JPWO2016032000A1 - 乳酸菌含有組成物 - Google Patents

乳酸菌含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016032000A1
JPWO2016032000A1 JP2016545660A JP2016545660A JPWO2016032000A1 JP WO2016032000 A1 JPWO2016032000 A1 JP WO2016032000A1 JP 2016545660 A JP2016545660 A JP 2016545660A JP 2016545660 A JP2016545660 A JP 2016545660A JP WO2016032000 A1 JPWO2016032000 A1 JP WO2016032000A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
lactic acid
acid bacteria
bifidobacteria
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665099B2 (ja
Inventor
一男 坪田
一男 坪田
中村 滋
滋 中村
由香里 佐野
由香里 佐野
直美 後藤
直美 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakamoto Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2016032000A1 publication Critical patent/JPWO2016032000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665099B2 publication Critical patent/JP6665099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • A61K35/04Tars; Bitumens; Mineral oils; Ammonium bituminosulfonate
    • A61K35/06Mineral oils, e.g. paraffinic oils or aromatic oils based on aromatic hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/60Fish, e.g. seahorses; Fish eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/51Bifidobacterium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、乳酸菌又はビフィズス菌と、乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高める働きを有する成分を配合した組成物を提供する。本発明は、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有する組成物に関する。

Description

本発明は、乳酸菌を含有する組成物に関する。
日本では、乳酸菌製剤が、極めて安全性に優れた整腸用医薬品として長年使用されている。また、乳酸菌を含有する整腸用のいわゆる健康食品も多数市販されている。さらに、従来から健康的な食品として親しまれていた、乳酸菌を含有するヨーグルトや醗酵乳が、おなかの調子を整える特定保健用食品の承認を受け、注目を集めている。欧米でも、乳酸菌含有食品(プロバイオティクス)は、整腸効果のみならず、多様な作用を発揮して健康維持に効果を示す代表的な食品として注目され、多数市販されている。また、プロバイオティクスの製品開発を目的とした乳酸菌の研究も盛んに行われている(非特許文献1)。
乳酸菌は、乳糖消化補助、腸管病原菌抵抗性、大腸癌発癌抑制、小腸細菌過剰増殖抑制、免疫機能調節、抗アレルギー、血中脂質低下、降圧、尿路感染抑制、ヘリコバクター・ピロリ感染抑制、肝性脳疾患抑制等の、多様な機能を有することが知られている(非特許文献2)。乳酸菌による歯磨きが歯周病に対しても効果を示すことが示されている(非特許文献3)。このように、乳酸菌は腸内菌叢のみならず、口腔、胃を含む消化管内菌叢、及び膣等の泌尿生殖器内菌叢のバランスを改善することにより、有益な保健効果をもたらすことが解明されてきた。
乳酸菌と同様に、ビフィズス菌も、極めて安全性に優れた整腸用医薬品として長年使用されており、ビフィズス菌を含有する整腸用のいわゆる健康食品も多数市販されている。
一方、ディスプレイ画面の使用時間の増加、空調設備による空気の乾燥、コンタクトレンズの使用等により、近年増加傾向にある疾患として、ドライアイが挙げられる。ドライアイは、様々な要因により涙液機能の低下や角結膜上皮障害を伴う慢性疾患であって、目の不快感や視機能異常を伴い、欧米および日本では成人の10〜20%が罹患している。従来、ドライアイの治療のためには、主に人口涙液や合成化合物を点眼投与して、涙液を補充する方法又は涙液層を安定化させる方法が採用されている。
Reuter G.:腸内フローラとプロバイオティクス(光岡知足編)、17−39頁、学会出版センター、1998年 Sanders ME及びHuis in’t Veld J:Antonie van Leeuwenhoek、76巻、293−315頁、1999年 今井龍弥:歯周病が3日でよくなる乳酸菌歯みがき、マキノ出版、2000年
以上のように乳酸菌又はビフィズス菌単独でも健康維持機能を有するが、乳酸菌又はビフィズス菌と同時に他の成分を摂取することにより、乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高めることが期待される。ところが、乳酸菌又はビフィズス菌の効果を高めるために、乳酸菌又はビフィズス菌とその他の成分とを組み合わせる方法はこれまでに充分には検討されていない。また、乳酸菌又はビフィズス菌の、ドライアイ治療・予防効果は充分には検討されていない。本発明は、乳酸菌又はビフィズス菌、及び乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高める成分を含有した組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分が、乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高めることを見いだし、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有する組成物に関する。
前記組成物は、ルテイン、魚油、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有することが好ましい。
前記組成物は、さらにラクトフェリンを含有することが好ましい。
前記組成物は、医薬組成物であることが好ましい。
前記組成物は、食品組成物であることが好ましい。
前記組成物は、ドライアイ治療用又はドライアイ予防用の組成物であることが好ましい。
また、本発明は、Streptococcus属、Enterococcus属、Lactobacillus属、又はBifidobacterium属の微生物を含有する、ドライアイ治療用又はドライアイ予防用の組成物に関する。
本発明の組成物は、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有することにより、乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高める効果を奏する。
試験例1の結果を示した図である。 試験例2の結果を示した図である。 試験例3の結果を示した図である。 試験例4の結果を示した図である。 試験例5の結果を示した図である。 試験例6の結果を示した図である。 試験例7の結果を示した図である。 試験例8の結果を示した図である。 実施例2のシルマー試験第1法の結果を示した図である。 実施例2のBUT検査の結果を示した図である。 実施例2のフルオレセイン染色による角膜上皮障害スコアを示した図である。 実施例2のDEQSの結果を示した図である。 実施例3の乳酸菌又はビフィズス菌の投与結果を示した図である。
本発明は、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有する組成物に関する。
乳酸菌としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、Enterococcus属、Streptococcus属、Lactobacillus属、Alkalibacterium属、Atopobacter属、Carnobacterium属、Fructobacillus属、Halolactibacillus属、Isobaculum属、Marinilactibacillus属、Olsenella属、Paralactobacillus属、Pilibacter属、Weissella属、Abiotrophia属、Bavariicoccus属、Granulicatella属、Melissococus属、Lacticigenium属、Lactococcus属、Leuconostoc属、Oenococcus属、Pediococcus属、Tetragenococus属、Trichooccus属、Vagococcus属等の微生物が挙げられる。
Enterococcus属の微生物としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、具体的には、Enterococcus faecium、Enterococcus faecalis等が挙げられ、より具体的には、Enterococcus faecium WB2000株(国際寄託番号 NITE BP−01913)、Enterococcus faecium JCM5804株(理化学研究所 バイオリソースセンター微生物材料開発室から入手可能)が挙げられる。
Streptococcus属の微生物としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、具体的には、Streptococcus faecalis(Enterococcus faeciumと称されることがある)、Streptococcus thermophilus等が挙げられる。
Lactobacillus属の微生物としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、具体的には、Lactobaillus salivarius、Lactobacillus acidophilus、Lactobacillus casei、Lactobacillus gasseri、Lactobacillus pentosus、Lactobacillus johnsonii、Lactobacillus leuteri、Lactobacillus sanfranciscensis、Lactobacillus crispatus、Lactobacillus como、Lactobacillus rhamnosus等が挙げられ、より具体的には、Lactobaillus salivarius WB21株(国際寄託番号 FERM BP−7792)、Lactobacillus acidophilus WB2001株(受領番号 NITE ABP−02109)、Lactobacillus pentosus TJ515株(受領番号 FERM ABP−21798)が挙げられる。Lactobacillus acidophilus WB2001株(受領番号 NITE ABP−02109)は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(郵便番号292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 122号室)に、2015年8月28日にブダペスト条約に基づいて寄託した。Lactobacillus pentosus TJ515株(受領番号 FERM ABP−21798)は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(郵便番号292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 120号室)に、2015年8月18日にブダペスト条約に基づいて寄託した。
これらの中でも、Streptococcus属の微生物が好ましく、Streptococcus faecalisがより好ましく、Streptococcus faecalis WB2000株であることがさらに好ましい。
乳酸菌は、1種又は2種以上の菌種を配合して用いることができる。乳酸菌は、常法に従って任意の条件で培養し、得られた培養物から遠心分離等の集菌手段によって分離されたものを本発明のために用いることができる。
乳酸菌の形態としては、乳酸菌、乳酸菌含有物、乳酸菌培養ろ液又は乳酸菌処理物が挙げられる。
乳酸菌としては、生菌体、湿潤菌、乾燥菌、死菌体等が挙げられる。乳酸菌含有物としては、乳酸菌懸濁液、乳酸菌培養物(菌体、培養上清液、培地成分を含む)等が挙げられる。乳酸菌培養ろ液としては、乳酸菌培養物から乳酸菌を除去した培養ろ液が挙げられる。乳酸菌処理物としては、乳酸菌、乳酸菌含有物、乳酸菌培養ろ液の濃縮物、ペースト化物、乾燥物(噴霧乾燥物、凍結乾燥物、真空乾燥物、ドラム乾燥物)、液状物、希釈物等が挙げられる。
乳酸菌の含有量は、任意でよいが、通常0.0001〜90質量%であり、0.001〜20質量%であることが好ましく、0.01〜10質量%であることがより好ましい。また、乳酸菌の含有量は、本発明の組成物の一日摂取量あたり、乳酸菌数で、100万〜1000億個であることが好ましく、1000万〜1000億個であることがより好ましく、1億〜1000億個であることがさらに好ましい。
本発明のために、乳酸菌の代わりにビフィズス菌を用いることもできる。
ビフィズス菌としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、具体的には、Bifidobacterium属の微生物が挙げられる。
Bifidobacterium属の微生物としては、本発明の効果が得られれば特に制限はないが、具体的には、Bifidobacterium bifidum、Bifidobacterium longum、Bifidobacterium breve、Bifidobacterium infantis、Bifidobacterium thermophilum、Bifidobacterium pseudolongum、Bifidobacterium pseudocatenulatum等が挙げられ、より具体的には、Bifidobacterium longum WB1001株(受領番号 NITE ABP−02108)が挙げられる。Bifidobacterium longum WB1001株(受領番号 NITE ABP−02108)は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(郵便番号292−0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8 122号室)に、2015年8月28日にブダペスト条約に基づいて寄託した。
ビフィズス菌は、1種又は2種以上の菌種を配合して用いることができる。ビフィズス菌は、常法に従って任意の条件で培養し、得られた培養物から遠心分離等の集菌手段によって分離されたものを本発明のために用いることができる。
ビフィズス菌の形態としては、ビフィズス菌、ビフィズス菌含有物、ビフィズス菌培養ろ液、又はビフィズス菌処理物が挙げられる。
ビフィズス菌としては、生菌体、湿潤菌、乾燥菌、死菌体等が挙げられる。ビフィズス菌含有物としては、ビフィズス菌懸濁液、ビフィズス菌培養物(菌体、培養上清液、培地成分を含む)等が挙げられる。ビフィズス菌培養ろ液としては、ビフィズス菌培養物からビフィズス菌を除去した培養ろ液が挙げられる。ビフィズス菌処理物としては、ビフィズス菌、ビフィズス菌含有物、ビフィズス菌培養ろ液の濃縮物、ペースト化物、乾燥物(噴霧乾燥物、凍結乾燥物、真空乾燥物、ドラム乾燥物)、液状物、希釈物等が挙げられる。
ビフィズス菌の含有量は、任意でよいが、通常0.0001〜90質量%であり、0.001〜20質量%であることが好ましく、0.01〜10質量%であることがより好ましい。また、ビフィズス菌の含有量は、本発明の組成物の一日摂取量あたり、ビフィズス菌数で、100万〜1000億個であることが好ましく、1000万〜1000億個であることがより好ましく、1億〜1000億個であることがさらに好ましい。
乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高めるために、組成物はルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含む。組成物はルテイン、魚油、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含むことが好ましく、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含むことがより好ましい。
ルテインの組成物中の含有量は、0.0001〜90質量%であることが好ましく、0.001〜70質量%であることがより好ましく、0.01〜50質量%であることがさらに好ましい。ルテインの形態としては、遊離ルテイン、ルテインエステル、ルテイン塩などの何れであっても良い。ルテインを含む成分として、マリーゴールド抽出物等を用いてもよい。
魚油の組成物中の含有量は、0.0001〜90質量%であることが好ましく、0.001〜80質量%であることがより好ましく、0.01〜70質量%であることがさらに好ましい。
ラクトフェリンの組成物中の含有量は、0.0001〜90質量%であることが好ましく、0.001〜80質量%であることがより好ましく、0.01〜70質量%であることがさらに好ましい。
ビタミンとしては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンB等が挙げられる。これらの中でも、ビタミンC、ビタミンEが好ましい。ビタミンの組成物中の含有量は、0.0001〜90質量%であることが好ましく、0.001〜70質量%であることがより好ましく、0.01〜50質量%であることがさらに好ましい。
γアミノ酪酸の組成物中の含有量は、0.0001〜90質量%であることが好ましく、0.001〜70質量%であることがより好ましく、0.01〜50質量%であることがさらに好ましい。γアミノ酪酸を含む成分として、米胚芽抽出物等を用いてもよい。
亜鉛の組成物中の含有量は、0.0001〜90質量%であることが好ましく、0.001〜70質量%であることがより好ましく、0.01〜50質量%であることがさらに好ましい。亜鉛を含む成分として、グルコン酸亜鉛等を用いてもよい。
組成物は、ヒト又は動物が摂取可能なものであれば特に限定されず、例えば、医薬組成物、食品組成物とすることができる。
組成物の投与形態としては、例えば、ソフトカプセル剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、トローチ剤、シロップ剤、ゼリー剤、坐剤、クリーム剤、ゲル、軟膏、ローション、洗浄剤、潅注液、液剤等を挙げることができる。これらの投与形態をとることにより安全に投与又は摂取することができる。
組成物は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、滑沢剤、分散剤、安定化剤等の、医薬組成物又は食品組成物の製造技術分野において通常使用しうる添加剤を加えて、常法に従って製造することができる。
賦形剤としては、例えば、白糖、乳糖、マンニトール、グルコース等の糖類;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、部分α化デンプン等のデンプン類等が挙げられる。
結合剤としては、例えば、キトサン、デキストリン、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、グアーガム、アラビアゴム、寒天等の多糖類;トラガント、ゼラチン、グルテン等の天然高分子類;ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体;ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、酢酸ビニル樹脂等の合成高分子等が挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチ、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、部分α化デンプン等のデンプン類等が挙げられる。
コーティング剤としては、例えば、ジメチルアミノエチルメタアクリレート・メタアクリル酸共重合体、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アクリル酸エチル・メタアクリル酸共重合体、アクリル酸エチル・メタアクリル酸メチル・メタアクリル酸塩化トリメチルアンモニウムエチル共重合体、エチルセルロース等の水不溶性高分子;メタアクリル酸・アクリル酸エチル共重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート等の腸溶性高分子;メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール等の水溶性高分子等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、コロイダルシリカ、含水二酸化ケイ素、ワックス類、硬化油等が挙げられる。
分散剤としては、例えば、レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等の乳化剤やグアーガム等の増粘多糖類が挙げられる。
安定化剤としては、例えば、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、硬化油等が挙げられる。
組成物は、必要量を1回で投与することもでき、数回に分けて投与することもできる。
本発明の組成物を食品組成物とする場合、あらかじめ食品に添加してもよく、摂取時に食品に添加してもよい。食品としては、例えば、ヨーグルト、ゼリー、調整乳等が挙げられる。また、栄養補助食品や機能性食品として、単独で摂取することもできる。
本発明の組成物は、ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有することにより、乳酸菌又はビフィズス菌の機能を高めることができる。本発明の組成物の機能として、ドライアイ治療作用、ドライアイ予防作用、眼の感染症予防作用、眼の恒常性維持作用、ストレス軽減作用、抗酸化作用、アンチエイジング作用等が挙げられる。
ドライアイは、涙腺における涙液の分泌量の減少や、涙液中の脂質やムチン質の異常による水分量の蒸発促進によって、涙液の量が減ることにより引き起こされる。涙液の減少によって、角膜表面及び結膜表面の慢性的な刺激や炎症が生じ、患者の生活の質の低下につながる。本発明の組成物を摂取することにより、ドライアイにより低下した涙液分泌量を、回復させることができる。従来、ドライアイの治療のためには、主に人口涙液や合成化合物を点眼投与して、涙液を補充する又は涙液層を安定化させる方法が採用されているが、本発明の組成物は経口投与によりドライアイの治療及び予防を行うことが可能であり、投与時の患者への負担を軽減することが可能である。
組成物をドライアイ予防用途に使用する場合には、組成物を長期間投与することにより、ドライアイを予防することができるが、1日間の投与でもドライアイを予防することができる。
組成物をドライアイ治療用途に使用する場合には、ドライアイ発症後、1日間以上投与することにより、ドライアイを治療することができる。
実施例において、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれのみに限定されるものではない。
(実施例1)乳酸菌含有組成物
表1に記載の成分からなる乳酸菌含有組成物を製造した。なお、各成分は従来公知のものを用いることができる。
Figure 2016032000
以下に示す被験動物、ストレス負荷処置方法、涙液分泌量測定方法、統計解析方法を用いて、試験例1〜8を実施した。
(被験動物)
被験動物として、照明12時間、室温23±5℃、相対湿度60±10%の環境を維持した飼育室にて1週間馴化させた、7〜8週齢の雌性C57BL/6マウスを用いた。
(ストレス負荷処置方法)
被験動物を、1日1回、継続4時間、呼吸/排泄可能な処置を施したポリプロピレン製遠沈管(容量約60mL)内に拘束し、拘束中被験動物の顔面に送風(風速0.5〜1.0m/S)することによりストレス負荷処置を行った。ストレス負荷処置時間以外は、ケージ内で飼料(固型飼料、マウス・ラット・ハムスター用飼料 MF、製造元オリエンタル酵母工業株式会社)と飲水(水道水)は自由摂取とした。試験は1群5〜6匹で実施した。
(涙液分泌量測定方法)
ストレス負荷処置前に、被験動物の左右の外眼角に、それぞれ綿糸(ゾーンクイック(商標登録)、昭和薬品化工株式会社)を15秒挿入し、綿糸が涙液の浸透により褐色変色した長さを、0.5mmの精度で測定した。左右眼の平均値を個体の涙液分泌量とした。
(統計解析方法)
データの統計解析には、統計ソフトであるSAS(SAS Institute Inc.製)及びStatLight(ユックムス株式会社製)を用いた。対照群を対照としたt−test又はDunnett test、及び処置前群を対照としたpaired t−testを実施した。いずれも有意水準は両側5%とし、P値が0.05未満を有意とみなした。また、平均値及び標準偏差を求めた。
[試験例1]予防効果試験1
実施例1の組成物を、ストレス負荷処置前日とストレス負荷処置期間中10mg/kg若しくは50mg/kgの量で、又はストレス負荷処置前5日間とストレス負荷処置期間中10mg/kgの量で1日1回経口投与した被験動物、及び対照群として実施例1の組成物を投与しなかった被験動物に、ストレス負荷処置を3日間実施した。各日の被験動物の涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図1に示した。実施例1の組成物を投与しなかった被験動物は、ストレス負荷処置により涙液分泌量が大幅に低下した。実施例1の組成物を前投与することにより、涙液分泌量の低下を予防できた。実施例1の組成物を短期間に多く摂取(前日50mg/kg)するか、摂取量は少なくても長期間摂取(5日間10mg/kg)する程、涙液分泌量の低下を抑えることができ、ドライアイ予防効果が高いことが判明した。
[試験例2]予防効果試験2
被験動物に実施例1の組成物を、ストレス負荷処置5日前からストレス負荷処置開始5日後まで、毎日10mg/kgを1日1回経口投与した。被験動物にストレス負荷処置を7日間実施した。各日の被験動物涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図2に示した。実施例1の組成物を投与しなかった被験動物は、ストレス負荷処置により涙液分泌量が大幅に低下した。実施例1の組成物を投与した被験動物では、投与期間中は涙液分泌量の低下を抑制できたが、投与を中止すると涙液分泌量は低下した。この結果から、実施例1の組成物を長期間継続して摂取することにより、特に高いドライアイ予防効果を達成できることが判明した。
[試験例3]予防効果試験3
被験動物に、実施例1の組成物を0.06%の濃度となるよう混合した飼料を、ストレス負荷処置5日又は14日前からストレス負荷処置終了まで自由摂取させた。被験動物にストレス負荷処置を5日間実施した。各日の涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図3に示した。実施例1の組成物を含まない飼料を摂取した被験動物は、ストレス負荷処置により涙液分泌量が大幅に低下した。
実施例1の組成物を混合した飼料を摂取した被験動物では、摂取期間が長い程、涙液分泌量の低下を抑制できることが判明した。この結果から、実施例1の組成物を食事として長期間継続して摂取することにより、特に高いドライアイ予防効果を達成できることが判明した。
[試験例4]治療効果試験1
ストレス負荷処置後涙液分泌量の低下が確認された被験動物に、実施例1の組成物を5mg/kg、10mg/kg又は50mg/kgの量で、1日1回、9日間経口投与した。対照群の被験動物には、実施例1の組成物を投与しなかった。実施例1の組成物の投与期間中ストレス負荷処置を実施した。各日の被験動物の涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図4に示した。実施例1の組成物を投与しなかった被験動物では、涙液分泌量は全く回復しなかった。実施例1の組成物を投与した被験動物では、投与量及び投与期間に応じて、涙液分泌量が回復した。この結果から、ドライアイを発症した後、実施例1の組成物を摂取することでドライアイ治療効果を達成できることが判明した。
[試験例5]治療効果試験2
ストレス負荷処置後、涙液分泌量の低下が確認された被験動物に、実施例1の組成物を50mg/kgの量で、1日1回、9日間経口投与した。投与期間中及び投与終了後3日間ストレス負荷処置を実施した。各日の被験動物の涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図5に示した。ストレス負荷処置により低下していた被験動物の涙液分泌量は、実施例1の組成物の経口投与を開始すると回復に転じ、実施例1の組成物の経口投与を継続すればするほど回復が進み、ストレス負荷処置前の値に近づいた。その後、実施例1の組成物の経口投与を中止すると、被験動物の涙液分泌量は再び低下した。この結果から、実施例1の組成物は、継続して摂取することにより、特に高いドライアイ治療効果を達成できることが判明した。
(比較例1)
乳酸菌のドライアイ予防効果を明らかにするために、比較例1として、表1に記載された成分のうち乳酸菌のみを含まない組成物を製造した。
[試験例6]予防効果試験4
実施例1の組成物又は比較例1の組成物を、被験動物に、ストレス負荷処置前日に50mg/kgの量で単回経口投与した。対照群の被験動物にはストレス負荷処置前日に本発明の組成物を投与しなかった。ストレス負荷処置前日、ストレス負荷処置直前及びストレス負荷処置翌日に、被験動物の涙液分泌量を測定した。涙液分泌量について、統計解析を行った。
結果を図6に示した。実施例1の組成物を経口投与しなかった被験動物は、ストレス負荷処置により涙液分泌量が大幅に低下した。比較例1の組成物を経口投与した被験動物も、ストレス負荷処置により涙液分泌量が低下した。実施例1の組成物を経口投与した被験動物は、ストレス負荷処置による涙液分泌量の低下はほとんどなかった。この結果から、実施例1の組成物中に乳酸菌を含有することがドライアイ予防効果に重要であることが判明した。
[試験例7]治療効果試験3
長期ストレス負荷試験からの涙液分泌量回復(治療)効果試験を行った。被験動物にストレス負荷処置を連続35日間実施した。ストレス負荷処置開始後21日目から28日目まで、被験動物に比較例1の組成物を10mg/kg/単回経口投与した。その後、ストレス負荷処置開始後29日目から36日目までの1週間、実施例1の組成物を被験動物に10mg/kg/単回経口投与した。各日の被験動物の涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図7に示した。ストレス負荷処置開始後21日目から28日目まで、比較例1の組成物を経口投与したマウスの涙液分泌量は、対照群と同様、ストレス負荷処置開始後1日目から36日目まで低下したままであった。一方、ストレス負荷処置開始後29日目から36日目まで実施例1の組成物を投与した被験動物は、ストレス負荷処置開始後1日目以降低下していた涙液分泌量が、実施例1の組成物の投与を開始したストレス負荷処置開始後29日目から徐々に回復し、ストレス負荷処置開始後35日目にはストレス負荷処置開始前の涙液分泌量を超えるまでに回復した。この結果から、実施例1の組成物中に乳酸菌を含有することがドライアイ治療効果に重要であることが明らかとなった。
[試験例8]治療効果試験4
長期ストレス負荷処置試験からの涙液分泌量回復(治療)効果試験を行った。被験動物にストレス負荷処置を連続40日間実施した。ストレス負荷処置開始後13日目から21日目まで、被験動物に実施例1の組成物を50mg/kg/単回経口投与した。ストレス負荷処置開始後22日目から28日目まで休薬期間とし、その後、29日目から40日目まで、被験動物に実施例1の組成物を10mg/kg/単回経口投与した。各日の被験動物の涙液分泌量を測定し、統計解析を行った。
結果を図8に示した。実施例1の組成物を投与しなかった被験動物は、ストレス負荷処置開始後1日目から涙液分泌量が低下し、その後、涙液分泌量は全く回復しなかった。一方、実施例1の組成物を50mg/kg/単回経口投与したマウスでは、ストレス負荷処置開始後1日目以降低下していた涙液分泌量が、ストレス負荷処置開始後14日目から21日目まで涙液分泌量が徐々に回復した。休薬期間中のストレス負荷処置開始後22日目から28日目までは涙液分泌量は低下傾向を示したが、実施例1の組成物を10mg/kg/単回経口投与した29日目から40日目は涙液分泌量が徐々に回復した。この結果から、実施例1の組成物中に乳酸菌を含有することがドライアイ治療効果に重要であることが判明した。
(実施例2)乳酸菌含有組成物のヒトに対する効果
(乳酸菌含有組成物およびその投与方法)
ドライアイ自覚症状のある22歳から59歳までの男女20名に、表2に記載の成分を含有するソフトカプセルを、1回2粒、1日1回夕食後に、8週間摂取させた。
Figure 2016032000
(検査方法)
ソフトカプセルの摂取前、摂取後の計2回、ドライアイの検査を行った。検査は、すべての眼で、眼症状3項目(シルマー試験第1法、BUT検査、フルオレセイン染色による角結膜上皮障害スコア)を実施し、さらに自覚症状アンケート2種(ドライアイQOL問診票(DEQS)、11項目の眼に関する自覚症状についてのVAS評価)を行った。シルマー試験第1法、BUT検査、フルオレセイン染色による角結膜上皮障害スコアは、2006年ドライアイ診断基準に従い検査を実施した。DEQSは、ドライアイ研究会にて開発された問診票を用いた。
(結果・考察)
疼痛等により検査が受けられない項目があった2名を除く、18名の結果を図9〜12、および表3に示した。ソフトカプセル摂取後は、眼症状の検査結果が全項目で改善した。また、自覚症状アンケートにおいても、ソフトカプセル摂取後はスコアが改善された。これより、本発明の組成物が、ドライアイ症状の改善に効果を示すことが示唆された。
Figure 2016032000
(実施例3)乳酸菌およびビフィズス菌の、ドライアイ治療又は予防効果
(被験動物)
被験動物として、照明12時間、室温23±5℃、相対湿度60±10%の環境を維持した飼育室にて1週間馴化させた、7〜8週齢の雌性C57BL/6マウスを用いた。
(ストレス負荷処置方法)
被験動物を、1日1回、継続4時間、呼吸/排泄可能な処置を施したポリプロピレン製遠沈管(容量約60mL)内に拘束し、拘束中被験動物の顔面に送風(風速0.5〜1.0m/S)することによりストレス負荷処置を行った。ストレス負荷処置時間以外は、ケージ内で飼料(固型飼料、マウス・ラット・ハムスター用飼料 MF、製造元オリエンタル酵母工業株式会社)と飲水(水道水)は自由摂取とした。試験は1群5〜6匹で実施した。
(涙液分泌量測定方法)
ストレス負荷処置前に、被験動物の左右の外眼角に、それぞれ綿糸(ゾーンクイック(商標登録)、昭和薬品化工株式会社製)を15秒挿入し、綿糸が涙液の浸透により褐色変色した長さを、0.5mmの精度で測定した。左右眼の平均値を個体の涙液分泌量とした。
(乳酸菌およびビフィズス菌)
Streptococcus faecalis WB2000株(細菌学上はEnterococcus faecium WB2000株)、Enterococcus faecium JCM5804株、Lactobacillus salivarius WB21株、Lactobacillus acidophilus WB2001株、Lactobacillus pentosus TJ515株、又はBifidobacterium longum WB1001株の凍結乾燥末を、個別に、蒸留水0.5mLに0.34mg含むように懸濁した。ストレス負荷処置前日とストレス負荷処置期間中、前記懸濁液を凍結乾燥末の菌17mg/kgの量で1日1回経口投与した被験動物、及び対照群として上記乳酸菌及びビフィズス菌を投与しなかった被験動物に、ストレス負荷処置を4日間実施した。ストレス負荷処置前日、ストレス負荷処置2日目及びストレス負荷処置4日目における被験動物の涙液分泌量を測定した。
(結果・考察)
結果を図13に示した。対照群の被験動物は、ストレス負荷処置により涙液分泌量が大幅に低下した。上記乳酸菌又はビフィズス菌を前投与することにより、涙液分泌量の低下を抑えることができ、ドライアイ予防効果を示した。特にStreptococcus faecalis WB2000株は、他の菌と比較して特に涙液分泌量の低下を抑えることができるため、高いドライアイ予防効果が得られることが判明した。

Claims (7)

  1. ルテイン、魚油、ラクトフェリン、ビタミン、γアミノ酪酸及び亜鉛からなる群から選択される1以上の成分、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有する組成物。
  2. ルテイン、魚油、並びに乳酸菌又はビフィズス菌を含有する請求項1に記載の組成物。
  3. さらにラクトフェリンを含有する請求項2に記載の組成物。
  4. 医薬組成物である請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 食品組成物である請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  6. ドライアイ治療用又はドライアイ予防用の、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. Streptococcus属、Enterococcus属、Lactobacillus属、又はBifidobacterium属の微生物を含有する、ドライアイ治療用又はドライアイ予防用の組成物。
JP2016545660A 2014-08-29 2015-08-31 乳酸菌含有組成物 Active JP6665099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175907 2014-08-29
JP2014175907 2014-08-29
JP2015110484 2015-05-29
JP2015110484 2015-05-29
PCT/JP2015/074613 WO2016032000A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-31 乳酸菌含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016032000A1 true JPWO2016032000A1 (ja) 2017-07-13
JP6665099B2 JP6665099B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=55399880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545660A Active JP6665099B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-31 乳酸菌含有組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170273326A1 (ja)
JP (1) JP6665099B2 (ja)
KR (1) KR20170045247A (ja)
CN (1) CN107073048B (ja)
PH (1) PH12017500357A1 (ja)
SG (1) SG11201701577WA (ja)
TW (1) TW201613625A (ja)
WO (1) WO2016032000A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2556841B (en) 2015-09-18 2019-04-10 Virun Inc Emulsion compositions comprising mucoadhesive proteins and agents that degrade in water
EP3599899A1 (en) 2017-03-23 2020-02-05 Virun, Inc. Stable dry powders and emulsions containing probiotics and mucoadhesive protein
JP7150282B2 (ja) * 2017-09-14 2022-10-11 協同乳業株式会社 涙液分泌能・涙液安定性を改善するための飲食品または製剤
KR102513994B1 (ko) * 2022-10-26 2023-03-24 김태윤 반려동물의 눈물 착색예방용 조성물

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506449A (ja) * 1997-06-25 2002-02-26 ワーナー−ランバート・コンパニー 炎症性疾患の処置用医薬の製造におけるガバ類縁体、たとえばガバペンチンの使用
JP2007204406A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Japan Tobacco Inc 体温制御剤
WO2007125883A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Lion Corporation 睡眠改善用組成物
WO2008120713A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Suntory Holdings Limited 副交感神経活動亢進作用を有する医薬組成物又は飲食物
JP2009503042A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 ロレアル 敏感肌又は乾燥肌を予防及び/又は治療するための化粧料用及び/又は皮膚科用組成物
JP2011510684A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 呼吸器状態に対する免疫反応を強化するための組成物、方法、及びキット
JP2012502996A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ネステク ソシエテ アノニム 抗癌治療の間の免疫系の栄養支援
JP2014506923A (ja) * 2011-03-01 2014-03-20 クオラム イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 病原性バイオフィルムと関連した状態を治療するための物質および方法
JP2014508186A (ja) * 2011-03-17 2014-04-03 プロバイオティカル・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗酸化活性を有するプロバイオティクス細菌およびそれらの使用
JP2014508136A (ja) * 2011-01-24 2014-04-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 口腔衛生を向上させる組成物
JP2015203030A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 大江生醫股▲ふん▼有限公司TCICo.Ltd プロバイオティクス菌株を用いてヒアルロン酸の分泌を増強する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006801A2 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Biosyntrx, Inc. Treatment for dry eye syndrome
AU2005209331A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Peplin Biolipids Pty Ltd Therapeutic and carrier molecules
BRPI0614021A2 (pt) * 2005-01-21 2011-03-01 Pharmanova Inc formulações farmacêuticas e métodos de uso
CN103191129A (zh) * 2007-10-12 2013-07-10 C.T.辨析有限公司 治疗眼睛病症的脂氧化物类化合物
CN101803633B (zh) * 2010-04-23 2013-08-07 杭州艾菲曼普香精香料有限公司 缓解视疲劳保健乳饮料及其制备方法
CN103637180A (zh) * 2013-11-01 2014-03-19 胡安然 一种眼睛疾病患者食用的特殊膳食

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506449A (ja) * 1997-06-25 2002-02-26 ワーナー−ランバート・コンパニー 炎症性疾患の処置用医薬の製造におけるガバ類縁体、たとえばガバペンチンの使用
JP2009503042A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 ロレアル 敏感肌又は乾燥肌を予防及び/又は治療するための化粧料用及び/又は皮膚科用組成物
JP2007204406A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Japan Tobacco Inc 体温制御剤
WO2007125883A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Lion Corporation 睡眠改善用組成物
WO2008120713A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Suntory Holdings Limited 副交感神経活動亢進作用を有する医薬組成物又は飲食物
JP2011510684A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 呼吸器状態に対する免疫反応を強化するための組成物、方法、及びキット
JP2012502996A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ネステク ソシエテ アノニム 抗癌治療の間の免疫系の栄養支援
JP2014508136A (ja) * 2011-01-24 2014-04-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 口腔衛生を向上させる組成物
JP2014506923A (ja) * 2011-03-01 2014-03-20 クオラム イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 病原性バイオフィルムと関連した状態を治療するための物質および方法
JP2014508186A (ja) * 2011-03-17 2014-04-03 プロバイオティカル・ソシエタ・ペル・アチオニ 抗酸化活性を有するプロバイオティクス細菌およびそれらの使用
JP2015203030A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 大江生醫股▲ふん▼有限公司TCICo.Ltd プロバイオティクス菌株を用いてヒアルロン酸の分泌を増強する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6665099B2 (ja) 2020-03-13
TW201613625A (en) 2016-04-16
CN107073048B (zh) 2021-09-10
US20170273326A1 (en) 2017-09-28
WO2016032000A1 (ja) 2016-03-03
KR20170045247A (ko) 2017-04-26
CN107073048A (zh) 2017-08-18
PH12017500357A1 (en) 2017-07-17
SG11201701577WA (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109789173B (zh) 源自芽孢杆菌细菌的纳米囊泡及其用途
US8668906B2 (en) Lactobacillus plantarum strains as hypocholesterolemic agents
JP5903380B2 (ja) 経口用皮膚性状改善剤
JP2022502006A (ja) アッカーマンシア・ムシニフィラeb−amdk19菌株およびその使用
TW201703654A (zh) 包含益生菌及益生質成分及礦物鹽及乳鐵蛋白之組合物
JP2007537270A (ja) 自己免疫障害の食事管理のための方法および組成物
JP6665099B2 (ja) 乳酸菌含有組成物
Burns et al. Impact of bile salt adaptation of Lactobacillus delbrueckii subsp. lactis 200 on its interaction capacity with the gut
CN112553117B (zh) 一株能够抑制皮肤角质层增厚的罗伊氏乳杆菌及其应用
WO2015093937A1 (en) Lactobacillus salivarius for the treatment of mastitis
EP3906300A1 (en) Strains, composition and method of use
US20150196608A1 (en) Lactobacillus reuteri gmnl-263 composition for controlling body weight and its use thereof
CN116064326A (zh) 一株能够缓解抑郁情绪的动物双歧杆菌乳亚种gbw8051及其应用
JP2006256993A (ja) 老化抑制作用を有する乳酸菌およびその用途
US9301984B2 (en) Lactobacillus reuteri GMNL-263 composition for controlling body weight and its use thereof
GB2522188A (en) A lactobacillus reuteri GMNL-263 composition for controlling body weight and its use thereof
Kumar et al. Bifidobacteria for life betterment
TWI698187B (zh) 一種預防中風及改善中風嚴重度之組合物及其用途
CN113041266B (zh) 一株改善银屑病样小鼠病理特征的干酪乳杆菌及其应用
JP6061530B2 (ja) Nash予防治療剤
CN112546074B (zh) 一株能够抑制IL-23、Th17轴相关炎症因子释放的短双歧杆菌及其应用
JP6815139B2 (ja) 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物
US20240066074A1 (en) Probiotic treatments for parkinson's disease
Chung Studies on the Oral Disease Improvement Effects of Probiotics: A Review.
JP2021014422A (ja) 便性改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170106

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250