JPWO2016031848A1 - 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物 - Google Patents

架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016031848A1
JPWO2016031848A1 JP2016545571A JP2016545571A JPWO2016031848A1 JP WO2016031848 A1 JPWO2016031848 A1 JP WO2016031848A1 JP 2016545571 A JP2016545571 A JP 2016545571A JP 2016545571 A JP2016545571 A JP 2016545571A JP WO2016031848 A1 JPWO2016031848 A1 JP WO2016031848A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrile rubber
highly saturated
rubber composition
saturated nitrile
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750501B2 (ja
Inventor
友則 中島
友則 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2016031848A1 publication Critical patent/JPWO2016031848A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750501B2 publication Critical patent/JP6750501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(A)と、平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子短繊維(B)と、架橋剤(C)とを含有し、前記多糖類高分子短繊維(B)の含有割合が、前記高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、0.5〜30重量部である架橋性ニトリルゴム組成物を提供する。

Description

本発明は、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れたゴム架橋物を与えることができる架橋性ニトリルゴム組成物および該架橋性ニトリルゴム組成物を用いて得られるゴム架橋物に関する。
従来から、ニトリルゴム(アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム)は、耐油性、機械的特性、耐薬品性等を活かして、ホースやベルト、チューブなどの自動車用ゴム部品の材料として使用されており、また、ニトリルゴムのポリマー主鎖中の炭素−炭素二重結合を水素化などにより飽和化して得られる高飽和ニトリルゴムはさらに耐熱性に優れるため、シール、ベルト、ホース、ガスケット等のゴム部品に使用されている。
一方で、主としてスチレン−ブタジエンゴムに関する技術であるが、特許文献1には、スチレン−ブタジエンゴムのラテックスと、平均直径が0.5μm未満の短繊維とを含む水分散液を乾燥させて、ゴム/短繊維マスターバッチを製造する方法が開示されている。この特許文献1では、上記製造方法により、耐摩耗性、耐疲労性等の向上を図っている。しかしながら、この特許文献1の技術により得られる架橋物は、耐熱性、特に、高温での引張強度が十分なものでなく、そのため、上述したようなシール、ベルト、ホース、ガスケット等の高温での使用が想定される用途に用いるのに適さないものであった。
特開2011−63651号公報
本発明は、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れたゴム架橋物を与えることができる架橋性ニトリルゴム組成物および該架橋性ニトリルゴム組成物を用いて得られるゴム架橋物を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴムに、架橋剤に加えて、平均繊維径が1μm以下の生物由来の短繊維を特定の配合量で配合することにより得られるゴム組成物により、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明によれば、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(A)と、平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子短繊維(B)と、架橋剤(C)とを含有し、前記多糖類高分子短繊維(B)の含有割合が、前記高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、0.5〜30重量部である架橋性ニトリルゴム組成物が提供される。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物において、前記高飽和ニトリルゴム(A)が、カルボキシル基含有単量体単位をさらに含むことが好ましい。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物において、前記多糖類高分子短繊維(B)の平均繊維長が0.1〜100μmであることが好ましい。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物において、前記多糖類高分子短繊維(B)が、セルロース繊維であることが好ましい。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物は、前記高飽和ニトリルゴム(A)と、前記多糖類高分子短繊維(B)とを含有するマスターバッチに、前記架橋剤(C)を配合してなるものであることが好ましい。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物は、前記高飽和ニトリルゴム(A)と、前記多糖類高分子短繊維(B)とを水系で混合し、塩析による凝固により共沈させることによって前記高飽和ニトリルゴム(A)と前記多糖類高分子短繊維(B)とを含むマスターバッチを得て、前記マスターバッチに、前記架橋剤(C)を配合することにより製造されたものであることが好ましい。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物において、前記高飽和ニトリルゴム(A)は、メチルエチルケトン不溶解分が50重量%以下であることが好ましい。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物は、塩基性架橋促進剤(D)をさらに含有することが好ましい。
また、本発明によれば、上記いずれかの架橋性ニトリルゴム組成物を架橋してなるゴム架橋物が提供される。
本発明によれば、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れたゴム架橋物を与えることができる架橋性ニトリルゴム組成物および該架橋性ニトリルゴム組成物を用いて得られるゴム架橋物を提供することができる。
架橋性ニトリルゴム組成物
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物は、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(A)と、平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子短繊維(B)と、架橋剤(C)とを含有し、前記多糖類高分子短繊維(B)の含有割合が、前記高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、0.5〜30重量部であることを特徴とする。
高飽和ニトリルゴム(A)
本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)は、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下であるゴムである。
本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)中に含有される、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を形成するα,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体は、特に限定されないが、炭素数3〜18のものが好ましく、炭素数3〜9のものが特に好ましい。その具体例としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル等が挙げられ、なかでもアクリロニトリルが好ましい。これらのα,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体は一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
高飽和ニトリルゴム(A)中における、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有量は、5〜50重量%であり、好ましくは10〜48重量%、より好ましくは15〜45重量%である。α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有量が少なすぎると、得られる架橋物が耐油性に劣るものとなるおそれがあり、逆に多すぎると耐寒性が低下する可能性がある。
また、本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)は、ゴム弾性による機械的特性の向上の観点から、ジエン単量体単位および/またはα−オレフィン単量体単位をさらに含有していることが好ましい。
ジエン単量体単位を形成するジエン単量体としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン等の炭素数が4以上の共役ジエン;1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン等の炭素数が5〜12の非共役ジエンが挙げられる。これらの中では共役ジエンが好ましく、1,3−ブタジエンがより好ましい。α−オレフィン単量体単位を形成するα−オレフィン単量体としては、好ましくは炭素数が2〜12のものであり、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等が例示される。これらのジエン単量体、α−オレフィン単量体は一種を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
高飽和ニトリルゴム(A)中における、ジエン単量体単位および/またはα−オレフィン単量体単位の含有量は、好ましくは30〜95重量%、より好ましくは35〜85重量%、さらに好ましくは40〜75重量%である。ジエン単量体単位および/またはα−オレフィン単量体単位の含有量を上記範囲とすることにより、得られるゴム架橋物を、耐熱性や耐化学的安定性を良好に保ちながら、ゴム弾性に優れたものとすることができる。
また、本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)は、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位、ならびに、ジエン単量体単位および/またはα−オレフィン単量体単位に加えて、本発明の効果が一層顕著になるという点より、カルボキシル基含有単量体単位を含有するものであることが好ましい。カルボキシル基含有単量体単位は、高飽和ニトリルゴム(A)中において、架橋性の単量体単位として作用させることもできる。
カルボキシル基含有単量体単位を形成するカルボキシル基含有単量体としては、たとえば、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸単量体、α,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸単量体、およびα,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単量体などが挙げられる。また、カルボキシル基含有単量体には、これらの単量体のカルボキシル基がカルボン酸塩を形成している単量体も含まれる。さらに、α,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸の無水物も、共重合後に酸無水物基を開裂させてカルボキシル基を形成するので、カルボキシル基含有単量体として用いることができる。
α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、エチルアクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸などが挙げられる。
α,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸単量体としては、フマル酸やマレイン酸などのブテンジオン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アリルマロン酸、テラコン酸などが挙げられる。また、α,β−不飽和多価カルボン酸の無水物としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸などが挙げられる。
α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単量体としては、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノプロピル、マレイン酸モノn−ブチルなどのマレイン酸モノアルキルエステル;マレイン酸モノシクロペンチル、マレイン酸モノシクロヘキシル、マレイン酸モノシクロヘプチルなどのマレイン酸モノシクロアルキルエステル;マレイン酸モノメチルシクロペンチル、マレイン酸モノエチルシクロヘキシルなどのマレイン酸モノアルキルシクロアルキルエステル;フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノプロピル、フマル酸モノn−ブチルなどのフマル酸モノアルキルエステル;フマル酸モノシクロペンチル、フマル酸モノシクロヘキシル、フマル酸モノシクロヘプチルなどのフマル酸モノシクロアルキルエステル;フマル酸モノメチルシクロペンチル、フマル酸モノエチルシクロヘキシルなどのフマル酸モノアルキルシクロアルキルエステル;シトラコン酸モノメチル、シトラコン酸モノエチル、シトラコン酸モノプロピル、シトラコン酸モノn−ブチルなどのシトラコン酸モノアルキルエステル;シトラコン酸モノシクロペンチル、シトラコン酸モノシクロヘキシル、シトラコン酸モノシクロヘプチルなどのシトラコン酸モノシクロアルキルエステル;シトラコン酸モノメチルシクロペンチル、シトラコン酸モノエチルシクロヘキシルなどのシトラコン酸モノアルキルシクロアルキルエステル;イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノプロピル、イタコン酸モノn−ブチルなどのイタコン酸モノアルキルエステル;イタコン酸モノシクロペンチル、イタコン酸モノシクロヘキシル、イタコン酸モノシクロヘプチルなどのイタコン酸モノシクロアルキルエステル;イタコン酸モノメチルシクロペンチル、イタコン酸モノエチルシクロヘキシルなどのイタコン酸モノアルキルシクロアルキルエステル;などが挙げられる。
カルボキシル基含有単量体は、一種単独でも、複数種を併用してもよい。これらの中でも、α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単量体が好ましく、マレイン酸モノアルキルエステルがより好ましく、マレイン酸モノn−ブチルが特に好ましい。
高飽和ニトリルゴム(A)中における、カルボキシル基含有単量体単位の含有量は、好ましくは0.5〜30重量%、より好ましくは1〜25重量%、さらに好ましくは2〜20重量%である。カルボキシル基含有単量体単位の含有量を上記範囲とすることにより、得られるゴム架橋物の耐圧縮永久歪み性を適切に向上させることができる。
また、本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)は、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位、ジエン単量体単位および/またはα−オレフィン単量体単位、ならびに必要に応じて含有されるカルボキシル基含有単量体単位に加えて、これらの単量体と共重合可能なその他の単量体の単位を含有するものであってもよい。このようなその他の単量体としては、非共役ジエン単量体、芳香族ビニル単量体、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸エステル、α,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸の多価エステル(上述したカルボキシル基含有単量体に該当するものを除く。)、架橋性単量体、共重合性老化防止剤などが挙げられる。
非共役ジエン単量体としては、炭素数が5〜12のものが好ましく、たとえば、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどが挙げられる。
芳香族ビニル単量体としては、たとえば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルピリジンなどが挙げられる。
α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸エステルとしては、たとえば、(メタ)アクリル酸エチル(アクリル酸エチルおよびメタクリル酸エチルの意。以下同様。)、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチルなどが挙げられる。
α,β−エチレン性不飽和多価カルボン酸多価エステルとしては、たとえば、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジn−ブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジn−ブチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジn−ブチルなどが挙げられる。
架橋性単量体としては、たとえば、ジビニルベンゼンなどのジビニル化合物;エチレンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのジ(メタ)アクリル酸エステル類;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどのトリメタクリル酸エステル類;などの多官能エチレン性不飽和単量体のほか、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジメチロール(メタ)アクリルアミドなどの自己架橋性単量体などが挙げられる。
共重合性老化防止剤としては、たとえば、N−(4−アニリノフェニル)アクリルアミド、N−(4−アニリノフェニル)メタクリルアミド、N−(4−アニリノフェニル)シンナムアミド、N−(4−アニリノフェニル)クロトンアミド、 N−フェニル−4−(3−ビニルベンジルオキシ)アニリン、N−フェニル−4−(4−ビニルベンジルオキシ)アニリンなどが挙げられる。
これらの共重合可能なその他の単量体は、複数種類を併用してもよい。高飽和ニトリルゴム(A)中における、その他の単量体の単位の含有量は、好ましくは50重量%以下、より好ましくは45重量%以下、さらに好ましくは40重量%以下である。
本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)は、そのヨウ素価が120以下であり、好ましくは80以下、より好ましくは25以下、さらに好ましくは15以下のものである。高飽和ニトリルゴム(A)のヨウ素価が高すぎると、ゴム架橋物の耐熱性および耐オゾン性が低下するおそれがある。
また、本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)は、メチルエチルケトン不溶解分が、好ましくは50重量%以下であり、より好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。メチルエチルケトン不溶解分を上記範囲とすることにより、架橋性ニトリルゴム組成物の加工性を良好なものとすることができ、得られるゴム架橋物の機械的強度を良好なものとすることができる。メチルエチルケトン不溶解分の下限は、特に限定されないが、通常、0.001重量%以上である。
また、本発明において、メチルエチルケトン不溶解分は、高飽和ニトリルゴム(A)300mgを精秤し、100メッシュのステンレス鋼金網製の籠に入れて、100mLのメチルエチルケトンに浸漬させ、25℃で48時間静置した後、籠をメチルエチルケトンから引き上げ、蒸発乾燥固化させ、籠に残った不溶解分量を精秤することにより測定することができる。
また、高飽和ニトリルゴム(A)のメチルエチルケトン不溶解分は、ニトリル共重合体ゴム(A)を重合する際における、重合温度、反応時間、重合添加率、重合開始剤の種類や使用量、連鎖移動剤の種類や使用量およびその添加方法、カルボキシル基含有単量体の種類やその使用量、その他の単量体の種類やその使用量や、水素化条件など種々の因子を適宜選択し、高飽和ニトリルゴム(A)の分岐度合いや架橋度合いを調整することにより、制御することが可能である。たとえば、ニトリル共重合体ゴム(A)を重合する際における、重合温度を低くするほど、メチルエチルケトン不溶解分を低くすることができ、また、連鎖移動剤の使用量を少なくするほど、メチルエチルケトン不溶解分を高くすることができる。
高飽和ニトリルゴム(A)のポリマー・ムーニー粘度(ML1+4、100℃)は、好ましくは5〜200、より好ましくは15〜150、さらに好ましくは30〜100である。高飽和ニトリルゴム(A)のポリマー・ムーニー粘度が低すぎると、得られるゴム架橋物の機械特性が低下するおそれがあり、逆に、高すぎると架橋性ニトリルゴム組成物の加工性が低下する可能性がある。
本発明で用いる高飽和ニトリルゴム(A)の製造方法は、特に限定されず、たとえば、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体、ジエン単量体および/またはα−オレフィン単量体、ならびに、必要に応じて加えられるカルボキシル基含有単量体および共重合可能なその他の単量体を共重合する方法が便利で好ましい。重合法としては、公知の乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法および溶液重合法のいずれをも用いることができるが、重合反応の制御が容易であることから乳化重合法が好ましい。なお、共重合して得られた共重合体のヨウ素価が120より高い場合には、共重合体の水素化(水素添加反応)を行うとよい。この場合における、水素化の方法は特に限定されず、公知の方法を採用すればよい。
多糖類高分子短繊維(B)
本発明で用いる多糖類高分子短繊維(B)は、平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子の短繊維である。上述した高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを組み合わせて用いることで、得られるゴム架橋物を、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れたものとすることができる。
本発明で用いる多糖類高分子短繊維(B)としては、多糖類の中でも高分子化合物に属するものであればよいが、たとえば、木材、竹、麻、ジュート、ケナフ、藁、もみ殻、古紙、および農作物残廃類などに由来するセルロース繊維(パルプ)、甲殻類などに由来するキチン繊維やキトサン繊維などの各種生物由来の繊維が挙げられる。これらの中でも、セルロース繊維が好ましい。
また、多糖類高分子短繊維(B)としては、繊維状のものであればよいが、機械的せん断力により、フィブリル化されているものが好ましい。機械的せん断力によりフィブリル化する方法としては、特に限定されないが、たとえば、水中に、原料となる多糖類高分子繊維を分散させた後、叩解させたり、あるいは、オリフィスを通過させるなど機械的せん断を加える方法などが挙げられ、より具体的には、高圧ホモジナイザー、ボールミル、グラインダー、超音波やウォータージェットによる高圧噴射などを用いた方法などを用いることができる。
多糖類高分子短繊維(B)の平均繊維径は、1μm以下であり、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.1μm以下である。また、平均繊維径の下限は、特に限定されないが、通常、0.001μm以上である。平均繊維径は、多糖類高分子短繊維(B)の繊維の直径の平均値であり、走査型電子顕微鏡写真、透過型電子顕微鏡写真または走査型プローブ顕微鏡象の画像解析により、無作為に選んだ100個の短繊維の直径を測定し、これを算術平均することにより求めることができる。多糖類高分子短繊維(B)の平均繊維径が大きすぎると、得られるゴム架橋物の高温での引張強度が悪化してしまう。
多糖類高分子短繊維(B)の平均繊維長は、特に限定されないが、好ましくは0.1〜100μmであり、より好ましくは1〜10μmである。平均繊維長が上記範囲にあることにより、得られるゴム架橋物の高温での引張強度の向上効果をより高めることができる。多糖類高分子短繊維(B)の平均繊維長は、たとえば、走査型電子顕微鏡写真の画像解析により無作為に選んだ100個の短繊維の長さを測定し、これを算術平均することにより求めることができる。
また、多糖類高分子短繊維(B)の比表面積は、好ましくは10〜1000m/g、より好ましくは50〜500m/gである。比表面積が上記範囲にあることにより、得られるゴム架橋物の高温での引張強度の向上効果をより高めることができる。
本発明で用いる多糖類高分子短繊維(B)を構成する多糖類高分子の重合度は、特に限定されないが、好ましくは50〜10000、より好ましくは100〜5000である。多糖類高分子短繊維(B)を構成する多糖類高分子として、重合度が上記範囲にあるものを用いることにより、得られるゴム架橋物の高温での引張強度の向上効果をより高めることができる。
また、本発明で用いる多糖類高分子短繊維(B)を構成する多糖類高分子は、化学変性されたものであってもよく、化学変性としては、アセチル化等のアシル化、シアノエチル化、アミノ化、スルホンエステル化、リン酸エステル化、ブチル化等のアルキル化、塩素化、酸化、アルキルカルバメート化、アリールカルバメート化等の各種化学変性が挙げられる。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物中における、多糖類高分子短繊維(B)の含有量は、高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、0.5〜30重量部であり、好ましくは1〜20重量部、より好ましくは5〜15重量部である。多糖類高分子短繊維(B)の含有量が少なすぎると、高温での引張強度が不十分となり、一方、含有量が多すぎると、耐疲労性が悪化する可能性がある。
架橋剤(C)
本発明で用いる架橋剤(C)としては特に限定されず、有機過酸化物架橋剤、ポリアミン架橋剤、硫黄系架橋剤などが挙げられる。
有機過酸化物架橋剤としては、従来公知のものを用いることができ、ジクミルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、パラメンタンヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3−トリメチルシクロヘキサン、4,4−ビス−(t−ブチル−ペルオキシ)−n−ブチルバレレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキシン−3、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、p−クロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルペルオキシベンゾエート等が挙げられる。これらのなかでも、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンが好ましい。これらは一種単独でまたは複数種併せて用いることができる。
ポリアミン架橋剤は、2つ以上のアミノ基を有する化合物、または、架橋時に2つ以上のアミノ基を有する化合物の形態になるもの、であれば特に限定されないが、脂肪族炭化水素や芳香族炭化水素の複数の水素原子が、アミノ基またはヒドラジド構造(−CONHNHで表される構造、COはカルボニル基を表す。)で置換された化合物が好ましい。ポリアミン架橋剤の具体例としては、ヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンカルバメート、N,N−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサンジアミン、テトラメチレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミンシンナムアルデヒド付加物などの脂肪族多価アミン類;4,4−メチレンジアニリン、m−フェニレンジアミン、4,4−ジアミノジフェニルエーテル、3,4−ジアミノジフェニルエーテル、4,4−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジアニリン、4,4−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ジアニリン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、4,4−ジアミノベンズアニリド、4,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、1,3,5−ベンゼントリアミンなどの芳香族多価アミン類;イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジヒドラジド、ナフタレン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタミン酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、ピメリン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ブラッシル酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、アセトンジカルボン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジド、トリメリット酸ジヒドラジド、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸ジヒドラジド、アコニット酸ジヒドラジド、ピロメリット酸ジヒドラジドなどの多価ヒドラジド類;が挙げられる。これらの中でも、本発明の効果をより一層顕著なものとすることができるという点より、脂肪族多価アミン類および芳香族多価アミン類が好ましく、ヘキサメチレンジアミンカルバメートおよび2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンが特に好ましい。なお、上記ポリアミン架橋剤は、1種単独で用いても、2種以上を併用して用いてもよい。
硫黄系架橋剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄などの硫黄;4,4’−ジチオモルホリンやテトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、高分子多硫化物などの有機硫黄化合物;などが挙げられる。
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物中における、架橋剤(C)の配合量は、高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、好ましくは0.5〜20重量部であり、より好ましくは1〜15重量部、さらに好ましくは2〜10重量部である。架橋剤(C)の配合量が少なすぎると、得られるゴム架橋物の機械特性が低下するおそれがある。一方、多すぎると、得られるゴム架橋物の耐疲労性が悪化する可能性がある。
塩基性架橋促進剤(D)
また、本発明の架橋性ニトリルゴム組成物は、上述した高飽和ニトリルゴム(A)、多糖類高分子短繊維(B)、および架橋剤(C)に加えて、塩基性架橋促進剤(D)をさらに含有していることが好ましい。塩基性架橋促進剤(D)をさらに含有させることにより、本発明の効果がより一層顕著になる。
塩基性架橋促進剤(D)の具体例としては、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7(以下「DBU」と略す場合がある)、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5(以下「DBN」と略す場合がある)、1−メチルイミダゾール、1−エチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、1−ベンジルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾール、1−メトキシエチルイミダゾール、1−フェニル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−メチル−2−フェニルイミダゾール、1−メチル−2−ベンジルイミダゾール、1,4−ジメチルイミダゾール、1,5−ジメチルイミダゾール、1,2,4−トリメチルイミダゾール、1,4−ジメチル−2−エチルイミダゾール、1−メチル−2−メトキシイミダゾール、1−メチル−2−エトキシイミダゾール、1−メチル−4−メトキシイミダゾール、1−メチル−2−メトキシイミダゾール、1−エトキシメチル−2−メチルイミダゾール、1−メチル−4−ニトロイミダゾール、1,2−ジメチル−5−ニトロイミダゾール、1,2−ジメチル−5−アミノイミダゾール、1−メチル−4−(2−アミノエチル)イミダゾール、1−メチルベンゾイミダゾール、1−メチル−2−ベンジルベンゾイミダゾール、1−メチル−5−ニトロベンゾイミダゾール、1−メチルイミダゾリン、1,2−ジメチルイミダゾリン、1,2,4−トリメチルイミダゾリン、1,4−ジメチル−2−エチルイミダゾリン、1−メチル−フェニルイミダゾリン、1−メチル−2−ベンジルイミダゾリン、1−メチル−2−エトキシイミダゾリン、1−メチル−2−ヘプチルイミダゾリン、1−メチル−2−ウンデシルイミダゾリン、1−メチル−2−ヘプタデシルイミダゾリン、1−メチル−2−エトキシメチルイミダゾリン、1−エトキシメチル−2−メチルイミダゾリンなどの環状アミジン構造を有する塩基性架橋促進剤;テトラメチルグアニジン、テトラエチルグアニジン、ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−オルト−トリルグアニジン、オルトトリルビグアニドなどのグアニジン系塩基性架橋促進剤;n−ブチルアルデヒドアニリン、アセトアルデヒドアンモニアなどのアルデヒドアミン系塩基性架橋促進剤;ジシクロペンチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジシクロヘプチルアミンなどのジシクロアルキルアミン;N−メチルシクロペンチルアミン、N−ブチルシクロペンチルアミン、N−ヘプチルシクロペンチルアミン、N−オクチルシクロペンチルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミン、N−ブチルシクロヘキシルアミン、N−ヘプチルシクロヘキシルアミン、N−オクチルシクロオクチルアミン、N−ヒドロキシメチルシクロペンチルアミン、N−ヒドロキシブチルシクロヘキシルアミン、N−メトキシエチルシクロペンチルアミン、N−エトキシブチルシクロヘキシルアミン、N−メトキシカルボニルブチルシクロペンチルアミン、N−メトキシカルボニルヘプチルシクロヘキシルアミン、N−アミノプロピルシクロペンチルアミン、N−アミノヘプチルシクロヘキシルアミン、ジ(2−クロロシクロペンチル)アミン、ジ(3−クロロシクロペンチル)アミンなどの二級アミン系塩基性架橋促進剤;などが挙げられる。これらのなかでも、グアニジン系塩基性架橋促進剤、二級アミン系塩基性架橋促進剤および環状アミジン構造を有する塩基性架橋促進剤が好ましく、環状アミジン構造を有する塩基性架橋促進剤がより好ましく、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7および1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5がさらに好ましく、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7が特に好ましい。なお、上記環状アミジン構造を有する塩基性架橋促進剤は、有機カルボン酸やアルキルリン酸などと塩を形成していてもよい。また、上記二級アミン系塩基性架橋促進剤は、アルキレングリコールや炭素数5〜20のアルキルアルコールなどのアルコール類が混合されたものであってもよく、さらに無機酸および/または有機酸を含んでいてもよい。そして、当該二級アミン系塩基性架橋促進剤と前記無機酸および/または有機酸とが塩を形成しさらに前記アルキレングリコールと複合体を形成していてもよい。
塩基性架橋促進剤(D)を配合する場合における、本発明の架橋性ニトリルゴム組成物中の配合量は、高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、好ましくは0.1〜20重量部であり、より好ましくは0.2〜15重量部、さらに好ましくは0.5〜10重量部である。塩基性架橋促進剤(D)の配合量を上記範囲とすることにより、架橋性ニトリルゴム組成物の架橋性をより良好なものとすることができ、本発明の効果をより一層高めることができる。
その他の成分
また、本発明の架橋性ニトリルゴム組成物には、上記以外に、ゴム分野において通常使用される配合剤、たとえば、カーボンブラックやシリカなどの補強剤、炭酸カルシウム、タルクやクレイなどの充填材、酸化亜鉛や酸化マグネシウムなどの金属酸化物、メタクリル酸亜鉛やアクリル酸亜鉛などのα,β−エチレン性不飽和カルボン酸金属塩、共架橋剤、架橋助剤、架橋遅延剤、老化防止剤、酸化防止剤、光安定剤、一級アミンなどのスコーチ防止剤、ジエチレングリコールなどの活性剤、シランカップリング剤、可塑剤、加工助剤、滑剤、粘着剤、潤滑剤、難燃剤、防黴剤、受酸剤、帯電防止剤、顔料、発泡剤などを配合することができる。これらの配合剤の配合量は、本発明の目的や効果を阻害しない範囲であれば特に限定されず、配合目的に応じた量を配合することができる。
カーボンブラックとしては、たとえば、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、オースチンブラック、グラファイトなどが挙げられる。これらは1種または複数種併せて用いることができる。
シリカとしては、石英粉末、珪石粉末等の天然シリカ;無水珪酸(シリカゲル、アエロジル等)、含水珪酸等の合成シリカ;等が挙げられ、これらの中でも、合成シリカが好ましい。またこれらシリカはシランカップリング剤等で表面処理されたものであってもよい。
シランカップリング剤としては特に限定されないが、その具体例としては、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトメチルトリメトキシラン、γ−メルカプトメチルトリエトキシラン、γ−メルカプトヘキサメチルジシラザン、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルファン、ビス(3−トリエトキシシリルプロピルジスルファンなどの硫黄を含有するシランカップリング剤;γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等のエポキシ基含有シランカップリング剤;N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプリピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤;γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリロキシ基含有シランカップリング剤;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリアセトキシシラン等のビニル基含有シランカップリング剤;3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のクロロプロピル基含有シランカプリング剤;3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアネート基含有シランカプリング剤;p−スチリルトリメトキシシラン等のスチリル基含有シランカップリング剤;3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン等のウレイド基含有シランカップリング剤;ジアリルジメチルシラン等のアリル基含有シランカップリング剤;テトラエトキシシラン等のアルコキシ基含有シランカップリング剤;ジフェニルジメトキシシラン等のフェニル基含有シランカップリング剤;トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等のフロロ基含有シランカップリング剤;イソブチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン等のアルキル基含有シランカップリング剤;アセトアルコキシアルミニウムジイソポロピレートなどのアルミニウム系カップリング剤;イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジトリデジル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネートなどのチタネート系カップリング剤;などが挙げられる。これらは1種または複数種併せて用いることができる。
共架橋剤としては、特に限定されないが、ラジカル反応性の不飽和基を分子中に複数個有する低分子または高分子の化合物が好ましく、たとえば、ジビニルベンゼンやジビニルナフタレンなどの多官能ビニル化合物;トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレートなどのイソシアヌレート類;トリアリルシアヌレートなどのシアヌレート類;N,N'−m−フェニレンジマレイミドなどのマレイミド類;ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリルマレエート、ジアリルフマレート、ジアリルセバケート、トリアリルホスフェートなどの多価酸のアリルエステル;ジエチレングリコールビスアリルカーボネート;エチレングリコールジアリルエーテル、トリメチロールプロパンのトリアリルエーテル、ペンタエリトリットの部分的アリルエーテルなどのアリルエーテル類;アリル化ノボラック、アリル化レゾール樹脂等のアリル変性樹脂;トリメチロールプロパントリメタクリレートやトリメチロールプロパントリアクリレートなどの、3〜5官能のメタクリレート化合物やアクリレート化合物;などが挙げられる。これらは1種または複数種併せて用いることができる。
可塑剤としては、特に限定されないが、トリメリット酸系可塑剤、ピロメリット酸系可塑剤、エーテルエステル系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、フタル酸系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、セバシン酸エステル系可塑剤、アルキルスルホン酸エステル化合物類可塑剤、エポキシ化植物油系可塑剤などを用いることができる。具体例としては、トリメリット酸トリ−2−エチルヘキシル、トリメリット酸イソノニルエステル、トリメリット酸混合直鎖アルキルエステル、ジペンタエリスリトールエステル、ピロメリット酸2−エチルヘキシルエステル、ポリエーテルエステル(分子量300〜5000程度)、アジピン酸ビス[2−(2−ブトキシエトキシ)エチル]、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸系のポリエステル(分子量300〜5000程度)、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジブチル、リン酸トリクレシル、セバシン酸ジブチル、アルキルスルホン酸フェニルエステル、エポキシ化大豆油などが挙げられる。これらは1種または複数種併せて用いることができる。
さらに、本発明の架橋性ニトリルゴム組成物には、本発明の効果が阻害されない範囲で、上述した高飽和ニトリルゴム(A)以外のその他の重合体を配合してもよい。その他の重合体としては、アクリルゴム、エチレン−アクリル酸共重合体ゴム、フッ素ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、エピクロロヒドリンゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、フルオロシリコーンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、天然ゴムおよびポリイソプレンゴムなどを挙げることができる。その他の重合体を配合する場合における、架橋性ニトリルゴム組成物中の配合量は、高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、好ましくは30重量部以下であり、より好ましくは20重量部以下、さらに好ましくは10重量部以下である。
架橋性ニトリルゴム組成物の調製
本発明の架橋性ニトリルゴム組成物は、上記各成分を混合することにより調製することができるが、架橋性ニトリルゴム組成物中における、多糖類高分子短繊維(B)の分散性をより高め、これにより、多糖類高分子短繊維(B)の配合効果をより向上させるという点より、以下の方法により調製することが好ましい。
すなわち、予め、高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを含むマスターバッチを得て、得られたマスターバッチに対して、上記各成分を非水系で混合することにより調製することが好ましい。より具体的には、高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを水系で混合し、高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを含有する水性分散液(水懸濁液)を調製し、該水性分散液(水懸濁液)について、塩析により、高飽和ニトリルゴム(A)を凝固させることで、高飽和ニトリルゴム(A)と多糖類高分子短繊維(B)とを共沈させることによって高飽和ニトリルゴム(A)と多糖類高分子短繊維(B)とを含むマスターバッチを得る。そして、得られた高飽和ニトリルゴム(A)と多糖類高分子短繊維(B)とを含むマスターバッチに対して、上記各成分を非水系で混合することにより調製することが好ましい。
高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを水系で混合する方法としては、特に限定されないが、高飽和ニトリルゴム(A)のラテックスと、多糖類高分子短繊維(B)の水分散体(水懸濁液)とを混合する方法(ラテックスブレンド)が好ましい。なお、この際における、高飽和ニトリルゴム(A)のラテックスとしては、固形分濃度が、好ましくは5〜70重量%、より好ましくは10〜50重量%ものを用いることができ、高飽和ニトリルゴム(A)を、たとえば、乳化重合により製造した場合、および必要に応じラテックス状態で水素化反応を行った場合には、得られた高飽和ニトリルゴム(A)のラテックスをそのまま用いることができる。また濃縮や希釈によって固形分濃度を調整してもよい。
また、高飽和ニトリルゴム(A)のラテックスは、高飽和ニトリルゴム(A)を有機溶剤に溶解し、その後、界面活性剤等を含む水相と接触、攪拌することで乳化し、有機溶剤を除去することで得ることもできる。この方法においても得られたラテックスを濃縮や希釈によって固形分濃度を調整してもよい。
用いる高飽和ニトリルゴム(A)のラテックスの体積平均粒子径は好ましくは、0.01μm〜5μm、特に好ましくは0.05μm〜0.5μmである。
また、多糖類高分子短繊維(B)の水分散体としては、固形分濃度が、好ましくは0.5〜50重量%、より好ましくは1〜25重量%ものを用いることができ、多糖類高分子短繊維(B)の水分散体は、安定剤等の各種配合剤や、不純物を少量含有するものであってもよい。
また、高飽和ニトリルゴム(A)のラテックスと、多糖類高分子短繊維(B)の水分散体との混合は、たとえば、プロペラ式攪拌装置、ホモジナイザー、ロータリー攪拌装置、電磁攪拌装置など公知の混合方法によればよい。
そして、高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを含有する水性分散液(水懸濁液)について、凝固剤を用いた塩析により、高飽和ニトリルゴム(A)を凝固させ、高飽和ニトリルゴム(A)の凝固により、高飽和ニトリルゴム(A)とともに多糖類高分子短繊維(B)とを共沈させ、必要に応じて、ろ過、水洗、および乾燥することにより、高飽和ニトリルゴム(A)と多糖類高分子短繊維(B)とを含むマスターバッチを得る。凝固剤としては、特に限定されないが、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、水酸化カルシウム、硫酸アルミニウムおよび水酸化アルミニウムなどが挙げられる。また、凝固剤の使用量は、高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、好ましくは5〜200重量部、より好ましくは10〜150重量部である。なお、凝固剤は、通常、水溶液の状態で使用される。
そして、このようにして得られた高飽和ニトリルゴム(A)と、多糖類高分子短繊維(B)とを含有する水溶液に、架橋剤(C)および熱に不安定な架橋助剤などを除いた成分を、バンバリーミキサ、インターミキサ、ニーダーなどの混合機で一次混練した後、ロ−ルなどに移して架橋剤(C)および熱に不安定な架橋助剤などを加えて二次混練することにより調製することができる。なお、一次混練は、通常、10〜200℃、好ましくは30〜180℃の温度で、1分間〜1時間、好ましくは1分間〜30分間行い、二次混練は、通常、10〜100℃、好ましくは20〜60℃の温度で、1分間〜1時間、好ましくは1分間〜30分間行う。
ゴム架橋物
本発明のゴム架橋物は、上述した本発明の架橋性ニトリルゴム組成物を架橋してなるものである。
本発明のゴム架橋物は、本発明の架橋性ニトリルゴム組成物を用い、たとえば、所望の形状に対応した成形機、たとえば、押出機、射出成形機、圧縮機、ロールなどにより成形を行い、加熱することにより架橋反応を行い、ゴム架橋物として形状を固定化することにより製造することができる。この場合においては、予め成形した後に架橋しても、成形と同時に架橋を行ってもよい。成形温度は、通常、10〜200℃、好ましくは25〜120℃である。架橋温度は、通常、100〜200℃、好ましくは130〜190℃であり、架橋時間は、通常、1分〜24時間、好ましくは2分〜12時間、特に好ましくは3分〜6時間である。
また、ゴム架橋物の形状、大きさなどによっては、表面が架橋していても内部まで十分に架橋していない場合があるので、さらに加熱して二次架橋を行ってもよい。
架橋方法としては、プレス架橋、スチーム架橋、オーブン架橋などのゴムの架橋に用いられる一般的な方法を適宜選択することができる。
このようにして得られる本発明のゴム架橋物は、本発明の架橋性ニトリルゴム組成物を用いて得られるものであるため、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れたものである。
このため、本発明のゴム架橋物は、このような特性を活かし、O−リング、パッキン、ダイアフラム、オイルシール、シャフトシール、ベアリングシール、ウェルヘッドシール、空気圧機器用シール、エアコンディショナの冷却装置や空調装置の冷凍機用コンプレッサに使用されるフロン若しくはフルオロ炭化水素または二酸化炭素の密封用シール、精密洗浄の洗浄媒体に使用される超臨界二酸化炭素または亜臨界二酸化炭素の密封用シール、転動装置(転がり軸受、自動車用ハブユニット、自動車用ウォーターポンプ、リニアガイド装置およびボールねじ等)用のシール、バルブおよびバルブシート、BOP(Blow Out Preventar)、プラターなどの各種シール材;インテークマニホールドとシリンダヘッドとの連接部に装着されるインテークマニホールドガスケット、シリンダブロックとシリンダヘッドとの連接部に装着されるシリンダヘッドガスケット、ロッカーカバーとシリンダヘッドとの連接部に装着されるロッカーカバーガスケット、オイルパンとシリンダブロックあるいはトランスミッションケースとの連接部に装着されるオイルパンガスケット、正極、電解質板および負極を備えた単位セルを挟み込む一対のハウジング間に装着される燃料電池セパレーター用ガスケット、ハードディスクドライブのトップカバー用ガスケットなどの各種ガスケット;印刷用ロール、製鉄用ロール、製紙用ロール、工業用ロール、事務機用ロールなどの各種ロール;平ベルト(フィルムコア平ベルト、コード平ベルト、積層式平ベルト、単体式平ベルト等)、Vベルト(ラップドVベルト、ローエッジVベルト等)、Vリブドベルト(シングルVリブドベルト、ダブルVリブドベルト、ラップドVリブドベルト、背面ゴムVリブドベルト、上コグVリブドベルト等)、CVT用ベルト、タイミングベルト、歯付ベルト、コンベアーベルト、などの各種ベルト;燃料ホース、ターボエアーホース、オイルホース、ラジェターホース、ヒーターホース、ウォーターホース、バキュームブレーキホース、コントロールホース、エアコンホース、ブレーキホース、パワーステアリングホース、エアーホース、マリンホース、ライザー、フローラインなどの各種ホース;CVJブーツ、プロペラシャフトブーツ、等速ジョイントブーツ、ラックアンドピニオンブーツなどの各種ブーツ;クッション材、ダイナミックダンパ、ゴムカップリング、空気バネ、防振材などの減衰材ゴム部品;ダストカバー、自動車内装部材、タイヤ、被覆ケーブル、靴底、電磁波シールド、フレキシブルプリント基板用接着剤等の接着剤、燃料電池セパレーターの他、エレクトロニクス分野など幅広い用途に使用することができる。これらのなかでも、本発明のゴム架橋物は、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れるものであるため、ベルト、ホース、ロール、シール、またはガスケットとして好適であり、とりわけ、ベルトとして特に好適である。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。なお、以下において、「部」は、特に断りのない限り重量基準である。また、試験および評価は下記によった。
体積平均粒子径
高飽和ニトリルゴムのラテックスの体積平均粒子径はレーザ回折散乱法粒度分布測定装置LS230(ベックマン・コールター社製)を用いて測定した。
よう素価
高飽和ニトリルゴムのよう素価は、JIS K 6235に準じて測定した。
カルボキシル基含有量
高飽和ニトリルゴムのカルボキシル基含有量は、次の方法で測定した。すなわち、2mm角の高飽和ニトリルゴム0.2gに、2−ブタノン100mLを加えて16時間攪拌した後、エタノール20mLおよび水10mLを加え、攪拌しながら水酸化カリウムの0.02N含水エタノール溶液を用いて、室温でチモールフタレインを指示薬とする滴定により、高飽和ニトリルゴムのカルボキシル基含有量を、高飽和ニトリルゴム100gに対するカルボキシル基のモル数として求めた(単位はephr)。
高飽和ニトリルゴムを構成する各単量体単位の含有割合
マレイン酸モノn−ブチル単位の含有割合は、2mm角の高飽和ニトリルゴム0.2gに、2−ブタノン100mLを加えて16時間攪拌した後、エタノール20mLおよび水10mLを加え、攪拌しながら水酸化カリウムの0.02N含水エタノール溶液を用いて、室温でチモールフタレインを指示薬とする滴定により、高飽和ニトリルゴム100gに対するカルボキシル基のモル数を求め、求めたモル数をマレイン酸モノn−ブチル単位の量に換算することにより算出した。
1,3−ブタジエン単位および飽和化ブタジエン単位の含有割合は、高飽和ニトリルゴムを用いて、水素添加反応前と水素添加反応後のよう素価(JIS K 6235による)を測定することにより算出した。
アクリロニトリル単位の含有割合は、JIS K6384に従い、ケルダール法により、高飽和ニトリルゴム中の窒素含量を測定することにより算出した。
ムーニー粘度(ポリマー・ムーニー)
高飽和ニトリルゴムのムーニー粘度(ポリマー・ムーニー)は、JIS K6300−1に従って測定した(単位は〔ML1+4、100℃〕)。
メチルエチルケトン不溶解分
高飽和ニトリルゴム300mgを精秤し、100メッシュのステンレス鋼金網製の籠に入れて、この籠を100mLのメチルエチルケトン(MEK)に浸漬して25℃で48時間静置した。籠をメチルエチルケトンから引き上げ、風乾した後、籠ごと60℃で12時間真空乾燥後、籠に残った不溶解分量を精秤し、高飽和ニトリルゴムに対する割合(重量%)をメチルエチルケトン不溶分として求めた。
常態物性(引張強度、伸び)
架橋性ニトリルゴム組成物を、縦15cm、横15cm、深さ0.2cmの金型に入れ、プレス圧10MPaで加圧しながら170℃で20分間プレス成形してシート状のゴム架橋物を得た。得られたシート状のゴム架橋物を3号形ダンベルで打ち抜いて試験片を作製した。そして、得られた試験片を用いて、JIS K6251に従い、ゴム架橋物の引張強度、および伸びをそれぞれ測定した。
高温引張試験
上記常態物性の評価と同様にしてシート状のゴム架橋物を得た後、得られたシート状のゴム架橋物を3号形ダンベルで打ち抜いて試験片を作製した。そして、得られた試験片を用いて、JIS K6251に準じ、恒温槽付き引張り試験機を用いて、100℃において引張試験を実施し、高温環境下における、ゴム架橋物の引張強度、および伸びを測定した。
合成例1(高飽和ニトリルゴム(a−1)のラテックスの合成)
反応器に、イオン交換水180部、濃度10重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液25部、アクリロニトリル37部、マレイン酸モノn−ブチル6部、およびt−ドデシルメルカプタン(分子量調整剤)0.5部を、この順に仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3−ブタジエン57部を仕込んだ。反応器を5℃に保ち、クメンハイドロパーオキサイド(重合開始剤)0.1部を仕込み、攪拌しながら重合反応を継続した。次いで、重合添加率が82%になった時点で濃度10重量%のハイドロキノン水溶液(重合停止剤)0.1部を加えて重合反応を停止した後、水温60℃のロータリーエバポレータを用いて残留単量体を除去し、ニトリルゴムのラテックス(固形分濃度約30重量%)を得た。
次いで、上記にて得られたラテックスに、ラテックスに含有されるゴムの乾燥重量に対して、パラジウム量が1,000重量ppmになるように、オートクレーブ中に、ラテックスおよびパラジウム触媒(1重量%酢酸パラジウムアセトン溶液と等重量のイオン交換水を混合した溶液)を添加して、水素圧3MPa、温度50℃で6時間水素添加反応を行い、高飽和ニトリルゴム(a−1)のラテックス(L−1)を得た。ラテックス(L−1)の体積平均粒子径は100nmであった。
そして、得られたラテックス(L−1)の一部をサンプリングし、希硫酸を添加することでラテックスのpHを4とし、多量のメタノールを加えて凝固した後、固形物(クラム)を取り出し、これを60℃で12時間真空乾燥することにより、高飽和ニトリルゴム(a−1)を得た。得られた高飽和ニトリルゴム(a−1)の組成は、アクリロニトリル単位35.6重量%、ブタジエン単位(飽和化されている部分を含む)59.0重量%、マレイン酸モノn−ブチル単位5.4重量%であり、よう素価は8、カルボキシル基含有量は3.1×10−2ephr、ポリマー・ムーニー粘度〔ML1+4、100℃〕は48、メチルエチルケトン不溶解分は1.1重量%であった。
実施例1
製造例1で得られた高飽和ニトリルゴム(a−1)のラテックス(L−1)に、希硫酸を添加することでラテックスのpHを4に、固形分濃度を18重量%に調整した。これに、固形分濃度10重量%のセルロースナノファイバーの水分散体(商品名「BiNFi−S」、スギノマシン社製、平均繊維径0.02μm、平均繊維長2μm、比表面積100〜200m/g、重合度200〜550、セルロースからなる多糖類高分子短繊維(B)の水分散体)を、高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースナノファイバーとが、「高飽和ニトリルゴム(a−1):セルロースナノファイバー」の固形分比率(重量比)で100:10となるようプロペラ式攪拌装置を用いて攪拌、混合することで水性分散液(ラテックス混合物)を得た。そして、得られた水性分散液を攪拌しながら、凝固水水溶液として10重量%塩化ナトリウム(塩化ナトリウムの量が、高飽和ニトリルゴム100部に対して100部となる量)を滴下していくことで固形物(クラム)を析出させた。そして、得られた固形物をろ過・水洗した後、60℃で12時間真空乾燥することで、高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースナノファイバー(平均繊維径0.02μm)とからなるマスターバッチ(MB1)を得た。
次いで、バンバリーミキサを用いて、上記にて得られた高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースナノファイバーとからなるマスターバッチ(MB1)110部、N550カーボンブラック(商品名「シーストSO」、東海カーボン社製、カーボンブラック)40部、4,4’−ジ−(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(商品名「ノクラックCD」、大内振興化学社製、老化防止剤)1.5部、トリメリット酸トリ−2−エチルヘキシル(商品名「アデカサイザーC−8」、ADEKA社製、可塑剤)5部、ステアリン酸1部、およびポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル(商品名「フォスファノールRL210」、東邦化学工業社製、加工助剤)1部を混練した。次いで、得られた混合物をオープンロールに移して、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(ポリアミン架橋剤)6.3部、および1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7(DBU)(商品名「RHENOGRAN XLA−60(GE2014)」、RheinChemie社製、DBU60%(ジンクジアルキルジフォスフェイト塩になっている部分も含む)、塩基性架橋促進剤)4部を添加して混練することで、架橋性ニトリルゴム組成物を得た。
そして、得られた架橋性ニトリルゴム組成物を用いて、上述した方法に従って、常態物性(引張強度、伸び)、高温引張試験(高温環境下における、引張強度、伸び)の各試験・測定を行った。
実施例2
高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースナノファイバーとの固形分比率(重量比)が「高飽和ニトリルゴム(a−1):セルロースナノファイバー」=100:15となるように、変更した以外は実施例1と同様にしてマスターバッチ(MB2)を得た。そして、実施例1で得られたマスターバッチ(MB1)110部に代えて、上記にて得られたマスターバッチ(MB2)115部を使用した以外は、実施例1と同様にして架橋性ニトリルゴム組成物を調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
実施例3
実施例1と同様にして、高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースナノファイバーとの水性分散液を得た。そして、凝固水水溶液として10重量%塩化ナトリウム水溶液に代えて、5重量%硫酸マグネシウム水溶液を、高飽和ニトリルゴム(a−1)100部に対する硫酸マグネシウムの量が20部となる量で使用した以外は、実施例1と同様にして、凝固を行い、ろ過・水洗した後、60℃で12時間真空乾燥することで、高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースナノファイバーとからなるマスターバッチ(MB3)を得た。
そして、実施例1で得られたマスターバッチ(MB1)110部に代えて、上記にて得られたマスターバッチ(MB3)110部を使用した以外は、実施例1と同様にして架橋性ニトリルゴム組成物を調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1
高飽和ニトリルゴム(a−1)のラテックス(L−1)に、セルロースナノファイバーの水分散体を添加せずに、凝固することで、高飽和ニトリルゴム(a−1)を得た。そして、実施例1で得られたマスターバッチ(MB1)110部に代えて、凝固させた高飽和ニトリルゴム(a−1)100部を使用した以外は実施例1と同様にして架橋性ニトリルゴム組成物を調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
比較例2
固形分濃度10重量%のセルロースナノファイバーの水分散体(商品名「BiNFi−S」、スギノマシン社製、繊維径0.02μm、比表面積100〜200m/g、重合度200〜550、セルロースからなる多糖類高分子短繊維(B)の水分散体)の代わりに、セルロースファイバー(商品名「ARBOCEL BE600−10TG」、レッテンマイヤー社製、平均繊維径15μm、繊維長18μm)を固形分濃度10重量%の水分散体を使用した以外は、実施例1と同様にして、高飽和ニトリルゴム(a−1)とセルロースファイバー(平均繊維径15μm)とからなるマスターバッチ(MB4)を得た。
そして、実施例1で得られたマスターバッチ(MB1)110部に代えて、上記にて得られたマスターバッチ(MB4)110部を使用した以外は、実施例1と同様にして架橋性ニトリルゴム組成物を調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
比較例3
バンバリーミキサでの混練に際し、コポリパラフェニレン・3,4’オキシジフェニレン・テレフタラミド短繊維(商品名「テクノーラZCF T323SB 1mm」、帝人テクノプロダクツ社製、平均繊維径12μm、平均繊維長1mm)10部をさらに添加した以外は、比較例1と同様にして架橋性ニトリルゴム組成物を調製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 2016031848
表1より、α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(A)、平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子短繊維(B)、および架橋剤(C)を含有し、多糖類高分子短繊維(B)の含有割合を本発明所定の範囲とした架橋性ニトリルゴム組成物を用いて得られるゴム架橋物は、常温での引張強度および高温での引張強度のいずれにも優れるものであった(実施例1〜3)。
一方、平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子短繊維(B)を配合しなかった場合には、得られるゴム架橋物は、高温での引張強度に劣るものであった(比較例1)。
また、平均繊維径が1μmより大きい多糖類高分子短繊維を使用した場合や、コポリパラフェニレン・3,4’オキシジフェニレン・テレフタラミド短繊維を使用した場合も、得られるゴム架橋物は、高温での引張強度に劣るものであった(比較例2,3)。

Claims (9)

  1. α,β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を5〜50重量%の割合で含有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(A)と、
    平均繊維径が1μm以下の多糖類高分子短繊維(B)と、
    架橋剤(C)とを含有し、
    前記多糖類高分子短繊維(B)の含有割合が、前記高飽和ニトリルゴム(A)100重量部に対して、0.5〜30重量部である架橋性ニトリルゴム組成物。
  2. 前記高飽和ニトリルゴム(A)が、カルボキシル基含有単量体単位をさらに含む請求項1に記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  3. 前記多糖類高分子短繊維(B)の平均繊維長が0.1〜100μmである請求項1または2に記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  4. 前記多糖類高分子短繊維(B)が、セルロース繊維である請求項1〜3のいずれかに記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  5. 前記高飽和ニトリルゴム(A)と、前記多糖類高分子短繊維(B)とを含有するマスターバッチに、前記架橋剤(C)を配合してなる請求項1〜4のいずれかに記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  6. 前記高飽和ニトリルゴム(A)と、前記多糖類高分子短繊維(B)とを水系で混合し、塩析による凝固により共沈させることによって前記高飽和ニトリルゴム(A)と前記多糖類高分子短繊維(B)とを含むマスターバッチを得て、
    前記マスターバッチに、前記架橋剤(C)を配合することにより製造されたものである請求項1〜4のいずれかに記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  7. 塩基性架橋促進剤(D)をさらに含有する請求項1〜6のいずれかに記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  8. 前記高飽和ニトリルゴム(A)は、メチルエチルケトン不溶解分が50重量%以下である請求項1〜7のいずれかに記載の架橋性ニトリルゴム組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の架橋性ニトリルゴム組成物を架橋してなるゴム架橋物。
JP2016545571A 2014-08-29 2015-08-26 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物 Active JP6750501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175636 2014-08-29
JP2014175636 2014-08-29
PCT/JP2015/073971 WO2016031848A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-26 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031848A1 true JPWO2016031848A1 (ja) 2017-06-15
JP6750501B2 JP6750501B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=55399734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545571A Active JP6750501B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-26 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10059835B2 (ja)
EP (1) EP3187530B1 (ja)
JP (1) JP6750501B2 (ja)
CN (1) CN106574082B (ja)
WO (1) WO2016031848A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10865293B2 (en) * 2016-10-31 2020-12-15 Zeon Corporation Cross-linkable rubber composition, rubber crosslinked product, and complex

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374769B2 (ja) * 2014-11-13 2018-08-15 Nok株式会社 水素化ニトリルゴム組成物とオイルシール
US20180057628A1 (en) * 2015-03-13 2018-03-01 Zeon Corporation Nitrile rubber composition and cross-linked rubber
JP6518500B2 (ja) * 2015-04-28 2019-05-22 日信工業株式会社 油田装置
WO2018070387A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 日本製紙株式会社 ゴム組成物の製造方法
BR112019012610B1 (pt) * 2016-12-27 2023-05-09 Zeon Corporation Borracha nitrílica contendo grupo carboxila, composição de borracha nitrílica reticulável, borracha reticulada, e, método para produção da borracha nitrílica contendo grupo carboxila
JP6948631B2 (ja) * 2017-01-11 2021-10-13 日立Astemo株式会社 膨潤繊維材料及び膨潤繊維材料の製造方法並びに複合材料の製造方法
EP3573153A4 (en) * 2017-01-17 2020-01-15 Daicel Corporation ELECTRODE SLUDGE, ELECTRODE, MANUFACTURING METHOD THEREFOR AND SECONDARY BATTERY
JP6882899B2 (ja) * 2017-01-17 2021-06-02 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
WO2018163734A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物
CN110352217B (zh) * 2017-03-29 2022-03-08 日本瑞翁株式会社 含腈基共聚物橡胶及含腈基共聚物橡胶交联物
WO2018180207A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 架橋性ゴム組成物、及びゴム架橋物
CN111560128A (zh) * 2020-06-19 2020-08-21 宜兴市新秀橡塑有限公司 一种防腐耐磨胶密胶条的制备工艺
CN115124771B (zh) * 2022-07-15 2023-11-10 安徽工程大学 一种毛竹粉改性的高强度丁腈橡胶及其制备方法
JP7346697B1 (ja) 2022-12-28 2023-09-19 株式会社スギノマシン ゴム複合物、ウェットマスターバッチ、ドライマスターバッチ、ゴム組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277538A (ja) * 1991-02-20 1992-10-02 Polysar Rubber Corp 繊維−ゴム混合物
WO2005092971A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Zeon Corporation マスターバッチ組成物、これを含有してなるゴム組成物及び加硫物
JP2009084564A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 加硫ゴム組成物、空気入りタイヤおよびこれらの製造方法
WO2013015373A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 日本ゼオン株式会社 ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム組成物
WO2013133358A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 日本ゼオン株式会社 ニトリル共重合体ゴム組成物の製造方法
WO2014098168A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 日本ゼオン株式会社 ニトリル共重合体ゴム組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043394A (en) * 1990-03-02 1991-08-27 Nova Petrochemicals Inc. Sulfenyl chloride adducts of hydrogenated nitrile rubber
FR2767541B1 (fr) * 1997-08-21 1999-10-08 Hutchinson Matiere spongieuse, son procede de fabrication et ses applications
JP4490516B2 (ja) 1999-03-04 2010-06-30 日本ゼオン株式会社 有機過酸化物架橋性繊維強化ゴム組成物及びその架橋物
CN1938375A (zh) * 2004-03-26 2007-03-28 日本瑞翁株式会社 母炼胶组合物、含有其的橡胶组合物及硫化物
JP5347770B2 (ja) 2009-06-30 2013-11-20 日本ゼオン株式会社 ニトリルゴム組成物および架橋性ゴム組成物、並びにゴム架橋物
JP5655784B2 (ja) 2009-08-05 2015-01-21 日本ゼオン株式会社 ニトリルゴム組成物、架橋性ニトリルゴム組成物、ゴム架橋物、及びニトリルゴム組成物の製造方法
JP2011063651A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/短繊維マスターバッチの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277538A (ja) * 1991-02-20 1992-10-02 Polysar Rubber Corp 繊維−ゴム混合物
WO2005092971A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Zeon Corporation マスターバッチ組成物、これを含有してなるゴム組成物及び加硫物
JP2009084564A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 加硫ゴム組成物、空気入りタイヤおよびこれらの製造方法
WO2013015373A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 日本ゼオン株式会社 ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム組成物
WO2013133358A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 日本ゼオン株式会社 ニトリル共重合体ゴム組成物の製造方法
WO2014098168A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 日本ゼオン株式会社 ニトリル共重合体ゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10865293B2 (en) * 2016-10-31 2020-12-15 Zeon Corporation Cross-linkable rubber composition, rubber crosslinked product, and complex

Also Published As

Publication number Publication date
EP3187530B1 (en) 2021-01-06
JP6750501B2 (ja) 2020-09-02
CN106574082B (zh) 2018-10-30
WO2016031848A1 (ja) 2016-03-03
US10059835B2 (en) 2018-08-28
EP3187530A1 (en) 2017-07-05
US20170253729A1 (en) 2017-09-07
EP3187530A4 (en) 2018-05-02
CN106574082A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750501B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
EP3208302B1 (en) Crosslinkable nitrile rubber composition and rubber crosslinked product
EP3378891B1 (en) Rubber crosslinked material
EP3269768B1 (en) Nitrile rubber composition and cross-linked rubber
WO2017010370A1 (ja) ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
US11072696B2 (en) Nitrile group-containing copolymer rubber and nitrile group-containing copolymer rubber cross-linked product
JP6733551B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP6702191B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP6439704B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JPWO2018123737A1 (ja) カルボキシル基含有ニトリルゴムおよびその製造方法、架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
EP3269767B1 (en) Nitrile rubber composition and cross-linked rubber
WO2017065218A1 (ja) 架橋性ゴム組成物の製造方法
JP6908055B2 (ja) 架橋性ゴム組成物、及びゴム架橋物
WO2018168396A1 (ja) ニトリル基含有共重合体ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250