JPWO2016027335A1 - 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016027335A1
JPWO2016027335A1 JP2016543536A JP2016543536A JPWO2016027335A1 JP WO2016027335 A1 JPWO2016027335 A1 JP WO2016027335A1 JP 2016543536 A JP2016543536 A JP 2016543536A JP 2016543536 A JP2016543536 A JP 2016543536A JP WO2016027335 A1 JPWO2016027335 A1 JP WO2016027335A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel cell
flow rate
stack
cathode gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016543536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278119B2 (ja
Inventor
祥朋 浅井
祥朋 浅井
武田 大
大 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016027335A1 publication Critical patent/JPWO2016027335A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278119B2 publication Critical patent/JP6278119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04783Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池システムは、燃料電池にカソードガスを供給する供給手段と、燃料電池に供給されるカソードガスをバイパスするバイパス弁と、燃料電池に供給されるカソードガスの状態を検出する検出手段と、燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を調整する調圧手段と、燃料電池の運転状態に応じてカソードガスの目標流量及び目標圧力を算出する算出部と、検出手段で検出されるカソードガスの流量及び圧力と目標流量及び目標圧力とに基づいて、調圧手段及び供給手段のうち少なくとも一方の手段の操作量を制御する運転状態制御部と、カソードガスの流量と目標流量とに基づいてバイパス弁を制御するバイパス弁制御部と、バイパス弁が開かれるときには、少なくとも一方の操作量を増加させる、又はバイパス弁の開速度を遅くすることにより、カソードガスの圧力を補償する圧力補償部とを含む。

Description

この発明は、燃料電池に供給されるカソードガスをバイパスする燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法に関する。
JP2009−123550Aには、燃料電池を経由しないでコンプレッサから吐出されるカソードガスを排出するバイパス流路と、バイパス流路から排出されるカソードガスの流量を調整するバルブとを備えた燃料電池システムが開示されている。
上述のような燃料電池システムにおいては、バイパス流路のバルブが開かれると、バイパス流路からカソードガスが排出されるとともに、燃料電池に供給されていたカソードガスの圧力がバイパス流路を介して外気に抜けてしまう。
このような状況では、燃料電池に供給されるカソードガスの圧力が、燃料電池に要求される圧力よりも低下するため、燃料電池の発電電力が低下するとともに、もう一方のアノードガスの圧力との差圧が許容差圧を一時的に超えてしまうことがある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、燃料電池から供給されるカソードガスをバイパスすることに伴い燃料電池の発電性能が劣化するのを抑制する燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法を提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、燃料電池システムは、燃料電池にカソードガスを供給する供給手段と、前記燃料電池へ供給されるカソードガスをバイパスするバイパス弁とを含む。また燃料電池システムは、前記バイパス弁によってバイパスされずに前記燃料電池に供給されるカソードガスの状態を検出する検出手段と、前記燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を調整する調圧手段とを含む。さらに燃料電池システムは、前記燃料電池の運転状態に応じて前記燃料電池に供給されるカソードガスの目標流量及び目標圧力を算出する算出部と、前記検出手段により検出されるカソードガスの流量及び圧力と前記算出部により算出される目標流量及び目標圧力とに基づいて、前記調圧手段及び前記供給手段のうち少なくとも一方の手段の操作量を制御する運転状態制御部とを含む。そして燃料電池システムは、前記検出手段により検出されるカソードガスの流量と前記算出部により算出される目標流量とに基づいて、前記バイパス弁を開閉するバイパス弁制御部と、前記バイパス弁が開かれるときには、前記運転状態制御部により制御される前記少なくとも一方の操作量を増加させる、又は前記バイパス弁の開速度を遅くすることにより、前記燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を補償する圧力補償部とを含む。
図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池システムの構成を示す図である。 図2は、燃料電池システムを制御するコントローラの機能構成を示すブロック図である。 図3は、バイパス弁を開ける際に燃料電池スタックに供給されるカソードガスの圧力を補償するカソード調圧弁の開度を示すタイムチャートである。 図4は、バイパス弁を通過するカソードガスの温度に応じてカソード調圧弁指令値の増加量を補正する温度補正マップを示すブロック図である。 図5は、バイパス弁よりも上流のカソードガスの圧力に応じてカソード調圧弁指令値の増加量を補正する圧力補正マップを示すブロック図である。 図6は、カソード調圧弁の開度指令値を補正する演算処理の手法を示すタイムチャートである。 図7は、バイパス弁を開いたときに生じるスタック圧力の低下を補償する圧力補償方法を示すフローチャートである。 図8は、本発明の第2実施形態におけるコントローラの機能構成を示すブロック図である。 図9は、カソード調圧弁の開度指令値を補正する演算処理の手法を示すタイムチャートである。 図10は、本発明の第3実施形態におけるコントローラの機能構成を示すブロック図である。 図11は、カソード調圧弁の全閉時におけるコンプレッサ流量を補正する演算処理の手法を示すタイムチャートである。 図12は、本実施形態における圧力補償方法を示すフローチャートである。 図13は、本発明の第4実施形態におけるコントローラの機能構成を示すブロック図である。 図14は、本実施形態における圧力補償方法を示すフローチャートである。 図15は、本発明の第5実施形態におけるコントローラの機能構成を示すブロック図である。 図16は、本発明の第6実施形態におけるコントローラの機能構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池システムの構成を示す図である。
燃料電池システム100は、燃料電池スタック1にアノードガス及びカソードガスを供給するとともに、燃料電池スタック1を電気負荷に応じて発電させる電源システムである。燃料電池システム100は、例えば、電動自動車に搭載され、電気負荷として車両を駆動する電動モータが燃料電池スタック1に接続される。
燃料電池システム100は、燃料電池スタック1と、カソードガス給排装置2と、アノードガス給排装置3と、コントローラ4とを含む。
燃料電池スタック1は、アノードガス及びカソードガスの供給を受けて電気負荷に応じて発電する積層電池である。燃料電池スタック1には、例えば数百枚の燃料電池が積層されている。
燃料電池スタック1に積層された燃料電池のひとつは、アノード電極(燃料極)と、カソード電極(酸化剤極)と、アノード電極とカソード電極とで挟まれた電解質膜とにより構成される。燃料電池では、アノード電極に水素を含有するアノードガスと、カソード電極に酸素を含有するカソードガスとが電解質膜で電気化学反応を起こして発電する。アノード電極とカソード電極との双方で進行する発電反応は、以下の通りである。
アノード電極 : 2H2 →4H+ +4e- ・・・(1)
カソード電極 : 4H+ +4e- +O2 →2H2O・・・(2)
上記(1)及び(2)の発電反応によって、燃料電池に起電力が生じるとともに水が生成される。燃料電池スタック1では、燃料電池の各々が直列に接続されていることから、各燃料電池に生じるセル電圧の総和が燃料電池スタック1の出力電圧(例えば数百ボルト)となる。
燃料電池スタック1には、カソードガス給排装置2によってカソードガスが供給されるとともに、アノードガス給排装置3によってアノードガスが供給される。
カソードガス給排装置2は、燃料電池スタック1にカソードガスを供給するとともに、燃料電池スタック1から排出されるカソードオフガスを外気に排出する装置である。カソードオフガスには、発電反応によって生じた水蒸気や、発電反応に使用されなかった余剰のカソードガスなどが含まれている。
カソードガス給排装置2は、カソードガス供給通路21と、コンプレッサ22と、カソードガス排出通路23と、カソード調圧弁24と、バイパス通路25と、バイパス弁26とを含む。
カソードガス供給通路21は、燃料電池スタック1にカソードガスを供給するための通路である。カソードガス供給通路21の一端は、燃料電池スタック1のカソードガス入口孔に接続され、他端は、外気と連通するように開口している。
コンプレッサ22は、カソードガス供給通路21に設けられる。コンプレッサ22は、外気からカソードガス供給通路21に空気を取り込み、その空気をカソードガスとして燃料電池スタック1に供給する供給手段を構成する。コンプレッサ22は、コントローラ4によって制御される。
カソードガス排出通路23は、燃料電池スタック1からカソードオフガスを排出するための通路である。カソードガス排出通路23の一端は、燃料電池スタック1のカソードガス出口孔に接続され、他端は、外気と連通するように開口している。
カソード調圧弁24は、カソードガス排出通路23に設けられる。カソード調圧弁24は、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力を調整する調圧手段を構成する。カソード調圧弁24としては、例えば弁の開度を変更可能な電磁弁が用いられる。カソード調圧弁24は、コントローラ4によって開閉制御される。この開閉制御によって、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力が調整される。
バイパス通路25は、コンプレッサ22から供給されるカソードガスの一部を、燃料電池スタック1に供給せずに直接カソードガス排出通路23に排出するための通路である。バイパス通路25の一端は、コンプレッサ22よりも下流のカソードガス供給通路21に接続され、他端は、カソード調圧弁24よりも下流のカソードガス排出通路23に接続される。
バイパス弁26は、バイパス通路25に設けられる。バイパス弁26は、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量のうち、バイパス通路25に排出されるカソードガスの流量を調整する。すなわち、バイパス弁26は、コンプレッサ22により燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの一部をバイパスするものである。
バイパス弁26は、例えば、開度を変更可能な電磁弁により実現される。バイパス弁26は、コントローラ4によって開閉制御される。この開閉制御によって、燃料電池スタック1をバイパスしてカソードガス供給通路21から外気に排出されるカソードガスの流量が調整される。
カソードガス供給通路21には、コンプレッサ流量センサ41と、スタック流量センサ42と、スタック圧力センサ43とが設けられる。
コンプレッサ流量センサ41は、コンプレッサ22よりも上流のカソードガス供給通路21に設けられる。コンプレッサ流量センサ41は、コンプレッサ22によってカソードガス供給通路21に吸入されるカソードガスを検出する。
コンプレッサ流量センサ41は、検出された流量を示す検出信号をコントローラ4に出力する。以下では、コンプレッサ22に吸引されるカソードガスの流量、すなわちコンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量を「コンプレッサ流量」という。
スタック流量センサ42は、カソードガス供給通路21からバイパス通路25が分岐する部分よりも下流に位置するカソードガス供給通路21に設けられる。スタック流量センサ42は、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの流量を検出する。
スタック流量センサ42は、検出された流量を示す検出信号をコントローラ4に出力する。以下では、バイパス弁26によってバイパスされずに燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの流量を「スタック流量」という。
スタック圧力センサ43は、カソードガス供給通路21からバイパス通路25が分岐する部分よりも下流に位置するカソードガス供給通路21に設けられる。スタック圧力センサ43は、燃料電池スタック1のカソードガス入口孔に供給されるカソードガスの圧力を検出する。
スタック圧力センサ43は、検出された圧力を示す検出信号をコントローラ4に出力する。以下では、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力を「スタック圧力」という。
なお、スタック流量センサ42とスタック圧力センサ43とは、バイパス弁26でバイパスされずに燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの状態を検出する検出手段を構成する。
アノードガス給排装置3は、燃料電池スタック1にアノードガスを供給するとともに、燃料電池スタック1からアノードオフガスを排出する装置である。アノードオフガスには、発電反応に使用されなかった余剰のアノードガスの他に、発電反応で生成される水蒸気や、燃料電池スタック1内のカソードガス流路から電解質膜を透過してきた窒素ガスなどが含まれている。
アノードガス給排装置3は、高圧タンク31と、アノードガス供給通路32と、アノード調圧弁33と、アノードガス排出通路34と、パージ弁35とを含む。
高圧タンク31は、燃料電池スタック1に供給されるアノードガスを高圧状態に保って貯蔵する。
アノードガス供給通路32は、高圧タンク31からアノードガスを燃料電池スタック1に供給するための通路である。アノードガス供給通路32の一端は、高圧タンク31に接続され、他端は、燃料電池スタック1のアノードガス入口孔に接続される。
アノード調圧弁33は、アノードガス供給通路32に設けられる。アノード調圧弁33は、コントローラ4によって開閉制御される。この開閉制御によって、燃料電池スタック1に供給されるアノードガスの圧力が調整される。
アノードガス排出通路34は、燃料電池スタック1からアノードオフガスを排出するための通路である。アノードガス排出通路34の一端は、燃料電池スタック1のアノードガス出口孔に接続され、他端は、カソードガス排出通路23にバイパス通路25が合流する部分よりも下流に位置するカソードガス排出通路23に接続される。
パージ弁35は、アノードガス排出通路34に設けられる。パージ弁35は、コントローラ4によって開閉制御される。この開閉制御によって、燃料電池スタック1から排出されるアノードオフガスの流量が調整される。
パージ弁35から排出されたアノードオフガスは、カソードガス排出通路23を流れるカソードオフガスによって希釈され外気に排出される。このため、カソードガス排出通路23から外気に排出される排出ガス中の水素濃度を所定濃度、例えば4%(パーセント)以下に維持することが可能となる。
コントローラ4は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。
コントローラ4には、コンプレッサ流量センサ41や、スタック流量センサ42、スタック圧力センサ43の他にも、外気の圧力を検出する大気圧センサ44からの検出信号が入力される。その他のセンサとしては、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルストロークセンサ、燃料電池スタック1の内部抵抗を測定する装置、コンプレッサ22の回転速度及びトルクを検出するセンサなどの信号がコントローラ4に入力される。
コントローラ4は、これらの各種センサからの検出信号や、各種制御部品の指令信号などを用いて、コンプレッサ22、カソード調圧弁24、バイパス弁26、アノード調圧弁33、及びパージ弁35を制御する。
本実施形態では、コントローラ4は、電気負荷から燃料電池スタック1に要求される要求電力に基づいて、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの流量及び圧力の目標値をそれぞれ演算する。以下では、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの流量及び圧力の目標値のことを「スタック目標流量」及び「スタック目標圧力」という。
例えば、コントローラ4は、アクセルペダルの踏み込み量が大きくなるほど、電動モータの要求電力が大きくなるため、スタック目標流量及びスタック目標圧力を大きくする。
また、燃料電池スタック1の湿潤度と相関のある内部抵抗が、予め定められた基準値よりも小さい場合においては、コントローラ4は、スタック目標流量を大きくする。これにより、カソードガスによって燃料電池スタック1から持ち出される水蒸気の排出量が多くなるので、燃料電池スタック1内の水詰まり、いわゆるフラッディングの発生を抑制することができる。
一方、燃料電池スタック1の内部抵抗が基準値よりも大きい場合においては、コントローラ4は、スタック目標圧力を大きくする。これにより、カソードガスによって燃料電池スタック1から持ち出される水蒸気の排出量が少なくなるので、燃料電池の電解質膜が乾燥し過ぎて劣化するのを回避することができる。
このように、スタック目標流量とスタック目標圧力は、電気負荷の要求電力に基づく発電要求や、電解質膜の湿潤状態に基づく湿潤要求、あるいはカソード電極及びアノード電極間の差圧に基づく電解質膜の保護要求、部品の過温度防止要求などの要求によって設定される。すなわち、スタック目標流量とスタック目標圧力は、燃料電池スタック1の発電状態や、湿潤状態、内部圧力状態、温度状態などの運転状態に応じて変更される。
また本実施形態では、コントローラ4は、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量がスタック目標流量よりも大きくなる場合には、バイパス弁26の開度を大きくしてバイパス弁26を開く。
例えば、電動モータの要求電力が低下したときには、コントローラ4は、排出ガス中の水素濃度が所定濃度を超えないようにバイパス弁26を開く。これにより、燃料電池スタック1から排出される水素を希釈するカソードガスの排出量を確保しつつ、発電に必要な流量までスタック流量を低下させることができる。
あるいは、コントローラ4は、コンプレッサ22でサージが発生しないようにコンプレッサ22の回転速度を大きくした場合には、バイパス弁26を開いて、大きくした分のカソードガス流量を外気に排出する。なお、サージとは、遠心式のエアコンプレッサにおいて、空気流量と空気圧力とが周期的に変動する現象のことである。
図2は、燃料電池システム100を制御するコントローラ4の機能構成を示すブロック図である。
コントローラ4は、調圧弁/コンプレッサFB制御部210と、サージ回避要求流量演算部220と、排水素希釈要求流量演算部230と、コンプレッサ目標流量設定部240と、コンプレッサFB制御部250とを含む。またコントローラ4は、バイパス弁FB制御部260と、スタック圧力補償量演算部270と、補正値加算部280とを含む。
調圧弁/コンプレッサFB制御部210は、上述したスタック目標流量及びスタック目標圧力と、検出したスタック流量及びスタック圧力とに基づいて、コンプレッサ22の操作量及びカソード調圧弁24の操作量を互いにフィードバック制御する。
本実施形態では、スタック流量は、スタック流量センサ42により検出され、スタック圧力は、スタック圧力センサ43により検出される。コンプレッサ22の操作量とは、燃料電池スタック1に必要となるカソードガスの流量のことであり、以下では「スタック要求流量」という。
カソード調圧弁24の操作量とは、カソード調圧弁24により燃料電池スタック1に必要となるカソードガスの圧力を供給するための開度指令値のことである。カソード調圧弁24の開度指令値が大きくなるほど、カソード調圧弁24の開口が大きくなり、カソード調圧弁24の開度指令値が小さくなるほど、カソード調圧弁24の開口が小さくなる。
調圧弁/コンプレッサFB制御部210は、スタック流量及びスタック圧力がそれぞれスタック目標流量及びスタック目標圧力に収束するように、コンプレッサ22のスタック要求流量とカソード調圧弁24の開度指令値とを演算する。
本実施形態では、調圧弁/コンプレッサFB制御部210は、スタック目標流量及びスタック目標圧力に基づいてスタック流量及びスタック圧力を制御する2入力2出力制御モデルに基づいて、コンプレッサ22のスタック要求流量とカソード調圧弁24の開度指令値とを演算する。
2入力2出力制御モデルは、コンプレッサ22から燃料電池スタック1を介してカソード調圧弁24までのカソードガス流路をモデル化したものである。
例えば、2入力2出力制御モデルでは、コンプレッサ22の動作特性や、燃料電池スタック1内の入口側及び出口側のマニホールドなどが考慮される。そして、コンプレッサ22から入口側マニホールドに流入する体積流量や、カソード調圧弁24によって出口側マニホールドに出力される体積流量などに基づいて、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの状態量であるスタック流量及びスタック圧力が演算される。
2入力2出力制御モデルは、以下のとおり、行列式により表わされる。
Figure 2016027335
ここでは、行列xは、コンプレッサ22から燃料電池スタック1までのカソードガス流路内のカソードガスの状態量を示すパラメータである。行列uは、カソードガスの状態量を操作する操作量を示すパラメータであり、コンプレッサ22のスタック要求流量とカソード調圧弁24の開度指令値とを含む。行列γは、カソードガスの状態量の目標値であり、スタック目標流量とスタック目標圧力とを含む。行列yは、求めたいカソードガス状態量の出力であり、スタック流量とスタック圧力とを含む。
また、行列A、行列B、行列C、及び、行列Eは、カソードガスに関する比熱などの定数や、コンプレッサ22から燃料電池スタック1を介してカソード調圧弁24までのカソードガス流路の形状、コンプレッサ22の仕様などにより定められる定数である。具体的には行列A、行列B、行列C、及び、行列Eは、カソードガス流路の容積や、圧力損失係数などによって決まるものである。
式(3)に示すように、カソードガス状態量の偏差dx/dtと、カソードガス状態量の出力yとを用いて、コンプレッサ22のスタック要求流量及びカソード調圧弁24の開度指令値が求められる。
具体的には、行列xは、行列u中のコンプレッサ22のスタック要求流量及びカソード調圧弁24の開度指令値と行列γ中のスタック目標流量及びスタック目標圧力とにより、カソードガスの状態量である行列xが定まり、この行列xによって行列y中のスタック流量及びスタック圧力が求められる。したがって、スタック流量及びスタック圧力の検出値とスタック目標流量及びスタック目標圧力とを式(3)に入力することにより、スタック要求流量及びカソード調圧弁24の開度指令値が得られる。
このように、調圧弁/コンプレッサFB制御部210は、式(3)を用いて、カソードガス状態量の時間変化に応じて変化する行列u中のスタック要求流量と開度指令値とを算出する。これにより、スタック目標流量及びスタック目標圧力が変化した際に、コンプレッサ22及びカソード調圧弁24の動作特性、並びに燃料電池スタック1の内部構造に合わせて適切にスタック流量及びスタック圧力を各目標値に収束させることができる。
調圧弁/コンプレッサFB制御部210は、カソード調圧弁24の開度指令値を補正値加算部280に出力するとともに、コンプレッサ22のスタック要求流量をコンプレッサ目標流量設定部240に出力する。
サージ回避要求流量演算部220は、コンプレッサ22にサージが生じないように、コンプレッサ動作状態情報に基づいて、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量を演算する。以下では、サージ回避要求流量演算部220により演算されたカソードガスの流量を「サージ回避要求流量」という。
コンプレッサ動作状態情報には、コンプレッサ22の回転速度と、コンプレッサ22の入口圧力及び出口圧力と、が含まれている。例えば、コンプレッサ22の入力圧力は、大気圧センサ44により検出される値に基づいて算出される。コンプレッサ22の出口圧力は、スタック圧力センサ43により検出される値に基づいて算出される。なお、コンプレッサ22の上流及び下流のカソードガス供給通路21にそれぞれ圧力センサを設け、これらの圧力センサから出力される検出信号をコンプレッサ22の入口圧力及び出口圧力として用いてもよい。
本実施形態では、サージが発生するコンプレッサ22の運転領域を示すサージ回避マップがサージ回避要求流量演算部220に予め記憶される。サージ回避マップは、コンプレッサ22の仕様などに基づいて設定される。
サージ回避要求流量演算部220は、コンプレッサ動作状態情報を取得すると、サージ回避マップを参照し、コンプレッサ22の回転速度と入口圧力と出口圧力とで特定される運転点が、サージの発生する領域にあるか否かを判定する。コンプレッサ22の運転点がサージの発生する領域にある場合には、サージ回避要求流量演算部220は、運転点がサージの発生しない領域にシフトするようにサージ回避要求流量を大きくする。
このように、サージ回避要求流量演算部220は、サージ回避要求流量を演算し、そのサージ回避要求流量をコンプレッサ目標流量設定部240に出力する。
排水素希釈要求流量演算部230は、カソードガス排出通路23から排出されるガス中の水素濃度が所定濃度以下となるように、パージ弁35の排水素流量に基づいて、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量を演算する。
以下では、排水素希釈要求流量演算部230で演算されたカソードガスの流量を「排水素希釈要求流量」という。またパージ弁35の排水素流量とは、パージ弁35から排出されるアノードオフガスの流量のことであり、例えばパージ弁35の開度に基づいて算出される。
本実施形態では、パージ弁35の排水素流量と排水素希釈要求流量との関係を示す希釈流量マップが排水素希釈要求流量演算部230に記憶される。排水素希釈要求流量演算部230は、排水素流量を取得すると、希釈流量マップを参照し、その排水素流量に対応付けられた排水素希釈要求流量を算出する。
例えば、排水素希釈要求流量演算部230は、排水素流量が大きくなるほど、排水素希釈要求流量を単調増加させる。排水素希釈要求流量演算部230は、その排水素希釈要求流量をコンプレッサ目標流量設定部240に出力する。
コンプレッサ目標流量設定部240は、スタック要求流量と、サージ回避要求流量と、排水素希釈要求流量と、のうち最も大きい値をコンプレッサ目標流量として設定し、そのコンプレッサ目標流量をコンプレッサFB制御部250に出力する。
コンプレッサFB制御部250は、コンプレッサ目標流量とコンプレッサ流量とに基づいて、コンプレッサ22のトルク指令値をフィードバック制御する。なお、コンプレッサ流量は、コンプレッサ流量センサ41により検出される。
すなわち、コンプレッサFB制御部250は、コンプレッサ流量がコンプレッサ目標流量に収束するように、コンプレッサ22のトルク指令値を演算する。コンプレッサFB制御部250は、そのトルク指令値をコンプレッサ22に出力する。
例えば、コンプレッサFB制御部250は、コンプレッサ目標流量がコンプレッサ流量よりも大きいときには、コンプレッサ22のトルク指令値を大きくして、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量を増やす。
このため、サージ回避要求流量、及び排水素希釈要求流量よりもスタック要求流量が大きいときには、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量は、バイパス弁26が閉じられた状態でスタック要求流量に基づいて制御される。
また、燃料電池スタック1の運転状態によっては、スタック要求流量よりもサージ回避要求流量、又は排水素希釈要求流量が大きくなり、これらの要求流量に応じてコンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量が増やされることもある。このような状況では、燃料電池スタック1に対してカソードガスの流量が過剰に供給されることになる。この対策としてバイパス弁FB制御部260が備えられている。
バイパス弁FB制御部260は、スタック目標流量と、検出されたスタック流量とに基づいて、バイパス弁26の開閉をフィードバック制御するバイパス弁制御部を構成する。すなわち、バイパス弁FB制御部260は、スタック流量がスタック目標流量に収束するように、バイパス弁26の開度指令値を演算する。
例えば、スタック目標流量がスタック流量よりも大きいときには、バイパス弁FB制御部260は、バイパス弁26の開度指令値を大きくして、コンプレッサ22からバイパス通路25に排出されるカソードガスの流量を増やす。
これにより、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの一部がバイパスされるので、燃料電池スタック1に対してスタック要求流量よりも大きなカソードガスの流量が供給され続けることを防ぐことができる。このため、燃料電池スタック1に対してカソードガスが過剰に供給されることが原因で燃料電池の電解質膜が乾燥し過ぎて劣化するという事態を回避できる。
しかしながら、バイパス弁26が開かれたときには、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスのスタック圧力が、バイパス通路25からカソードガス排出通路23を介して外気に抜けてしまう。このスタック圧力の低下に対して、調圧弁/コンプレッサFB制御部210ではスタック目標圧力に収束させるのに一定の時間を要するフィードバック制御が実行されるため、スタック圧力が下がりすぎてしまう。
このようなスタック圧力の低下によって、燃料電池スタック1の発電電力が低下するとともに、燃料電池スタック1内のカソード電極側の圧力とアノード電極側の圧力との極間差圧が一時的に燃料電池の許容圧力を超えて燃料電池の耐久性が劣化して発電特性が悪化する恐れがある。
そこで本実施形態では、コントローラ4は、バイパス弁26を開いたときにカソード調圧弁24を閉じる際の変化量を増加させる。これにより、スタック圧力が上昇するので、バイパス弁26を開いたときに生じるスタック圧力の低下を相殺することができる。
具体的には、図2に示したスタック圧力補償量演算部270及び補正値加算部280によってスタック圧力の低下を補償する。
スタック圧力補償量演算部270は、圧力補償制御モデルを用いて、バイパス弁26が開かれたときに生じるスタック圧力の低下を補償するための補償量を演算する。
圧力補償制御モデルは、上述の2入力2出力制御モデルに対してバイパス通路25及びバイパス弁26を追加した構成でのカソードガス状態量を制御する制御モデルであり、以下のとおり、行列式によって表わされる。
Figure 2016027335
ここで、行列Gdbypsは、コンプレッサ22からバイパス通路25に供給されるカソードガスの状態量を示すパラメータである。他の行列は、式(3)と同じものである。
行列Gは、カソードガス供給通路21から分岐したバイパス通路25のバイパス弁26までのカソードガス流路の形状、すなわち圧力損失などに基づいて定められる定数である。行列dbypsは、バイパス弁26の動作量を示すパラメータであり、バイパス弁26の開度指令値を含む。
式(4)に示すように、式(3)に行列Gdbypsを追加したことにより、バイパス弁26の開度に応じて、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの状態量であるスタック流量及びスタック圧力が変化する。このように、圧力補償制御モデルは、バイパス弁26が開かれたときにスタック圧力が低下することについても考慮された制御モデルとなっている。
行列Gdbypsは、スタック流量及びスタック圧力をそれぞれスタック目標流量及びスタック目標圧力に収束させる際の外乱として作用する。したがって、バイパス弁26が開かれたときのスタック圧力の低下を補償するには、次式のとおり、行列Gdbypsによって表わされるカソードガスの状態量が打ち消されるように、カソード調圧弁24の開度指令値を演算することが必要となる。
Figure 2016027335
本実施形態では、調圧弁/コンプレッサFB制御部210の演算結果を補正する構成をとるので、行列uは以下のとおり表わされる。
Figure 2016027335
ここで、行列Fxと行列Vγの和(Fx+Vγ)は、調圧弁/コンプレッサFB制御部210で演算されたカソード調圧弁24の開度指令値とコンプレッサ22のスタック要求流量とに基づいて定められる。また、行列μは、外乱として作用する行列Gdbypsを打ち消すためのパラメータであり、カソード調圧弁24の開度指令値を補正するための開度補正値を含む。
行列式(5)中の行列uに式(6)を代入すると、以下のとおり、行列式(7)を導出することができる。
Figure 2016027335
ここで、行列式(7)において行列式(8)が成立すれば、外乱に相当する行列Gdby psを打ち消すことができる。
Figure 2016027335
そのため、行列式(8)の両辺に行列Bの逆行列B-1を除算することにより、次式のとおり、行列μを導出することができる。
Figure 2016027335
行列式(9)中の行列bbypsにバイパス弁26の開度指令値を代入することにより、行列μに含まれるパラメータに基づいてカソード調圧弁24の開度補正値が決定される。
このため、スタック圧力補償量演算部270は、行列式(9)を用いて、バイパス弁FB制御部260から出力された開度指令値を式(9)中の行列bbypsに代入することで、カソード調圧弁24の開度補正値を算出する。このように、スタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26の開度指令値に基づいて、バイパス弁26の動作による影響を考慮した開度補正値を算出する。
補正値加算部280は、調圧弁/コンプレッサFB制御部210から出力される開度指令値に対して、スタック圧力補償量演算部270からの開度補正値を加算する。これにより、調圧弁/コンプレッサFB制御部210によって制御されるカソード調圧弁24の開度指令値を増加させることができる。
補正値加算部280は、調圧弁/コンプレッサFB制御部210で演算されたカソード調圧弁24の開度指令値に開度補正値を加算した値を、新たな開度指令値としてカソード調圧弁24に出力する。
このように、スタック圧力補償量演算部270と補正値加算部280は、バイパス弁26が開かれるときに、調圧弁/コンプレッサFB制御部210で演算される操作量を増加させることにより、スタック圧力を補償する圧力補償部を構成する。
図3は、本実施形態におけるカソード調圧弁24の制御手法を示すタイムチャートである。
図3(a)は、カソードガスの流量を示す図である。図3(b)は、バイパス弁26の開度を示す図である。図3(c)は、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスのスタック圧力を示す図である。図3(d)は、カソード調圧弁24の開度を示す図である。図3(a)から図3(d)までの各図面の横軸は、互いに共通の時間軸である。
図3(a)には、コンプレッサ22から吐出されるカソードガスの流量であるコンプレッサ流量が実線により示され、コンプレッサ目標流量が一点鎖線により示されている。さらに図3(a)には、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの流量であるスタック流量が実線により示され、スタック目標流量が破線により示されている。
図3(c)には、スタック圧力補償量演算部270の開度補正値によってカソード調圧弁24の開度指令値を補正したときのスタック圧力が実線により示され、補正しなかったときのスタック圧力が点線により示されている。さらに図3(c)には、スタック目標圧力が破線により示され、アノードガスの目標圧力が一点鎖線により示されている。
図3(d)には、スタック圧力補償量演算部270の開度補正値によって補正したときのカソード調圧弁24の開度が実線により示され、補正しなかったときのカソード調圧弁24の開度が点線により示されている。
なお、図3(a)及び図3(c)については、図面を見やすくするため、各線が重ならないように示されている。
時刻t1よりも前の時点では、排水素希釈要求やサージ回避要求ではなくスタック発電要求によってコンプレッサ22が制御されている。そのため、図3(a)に示すように、コンプレッサ目標流量とスタック目標流量とが同じ値に設定され、図3(b)に示すように、バイパス弁26は閉じられている。
時刻t1では、図3(a)及び図3(c)に示すように、燃料電池スタック1に要求される要求電力が低下し、スタック目標電流とスタック目標圧力とが下げられる。このため、スタック流量とスタック目標流量との偏差が大きくなるとともに、スタック圧力とスタック目標圧力との偏差も大きくなる。
また、スタック目標圧力が下げられることに伴い、燃料電池スタック1内のアノードガス圧力とカソードガス圧力との極間差圧が電解質膜の許容圧力を超えないように、アノードガス目標圧力も下げられる。この場合において、要求電力が低下するため燃料電池スタック1から取り出される電流が少なくなるので、燃料電池スタック1内でアノードガスの消費量が低下する。その結果、燃料電池スタック1内のアノードガス圧力は、アノードガス目標圧力よりも緩やかに低下することになる。
なお、ここでは、要求電力の低下に伴いコンプレッサ流量を下げると、排水素希釈要求又はサージ回避要求が満たされなくなるため、これらの要求によってコンプレッサ目標流量は一定に維持されている。
時刻t2では、図3(b)に示すように、スタック流量とスタック目標流量との偏差が小さくなるように、バイパス弁FB制御部260によってバイパス弁26が開かれる。これに伴い、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力がバイパス通路25から外気へ抜ける。
このとき、図3(d)に示すように、スタック流量及びスタック圧力が互いにスタック目標流量及びスタック目標圧力に収束するように調圧弁/コンプレッサFB制御部210によってカソード調圧弁24が閉じられる。
仮に調圧弁/コンプレッサFB制御部210だけでカソード調圧弁22が制御されると、スタック圧力が低下したとしても、スタック圧力の調整がフィードバック制御によって行われるため、図3(d)の点線で示したように、カソード調圧弁24が緩やかに閉じられる。このため、図3(c)の点線で示したように、スタック圧力がスタック目標圧力よりも大幅に低下することになる。その結果、燃料電池スタック1内のアノードガス圧力とカソードガス圧力との極間差圧が燃料電池の許容圧力よりも大きくなり、燃料電池の耐久性が劣化してしまう。
これに対して本実施形態では、スタック圧力補償量演算部270がバイパス弁26の開度に基づいて、バイパス弁26の動作による影響を事前に考慮したカソード調圧弁24の開度補正値を算出し、補正値加算部280が、その開度補正値を、調圧弁/コンプレッサFB制御部210で演算された開度指令値に加算する。このため、バイパス弁26が開かれるときには、調圧弁/コンプレッサFB制御部210で演算された開度指令値の下げ幅が増やされることになる。
これにより、図3(d)の実線で示したように、カソード調圧弁24は、調圧弁/コンプレッサFB制御部210によってカソード調圧弁24が閉じられる場合に比べて、速く閉じられる。
このように、バイパス弁26を開いたタイミングでカソード調圧弁24を迅速に閉じたことにより、スタック圧力が素早く上昇するので、バイパス通路25を通じて外気にカソードガスの圧力が抜けてスタック圧力が低下するのを補償することができる。
そして、時刻t3では、カソード調圧弁24の開度補正値が小さくなり、カソード調圧弁24は徐々に閉じられる。
時刻t4では、図3(c)の実線で示したように、カソード調圧弁24を素早く閉じたことで、スタック圧力がスタック目標圧力から低下する幅が、調圧弁/コンプレッサFB制御部210でカソード調圧弁24を制御した場合に比べて狭くなっている。
このため、燃料電池スタック1内のアノードガス圧力とカソードガス圧力との差圧が電解質膜の許容圧力よりも低く抑えられるので、燃料電池が劣化するのを抑制することができる。
その後、時刻t5では、図3(c)に示すように、スタック目標圧力が一定となる。そして時刻t6で、図3(a)及び図3(c)に示すように、スタック流量及びスタック圧力が互いにスタック目標流量及びスタック目標圧力に収束し、図3(b)及び図3(d)に示すように、バイパス弁26及びカソード調圧弁24の開度がそれぞれ一定に維持される。
このように、バイパス弁26が開かれる際に、カソード調圧弁24の開度指令値の下げ幅を大きくすることにより、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力の低下を補償することができる。このため、燃料電池スタック1内のアノードガス圧力とカソードガス圧力との差圧が大きくなり過ぎて燃料電池の耐久性が劣化するのを抑制することができる。
なお、本実施形態では、圧力補償制御モデルを用いてスタック圧力の補償量を演算する例について説明したが、これに限られるものではない。
例えば、スタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁FB制御部260からバイパス弁26の開度指令値を取得した場合には、予め定められた補正マップを参照し、その開度指令値に対応付けられた開度補正値を算出するようにしてもよい。
この場合において補正マップは、バイパス弁26の開度指令値が大きくなるほど、スタック圧力が低下しやすくなるため、カソード調圧弁24の開度補正値が大きくなるように設定される。これにより、簡易な構成で、バイパス弁26を開いたときのスタック圧力の低下を補償することができる。
なお、式(9)に示した行列Gには、バイパス通路25を通過するカソードガスの温度と、バイパス弁26よりも上流のカソードガスの圧力とが、パラメータとして含まれている。このため、カソード調圧弁24の開度補正値は、これらのパラメータに応じて変化させることが望ましい。
そこで、スタック圧力補償量演算部270は、図4及び図5に示すように、バイパス通路25を通過するカソードガスの温度、及び、バイパス弁26よりも上流のカソードガスの圧力に応じて、カソード調圧弁24の開度補正値を補正するものであってもよい。
図4は、バイパス弁26を通過するカソードガスの温度Tcpごとにカソード調圧弁24の補正量が設定された温度補正マップを示す図である。
ここでは、横軸がバイパス弁26の開度指令値dを示し、縦軸がカソード調圧弁24の操作量を補正する補正量を示す。なお、補正量の符号を反転させた値が、カソード調圧弁24の開度補正値μとなる。
温度補正マップでは、バイパス弁26の開度指令値dが大きくなるほど、カソード調圧弁24の補正量が単調増加する。すなわち、バイパス弁26の開度指令値dが大きくなるほど、カソード調圧弁24の開度補正値μがゼロから単調減少する。
そして、バイパス弁26を通過するカソードガスの温度Tcpが高くなるほど、カソード調圧弁24の補正量が大きくなる。このように、バイパス弁26を通過するカソードガスの温度Tcpに応じてカソード調圧弁24の補正量を変更することにより、より適切にスタック圧力の低下を抑制することができる。
なお、バイパス弁26を通過するカソードガスの温度Tcpは、例えば、バイパス弁26の上流又は下流のバイパス通路25に設けられた温度センサにより検出される。そしてスタック圧力補償量演算部270は、この温度センサにより検出される温度Tcpと、バイパス弁26の開度指令値dとに基づいて、温度補正マップに対応付けられたカソード調圧弁24の補正量を算出する。スタック圧力補償量演算部270は、その補正量に「−1」を乗算することにより、カソード調圧弁24の開度補正値を算出する。
図5は、バイパス弁26よりも上流のカソードガスの圧力Psmごとにカソード調圧弁24の補正量が設定された圧力補正マップを示す図である。ここでは、横軸がバイパス弁26の開度指令値dを示し、縦軸がカソード調圧弁24の補正量を示す。
圧力補正マップでは、バイパス弁26の開度指令値dが大きくなるほど、カソード調圧弁24の補正量が単調増加し、バイパス弁26よりも上流のカソードガスの圧力Pcmが高くなるほど、カソード調圧弁24の補正量が大きくなる。
このように、バイパス弁26よりも上流のカソードガスの圧力Psmに応じてカソード調圧弁24の補正量を変更することにより、より適切にスタック圧力の低下を抑制することができる。
なお、圧力補正マップが用いられる場合には、スタック圧力補償量演算部270は、例えばスタック圧力センサ43により検出される圧力Pcmと、バイパス弁26の開度指令値dとに基づいて、圧力補正マップに対応付けられたカソード調圧弁24の補正量を算出する。
次に本実施形態におけるコントローラ4の動作について図面を参照して説明する。
図6は、スタック圧力補償量演算部270及び補正値加算部280の動作の一例を示すタイムチャートである。
図6(a)は、バイパス弁FB制御部260で演算されるバイパス弁26の開度指令値を示す図である。図6(b)は、スタック圧力補償量演算部270で演算される開度補正値を示す図である。
図6(c)は、カソード調圧弁24の開度指令値を示す図である。図6(c)には、調圧弁/コンプレッサFB制御部210で演算される補正前の開度指令値が点線により示され、補正値加算部280で開度補正値が加算された補正後の開度指令値が実線により示されている。図6(a)から図6(c)までの各図面の横軸は互いに共通の時間軸である。
時刻t21よりも前では、バイパス弁26の開度指令値、スタック圧力補償量演算部270の開度補正値、及びカソード調圧弁24の開度指令値は共に一定である。
時刻t21において、図6(a)に示すように、バイパス弁26の開度指令値が上昇してバイパス弁26が開かれる。これに伴い、図6(b)に示すように、スタック圧力補償量演算部270から出力される開度補正値は、上述の圧力補償制御モデルに従ってバイパス弁26の開度指令値が大きくなるほど小さくなる。これにより、図6(c)に示すように、補正後の開度指令値の低下量は、補正前の開度指令値に比べて大きくなる。
時刻t22では、図6(a)に示すように、バイパス弁26の開度指令値の上昇が停止し、これに伴い、図6(b)及び図6(c)に示すように、カソード調圧弁24の開度補正値及び開度指令値が一定となる。
このように、スタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26の開度指令値に基づいてカソード調圧弁24の開度指令値の低下量を増加させる。これにより、バイパス弁26を開いている間に、燃料電池スタック1に供給される圧力が低下するのを抑制することができる。
図7は、本実施形態における燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力を補償する圧力補償制御方法を示すフローチャートである。
ステップS901においてコントローラ4は、燃料電池スタック1の運転状態に応じてスタック目標流量及びスタック目標圧力を算出する。例えば、コントローラ4は、燃料電池スタック1に要求される要求電力が大きくなるほど、スタック目標流量及びスタック目標圧力を共に大きくする。
ステップS902において調圧弁/コンプレッサFB制御部210は、スタック流量及びスタック圧力がスタック目標流量及びスタック目標圧力に収束するように、コンプレッサ22に対するスタック要求流量とカソード調圧弁24の開度指令値とを演算する。そしてコンプレッサ目標流量設定部240は、スタック要求流量とサージ回避要求流量と排水素希釈要求流量とのうち最も大きい値をコンプレッサ目標流量として設定する。
ステップS903においてバイパス弁FB制御部260は、スタック流量がスタック目標流量に収束するように、バイパス弁26の開度指令値を演算する。
例えば、スタック要求流量がコンプレッサ目標流量として設定された場合には、バイパス弁FB制御部260は、バイパス弁26の開度指令値をゼロにしてバイパス弁26を閉じる。
一方、サージ回避要求流量又は排水素希釈要求流量がコンプレッサ目標流量として設定された場合には、バイパス弁FB制御部260は、バイパス弁26の開度指令値を大きくしてバイパス弁26を開ける。
ステップS904においてスタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26の開度指令値が前回値から増加したか否か、すなわちバイパス弁26が開かれるか否かを判断する。そしてスタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26の開度指令値が増加していない場合には、燃料電池システム100の圧力補償制御方法を終了する。
ステップS905においてスタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26が開かれた場合には、カソード調圧弁24の開度指令値の下げ幅を増加させる。ステップS905の処理が完了すると、燃料電池システム100の圧力補償制御方法が終了する。
本発明の第1実施形態によれば、燃料電池システム100は、燃料電池スタック1にカソードガスを供給する供給手段を構成するコンプレッサ22と、燃料電池スタック1へ供給されるカソードガスをバイパスするバイパス弁26とを含む。さらに燃料電池システム100は、バイパス弁26によってバイパスされずに燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの状態を検出する検出手段を構成するスタック流量センサ42及びスタック圧力センサ43と、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力を調整する調圧手段を構成するカソード調圧弁24を含む。
また、燃料電池システム100を制御するコントローラ4は、燃料電池スタック1の運転状態に応じて、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの目標流量及び目標圧力を算出する算出部を含む。
またコントローラ4は、検出手段により検出されるカソードガスの流量及び圧力と、算出された目標流量及び目標圧力とに基づいて、コンプレッサ22及びカソード調圧弁24のうち少なくとも一方の手段の操作量を制御する運転状態制御部を構成する調圧弁/コンプレッサFB制御部210を備える。この調圧弁/コンプレッサFB制御部210によって、スタック目標流量及びスタック目標圧力が変化した際に、コンプレッサ22及びカソード調圧弁24の動作特性、並びに燃料電池スタック1の内部構造に合わせて適切にスタック流量及びスタック圧力を各目標値に収束させることができる。
そして、コントローラ4は、検出手段により検出されるカソードガスの流量と目標流量とに基づいてバイパス弁26を開閉するバイパス弁FB制御部260と、バイパス弁26が開かれるときには、カソード調圧弁24の操作量を増加させる圧力補償部を構成するスタック圧力補償量演算部270とを備える。
このスタック圧力補償量演算部270によって、バイパス弁26が開かれるときに、バイパス弁26の動作による影響が事前に考慮されるので、スタック圧力を監視することなく燃料電池スタック1に供給されるカソードガス圧力の低下を抑制することができる。このため、図3(c)の破線で示したようにスタック圧力が目標圧力よりも低下して燃料電池スタック1の発電電力が一時的に低下するのを抑制することができる。
したがって、燃料電池スタック1から供給されるカソードガスをバイパスすることに起因して燃料電池スタック1の発電性能が低下するのを抑制することができる。
以上のように本実施形態では、調圧弁/コンプレッサFB制御部210によって、コンプレッサ22及びカソード調圧弁24の動作特性、並びに燃料電池スタック1の内部構造に合わせて適切にスタック流量及びスタック圧力を各目標値に収束させつつ、スタック圧力補償量演算部270によって、バイパス弁26を開いたときに生じるスタック圧力の低下を補償することができる。すなわち、調圧弁/コンプレッサFB制御部210によってスタック流量及びスタック圧力が適切にフィードバック制御される構成において、スタック圧力をモニターすることなく、バイパス弁26の動作によるスタック圧力の低下を補償することができる。
また本実施形態では、スタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26が開かれるときには、調圧弁/コンプレッサFB制御部210によってカソード調圧弁24が開かれる場合に比べてカソード調圧弁24の開度の単位時間あたりの下げ幅を増やす。これにより、カソード調圧弁24を閉じる速度を速くすることが可能となる。
このため、燃料電池システム100の消費電力を増加させることなく、図3(c)の破線で示したように、スタック圧力がスタック目標圧力よりも大幅に低下するのを防ぐことがでる。したがって、簡易な構成で、燃料電池スタック1内のアノードガス圧力とカソードガス圧力との差圧が電解質膜の許容圧力を超えて電解質膜の耐久性が劣化して発電性能が劣化するような事態を回避することができる。
(第2実施形態)
図8は、本発明の第2実施形態におけるコントローラ4の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態のコントローラ4は、図2に示したコントローラ4の構成に加えて駆動信号生成部300を備えている。その他の構成については、図2に示した構成と同じであるため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
駆動信号生成部300は、バイパス弁FB制御部260から出力されるバイパス弁26の開度指令値に基づいて、バイパス弁26を駆動するための駆動信号を生成する。
本実施形態では、バイパス弁26として段階的に開度を大きくする制御弁が用いられている。このため、駆動信号生成部300は、バイパス弁26に対する開度指令値の変化を階段状の波形に変換し、その変換した値を駆動信号としてバイパス弁26に出力する。また、駆動信号生成部300は、バイパス弁26に対する開度指令値をバイパス弁26の駆動範囲内に制限し、その制限された駆動信号をバイパス弁26に出力する。
スタック圧力補償量演算部270は、駆動信号生成部300から出力される階段状の駆動信号に基づいて、カソード調圧弁24の開度補正値を算出する。補正値加算部280は、その開度補正値を、調圧弁/コンプレッサFB制御部210からのカソード調圧弁24の開度指令値に加算して、その加算した値をカソード調圧弁24に出力する。
図9は、本実施形態におけるスタック圧力補償量演算部270及び補正値加算部280の動作の一例を示すタイムチャートである。
図9(a)は、バイパス弁26の駆動信号を示す図である。図9(b)及び図9(c)は、それぞれ図6(b)及び図6(c)と同じパラメータを示す図である。また図9(a)から図9(c)までの各図面の横軸は、互いに共通の時間軸である。
図9(a)には、駆動信号生成部300から出力される駆動信号が実線により示され、バイパス弁FB制御部260から出力されるバイパス弁26の開度指令値が点線により示されている。
時刻t31よりも前においては、図6(a)から図6(c)までの各図面と同様に、バイパス弁26の開度指令値、スタック圧力補償量演算部270での開度補正値、及びカソード調圧弁24の開度指令値は共に一定である。
時刻t31から時刻t35において、図9(a)に示すように、バイパス弁26の開度指令値がリニアに上昇するため、駆動信号は段階的に大きくなる。具体的には、駆動信号は、時刻t32でバイパス弁26の開度指令値まで上昇し、その後一定の値に維持され、その後時刻t33で再び上昇して一定に維持される。そして時刻t34及び時刻t35においても駆動信号はバイパス弁26の開度指令値までステップ状に上昇する。
このように、バイパス弁26が開かれているときは、駆動信号の波形はステップ状となるので、バイパス弁26は細切れに開かれ、そのたびにスタック圧力の低下が生じることになる。
これに伴い、図9(b)に示すように、開度補正値は段階的に小さくなる。これにより、図9(c)の実線で示したように、カソード調圧弁24の開度指令値は、バイパス弁26の駆動信号に応じて階段状に小さくなる。すなわち、バイパス弁26が段階的に開かれるのに合わせて、カソード調圧弁24の操作量が階段状に増加する。
このように、バイパス弁26の動作に制限がある場合において制限後の駆動信号を用いることにより、スタック圧力補償量演算部270は、実際のバイパス弁26の動作により近いカソードガス状態量からカソード調圧弁24の開度補正値を求めることができる。したがって、スタック圧力の低下をより抑えることができる。
本発明の第2実施形態によれば、燃料電池システム100は、弁の開度を段階的に変更するバイパス弁26を備えている。そしてスタック圧力補償量演算部270は、バイパス弁26が開かれている場合において、バイパス弁26の開度が段階的に上昇するたびに、カソード調圧弁24の開度の下げ幅を増加させる。
これにより、バイパス弁26のステップ的な動作に合わせてカソード調圧弁24の開度指令値が補正されるので、バイパス弁26が段階的に開かれたときに連続して生じるスタック圧力の低下をより適切に補償することができる。
(第3実施形態)
図10は、本発明の第3実施形態におけるコントローラ4の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態のコントローラ4は、図2に示したコントローラ4の構成に加えて、調圧弁補償量演算部410及び補正値加算部420を備えている。その他の構成については、図2に示した構成と同じであるため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
調圧弁補償量演算部410は、補正値加算部280から出力される補正後の開度指令値に基づいて、カソード調圧弁24ではスタック圧力の低下を補償できない分をコンプレッサ22によって補償する圧力補償部を構成する。
本実施形態では、調圧弁補償量演算部410は、補正後の開度指令値がゼロよりも小さい場合には、開度指令値のゼロからの低下量に基づいて、コンプレッサ22でスタック圧力を補償するのに必要となる流量補正値を、補償量として算出する。
例えば、カソード調圧弁24の開度指令値の低下量と流量補正値との関係を示すコンプレッサ流量補正マップが調圧弁補償量演算部410に予め記憶される。そして、調圧弁補償量演算部410は、補正値加算部280から開度指令値を取得すると、コンプレッサ流量補正マップを参照し、その低下量に対応付けられた流量補正値を算出する。なお、コンプレッサ流量補正マップは、実験データ等により予め定められる。
調圧弁補償量演算部410は、カソード調圧弁24の開度指令値がゼロよりも低い場合には、開度指令値をゼロに設定してカソード調圧弁24に出力するとともに、低下量に基づく流量補正値を補正値加算部420に出力する。また、調圧弁補償量演算部410は、カソード調圧弁24の開度指令値がゼロ以上である場合には、その開度指令値をカソード調圧弁24に出力する。
なお、本実施形態ではコンプレッサ流量補正マップを用いて流量補正値を算出する例について説明したが、調圧弁補償量演算部410は、圧力補償制御モデルによって導出される式(9)に基づいて、流量補正値を算出するものであってもよい。
補正値加算部420は、調圧弁補償量演算部410から出力される流量補正値を、コンプレッサ目標流量設定部240から出力されるコンプレッサ目標流量に加算することにより、コンプレッサ目標流量を補正する。そして補正値加算部420は、流量補正値をコンプレッサ目標流量に加算した値、すなわち補正後のコンプレッサ目標流量をコンプレッサFB制御部250に出力する。
図11は、本実施形態におけるコントローラ4の動作を示すタイムチャートである。
図11(a)は、バイパス弁FB制御部260で演算されるバイパス弁26の開度指令値を示す図である。図11(b)は、スタック圧力補償量演算部270で演算される開度補正値を示す図である。
図11(c)は、カソード調圧弁24の開度指令値を示す図である。図11(c)には、補正前の開度指令値が点線により示され、補正後の開度指令値が実線により示されている。さらに図11(c)には、カソード調圧弁24が全閉となってカソード調圧弁24を用いてスタック圧力を補償できない分の補償量が一点鎖線により示されている。
図11(d)は、コンプレッサ22の目標流量を示す図である。図11(d)には、コンプレッサ目標流量設定部240から出力される補正前のコンプレッサ目標流量が点線により示され、補正後のコンプレッサ目標流量が実線により示されている。なお、図11(a)から図11(d)までの各図面の横軸は互いに共通の時間軸である。
時刻t41よりも前では、バイパス弁26の開度指令値、スタック圧力補償量演算部270の開度補正値、及びカソード調圧弁24の開度指令値は共に一定であり、コンプレッサ目標流量は下げられている。
時刻t41において、図11(a)に示すように、バイパス弁26の開度指令値が上昇してバイパス弁26が開かれる。これに伴い、図11(b)に示すように、上述の圧力補償制御モデルに従って開度補正値は、バイパス弁26の開度指令値が大きくなるにつれて小さくなる。これにより、図11(c)に示すように、補正後の開度指令値の変化量は、補正前の開度指令値に比べて大きくなる。すなわち、カソード調圧弁24の操作量が増加する。
時刻t42では、図11(c)に示すように、補正後の開度指令値がゼロ、すなわち全閉となり、さらにゼロよりも小さくなる。このとき、カソード調圧弁24に出力される開度指令値はゼロに設定される。このため、カソード調圧弁24では、スタック圧力の低下を補償できない状態となる。
そこで本実施形態では、調圧弁補償量演算部410は、補正後の開度指令値がゼロから低下した低下量に基づいて、コンプレッサ22の流量補正値を算出し、補正値加算部420は、その流量補正値をコンプレッサ目標流量に加算する。このため、図11(d)に示すように、補正後のコンプレッサ目標流量は、補正後の開度指令値の低下量が大きくなるほど増加する。
このように、カソード調圧弁24が全閉となった状態でバイパス弁26が開かれているときには、コンプレッサ流量を増加させることにより、スタック圧力の低下を抑制することができる。
時刻t43では、図11(a)に示すように、バイパス弁26の開度指令値の上昇が停止し、これに伴い、図11(b)及び図11(c)に示すように、カソード調圧弁24の開度補正値が一定となる。
ここでは、図11(c)の一点鎖線で示したように、補正後の開度指令値が上昇するため、図11(d)に示すように、開度指令値の低下量の減少に伴いコンプレッサ目標流量が減少する。
そして時刻t44を経過すると、図11(c)に示すように、補正後の開度指令値がゼロよりも大きくなるため、図11(d)に示すように、コンプレッサ目標流量が本来の値に戻る。
このように、調圧弁補償量演算部410が、カソード調圧弁24の開度指令値の低下量に応じて、コンプレッサ22の操作量を増加させることにより、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力低下を確実に補償することができる。
図12は、本実施形態における圧力補償制御方法の一例を示すフローチャートである。
本実施形態の圧力補償制御方法は、図7に示したステップS901からS905までの一連の処理手順に対して、ステップS906及びS907の処理が追加されている。このため、ここではステップS906及びS907の処理についてのみ説明する。
ステップS906において調圧弁補償量演算部410は、補正後におけるカソード調圧弁24の開度指令値がゼロより小さいか否か、すなわちカソード調圧弁24が全閉状態であるか否かを判断する。そして調圧弁補償量演算部410は、カソード調圧弁24が全閉状態でない場合には、圧力補償制御方法を終了する。
ステップS907において、補正後の開度指令値がゼロより小さい場合には、調圧弁補償量演算部410は、開度指令値のゼロからの低下量に基づいて流量補正値を演算し、補正値加算部420は、その流量補正値をコンプレッサ目標流量に加算する。これにより、バイパス弁26が開かれているときにコンプレッサ目標流量を増加させることができる。
そしてステップS907の処理が完了すると、圧力補償制御方法の一連の処理手順が終了する。
本発明の第3実施形態によれば、燃料電池システム100は、バイパス弁26が開かれる場合において、カソード調圧弁24が全閉になるときには、コンプレッサ22の操作量を増加させる圧力補償部を構成する調圧弁補償量演算部410をさらに備える。
これにより、バイパス弁26を開いている間において、カソード調圧弁24によってスタック圧力の低下を補償できない状態になっても、コンプレッサ22を利用してスタック圧力の低下を適切に抑制することができる。
(第4実施形態)
図13は、本発明の第4実施形態におけるコントローラ4の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態のコントローラ4は、図2に示したコントローラ4のスタック圧力補償量演算部270及び補正値加算部280に代えて、スタック圧力補償量演算部271及び補正値加算部281を備えている。その他の構成については、図2に示した構成と同じであるため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
スタック圧力補償量演算部271は、基本的にスタック圧力補償量演算部270と同様、圧力補償制御モデルを用いて、バイパス弁26を開いたときに生じるスタック圧力の低下を補償するための補償量を演算する。
スタック圧力補償量演算部271は、バイパス弁26の開度指令値に基づいて、コンプレッサ22のスタック要求流量を補正する流量補正値を補償量として算出する。
補正値加算部281は、コンプレッサ22の流量補正値を、コンプレッサ目標流量設定部240から出力されるコンプレッサ目標流量に加算する。すなわち、コンプレッサ22の操作量が増加する。
図14は、コントローラ4による圧力補償制御方法を示すフローチャートである。ここでは、図7に示したステップS905の処理に代えてステップS915の処理が実行される。そのため、ステップS915の処理についてのみ簡単に説明する。
ステップS915において、スタック圧力補償量演算部271は、ステップS904でバイパス弁26が開かれると判断された場合には、バイパス弁26の開度指令値に基づいて、コンプレッサ22の流量補正値を演算する。そして補正値加算部281は、コンプレッサ22の流量補正値を、コンプレッサ目標流量設定部240からのコンプレッサ目標流量に加算して、コンプレッサ目標流量を増加させる。
本発明の第4実施形態によれば、バイパス弁26が開かれるときには、カソード調圧弁24の操作量ではなくコンプレッサ22の操作量を増加させる。この場合であっても、バイパス弁26を開いたときのスタック圧力の低下を抑えることができるので、燃料電池スタック1の発電性能の低下を抑制することができる。
(第5実施形態)
図15は、本発明の第5実施形態におけるコントローラ4の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態のコントローラ4は、図2に示したコントローラ4のスタック圧力補償量演算部270に代えて、スタック圧力補償量演算部272及び補正値加算部281を備えている。その他の構成については、図2に示した構成と同じであるため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
スタック圧力補償量演算部272は、基本的にスタック圧力補償量演算部270と同様、圧力補償制御モデルを用いて、バイパス弁26を開いたときに生じるスタック圧力の低下を補償するための補償量を演算する。
スタック圧力補償量演算部271は、バイパス弁26の開度指令値に基づいて、コンプレッサ22の流量補正値とカソード調圧弁24の開度補正値とを算出する。これにより、コンプレッサ22及びカソード調圧弁24の操作量を互いに増加させることができる。
本発明の第5実施形態によれば、バイパス弁26を開いたときコンプレッサ22の操作量及びカソード調圧弁24の操作量を同時に増加させることにより、バイパス弁26を開いたときに生じるスタック圧力の低下を素早く相殺することができる。
このように第1実施形態から第5実施形態によれば、コントローラ4は、バイパス弁26が開かれるときには、コンプレッサ22及びカソード調圧弁24のうち少なくとも一方の操作量を増加させる。これにより、燃料電池スタック1に供給されるカソードガスの圧力を補償でき、燃料電池スタック1の発電性能の低下を抑制することができる。
なお、本実施形態では、バイパス弁26が開かれるときコンプレッサ22及びカソード調圧弁24のうち少なくとも一方の操作量を増加させることによってスタック圧力を補償する例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、バイパス弁26を開ける動作を遅延させるようにしてもよい。
(第6実施形態)
図16は、本発明の第6実施形態におけるコントローラ4の機能構成を示すブロック図である。
スタック圧力補償量演算部273は、1次遅れ又は2次遅れ要素を含む伝達関数を有する遅延回路により実現される。
本実施形態では、スタック圧力補償量演算部273は、バイパス弁FB制御部260から出力されるバイパス弁26の開度指令値dに対して1次遅れ処理を施す。これにより、上記実施形態のようにバイパス弁FB制御部260によって直接バイパス弁26が制御される場合に比べてバイパス弁26を開ける速度を遅くすることができる。
このため、バイパス弁26を開けるよりもカソード調圧弁24が先に閉じることになるので、スタック圧力の低下を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、カソードガス排出通路23を流れるカソードオフガス中の水分を回収し、その回収した水分によってカソードガス供給通路21を流れるカソードガスを加湿する水分回収装置が燃料電池システム100に設けられてもよい。このような場合であっても、水分回収装置の圧力損失等を考慮してマップを生成することにより、本実施形態と同様の作用効果を得られる。
また本実施形態ではアノードガス給排装置3として、非循環型のデッドエンドシステムを例にして説明したが、アノードガス給排装置3は循環型のシステムであってもよい。
また本実施形態ではカソードガスを供給する供給手段としてコンプレッサを用いる例について説明したが、ポンプを用いてもよい。
なお、上記実施形態は、適宜組み合わせ可能である。

Claims (6)

  1. 燃料電池にカソードガスを供給する供給手段と、
    前記供給手段によって前記燃料電池へ供給されるカソードガスをバイパスするバイパス弁と、
    前記バイパス弁によってバイパスされずに前記燃料電池に供給されるカソードガスの状態を検出する検出手段と、
    前記燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を調整する調圧手段と、
    前記燃料電池の運転状態に応じて、前記燃料電池に供給されるカソードガスの目標流量及び目標圧力を算出する算出部と、
    前記検出手段により検出されるカソードガスの流量及び圧力と、前記算出部により算出される目標流量及び目標圧力とに基づいて、前記調圧手段及び前記供給手段のうち少なくとも一方の手段の操作量を制御する運転状態制御部と、
    前記検出手段により検出されるカソードガスの流量と、前記算出部により算出される目標流量とに基づいて、前記バイパス弁を開閉するバイパス弁制御部と、
    前記バイパス弁が開かれるときには、前記運転状態制御部によって制御される前記少なくとも一方の操作量を増加させる、又は、前記バイパス弁の開速度を遅くすることにより、前記燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を補償する圧力補償部と、
    を含む燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記調圧手段は、開度を変更可能な調圧弁を含み、
    前記圧力補償部は、前記バイパス弁が開かれるときには、前記運転状態制御部によって前記調圧弁が閉じられる場合に比べて前記調圧弁を閉じる速度を速くする、
    燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記バイパス弁は、弁の開度を段階的に変更するものであり、
    前記圧力補償部は、前記バイパス弁が開かれる場合において、前記バイパス弁の開度が段階的に上昇するたびに、前記運転状態制御部によって制御される前記調圧弁の開度の下げ幅を増加させる、
    燃料電池システム。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の燃料電池システムであって、
    前記圧力補償部は、前記バイパス弁が開かれる場合において、前記調圧弁が全閉になると、前記運転状態制御部によって制御される前記供給手段の操作量を増加させる、
    燃料電池システム。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料電池システムであって、
    前記供給手段は、カソードガスの流量を調整するコンプレッサを含み、
    前記圧力補償部は、前記バイパス弁が開かれるときには、前記コンプレッサから前記燃料電池に供給されるカソードガスの流量を上昇させる、
    燃料電池システム。
  6. 燃料電池にカソードガスを供給する供給手段と、前記供給手段によって前記燃料電池へ供給されるカソードガスをバイパスするバイパス弁と、前記バイパス弁によってバイパスされずに前記燃料電池に供給されるカソードガスの状態を検出する検出手段と、前記燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を調整する調圧手段と、を含む燃料電池システムの制御方法であって、
    前記燃料電池の運転状態に応じて、前記燃料電池に供給されるカソードガスの目標流量及び目標圧力を算出する算出ステップと、
    前記検出手段により検出されるカソードガスの流量及び圧力と、前記算出ステップにより算出される目標流量及び目標圧力とに基づいて、前記調圧手段及び前記供給手段のうち少なくとも一方の手段の操作量を制御する運転状態制御ステップと、
    前記検出手段により検出されるカソードガスの流量と、前記算出ステップにより算出される目標流量とに基づいて、前記バイパス弁を制御するバイパス弁制御ステップと、
    前記バイパス弁が開かれるときには、前記運転状態制御ステップにより制御される前記少なくとも一方の操作量を増加させる、又は前記バイパス弁の開速度を遅くすることにより、前記燃料電池に供給されるカソードガスの圧力を補償する圧力補償ステップと、
    を含む燃料電池システムの制御方法。
JP2016543536A 2014-08-20 2014-08-20 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Active JP6278119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/071813 WO2016027335A1 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027335A1 true JPWO2016027335A1 (ja) 2017-06-15
JP6278119B2 JP6278119B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55350313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543536A Active JP6278119B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10141587B2 (ja)
EP (1) EP3185344A4 (ja)
JP (1) JP6278119B2 (ja)
CN (1) CN106575783B (ja)
CA (1) CA2958530C (ja)
WO (1) WO2016027335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141591B2 (en) * 2016-03-04 2018-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method of the same

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9864823B2 (en) 2015-03-30 2018-01-09 Uop Llc Cleansing system for a feed composition based on environmental factors
CN106299401B (zh) 2015-05-20 2019-07-16 通用电气公司 燃料电池系统及其控制方法
US10222787B2 (en) 2016-09-16 2019-03-05 Uop Llc Interactive petrochemical plant diagnostic system and method for chemical process model analysis
US10754359B2 (en) 2017-03-27 2020-08-25 Uop Llc Operating slide valves in petrochemical plants or refineries
US10678272B2 (en) 2017-03-27 2020-06-09 Uop Llc Early prediction and detection of slide valve sticking in petrochemical plants or refineries
US10794644B2 (en) 2017-03-28 2020-10-06 Uop Llc Detecting and correcting thermal stresses in heat exchangers in a petrochemical plant or refinery
US11396002B2 (en) 2017-03-28 2022-07-26 Uop Llc Detecting and correcting problems in liquid lifting in heat exchangers
US10670353B2 (en) 2017-03-28 2020-06-02 Uop Llc Detecting and correcting cross-leakage in heat exchangers in a petrochemical plant or refinery
US10752845B2 (en) 2017-03-28 2020-08-25 Uop Llc Using molecular weight and invariant mapping to determine performance of rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US11037376B2 (en) 2017-03-28 2021-06-15 Uop Llc Sensor location for rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US10670027B2 (en) 2017-03-28 2020-06-02 Uop Llc Determining quality of gas for rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US10663238B2 (en) 2017-03-28 2020-05-26 Uop Llc Detecting and correcting maldistribution in heat exchangers in a petrochemical plant or refinery
US10794401B2 (en) 2017-03-28 2020-10-06 Uop Llc Reactor loop fouling monitor for rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US10962302B2 (en) 2017-03-28 2021-03-30 Uop Llc Heat exchangers in a petrochemical plant or refinery
US10752844B2 (en) 2017-03-28 2020-08-25 Uop Llc Rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US10844290B2 (en) 2017-03-28 2020-11-24 Uop Llc Rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US10816947B2 (en) * 2017-03-28 2020-10-27 Uop Llc Early surge detection of rotating equipment in a petrochemical plant or refinery
US11130111B2 (en) 2017-03-28 2021-09-28 Uop Llc Air-cooled heat exchangers
US10695711B2 (en) 2017-04-28 2020-06-30 Uop Llc Remote monitoring of adsorber process units
JP6783188B2 (ja) * 2017-05-25 2020-11-11 愛三工業株式会社 燃料電池システム
US11365886B2 (en) 2017-06-19 2022-06-21 Uop Llc Remote monitoring of fired heaters
US10913905B2 (en) 2017-06-19 2021-02-09 Uop Llc Catalyst cycle length prediction using eigen analysis
US10739798B2 (en) 2017-06-20 2020-08-11 Uop Llc Incipient temperature excursion mitigation and control
US11130692B2 (en) 2017-06-28 2021-09-28 Uop Llc Process and apparatus for dosing nutrients to a bioreactor
JP6809401B2 (ja) * 2017-07-12 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10994240B2 (en) 2017-09-18 2021-05-04 Uop Llc Remote monitoring of pressure swing adsorption units
US11194317B2 (en) 2017-10-02 2021-12-07 Uop Llc Remote monitoring of chloride treaters using a process simulator based chloride distribution estimate
US11676061B2 (en) 2017-10-05 2023-06-13 Honeywell International Inc. Harnessing machine learning and data analytics for a real time predictive model for a FCC pre-treatment unit
US11105787B2 (en) 2017-10-20 2021-08-31 Honeywell International Inc. System and method to optimize crude oil distillation or other processing by inline analysis of crude oil properties
US10901403B2 (en) 2018-02-20 2021-01-26 Uop Llc Developing linear process models using reactor kinetic equations
JP6939645B2 (ja) * 2018-02-28 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 プラント制御システム、方法及びプログラム
US10734098B2 (en) 2018-03-30 2020-08-04 Uop Llc Catalytic dehydrogenation catalyst health index
DE102018212420A1 (de) * 2018-07-25 2020-01-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Die Erfindung betrifft ein Brennstoffzellensystem für ein Kraftfahrzeug
US10953377B2 (en) 2018-12-10 2021-03-23 Uop Llc Delta temperature control of catalytic dehydrogenation process reactors
KR20200071255A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 수소 공급 제어 방법
US10862143B2 (en) * 2019-01-30 2020-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Turbo compressor path and rate control
JP7140000B2 (ja) * 2019-03-01 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN109980252A (zh) * 2019-03-25 2019-07-05 武汉海亿新能源科技有限公司 一种燃料电池氢气和空气供给控制方法、装置和系统
KR20210061884A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 현대자동차주식회사 연료전지시스템의 배기수소 농도 제어 장치 및 그 방법
CN112993326B (zh) * 2019-12-13 2022-08-19 中车时代电动汽车股份有限公司 一种燃料电池及质子交换膜保护方法
CN111769312B (zh) * 2020-07-20 2022-04-12 吉林大学 一种基于压力补偿的燃料电池供给路解耦控制方法
JP2022026085A (ja) 2020-07-30 2022-02-10 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載装置
CN114464848B (zh) * 2022-01-24 2023-11-24 同济大学 一种车载供氢系统氢气流量负载匹配控制方法和装置
JP7480213B2 (ja) 2022-03-29 2024-05-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
AT525894B1 (de) * 2022-07-05 2023-09-15 Avl List Gmbh Kontrollverfahren für eine Kontrolle eines Ist-Anodeneingangsdrucks in einem Anodenzuführabschnitt für einen Anodenabschnitt eines Brennstoffzellensystems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107880A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006164626A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007280799A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁開度算出方法
WO2013129521A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2014103547A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016399A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5023743B2 (ja) * 2007-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009123550A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4524804B2 (ja) * 2007-12-25 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE112010005600B4 (de) * 2010-05-27 2022-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
CA2876576C (en) 2012-06-15 2019-05-14 Nissan Motor Co., Ltd. A fuel cell system with oxidant flow rate control
DE102013014413A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Daimler Ag Verfahren zur Druckregelung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107880A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006164626A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007280799A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁開度算出方法
WO2013129521A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2014103547A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141591B2 (en) * 2016-03-04 2018-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3185344A1 (en) 2017-06-28
US10141587B2 (en) 2018-11-27
US20170352899A1 (en) 2017-12-07
CA2958530C (en) 2017-07-18
CN106575783A (zh) 2017-04-19
EP3185344A4 (en) 2017-09-20
JP6278119B2 (ja) 2018-02-14
WO2016027335A1 (ja) 2016-02-25
CA2958530A1 (en) 2016-02-25
CN106575783B (zh) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278119B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
KR101592683B1 (ko) 연료전지 퍼지 제어 방법
EP3021398B1 (en) Fuel cell system, and control method for fuel cell system
JP6107931B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
US10581096B2 (en) Fuel cell system
JP2017157514A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
WO2013129521A1 (ja) 燃料電池システム
US9843057B2 (en) Fuel cell system and control method of fuel cell system
JP6137126B2 (ja) バルブ制御装置およびバルブ制御方法
EP2940771B1 (en) Fuel cell system and control method for the same
JP5358947B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5140960B2 (ja) 燃料電池システム
JP4876502B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007311304A (ja) 燃料電池システム
JP4372523B2 (ja) 燃料電池の制御装置
JP2004355890A (ja) 燃料電池の制御装置
JP6090451B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP5585685B2 (ja) 燃料電池システム
JP2021064472A (ja) 燃料電池システム
JP5119568B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置及び燃料電池システムの制御方法
JP2009224313A (ja) 燃料電池システム
JP2023065090A (ja) 燃料電池の燃料ガス供給システムおよびその制御方法
JP4701696B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6278119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151