JP7480213B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7480213B2
JP7480213B2 JP2022053076A JP2022053076A JP7480213B2 JP 7480213 B2 JP7480213 B2 JP 7480213B2 JP 2022053076 A JP2022053076 A JP 2022053076A JP 2022053076 A JP2022053076 A JP 2022053076A JP 7480213 B2 JP7480213 B2 JP 7480213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidant gas
fuel cell
target
pressure
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022053076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023146084A (ja
Inventor
智之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022053076A priority Critical patent/JP7480213B2/ja
Priority to US18/124,666 priority patent/US20230317992A1/en
Priority to CN202310286802.2A priority patent/CN116895784A/zh
Publication of JP2023146084A publication Critical patent/JP2023146084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7480213B2 publication Critical patent/JP7480213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04783Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、移動体等に搭載される燃料電池システムに関する。
近年、燃料電池は、様々な分野で注目されている。例えば、燃料電池が搭載された燃料電池自動車がある。燃料電池自動車は、燃料電池における電気化学反応によって発電した電力を利用して電動機を駆動することにより走行する。このため、ガソリン車のようにCO、NOx、SOx等の排出がなく水を排出するだけであり、環境にやさしい。燃料電池は、自動車以外に、船舶、航空機、ロボット等の他の移動体に搭載され得る。
燃料電池は、電解質膜の両側に、それぞれアノード電極およびカソード電極を設けた膜電極構造体(MEA)を、一対のセパレータによって挟持している。燃料電池は、燃料電池スタックとも称される。燃料電池を有する燃料電池システムとして、下記の特許文献1がある。
特許文献1の燃料電池システムを構成する酸化剤ガス供給装置は、酸化剤ガス供給流路と、酸化剤ガス排出流路と、コンプレッサと、供給路封止弁と、酸化剤ガス排出流路に配設される排出路封止弁とを有する。
酸化剤ガス供給流路は、燃料電池の酸化剤ガス入口に連通し、酸化剤ガス排出流路は、燃料電池の酸化剤ガス出口に連通している。供給路封止弁は、酸化剤ガス供給流路に配設され、排出路封止弁は、酸化剤ガス排出流路に配設されている。
特開2012-221731号公報
ところで、燃料電池スタックが高温かつ低湿度になる状況では、燃料電池スタックの電解質膜が乾燥して電解質膜の劣化が促進される傾向がある。燃料電池スタックが車両に搭載されている場合、登坂走行時等で、燃料電池スタックが高温かつ低湿度になる状況が発生し易い。
燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路の圧力が上昇すると、当該酸化剤ガス流路を流れる酸化剤ガスに含まれる水分量が増える。したがって、燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路の圧力を上昇させることで、電解質膜の乾燥の抑制が可能と考えられる。
しかし、燃料電池スタックの発電中は、酸化剤ガス排出流路に配設された封止弁を閉弁することができない。そのため、燃料電池スタックの発電中であっても、燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路の圧力を上昇させることが求められる。
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の態様は、燃料ガスと酸化剤ガスとの化学反応により発電する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに接続される酸化剤ガス供給流路と、前記燃料電池スタックに接続される酸化剤ガス排出流路と、を備える燃料電池システムであって、前記酸化剤ガス供給流路上に設けられ、前記酸化剤ガス供給流路を流れる前記酸化剤ガスを加湿する加湿器と、前記酸化剤ガス排出流路に設けられ、前記燃料電池スタックの発電中に開弁される排出路封止弁と、前記排出路封止弁の下流に設けられ、下流よりも上流の圧力が高くなるように調圧する調圧装置と、を備える。
本発明の態様によれば、燃料電池スタックの発電中に排出路封止弁が開弁されていても、燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路の圧力を上昇させることができる。その結果、調圧装置が設けられていない場合に比べて酸化剤ガスに含まれる水分量が多くなり、電解質膜の乾燥を抑制することができる。
図1は、実施形態による燃料電池システムの構成を示す概略図である。 図2は、調整処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、変形例による調整処理の手順を示すフローチャートである。
図1は、実施形態による燃料電池システム10の構成を示す概略図である。燃料電池システム10は、酸化剤ガス供給機12と、加湿器14と、燃料電池スタック16と、供給路封止弁18と、排出路封止弁20と、バイパス弁22と、調圧装置24と、制御装置26とを有する。
酸化剤ガス供給機12は、酸化剤ガス供給流路30を介して燃料電池スタック16に酸化剤ガスを供給する機器である。酸化剤ガス供給機12は、酸化剤ガス供給流路30に供給される酸化剤ガスの流量を調整可能に構成される。酸化剤ガスの流量は、制御装置26によって設定される。酸化剤ガス供給機12は、コンプレッサであってもよいが、当該コンプレッサに限定されない。酸化剤ガスは、空気であってもよいが、酸素を含む気体である限り、空気に限定されない。
加湿器14は、酸化剤ガス供給流路30に水蒸気を導入し、当該酸化剤ガス供給流路30を流れる酸化剤ガスを加湿する。また、加湿器14は、酸化剤ガス排出流路32を流れるオフガスに含まれる水分を回収し、当該水分を水蒸気に気化させる。加湿器14は、気化した水蒸気を酸化剤ガス供給流路30に導入してもよい。オフガスは、酸化剤ガスと水蒸気とを含む混合ガスである。
燃料電池スタック16は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電を行う。燃料ガスは、水素を含む気体である限り、特に限定されない。燃料電池スタック16は、複数の発電セル40を有する。
各発電セル40は、膜電極構造体(MEA)41と、当該膜電極構造体41を挟持する一対のセパレータ42とを有する。膜電極構造体41は、例えば、水分を含んだパーフルオロスルホン酸の薄膜である電解質膜43と、当該電解質膜43を挟持するカソード電極44およびアノード電極45とを備える。
一対のセパレータ42の一方には、膜電極構造体41に向かう面に、酸化剤ガス流路46が形成される。酸化剤ガス流路46は、燃料電池スタック16の酸化剤ガス入口部47および酸化剤ガス出口部48と連通する。酸化剤ガス入口部47は酸化剤ガス供給流路30に接続され、酸化剤ガス出口部48は酸化剤ガス排出流路32に接続される。
一対のセパレータ42の他方には、膜電極構造体41に向かう面に、燃料ガス流路49が形成される。燃料ガス流路49は、燃料電池スタック16の燃料ガス入口部50および燃料ガス出口部51と連通する。燃料ガス入口部50は燃料ガス供給流路34に接続され、燃料ガス出口部51は燃料ガス排出流路36に接続される。
酸化剤ガス供給流路30を介して燃料電池スタック16に向かって流れる酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口部47から燃料電池スタック16に流入し、各発電セル40の酸化剤ガス流路46に分配される。各発電セル40では、酸化剤ガス流路46に供給される酸化剤ガスの一部は、燃料ガス流路49に供給される燃料ガスと化学反応する。化学反応しなかった酸化剤ガスと、当該化学反応により生成された水(水蒸気)とを含む混合ガスは、オフガスとして回収され、酸化剤ガス出口部48から酸化剤ガス排出流路32に排出される。酸化剤ガス排出流路32に排出される酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出流路32の排出口32Xから大気中に排出される。
供給路封止弁18は、酸化剤ガス供給流路30に設けられる。供給路封止弁18は、制御装置26の制御にしたがって酸化剤ガス供給流路30を開閉する。供給路封止弁18は、開弁または閉弁のいずれかを実行可能な弁であってもよいし、開度を調整可能な弁であってもよい。
排出路封止弁20は、酸化剤ガス排出流路32に設けられる。排出路封止弁20は、制御装置26の制御にしたがって酸化剤ガス排出流路32を開閉する。排出路封止弁20は、開弁または閉弁のいずれかを実行可能な弁であってもよいし、開度を調整可能な弁であってもよい。本実施形態では、排出路封止弁20は、開度を調整可能な弁である。排出路封止弁20の開度は、制御装置26に設定される。
バイパス弁22は、バイパス流路38に設けられる。バイパス流路38は、酸化剤ガス供給流路30から分岐し、調圧装置24と排出路封止弁20との間における酸化剤ガス排出流路32に合流する。バイパス弁22は、バイパス流路38を流通する酸化剤ガスの流通量を調整する。バイパス弁22が開弁する場合、酸化剤ガス供給機12から供給される酸化剤ガスの一部は、燃料電池スタック16を介さずに酸化剤ガス排出流路32に供給される。
調圧装置24は、下流よりも上流の圧力が高くなるように調圧する装置である。調圧装置24は、酸化剤ガス排出流路32の開口に比べて小さい開口が形成されるオリフィス板であってもよい。また、調圧装置24は、酸化剤ガス排出流路32の開口に比べて小さい開口に開度を調整可能な流量調整弁であってもよい。調圧装置24は、排出路封止弁20の下流に設けられる。これにより、燃料電池スタック16の発電中に排出路封止弁20が開弁されていても、燃料電池スタック16内の酸化剤ガス流路46の圧力を上昇させることができる。その結果、調圧装置24が設けられていない場合に比べて酸化剤ガスに含まれる水分量が多くなり、電解質膜43の乾燥を抑制することができる。
制御装置26は、CPUやMPU等のプロセッサ52と、ROM、RAM、ハードディスク等の各種のメモリを含む記憶媒体54とを有する。プロセッサ52は、記憶媒体54に記憶されるプログラムにしたがって各種の処理を実行することで、燃料電池システム10を運転制御する。制御装置26には、電流センサ56、大気圧センサ58、温度センサ60および圧力センサ62が接続される。
電流センサ56は、燃料電池スタック16の発電により得られる電流(発電電流)を検出する。大気圧センサ58は、大気圧を検出する。温度センサ60は、燃料電池スタック16の温度を検出する。温度センサ60は、例えば、燃料電池スタック16の冷媒出口部に設けられる。圧力センサ62は、燃料電池スタック16内に形成される酸化剤ガス流路46の圧力(酸化剤ガス流路内圧)を検出する。圧力センサ62は、例えば、燃料電池スタック16の酸化剤ガス入口部47に設けられる。
制御装置26は、電流センサ56、大気圧センサ58、温度センサ60および圧力センサ62から出力される検出信号に基づいて、燃料電池スタック16に供給される酸化剤ガスの流量を調整する調整処理を実行する。
図2は、調整処理の手順を示すフローチャートである。この調整処理は、燃料電池スタック16の発電動作が始動されてから停止するまでの発電中に、所定周期で繰り返し実行される。
ステップS1において、制御装置26は、電解質膜43が乾燥しない水分量を酸化剤ガスに含ませるために、燃料電池スタック16内の酸化剤ガス流路46で必要な圧力を、目標圧力として演算する。この場合、制御装置26は、大気圧センサ58によって検出される現在の大気圧と、温度センサ60によって検出される燃料電池スタック16の現在の温度と、燃料電池スタック16の目標発電量とに基づいて、目標圧力を演算し得る。
目標発電量は、上位制御装置等から供給されてもよいし、制御装置26により演算されてもよい。目標発電量は、例えば、燃料電池スタック16の発電により得られる電力に基づいて駆動する装置で要求される電力量等に基づいて演算され得る。目標圧力が演算されると、調整処理は、ステップS2に移行する。
ステップS2において、制御装置26は、排出路封止弁20を制御して、ステップS1で演算された目標圧力に対応する開度に、当該排出路封止弁20の開度を設定する。この場合、制御装置26は、開度と圧力との関係を示すテーブルまたは関係式を用いて、目標圧力に対応する開度を取得する。このテーブルまたは関係式は、記憶媒体54に記憶される。制御装置26は、目標圧力が大きいほど開度を小さくする。
なお、燃料電池スタック16の発電中は排出路封止弁20を閉弁できない。したがって、排出路封止弁20に対して所定の下限開度が予め設定される。ステップS1で演算された目標圧力に対応する開度が、排出路封止弁20の下限開度を下回る場合、制御装置26は、当該下限開度に、排出路封止弁20の開度を設定する。排出路封止弁20の開度が設定されると、調整処理は、ステップS3に移行する。
ステップS3において、制御装置26は、ステップS1で演算された目標圧力および燃料電池スタック16の目標発電量の各々に必要な酸化剤ガスの供給量を取得する。この場合、制御装置26は、圧力および発電量と、酸化剤ガスの供給量との関係を示すマップを用いて、酸化剤ガスの供給量を取得する。
マップは、発電に必要な酸化剤ガス量と、燃料電池スタック16内の酸化剤ガス流路46に圧力を付与するために必要な酸化剤ガス量とを考慮して作成され、記憶媒体54に記憶される。酸化剤ガスの供給量が取得されると、調整処理は、ステップS4に移行する。
ステップS4において、制御装置26は、ステップS3で取得された酸化剤ガスの供給量と、目標発電量に必要な酸化剤ガス量とのいずれか大きい方を、燃料電池スタック16への酸化剤ガスの目標供給量として設定する。
ステップS2で設定される排出路封止弁20の開度では、当該排出路封止弁20によって昇圧される酸化剤ガス流路内圧が目標圧力に達しない場合がある。この場合、ステップS3で取得された酸化剤ガスの供給量が、目標発電量に必要な酸化剤ガス量よりも大きくなる。逆に、酸化剤ガス流路内圧が目標圧力に達する場合、目標発電量に必要な酸化剤ガス量が、ステップS3で取得された酸化剤ガスの供給量よりも大きくなる。なお、酸化剤ガス流路内圧は、上述したように、燃料電池スタック16内に形成される酸化剤ガス流路46の圧力である。目標供給量が設定されると、調整処理は、ステップS5に移行する。
ステップS5において、制御装置26は、酸化剤ガス供給機12を制御して、酸化剤ガスの流量を、現在の流量から目標供給量に変更する。すなわち、制御装置26は、ステップS4で設定された目標供給量の酸化剤ガスを、当該酸化剤ガス供給機12に供給させ始める。酸化剤ガスの流量が変更されると、調整処理は、ステップS6に移行する。
ステップS6において、制御装置26は、バイパス流路38に流す酸化剤ガスの流量(バイパスガス供給量)を演算する。ステップS4で設定された目標供給量が、目標発電量に必要な酸化剤ガス量よりも大きい場合、発電に不要な余剰の酸化剤ガスが存在する。この余剰の酸化剤ガスをバイパス流路38に流すために、制御装置26は、ステップS4で設定された目標供給量と、目標発電量に必要な酸化剤ガス量との差分を演算する。具体的には、目標供給量から酸化剤ガス量が減算される。
なお、目標発電量に必要な酸化剤ガス量が、ステップS4で設定された目標供給量よりも大きい場合、制御装置26は、バイパスガス供給量をゼロとして演算する。バイパスガス供給量が演算されると、調整処理は、ステップS7に移行する。
ステップS7において、制御装置26は、バイパス弁22を制御して、バイパスガス供給量に対応する開度に、バイパス弁22の開度を設定する。この場合、制御装置26は、ガス量と開度との関係を示すテーブルまたは関係式を用いて、目標圧力に対応する開度を取得する。このテーブルまたは関係式は、記憶媒体54に記憶される。制御装置26は、バイパスガス供給量が大きいほどバイパス弁22の開度を大きくする。
なお、バイパスガス供給量がゼロである場合、制御装置26は、バイパス弁22の開度をゼロに設定する。つまり、制御装置26は、バイパス弁22を閉弁する。バイパス弁22の開度が設定されると、調整処理は終了する。
このように、酸化剤ガス流路内圧が目標圧力に達しない場合、制御装置26は、目標発電量に必要な酸化剤ガス量よりも大きい目標供給量の酸化剤ガスを、意図的に酸化剤ガス供給機12から供給させる。この場合、制御装置26は、発電に不要な余剰の酸化剤ガスを、バイパス流路38を介して、調圧装置24に供給する。これにより、調圧装置24によって酸化剤ガス流路内圧を上昇させながら、目標発電量の発電を燃料電池スタック16に実行させることができる。その結果、発電効率を低下させることなく、電解質膜43の乾燥を抑制することができる。
上記の実施形態は、下記のように変形してもよい。
(変形例1)
図3は、変形例による調整処理の手順を示すフローチャートである。本変形例による調整処理では、ステップS11およびステップS12の各処理が新たに含まれる。ステップS11およびステップS12の各処理は、ステップS2の処理と、ステップS3の処理との間で実行される。
すなわち、ステップS2において排出路封止弁20の開度が設定されると、変形例による調整処理は、ステップS11に移行する。
ステップS11において、制御装置26は、ステップS1で演算された目標圧力に対応する開度を、排出路封止弁20の下限開度と比較する。目標圧力に対応する開度が排出路封止弁20の下限開度を下回る場合(ステップS11:YES)、調整処理は、ステップS3に移行する。逆に、目標圧力に対応する開度が排出路封止弁20の下限開度以上である場合(ステップS11:NO)、調整処理は、ステップS12に移行する。
ステップS12において、制御装置26は、圧力センサ62によって検出される酸化剤ガス流路46の圧力(酸化剤ガス流路内圧)を、ステップS1で演算された目標圧力と比較する。酸化剤ガス流路内圧が目標圧力に達していない場合(ステップS12:NO)、調整処理は、ステップS3に移行する。逆に、酸化剤ガス流路内圧が目標圧力に達している場合(ステップS12:YES)、調整処理は、終了する。
このように、本変形例では、次の第1条件の場合にのみ目標供給量が設定される。第1条件は、目標圧力に対応する開度以下に排出路封止弁20の開度が設定されても、酸化剤ガス流路内圧が目標圧力に達しない場合、もしくは、目標圧力に対応する開度が、排出路封止弁20の下限開度を下回る場合である。これにより、酸化剤ガス供給機12に対する不要な制御を回避することができる。その結果、酸化剤ガス供給機12および制御装置26の負荷を抑制することができる。
(変形例2)
制御装置26は、次の第2条件の場合には、1つ前に設定された目標供給量を、今回の目標供給量として設定してもよい。第2条件は、マップを用いて今回取得された酸化剤ガスの供給量が、目標発電量に必要な酸化剤ガス量よりも大きい場合である。これに加えて、第2条件は、マップを用いて今回取得された酸化剤ガスの供給量が、1つ前に設定された目標供給量に比べて大きい場合である。
したがって、目標供給量が急激に下がった場合であっても、調圧装置24によって燃料電池スタック16内の酸化剤ガス流路46の圧力を上昇させるための酸化剤ガス量を、酸化剤ガス供給機12から供給させることができる。
(変形例3)
上記の実施形態および変形例は、本発明の目的を逸脱しない範囲に限り、任意に組み合わされてもよい。
以上の記載から把握し得る発明および効果について以下に記載する。
(1)本発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの化学反応により発電する燃料電池スタック(16)と、前記燃料電池スタックに接続される酸化剤ガス供給流路(30)と、前記燃料電池スタックに接続される酸化剤ガス排出流路(32)と、を備える燃料電池システム(10)であって、前記酸化剤ガス供給流路上に設けられ、前記酸化剤ガス供給流路を流れる前記酸化剤ガスを加湿する加湿器(14)と、前記酸化剤ガス排出流路に設けられ、前記燃料電池スタックの発電中に開弁される排出路封止弁(20)と、前記排出路封止弁の下流に設けられ、下流よりも上流の圧力が高くなるように調圧する調圧装置(24)と、を備える。
これにより、燃料電池スタックの発電中に排出路封止弁が開弁されていても、燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路の圧力を上昇させることができる。その結果、調圧装置が設けられていない場合に比べて酸化剤ガスに含まれる水分量が多くなり、電解質膜の乾燥を抑制することができる。
(2)本発明は、燃料電池システムであって、前記酸化剤ガス供給流路を介して前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス供給機(12)と、前記酸化剤ガス供給流路から分岐し、前記調圧装置と前記排出路封止弁との間における前記酸化剤ガス排出流路に合流するバイパス流路(38)と、前記バイパス流路に設けられ、前記バイパス流路を流通する前記酸化剤ガスの流通量を調整するバイパス弁(22)と、前記酸化剤ガス供給機および前記バイパス弁を制御する制御装置(26)と、を備え、前記制御装置は、前記燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路(46)の目標圧力と、前記燃料電池スタックの目標発電量とに基づいて、前記燃料電池スタックへの前記酸化剤ガスの目標供給量を設定し、前記目標供給量の前記酸化剤ガスを前記酸化剤ガス供給機に供給させ、前記目標供給量に応じて前記バイパス弁の開度を調整してもよい。これにより、調圧装置によって酸化剤ガス流路の圧力を上昇させながら、目標発電量の発電を燃料電池スタックに実行させることができる。その結果、発電効率を低下させることなく、電解質膜の乾燥を抑制することができる。
(3)本発明は、燃料電池システムであって、前記制御装置は、圧力および発電量と、前記酸化剤ガスの供給量との関係を示すマップを用いて、前記目標圧力および前記目標発電量に対応する前記供給量を取得し、前記供給量と、前記目標発電量に要する酸化剤ガス量とのいずれか大きい方を、前記目標供給量として設定してもよい。これにより、調圧装置によって酸化剤ガス流路の圧力を上昇させながら、目標発電量の発電を燃料電池スタックに実行させる場合の目標供給量を、適切に設定することができる。
(4)本発明は、燃料電池システムであって、前記制御装置は、所定周期で前記目標供給量を設定し、今回取得された前記供給量が前記酸化剤ガス量よりも大きく、かつ、今回取得された前記供給量が1つ前に設定された前記目標供給量に比べて大きい場合、前記制御装置は、1つ前に設定された前記目標供給量を、今回の前記目標供給量として設定してもよい。これにより、目標供給量が急激に下がった場合であっても、調圧装置によって酸化剤ガス流路の圧力を上昇させるための酸化剤ガス量を、酸化剤ガス供給機から供給させることができる。
(5)本発明は、燃料電池システムであって、前記目標供給量が、前記目標発電量に要する酸化剤ガス量に比べて大きい場合に、前記制御装置は、前記目標供給量と前記目標発電量に要する酸化剤ガス量との差分に対応する開度に、前記バイパス弁を設定してもよい。これにより、目標発電量の発電を燃料電池スタックに適切に実行させることができる。
(6)本発明は、燃料電池システムであって、前記目標圧力に対応する開度以下に前記排出路封止弁の開度が設定されても、前記酸化剤ガス流路の圧力が前記目標圧力に達しない場合、もしくは、前記目標圧力に対応する開度が、前記排出路封止弁の下限開度を下回る場合に、前記制御装置は、圧力および発電量と、前記酸化剤ガスの供給量との関係を示すマップを用いて取得された、前記目標圧力および前記目標発電量に対応する前記酸化剤ガスの供給量を前記目標供給量として設定してもよい。これにより、酸化剤ガス供給機に対する不要な制御を回避することができる。その結果、酸化剤ガス供給機および制御装置の負荷を抑制することができる。
10…燃料電池システム 12…酸化剤ガス供給機
14…加湿器 16…燃料電池スタック
18…供給路封止弁 20…排出路封止弁
22…バイパス弁 24…調圧装置
26…制御装置 30…酸化剤ガス供給流路
32…酸化剤ガス排出流路 38…バイパス流路
46…酸化剤ガス流路

Claims (5)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとの化学反応により発電する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに接続される酸化剤ガス供給流路と、前記燃料電池スタックに接続される酸化剤ガス排出流路と、を備える燃料電池システムであって、
    前記酸化剤ガス供給流路上に設けられ、前記酸化剤ガス供給流路を流れる前記酸化剤ガスを加湿する加湿器と、
    前記酸化剤ガス排出流路に設けられ、前記燃料電池スタックの発電中に開弁される排出路封止弁と、
    前記排出路封止弁の下流に設けられ、下流よりも上流の圧力が高くなるように調圧する調圧装置と、
    前記酸化剤ガス供給流路を介して前記燃料電池スタックに前記酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス供給機と、
    前記酸化剤ガス供給流路から分岐し、前記調圧装置と前記排出路封止弁との間における前記酸化剤ガス排出流路に合流するバイパス流路と、
    前記バイパス流路に設けられ、前記バイパス流路を流通する前記酸化剤ガスの流通量を調整するバイパス弁と、
    前記酸化剤ガス供給機および前記バイパス弁を制御する制御装置と、
    を備え
    前記制御装置は、
    前記燃料電池スタック内の酸化剤ガス流路の目標圧力と、前記燃料電池スタックの目標発電量とに基づいて、前記燃料電池スタックへの前記酸化剤ガスの目標供給量を設定し、前記目標供給量の前記酸化剤ガスを前記酸化剤ガス供給機に供給させ、前記目標供給量に応じて前記バイパス弁の開度を調整する、燃料電池システム。
  2. 請求項に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、圧力および発電量と、前記酸化剤ガスの供給量との関係を示すマップを用いて、前記目標圧力および前記目標発電量に対応する前記酸化剤ガスの供給量を取得し、前記酸化剤ガスの供給量と、前記目標発電量に要する酸化剤ガス量とのいずれか大きい方を、前記目標供給量として設定する、燃料電池システム。
  3. 請求項に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御装置は、所定周期で前記目標供給量を設定し、
    今回取得された前記酸化剤ガスの供給量が前記酸化剤ガス量よりも大きく、かつ、今回取得された前記酸化剤ガスの供給量が1つ前に設定された前記目標供給量に比べて大きい場合、前記制御装置は、1つ前に設定された前記目標供給量を、今回の前記目標供給量として設定する、燃料電池システム。
  4. 請求項またはに記載の燃料電池システムであって、
    前記目標供給量が、前記目標発電量に要する酸化剤ガス量に比べて大きい場合に、前記制御装置は、前記目標供給量と前記目標発電量に要する酸化剤ガス量との差分に対応する開度に、前記バイパス弁を設定する、燃料電池システム。
  5. 請求項のいずれか1項に記載の燃料電池システムであって、
    前記目標圧力に対応する開度以下に前記排出路封止弁の開度が設定されても、前記酸化剤ガス流路の圧力が前記目標圧力に達しない場合、もしくは、前記目標圧力に対応する開度が、前記排出路封止弁の下限開度を下回る場合に、前記制御装置は、圧力および発電量と、前記酸化剤ガスの供給量との関係を示すマップを用いて取得された、前記目標圧力および前記目標発電量に対応する前記酸化剤ガスの供給量を前記目標供給量として設定する、燃料電池システム。
JP2022053076A 2022-03-29 2022-03-29 燃料電池システム Active JP7480213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053076A JP7480213B2 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 燃料電池システム
US18/124,666 US20230317992A1 (en) 2022-03-29 2023-03-22 Fuel cell system
CN202310286802.2A CN116895784A (zh) 2022-03-29 2023-03-22 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053076A JP7480213B2 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023146084A JP2023146084A (ja) 2023-10-12
JP7480213B2 true JP7480213B2 (ja) 2024-05-09

Family

ID=88193795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022053076A Active JP7480213B2 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230317992A1 (ja)
JP (1) JP7480213B2 (ja)
CN (1) CN116895784A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216987A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿システム
JP2006147284A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2014063664A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの起動方法
WO2016027335A1 (ja) 2014-08-20 2016-02-25 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2021072266A (ja) 2019-11-01 2021-05-06 株式会社東芝 燃料電池システムおよびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216987A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿システム
JP2006147284A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2014063664A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの起動方法
WO2016027335A1 (ja) 2014-08-20 2016-02-25 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2021072266A (ja) 2019-11-01 2021-05-06 株式会社東芝 燃料電池システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023146084A (ja) 2023-10-12
US20230317992A1 (en) 2023-10-05
CN116895784A (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7824815B2 (en) Fuel cell system
US8623564B2 (en) Method for remedial action in the event of the failure of the primary air flow measurement device in a fuel cell system
WO2007046545A1 (ja) 燃料電池システム、アノードガス生成量推定装置及びアノードガス生成量の推定方法
US6790550B2 (en) Water control for a fuel cell system
US10050292B2 (en) Method for controlling fuel cell system
WO2013105590A1 (ja) 燃料電池システム
JP6304366B2 (ja) 燃料電池システム
US20050118467A1 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell
JP7480213B2 (ja) 燃料電池システム
JP5319160B2 (ja) 燃料電池システム
JP7441876B2 (ja) 燃料電池システム
JP7379571B2 (ja) 燃料電池システム
JP4675605B2 (ja) 燃料電池の酸化剤供給装置
JP7506786B2 (ja) 燃料電池システム
US20230317984A1 (en) Fuel cell system
JP6287010B2 (ja) 燃料電池システム
US20040131899A1 (en) System and method for process gas stream delivery and regulation using down spool control
JP7441870B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの弁制御方法
JP2006156203A (ja) 燃料電池用加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7480213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150