JPWO2016027315A1 - 路面照射装置 - Google Patents

路面照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016027315A1
JPWO2016027315A1 JP2016543518A JP2016543518A JPWO2016027315A1 JP WO2016027315 A1 JPWO2016027315 A1 JP WO2016027315A1 JP 2016543518 A JP2016543518 A JP 2016543518A JP 2016543518 A JP2016543518 A JP 2016543518A JP WO2016027315 A1 JPWO2016027315 A1 JP WO2016027315A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
animation
road surface
light
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016543518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300938B2 (ja
Inventor
平井 正人
正人 平井
礼子 坂田
礼子 坂田
晶子 今石
晶子 今石
真実 相川
真実 相川
敬 春日
敬 春日
秀文 荒井
秀文 荒井
祐美子 落合
祐美子 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016027315A1 publication Critical patent/JPWO2016027315A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300938B2 publication Critical patent/JP6300938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • B60Q1/323Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors
    • B60Q1/324Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights on or for doors for signalling that a door is open or intended to be opened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/247Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the close surroundings of the vehicle, e.g. to facilitate entry or exit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/549Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for expressing greetings, gratitude or emotions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/22Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for reverse drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/40Welcome lights, i.e. specific or existing exterior lamps to assist leaving or approaching the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

路面照射装置は、車両情報取得部1が取得した車両情報に基づいて車両がこれから行う動作を推定する車両動作推定部2と、車両動作推定部2が推定した動作を表現する光のアニメーションを設定し、車両が動作する前に照射部4から当該アニメーションを路面に照射させる光アニメーション設定部3とを備える構成にしたので、車両がこれから行う動作を車外の人に対して直感的に伝えることができる。

Description

この発明は、自車両の周囲の路面に光を照射する路面照射装置に関するものである。
従来より、車両の動きを車外の他者へ伝える方法として、路面にレーザ光を照射する技術がある。
例えば特許文献1には、車両が発進する可能性および発進する方向を判定して、車両が動き出す前にレーザ光を前方または後方へ照射することが開示されている。
また、例えば特許文献2には、車両の停止、発進、加速、微速走行、高速走行などの車両挙動状態に応じて、路面へ照射する光ビームのパターンを変えることが開示されている。例えば、微速走行する場合には車両近傍の路面上に車両進行方向長さの短い可視光パターンを照射し、高速走行する場合には車両遠方に車両進行方向長さの長い可視光パターンを照射する。
特開2009−40236号公報 特開2003−231450号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、車両が動き出す前にレーザ光を照射しても、他者がその光の意味を理解できなければ車両がどのような動きをするのかを伝えることができないという課題があった。例えば特許文献1のように単一的なレーザ光を路面に照射しても、車両が自分の方に向かってくるという意味が直感的に分からない。
また、特許文献2の方法では、車両が微速のときは短い光、高速の時は長い光というように車速に応じて照射する可視光パターンを変えているが、そのとき走っている速度に合わせて変えているので、他者が可視光パターンを見ても車両のこれからの動きを予測できないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、車両がこれから行う動作を車外の人に対して直感的に伝えることを目的とする。
この発明に係る路面照射装置は、車両に搭載されている車載機器から車両情報を取得する車両情報取得部と、車両情報取得部が取得した車両情報に基づいて車両がこれから行う動作を推定する車両動作推定部と、車両動作推定部が推定した動作を表現する光のアニメーションを設定し、車両が動作する前に車両に搭載された照射部から当該アニメーションを路面に照射させる光アニメーション設定部とを備えるものである。
この発明によれば、車両が動作する前に、その動作を表現した光のアニメーションを路面に照射するようにしたので、車両がこれから行う動作を車外の人に対して直感的に伝えることができる。
この発明の実施の形態1に係る路面照射装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る路面照射装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、エンジンを始動する場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、シフトレバーの位置が「P」から「D」に移動した場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、前進を開始した場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、シフトレバーの位置が「P」から「D」に移動した場合の変形例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、前進を開始した場合の変形例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、前進時にハンドルが曲がっている場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、エンジンを始動する場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、シフトレバーの位置が「P」から「R」に移動した場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、後進を開始した場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、シフトレバーの位置が「R」から「P」または「D」等へ移動した場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、後進時にハンドルが曲がっている場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、車内の人がドアを開けようとしている場合の例である。 実施の形態1に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、キーレスエントリによりドアを解錠した場合の例である。 この発明の実施の形態2に係る路面照射装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る路面照射装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、車両前方に人がいる場合の例である。 実施の形態2に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、車両前方に人がいない場合の例である。 実施の形態2に係る路面照射装置が照射する光アニメーションを示す図であり、図20(a)は車両右側に人がいる場合、図20(b)は車両左右それぞれに人がいる場合の例である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1に示すように、実施の形態1に係る路面照射装置は、車両情報取得部1、車両動作推定部2および光アニメーション設定部3を含み、車両に搭載された照射部4から車両周辺へ可視光を照射するものである。この路面照射装置は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリ等から構成され、プログラムを実行することによって車両情報取得部1、車両動作推定部2および光アニメーション設定部3の機能を実行する。照射部4は、車両に搭載されたレーザ等であり、車両の下方および周囲の路面に可視光を照射して図形等を表示する。
車両情報取得部1は、CAN(Controller Area Network)等の車内ネットワークを通じて他の車載機器から、または他の車載機器から直接、車両情報を取得する。車両情報としては、例えばCANデータ(ウインカ、ハンドル、アクセル、ブレーキ、ハンドブレーキおよびシフトレバー等の操作情報等)、ドアノブ等のタッチセンサが検出する情報、ならびにキーレスエントリの施錠と解錠の情報等を使用する。
車両情報取得部1は、得られた車両情報を車両動作推定部2へ出力する。
車両動作推定部2は、車両情報取得部1から受け取る車両情報に基づいて車両の動作を推定する。車両動作とは、停車状態から前進しようとしている動作、停車状態から後退しようとしている動作、およびドアを開けようとしている動作等である。例えば、車両動作推定部2は、車両情報に基づいて、シフトレバーの位置が「P(パーキング)」から「D(ドライブ)」へ移動しハンドブレーキが「切」になったことを感知した場合、停車状態から前進しようとしていると推定する。また、車両動作推定部2は、車両が停車状態で乗員が室内側のドアノブに手をかけたことを感知した場合、ドアを開けようとしていると推定する。
また、車両動作推定部2は、車両動作の推定だけでなく、車両の状態(例えば、キーレスエントリでドアが解錠された状態)を判定するようにしてもよい。
車両動作推定部2は、推定した車両動作情報を光アニメーション設定部3へ出力する。なお、車両動作情報には、推定した車両の動作だけでなく、車両の状態を含めてもよい。
光アニメーション設定部3は、車両動作推定部2から受け取る車両動作情報に基づいて、路面に照射する光アニメーションを設定する。光アニメーションは、車両の動作を直感的に伝えるための図形をアニメーションで表現した光である。光アニメーションは、例えば、停車状態から前進しようとしている場合に照射する光アニメーション、停車状態から後退しようとしている場合に照射する光アニメーション、ドアを開けようとしている場合に照射する光アニメーション等がある。
光アニメーション設定部3は、設定した光アニメーションを照射部4へ出力する。
なお、光アニメーション設定部3は、車両動作別に光アニメーションを保有しておき、車両動作推定部2から受け取る車両動作情報に基づいて光アニメーションを選定してもよい。
照射部4は、光アニメーション設定部3から受け取る光アニメーションを路面に照射する。照射方法は、上述したようにレーザ光を路面に対して投影する方法などが考えられるが、この方法に限定されるものではない。
次に、図2のフローチャートを用いて、路面照射装置の動作を説明する。
まずステップST1において、車両情報取得部1が車両側から車両情報を取得し、車両動作推定部2へ出力する。車両情報取得部1は例えば、シフトレバーの位置が「P」から「D」へ移動し、ハンドブレーキが「切」になったことを示す車両情報を取得する。
ステップST2において、車両動作推定部2が車両情報に基づいて車両動作を推定し、車両動作情報を光アニメーション設定部3へ出力する。例えば、シフトレバーの位置が「P」から「D」へ移動し、ハンドブレーキが「切」になったことを示す車両情報の場合、車両動作推定部2は、自車両が停車状態から前進しようとしていると推定する。
なお、車両動作推定部2は、車両動作の推定に限らず、車両の状態(例えば、キーレスエントリによりドアが解錠された状態)を判定してもよい。
ステップST3において、光アニメーション設定部3が車両動作情報に基づいて光アニメーションを設定し、照射部4へ出力する。例えば、停車状態から前進しようとしていることを示す車両動作情報の場合、光アニメーション設定部3は前進用の光アニメーションを設定する。
ステップST4において、照射部4は、光アニメーション設定部3から受け取った光アニメーションを路面に照射する。
なお、路面照射装置から車載スピーカに指示して、路面に光アニメーションを照射するときにその光アニメーションに合わせた音声を出力してもよい。このとき、車内にいる運転手等に向けて音声を出力してもよいし、車外にいる人に向けて音声を出力してもよい。
路面照射装置は、図2のフローチャートを定期的に繰り返す。
次に、光アニメーションを説明する。
まず、図3〜図5を用いて、停車状態から前進しようとしている場合の光アニメーションの一例を説明する。
図3は、自車両100がエンジンを始動する場合の光アニメーションを示す。図3(a)は自車両100がエンジンを切って停車している状態である。自車両100の前方左側には人101がいる。エンジンが始動すると、路面照射装置はエンジンが始動したという車両情報を取得し、車両が動き出すことを推定して、光アニメーションを設定する。そして、照射部4が車両付近の路面に図3(b)、図3(c)、図3(d)の順に変化する光アニメーションを照射する。この例では、自車両100に面した路面上に、車両前後方向に伸びる2本の直線が接近して並んだ状態に照射され(図3(b))、この2本の直線が自車両100の側面まで0.5秒ほどで広がる(図3(d))。2本の直線が自車両100の側面まで広がることにより、車一台分の面積を表現している。
この光アニメーションは、自車両100のエンジンを始動したことにより、車両に命が吹き込まれたことを表現している。これにより、エンジンが始動し車両が動き出せる状態であることを周囲の人101に伝えることができる。
なお、図3の光アニメーションは一例であり、エンジンが始動し動き出せる状態にあること、または車両に命が吹き込まれたことが表現できるアニメーションなら他の表現でもよい。
図4は、自車両100のシフトレバーの位置が「P」から「D」に移動した場合の光アニメーションを示す。図4(a)において、路面照射装置は、シフトレバーの位置が「P」から「D」に移動したという車両情報を取得し、車両が前進することを推定して、光アニメーションを設定する。そして、照射部4は、自車両100の側面に照射していた2本の直線が図4(a)、図4(b)、図4(c)の順に前方へ車一台分の距離を移動するような光アニメーションを照射する。図4(a)の位置に照射されている2本の直線が、1秒ほどで図4(c)の位置まで進む。あるいは、停車している車両が前進を開始するときの速度と同じ程度のスピードで進む。車幅、車両全長、前進開始時の一般的な速度等に関する情報は、光アニメーション設定部3が予め保有しているものとする。
路面に照射した2本の直線は、自車両100の車幅と車一台分の面積を表現しているので、2本の直線が前方へ進むことにより、周囲の人101は直感的に自車両100が進むことを予測できる。
また、自車両100の前方にいる人101は、車幅を表現している2本の直線が足下へ伸びてくるので、自車両100の前を渡ってはいけないというメッセージも感じ取ることができる。
なお、図4の光アニメーションは一例であり、車両が前進することを表現できるアニメーションなら他の表現でもよい。
図5は、自車両100が前進を開始した場合の光アニメーションを示す。自車両100が図5(a)、図5(b)、図5(c)、図5(d)の順に前進していくとき、路面照射装置は、自車両100の前方に照射していた2本の直線をその場に固定し自車両100がその上を走り抜けていくような光アニメーションにする。その際、路面照射装置は、自車両100が前進する速度を示す車両情報を取得し、自車両100の位置を推定して、自車両100の後部が通るときに2本の直線が一緒に消えていくような光アニメーションを設定する。これにより、自車両100が光アニメーションの上を通過しきると(図5(d))、照射した光はすべて消えることになる。自車両100の通過と共に路面の光が消えるので、違和感のない光の消し方を演出できるという効果がある。また、前進を開始したときだけ光アニメーションを照射し、走行中は照射しないので、走行中に街中が光だらけにならないという効果がある。
以上の例では、図3(b)から図3(d)へ変化する光の表現(アニメーション)および図4(a)から図4(c)へ変化する光の表現により、これから起こる車両動作を人101に予測および認知させる。路面に照射する光を動きのあるアニメーションにすることにより車両動作を想起できる作用があり、光を見ただけで直感的に車両の動きを予測できるという効果がある。
また、図3の光アニメーションでは、自車両100の側面に照射した2本の直線が車両後部にも少し飛び出している。そして、図4の光アニメーションでは、車両後部に飛び出していた光が車両前方へ移動する。これにより、車両後部にいる人は、自分の方へ自車両100が来ないことを直感的に予測することができる。
なお、この例で紹介した前進開始時の光アニメーションは一例であり、これ以外の光アニメーションを使用してもよい。また、照射光の色を変化させることにより、光アニメーションの動きを車外の人に効果的に伝えてもよい。さらに、光アニメーションと合わせて音声を出力してもよい。
次に、図6を用いて、自車両100のシフトレバーの位置が「P」から「D」に移動した場合の光アニメーションの別表現の例を説明する。図6では、図4の光アニメーションに対して、流れる光のアニメーションを加えることにより、自車両100が前方へ向かって進むことをより強調し、車外の人101に直感的に予感させることができる。
照射部4は、自車両100の左右の路面に照射した2本の直線を図6(a)、図6(b)、図6(c)の順に車両前方へ移動させた後、前方を指す矢印等の図形を前方路面に照射し、図6(d)、図6(e)、図6(f)の順に3個の矢印が前方へ流れるアニメーションを繰り返す。停車している車両が前進を開始する速度と同じ程度のスピードで矢印が移動すると、リアル感を表現できる。
3個の矢印の光と動きが自車両100の進行方向を表現しており、2本の直線により車幅を表したところを車両が通過することを表現している。
図7は、図6の光アニメーションを照射した状態で自車両100が前進を開始した場合を示す。図7(a)〜図7(d)のように、自車両100が光アニメーションの上を通過していくとき、車両後部が通るタイミングで2本の直線と3個の矢印が一緒に消えていく。
次に、図8を用いて、自車両100のハンドルが曲がっている場合の光アニメーションの例を説明する。路面照射装置は、自車両100のシフトレバーの位置が「P」から「D」に移動した場合または自車両100が前進を開始した場合に、ハンドルが曲がったことを示す車両情報を取得すると、車両の進路を推定し、進路に沿って曲がった形状の光アニメーションを設定する。そして、照射部4は、自車両100の側面に照射していた2本の直線(例えば、図6(a))が進路に沿って曲がって移動するような光アニメーションを照射する(図8)。その後、2本の直線の間に、進行方向を表現する矢印が進路に沿って曲がって流れるアニメーションを繰り返してもよい。
この光アニメーションにより、車両が曲がって進むことを周囲に伝えることができる。
次に、図9〜図11を用いて、停車状態から後進しようとしている場合の光アニメーションの一例を説明する。
図9は、自車両100がエンジンを始動する場合の光アニメーションを示す。図9(a)は自車両100がエンジンを切って停車している状態である。自車両100の後方左側には人101がいる。エンジンが始動すると、図9(b)、図9(c)、図9(d)の順に変化する光アニメーションが路面に照射される。この光アニメーションは、図3と同じである。
図10は、自車両100のシフトレバーの位置が「P」から「R(リバース)」に移動した場合の光アニメーションを示す。図10(a)において、路面照射装置は、シフトレバーの位置が「P」から「R」に移動したという車両情報を取得し、車両が後進することを推定して、光アニメーションを設定する。後進時の光アニメーションは、図4(a)〜図4(c)の2本の直線の移動する方向を車両前方から車両後方に変更したものである。つまり、自車両100の側面に照射していた2本の直線が、図10(a)、図10(b)、図10(c)の順に後方へ車一台分の距離を移動する。
また、図6の光アニメーションと同じように、車両後方を指す弓形等の図形を後方路面に照射し、図10(d)、図10(e)、図10(f)の順に6個の弓形が後方へ流れるアニメーションを繰り返すようにしてもよい。また、停車している車両が後進を開始する速度と同じ程度のスピードで弓形が移動すると、リアル感を表現できる。後進開始時の一般的な速度等に関する情報は、光アニメーション設定部3が予め保有しているものとする。
6個の弓形の光と動きが自車両100の進行方向を表現しており、2本の直線により車幅を表したところを車両が通過することを表現している。
図11は、自車両100が後進を開始した場合の光アニメーションを示す。自車両100が図11(a)、図11(b)、図11(c)の順に後進していくとき、図10(d)〜図10(f)と同じ光アニメーションを繰り返し後方路面に照射する。
車両が前進するときの光アニメーション(図7)では、自車両100が前進すると共に光を消していったが、後進するときの光アニメーション(図11)では消すことなく光アニメーションを繰り返す。後進は、前進と違って運転手が進行方向を確認しづらいので、
常に周囲に向かって車両が後進することを伝え続けることができるという効果がある。
次に、図12を用いて、自車両100のシフトレバーの位置が「R」から「P」または「D」等へ移動した場合の光アニメーションを説明する。図12(a)において、路面照射装置は、シフトレバーの位置が「R」から「P」または「D」等に移動したという車両情報を取得し、車両がもう後進しないと推定して、車両の後進が終わることを表現する光アニメーションを設定する。車両の後進が終わるとき、単に、照射部4から後方路面へ照射していた2本の直線と6個の弓形の光を消してもよいが、図12(a)、図12(b)、図12(c)、図12(d)の順に自車両100から離れているところから自車両100へ向かって徐々に光を消すアニメーションにすることにより、車両の後進が終わることを強調して表現できる。
次に、図13を用いて、自車両100のハンドルが曲がっている場合の光アニメーションの例を説明する。路面照射装置は、自車両100のシフトレバーの位置が「P」から「R」に移動した場合または自車両100が後進を開始した場合に、ハンドルが曲がったことを示す車両情報を取得すると、車両の進路を推定し、図13のような進路に沿って曲がった形状の光アニメーションを設定する。
なお、この例で紹介した後進開始時の光アニメーションは一例であり、これ以外の光アニメーションを使用してもよい。また、照射光の色を変化させることにより、光アニメーションの動きを車外の人に効果的に伝えてもよい。また、前進と後進の区別を分かりやすくするために、例えば前進は緑色の光アニメーション、後進は赤色の光アニメーションにしてもよい。さらに、後進をより目立たせるために、照射光を点滅させる点滅アニメーション、および移動アニメーションと組み合わせてもよい。移動アニメーションとは、例えば図10(d)、図10(e)、図10(f)で表現したような、流れるアニメーションのことを指す。
また、光アニメーションと合わせて音声を出力してもよい。
次に、図14を用いて、車内の人がドアを開けようとしている場合の光アニメーションの一例を説明する。
図14(a)は、自車両100が停車している状態である。自車両100の右側には人101がいる。自車両100の室内側のドアノブにはタッチセンサ等が設置されており、センサの検出結果は車両情報として路面照射装置へ出力される。路面照射装置は、乗員がドアノブに手をかけた状態であることを示す車両情報を取得し、ドアが開くと推定し、ドアの開閉をイメージさせる動きを伴った光アニメーションを設定する。そして、照射部4が図14(b)、図14(c)、図14(d)、図14(e)の順に、ドアを模した直線が扇状に開く軌跡を表現した光アニメーションを、ドアの下の路面に照射する。ドアの開閉をイメージさせる動きを伴った光アニメーションにより、自車両100の乗員がこれからドアを開けようとしていることを、周囲の人101が光アニメーションを見ただけで直感的に予測できるという効果がある。周囲の人101は、自車両100のドアが開くことが事前に分かるので、ドアの近くを自転車で通過したりすることを避けられるという効果もある。
この光アニメーションを、タクシーの後部座席の自動ドアに適用した場合、タクシーと路肩との間をバイクおよび自転車等がすり抜けることを防止することがでる。また、タクシーにこれから乗ろうとしている乗客に対しては、ドアが開くことを事前に知らせることができる。
次に、図15を用いて、キーレスエントリによりドアを解錠した場合の光アニメーションの一例を説明する。
図15(a)は、自車両100が停車している状態である。運転手等の乗員が車外からキーレスエントリで自車両100のドアの鍵を解錠したとき、解錠したことを示す車両情報が路面照射装置へ出力される。路面照射装置は、その車両情報を取得し、ドアが解錠された状態になったことを判定し、乗員をもてなす演出の光アニメーションを設定する。そして、照射部4が図15(b)、図15(c)、図15(d)、図15(e)の順に、ドアの下の路面に星等の図形を照射してキラキラ光らせる。または、ドアの下の路面にスポットライトを照らすようにしてもよい。さらに、自車両100の側面の路面だけでなく、車両前後の路面も使って光アニメーションを照射してもよい。また、光アニメーションと合わせて音声を出力してもよい。
このような光アニメーションにより、自車両100の乗員に対しておもてなしの演出ができる。また、乗員が自車両100を見つけやすくなる効果もある。
この光アニメーションをタクシーに適用した場合、乗客に対しておもてなしの気持ちを表現することができるという効果がある。
以上より、実施の形態1によれば、路面照射装置は、車両に搭載されている車載機器から車両情報を取得する車両情報取得部1と、車両情報取得部1が取得した車両情報に基づいて車両がこれから行う動作を推定する車両動作推定部2と、車両動作推定部2が推定した動作を表現する光のアニメーションを設定して車両が動作する前に照射部4から当該アニメーションを路面に照射させる光アニメーション設定部3とを備える構成にしたので、車両がこれから行う動作を車外の人に対して直感的に伝えることができる。車外の人は、路面に照射された光アニメーションから車両の動きを予測できるようになる。
また、実施の形態1によれば、車両動作推定部2は、車両情報取得部1が取得した車両情報に基づいて車両の状態を判定し、光アニメーション設定部3は、車両動作推定部2が判定した車両状態を表現する光のアニメーションを設定して照射部4から路面に照射させる構成にしたので、キーレスエントリでドアを解錠したとき等、光アニメーションによりおもてなし感を演出することができる。
実施の形態2.
図16は、実施の形態2に係る路面照射装置の構成例を示すブロック図である。図16において、図1と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。実施の形態2の路面照射装置は、周辺対象物検出部21、照射方法決定部22および照射範囲設定部23が追加された構成である。
周辺対象物検出部21は、車両に搭載されたセンサからセンシング情報を取得し、自車両周辺に存在する歩行者および他車両等(以下、周辺対象物と呼ぶ)の位置を検出する。センシングの方法は、カメラの撮像センサで撮像した画像から周辺対象物の内容(歩いている人、立っている人、子供、車両など)、方向および距離等を判断する方法がある。また、LED光源を利用した光センサで周辺対象物の内容、方向、および距離などを判断する方法がある。また、センシングの方法はその他の方法を使用してもよい。
周辺対象物検出部21は、得られた周辺対象物情報を照射方法決定部22へ出力する。
照射方法決定部22は、車両動作推定部2から受け取る車両動作情報と、周辺対象物検出部21から受け取る周辺対象物情報とに基づいて、光アニメーションの照射方法を決定する。例えば、歩行者または他車両がいる方向へ光アニメーションの照射範囲を広げたり、目立つようにしたりする。反対に、歩行者または他車両がいない方向へは光アニメーションの照射範囲を減らしたり、無くしたり、ぼかして薄くしたりする。
照射方法決定部22は、決定した照射方法を光アニメーション設定部3aおよび照射範囲設定部23へ出力する。
照射範囲設定部23は、照射方法決定部22で決定した照射方法に合わせて光アニメーションの照射範囲を設定し、照射範囲情報として光アニメーション設定部3aへ出力する。光アニメーション設定部3aは、照射範囲設定部23から受け取る照射範囲情報に基づく照射範囲に対して、車両動作推定部2から受け取る車両動作情報に基づく光アニメーションを設定する。また、光アニメーション設定部3aは、照射方法決定部22で決定した照射方法に基づいて、光アニメーションを目立たせる等の加工を行う。照射部4aは、光アニメーション設定部3aで設定した光アニメーションを照射する。
次に、図17のフローチャートを用いて、路面照射装置の動作を説明する。なお、図17のステップST1,ST2は図2と同じ処理であるため説明を省略する。
ステップST21において、周辺対象物検出部21が、センシング情報に基づいて自車両の周囲に周辺対象物の有無および自車両からの距離等を検出し、周辺対象物情報を照射方法決定部22へ出力する。
ステップST22において、照射方法決定部22が周辺対象情報に基づいて光アニメーションの照射方法を決定し、照射方法情報を光アニメーション設定部3aおよび照射範囲設定部23へ出力する。
ステップST23において、照射範囲設定部23が照射方法情報に基づいて光アニメーションの照射範囲を決定し、照射範囲情報を光アニメーション設定部3aへ出力する。ステップST3aにおいて、光アニメーション設定部3aは、車両動作情報に対応する光アニメーションを設定し、照射範囲情報に基づいて光アニメーションの照射範囲を変更したり、照射方法情報に基づいて光アニメーションの表現方法を変更したりする。ステップST4aにおいて、照射部4aは、光アニメーション設定部3aが設定した光アニメーションを路面に照射する。
路面照射装置は、図17のフローチャートを定期的に繰り返す。
次に、図18および図19を用いて、停車状態から前進しようとしてシフトレバーの位置が「P」から「D」に移動した場合の光アニメーションの例を説明する。
図18(a)に示すように、路面照射装置の周辺対象物検出部21が自車両100の前方左側にいる人101を検出した場合、照射方法決定部22は車両前方に照射する光アニメーションを強調することを決定する。光アニメーション設定部3aは、その決定に基づいて、図18(b)に示すような、車幅を表す2本の直線の間に進行方向を表す矢印を加えた光アニメーションを設定して、光アニメーションを強調する。
一方、図19(a)に示すように、路面照射装置の周辺対象物検出部21が自車両100の周辺に人等の周辺対象物を検出しなかった場合、照射方法決定部22は車両前方に照射する光アニメーションを薄く目立ちにくくすることを決定する。光アニメーション設定部3aは、その決定に基づいて、図19(b)に示すような、車幅を表す2本の直線を薄く目立ちにくくした光アニメーションを設定する。この例では、光アニメーションを薄くして目立ちにくくしたが、消してもよい。
次に、図20を用いて、キーレスエントリによりドアを解錠した場合の光アニメーションの一例を説明する。
図20(a)に示すように、路面照射装置の周辺対象物検出部21が自車両100の右側にいる人101を検出した場合、照射方法決定部22は人101がいる車両右側だけに光アニメーションを照射することを決定する。照射範囲設定部23は、その決定に基づいて照射範囲を車両右側のドアの下の路面に設定する。そのため、図20(a)に示すような星形の図形が右側のドアの下の路面に照射される。
一方、図20(b)に示すように、路面照射装置の周辺対象物検出部21が自車両100の左右それぞれに人101を検出した場合、照射方法決定部22は車両の右側および左側それぞれに光アニメーションを照射することを決定する。照射範囲設定部23は、その決定に基づいて照射範囲を車両左右側のドアの下の路面に設定する。そのため、図20(b)に示すような星形の図形が右側および左側の各ドアの下の路面に照射される。
このように、周辺対象物に合わせて、光アニメーションの照射範囲および表現方法を変更することができる。これにより、周辺対象物が存在しない方向へ光アニメーションを照射しなくてすみ、街中が光だらけにならないという効果がある。また、周辺検出物が存在する方向へ、より目立つように強調した光アニメーションを照射したり、その方向に限定して照射したりできるという効果がある。
また、周辺対象物として人を検出した場合、その人がいる方向にだけもてなす演出の光アニメーションを照射することができ、よりおもてなし感を強調することができるという効果がある。
以上より、実施の形態2によれば、路面照射装置は、車両の周辺に存在する周辺対象物の有無および方向を示す情報を取得する周辺対象物検出部21と、周辺対象物検出部21が取得した周辺対象物情報に基づいてアニメーションの照射方法を決定する照射方法決定部22とを備え、光アニメーション設定部3aは、車両の動作に応じて設定したアニメーションを、照射方法決定部22が決定した照射方法に基づいて変更するように構成した。例えば、光アニメーション設定部3aは、照射方法決定部22が決定した照射方法に基づいて、周辺対象物が存在する方向の路面に照射するアニメーションを目立たせたり、アニメーションを照射する範囲を周辺対象物が存在する方向の路面に限定したりする。これにより、周辺対象物が存在しない方向への照射をしなくてすみ、街中が光だらけにならずにすむ。また、周辺対象物が存在する方向へより目立つアニメーションを照射したり、その方向のみアニメーションを照射したりすることができる。
また、実施の形態2によれば、光アニメーション設定部3aは、車両の動作に応じて設定したアニメーションを照射方法に基づいて変更するだけでなく、車両状態に応じて設定したアニメーションを照射方法に基づいて変更することも可能である。これにより、人がいる方向の路面だけにアニメーションを照射することができ、よりおもてなし感を強調することができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る路面照射装置は、これから行う車両動作を表現した光アニメーションを路面に照射するようにしたので、車両の動きを車外の他者へ伝える路面照射装置などに用いるのに適している。
1 車両情報取得部、2 車両動作推定部、3,3a 光アニメーション設定部、4,4a 照射部、21 周辺対象物検出部、22 照射方法決定部、23 照射範囲設定部。
この発明に係る路面照射装置は、車両に搭載されている車載機器から車両情報を取得する車両情報取得部と、車両情報取得部が取得した車両情報に基づいて車両がこれから行う動作を推定する車両動作推定部と、自車両の前方に、推定される自車両の前進の軌跡を示す光のアニメーションを照射し、車両情報取得部が取得した自車両の前進する速度を示す車両情報に基づいて自車両の位置を推定して、自車両の後部が通るときに推定される自車両の前進の軌跡を示す光のアニメーションが連動して消えていくように、車両に搭載された照射部から光のアニメーションを路面に照射させる光アニメーション設定部とを備えるものである。

Claims (5)

  1. 車両に搭載されている車載機器から車両情報を取得する車両情報取得部と、
    前記車両情報取得部が取得した車両情報に基づいて前記車両がこれから行う動作を推定する車両動作推定部と、
    前記車両動作推定部が推定した動作を表現する光のアニメーションを設定し、前記車両が動作する前に前記車両に搭載された照射部から当該アニメーションを路面に照射させる光アニメーション設定部とを備えることを特徴とする路面照射装置。
  2. 前記車両の周辺に存在する対象物の有無および方向を示す情報を取得する周辺対象物検出部と、
    前記周辺対象物検出部が取得した情報に基づいてアニメーションの照射方法を決定する照射方法決定部とを備え、
    前記光アニメーション設定部は、前記車両の動作に応じて設定したアニメーションを、前記照射方法決定部が決定した照射方法に基づいて変更することを特徴とする請求項1記載の路面照射装置。
  3. 前記光アニメーション設定部は、前記照射方法決定部が決定した照射方法に基づいて、前記対象物が存在する方向の路面に照射するアニメーションを目立たせることを特徴とする請求項2記載の路面照射装置。
  4. 前記照射方法決定部が決定した照射方法に基づいて、アニメーションを照射する範囲を前記対象物が存在する方向の路面に限定する照射範囲設定部を備えることを特徴とする請求項2記載の路面照射装置。
  5. 前記車両動作推定部は、前記車両情報取得部が取得した車両情報に基づいて前記車両の状態を判定し、
    前記光アニメーション設定部は、前記車両動作推定部が判定した前記車両の状態を表現する光のアニメーションを設定して前記照射部から路面に照射させることを特徴とする請求項1記載の路面照射装置。
JP2016543518A 2014-08-19 2014-08-19 路面照射装置 Active JP6300938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/071656 WO2016027315A1 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 路面照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027315A1 true JPWO2016027315A1 (ja) 2017-04-27
JP6300938B2 JP6300938B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55350295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543518A Active JP6300938B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 路面照射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170203685A1 (ja)
JP (1) JP6300938B2 (ja)
CN (1) CN106573573B (ja)
DE (1) DE112014006874T5 (ja)
WO (1) WO2016027315A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110667466A (zh) * 2015-04-10 2020-01-10 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和图像投射方法
US11066009B2 (en) * 2015-10-27 2021-07-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular illumination device, vehicle system, and vehicle
AT518343B1 (de) * 2016-03-23 2017-12-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP3504084B1 (en) * 2016-08-24 2021-12-01 Volvo Construction Equipment AB A warning system for a working machine
USD816688S1 (en) * 2016-08-26 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD867387S1 (en) * 2016-10-18 2019-11-19 Arburg Gmbh & Co. Kg Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface
CN106627343A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 宝沃汽车(中国)有限公司 一种车辆及其倒车辅助装置
JP1593572S (ja) * 2016-12-28 2021-01-18
USD836661S1 (en) * 2017-01-11 2018-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Display screen with animated graphical user interface for vehicle
DE102017201289A1 (de) * 2017-01-26 2018-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Darstellen eines Soll-Fahrzeugöffnungsvorfelds eines automatisierten Fahrzeugs
JP1591626S (ja) * 2017-04-18 2019-11-18
JP6877247B2 (ja) 2017-06-06 2021-05-26 三菱電機株式会社 提示装置
JP6403241B1 (ja) * 2017-06-23 2018-10-10 晃弘 楠本 進路予告灯
JP6463549B1 (ja) * 2017-07-21 2019-02-06 三菱電機株式会社 照射システムおよび照射方法
CN107651015B (zh) * 2017-08-21 2020-08-18 宝沃汽车(中国)有限公司 辅助行车的方法、装置、计算机可读存储介质及车辆
CN111065547B (zh) * 2017-09-15 2022-12-06 三菱电机株式会社 照射装置和照射方法
JP6742541B2 (ja) 2017-12-22 2020-08-19 三菱電機株式会社 車載装置、認証方法及び認証プログラム
JP1621029S (ja) * 2018-02-06 2018-12-25
DE102019201947A1 (de) 2018-03-28 2019-10-02 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Warnen vor sich öffnenden Kraftfahrzeugtüren
US10829034B2 (en) 2018-03-29 2020-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle control device
USD891465S1 (en) * 2018-05-07 2020-07-28 Google Llc Display screen with graphical user interface
JP7287979B2 (ja) * 2018-09-25 2023-06-06 株式会社小糸製作所 灯具システムおよび車両用灯具
JP2020055519A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社小糸製作所 車両の発進通知表示装置。
US11731554B2 (en) * 2018-09-28 2023-08-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle departure notification display device
DE102018217243A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur optischen Begleitung eines Ausparkmanövers eines Kraftfahrzeugs
JP7309497B2 (ja) * 2018-11-19 2023-07-18 アルパイン株式会社 移動体用投影装置、携帯端末、プログラム
USD922430S1 (en) * 2018-11-27 2021-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Display screen with animated graphical user interface
CN113226848A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
EP3950427A4 (en) 2019-03-28 2022-12-28 Ichikoh Industries, Ltd. VEHICLE LIGHT
USD938489S1 (en) * 2019-09-05 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Display screen with animated graphical user interface
FR3105358A1 (fr) * 2019-12-19 2021-06-25 Valeo Vision Dispositif de signalisation d’un vehicule automobile
JP7374560B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-07 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車の走行案内装置
USD947898S1 (en) * 2020-03-09 2022-04-05 Volvo Construction Equipment Ab Display screen with graphical user interface
USD947897S1 (en) * 2020-03-09 2022-04-05 Volvo Construction Equipment Ab Display screen with graphical user interface
USD963666S1 (en) * 2020-03-25 2022-09-13 Denso International America, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface for a remote control vehicle
JP1677474S (ja) * 2020-04-01 2021-01-25 情報表示用画像
JP1677472S (ja) * 2020-04-01 2021-01-25 情報表示用画像
JP1677469S (ja) * 2020-04-01 2021-01-25 情報表示用画像
JP1677476S (ja) * 2020-04-01 2021-01-25 情報表示用画像
JP1677475S (ja) * 2020-04-01 2021-01-25 情報表示用画像
USD969158S1 (en) * 2020-04-01 2022-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD968455S1 (en) * 2020-04-01 2022-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
CN111966092A (zh) * 2020-07-21 2020-11-20 北京三快在线科技有限公司 无人车的控制方法、装置、存储介质、电子设备和无人车
JPWO2022030181A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10
SE2051033A1 (en) * 2020-09-01 2021-05-05 Scania Cv Ab Method, control arrangement and system for illumination
US20230356653A1 (en) * 2020-10-01 2023-11-09 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and projection apparatus
US20240010122A1 (en) * 2020-10-01 2024-01-11 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and projection apparatus
CN116615773A (zh) * 2020-12-04 2023-08-18 三菱电机株式会社 自动驾驶系统、服务器及动态地图生成方法
USD998073S1 (en) * 2021-06-24 2023-09-05 Parsons Xtreme Golf, LLC Golf club head
USD1001158S1 (en) * 2021-07-27 2023-10-10 Inventio Ag Display screen with an animated graphical user interface
USD980273S1 (en) * 2021-08-13 2023-03-07 Dropbox, Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD1005332S1 (en) * 2021-12-22 2023-11-21 Xerox Corporation Display screen with icon
USD1005333S1 (en) * 2021-12-22 2023-11-21 Xerox Corporation Display screen with icon
WO2024029622A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社小糸製作所 車両用路面描画装置および車両用路面描画方法
WO2024034316A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 株式会社小糸製作所 路面描画装置
DE102022121217A1 (de) 2022-08-23 2024-02-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für autonomes Fahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248598A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyota Motor Corp 路面描写装置
US20130058116A1 (en) * 2011-08-23 2013-03-07 Roland Galbas Method and device for changing a light emission of at least one headlight of a vehicle
JP2013147083A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hino Motors Ltd 車両の挙動伝達装置
US20130335212A1 (en) * 2010-04-13 2013-12-19 Kory Patrick Purks Vehicle turn signalling apparatuses with laser devices, light projection circuits, and related electromechanical actuators
WO2014023170A1 (zh) * 2012-08-07 2014-02-13 Yue Que 迎宾灯及其投影方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2265927Y (zh) * 1996-07-11 1997-10-29 李希华 一种机动车辆的夜间行驶会车照明装置
US7043414B2 (en) * 1997-06-20 2006-05-09 Brown Peter G System and method for simulating, modeling and scheduling of solution preparation in batch process manufacturing facilities
US20050117364A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-02 Mark Rennick Method and apparatus for projecting a turn signal indication
US7192172B1 (en) * 2005-09-08 2007-03-20 K.W. Muth Company, Inc. Visual warning device
US8213570B2 (en) * 2006-02-27 2012-07-03 Rapiscan Systems, Inc. X-ray security inspection machine
US20070222574A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 John Alan Courts Multi vehicle signal ground illumination indicator lamps for turn, hazard and brake signaling to enhance current methods of use
JP4207060B2 (ja) * 2006-05-31 2009-01-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 描画システム
JP2009040236A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Omron Corp 車両用報知装置
US20130005811A1 (en) * 2010-03-23 2013-01-03 Ronald Walcott Antimicrobial treatment for seeds and sprouts
WO2011132188A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Tactile World Ltd. Intelligent display system and method
DE102010034853A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Digitalprojektoren
KR101295833B1 (ko) * 2011-07-08 2013-08-12 에스엘 주식회사 차량용 방향 지시등 및 그 제어 방법
JP2013196353A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Sharp Corp 周辺情報生成装置、乗物、周辺情報生成方法、周辺情報生成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE102012016255A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Warnen eines nachfolgenden Kraftfahrzeugs
CN202966098U (zh) * 2012-12-14 2013-06-05 包嵩海 一种带有文字及图案显示的汽车尾灯装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248598A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyota Motor Corp 路面描写装置
US20130335212A1 (en) * 2010-04-13 2013-12-19 Kory Patrick Purks Vehicle turn signalling apparatuses with laser devices, light projection circuits, and related electromechanical actuators
US20130058116A1 (en) * 2011-08-23 2013-03-07 Roland Galbas Method and device for changing a light emission of at least one headlight of a vehicle
JP2013147083A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hino Motors Ltd 車両の挙動伝達装置
WO2014023170A1 (zh) * 2012-08-07 2014-02-13 Yue Que 迎宾灯及其投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170203685A1 (en) 2017-07-20
CN106573573A (zh) 2017-04-19
JP6300938B2 (ja) 2018-03-28
WO2016027315A1 (ja) 2016-02-25
CN106573573B (zh) 2019-01-29
DE112014006874T5 (de) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300938B2 (ja) 路面照射装置
JP6523561B1 (ja) 照射装置および照射方法
CN106660479A (zh) 路面照射装置
EP3401148B1 (en) Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
JP6400215B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
WO2016027312A1 (ja) 後方路面照射装置
JP6463549B1 (ja) 照射システムおよび照射方法
CN107924634A (zh) 提供驾驶辅助的系统和方法
CN108216227B (zh) 具有自动驾驶控制系统的车辆及其控制方法
JP2014013524A (ja) 車両報知装置
US10696216B2 (en) Information display device and information display method
KR20190089077A (ko) 조사 제어 장치 및 조사 방법
CN108352120A (zh) 监测装置以及监测方法
US10589665B2 (en) Information display device and information display method
CN108501949A (zh) 信息处理装置以及程序
JP6451584B2 (ja) 情報処理装置
JP2011198037A (ja) 安全確認支援装置及びプログラム
JP2010231337A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
JP2008299779A (ja) 移動体接近報知装置
US11460309B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium storing program
JP2019131184A (ja) 照射装置および照射方法
JP2008052320A (ja) 周辺監視システム
EP3885195A1 (en) System and method for providing visual guidance using light projection
CN106232425A (zh) 车辆用前照灯的控制装置
JP6869468B2 (ja) 警告制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250