JPWO2016009577A1 - 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016009577A1
JPWO2016009577A1 JP2015548510A JP2015548510A JPWO2016009577A1 JP WO2016009577 A1 JPWO2016009577 A1 JP WO2016009577A1 JP 2015548510 A JP2015548510 A JP 2015548510A JP 2015548510 A JP2015548510 A JP 2015548510A JP WO2016009577 A1 JPWO2016009577 A1 JP WO2016009577A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
substrate
gan
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6001194B2 (ja
Inventor
佳明 醍醐
佳明 醍醐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6001194B2 publication Critical patent/JP6001194B2/ja
Publication of JPWO2016009577A1 publication Critical patent/JPWO2016009577A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/08Epitaxial-layer growth by condensing ionised vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

基板上に、AlN又はAlGaNよりなるバッファー層をエピタキシャル成長する工程と、バッファー層上に、GaとGaNとを含む窒化物ターゲットを用い、窒素を含む反応性ガスの流量をプロセスガス全体の流量の20%未満として、スパッタリング法により、少なくともGaNを含む窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程とを有する。

Description

本発明は、窒化物半導体層をエピタキシャル成長する窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法に関する。
窒化物半導体は、IIIb族元素であるアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)と、V族元素である窒素(N)とからなる化合物半導体材料であり、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、およびそれらの混晶(AlGaN、InGaN、InAlN、AlGaInN)から構成される。これらの中で、GaNをベースにした発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)、レーザダイオード(LD:Laser Diode)などの発光デバイスは既に広く普及しており、今後、高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)などを用いた高周波・パワーデバイスも普及し始めるものと考えられる。
一般に、窒化物半導体は、有機金属化学気相成長(MOCVD)法によって成膜されている。MOCVD法は、精密な膜厚及び組成の制御が可能で、成膜速度が速いというメリットを有しているが、ランニングコストが高い、パーティクルが発生しやすい、膜質の再現性が悪い、などのデメリットもある。
一方、窒化物半導体をスパッタリング法によって成膜する技術の開発も行われている。スパッタリング法は、ランニングコストを低く抑えやすい、パーティクルが発生しにくい、膜質の再現性が良い、などのメリットがある。このため、窒化物半導体からなる上記デバイスの、少なくとも一つ以上の層を、スパッタリング法により形成することが期待されている。特に、GaN層をベースにしたデバイスは応用分野が広いことから、スパッタリング法によって、高品質なGaN層を、再現性よく得る技術を確立することが求められている。
ところで、スパッタリング法によってGaN層を得ることが可能なスパッタリングターゲットとしては、N原子を含まない金属Gaターゲット、Ga原子とN原子とが1:1の比率で結合した窒化物GaNターゲット、金属Gaと窒化物GaNとの混合物とからなる窒化物GaNxターゲットなどがある。このような、ターゲットを用いてGaN層を成膜する技術については、例えば、特許文献1乃至5に開示されている。
特許文献1には、融点が29.8Cの低融点金属である金属Gaターゲットを、少なくとも表層が液状化した状態でスパッタリングすることでGaN層を成膜する技術が開示されている。特許文献1において、GaN層の下地としては、AlNからなるバッファー層が用いられている。
特許文献2には、融点が29.8Cの低融点金属である金属Gaターゲットを融解させないようして、スパッタリング法によってGaN層を成膜する技術が開示されている。特許文献2において、GaN層の下地としては、AlNからなるバッファー層が用いられている。
特許文献3には、窒化物GaNターゲットを用い、スパッタリング法によってGaN層を成膜する技術が開示されている。特許文献3において、GaN層の下地として成膜するバッファー層としては、窒化物GaNターゲットを用いて低温で成膜したGaNからなるバッファー層(以下、低温GaNバッファー層)が用いられている。低温GaNバッファー層の成膜後に、基板を1000℃〜1100℃の温度範囲に加熱することによって、低温GaNバッファー層を結晶化することが記載されている。
特許文献4には、Ga/(Ga+N)のモル比が55%以上、80%以下の窒化物GaNxターゲットを用い、スパッタリング法によってGaN層を成膜する技術が開示されている。特許文献4において、GaN層を成膜する際のプロセスガスとしては、Nガスが用いられている。
特許文献5には、金属Gaと窒化物GaNのうち、いずれか一方の物質又は両方の物質をターゲットとし、スパッタリング法によってGaN層を成膜する技術が開示されている。特許文献5には、スパッタリングガスとしてArを用い、前記Arガスを用いて前記ターゲットをスパッタリングして基板上にスパッタ粒子を供給する工程とラジカル銃からNを含むラジカルを基板に供給する工程とを交互に繰り返すことによってGaN層を成膜する技術が開示されている。
特開2008−153603号公報 特許第4974635号公報 特開2012−222243号公報 特開2012−144424号公報 特開2013−125851号公報
既に開示されている従来技術(特許文献1乃至5)によれば、スパッタリング法によってGaN層を成膜することは可能である。しかしながら、上記従来技術には、平坦なGaN層を再現性よく得るための技術について、何ら開示されていない。後述するように、本発明者らの独自の実験によれば、特許文献1乃至5に記載された技術だけでは、平坦なGaN層を再現性よく得ることは困難であった。平坦なGaN層を得られなければ、高性能な光デバイスや高周波・パワーデバイスを実現することが困難となる。
本発明の目的は、平坦な窒化物半導体層を再現性よくエピタキシャル成長可能な窒化物半導体層の成膜方法を提供することにある。
本発明の一観点によれば、基板上に、AlN又はAlGaNよりなるバッファー層をエピタキシャル成長する工程と、前記バッファー層上に、GaとGaNとを含む窒化物ターゲットを用い、窒素を含む反応性ガスの流量をプロセスガス全体の流量の20%未満として、スパッタリング法により、少なくともGaNを含む窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程とを有することを特徴とする窒化物半導体層の成膜方法が提供される。
本発明によれば、スパッタリング法によって、平坦な窒化物半導体層を再現性よく得ることが可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法に用いる成膜装置の一例を示す概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法においてバッファー層の成膜に用いる第1のスパッタリング室の一例を示す概略構成図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法において窒化物半導体層の成膜に用いる第2のスパッタリング室の一例を示す概略構成図である。 図4は、窒化物半導体における+c極性と−c極性を示す模式図である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法により成膜したAlNからなるバッファー層の、GaN層との界面におけるa軸の格子定数の膜厚依存性の一例を示すグラフである。 図6は、本発明の第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法により成膜したGaN層の断面構造を示す断面TEM像である。 図7は、本発明の比較例1に係る窒化物半導体層の成膜方法により成膜したGaN層の断面構造を示す断面TEM像である。 図8は、本発明の比較例2に係る窒化物半導体層の成膜方法により成膜したGaN層の断面構造を示す断面TEM像である。 本発明の第2実施形態による半導体装置及びその製造方法を示す概略断面図である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法について図1乃至図5を用いて説明する。
なお、本明細書において、プロセスガスとは、窒素を含む反応性ガスと希ガスとの混合ガスのことを意味するものとする。また、窒素を含む反応性ガスとは、NガスまたはNHガスもしくはそれらの混合ガスのことを意味するものとする。
図1は、本実施形態に係る窒化物半導体層の成膜装置の一例を示す概略構成図である。図2は、図1の成膜装置における第1のスパッタリング室の一例を示す概略構成図である。図3は、図1の成膜装置における第2のスパッタリング室の一例を示す概略構成図である。図4は、窒化物半導体における+c極性と−c極性とを説明する模式図である。図5は、本実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法により成膜したAlNからなるバッファー層の、GaN層との界面におけるa軸の格子定数の膜厚依存性の一例を示すグラフである。
はじめに、本実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法に用いる成膜装置の一例について、図1乃至図3を用いて説明する。
本実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法に用いる成膜装置100は、図1に示すように、ロードロック室101、搬送室102、前処理室103、第1のスパッタリング室104、第2のスパッタリング室105を有している。搬送室102と、ロードロック室101、前処理室103、第1のスパッタ室104及び第2のスパッタ室105との間には、これら処理室間を開閉するためのゲートバルブ107,108,109,110が、それぞれ設けられている。搬送室102内には、処理対象の基板を各処理室に搬送するための搬送ロボット106が設けられている。
図2は、第1のスパッタリング室104を構成するスパッタリング装置の構成例を示す概略図である。第1のスパッタリング室104は、窒化物半導体層の下地としてのAlN又はAlGaNからなるバッファー層を成膜するための処理室である。
第1のスパッタリング室104としてのスパッタリング装置は、処理室である真空容器201を有している。真空容器201には、真空容器201内を真空排気するための排気機構214、真空容器201内にプロセスガスを導入するためのガス導入機構213が設けられている。真空容器201内には、処理対象の基板212を保持するための基板載置機構211と、基板212を加熱するためのヒーター209と、ヒーター209による加熱効率を高めるためのリフレクタ210とが設けられている。基板載置機構211の周囲には、チャンバーシールド202が配置されている。真空容器201内には、また、基板212に対向して、ターゲット204を保持するスパッタリングカソード203が配置されている。スパッタリングカソード203は、マグネット206を含むマグネトロンカソードである。ターゲット204の周囲には、ターゲットシールド205が配置されている。スパッタリングカソード203には、スパッタリング用電源207が接続されている。スパッタリング用電源207は、本実施形態では高周波電源であり、不図示のマッチングボックスを介して、スパッタリングカソード203へ接続されている。また、スパッタリング用電源207は、高周波電源と直流電源とを並列に接続(不図示)したものでもよい。この場合、高周波電源は、不図示のマッチングボックスを介して、スパッタリングカソード203へ接続されると共に、直流電源はローパスフィルターを介して、スパッタリングカソード203へ接続される。
なお、図2に示すスパッタリング装置は静止対向型のスパッタリング装置であるが、静止対向型のスパッタリング装置の代わりにオフセット型のスパッタリング装置を用いてもよい。オフセット型のスパッタリング装置を用いた場合にも、本実施形態において説明するバッファー層を同様に成膜することができる。なお、オフセット型のスパッタリング装置は、基板212の法線方向と、ターゲット204の法線方向とが、平行なものでも良く、基板212の法線方向と、ターゲット204の法線方向とが、所定の角度で交わる斜めオフセット型のスパッタリング装置であっても良い。
図3は、第2のスパッタリング室105を構成するスパッタリング装置の構成例を示す概略図である。第2のスパッタリング室105は、バッファー層上に窒化物半導体層を成膜するための処理室である。
第2のスパッタリング室105としてのスパッタリング装置は、処理室である真空容器301を有している。真空容器301には、真空容器301内を真空排気するための排気機構312、真空容器301内にプロセスガスを導入するためのガス導入機構311が設けられている。真空容器301内には、処理対象の基板313を保持及び加熱するための加熱ステージ305が設けられている。加熱ステージ305には、加熱ステージ305を回転するための加熱ステージ回転機構306が設けられている。加熱ステージ305の周囲には、チャンバーシールド302が配置されている。真空容器301内には、また、基板313に対向して、ターゲット307を保持するスパッタリングカソード308が複数配置されている。スパッタリングカソード308は、マグネット309を含むマグネトロンカソードである。ターゲット307の前部には、シャッター回転機構304により回動可能な回転シャッター303が配置されている。スパッタリングカソード308には、スパッタリング用電源310が接続されている。スパッタリング用電源310は、本実施形態では高周波電源を示しており、不図示のマッチングボックスを介して、スパッタリングカソード308へ接続されている。また、スパッタリング用電源310は、高周波電源と直流電源とを並列に接続(不図示)したものでもよい。この場合、高周波電源は、不図示のマッチングボックスを介して、スパッタリングカソード308へ接続され、直流電源は不図示のローパスフィルターを介して、スパッタリングカソード308へ接続される。更に、ターゲット307として、導電性の高いものを用いる場合は、スパッタリング用電源310として、直流電源やパルス直流電源を用いることも可能である。
なお、図3に示すスパッタリング装置はオフセット型のスパッタリング装置であるが、オフセット型のスパッタリング装置の代わりに静止対向型のスパッタリング装置を用いてもよい。静止対向型のスパッタリング装置を用いた場合にも、本実施形態において説明する窒化物半導体層を同様に成膜することができる。また、図3に示すオフセット型のスパッタリング装置は、ターゲット307の法線方向と基板313の法線方向とが平行であるが、ターゲット307の法線方向と基板313の法線方向とは必ずしも平行である必要はなく、ターゲット307の法線方向と基板313の法線方向とが所定の角度で交わる斜めオフセット型のスパッタリング装置であっても良い。
次に、本実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法について、図1乃至図5を用いて説明する。
本実施形態による窒化物半導体層の成膜方法は、基板上にバッファー層をエピタキシャル成長する工程と、バッファー層上に窒化物半導体層を成膜する工程とを有する。なお、ここでは成膜対象の窒化物半導体がGaNである場合を主に説明するが、窒化物半導体はGaを含むものであれば必ずしもGaNである必要はなく、後述のように、InGaN、AlGaN、AlGaInNであってもよい。また、窒化物半導体層の下地としてのバッファー層についてはAlNである場合を主に説明するが、バッファー層はAlGaNであってもよい。
まず、成膜しようとする窒化物半導体層、ここではGaN層とエピタキシャル関係を有する基板(例えば、c面サファイア基板)を、ロードロック室101に導入し、不図示の排気機構を用いて、ロードロック室101を真空に排気する。なお、c面サファイア基板は、InGaN、AlGaN、AlGaInNを成膜する際の基板としても適用可能である。
次いで、ゲートバルブ107,108を適宜操作し、搬送室102の搬送ロボット106により、ロードロック室101内の基板を前処理室103へ搬送する。
次いで、前処理室103に搬送した基板に対して、所定の前処理を行う。前処理室103で行う前処理としては、プラズマ処理や予備加熱など、適宜、必要なものを選択することができる。なお、この前処理は、本発明において必須事項ではない。ただし、前処理室で予備加熱を行っておくことで、次工程における基板の昇温時間を短縮したり、基板や基板搬送用のトレイに吸着した水が脱離し、次工程で成膜するバッファー層の品質が向上したり、プロセスの再現性が向上しやすくなるため、好ましい形態ではある。
前処理室103における前処理が完了した後、ゲートバルブ108,109を適宜操作し、搬送室102の搬送ロボット106により、前処理室103内の基板(以後、前処理を行った後の基板を、基板212と表記する)を第1のスパッタリング室104へ搬送する。
第1のスパッタリング室104に導入された基板212は、基板載置機構211により、ヒーター209の表面Pから離間した状態で保持する。このように基板を保持することで、+c極性のバッファー層が形成されやすくなる。また、+c極性のバッファー層が形成されることによって、その上に平坦なGaN層が形成されやすくなる。このため、基板212をヒーター209の表面Pから離間した状態で保持することは、好ましい形態である。一方、ヒーター209の表面P上に基板212を直接接するように載置すると、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層が形成されやすくなる。−c極性又は−c極性が混在したバッファー層は、その上に形成するGaN層が平坦になりにくいため、好ましくない。
なお、AlNのような窒化物半導体薄膜の成長様式には、図4(a)に示すような+c極性での成長と、図4(b)に示すような−c極性での成長とがある。+c極性の窒化物半導体は、−c極性又は−c極性が混在した窒化物半導体に比べて、平坦なエピタキシャル膜が得られやすい。また、+c極性のバッファー層は、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層に比べて、その上に成膜するGaN層は平坦になりやすい。従って、窒化物半導体薄膜の成膜プロセスには、+c極性のエピタキシャル膜が得られる成膜条件を採用することが望ましい。なお、本明細書中では、「+c極性」とはAlN、GaN、InNに関し、それぞれAl極性、Ga極性、In極性を意味する用語とする。また、「−c極性」とはN極性を意味する用語とする。
第1のスパッタリング室104へ導入した基板212は、ヒーター209からの輻射熱によって、300℃以上の基板温度に加熱することが望ましい。こうすることで、バッファー層が+c極性で形成されやすくなり、その上に平坦なGaN層が形成されやすくなるため、好ましい。一方、基板温度が300℃以下となると、バッファー層の結晶性が悪くなると共に、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層が形成されやすくなる。上述したように、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層を用いると、その上に形成するGaN層は平坦になりにくいため、好ましくない。なお、バッファー層を成膜する際の基板温度の上限は、特に限定されるものではないが、1200℃より高い温度とするとAlNからなるバッファー層の膜形成自体が行えなくなる可能性があるため、1200℃以下が望ましい。
なお、本実施形態では、ヒーターの温度と熱電対付きの基板の温度との関係を予め調べておき、窒化物半導体を実際に成膜する際には、ヒーターの温度を所定の温度に設定し、前記関係から想定される基板の温度を、基板温度としている。
第1のスパッタリング室104へ基板212を導入した後、ガス導入機構213から希ガスと反応性ガスとの混合ガスを導入する。希ガスとしてはArガス、反応性ガスとしてはNガスが好ましく用いられる。反応性ガス流量及び希ガス流量は、ガス導入機構213に備えられた不図示のマスフローコントローラーによって制御される。反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)は、50%未満となっていることが望ましく、30%未満が更に好適である。こうすることで、バッファー層が+c極性で形成されやすくなり、その上に平坦なGaN層が形成されやすくなるため好ましい。一方、反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)が50%以上となると、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層が得られやすくなる。上述したように、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層を用いると、その上に形成するGaN層は平坦になりにくいため好ましくない。
その後、スパッタリング用電源207からスパッタリングカソード203へ電力を印加し、ターゲット204の表面にプラズマを発生させて、スパッタリング処理を行う。ターゲット204として例えば金属Alターゲットを用い、反応性ガスを含むプラズマを用いてスパッタリング処理を行うことで、基板212の表面に、AlNからなる+c極性のエピタキシャル膜を直接成長することができる。
本発明に係るAlNからなるバッファー層は、極性が+c極性となるように制御されていると共に、GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数(0.311nm程度)以上となるように制御されていることが望ましい。こうすることで、その後にバッファー層上に形成するGaN層とAlN層との界面での格子不整合率が低減されるため、GaNからなる3次元島の発生確率を低減でき、その結果、GaN層が横方向に成長しやすくなる。このようにGaN層が横方向に成長すると、平坦なGaN層となりやすいため、望ましい。一方、GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数未満の場合は、GaN/AlN界面での格子不整合率が大きくなるため、GaNからなる3次元島が発生しやすくなる。この場合は、GaN層の横方向成長が抑制され、平坦なGaN層が得られにくいため、好ましくない。
なお、AlNからなるバッファー層の、GaN層との界面におけるa軸の格子定数の上限については特に限定されるものではないが、バルクの格子定数より極端に大きくなると、バッファー層に引っ張り応力が生じることになり、クラックの原因となりやすい。したがって、AlNからなるバッファー層の、GaN層との界面におけるa軸の格子定数の上限については、このようなクラックが発生しにくい格子定数、例えば、0.314nm以下など、とすることが望ましい。
格子不整合率が増加することによって3次元島が発生するメカニズムについては、よく知られたVW(Volmer-Weber)型、または、SK(Stranski-Krastanov)型の成長モデルによって、定性的には説明することができる。また、格子不整合率を低減することによってGaN層が横方向成長しやすくなるメカニズムについては、よく知られたFM(Frank-van der Merwe)型の成長モデルによって定性的には説明することができる。
また、本実施形態では、バッファー層としてAlN層を例にしているが、AlターゲットにC、Si、Ge、Mg、Cr、Mnなどを5at%未満で微量添加することで、C、Si、Ge、Mg、Cr、Mnなどが5at%未満で微量添加されたAlN層としても良い。上記C、Si、Ge、Mg、Cr、Mnなどは、AlNからなるバッファー層に5at%未満で微量添加されていれば良いので、上記反応性ガスと希ガスとの混合ガス中に、これらの元素を含むガスが含まれている雰囲気でAlNからなるバッファー層を成膜してもよい。或いは、AlターゲットにGaを含有させたAl−Gaターゲットにより、AlGaN層を直接エピタキシャル成長し、バッファー層として利用することもできる。この場合、ターゲット中のGaの含有率が高くなりすぎると、低融点のAl−Ga合金が形成されるため、第1のスパッタリング室104内部でAl−Gaターゲットが融解しないように、AlとGaとの組成比を調整することが望ましい。
GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上となるAlN層を得るための技術については、特許文献1乃至5の従来技術には開示されていない。一般に、c面サファイア基板上にAlNからなるバッファー層を形成すると、基板との格子整合を図ろうとして、バッファー層の面内に圧縮歪がかかりやすい。また、AlNからなるバッファー層を効果的に+c極性とするために、本発明では基板温度を300℃以上としているが、+c面サファイア基板とAlNからなるバッファー層との熱膨張係数差によっても、バッファー層の面内に圧縮歪がかかりやすい。このような圧縮歪を緩和してGaN層との界面においてバルクの格子定数以上となるAlN層を得るための手段は、特に限定されるものではないが、例えば、バッファー層の膜厚を、通常用いられる10〜500nm程度の膜厚よりも厚くすることが挙げられる。例えば、バッファー層の膜厚を、1μmよりも厚くすることによって、基板界面で発生した格子歪を、バッファー層の表面側では緩和することができる。
図5は、本実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法により成膜したAlN膜の、GaN層との界面におけるa軸の格子定数の膜厚依存性の一例を示すグラフである。図中、点線は、バルクのAlNのa軸の格子定数(0.311nm)である。図5に示すように、AlN膜のa軸の格子定数は、AlN膜の膜厚の増加による圧縮歪の緩和に伴って増加する。例えば、AlNの膜厚を1μmまで厚くすることで、a軸の格子定数を約0.312nm程度まで増加することができる。
また、上述した、C、Si、Ge、Mg、Cr、Mnなどが5at%未満で微量添加されたAlNとすることにより、バッファー層内部に微細な欠陥構造を作り出し、バッファー層の表面側で格子歪を緩和させる方法がある。この方法は、上記元素を含まないAlNからなるバッファー層よりも薄い膜厚で、GaN層との界面における格子定数aがバルクの格子定数以上となるAlN層を得られる場合があり、望ましい形態である。更に、AlNからなるバッファー層のGaN層との界面におけるa軸の格子定数は、反応性ガス流量と希ガス流量の比率や、成膜時の圧力等でも大きく変わってくるため、各々の効果を十分に検討したうえで、最適化を図ることが望ましい。
本実施形態では、バッファー層をスパッタリング法によって形成する方法について説明しているが、極性が+c極性となるように制御されていると共に、GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上となるように制御されていれば、これに限定されるものではない。例えば、第1のスパッタリング室104の代わりに、MOCVD室や分子線エピタキシー室などを用いて、AlNからなるバッファー層を形成することも可能である。
ところで、特許文献1及び特許文献2に開示された技術では、AlNからなるバッファー層を用いているが、+c極性のAlN層を得る技術、及び、GaN層との界面におけるa軸の格子定数をバルクの格子定数以上となるように制御する技術については、何ら述べられていない。本発明者らの独自の実験によれば、特許文献1及び特許文献2に開示された方法によってAlNからなるバッファー層を形成しても、+c極性のAlN層を得ることは困難であり、また、GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上となるように制御することも困難であった。このため、その上のGaN層を平坦化することも困難であった。
また、特許文献3に開示された技術は、GaN層の下地として成膜するバッファー層は、窒化物GaNターゲットを用いて成膜された低温GaNバッファー層であり、バッファー層形成後に、基板を1000℃〜1100℃の温度範囲に加熱することによって結晶化している。
しかしながら、特許文献3に開示されたように、熱処理によって低温GaNバッファー層を結晶化した場合は、低温バッファー層の一部が昇華したり、結晶化に伴う凝集現象が起きたりして、バッファー層の平坦性が損なわれやすい。このようなバッファー層は、それ自体が3次元島として振舞うため、GaN層の横方向の成長が生じにくい。このため、平坦なGaN層を得にくいため、好ましくない。
特許文献4及び特許文献5には、GaN層を形成する前にバッファー層を形成することが記載されていない。GaN層を形成する前にバッファー層を形成しない場合は、平坦なGaN層が得られないため、好ましくない。
なお、AlNからなるバッファー層の、a軸の格子定数の評価手法としては、X線回折法が簡便な手法として用いられる。バッファー層上に数μmの厚さでGaN層が成膜されている場合は、対称面の格子面間隔と非対称面の格子面間隔、及び、対称面と非対称面とのなす角から、計算によってa軸の格子定数を算出することができる。また、電子回折法などによって、GaN層とバッファー層との界面におけるバッファー層のa軸の格子定数を求めることも可能である。更に、AlNからなるバッファー層を成膜後、GaN層を積層せずに装置から取り出し、In−plane配置のX線回折法によって、a軸の格子定数を求めても良い。この方法を用いれば、AlNからなるバッファー層の最表面でのa軸の格子定数を求めることができる。GaN層を積層した場合のGaN層との界面におけるバッファー層のa軸の格子定数と、GaN層を積層しない場合のバッファー層のa軸の格子定数とは大きく変わらないため、このような方法が最も簡便に用いることができる。
次いで、第1のスパッタリング室104においてAlNからなるバッファー層を形成した基板(以後、バッファー層を形成した基板を、基板313と表記する)を、搬送室102の搬送ロボット106により、第2のスパッタリング室105へ搬送する。基板313は、大気暴露することなく第1のスパッタリング室104から第2のスパッタリング室105へ搬送することが望ましい。搬送室102は常時高真空に保たれているため、バッファー層の表面が酸化されることを低減することができる。バッファー層の形成後に、基板を大気暴露してしまうと、バッファー層の表面に酸化物層が形成されて、その後のGaN層のエピタキシャル成長を阻害するので望ましくない。
第2のスパッタリング室105へ搬送された基板313は、加熱ステージ305に直接載置され、500℃以上の基板温度に設定される。第2のスパッタリング室105でGaN膜をエピタキシャル成長する際の基板温度としては、500℃以上が望ましく、700℃以上が好適である。このような高い基板温度としておくことで、基板上に物理吸着したスパッタリング粒子(特に、後述する金属状Ga)が基板上でマイグレーションしやすくなり、GaN層の横方向への成長が促進される。すなわち、基板温度を500℃以上に設定することは、横方向成長を促進して平坦なGaN層を得るうえで好ましい形態である。なお、基板温度を500℃未満にすると、基板上に物理吸着したスパッタリング粒子(特に、後述する金属状Ga)が基板上でマイグレーションしにくくなる。このような場合は、GaN層の横方向への成長が促進されにくく、平坦なGaN層が得られにくくなるので、好ましくない。また、GaN層をエピタキシャル成長する際の基板温度の上限は、特に限定されるものではないが、1000℃より高い温度とすると、GaN層の膜形成自体が行えなくなる可能性があるため、1000℃以下が望ましい。
第2のスパッタリング室105へ搬送された基板313は、第1のスパッタリング室104と同様に、加熱ステージ305から離間して載置することも可能である。しかし、より高い基板温度を実現しやすくできる観点からは、加熱ステージ305上に基板313を直接載置することは、より好ましい形態である。加熱ステージ305に静電吸着(ESC)機構を設け、基板搬送後に加熱ステージ305に吸着させると、より高い基板温度が実現されやすくなるため、更に好ましい。なお、第2のスパッタリング室105において基板313を必ずしも加熱ステージ305から離間して載置する必要がないのは、下地のバッファー層を+c極性として直接エピタキシャル成長しているためである。すなわち、バッファー層上に成膜するGaN層は、バッファー層の極性を引き継ぎやすいため、バッファー層の+c極性を反映して+c極性になりやすく、結果として、基板を離間して載置していなくても平坦なGaN層を得られやすいのである。
第2のスパッタリング室105へ基板313を搬送した後、第2のスパッタリング室105へ、ガス導入機構311から希ガスと反応性ガスとの混合ガスを導入する。希ガスとしてはArガス、反応性ガスとしてはNガスが好ましく用いられる。また、反応性ガス流量と希ガス流量とは、ガス導入機構311に備えられた不図示のマスフローコントローラーによって制御され、反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)が20%未満となっていることが望ましく、更には10%未満が好適である。
反応性ガス流量がプロセスガス全体の流量の20%以上になると、基板上でマイグレーションするスパッタ粒子(特に、後述する金属状Ga)がプラズマ中の活性窒素と反応しやすくなり、十分にマイグレーションできなくなる。このように十分にマイグレーションできない場合は、GaN層の横方向への成長が抑制され、平坦なGaN層が得られにくいため、好ましくない。一方、反応性ガス流量を20%未満とすると、基板上でマイグレーションするスパッタ粒子(特に、後述する金属状Ga)がプラズマ中の活性窒素と反応する確率が低減され、GaN層の横方向への成長が促進される。その結果、平坦なGaN層が得やすくなる。したがって、反応性ガス流量を20%未満に設定することは、好ましい形態である。
なお、本実施形態において、希ガスのみを用いてスパッタリングを行うことは、望ましくない。本発明で用いる金属窒化物ターゲットである窒化物GaNxターゲットは、スパッタリングの過程で窒素欠損を生じやすく、経時的にターゲットの組成が変化しやすいためである。このように経時的にターゲット組成が変化してしまうと、プロセスの再現性が低下し、平坦なGaN層を再現性よく得ることが難しくなる。
本実施形態において、反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)が0(つまり、Arガスのみ)の場合を除き、その下限については、限定されるものではないが、上述したように、本発明で用いる窒化物GaNxターゲットは、スパッタリングの過程で窒素欠損を生じやすい。したがって、窒素欠損を補える程度に反応性ガス流量を高めておく必要があり、例えば、反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)を0.1%以上など、とすることが望ましい。
その後、スパッタリング用電源310からスパッタリングカソード308へ電力を印加し、ターゲット307の表面にプラズマを発生させて、スパッタリング処理を行う。ターゲット307としては、後述する窒化物GaNxターゲットを用い、反応性ガスを含むプラズマを用いてスパッタリング処理を行うことで、基板313の表面に、GaNからなるエピタキシャル膜を成長することができる。
なお、第2のスパッタリング室105でGaN層を成膜する際に用いられるターゲット307としては、Ga/(Ga+N)のモル比が53.0〜59.5%の範囲となる窒化物GaNxターゲットが望ましい。ターゲットの組成をこのような範囲とすることで、スパッタ粒子として、窒化物状GaNxと金属状Gaとをバランスよく基板上に供給することができる。窒化物状GaNxは、基板上でのマイグレーションにはあまり寄与せず、高密度な初期核を形成するものと考えられる。一方、金属状Gaは、基板上でマイグレーションし、窒化物状GaNxによって形成された初期核に取り込まれることによって、横方向に成長しやすくなると考えられる。このように、高密度に形成された初期核を起点として、横方向の成長が持続することによって、平坦なGaN層が得やすくなるのである。なお、Ga/(Ga+N)のモル比を上記範囲とすることによって、ターゲット表面に融解した金属Gaが析出しにくくなり、安定なプロセスを再現しやすくなる効果もある。
Ga/(Ga+N)のモル比が53.0%未満の場合は、基板上でマイグレーションする金属状Gaが少なく、GaN層の横方向への成長が促進されにくい。その結果、平坦なGaN層が得られにくく、好ましくない。また、Ga/(Ga+N)のモル比が59.5%より大きくなると、ターゲット表面に溶融した金属Gaが析出しやすくなる。このような金属Gaの析出が引き起こされると、異常放電が生じやすく、再現性の低下をもたらしやすい。また、金属Gaの析出によって、ターゲット組成がターゲット厚み方向で変化して、平坦なGaN層を再現性よく得られないため、好ましくない。
次いで、第2のスパッタリング室105においてGaNからなる窒化物半導体層を形成した基板313を、搬送室102の搬送ロボット106により、搬送室102を介してロードロック室101へ搬送する。その後、ロードロック室101から基板313を取り出し、一連の成膜処理を完了する。
ところで、特許文献1及び特許文献2には、金属Gaターゲットを用いることによって、比較的高品質なGaN層が、スパッタリング法によって形成できることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、金属Gaターゲットの表面が溶融した状態でスパッタリングを行うため、ターゲット表面に形成された窒化物の層がターゲット内部に侵入することで、ターゲットの組成が経時変化しやすい。このため、プロセスの安定性が低下し、平坦なGaN層を再現性よく得ることが困難となる。
また、特許文献1及び特許文献2に記載された技術では、金属Gaをターゲットとして用いているため、窒化物GaNxターゲットや窒化物GaNターゲットに比べて、スパッタ粒子が金属状Gaの形態で放出されやすいと考えられる。金属状Gaが支配的な成長では、金属状Gaは基板上で十分にマイグレーションする一方で、初期核の形成頻度は低下しやすいため、GaN層の初期核密度は低密度になりやすいと考えられる。この低密度な初期核を起点に、GaN層は横方向に成長するが、初期核密度が低いため、横方向に成長した2次元島が融合しにくい。2次元島が融合するまでに、2次元島の上に新たな核が発生し、結果として、積層方向の成長が促進されてしまう。このため、GaN層の平坦化が困難になり、好ましくない。
なお、本発明では、AlNからなるバッファー層のGaN層との界面におけるa軸の格子定数をバルクの格子定数以上とし、且つ、極性を+c極性としている。しかし、仮に、a軸の格子定数をバルクの格子定数以上とし、且つ、極性を+c極性としたとしても、特許文献1及び特許文献2に記載された金属Gaターゲットを用いた場合は、GaNの初期核密度が高められるわけではないため、GaN層の平坦化は難しい。
このように、特許文献1及び特許文献2に記載された技術(金属Gaターゲットを用いたGaN膜の成膜方法)を用いても、平坦なGaN層を再現性よく得ることは困難である。
また、特許文献3に記載されているような、窒化物GaNターゲットを用いる場合、ターゲットから放出されたスパッタ粒子の大部分は窒化物状GaNxとなり、金属状Gaはあまり放出されない。このため、基板に付着したスパッタ粒子のマイグレーションが促進されず、横方向への成長が起きにくい。そのため、平坦なGaN層が得られにくく望ましくない。
なお、本発明では、AlNからなるバッファー層のGaN層との界面におけるa軸の格子定数をバルクの格子定数以上、且つ、極性を+c極性としている。しかし、仮に、a軸の格子定数をバルクの格子定数以上、且つ、極性を+c極性としたとしても、特許文献3に記載された窒化物GaNターゲットを用いた場合は、スパッタ粒子としての窒化物GaNxにおけるマイグレーションが促進されるわけではないので、GaN層の平坦化は難しい。
このように、特許文献3に記載された技術(窒化物GaNターゲットを用いたGaN膜の成膜方法)を用いても、平坦なGaN層を再現性よく得ることは困難である。
特許文献4に記載された技術では、Ga/(Ga+N)のモル比が55%以上、80%以下の窒化物GaNxターゲットを用いているが、特に、Ga/(Ga+N)のモル比が59.5%より大きくなると、ターゲット表面に溶融した金属Gaが析出しやすくなる。このような金属Gaの析出が引き起こされると、ターゲット組成がターゲット厚み方向で変化して、平坦なGaN層を再現性よく得られないため、好ましくない。
特許文献5に記載された技術では、金属Gaと窒化物GaNのうち、いずれか一方、または、両方の物質をターゲットとし、スパッタリングガスにArなどの希ガスを用いている。窒化物GaNを含むターゲットをArなどの希ガスのみによりスパッタリングすると、窒化物GaNが選択スパッタリングされて、ターゲット表面の組成が経時変化する。このため、プロセスの再現性が低下し、結果として、平坦なGaN層を再現性よく得ることが困難となるため、好ましくない。また、金属Gaのみをターゲットに用いる場合は、特許文献1及び特許文献2の技術と同様に、2次元島が融合するまでに、積層方向の成長が生じやすく、GaN層の平坦化が困難になり、好ましくない。
本発明において、平坦なGaN層を再現性よく得るためには、第1の構成として、AlNからなるバッファー層を、基板上に直接エピタキシャル成長し、その後、窒化物GaNxターゲットを、反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)が20%未満となるように設定した状態でスパッタリングすることにより、該バッファー層上にGaN層をエピタキシャル成長することが望ましい。
また、第2の構成として、前記第1の構成に加え、該バッファー層のGaN層との界面におけるa軸の格子定数をバルクの格子定数以上となるように制御していることがより望ましい。こうすることで、前述したように、GaN層とAlN層との界面での格子不整合率が低減され、GaN層の平坦化がより促進される。
更に、第3の構成として、前記第1及び第2の構成に加え、該バッファー層が+c極性に制御されていることがより望ましい。こうすることで、前述したように、−c極性又は−c極性が混在したバッファー層に比べて、その上に成膜するGaN層の平坦化がより促進される。
また、第4の構成として、前記第1乃至第3の構成に加え、前記基板をヒーターから離間して載置し、該基板を、300℃以上、1200℃以下の温度に加熱して、前記バッファー層を成膜することが望ましい。こうすることで、前述したように、バッファー層が+c極性で形成されやすくなり、GaN層の平坦化に効果的に作用する。
更に、第5の構成として、前記第1乃至第4の構成に加え、該バッファー層を1μm以上とすることがより望ましい。こうすることで、前述したように、GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上となりやすく、GaN層の平坦化に効果的に作用する。
また、第6の構成として、前記第1乃至第5の構成に加え、Ga/(Ga+N)のモル比が、53.0%〜59.5%の範囲である窒化物GaNxターゲットを用いることが望ましい。こうすることで、前述したように、スパッタ粒子として、窒化物状GaNxと金属状Gaとをバランスよく基板上に供給することができ、GaN層の平坦化が促進される。また、ターゲット表面に融解した金属Gaが析出しにくくなり、安定なプロセスを再現しやすくなる。
そして、第7の構成として、前記第1乃至第6の構成に加え、GaN層を、500℃以上、1000℃以下の温度で成膜することが望ましい。こうすることで、基板上に物理吸着したスパッタリング粒子(特に、金属状Ga)が基板上でマイグレーションしやすくなり、GaN層の平坦化が促進される。
なお、本実施形態ではGaN層の成膜に用いるターゲットとして、Ga/(Ga+N)のモル比が、53.0%〜59.5%の範囲である窒化物GaNxターゲットについて説明しているが、このようなモル比の窒化物GaNxターゲットに、更に、AlやInを含有させることによって、AlGaN、AlGaInN、InGaNなどを成膜してもよい。
以上のことから、平坦なGaN層を再現性よく得るためには、GaN層との界面におけるa軸の格子定数をバルクの格子定数以上となるように制御し、且つ、極性を+c極性となるように制御したAlN又はAlGaNからなるバッファー層を、基板上に直接エピタキシャル成長し、その後、Ga/(Ga+N)のモル比を53.0%〜59.5%の範囲となるように設定した窒化物GaNxターゲットを、反応性ガス流量/(反応性ガス流量+希ガス流量)が20%未満となるように設定した状態でスパッタリングすることにより、該バッファー層上にGaN層をエピタキシャル成長することが望ましい。
上述の窒化物半導体層の成膜方法及び製造装置を用いることで、スパッタリング法によって平坦なGaN層を再現性よく得ることが可能となる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について図9を用いて説明する。
図9は、第1実施形態による窒化物半導体層の成膜方法を用いて製造される半導体装置の一例を示す概略断面図である。
はじめに、本実施形態による半導体装置の構造について図9を用いて説明する。図9に示す半導体装置は、窒化物半導体材料を用いた発光ダイオード(LED)の一例である。
基板400上には、バッファー層402が形成されている。バッファー層402上には、窒化物半導体中間層404が形成されている。窒化物半導体中間層404上には、n型窒化物半導体層406が形成されている。n型窒化物半導体層406上には、窒化物半導体活性層408が形成されている。窒化物半導体活性層408上には、p型窒化物半導体層410が形成されている。p型窒化物半導体層410上には、透明電極層412が形成されている。透明電極層412、p型窒化物半導体層410、窒化物半導体活性層408及びn型窒化物半導体層406の一部の領域は、n型窒化物半導体層406の途中まで除去されており、これにより露出したn型窒化物半導体層406の上面上には、n型電極414が形成されている。透明電極層412上には、p型電極416が形成されている。このように構成された半導体積層構造の側面及び上面上には、n型電極414及びp型電極416の少なくとも一部の領域上を除き、保護膜418が形成されている。
基板400としては、例えば、α−Al基板を適用することができる。バッファー層402を構成する材料としては、AlN又はAlGaNを適用することができる。窒化物半導体中間層404、n型窒化物半導体層406、窒化物半導体活性層408及びp型窒化物半導体活性層410を構成する材料としては、GaN、AlGaN、AlGaInN、InGaNを適用することができる。n型窒化物半導体層406は、これら窒化物半導体材料に、シリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)等のドナー不純物を添加することにより形成される。p型窒化物半導体層410は、これら窒化物半導体材料に、マグネシウム(Mg)や亜鉛(Zn)等のアクセプタ不純物を添加することにより形成される。窒化物半導体活性層408としては、特に限定されるものではないが、例えば、これら窒化物半導体材料により形成した多重量子井戸(MQW)構造の活性層を適用することができる。
次に、本実施形態による半導体装置の製造方法の一例について図9を用いて説明する。
まず、基板400上に、例えばスパッタリング法により、バッファー層402、窒化物半導体中間層404、n型窒化物半導体層406、窒化物半導体活性層408、p型窒化物半導体層410、透明電極層412を順次堆積する。ここで、バッファー層402からp型窒化物半導体層410の成膜までの工程には、第1実施形態による窒化物半導体層の成膜方法を適用可能である。スパッタリング室104で成膜するバッファー層が、バッファー層402に対応する。スパッタリング室105で成膜する窒化物半導体層が、窒化物半導体中間層404、n型窒化物半導体層406、窒化物半導体活性層408、p型窒化物半導体層410のうちの少なくとも一部に対応する。第1実施形態による窒化物半導体層の成膜方法を用いることにより、これら窒化物半導体層の平坦性を維持しつつ、前述の窒化物半導体積層構造を形成することができる。また、バッファー層402から、p型窒化物半導体層410までを成膜した後、透明電極層412を成膜する前に、p型窒化物半導体層410におけるアクセプタ不純物を活性化するためのアニール工程を設けても良い。
次いで、フォトリソグラフィ及びドライエッチングにより、透明電極層412、p型窒化物半導体層410、窒化物半導体活性層408及びn型窒化物半導体層406の一部の領域を、n型窒化物半導体層406の途中まで除去する。
次いで、このように形成した窒化物半導体積層構造の側面及び上面上に、保護膜418を形成する。
次いで、フォトリソグラフィ及びドライエッチングにより、保護膜418に、n型窒化物半導体層406に達する開口部を形成後、リフトオフ法等により、n型窒化物半導体層406に接続されたn型電極414を形成する。同様に、保護膜418に、透明電極層412に達する開口部を形成後、リフトオフ法等により、透明電極層412に接続されたp型電極416を形成する。
このようにして、第1実施形態による窒化物半導体層の成膜方法を用いて半導体装置を製造することにより、平坦性且つ結晶性に優れた窒化物半導体層の積層構造の形成が可能となり、発光効率の高い高性能の発光ダイオードを実現することが可能となる。
[変形実施形態]
本発明は、上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、図1乃至図3に示す成膜装置は、それぞれ一例を示したものにすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜修正や変形が可能である。例えば、図1の成膜装置において、スパッタリング室は3つ以上設けてもよいし、また、これらのうち少なくとも1つを他の成膜装置(例えばCVD装置)に変更してもよい。
また、上記第1実施形態で示したプロセス条件は、本発明者らが用いた典型的な実験装置において得られたものである。具体的なプロセス条件は、上記実施形態に記載したバッファー層及び窒化物半導体層に特有の性質を実現しうるように、使用する成膜装置等に応じて適宜最適化することが望ましい。
また、上記第2実施形態では、第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法を適用した半導体装置の一例として発光ダイオードを示したが、第1実施形態に係る窒化物半導体層の成膜方法を適用可能なデバイスは、これに限定されるものではない。例えば、発光ダイオードのほか、半導体レーザ、光半導体増幅器、半導体受光素子、HEMT、MESFET等、窒化物半導体を用いた種々の半導体装置に適用することができる。
また、上記実施形態は、本発明を適用しうる幾つかの態様を例示したものに過ぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜修正や変形を行うことを妨げるものではない。
以下に、上記実施形態に基づく本発明の実施例について、比較例とともに説明する。
[実施例]
まず、図1に示すスパッタリング装置のロードロック室101へc面サファイア基板を導入し、不図示の排気機構を用いてロードロック室101を真空に排気した。
次いで、搬送室102の搬送ロボット106を用いて前処理室103へ基板を搬送し、基板温度が800℃以上となるように予備加熱を行った。なお、これによって、次工程における基板の昇温時間を短縮したり、基板や基板搬送用のトレイに吸着した水が脱離することで、次工程で形成するバッファー層の品質が向上したり、プロセスの再現性が向上しやすくなる。
その後、搬送室102の搬送ロボット106を用いて第1のスパッタリング室104へ基板を搬送し、スパッタリング法によって、AlNからなるバッファー層を基板上に直接エピタキシャル成長した。なお、AlNからなるバッファー層をエピタキシャル成長する第1のスパッタリング室104としては、図2のような静止対向型のスパッタリング室を用いた。また、バッファー層の成膜条件は、以下の通りとした。
(バッファー層の成膜条件)
・基板:c面サファイア基板
・成膜方式:静止対向成膜
・成膜前の到達圧力:1.0×10−4Pa
・ターゲット:Al
・成膜時の基板温度:700℃
・成膜時の圧力:1.3Pa
・成膜時のスパッタリングガス:Ar+N(N流量/(N流量+Ar流量):20%)
・成膜時の高周波電力:2500W
・バッファー層の膜厚:1.1μm
・基板とヒーターの基板対向面から距離:2mm
上記条件で基板上にAlN膜をエピタキシャル成長したところ、+c極性で、且つ、GaN層との界面(AlN層の表面)におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上となるAlNからなるバッファー層が得られた。なお、本実施例において、N流量/(N流量+Ar流量)を50%以上としたところ、−c極性が混在したAlN膜が得られた。また、バッファー層の膜厚を500nm未満とした場合は、GaN層との界面(AlN層の表面)におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数未満のAlNからなるバッファー層が得られた。
次に、搬送室102の搬送ロボット106を用いて第2のスパッタリング室105へ基板を搬送し、スパッタリング法によって、GaN層をAlNからなるバッファー層上にエピタキシャル成長した。なお、GaN層をエピタキシャル成長する第2のスパッタリング室105としては、図3のようなオフセット型のスパッタリング室を用い、GaN層の成膜条件は、以下の通りとした。
(GaN層の成膜条件)
・基板:c面サファイア基板
・成膜方式:オフセット成膜
・成膜前の到達圧力:1.0×10−4Pa
・ターゲット:窒化物GaNx(Ga/(Ga+N)のモル比:53.0〜59.5%)
・成膜時の基板温度:850℃
・成膜時の圧力:0.13Pa
・成膜時のプロセスガス:Ar+N(N流量/(N流量+Ar流量):5%)
・成膜時の高周波電力:1000W
図6は、上記条件で成膜したGaN層の断面構造を示す断面TEM(透過型電子顕微鏡)像である。図6に示すように、上記条件でGaN層をエピタキシャル成長することにより、平坦なGaN層を得ることができた。このようなGaN層が形成されると、目視ではミラー状として観測できる。また、図6では膜厚を400nmとしたGaN層を示しており、部分的に凸部構造が観測されているが、更に厚膜化したり、成膜条件を最適化することにより、このような凸部構造を低減することができる。
なお、AlNからなるバッファー層のa軸の格子定数がバルクの格子定数未満の場合は、GaN層の平坦性が損なわれ、くすみのある表面となった。また、−c極性が混在したAlN層を用いる場合も、GaN層の平坦性が損なわれ、くすみのある表面となった。更に、本実施例において、N流量/(N流量+Ar流量)を20%以上とした場合も、GaN層の平坦性が損なわれ、くすみのある表面となった。
また、本実施例と同様の成膜処理を複数回実施しても、上記と同等のGaN膜が再現性よく得られた。
すなわち、本実施例により、平坦なGaN膜を再現性よく得ることができた。
[比較例1]
本発明の比較例1として、特許文献1及び特許文献2に記載された技術を用いた場合のGaN層の平坦性および再現性について説明する。
本比較例では、GaN層の形成に液状の金属Gaターゲット又は固体状の金属Gaターゲットを用いた。GaN層中に金属Gaが取り込まれるのを防ぐため、GaN層を成膜する際のプロセスガスとしては、Ar流量:80sccm、N流量:20sccmを用いた。また、本比較例では金属Gaターゲットを用いるため、第1のスパッタリング室104及び第2のスパッタリング室105としては、それぞれ、図2及び図3の上下が反転した構造のスパッタリング装置を用いた。その他の条件については、上記実施例と同様とした。
図7は、上記条件で成膜したGaN層の断面構造を示す断面TEM像である。上記条件で成膜したAlNからなるバッファー層の、GaN層との界面におけるa軸の格子定数は、上記実施例と同様であった。しかしながら、このバッファー層上に成膜したGaN層のモフォロジーは図7に示すようであり、上記実施例に比べて平坦性が悪くなっていることが判った。また、図7では膜厚を450nm程度としたGaN層を示しているが、膜厚を増加させても平坦性が改善されることはなかった。更に、AlNからなるバッファー層の極性や格子定数を変化しても、図7のようなモフォロジーが大きく改善されることはなかった。
図7は、固体状金属Gaターゲットを用いて成膜されたGaN層の断面TEM像であるが、液状Gaターゲットを用いた場合も同様であった。更に、同様の評価を繰り返し行うと、液状Gaターゲットを用いる場合は、ターゲットが径時変化して良好な再現性が得られなかった。
本比較例の結果より、平坦なGaN膜を再現性よく得るという本発明の目的は、特許文献1及び特許文献2に記載された技術では達成できないことが判った。
[比較例2]
本発明の比較例2として、特許文献3に記載された技術を用いた場合のGaN層の平坦性及び再現性について説明する。すなわち、窒化物GaNターゲットを用いて低温GaNバッファー層を形成後に、基板を1000℃〜1100℃の温度範囲に加熱することによりバッファー層を結晶化させ、その後、窒化物GaNターゲットを用い、スパッタリング法によってGaN層を成膜した場合のGaN層の平坦性および再現性について説明する。
本比較例では、第1のスパッタリング室104において窒化物GaNターゲットを用いて室温で低温GaNバッファー層を形成し、その後、前処理室103において基板を1000℃で熱処理することにより、低温バッファー層を結晶化した。その後、第2のスパッタリング室105おいて、結晶化したバッファー層上に、窒化物GaNターゲットを用いてGaN層を成膜した。その他の条件については、上記実施例と同様とした。
図8は、上記条件で成膜したGaN層の断面構造を示す断面TEM像である。図8に示すように、上記条件で成膜したGaN層は、上記実施例の条件で成膜したGaN層に比べて、平坦性が悪いことが判る。また、図8では膜厚を180nm程度としたGaN層を示しているが、膜厚を増加させても平坦性が改善されることはなかった。更に、再現性の評価を行うと、図8と同様の平坦性の悪いGaN層しか得られなかった。なお、本比較例において、本発明に係るバッファー層、すなわち、+c極性で、GaN層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上となるAlNからなるバッファー層を用いても、図8と同様の結果が得られた。
本比較例の結果より、平坦なGaN層を再現性よく得るという本発明の目的は、特許文献3に記載された技術では達成できないことが判った。
[比較例3]
本発明の比較例3として、特許文献4に記載された技術を用いた場合のGaN層の平坦性及び再現性について説明する。特に、Ga/(Ga+N)のモル比が59.5%より多く80%以下である窒化物GaNxターゲットを用い、スパッタリング法によってGaN膜を成膜した場合の、GaN膜の平坦性および再現性について説明する。なお、本比較例では、Ga/(Ga+N)のモル比が80%の窒化物GaNxターゲットを用いる他は、バッファー層とGaN層の成膜装置と成膜条件は、上記実施例と同様とした。
本比較例では、GaN層の成膜時、ターゲット表面から金属Gaが析出し、複数回にわたり異常放電が発生した。このため、安定な成膜が困難であった。また、異常放電が発生しない場合も、ターゲットの組成が経時的に変化し、結果として、GaN層の平坦性が経時的に変化した。
本比較例の結果より、平坦なGaN膜を再現性よく得るという本発明の目的は、特許文献4に記載された技術だけでは達成できないことが判った。
[比較例4]
本発明の比較例4として、特許文献5に記載された技術を用いた場合のGaN層の平坦性及び再現性について説明する。すなわち、金属Gaと窒化物GaNのうち、いずれか一方の物質又は両方の物質をターゲットとし、スパッタリングガスにArを用い、前記ターゲットをスパッタリングして基板上にスパッタ粒子を供給する工程と、ラジカル銃からNを含むラジカルを基板に供給する工程とを、交互に繰り返すことによって、GaN層を成膜した場合の、GaN層の平坦性について説明する。なお、本比較例では、GaN層の成膜に用いるターゲットとして窒化物GaNターゲットを用いており、該窒化物GaNターゲットを、Arガスを用いてスパッタリングしている。また、本比較例において、図3に示すスパッタリング装置の、一方のスパッタリングカソード308に窒化物GaNターゲットを配置し、他方のスパッタリングカソード308をラジカル銃に置き換えたスパッタリング装置により、GaN層の成膜を行った。なお、特許文献5では、ターゲットの前面の空間に、ラジカル銃の前面の空間と分離するための分離容器を設け、反応性ガスとターゲットとの反応を抑制している。
本比較例においても、このような分離容器を設け、反応性ガスとターゲットとの反応を抑制させると共に、スパッタ粒子を基板に供給する工程と、ラジカル銃からNを含むラジカルを基板に供給する工程とを、交互に繰り返すようにした。その他のバッファー層及びGaN層の成膜条件は、上記実施例と同様とした。
上記のようにしてGaN層を成膜したところ、図8に示したと同様のモフォロジーを有する平坦性の劣ったGaN層が得られた。また、再現性の評価を行ったところ、ターゲットが径時変化して良好な再現性が得られなかった。
本比較例の結果より、平坦なGaN層を再現性よく得るという本発明の目的は、特許文献5に記載された技術では達成できないことが判った。
100…成膜装置
101…ロードロック室
102…搬送室
103…前処理室
104…第1のスパッタリング室
105…第2のスパッタリング室
106…搬送ロボット
201,301…真空容器
203,308…スパッタリングカソード
204,307…ターゲット
207,310…スパッタリング用電源
209…ヒーター
211…基板載置機構
212、313…基板
305…加熱ステージ

本発明の一観点によれば、基板上に、AlN又はAlGaNよりなるバッファー層をエピタキシャル成長する工程と、前記バッファー層上に、GaとGaNとを含む窒化物ターゲットを用い、窒素を含む反応性ガスの流量をプロセスガス全体の流量の0%未満として、スパッタリング法により、少なくともGaNを含む窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程とを有することを特徴とする窒化物半導体層の成膜方法が提供される。

Claims (12)

  1. 基板上に、AlN又はAlGaNよりなるバッファー層をエピタキシャル成長する工程と、
    前記バッファー層上に、GaとGaNとを含む金属窒化物ターゲットを用い、窒素を含む反応性ガスの流量をプロセスガス全体の流量の20%未満として、スパッタリング法により、少なくともGaNを含む窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程と
    を有することを特徴とする窒化物半導体層の成膜方法。
  2. 前記バッファー層は、前記窒化物半導体層との界面におけるa軸の格子定数がバルクの格子定数以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  3. 前記バッファー層は、+c極性を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  4. 前記バッファー層をエピタキシャル成長する工程では、前記基板を、前記基板から離間して配置されたヒーターからの輻射熱により、300℃以上、1200℃以下の温度に加熱する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  5. 前記バッファー層は、1μm以上の膜厚を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  6. 前記バッファー層は、スパッタリング法により形成する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  7. 前記窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程では、前記反応性ガスの前記流量を、前記プロセスガス全体の流量の10%未満とする
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  8. 前記金属窒化物ターゲットは、Ga/(Ga+N)のモル比が、53.0%〜59.5%の範囲である
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  9. 前記窒化物半導体層は、500℃以上、1000℃以下の温度で成膜する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  10. 前記窒化物半導体層は、GaN、AlGaN、InGaN又はAlGaInNである
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  11. 前記基板は、c面サファイア基板である
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法。
  12. 基板上に、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の窒化物半導体層の成膜方法により、前記バッファー層及び前記窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程を含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。

JP2015548510A 2014-07-18 2015-03-17 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法 Active JP6001194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147964 2014-07-18
JP2014147964 2014-07-18
PCT/JP2015/001479 WO2016009577A1 (ja) 2014-07-18 2015-03-17 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6001194B2 JP6001194B2 (ja) 2016-10-05
JPWO2016009577A1 true JPWO2016009577A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55078092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548510A Active JP6001194B2 (ja) 2014-07-18 2015-03-17 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6001194B2 (ja)
KR (1) KR101687595B1 (ja)
TW (1) TWI567214B (ja)
WO (1) WO2016009577A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132745A (ko) 2015-03-30 2017-12-04 도소 가부시키가이샤 질화갈륨계 소결체 및 그 제조 방법
JP6588349B2 (ja) * 2016-01-26 2019-10-09 ヤマト科学株式会社 封じ込めシステム
KR102383837B1 (ko) * 2016-05-26 2022-04-07 로비 조젠슨 3a족 질화물 성장 시스템 및 방법
TWI825187B (zh) * 2018-10-09 2023-12-11 日商東京威力科創股份有限公司 氮化物半導體膜之形成方法
TW202144599A (zh) * 2020-03-30 2021-12-01 日商東曹股份有限公司 積層膜、結構體、半導體元件、電子機器、積層膜的製造方法以及結構體的製造方法
DE112021004352T5 (de) * 2020-09-29 2023-06-01 Shibaura Mechatronics Corp. Filmausbildungsvorrichtung und filmausbildungsverfahren
JPWO2022176422A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25
WO2023218840A1 (ja) * 2022-05-10 2023-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 成膜装置および窒化ガリウム膜の成膜方法
WO2024084664A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 京セラ株式会社 半導体基板、テンプレート基板、並びにテンプレート基板の製造方法および製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613373B2 (ja) * 1999-07-19 2011-01-19 ソニー株式会社 Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜の形成方法および半導体素子の製造方法
JP4131618B2 (ja) * 2000-05-22 2008-08-13 日本碍子株式会社 フォトニックデバイス用基板の製造方法
US6495894B2 (en) * 2000-05-22 2002-12-17 Ngk Insulators, Ltd. Photonic device, a substrate for fabricating a photonic device, a method for fabricating the photonic device and a method for manufacturing the photonic device-fabricating substrate
JP4974635B2 (ja) 2006-10-06 2012-07-11 昭和電工株式会社 Iii族窒化物化合物半導体積層構造体の成膜方法
JP2008153603A (ja) 2006-12-20 2008-07-03 Showa Denko Kk Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ
CN102959140B (zh) * 2010-04-30 2016-01-20 佳能安内华股份有限公司 外延膜形成方法、真空处理设备、半导体发光元件制造方法、半导体发光元件和照明装置
KR101935755B1 (ko) 2010-12-20 2019-01-04 토소가부시키가이샤 금속 갈륨 침투 질화갈륨 성형물 및 이의 제조방법
JP2012144805A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Tosoh Corp 窒化ガリウム成形物及びその製造方法
KR101564251B1 (ko) * 2010-12-27 2015-10-29 캐논 아네르바 가부시키가이샤 에피텍셜 막 형성방법, 스퍼터링 장치, 반도체 발광소자 제조방법, 반도체 발광소자, 및 조명장치
JP5718709B2 (ja) 2011-04-12 2015-05-13 株式会社アルバック 半導体層形成装置、半導体層製造方法
JP2013125851A (ja) 2011-12-14 2013-06-24 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP5974831B2 (ja) * 2012-11-02 2016-08-23 東ソー株式会社 窒化ガリウムターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
TW201614083A (en) 2016-04-16
KR101687595B1 (ko) 2016-12-19
TWI567214B (zh) 2017-01-21
KR20160020401A (ko) 2016-02-23
JP6001194B2 (ja) 2016-10-05
WO2016009577A1 (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001194B2 (ja) 窒化物半導体層の成膜方法及び半導体装置の製造方法
US11575071B2 (en) Oxygen controlled PVD ALN buffer for GAN-based optoelectronic and electronic devices
JP4189386B2 (ja) 窒化物半導体結晶層の成長方法および窒化物半導体発光素子の製法
TWI573291B (zh) A method for manufacturing a nitride semiconductor device, a nitride semiconductor light emitting device, and a light emitting device
US9478420B2 (en) Method for depositing a group III nitride semiconductor film
WO2011136016A1 (ja) エピタキシャル膜形成方法、真空処理装置、半導体発光素子の製造方法、半導体発光素子、照明装置
US10224463B2 (en) Film forming method, method of manufacturing semiconductor light-emitting device, semiconductor light-emitting device, and illuminating device
US10770615B2 (en) Al—Ga—N template, a method for preparing Al—Ga—N template, and semiconductor device comprising Al—Ga—N template
KR102383837B1 (ko) 3a족 질화물 성장 시스템 및 방법
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP2011051849A (ja) 窒化物半導体自立基板とその製造方法
TWI601855B (zh) 沉積氮化鋁層的方法
JP3895410B2 (ja) Iii−v族窒化物結晶膜を備えた素子、およびその製造方法
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
JP6021143B2 (ja) GaN系デバイスの製造方法およびAlNの成膜方法
JP7296614B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体、及び発光素子
KR101517808B1 (ko) 크랙 감소를 위한 실리콘 기판 위 GaN 성장방법
US20230100683A1 (en) Nitride semiconductor substrate, semiconductor element, and method for manufacturing nitride semiconductor substrate
JP2013143475A (ja) 発光デバイスの製造方法及び真空処理装置
JP2024042982A (ja) 窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板及び窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板の製造方法
JP2006165069A (ja) 化合物半導体の成長方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250