JPWO2015177872A1 - デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法 - Google Patents

デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015177872A1
JPWO2015177872A1 JP2016520698A JP2016520698A JPWO2015177872A1 JP WO2015177872 A1 JPWO2015177872 A1 JP WO2015177872A1 JP 2016520698 A JP2016520698 A JP 2016520698A JP 2016520698 A JP2016520698 A JP 2016520698A JP WO2015177872 A1 JPWO2015177872 A1 JP WO2015177872A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
digital broadcast
information
unit
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016520698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5989282B2 (ja
Inventor
浩之 長浜
浩之 長浜
孝典 河合
孝典 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5989282B2 publication Critical patent/JP5989282B2/ja
Publication of JPWO2015177872A1 publication Critical patent/JPWO2015177872A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel

Abstract

受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスとサービス情報記憶部9に記憶されている同一の物理CHのサービスとの受信場所が同一の受信エリア内にあるが、PSIおよびSIが互いに異なる場合、受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスのPSIおよびSIを用いて、サービス情報記憶部9に記憶されている同一の物理CHのサービスのPSIおよびSIを更新する。

Description

この発明は、デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法に係り、特に車両などの移動体に搭載されるデジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法に関する。
例えば、特許文献1に記載されるデジタル放送受信装置は、スキャン動作でサービスを受信したときに位置情報を記憶しておく。
そして、今回のスキャン動作で受信されたサービスが既に登録済みのサービスと同一の物理チャンネル(以下、物理CHと略す)である場合、上記デジタル放送受信装置は、登録済みのサービスが受信された位置と今回のスキャン動作でサービスが受信された位置との差が予め定められた閾値以上であるかどうかを確認する。
位置差が予め定められた閾値以上である場合、上記デジタル放送受信装置は、この物理CHで別のサービスを提供する放送エリアに移動したと判断し、今回のスキャン動作で受信されたサービスを新たなサービスとして追加登録する。
ここでは、サービスを識別するために用いられる番組特定情報(Program Specification Information;以下、PSIと略す)および番組配列情報(Service Information;以下、SIと略す)が登録される。
特開2011−049748号公報
特許文献1に代表される従来の技術では、受信されたサービスを適切に登録することができない場合があるという課題があった。
特に、従来の技術では、放送局側でPSIおよびSIが変更された場合に対応することができない。すなわち、受信されたサービスと登録済みのサービスとで受信場所が同一の受信エリアで、かつ同一の物理CHであっても、PSIおよびSIが互いに異なる場合、受信されたサービスは、放送局側でPSIおよびSIが変更されたサービスであることが予想される。しかしながら、従来では、この変更後のサービスが登録対象にならない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、受信されたサービスを適切に登録することができるデジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法を得ることを目的とする。
この発明に係るデジタル放送受信装置は、デジタル放送を受信して、デジタル放送のサービスを識別するためのサービス識別情報を受信信号から抽出する受信処理部と、デジタル放送の受信場所の位置情報を判別する位置情報判別部と、デジタル放送の受信信号から抽出されたサービス識別情報に、このデジタル放送の物理チャンネルおよび受信場所の位置情報を付加して、サービス情報として記憶するサービス情報記憶部と、受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスとサービス情報記憶部に記憶されている同一の物理チャンネルのサービスとの受信場所が同一の受信エリア内にあるが、サービス識別情報が互いに異なる場合、受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスのサービス識別情報を用いて、サービス情報記憶部に記憶されている同一の物理チャンネルのサービスのサービス識別情報を更新するサービス識別部とを備える。
この発明によれば、受信されたサービスを適切に登録することができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。 サービス情報記憶部の記憶内容の例を示す図である。 実施の形態1に係るデジタル放送受信方法を示すフローチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。図1において、デジタル放送受信装置1は、車両などの移動体に搭載されるか、あるいは、移動体に持ち込まれて使用されるデジタル放送受信装置であり、アンテナ2、チューナ3、復調部4、AVデコーダ5、選局処理部6、サービス識別部7、位置情報判別部8、サービス情報記憶部9、位置情報取得部10および撮像情報取得部11を備えて構成される。
アンテナ2は、放送局から放送されるデジタル放送を受信する。アンテナ2により受信されたデジタル放送の受信信号(RF信号)は、チューナ3に入力される。
チューナ3は、アンテナ2から入力されたデジタル放送の受信信号から予め設定された物理CHのデジタル放送信号を抽出し、このデジタル放送信号に対して次段の復調部4の入力仕様を満たすように周波数変換および信号レベルの調整を行う。
復調部4は、チューナ3から入力されたデジタル放送信号の復調処理を行う。復調部4で復調されたデジタル放送信号は、AVデコーダ5に入力される。
AVデコーダ5は、Demux5aおよびデコーダ5bを備える。Demux5aは、復調部4で復調されたデジタル放送信号から、映像ストリーム、音声ストリーム、およびデータストリームを分離する。デコーダ5bは、Demux5aにより分離された各種のストリームをデコードする。これにより、映像データ、音声データおよびデジタルデータが得られる。
AVデコーダ5は上記デジタルデータからPSIおよびSIを抽出する。PSIおよびSIは、デジタル放送のサービスを識別するためのサービス識別情報である。
なお、PSIおよびSIには、サービスID(service_id)、ネットワークID(network_id)、オリジナルネットワークID(original_network_id)、トランスポートストリームID(TS_ID)、トランスポートストリーム名(TS名)およびサービス名(service名)といったサービス識別信号が含まれる。従って、PSIおよびSIから適宜抽出したサービス識別信号を用いて、サービスの識別が可能である。
さらに、PSIおよびSIには、言語コード、国コードおよび地域コードが含まれる。
例えば、言語コードとしては、ISO_639_language_codeがあり、国コードには、country_codeがある。また、地域コードとしては、例えば、primary_region_codeや、secondary_region_code、tertiary_region_codeがある。
アンテナ2、チューナ3、復調部4およびAVデコーダ5による一連の処理によって、デジタル放送のサービスを識別するためのサービス識別情報(PSIおよびSI)が受信信号から抽出される。すなわちアンテナ2、チューナ3、復調部4およびAVデコーダ5は、本発明における受信処理部として機能する。
選局処理部6は、図示しない操作部を用いたユーザからの選局指示またはCPUからの選局指示に応じて選局対象の物理CHをチューナ3に設定する。また、選局処理部6は、チューナ3で抽出されたデジタル放送信号から選局対象の物理CHの信号のみを復調するよう復調部4に指示する。さらに、選局処理部6は、復調部4により復調されたデジタル放送信号から、選局対象の物理CHの信号のみをデコードするようAVデコーダ5に指示する。また、選局処理部6は、サービス識別部7に対しても選局対象の物理CHを送る。
サービス識別部7は、選局処理部6から入力された物理CH、この物理CHの信号からAVデコーダ5によって抽出されたPSIおよびSI、位置情報判別部8により判別された位置情報に基づいて、上記物理CHで受信されたデジタル放送のサービスを識別する。
例えば、上記物理CHで受信されたデジタル放送のサービスが、サービス情報記憶部9にサービス情報が記憶されて既に登録されたサービスであるのか、反対にサービス情報が記憶されておらず、未登録のサービスであるのかが識別される。
そして、サービス識別部7は、識別結果に応じてサービス情報記憶部9のサービス情報の更新および追加を行う。例えば、デジタル放送のサービスが未登録であれば、このサービスのPSIおよびSIを、物理CHおよび受信場所の位置情報に対応付けてサービス情報記憶部9に追加する。
さらに、サービス識別部7は、今回受信されたサービスとサービス情報記憶部9に登録済みのサービスとの間で物理CHが同一であり、かつ、受信場所も同一の受信エリア内と判定されたが、PSIおよびSIのみが互いに異なる場合、今回受信されたサービスのPSIおよびSIが放送局側で変更されたと判断する。
この場合、サービス識別部7は、今回受信されたサービスのPSIおよびSIを用いてサービス情報記憶部9に記憶されている同一の物理CHのサービス情報を更新する。
従来では、放送局側でPSIおよびSIが変更されたサービスが識別されず、変更後のサービスを登録することができなかったが、本発明では、サービス識別部7によって適切に登録することが可能である。
位置情報判別部8は、受信処理部によってデジタル放送が受信された場所の位置情報を判別する。例えば、PSIおよびSIから抽出された言語コード、国コード、地域コードおよびネットワークIDのいずれかの組み合わせを位置情報として用いて判別を行ってもよい。このようにすることで、位置情報を特定するための手段が不要となり、簡易な構成とすることができる。
サービス情報記憶部9は、PSIおよびSIに、物理CHおよびサービスの受信場所の位置情報を付加してサービス情報として記憶する。例えば、図2に示すように、サービス情報記憶部9には、サービスごとにPSI、SI、物理CHおよび位置情報が記憶されている。サービス情報記憶部9に記憶されたサービス情報は、受信可能なサービスの一覧であるチャンネルリストあるいはプリセットリストとして利用される。
位置情報取得部10は現在位置の計測情報を取得する。例えば、図示しないGPS(Global Positioning System)受信機と接続して現在の位置情報(緯度経度)を取得する。GPS受信機は、GPS衛星からGPS電波を受信し、この受信信号を解析して現在の位置情報(緯度経度)を計測する。
また、車両に搭載された距離センサ、方位センサおよび舵角センサなどの自立航法装置から車両の位置情報を取得してもよい。
位置情報判別部8は、位置情報取得部10が取得した現在位置の計測情報を位置情報として用いて判別を行う。これにより、位置情報判別部8は、サービスの受信場所の位置を正確に判別でき、サービス識別部7による受信エリアの判定の信頼性も向上する。
撮像情報取得部11は、デジタル放送受信装置1が搭載または持ち込まれた車両の周辺を撮像した画像情報を取得する。車両の周辺を撮像する撮像手段としては、例えば、車両に標準的に搭載された車載カメラ(フロントカメラ、リアカメラ、サイドカメラ)を利用する。位置情報判別部8は、撮像情報取得部11が取得した画像情報を、位置情報として用いて判別を行う。例えば、車両の周辺にある標識や特定の建物を画像解析によって抽出し、これらに基づいて車両の現在位置を判別する。このようにしても、現在位置の特定が可能である。
なお、位置情報判別部8は、PSIおよびSIから抽出した言語コード、国コード、地域コードおよびネットワークID、任意の代表サービスのサービス情報記憶部9への登録有無のいずれかの組み合わせ、位置情報取得部10によって取得された現在位置の計測情報、撮像情報取得部11によって取得された車両周辺の撮像画像のうちのいずれかを組み合わせて、デジタル放送の受信場所の位置情報を判別してもよい。例えば、PSIおよびSIから抽出したデータで大まかな位置を判別し、その後に位置情報取得部10が取得した現在位置の計測情報でさらに正確な位置を判別する。このとき、撮像情報取得部11が取得した画像の解析結果を補足的に用いてもよい。
次に動作について説明する。
図3は、実施の形態1に係るデジタル放送受信方法を示すフローチャートであり、受信されたサービスをサービス情報記憶部9に登録する処理を示している。
まず、選局処理部6が、図示しない操作部を用いたユーザからの選局指示またはCPUからの選局指示に応じて、チューナ3、復調部4およびAVデコーダ5に選局対象の物理CHのデジタル放送を受信させる選局処理を実施する(ステップST1)。
次に、サービス識別部7は、AVデコーダ5によりデジタルデータから抽出された上記物理CHのサービスのPSIおよびSIと、選局処理部6から上記物理CHを取得する(ステップST2)。このときAVデコーダ5がPSIおよびSIを抽出できず、選局対象の物理CHのサービスのPSIおよびSIが取得されなかった場合(ステップST3;NO)、サービス識別部7は、このサービスの受信が不可能であると判断して処理を終了する。このとき、サービス情報記憶部9には何も登録しない。
上記物理CHのサービスのPSIおよびSIが取得された場合(ステップST3;YES)、サービス識別部7は、サービス情報記憶部9に登録済みのサービスのPSI、SIおよび物理CHと、ステップST1で受信されたデジタル放送のサービスのPSI、SIおよび物理CHとを比較して同一であるか否かを判定する(ステップST4)。
PSI、SIおよび物理CHが同一である場合(ステップST4;YES)、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたサービスが、サービス情報記憶部9に既に登録されているものと判断して処理を終了する。
PSIおよびSIと物理CHのうち、少なくとも一つが同一でないと判定された場合(ステップST4;NO)、サービス識別部7は、ステップST1におけるサービスの受信場所の位置情報を位置情報判別部8から取得する(ステップST5)。
次に、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたサービスのPSIおよびSIと、サービス情報記憶部9に登録済みのサービスのPSIおよびSIとを比較して、同一であるか否かを確認する(ステップST6)。
PSIおよびSIが同一である場合(ステップST6;YES)、サービス識別部7は、ステップST1でサービスのデジタル放送が受信された場所の位置情報とサービス情報記憶部9に登録済みのサービスの位置情報とを比較して、両位置情報が同一の受信エリア内であるか否かを判定する(ステップST7)。
両位置情報が同一の受信エリア内であると判定した場合(ステップST7;YES)、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたデジタル放送のサービスとサービス情報記憶部9に登録済みのサービスとでPSIおよびSIが同一で、受信場所も同一の受信エリア内であるが、物理CHのみが互いに異なるため、放送局側で周波数リパッキングが実施されたと判断する。すなわち、サービス情報記憶部9に登録済みのサービスは、その物理CHが放送局側で変更されている。そこで、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたデジタル放送のサービスの物理CHを用いて、サービス情報記憶部9に登録済みのサービスの物理CHを更新する(ステップST8)。
なお、SDTT(Software Download Trigger Table)、および、エンジニアリングサービスによる周波数リストの変更通知が運用されている場合には、サービス識別部7は、AVデコーダ5によってデジタルデータから取得されるSDTTとエンジニアリングサービスの周波数リストおよび変更情報を利用して、ステップST8で周波数リパッキングの実施を判断してもよい。
両位置情報が同一の受信エリア内ではないと判定した場合(ステップST7;NO)、サービス識別部7は、車両が移動したことでMFN(Multi Frequency Network)局からのデジタル放送を受信したと判断する。
すなわち、PSIおよびSIが同一のサービスが、異なる物理CHでも放送されているので、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたサービスの物理CHを、サービス情報記憶部9に登録済みのサービスの物理CHに追加する(ステップST9)。
一方、PSIおよびSIが互いに異なると判定した場合(ステップST6;NO)、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたサービスとサービス情報記憶部9に登録済みのサービスとで物理CHが同一であるか否かを判定する(ステップST10)。
サービス識別部7は、物理CHが互いに異なる場合(ステップST10;NO)、サービス情報記憶部9に登録されていない新しいサービスを受信したと判断する。
この場合、サービス識別部7は、ステップST9に移行して、ステップST1で受信されたサービスをサービス情報記憶部9に登録する。
物理CHが同一であると判定した場合(ステップST10;YES)、サービス識別部7は、ステップST1でサービスのデジタル放送が受信された場所の位置情報とサービス情報記憶部9に登録済みのサービスの位置情報とを比較して、両位置情報が同一の受信エリア内であるか否かを判定する(ステップST11)。
このとき、両位置情報が同一の受信エリア内でないと判定した場合(ステップST11;NO)、サービス識別部7は、上記と同様にサービス情報記憶部9に登録されていない新しいサービスを受信したと判断する。この場合も、サービス識別部7は、ステップST9に移行して、ステップST1で受信されたサービスをサービス情報記憶部9に登録する。
両位置情報が同一の受信エリア内であると判定した場合(ステップST11;YES)、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたデジタル放送のサービスとサービス情報記憶部9に登録済みのサービスとで物理CHが同一で受信場所も同一の受信エリア内と判定されたが、PSIおよびSIのみが互いに異なるので、ステップST1で受信されたサービスのPSIおよびSIが放送局側で変更されたと判断する。
この場合、サービス識別部7は、ステップST1で受信されたデジタル放送のサービスのPSIおよびSIを用いて、サービス情報記憶部9に記憶されている同一の物理CHのサービス情報におけるPSIおよびSIを更新する(ステップST12)。
このようにスキャンなどの選局動作時に検出されたサービスが、サービス情報記憶部9に登録済みのサービスと同一の物理CHでかつ位置情報が同一の受信エリア内であるが、PSIおよびSIが互いに異なる場合であっても、登録済みサービス情報を更新することで、常に最新のサービス情報を保持することができる。これによりユーザに対して最適なサービス一覧情報を提供できる。
以上のように、この実施の形態1によれば、受信処理部(アンテナ2、チューナ3、復調部4およびAVデコーダ5)が、デジタル放送を受信して、デジタル放送のサービスを識別するためのサービス識別情報を受信信号から抽出する。位置情報判別部8は、デジタル放送の受信場所の位置情報を判別する。サービス情報記憶部9は、デジタル放送の受信信号から抽出されたPSIおよびSIに、このデジタル放送の物理CHおよび受信場所の位置情報を付加して、サービス情報として記憶する。
サービス識別部7は、受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスとサービス情報記憶部9に記憶されている同一の物理CHのサービスとの受信場所が同一の受信エリア内にあるが、PSIおよびSIが互いに異なる場合、受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスのPSIおよびSIを用いて、サービス情報記憶部9に記憶されている同一の物理CHのサービスのPSIおよびSIを更新する。
従来は、登録済みのサービスと同一の放送エリアで同一の物理CHのサービスに関するPSIおよびSIが放送局側で変更された場合、この変更後のサービスがスキャン対象にならず、新たに登録することができなかった。
これに対して、本発明では、登録済みのサービスと同一の放送エリアで同一の物理CHのサービスに関するPSIおよびSIが異なる場合、新たに受信されたサービスのPSIおよびSIで登録済みの対応するサービスのPSIおよびSIが更新される。
これにより従来では登録できなかったサービスも適切に登録することができ、常に最新のサービス情報を保持することができる。このためユーザに最適なサービスの一覧情報を提供することが可能となる。
また、この実施の形態1によれば、サービス識別情報は、サービスID、ネットワークID、オリジナルネットワークID、トランスポートストリームID、トランスポートストリーム名およびサービス名のいずれかの組み合わせである。これらのサービス識別信号はPSIおよびSIに含まれており、PSIおよびSIから適宜抽出したサービス識別信号を用いてサービスの識別が可能である。
さらに、この実施の形態1によれば、現在位置のGPS情報を取得する位置情報取得部10を備え、位置情報判別部8は、位置情報取得部10が取得した現在位置のGPS情報を位置情報として用いて判別を行う。このように構成することで、位置情報判別部8は、現在位置に基づいてサービスの受信場所を正確に判別できる。これにより、サービス識別部7による受信エリアの判別の信頼性も向上する。
さらに、この実施の形態1によれば、デジタル放送受信装置1が搭載または持ち込まれた車両の周辺を撮像した画像情報を取得する撮像情報取得部11を備え、位置情報判別部8は、撮像情報取得部11が取得した画像情報を位置情報として用いて判別を行う。
このようにすることでも、現在位置の特定が可能であり、サービスの受信場所の判別も可能である。
さらに、この実施の形態1によれば、サービス識別情報は、言語コード、国コード、地域コードおよびネットワークIDを含み、位置情報判別部8は、言語コード、国コード、地域コードおよびネットワークID、任意の代表サービスのサービス情報記憶部9への登録有無のいずれかの組み合わせを位置情報として用いて判別を行う。このように構成することで、位置情報を特定するための手段が不要となり、簡易な構成とすることができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るデジタル放送受信装置は、受信されたサービスを適切に登録することができるので、例えば、車両の移動により様々な受信エリアに移動可能な車載用のデジタル放送受信装置に好適である。
1 デジタル放送受信装置、2 アンテナ、3 チューナ、4 復調部、5 AVデコーダ、5a Demux、5b デコーダ、6 選局処理部、7 サービス識別部、8 位置情報判別部、9 サービス情報記憶部、10 位置情報取得部、11 撮像情報取得部。

Claims (6)

  1. デジタル放送を受信して、前記デジタル放送のサービスを識別するためのサービス識別情報を受信信号から抽出する受信処理部と、
    前記デジタル放送の受信場所の位置情報を判別する位置情報判別部と、
    前記デジタル放送の受信信号から抽出されたサービス識別情報に、このデジタル放送の物理チャンネルおよび前記受信場所の位置情報を付加して、サービス情報として記憶するサービス情報記憶部と、
    前記受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスと前記サービス情報記憶部に記憶されている同一の物理チャンネルのサービスとの受信場所が同一の受信エリア内にあるが、サービス識別情報が互いに異なる場合、前記受信処理部によって受信された前記デジタル放送のサービスのサービス識別情報を用いて、前記サービス情報記憶部に記憶されている前記同一の物理チャンネルのサービスのサービス識別情報を更新するサービス識別部とを備えるデジタル放送受信装置。
  2. 前記サービス識別情報は、サービスID、ネットワークID、オリジナルネットワークID、トランスポートストリームID、トランスポートストリーム名およびサービス名のいずれかの組み合わせであることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  3. 現在位置の計測情報を取得する位置情報取得部を備え、
    前記位置情報判別部は、前記位置情報取得部が取得した現在位置の計測情報を位置情報として用いて判別を行うことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  4. 前記デジタル放送受信装置が搭載または持ち込まれた移動体の周辺を撮像した画像情報を取得する撮像情報取得部を備え、
    前記位置情報判別部は、前記撮像情報取得部が取得した前記画像情報を位置情報として用いて判別を行うことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  5. 前記サービス識別情報は、言語コード、国コード、地域コードおよびネットワークIDを含み、
    前記位置情報判別部は、前記言語コード、前記国コード、前記地域コードおよび前記ネットワークID、任意の代表サービスの前記サービス情報記憶部への登録有無のいずれかの組み合わせを位置情報として用いて判別を行うことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
  6. 受信処理部が、デジタル放送を受信して、前記デジタル放送のサービスを識別するためのサービス識別情報を受信信号から抽出し、
    位置情報判別部が、前記デジタル放送の受信場所の位置情報を判別し、
    サービス情報記憶部が、前記デジタル放送の受信信号から抽出されたサービス識別情報に、このデジタル放送の物理チャンネルおよび前記受信場所の位置情報を付加して、サービス情報として記憶し、
    サービス識別部が、受信処理部によって受信されたデジタル放送のサービスと前記サービス情報記憶部に記憶されている同一の物理チャンネルのサービスとの受信場所が同一の受信エリア内にあるが、サービス識別情報が互いに異なる場合、前記受信処理部によって受信された前記デジタル放送のサービスのサービス識別情報を用いて、前記サービス情報記憶部に記憶されている前記同一の物理チャンネルのサービスのサービス識別情報を更新するデジタル放送受信方法。
JP2016520698A 2014-05-20 2014-05-20 デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法 Active JP5989282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063367 WO2015177872A1 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5989282B2 JP5989282B2 (ja) 2016-09-07
JPWO2015177872A1 true JPWO2015177872A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54553569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520698A Active JP5989282B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5989282B2 (ja)
CN (1) CN106416275B (ja)
DE (1) DE112014006688B4 (ja)
WO (1) WO2015177872A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331697A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sony Corp ディジタル放送装置及びディジタル放送方法
JP3981536B2 (ja) * 2001-05-31 2007-09-26 株式会社日立製作所 デジタル放送受信装置
JP2006060303A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Maruyasu Industries Co Ltd デジタル放送受信機
JP2006067489A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Xanavi Informatics Corp 移動体用受信装置
JP2006109337A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2006208223A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Aisin Aw Co Ltd 車両位置認識装置及び車両位置認識方法
JP2009111764A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp デジタル放送認証システム、およびこれに用いるデジタル放送受信端末、並びに認証サーバ
CN101277404A (zh) * 2008-04-08 2008-10-01 深圳清华大学研究院 地面数字电视接收装置及其漫游接收方法
EP2432217B1 (en) * 2009-05-14 2018-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast reception apparatus
US8472864B2 (en) * 2009-12-25 2013-06-25 Fujitsu Ten Limited Database construction system and broadcast receiving system
JP2011239112A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Panasonic Corp サービスリスト構築装置およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106416275A (zh) 2017-02-15
DE112014006688B4 (de) 2018-01-04
CN106416275B (zh) 2018-07-17
WO2015177872A1 (ja) 2015-11-26
JP5989282B2 (ja) 2016-09-07
DE112014006688T5 (de) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103873902A (zh) 数字广播接收装置及其信息更新方法
JP5989282B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2009253813A (ja) デジタル放送受信装置
JP5640904B2 (ja) 携帯型受信機および放送受信方法
EP2866363B1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
JP6731978B2 (ja) 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム
JP5533679B2 (ja) 放送受信装置、放送局情報管理装置、放送局情報管理システムおよび放送局情報管理方法
JP2013236312A (ja) 放送エリア情報生成システムおよび放送エリア情報生成方法
JP5854903B2 (ja) デジタル放送受信装置及びスキャン方法
JP4557805B2 (ja) 放送受信装置
JP2009159212A (ja) 携帯型放送受信装置
JP2015226148A (ja) 放送受信機およびリスト更新方法
JP2012129848A (ja) デジタル放送受信装置及びスキャン方法
JP2007027998A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2006060303A (ja) デジタル放送受信機
JP6230556B2 (ja) デジタル放送受信装置及びチャンネルスキャン方法
JP5145883B2 (ja) テレビジョン放送受信機及びチャンネルリスト設定方法
JP2010130452A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007306338A (ja) 受信装置、デジタル放送のチャンネルプリセット方法およびデジタル放送のチャンネルプリセットプログラム
JP2006319760A (ja) 放送受信装置
WO2015166535A1 (ja) デジタル放送受信機、時刻補正方法および時差変更方法
JP2015088829A (ja) 放送受信装置
JP2008017392A (ja) 受信装置およびチャンネルサーチ方法
JP2013038507A (ja) デジタル放送受信機
JP2007134766A (ja) 表示制御装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、表示装置、および、受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250