JPWO2015174427A1 - 微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法 - Google Patents

微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015174427A1
JPWO2015174427A1 JP2015545234A JP2015545234A JPWO2015174427A1 JP WO2015174427 A1 JPWO2015174427 A1 JP WO2015174427A1 JP 2015545234 A JP2015545234 A JP 2015545234A JP 2015545234 A JP2015545234 A JP 2015545234A JP WO2015174427 A1 JPWO2015174427 A1 JP WO2015174427A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maa
amino acid
amir
strain
mycosporin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5927593B2 (ja
Inventor
治生 池田
治生 池田
山本 省吾
省吾 山本
松本 淳
淳 松本
匡洋 曽田
匡洋 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Kitasato Institute
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitasato Institute, Nagase and Co Ltd filed Critical Kitasato Institute
Application granted granted Critical
Publication of JP5927593B2 publication Critical patent/JP5927593B2/ja
Publication of JPWO2015174427A1 publication Critical patent/JPWO2015174427A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/14Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/20Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups being part of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/76Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Actinomyces; for Streptomyces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、マイコスポリン様アミノ酸(MAA)を生産する方法であって、MAAを菌体外に産生する微生物を培養する工程、菌体と菌体外培養液を分離する工程、および菌体外培養液からMAAを回収する工程を含む方法、下記式1で表されるMAA、本発明の方法によって生産されるMAAまたは下記式1で表されるMAAを含む紫外線吸収用組成物、ならびに急性皮膚反応、皮膚老化および皮膚癌からなる群から選択される一以上の症状または疾患を予防するための、本発明の方法によって生産されるMAAまたは下記式1で表されるMAAを含む組成物を提供する。[化1]

Description

本発明は、微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法、前記方法により生産されたマイコスポリン様アミノ酸、および前記マイコスポリン様アミノ酸を含む紫外線吸収剤に関する。
紫外線(UV)は、紅斑などの急性皮膚反応、皮膚老化および皮膚癌を誘発することが知られている。太陽光線に含まれる紫外線は、その波長によって、UV−A(320nm−400nm)、UV−B(280nm−320nm)およびUV−C(200−280nm)の3種類に分類される。この中で、生体への影響があるのはUV−AとUV−Bであり、UV−Cは通常は大気を通過することができないため問題とならない。
UV−Bは、屋外での日焼けの主因であり、UV−Aと比べて相対的にエネルギーが大きいことが知られている。皮膚層に吸収されると、角質層および表皮に到達し、シミ・ソバカスなどの急性皮膚色素沈着を引き起こす。また、老化や皮膚癌の発症に関与する、免疫抑制を引き起こすことも知られている。
UV−Aは、UV−Bに比べて波長が長くエネルギーは小さいが、UV−Bよりも皮膚のさらに深いところまで浸透し、真皮にまで到達することが知られている。その結果、シミ・ソバカスなどの急性皮膚色素沈着だけでなく、真皮の弾力低下(光線性弾性線維症)を引き起こし、しわ・たるみといった早期皮膚老化現象を引き起こす。さらに近年、UV−Aも免疫抑制を引き起こし、前癌性の皮膚病変および皮膚癌の発症に関与することがわかってきている。
UV−Bは、季節、天候、緯度などによってその量が異なるのに対し、UV−Aは一年を通して一定量が地表に達する。そのため、UV−Aから皮膚を保護することも、重要である。
現行の紫外線防御剤は、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤に分類することができる。紫外線吸収剤は、紫外線エネルギーを熱エネルギーに変換して放出するものであり、例えば、4−tert−butyl−4’−methoxydibenzoylmethaneなどの有機化合物が挙げられる。紫外線散乱剤は、酸化チタン(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)などの無機粒子を含み、皮膚に塗布した場合、皮膚表面に存在する無機粒子が紫外線を反射するバリアとして機能する。
紫外線吸収剤には、(1)光で分解されやすく安定性が悪い、(2)分子励起を起こし、メラニン生成を促進することで、かゆみやアレルギーを引き起こす、(3)化学合成物質であるため、使用者に与えるイメージが悪い、といった問題点がある。紫外線散乱剤には、(1)皮膚に塗布した際、白くなりやすく、皮膚に重たい感じを与えやすい、(2)活性酸素の生成を引きおこす、(3)皮膚の毛穴を塞ぎ、皮膚呼吸が阻害される懸念がある、といった問題点がある。このような問題点から、天然由来の安全な紫外線吸収物質への期待が高まっている。
マイコスポリン様アミノ酸(Mycosporine−like Amino Acid、以下MAAとする)は、サンゴ、紅藻類、魚の内臓、微細藻類等、水生生物に広く存在することが知られている、天然のUV−A吸収物質である。中でも、シノリンは天然で最も有効なUV−A吸収物質であると知られている。これまでに、化学合成によってMAAを製造することが試みられているが、その工程は長く、煩雑である(特許文献1)。また、シアノバクテリアを用いる光照射法によるMAAの製造も試みられているが、その産生量は極めて少ない(非特許文献1)。さらに、ノリ、藻類、貝などの天然物からMAAを抽出することも試みられているが、いずれも十分な収量が得られていない(特許文献2および非特許文献2〜4)。また、天然物からの抽出や、天然物からの生産は、季候などの影響を受け易く不安定なことが多く、MAAを安定的に大量に得ることが困難である。一方、微生物にMAAを生合成させる方法も試みられているが、これらの方法では、生合成されたMAAを菌体内から抽出するために、菌体破砕や有機溶剤を用いた抽出等の操作が行われている(特許文献3および非特許文献5〜6)。そのため、操作が煩雑になる上、菌体由来の夾雑物を除く精製操作が更に必要となる問題があった。
国際公開第02/39974号 特表2013−518871号公報 特開平6−62878号公報
World J Microbiol Biotechnol(2008) 24:3111−3115 Marine Biology 108, 157−166(1991) Photomedicine and Photobiology (2002), 24, 39−42 Tetrahedron Letters 1979, 3181−3182 FEMS Yeast Res(2011),11:52−59 J Bacteriol(2011),193(21):5923−5928
本発明の解決課題には、天然由来の安全な紫外線吸収物質を、安定的にかつ大量に生産する方法を提供すること等が包含される。
本発明者らは、MAAを菌体外に産生する微生物を用いてMAAを生合成し、菌体外の培養液からMAAを大量に取得する方法を確立した。これにより、従来法よりも比較的容易に、かつ安定的に天然由来のMAAを生産できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下を提供するものである:
(1)マイコスポリン様アミノ酸を生産する方法であって、
マイコスポリン様アミノ酸を菌体外に産生する微生物を培養する工程、
菌体と菌体外培養液を分離する工程、および
菌体外培養液からマイコスポリン様アミノ酸を回収する工程
を含む、方法;
(2)回収したマイコスポリン様アミノ酸を精製する工程をさらに含む、(1)に記載の方法;
(3)微生物が大腸菌、酵母、放線菌、微細藻類またはラビリンチュラ類に属する微生物である、(1)または(2)に記載の方法;
(4)微生物が放線菌である、(3)に記載の方法;
(5)放線菌が、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、アクチノシネマ(Actinosynnema)属、シュードノカルディア(Pseudonocardia)属またはコリネバクテリウム(Corynebacterium)属である、(4)に記載の方法;
(6)微生物がラビリンチュラ類であって、該ラビリンチュラ類がオーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)属である、(3)に記載の方法;
(7)微生物が酵母であって、該酵母がサッカロミセス(Saccharomyces)属である、(3)に記載の方法;
(8)微生物が異種由来のマイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子群を含む、(1)〜(7)のいずれか一つに記載の方法;
(9)マイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子群が、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum)由来のamir_4256、amir_4257、amir_4258およびamir_4259遺伝子である、(8)に記載の方法;
(10)マイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子群の少なくとも1つの遺伝子のコドンが、導入される微生物用に改変されている、(8)に記載の方法;
(11)微生物が、ストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis) MA−4680株(NITE寄託番号:NBRC 14893)、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans) 1326株(NITE寄託番号:NBRC 15675)、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum) ATCC13032株)(NITE寄託番号:NBRC 12168)、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium sp.) SAM2179株(FERM BP−5601)、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli) JM109株、またはサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae) YPH499XW株である、(9)または(10)に記載の方法;
(12)下記、式1で表されるマイコスポリン様アミノ酸
Figure 2015174427
(13)(1)〜(11)のいずれか一つに記載の方法によって生産される、(12)に記載のマイコスポリン様アミノ酸;
(14)(1)〜(11)のいずれか一つに記載の方法によって生産されるマイコスポリン様アミノ酸、または(12)もしくは(13)に記載のマイコスポリン様アミノ酸と、化粧品、医薬部外品もしくは医薬品に許容される成分とを含む、紫外線吸収用組成物;および
(15)急性皮膚反応、皮膚老化および皮膚癌からなる群から選択される一以上の症状または疾患を予防するための、(1)〜(11)のいずれか一つに記載の方法によって生産されるマイコスポリン様アミノ酸、または(12)もしくは(13)に記載のマイコスポリン様アミノ酸と、化粧品、医薬部外品もしくは医薬品に許容される成分とを含む、組成物。
本発明によれば、工程数が多く煩雑な従来の化学合成法に比べ、容易にMAAを生産することができる。また、従来行われていたノリや貝などの天然物から取得する方法よりも大量にMAAを取得することができる。そのため、安定的にMAAを生産できる。また、菌体外の培養液からMAAを取得できることから、微生物菌体を破砕してMAAを取得する方法と比べて、精製工程が単純化されるので、高純度のMAAを迅速かつ高収率で得ることができる。
図1は、ストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis) MA−4680株(NITE寄託番号:NBRC 14893)を用いた、菌体外培養液中および菌体内におけるシノリンおよびポルフィラ−334の生産量の比較を示す。(A)はシノリン、(B)はポルフィラ−334を示す。白丸・実線:菌体外培養液、黒丸・破線:菌体内。 図2は、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum) ATCC13032株(NITE寄託番号:NBRC 12168)の菌体外培養液中のシノリンおよびポルフィラ−334濃度の経時変化を示す。黒三角はシノリン、白三角はポルフィラ−334を示す。
1つの実施態様において、本発明は、MAAを生産する方法であって、MAAを菌体外に産生する微生物を培養する工程、菌体と菌体外培養液を分離する工程、および菌体外培養液からMAAを回収する工程を含む方法を提供する。
本発明の方法によれば、微生物の培養上清からMAAを取得する。そのため、従来行われていた天然物を用いる方法よりも大量にMAAを取得することができる。また、本方法は、微生物自体の破砕工程を必要としない。そのため、従来法である藻類などの天然物を破砕してMAAを抽出する方法と比べ、時間およびコストを削減することができる。また、破砕工程を含む方法では、破砕により生じる夾雑物の持ち込みが、その後の精製工程を複雑にするが、本方法ではそのような夾雑物の持ち込みを防ぐことができるため、その後の精製工程を容易にすることができる。これにより、精製に要する時間およびコストも削減することができる。
本発明において、「マイコスポリン様アミノ酸(Mycosporine−like amino acid、以下MAAとする)」とは、置換基を有していても良いシクロヘキセノンまたはシクロヘキセンイミン骨格にアミノ酸が結合した化合物の総称である。
MAAには、例えば、シノリン(以下、式2)、ポルフィラ−334(以下、式3)、アステリナ−330(以下、式4)、パリテン(以下、式5)、パリチン(以下、式6)、マイコスポリン−グリシン(以下、式7)、マイコスポリン−グリシン:バリン(以下、式8)、マイコスポリンセリノール(以下、式9)等が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
本明細書において、「微生物」とは、例えば、放線菌、大腸菌(Escherichia coli)および枯草菌(Bacillus subtilis)などの細菌、カビおよび酵母などの真菌、ラン藻(Cyanobacteria)などの微細藻類、およびラビリンチュラ類(Labyrinthulea)が挙げられるが、これらに限定されない。
「放線菌」とは、放線菌門(Actinobacteria)に属するグラム陽性の真正細菌を指す。「放線菌」には、例えば、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans)、ストレプトマイセス・バイオラセオルバー(Streptomyces violaceoruber)、ストレプトマイセス・セリカラー(Streptomyces coelicolor)、ストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis)、およびストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)などのストレプトマイセス(Streptomyces)属、アクチノシネマ・プレチオスム(Actinosynnema pretiosum)およびアクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum)などのアクチノシネマ(Actinosynnema)属、シュードノカルディア・オートトロフィカ(Pseudonocardia autotrophica)、シュードノカルディア・サーモフィラ(Pseudonocardia thermophila)などのシュードノカルディア(Pseudonocardia)属、ならびにコリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)などのコリネバクテリウム(Corynebacterium)属が含まれる。放線菌は、例えば、土中から分離することができ、また微生物寄託分譲機関から入手することもできる。
「酵母」には、有子嚢胞子酵母、担子胞子形成酵母、および不完全菌類に属する酵母が含まれる。例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)などのサッカロミセス(Saccharomyces)属、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)などのシゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属、ファフィア・ロドチーマ(Phaffia rhodozyma)などのファフィア(Phaffia)属、クルイベロマイセス・マーキシアンス(Kluyveromyces marxianus)などのクルイベロマイセス(Kluyveromyces)属、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)などのヤロウィア(Yarrowia)属、ピキア・スティピティス(Pichia stipitis)などのピキア(Pichia)属、ならびにカンジダ・ユチリス(Candida utilis)などのカンジダ(Candida)属が含まれる。酵母は、例えば、植物、動物、土中などから分離することができ、また微生物寄託分譲機関から入手することもできる。
「微細藻類(microalgae)」とは、藻類(algae)から多細胞生物である海藻類を除いた、微視的な構造を持つ藻類を指す。「藻類(algae)」とは、酸素発生型光合成を行う生物のうち、主に地上に生息するコケ植物、シダ植物、種子植物を除いたもの全てを指す。藻類には、様々な単細胞生物及び多細胞生物が含まれる。例えば、海藻類、原核生物であるラン藻(Cyanobacteria)、真核生物である灰色植物門(Glaucophyta)、紅色植物門(紅藻)(Rhodophyta)、緑色植物門(Chlorophyta)などが含まれる。微細藻類には、複数個の細胞が群体を形成するものも含まれる。また、必ずしも水中に生息するとは限らず、土壌中や動物の体表などで生息しているものも存在する。「ラン藻(Cyanobacteria)」には、例えば、アナベナ・バリアビリス(Anabaena variabilis)、ノストク・パンクチフォルメ(Nostoc punctiforme)、ノストク・リンキア(Nostoc linckia)、ノストク・コミューン(Nostoc commune)、ノストク・ベルコスム(Nostoc verrucosum)およびノストク・ムスコルム(Nostoc muscorum)などが含まれる。ラン藻は、例えば、自然界から分離することができ、また微生物寄託分譲機関から入手することもできる。
「ラビリンチュラ類(Labyrinthulea)」は、ストラメノパイル(Stramenopiles)に含まれるアメーバ様の真核生物である。ラビリンチュラ類には、例えば、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属、スラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、ウルケニア(Ulkenia)属が含まれる。ラビリンチュラ類は、例えば、海藻や陸上植物など自然界から分離することができ、また微生物寄託分譲機関から入手することもできる。
本明細書において、「マイコスポリン様アミノ酸を菌体外に産生する微生物」とは、MAAを生合成し、菌体外に産生する能力を有する微生物、例えば、MAA生合成酵素遺伝子を有する微生物を指す。これらの「MAAを菌体外に産生する微生物」は、野生株であってもよく、あるいは人工的に変異処理が施された株であってもよい。人工的な変異処理としては、遺伝子組換え、UV照射、X線照射、変異剤での処理等が挙げられる。また、MAAを菌体外に産生する微生物は、自然発生による突然変異株であってもよい。「MAAを菌体外に産生する微生物」には、同種または異種由来のMAA生合成酵素遺伝子を有する微生物も含まれる。例えば、異種由来のMAA生合成酵素遺伝子が遺伝子組換えにより導入された微生物であってもよい。上述した微生物への異種遺伝子の導入には、当技術分野において広く知られている方法が用いられ得る。
同種または異種由来のMAA生合成酵素遺伝子を遺伝子組換えにより微生物に導入する場合、例えばプロモーター、5’非翻訳領域(UTR)、形質転換体選択用マーカー遺伝子、3’非翻訳領域(UTR)またはそれらの一部分を、当該遺伝子と共に導入してもよい。この場合、各微生物で用いられるものとして当業者に広く知られているプロモーター等を用いてもよい。さらに、MAA生合成酵素遺伝子が導入される微生物のコドン使用頻度に応じて、当該遺伝子のコドンを適宜改変して用いてもよい。当業者であれば、ある微生物のコドン使用頻度を、例えば、かずさDNA研究所のデーターベースCodon Usage Database(http://www.kazusa.or.jp/codon/)を利用して、調査することができる。あるいは、GENEART社の遺伝子配列設計プログラムGeneOptimizer(登録商標)などを用いて、コドン使用頻度を調査することもできる。さらに、そのようにして得られたコドン使用頻度の情報に基づいて、常套的な手段を用いて、対象の遺伝子のコドンを最適化することができる。
マイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子には、例えば、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子、シュードノカルディア属菌(Pseudonocardia sp.) P1由来のpseP1_010100031425(配列番号5)、pseP1_010100031430(配列番号6)、pseP1_010100031435(配列番号7)、pseP1_010100031440(配列番号8)遺伝子、アナベナ・バリアビリス(Anabaena variabilis) ATCC29413由来のAva3855、Ava3856、Ava3857およびAva3858遺伝子(Balskus EPら、Science、(2010)、329:1653−1656を参照のこと)、ノストク・パンクチフォルメ(Nostoc punctiforme) ATCC29133由来mysA、mysB、mysCおよびmysD遺伝子(JOURNAL OF BACTERIOLOGY, Nov. 2011, Vol.193, No.21, p.5923−5928を参照のこと)などが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、ラビリンチュラ類が用いられる場合、一実施形態では、マイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子として、コドン改変されたamir_4256(配列番号9)、コドン改変されたamir_4257(配列番号10)、コドン改変されたamir_4258(配列番号11)およびコドン改変されたamir_4259(配列番号12)遺伝子が用いられる。
本発明の一実施形態では、本明細書で用いられる微生物は、大腸菌、酵母、放線菌、微細藻類またはラビリンチュラ類である。例えば、本明細書で用いられる微生物は、大腸菌、酵母、放線菌またはラビリンチュラ類である。
放線菌が用いられる場合、一実施形態では、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、アクチノシネマ(Actinosynnema)属、シュードノカルディア(Pseudonocardia)属、またはコリネバクテリウム(Corynebacterium)属が用いられる。他の実施形態では、ストレプトマイセス属またはコリネバクテリウム属が用いられる。別の実施形態では、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans)、ストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis)またはコリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)が用いられる。さらに別の実施形態では、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum)由来のamir_4256、amir_4257、amir_4258およびamir_4259遺伝子を含む、放線菌が用いられる。例えば、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum)由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を含む、ストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis)MA−4680株(千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8、日本、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)、特許微生物寄託センター(NPMD)、NITE寄託番号:NBRC 14893)、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans) 1326株(千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8、日本、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)、特許微生物寄託センター(NPMD)、NITE寄託番号:NBRC 15675)、またはコリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum) ATCC13032株)(千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8、日本、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)、特許微生物寄託センター(NPMD)、NITE寄託番号:NBRC 12168)が用いられる。
ラビリンチュラ類が用いられる場合、一実施形態では、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属、スラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、またはウルケニア(Ulkenia)属が用いられる。他の実施形態では、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)属が用いられる。別の実施形態では、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum)由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を含む、ラビリンチュラ類が用いられる。さらに別の実施形態では、ラビリンチュラ類用にコドンが改変されたamir_4256、amir_4257、amir_4258およびamir_4259遺伝子を含む、ラビリンチュラ類が用いられる。他の実施形態では、ラビリンチュラ類用にコドンが改変されたamir_4256、amir_4257、amir_4258およびamir_4259遺伝子を含む、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium sp.) SAM2179株(FERM BP−5601:なお、この菌株は、ウルケニア(Ulkenia sp.) SAM2179株として寄託されたものであるが、後日ゲノム解読により分類変更された)が用いられる。
酵母が用いられる場合、一実施形態では、サッカロミセス(Saccharomyces)属、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属、ファフィア(Phaffia)属、クルイベロマイセス(Kluyveromyces)属、ヤロウィア(Yarrowia)属、ピキア(Pichia)属、またはカンジダ(Candida)属が用いられる。他の実施形態では、サッカロミセス(Saccharomyces)属が用いられる。別の実施形態では、キシロース資化性遺伝子を有する酵母が用いられる。さらに別の実施形態では、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を含む、酵母が用いられる。他の実施形態では、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を含む、キシロース資化性遺伝子を有するサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae) YPH499XW株が用いられる。
大腸菌が用いられる場合、一実施形態では、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を含む、大腸菌が用いられる。別の実施形態では、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を含む、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)JM109株が用いられる。
本明細書において、「菌体」とは微生物細胞を指す。また、本明細書において、「菌体外培養液」とは、微生物を培養して得られた培養液のうち、微生物細胞を除いた部分をいう。すなわち、菌体外培養液には、培養に用いられた培地に含まれる種々の成分、培養中に微生物が産生した物質等が含まれる。
菌体と菌体外培養液を分離する方法は、当業者により適宜選択される。例えば、微生物を培養して得られた培養液を遠心分離に供することにより、菌体と菌体外培養液を分離してもよい。温度、時間および速度などの遠心分離の条件については、用いた微生物の種類に応じて、当業者によく知られた条件が用いられ得る。あるいは、適切なろ過膜を用いて、微生物を培養して得られた培養液をろ過することにより、菌体と菌体外培養液を分離してもよい。また、適切な凝集剤を用いて菌体を凝集した後に、遠心分離またはろ過を行ってもよい。
菌体外培養液からのMAAの回収とは、菌体外培養液中に含まれる、培養に用いられた培地に含まれる種々の成分、培養中に微生物が産生したMAA以外の物質等を除き、MAAを主に含む溶液を取得することを指す。菌体外培養液からMAAを回収する方法もまた、当業者により適宜選択される。例えば、膜による濾過あるいは適切な媒体を用いて菌体外培養液からMAAを回収することができる。媒体は、当業者により適宜選択される。好ましい実施形態では、水系の媒体が用いられる。水系の媒体には酸性、中性またはアルカリ性の水溶液、あるいは塩を含む水溶液が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施態様において、本発明は、回収したMAAを精製する工程をさらに含む、上述した本発明の方法を提供する。MAAの精製には、微生物の培養物から代謝産物を精製するための、当業者によく知られた方法が用いられ得る。例えば、有機溶媒による抽出、活性炭処理、ゲルろ過、イオン交換カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、結晶化、電気透析などを用いて、精製MAAを得てもよい。
本発明では、培地を必要に応じて中和してもよい。中和剤には公知のものを用いてもよく、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウムなどの水酸化物、アンモニア、生石灰、石灰石、消石灰などが用いられる。ある実施形態では、本発明で用いられる中和剤は、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩である。中和剤は、培養前に培地に添加しておいてもよく、培養中に添加してもよい。また、中和剤の添加は、連続的であってもよく、間歇的であってもよい。中和剤の添加量は、培地のpHを測定することによって、容易に決定することができる。pHは、従来公知の方法、例えばpH計を用いて、測定することができる。
本発明において、微生物を培養するための培地およびその他の培養条件(温度、時間、pH、撹拌の有無等)は、培養される微生物の種類に応じて、当業者により適宜選択され得る。
放線菌を用いる場合、例えば、放線菌用の半合成培地(6%グルコース、0.2%NaCl、0.05%KHPO、0.01%MgSO・7HO、0.2%(NHSO、0.2%酵母抽出物、0.005%FeSO・7HO、0.005%MnSO・4HO、0.005%ZnSO・7HO、0.5%CaCO)、TSB培地(0.25%グルコース、1.7%カゼイン膵消化物、0.3%大豆パパイン消化物、0.5%NaCl、0.25%KHPO)、またはSYN培地(0.7%カザミノ酸、0.2%酵母抽出物、0.264%(NHSO、0.238%KHPO、0.556%KHPO、0.1%MgSO・7HO、0.0064%CuSO・5HO、0.0011%FeSO・7HO、0.0079%MnSO・4HO、0.0015%ZnSO・7HO、0.5%CaCO)を用いてもよい。大腸菌を用いる場合、例えば、LB培地、2×YT培地、NZY培地、M9培地、SOC培地、またはYPD培地を用いてもよい。酵母を用いる場合、例えば、SD培地、YPD培地、またはYPAD培地を用いてもよい。
上記の培地は、微生物の培養を改良するために、適宜改変して用いてもよい。例えば、培地中のグルコース初期濃度の増加、あるいはTrace element solution(×200)(CuSO・5HO 64mg、FeSO・7HO 11mg、MnSO・4HO 79mg、ZnSO・7HO 15mg/50mL)の添加により、培地を改変してもよい。
別の実施態様において、本発明は、上述した本発明の方法によって生産される、MAAを提供する。本発明によって生産されるMAAは、既に構造決定されているMAAだけでなく、新規な構造を有するMAAも含み得る。一実施形態では、かかるMAAは、シノリン、ポルフィラ−334、パリチン、マイコスポリンセリノール、もしくはマイコスポリングリシン、またはこれらの任意の組み合わせである。新規な構造を有するMAAの例として、マイコスポリン−グリシン−アラニン(以下、式10)が挙げられる。従って、ある実施形態では、本発明は、マイコスポリン−グリシン−アラニンを提供する。他の実施形態では、本発明は、上述した本発明の方法によって生産される、マイコスポリン−グリシン−アラニンを提供する。
Figure 2015174427
MAAの同定方法については、従来公知の方法が用いられ得る。例えば、高速液体クロマトグラフ−飛行時間型質量分析法(HPLC−TOFMS)を用いてもよい。同様に、新規MAAの同定方法についても、従来公知の方法が用いられ得る。例えば、高分解能質量分析法(HR−MS:High Resolution Mass Spectrometry)および核磁気共鳴(NMR:Nuclear Magnetic Resonance)法を組み合わせることで、新規MAAを同定してもよい。また、HPLCを用いて、保持時間およびUVスペクトルの結果からMAAを同定してもよい。あるいは、フォトダイオードアレイ検出器とHR−MS検出器を備えたHPLCを用いて、紫外吸収スペクトルと精密質量を測定することにより、新規MAAを同定してもよい。
本発明はさらに、活性成分として、有効量の本発明の方法によって生産されるMAAまたは上述したマイコスポリン−グリシン−アラニンと、化粧品、医薬部外品または医薬品に許容される他の成分とを含む、紫外線吸収用組成物を提供する。本発明の紫外線吸収用組成物は、化粧品、医薬品分野のほか、塗料組成物やその他のコーティング剤として使用され得る。例えば、本発明の紫外線吸収用組成物は、ヒトの皮膚に適用される場合、本発明の方法によって生産されたMAAを約0.05〜10重量%含み、かつ油相媒質を約5〜40重量%、乳化剤を約1〜10重量%、微量の補助剤および水などの水相媒質を含み得る。
本発明はさらに、急性皮膚反応、皮膚老化および皮膚癌からなる群から選択される一以上の症状または疾患を予防するための、本発明の方法によって生産されるMAAまたは上述したマイコスポリン−グリシン−アラニンと、化粧品、医薬部外品または医薬品に許容される成分とを含む、組成物を提供する。当該組成物は、活性成分として、本発明の方法によって生産された有効量のMAAを含む。
例えば、上述した本発明の組成物は、クリーム、ローション、ペースト、軟膏、エマルジョン(水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、多重エマルジョン、ミクロエマルジョン、PET−エマルジョン、ピッカリング・エマルジョン)、ゲル(ヒドロゲル、アルコールゲル)、懸濁液、フォーム、スプレー、錠剤または粉末などの、皮膚への適用を目的とした通常の化粧品または医薬品が取り得る形態である。
また、上述した本発明の組成物に含まれ得る化粧品、医薬部外品または医薬品に許容される成分としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ヘキサメトニウム、ブチルアルコール、ベンジルアルコール、メチルパラベンもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、およびm−クレゾールなどの保存料;アスコルビン酸およびメチオニンなどの酸化防止剤;リン酸、クエン酸および他の有機酸などのバッファー;ソルビタンエステル、Tween(登録商標)、シリコンポリオール、ポタシウムステアレートおよびエトキシル化脂肪酸エステルなどの乳化剤;乳化安定剤;アニオン性、カチオン性、非イオン性または両性ポリマー;EDTAなどのキレート剤;油相媒質(ミネラルオイルなどの炭化水素系オイル、パラフィンワックス、天然オイル、シリコンオイル、イソプロピルパルミテートなどの脂肪酸エステル、ステアリルアルコールなどの脂肪酸アルコール);増粘剤;保湿剤;エモリエント剤;ポリエチレングリコール(PEG)などの界面活性剤;酸性化または塩基性化剤;香料;芳香剤;染料;着色剤;あるいは化粧品、医薬部外品または医薬品に通常配合される他の成分など、通常の化粧品、医薬部外品または医薬品の補助剤および添加剤を含み得る。
以下に実施例を示して本発明を具体的かつ詳細に説明するが、実施例は本発明の例示のために用いられるものであり、本発明の限定を意図するものではない。
(実施例1)
1.ストレプトマイセスを用いたMAAの産生
本発明者らは、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans)およびストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis)を用いて、MAAを産生した。また、本発明者らは、菌体外培養液および菌体内におけるMAA産生量の比較を行った(図1)。
1−1.MAA生合成酵素遺伝子の導入
1−1−1.ストレプトマイセス・リビダンスへのMAA生合成酵素遺伝子の導入
MAA生合成酵素遺伝子として、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を用いた。これらの遺伝子を、PLDプロモーター(特開2002−51780号公報を参照のこと)の制御下にてpIJ101の複製起点を有するベクターに連結し、遺伝子発現ベクターを作製した。この遺伝子発現ベクターを用いて、ストレプトマイセス・リビダンス 1326株(NITE寄託番号:NBRC 15675)を形質転換し、MAA生産株を得た。ストレプトマイセス・リビダンスの形質転換は、従来公知の方法に従って行った。
1−1−2.ストレプトマイセス・エバメチルスへのMAA生合成酵素遺伝子の導入
上記遺伝子amir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)をストレプトマイセス・エバメチルス MA−4680株(NITE寄託番号:NBRC 14893)に、相同組換えによって導入し、MAA生産株を得た。ストレプトマイセス・エバメチルスの相同組換えは、従来公知の方法に従って行った。
1−2.ストレプトマイセス・リビダンスおよびストレプトマイセス・エバメチルスの前培養
5mLのAVM培地(以下、表1を参照のこと)に、上記1−1で作製したMAA生合成酵素遺伝子を有する、ストレプトマイセス・リビダンス 1326株またはストレプトマイセス・エバメチルス MA−4680株の胞子のグリセロールストックを添加した。28℃、160rpmで48時間、これらの放線菌を振盪培養した。
Figure 2015174427
1−3.ストレプトマイセス・リビダンスおよびストレプトマイセス・エバメチルスの本培養
0.1%量の前培養液を、500mLバッフル付フラスコ中の50mLのTSBt培地(以下、表2〜4を参照のこと)に添加した。なお、グルコースの初期濃度が50g/Lとなるように、培養開始時にTSBt培地へグルコースをさらに追加した。28℃、160rpmで2週間、振盪培養した。
Figure 2015174427
Figure 2015174427
Figure 2015174427
1−4.MAAの測定
本培養の間、所定の時間に培養液1mLを採取し、600nmでの濁度を測定した。採取した培養液を14000rpmで20分間、遠心分離して、菌体外培養液と沈殿物(菌体)とに分離した。分離した菌体外培養液を、菌体外培養液サンプルとして用いた。分離した菌体に1mLのメタノールを添加し、撹拌によって菌体を破砕した。次いで、遠心分離に供し、上清を回収した(菌体サンプル)。菌体外培養液サンプルおよび、希釈した菌体サンプルそれぞれにおける、シノリンおよびポルフィラ−334の生産量を、HPLCにより測定した。HPLC測定条件は以下の表の通りである。
Figure 2015174427
1−5.結果
ストレプトマイセス・エバメチルス MA−4680株の結果を図1に示す。図1(A)はシノリンの分布を、図1(B)はポルフィラ−334の分布を示す。シノリンおよびポルフィラ−334のいずれについても、菌体内よりも菌体外培養液中に多く分布していることが確認された。これらの結果より、培養開始から2週間の時点で、菌体外培養液中のシノリン生産量は、菌体内のシノリン生産量に比べ、約5倍であることが示された。ポルフィラ−334についても同様に、菌体外培養液中の生産量が菌体内の生産量に比べ、約7倍であることが示された。ストレプトマイセス・リビダンス 1326株では、培養約1週間で、菌体外に150mg/L、菌体内に50mg/Lのシノリンが生産された。培養約2週間では、菌体外に510mg/L、菌体内に105mg/Lのシノリンが生産された。
(実施例2)
2.新規MAA(マイコスポリン−グリシン−アラニン)の産生
2−1.実施例1と同様にして、MAAを生産するストレプトマイセス・エバメチルスを2週間培養した。但し、初期グルコース濃度は100g/Lとした。その結果、菌体外培養液中に、シノリンおよびポルフィラ−334に加え、新規MAAとしてマイコスポリン−グリシン−アラニンが生産された。得られたマイコスポリン−グリシン−アラニンの生産量は25mg/Lであった。表5に示す条件でHPLC分析すると、保持時間は15分付近であった。
2−2.新規MAA(マイコスポリン−グリシン−アラニン)の同定
上記新規MAAの同定は、以下の様に行った。分析には、フォトダイオードアレイ検出器とHR−MS検出器を備えたHPLCを用い、紫外吸収スペクトルと精密質量を測定した。HPLC測定条件は、以下の表の通りである。
Figure 2015174427
9分付近に溶出されるピークの紫外吸収スペクトルは、333nm付近に吸収極大を持ち、シノリン、ポルフィラ−334と同様の形状であった。またこのピークをESI(フラグメンター電圧200.0V)でイオン化し、TOF検出器で精密質量を測定した。m/z([M+H]):317.1338(C1321 に対する計算値:317.1349)。
(実施例3)
3.コリネバクテリウムを用いたMAAの産生
本発明者らは、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)を用いて、MAAを産生した。
3−1.MAA生合成酵素遺伝子の導入
3−1−1.コリネバクテリウム・グルタミカムへのMAA生合成酵素遺伝子の導入
MAA生合成酵素遺伝子として、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum) DSM43827由来のamir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)遺伝子を用いた。これらの遺伝子を、gapAプロモーター(Appl Microbiol Biotechnol (2008) 81:291−301を参照のこと)の制御下にてpBL1の複製起点を有するベクターに連結し、遺伝子発現ベクターを作製した。この遺伝子発現ベクターを用いて、コリネバクテリウム・グルタミカム ATCC13032株(NITE寄託番号:NBRC 12168、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)、特許生物寄託センター(IPOD)、千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8)をエレクトロポレーション法によって形質転換し、MAA生産株を得た。エレクトロポレーション法は、従来公知の方法に従って行った。
3−2.コリネバクテリウム・グルタミカムの前培養
50mLのBHI培地(以下、表7を参照のこと)に、上記3−1で作製したMAA生合成酵素遺伝子を有する、コリネバクテリウム・グルタミカム ATCC13032株のグリセロールストックを添加した。30℃、180rpmで24時間、これらのコリネバクテリウム・グルタミカムを振盪培養した。
Figure 2015174427
3−3.コリネバクテリウム・グルタミカムの本培養
3%量の前培養液を、坂口フラスコ中の50mLのBHI培地に添加した。なお、グルコン酸ナトリウムの初期濃度が20g/Lとなるように、培養開始時にBHI培地へ400g/Lのグルコン酸ナトリウムを5mL追加した。pH調整のため、10%炭酸カルシウム溶液を5mL添加した。30℃、180rpmで48時間、振盪培養した。
3−4.MAAの測定
本培養の間、所定の時間に培養液1mLを採取し、600nmでの濁度を測定した。採取した培養液を15000rpmで10分間、遠心分離して、菌体外培養液と沈殿物(菌体)とに分離した。分離した菌体外培養液を孔径0.2μmのメンブレンフィルターを用いてろ過し、ろ液を菌体外培養液サンプルとして用いた。菌体外培養液サンプルにおける、シノリンおよびポルフィラ−334の生産量を、HPLCにより測定した。HPLC測定条件は表5に記載する条件と同じである。
3−5.結果
結果を図2に示す。シノリンおよびポルフィラ−334のいずれについても、菌体外培養液中に存在することが確認された。
(実施例4)
4.酵母を用いたMAAの産生
本発明者らは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)を用いて、MAAを産生した。
4−1.MAA生合成酵素遺伝子の導入
4−1−1.YPH499XW株の構築
プラスミドpWX1X2XK(Appl Environ Microbiol. 2004 Sep;70(9):5407−14を参照のこと)から、キシロース資化性遺伝子をコードするXYL1(Scheffersomyces stipitis由来キシロースレダクダーゼ)(配列番号13)、XYL2(Scheffersomyces stipitis由来キシリトールデヒドロゲナーゼ)(配列番号14)、およびXKS1(Saccharomyces cerevisiae由来キシルロキナーゼ)(配列番号15)をTDH3プロモーターの制御下にてそれぞれ発現するカセットを、BssHIIで切断した。これらのカセットを、BssHIIで切断したTRP1選択マーカーを有するpRS404ベクター(ATCC寄託番号:ATCC 87515)に連結し、ゲノム組込み用ベクターpIWX1X2XKを作製した。このゲノム組込み用ベクターpIWX1X2XKをEcoRVで処理した。得られた断片を用いて、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)YPH499株(Genetics 1989 May;122(1):19−27)を形質転換し、キシロース資化性を有するYPH499XW株を得た。サッカロミセス・セレビシエの形質転換は、従来公知の方法に従って行った。
4−1−2.サッカロミセス・セレビシエYPH499XW株へのMAA生合成酵素遺伝子の導入
MAA生合成酵素遺伝子amir4256(配列番号1)およびamir4257(配列番号2)を、TDH3プロモーターおよびADH1プロモーターの制御下にて発現するよう、2μの複製起点およびURA3選択マーカーを有するpAT426ベクター(FEMS Yeast Res. 2014 May;14(3):399−411)に連結し、遺伝子発現ベクターpAT426-amir4256-7を作製した。また、MAA生合成酵素遺伝子amir4258(配列番号3)およびamir4259(配列番号4)を、TDH3プロモーターおよびADH1プロモーターの制御下にて2μの複製起点を有するpAT425ベクター(FEMS Yeast Res. 2014 May;14(3):399−411)に連結し、遺伝子発現ベクターpAT425-amir4258-9を作製した。これらの遺伝子発現ベクターpAT426-amir4256-7およびpAT425-amir4258-9を用いて、YPH499XW株を形質転換し、MAA生産株であるYPH499XWMAA株を得た。サッカロミセス・セレビシエの形質転換は、従来公知の方法に従って行った。
4−2.YPH499XWMAA株の前培養
上記5−1で作製したMAA生合成酵素遺伝子を有する、YPH499XWMAA株のグリセロールストックを、SD-LUW寒天培地(以下、表8を参照のこと)上で培養した。その後、5mLのSX-LUW液体培地(以下、表9を参照のこと)に得られたコロニーを植菌した。30℃、150opmで13日間、振盪培養した。
Figure 2015174427
Figure 2015174427
4−3.YPH499XWMAA株の本培養
2%量の前培養液を、300mLバッフル付フラスコ中の100mLのSD-LU液体培地に添加した。30℃、150rpmで48時間、振盪培養した。
4−4.MAAの測定
13日間培養後、培養液4mLを採取し、600nmでの濁度を測定した。採取した培養液を3,000rpmで5分間、遠心分離して、菌体外培養液と沈殿物(菌体)とに分離した。分離した菌体外培養液をPTFEフィルター(0.45μm)に通し、得られた溶液を菌体外培養液サンプルとして用いた。
4−5.結果
菌体外培養液のMAA濃度を測定した。結果、0.19mg/Lのシノリンが菌体外に生産された。
(実施例5)
5.ラビリンチュラ類を用いたMAAの産生
本発明者らは、ラビリンチュラ類を用いて、MAAを産生した。
5−1.MAA生合成酵素遺伝子の導入
5−1.ラビリンチュラ類へのMAA生合成酵素遺伝子の導入
オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium sp.) SAM2179株(FERM BP−5601)用に、上記遺伝子amir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)のコドンを改変した(それぞれ、配列番号9〜12)。改変したこれらの遺伝子を相同組換えによってオーランチオキトリウム SAM2179株に導入し、MAA生産株を得た。ラビリンチュラ類の相同組換えは、従来公知の方法に従って行った。
5−2.オーランチオキトリウムの前培養
1.5%寒天を含むGY海水培地プレート(以下、表10を参照のこと)に、上記5−1で作製したMAA生合成酵素遺伝子を有する、オーランチオキトリウム SAM2179 株のグリセロールストックを添加した。28℃で2日間、このオーランチオキトリウムを培養した。
Figure 2015174427
5−3.オーランチオキトリウムの本培養
10mLのGY海水培地(以下、表11を参照のこと)で、上記5−2で前培養したオーランチオキトリウムを28℃、300rpmで5日間、振盪培養した。
Figure 2015174427
5−4.MAAの測定
本培養の後、培養液を15000rpmで10分間、遠心分離して、菌体外培養液と沈殿物(菌体)とに分離した。分離した菌体外培養液を孔径0.2μmのメンブレンフィルターを用いてろ過し、得られた溶液を菌体外培養液サンプルとして用いた。菌体外培養液サンプルにおける、シノリンの生産量を、HPLCにより測定した。HPLC測定条件は表5に記載する条件と同じである。
5−5.結果
菌体外に1.5mg/Lのシノリンが生産された。
(実施例6)
6.大腸菌を用いたMAAの生産
本発明者らは、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)を用いて、MAAを産生した。
6−1.MAA生合成酵素遺伝子の導入
6−1−1.エシェリヒア・コリへのMAA生合成酵素遺伝子の導入
上記MAA生合成酵素遺伝子として、amir_4256(配列番号1)、amir_4257(配列番号2)、amir_4258(配列番号3)およびamir_4259(配列番号4)を用いた。これらの遺伝子を、tacプロモーターの制御下にてpBR322の複製起点を有するベクターpkk223−3(GenBank No.M77749)に連結し、遺伝子発現ベクターを作製した。この遺伝子発現ベクターを用いて、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli) JM109株(タカラバイオ社製、製品コード:9052)を形質転換し、MAA生産株を得た。エシェリヒア・コリの形質転換は、従来公知の方法に従って行った。
6−2.エシェリヒア・コリの前培養
5mLのLB培地(以下、表12を参照のこと)に、上記6−1で作製したMAA生合成酵素遺伝子を有する、エシェリヒア・コリJM109株のグリセロールストックを添加した。37℃、160rpmで18時間、これらのエシェリヒア・コリを振盪培養した。
Figure 2015174427
6−3.エシェリヒア・コリの本培養
2%量の前培養液を、500mLバッフル付フラスコ中の50mLのLB培地へ植菌した。なお、グルコン酸ナトリウムの初期濃度が50g/Lとなるように、培養開始時にLB培地へグルコン酸ナトリウムを追加し(終濃度50g/L)、炭酸カルシウムを終濃度0.5%となるようにさらに追加した。30℃、160rpmで1週間、振盪培養した。
6−4.MAAの測定
本培養の開始から24時間後に培養液1mLを採取し、14000rpmで10分間、遠心分離して、菌体外培養液と沈殿物(菌体)とに分離した。分離した菌体外培養液を、菌体外培養液サンプルとして用いた。菌体外培養液サンプルにおける、シノリンの生産量を、HPLCにより測定した。HPLC測定条件は表5に記載する条件と同じである。
6−5.結果
菌体外培養液のMAA濃度を測定した。結果、0.82mg/Lのシノリンが菌体外に生産された。
以上より、微生物を用いてMAAを産生させ、菌体外培養液からMAAを回収できることが示された。また、新規MAAであるマイコスポリン−グリシン−アラニンを取得できることが示された。本方法によれば、菌体外培養液からMAAを得ることができるため、その後の精製工程との関連で非常に有利である。
本発明の方法によれば、微生物を用いて安定的かつ大量にMAAを生産することができる。また、そのようにして得られたMAAは、紫外線吸収用組成物の有効成分として利用可能である。従って、本発明は、化粧品および医薬品などの分野において利用可能である。
SEQ ID NO:9: Codon-optimized amir_4256 for SAM2179
SEQ ID NO:10: Codon-optimized amir_4257 for SAM2179
SEQ ID NO:11: Codon-optimized amir_4258 for SAM2179
SEQ ID NO:12: Codon-optimized amir_4259 for SAM2179

Claims (15)

  1. マイコスポリン様アミノ酸を生産する方法であって、
    マイコスポリン様アミノ酸を菌体外に産生する微生物を培養する工程、
    菌体と菌体外培養液を分離する工程、および
    菌体外培養液からマイコスポリン様アミノ酸を回収する工程
    を含む、方法。
  2. 回収したマイコスポリン様アミノ酸を精製する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 微生物が大腸菌、酵母、放線菌、微細藻類またはラビリンチュラ類に属する微生物である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 微生物が放線菌である、請求項3に記載の方法。
  5. 放線菌が、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、アクチノシネマ(Actinosynnema)属、シュードノカルディア(Pseudonocardia)属またはコリネバクテリウム(Corynebacterium)属である、請求項4に記載の方法。
  6. 微生物がラビリンチュラ類であって、該ラビリンチュラ類がオーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)属である、請求項3に記載の方法。
  7. 微生物が酵母であって、該酵母がサッカロミセス(Saccharomyces)属である、請求項3に記載の方法。
  8. 微生物が異種由来のマイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子群を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. マイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子群が、アクチノシネマ・ミルム(Actinosynnema mirum)由来のamir_4256、amir_4257、amir_4258およびamir_4259遺伝子である、請求項8に記載の方法。
  10. マイコスポリン様アミノ酸生合成酵素遺伝子群の少なくとも1つの遺伝子のコドンが、導入される微生物用に改変されている、請求項8に記載の方法。
  11. 微生物が、ストレプトマイセス・エバメチルス(Streptomyces avermitilis) MA−4680株(NITE寄託番号:NBRC 14893)、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans) 1326株(NITE寄託番号:NBRC 15675)、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum) ATCC13032株)(NITE寄託番号:NBRC 12168)、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium) SAM2179株(FERM BP−5601)、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli) JM109株、またはサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae) YPH499XW株である、請求項9または10に記載の方法。
  12. 下記、式1で表されるマイコスポリン様アミノ酸。
    Figure 2015174427
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法によって生産される、請求項12に記載のマイコスポリン様アミノ酸。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法によって生産されるマイコスポリン様アミノ酸、または請求項12もしくは13に記載のマイコスポリン様アミノ酸と、化粧品、医薬部外品もしくは医薬品に許容される成分とを含む、紫外線吸収用組成物。
  15. 急性皮膚反応、皮膚老化および皮膚癌からなる群から選択される一以上の症状または疾患を予防するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法によって生産されるマイコスポリン様アミノ酸、または請求項12もしくは13に記載のマイコスポリン様アミノ酸と、化粧品、医薬部外品もしくは医薬品に許容される成分とを含む、組成物。
JP2015545234A 2014-05-13 2015-05-12 微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法 Active JP5927593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099647 2014-05-13
JP2014099647 2014-05-13
PCT/JP2015/063682 WO2015174427A1 (ja) 2014-05-13 2015-05-12 微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5927593B2 JP5927593B2 (ja) 2016-06-01
JPWO2015174427A1 true JPWO2015174427A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54479964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545234A Active JP5927593B2 (ja) 2014-05-13 2015-05-12 微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10307356B2 (ja)
EP (1) EP3144392B1 (ja)
JP (1) JP5927593B2 (ja)
KR (1) KR102148740B1 (ja)
CN (1) CN106574282B (ja)
ES (1) ES2742162T3 (ja)
WO (1) WO2015174427A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3385359A4 (en) 2015-12-01 2019-07-24 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. DOCOSAHEXAIC ACID-CONTAINING OIL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR101911186B1 (ko) * 2017-08-16 2018-10-25 씨제이제일제당 (주) 마이코스포린 유사 아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 마이코스포린 유사 아미노산의 생산방법
WO2019094447A2 (en) * 2017-11-07 2019-05-16 Algenol Biotech LLC Production of mycosporine-like amino acids in cyanobacteria
KR102003911B1 (ko) * 2018-02-23 2019-07-25 씨제이제일제당 주식회사 마이코스포린 유사 아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 마이코스포린 유사 아미노산의 생산방법
WO2020231426A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Algenol Biotech LLC Production of mycosporine-like amino acids employing enhanced production strains and novel enzymes
US11739337B2 (en) 2019-09-06 2023-08-29 Oregon State University Gadusol derivative production in bacteria
JP2021088521A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 メディカランド株式会社 皮膚用組成物
KR102351059B1 (ko) * 2019-12-24 2022-01-12 씨제이제일제당 (주) 마이코스포린 유사 아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 마이코스포린 유사 아미노산의 생산방법
CN114395053B (zh) * 2022-03-25 2022-06-14 中国科学院南海海洋研究所 一种虫黄藻来源的DHQS-OMT融合基因及其在高效合成MAAs中的应用
KR102548752B1 (ko) * 2022-09-28 2023-07-03 큐티스바이오 주식회사 마이코스포린 유사 아미노산 생산능을 갖는 미생물 및 이를 이용한 마이코스포린 유사 아미노산의 생산 방법
KR102603304B1 (ko) * 2023-06-28 2023-11-16 전남대학교산학협력단 포피라-334 생산용 조성물 및 생산방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662878A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Kaiyo Bio Technol Kenkyusho:Kk 微生物によるマイコスポリン様アミノ酸の製造法
JPH06329576A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Kaiyo Bio Technol Kenkyusho:Kk 新規紫外線吸収物質
CA2251457A1 (en) * 1998-10-23 2000-04-23 Norman Huner Compositions including naturally occurring compounds from plants, algae and cyanobacteria for protection against solar radiation
GB0028161D0 (en) 2000-11-17 2001-01-03 Natural Environment Res Personal care compositions
EP2031067A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Herstellung von genetisch modifizierten Aktinomyceten durch Rekombination
JP2009120562A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Dic Corp グリコシル基を有するマイコスポリン様アミノ酸誘導体及びその製造方法
WO2010068413A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-17 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Chlamydia vaccine comprising htra polypeptides
KR100969325B1 (ko) * 2010-02-08 2010-07-09 인천대학교 산학협력단 홍조류로부터 비독성 자외선 차단용 추출물을 제조하는 방법 및 이를 이용한 비독성 자외선 차단제
JP5913988B2 (ja) * 2012-01-06 2016-05-11 出光興産株式会社 Aureobasidiumpullulans菌体抽出物を含む多機能化粧品原料
JP2015525800A (ja) * 2012-08-07 2015-09-07 トップジェニックス, インコーポレーテッドTopgenix, Inc. 関心のある化合物(目的化合物)を発現する形質転換細菌を含む局所用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3144392B1 (en) 2019-07-10
US10307356B2 (en) 2019-06-04
JP5927593B2 (ja) 2016-06-01
WO2015174427A1 (ja) 2015-11-19
KR20170002587A (ko) 2017-01-06
ES2742162T3 (es) 2020-02-13
KR102148740B1 (ko) 2020-08-27
CN106574282A (zh) 2017-04-19
CN106574282B (zh) 2020-11-06
US20170202762A1 (en) 2017-07-20
EP3144392A1 (en) 2017-03-22
EP3144392A4 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927593B2 (ja) 微生物を用いたマイコスポリン様アミノ酸を生産する方法
KR102032573B1 (ko) 미세조류로부터 스쿠알렌을 추출하기 위한 방법
WO2020177390A1 (zh) 一种猴头菌发酵制备含麦角硫因的化妆品原液的方法
ES2948261T3 (es) Método de producción de ergotioneína
JP2005501805A (ja) Thermus科の微生物の発酵によるタンパク質の生成のためのプロセス、このようにして得られたタンパク質の混合物、およびそれらを含有する美容用組成物
KR102133689B1 (ko) 용암해수 유래 미네랄과 더마바이오틱스 유래 뉴클레오티드의 결합체 제조방법 및 이를 이용한 기능성 더마바이오틱스 화장품 조성물
KR102214150B1 (ko) 데이노잔틴 발효추출물의 제조방법 및 데이노잔틴 발효추출물을 포함하는 화장료 조성물
Dimitrova et al. Synthesis of Coenzyme Q 10 and β-carotene by Yeasts Isolated from Antarctic Soil and Lichen in Response to Ultraviolet and Visible Radiations
Sui et al. Characterization of halophilic C50 carotenoid-producing archaea isolated from solar saltworks in Bohai Bay, China
KR101776586B1 (ko) 디이노코커스 라디오두란스 유래 엑소폴리사카라이드 및 이를 포함하는 조성물
KR101796696B1 (ko) 리보핵산 및 오미자 추출물을 함유하는 화장료 조성물
TWI814972B (zh) 植物發酵物及其用於護肝、提升細胞的粒線體活性、抗氧化、抗老化、及提升CCT基因、Pink1基因、MRPS5基因、FOXO基因與UBL5基因的表現量之用途
JP2016056102A (ja) ケラチン産生作用を呈するクルクミン誘導体及びその製造方法
JP2019006679A (ja) 新規マイコスポリン様アミノ酸
JP2008201688A (ja) 皮膚老化防止剤、化粧料及び皮膚外用剤
KR20170050327A (ko) 케라틴 펩타이드를 유효성분으로 함유하는 항노화용 화장료 조성물
JP6292072B2 (ja) ヒアルロン酸合成酵素誘導作用を呈する脂肪酸誘導体及びその製造方法
WO2009147673A1 (en) Bacteria expressing a sequestration and secretion pathway from paracoccus marcusii and uses thereof
JP2016088858A (ja) 水素を発生しケラチン産生作用を呈するレスベラトロール誘導体及びその製造方法
Kageyama An introduction to mycosporine-like amino acids
Thomas Microorganisms in sea ice melt pools as a source of ultra-violet radiation absorbing metabolites
KR20200095347A (ko) 로리오라이드 생산성이 높은 신규 미세조류
CN118086355A (zh) 一种富集松茸活性成分的菌株及松茸发酵油的制备方法
JPH1077472A (ja) 天然型酸化防止剤およびその製造方法
JP2021054823A (ja) 海洋深層水を用いた皮膚老化防止剤及び当該皮膚老化防止剤を用いた皮膚老化防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250