JPWO2015147252A1 - 止ねじ及び固定構造及び固定方法及び密封構造 - Google Patents

止ねじ及び固定構造及び固定方法及び密封構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015147252A1
JPWO2015147252A1 JP2016510524A JP2016510524A JPWO2015147252A1 JP WO2015147252 A1 JPWO2015147252 A1 JP WO2015147252A1 JP 2016510524 A JP2016510524 A JP 2016510524A JP 2016510524 A JP2016510524 A JP 2016510524A JP WO2015147252 A1 JPWO2015147252 A1 JP WO2015147252A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set screw
female screw
hole
screw
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442723B2 (ja
Inventor
雅和 喜藤
雅和 喜藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EagleBurgmann Japan Co Ltd
Original Assignee
EagleBurgmann Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EagleBurgmann Japan Co Ltd filed Critical EagleBurgmann Japan Co Ltd
Publication of JPWO2015147252A1 publication Critical patent/JPWO2015147252A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442723B2 publication Critical patent/JP6442723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/005Set screws; Locking means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/002Measures against loss of bolts, nuts or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3464Mounting of the seal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3464Mounting of the seal
    • F16J15/348Pre-assembled seals, e.g. cartridge seals
    • F16J15/3484Tandem seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/182Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements for coaxial connections of two rods or tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Abstract

止ねじの露出量を少なくすることができ、また、止ねじがめねじから抜け出してしまうことを防止可能な止ねじ及び固定構造及び固定方法及び密封構造を提供する。めねじ21が形成されている第1部材20と、第1部材20に対してスライド可能に設けられ、かつめねじ21の内径よりも径が小さな貫通孔31が形成されている第2部材30と、を固定する固定構造において、第1部材20に対して、めねじ21と貫通孔31の中心軸線が一致する状態で第2部材30が位置決めされると共に、止ねじ10のおねじがめねじ21に嵌め合わされ、かつ小径部13が貫通孔31内に挿入されることで、第1部材20と第2部材30が固定されることを特徴とする。

Description

本発明は、止ねじ及び固定構造及び固定方法及び密封構造に関する。
従来、2部材を固定する固定具として、止ねじが広く用いられている。止ねじによって2部材を固定する場合、一般的に、一方の部材には位置決め穴が形成され、他方の部材にはめねじが形成されている。そして、めねじと位置決め穴の中心軸線が一致する状態で、これらの2部材が位置決めされて、止ねじの先端が位置決め穴内に進入する位置までめねじ側から止ねじがめねじにねじ込まれることで、これらの2部材が固定される。また、通常、締付け工具による締結作業に支障を来さないように、スペースが広くなる側の部材にめねじが形成される。例えば、円筒状の2部材を固定する場合には、径方向の外側の部材にめねじが形成される。このように円筒状の2部材を固定する場合の一般的な固定方法について、図11を参照して説明する。
図11は従来例に係る止ねじによる固定構造を示す模式的断面図である。図示の例では、円筒状の第1部材610と、円筒状の第2部材620とが、止ねじ700によって固定されている。第1部材610の外周面側には位置決め穴611が形成されている。また、第2部材620にはめねじ621が形成されている。以上のように構成される第1部材610と第2部材620を固定する場合には、まず、第2部材620を第1部材610に対してスライドさせて、めねじ621と位置決め穴611の中心軸線を一致させる。この状態で、止ねじ700の先端が位置決め穴611内に進入する位置までめねじ621に止ねじ700をねじ込む。これにより、第2部材620は第1部材610に対して、軸線方向(第1部材610及び第2部材620の中心軸線の方向)及び回転方向のいずれの方向にも移動できなくなるため、第1部材610と第2部材620が固定される。
しかしながら、このような固定構造の場合には、径方向外側に設けられる第2部材620にめねじ621を形成しなければならない。そして、このめねじ621の内径は、止ねじ700の寸法に応じて設定しなければならず、通常、止ねじ700の軸部側が露出した状態になる。これにより、場合によっては、外観だけでなく、機能的に悪影響が出ることもある。
例えば、メカニカルシールを備える密封構造においては、流体を流動させるために、回転軸に取り付けられたスリーブの外周に、環状のパーシャルインペラーが固定される技術が知られている(特許文献1参照)。この技術においては、止ねじによって、スリーブにパーシャルインペラーが固定される。ここで、パーシャルインペラーの外周面には、パーシャルインペラーの回転により流体を流動させるために複数の溝が形成されている。そのため、パーシャルインペラーの外周面側から止ねじを固定させるためには、溝と溝との間の位置、または溝内にめねじを形成しなければならない。従って、めねじの内径の寸法によっては、溝と溝との間がめねじによって繋がってしまうことがある。また、溝内に止ねじの軸部の一部が飛び出してしまい、溝の一部が軸部によって塞がってしまうこともある。これらの場合には、パーシャルインペラーによる流体を流動させる能力が低下してしまう。
また、図11に示す構造において、第1部材610及び第2部材620が回転する場合には、止ねじ700に緩みが生じると、遠心力によって、止ねじ700が徐々にめねじ621から抜け出してしまうという問題もある。上記のような密封構造においても、この問題を抱えている。
特開2002−98237号公報
本発明の目的は、止ねじの露出量を少なくすることができ、また、止ねじがめねじから抜け出してしまうことを防止可能な止ねじ及び固定構造及び固定方法及び密封構造を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の止ねじは、
おねじを有する軸部と、
該軸部の後端側に設けられ、おねじの外径よりも小径の小径部と、
を備え、
前記小径部に締付け工具が嵌合される被嵌合部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、締付け工具が嵌合される被嵌合部が設けられた部分(小径部)は、軸部におけるおねじの外径よりも小径となるように構成されている。ここで、止ねじによって固定される2部材のうちの一方の部材にはめねじが形成され、他方の部材にはその内側に小径部が挿入される貫通孔が形成される。そして、上記の通り、小径部は軸部におけるおねじの外径よりも小径であり、この貫通孔の内径は、おねじの寸法とは関係なく、小さくすることができる。また、貫通孔に挿入される小径部に被嵌合部が設けられるため、貫通孔から止ねじが露出することになるが、上記の通り、貫通孔を小径にすることができるので、止ねじの露出量を少なくすることができる。更に、貫通孔はめねじの内径よりも小さくすることができるので、止ねじに対してめねじから抜ける方向に力が作用しても、貫通孔が設けられている部材によって、止ねじがめねじから抜け出してしまうことを防止できる。
前記軸部と小径部との間に、軸部から小径部に向かって縮径するテーパ部が設けられているとよい。
これにより、他方の部材に形成された貫通孔の開口部に対してテーパ部が当接することで、一方の部材と他方の部材の位置決め精度を高めることができる。
本発明の固定構造は、
めねじが形成されている第1部材と、
第1部材に対してスライド可能に設けられ、かつ前記めねじの内径よりも径が小さな貫通孔が形成されている第2部材と、
を固定する固定構造において、
第1部材に対して、前記めねじと貫通孔の中心軸線が一致する状態で第2部材が位置決めされると共に、上記の止ねじのおねじが前記めねじに嵌め合わされ、かつ前記小径部が前記貫通孔内に挿入されることで、第1部材と第2部材が固定されることを特徴とする。
この固定構造により、上記の通り、止ねじの露出量を少なくすることができ、また、止ねじがめねじから抜け出してしまうことを防止できる。
また、本発明の固定方法は、
めねじが形成されている第1部材と、
第1部材に対してスライド可能に設けられ、かつ前記めねじの内径よりも径が小さな貫通孔が形成されている第2部材と、
を固定する固定方法において、
上記の止ねじを、前記小径部の端部が第1部材の表面よりも内側に位置するまで、前記めねじにねじ込む第1工程と、
第1工程後に、前記貫通孔の中心軸線と前記めねじの中心軸線が一致する位置まで、第2部材を第1部材に対してスライドさせる第2工程と、
第2工程後に、前記止ねじをねじ込み方向とは反対側に回転させることで、該止ねじにおける小径部が第2部材に形成された貫通孔内に挿入されるまで該止ねじを移動させる第3工程と、
を有することを特徴とする。
これにより、第2部材に形成されている貫通孔の径が、第1部材に形成されているめねじの内径より小さくても、上記の止ねじによって、第1部材と第2部材とを固定させることができる。
本発明の密封構造は、
メカニカルシールによって密封された密封領域内で、回転軸に取り付けられたスリーブの外周に、流体を流動させる環状のパーシャルインペラーが装着されている密封構造において、
前記スリーブにはめねじが形成されており、かつ前記パーシャルインペラーには前記めねじの内径よりも径が小さな貫通孔が形成されていると共に、
前記スリーブに対して、前記めねじと貫通孔の中心軸線が一致する状態で前記パーシャルインペラーが位置決めされると共に、上記の止ねじのおねじが前記めねじに嵌め合わされ、かつ前記小径部が前記貫通孔内に挿入されることで、前記スリーブとパーシャルインペラーが固定されていることを特徴とする。
これにより、パーシャルインペラーに形成された貫通孔の径をスリーブに形成されためねじの内径よりも小さくすることができ、止ねじの露出量を小さくすることができる。従って、パーシャルインペラーによる流体を流動させる能力の低下を抑制することができる。また、止ねじには遠心力が作用するが、パーシャルインペラーに対して止ねじが突き当たるため、止ねじがめねじから抜け出してしまうことが防止される。
なお、上記各構成は、可能な限り組み合わせて採用し得る。
以上説明したように、本発明によれば、止ねじの露出量を少なくすることができ、また、止ねじがめねじから抜け出してしまうことを防止することができる。
図1は本発明の実施例に係る止ねじの正面図である。 図2は本発明の実施例に係る止ねじの平面図である。 図3は本発明の実施例に係る止ねじの底面図である。 図4は本発明の実施例に係る止ねじにより固定される2部材の一例を示す概略図である。 図5は本発明の実施例に係る固定方法の過程を示す図である。 図6は本発明の実施例に係る固定方法の過程を示す図である。 図7は本発明の実施例に係る固定構造を示す模式的断面図である。 図8は本発明の実施例に係る固定構造を密封構造に適用した例を示す模式的断面図である。 図9は本発明の実施例に係る固定構造を密封構造に適用した例におけるパーシャルインペラーの外観図である。 図10は本発明の実施例に係る固定構造を密封構造に適用した例を示す模式的断面図である。 図11は従来例に係る止ねじによる固定構造を示す模式的断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例)
<止ねじ>
図1〜図3を参照して、本発明の実施例に係る止ねじについて詳細に説明する。図1は本発明の実施例に係る止ねじの正面図である。図2は本発明の実施例に係る止ねじの平面図であり、図1中上方向から見た図に相当する。図3は本発明の実施例に係る止ねじの底面図であり、図1中下方向から見た図に相当する。
本実施例に係る止ねじ10は、おねじを有する軸部11と、軸部11の後端側に設けられる小径部13と、軸部11と小径部13との間に、軸部11から小径部13に向かって縮径するテーパ部12とが設けられている。小径部13の外径は、軸部11におけるおねじの外径よりも小径となっている。また、小径部13には、締付け工具が嵌合される被嵌合部としてのすりわり14が設けられている。なお、本実施例では、被嵌合部として、すりわりの場合を示したが、本発明における被嵌合部としては、すりわりに限られることはなく、十字穴,六角穴及び四角穴など各種の公知技術を適用し得る。
<固定方法及び固定構造>
上記の止ねじ10を用いた固定方法及び固定構造について、図4〜図7を参照して説明する。ここでは、円筒状の2部材を止ねじ10によって固定する場合を例にして説明する。なお、図4は本発明の実施例に係る止ねじ10により固定される2部材の一例を示す概略図である。また、2部材のうちの一方の部材を第1部材20と称し、他方の部材を第2部材30と称する。第1部材20にはめねじ21が形成されている。また、第2部材30には、めねじ21の内径よりも径が小さな貫通孔31が形成されている。この円筒状の第2部材30の内径は、円筒状の第1部材20の外径よりも僅かに大きくなるように設計されている。これにより、第2部材30は、第1部材20に対して、軸線方向(第1部材20と第2部材30の中心軸線の方向)及び回転方向にスライド移動可能となっている。
図5〜図7を参照して、以上のように構成された第1部材20と第2部材30を、止ねじ10によって固定する方法について説明する。なお、図5〜図7において、第1部材20は図4中のAA断面図に相当し、第2部材30は図4中のBB断面図に相当する。ただし、図5〜図7においては、断面図のうちの上半分のみを示している。
まず、図5に示すように、止ねじ10を、締付け工具(ここでは、一字ねじ回し)40によって、小径部13の端部が第1部材20の表面(外周面)よりも内側に位置するまで、めねじ21にねじ込む(第1工程)。この第1工程後に、図6に示すように、貫通孔31の中心軸線とめねじ21の中心軸線が一致する位置まで、第2部材30を第1部材20に対してスライドさせる(第2工程)。この第2工程後に、図7に示すように、締付け工具40によって、止ねじ10をねじ込み方向とは反対側に回転させることで、止ねじ10における小径部13が第2部材30に形成された貫通孔31内に挿入されるまで止ねじ10を移動させる(第3工程)。
以上の固定方法によって、第1部材20と第2部材30を、止ねじ10によって固定させることができる。すなわち、第1部材20に対して、めねじ21と貫通孔31の中心軸線が一致する状態で第2部材30が位置決めされると共に、止ねじ10のおねじがめねじ21に嵌め合わされ、かつ小径部13が貫通孔31内に挿入されることで、第1部材20と第2部材30が固定される。なお、止ねじ10によって、第2部材30は第1部材20に対して、軸線方向及び回転方向のいずれの方向にも移動できなくなるため、第1部材20と第2部材30は固定される。
本実施例においては、円筒状の2部材を止ねじ10によって固定する場合を示した。しかしながら、本実施例に係る止ねじ10によって固定可能な2部材は、円筒状の部材に限られることはない。断面が円でなくても、互いにスライド可能な筒状の2部材の場合には、理論上、一つの止ねじ10によって、これらの2部材を固定することが可能である。また、筒状の部材ではなく、平板状の2部材であっても、これらが直線方向にのみスライド可能に構成されていれば、理論上、一つの止ねじ10によって、これら平板状の2部材を固定することができる。更に、平板状の2部材が、面方向にのみスライド可能に構成されていれば、理論上、2つの止ねじ10によって2か所で固定すれば、これら平板状の2部材を固定することができる。このように、本実施例に係る止ねじ10によって、様々な2部材を固定することができる。
<本実施例に係る止ねじ及びこの止ねじを用いた固定方法及び固定構造の優れた点>
本実施例に係る止ねじ10によれば、締付け工具40が嵌合される被嵌合部(すりわり14)が設けられた部分(小径部13)は、軸部11におけるおねじの外径よりも小径となるように構成されている。そして、止ねじ10によって固定される第1部材20にはめねじ21が形成され、第2部材30にはその内側に小径部13が挿入される貫通孔31が形成される。そして、小径部13は軸部11におけるおねじの外径よりも小径であり、この貫通孔31の内径は、おねじの寸法とは関係なく、小さくすることができる。また、貫通孔31に挿入される小径部13に被嵌合部(すりわり14)が設けられるため、貫通孔31から止ねじ10が露出することになるが、上記の通り、貫通孔31を小径にすることができるので、止ねじ10の露出量を少なくすることができる。更に、貫通孔31はめねじ21の内径よりも小さくすることができるので、止ねじ10に対してめねじ21から抜ける方向に力が作用しても、貫通孔31が設けられている第2部材30によって、止ねじ10がめねじ21から抜け出してしまうことを防止できる。
また、本実施例に係る止ねじ10は、軸部11と小径部13との間に、軸部11から小径部13に向かって縮径するテーパ部12が設けられている。これにより、第2部材30に形成された貫通孔31の開口部に対してテーパ部12が当接することで、第1部材20と第2部材30の位置決め精度を高めることができる。
また、上記のような固定方法を採用することにより、第2部材30に形成されている貫通孔31の径が、第1部材20に形成されているめねじ21の内径より小さくても、止ねじ10によって、第1部材20と第2部材30とを固定させることができる。
(密封構造への適用例1)
図8及び図9を参照して、上記の止ねじ10を用いた固定方法及び固定構造を密封構造に適用した一例を説明する。図8は本発明の実施例に係る固定構造を密封構造に適用した例を示す模式的断面図である。図9は本発明の実施例に係る固定構造を密封構造に適用した例におけるパーシャルインペラーの外観図である。なお、この適用例1は、メカニカルシールによって密封された密封領域内で、回転軸に取り付けられたスリーブの外周に、環状のパーシャルインペラーが装着されている密封構造に対して、上述した固定構造を適用している。
本適用例に係る密封構造100は、回転軸400と装置本体500に設けられている軸孔との間の環状隙間を密封する役割を担っている。この密封構造100は、回転軸400に取り付けられるスリーブ110と、装置本体500に固定される第1ハウジング120及び第2ハウジング130と、第1メカニカルシール140及び第2メカニカルシール150とを備えている。
スリーブ110は、回転軸400の外周に装着される円筒部111と、この円筒部111の端部において径方向外側に突出する突出部112とを備えている。第1ハウジング120には、流体が供給される供給口121と、流体が排出される排出口122が設けられている。この第1ハウジング120と第2ハウジング130はボルトBによって装置本体500に固定される。第1メカニカルシール140は、スリーブ110側に設けられる回転環141と、装置本体500側に設けられる固定環142と、固定環142を回転環141側に押圧する金属製ベローズ143とを備えている。第2メカニカルシール150も同様に、スリーブ110側に設けられる回転環151と、装置本体500側に設けられる固定環152と、固定環152を回転環151側に押圧する金属製ベローズ153とを備えている。
以上のように構成された密封構造100によって、装置本体500の内部の第1密封領域(A1)と大気側領域(A3)との間に第2密封領域(A2)が形成される。この第2密封領域(A2)に、供給口121から排出口122に流体を流すようにすることで、第1密封領域(A1)内の密封流体が大気側領域(A3)に漏れ出してしまうことをより確実に抑制することが可能となる。そして、第2密封領域(A2)に、供給口121から排出口122に流体が流れるようにするために、環状のパーシャルインペラー160が設けられている。すなわち、このパーシャルインペラー160は、スリーブ110における突出部112の外周に取り付けられている。パーシャルインペラー160の外周面には複数の溝161が形成されている。これにより、回転軸400と共にパーシャルインペラー160が回転することで、第2密封領域(A2)内の流体を図8中左側から右側に流動させることができる。
そして、この適用例1においては、スリーブ110が上記固定構造における第1部材20に相当し、パーシャルインペラー160が上記固定構造における第2部材30に相当する。すなわち、スリーブ110における突出部112にはめねじ113が形成されており、かつパーシャルインペラー160にはめねじ113の内径よりも径が小さな貫通孔162が形成されている。そして、スリーブ110に対して、めねじ113と貫通孔162の中心軸線が一致する状態でパーシャルインペラー160が位置決めされると共に、止ねじ10のおねじがめねじ113に嵌め合わされ、かつ小径部13が貫通孔162内に挿入されることで、スリーブ110とパーシャルインペラー160が固定されている。なお、スリーブ110とパーシャルインペラー160とを止ねじ10により固定させる方法については、上記第1部材20と第2部材30とを止ねじ10により固定させる方法と同様であるので、その説明は省略する。
以上のように構成された密封構造100によれば、パーシャルインペラー160に形成された貫通孔162の径をスリーブ110に形成されためねじ113の内径よりも小さくすることができ、止ねじ10の露出量を小さくすることができる。従って、パーシャルインペラー160による流体を流動させる能力の低下を抑制することができる。また、止ねじ10には遠心力が作用するが、パーシャルインペラー160に対して止ねじ10が突き当たるため、止ねじ10がめねじ113から抜け出してしまうことが防止される。
(密封構造への適用例2)
図10を参照して、上記の止ねじ10を用いた固定方法及び固定構造を密封構造に適用した一例を説明する。図10は本発明の実施例に係る固定構造を密封構造に適用した例を示す模式的断面図である。なお、この適用例2は、メカニカルシールを備えた密封構造において、複数のハウジング同士を固定するための固定構造として、上述した固定構造を適用している。
本適用例に係る密封構造200は、回転軸400と装置本体500に設けられている軸孔との間の環状隙間を密封する役割を担っている。なお、本適用例においては、装置本体500の軸孔の内周面に、流体の流路となる複数の環状溝510,520が形成されている。そして、本適用例に係る密封構造200は、第1メカニカルシール210と、第2メカニカルシール220と、第1ハウジング230,第2ハウジング240及び第3ハウジング250とを備えている。第1ハウジング230,第2ハウジング240及び第3ハウジング250の外周面は、装置本体500の軸孔の内周面に嵌合するように構成されている。
そして、第1ハウジング230と第2ハウジング240とを固定するために上記固定構造が用いられている。すなわち、第2ハウジング240にはめねじ241が形成され、かつ第1ハウジング230にはめねじ241の内径よりも径が小さな貫通孔231が形成されている。そして、第2ハウジング240に対して、めねじ241と貫通孔231の中心軸線が一致する状態で第1ハウジング230が位置決めされると共に、止ねじ10のおねじがめねじ241に嵌め合わされ、かつ小径部13が貫通孔231内に挿入されることで、第1ハウジング230と第2ハウジング240が固定されている。
また、第2ハウジング240と第3ハウジング250とを固定するために上記固定構造が用いられている。すなわち、第2ハウジング240にはめねじ242が形成され、かつ第3ハウジング250にはめねじ242の内径よりも径が小さな貫通孔251が形成されている。そして、第2ハウジング240に対して、めねじ242と貫通孔251の中心軸線が一致する状態で第3ハウジング250が位置決めされると共に、止ねじ10のおねじがめねじ242に嵌め合わされ、かつ小径部13が貫通孔251内に挿入されることで、第2ハウジング240と第3ハウジング250が固定されている。
以上のように構成された密封構造200においても、第1ハウジング230に形成された貫通孔231の径、及び第3ハウジング250に形成された貫通孔251の径を第2ハウジング240に形成されためねじ241,242の内径よりもそれぞれ小さくすることができる。これにより、止ねじ10の露出量を小さくすることができる。また、第1ハウジング230又は第3ハウジング250に対して止ねじ10が突き当たるため、止ねじ10がめねじ241,242から抜け出してしまうことが防止される。これにより、第1ハウジング230,第2ハウジング240及び第3ハウジング250を装置本体500から取り外す際に、止ねじ10が環状溝510,520に引っ掛かってしまうといった不具合が発生することもない。
10 止ねじ
11 軸部
12 テーパ部
13 小径部
14 すりわり
20 第1部材
21 めねじ
30 第2部材
31 貫通孔
40 締付け工具
100 密封構造
110 スリーブ
111 円筒部
112 突出部
113 めねじ
120 第1ハウジング
121 供給口
122 排出口
130 第2ハウジング
140 第1メカニカルシール
141 回転環
142 固定環
143 金属製ベローズ
150 第2メカニカルシール
151 回転環
152 固定環
153 金属製ベローズ
160 パーシャルインペラー
161 溝
162 貫通孔
200 密封構造
210 第1メカニカルシール
220 第2メカニカルシール
230 第1ハウジング
231 貫通孔
240 第2ハウジング
241,242 めねじ
250 第3ハウジング
251 貫通孔
400 回転軸
500 装置本体
510,520 環状溝

Claims (5)

  1. おねじを有する軸部と、
    該軸部の後端側に設けられ、おねじの外径よりも小径の小径部と、
    を備え、
    前記小径部に締付け工具が嵌合される被嵌合部が設けられていることを特徴とする止ねじ。
  2. 前記軸部と小径部との間に、軸部から小径部に向かって縮径するテーパ部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の止ねじ。
  3. めねじが形成されている第1部材と、
    第1部材に対してスライド可能に設けられ、かつ前記めねじの内径よりも径が小さな貫通孔が形成されている第2部材と、
    を固定する固定構造において、
    第1部材に対して、前記めねじと貫通孔の中心軸線が一致する状態で第2部材が位置決めされると共に、請求項1または2に記載の止ねじのおねじが前記めねじに嵌め合わされ、かつ前記小径部が前記貫通孔内に挿入されることで、第1部材と第2部材が固定されることを特徴とする固定構造。
  4. めねじが形成されている第1部材と、
    第1部材に対してスライド可能に設けられ、かつ前記めねじの内径よりも径が小さな貫通孔が形成されている第2部材と、
    を固定する固定方法において、
    請求項1または2に記載の止ねじを、前記小径部の端部が第1部材の表面よりも内側に位置するまで、前記めねじにねじ込む第1工程と、
    第1工程後に、前記貫通孔の中心軸線と前記めねじの中心軸線が一致する位置まで、第2部材を第1部材に対してスライドさせる第2工程と、
    第2工程後に、前記止ねじをねじ込み方向とは反対側に回転させることで、該止ねじにおける小径部が第2部材に形成された貫通孔内に挿入されるまで該止ねじを移動させる第3工程と、
    を有することを特徴とする固定方法。
  5. メカニカルシールによって密封された密封領域内で、回転軸に取り付けられたスリーブの外周に、流体を流動させる環状のパーシャルインペラーが装着されている密封構造において、
    前記スリーブにはめねじが形成されており、かつ前記パーシャルインペラーには前記めねじの内径よりも径が小さな貫通孔が形成されていると共に、
    前記スリーブに対して、前記めねじと貫通孔の中心軸線が一致する状態で前記パーシャルインペラーが位置決めされると共に、請求項1または2に記載の止ねじのおねじが前記めねじに嵌め合わされ、かつ前記小径部が前記貫通孔内に挿入されることで、前記スリーブとパーシャルインペラーが固定されていることを特徴とする密封構造。
JP2016510524A 2014-03-27 2015-03-27 密封構造 Active JP6442723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066687 2014-03-27
JP2014066687 2014-03-27
PCT/JP2015/059581 WO2015147252A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-27 止ねじ及び固定構造及び固定方法及び密封構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015147252A1 true JPWO2015147252A1 (ja) 2017-04-13
JP6442723B2 JP6442723B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54195756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510524A Active JP6442723B2 (ja) 2014-03-27 2015-03-27 密封構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10393166B2 (ja)
EP (1) EP3124805B1 (ja)
JP (1) JP6442723B2 (ja)
CN (1) CN106104021B (ja)
WO (1) WO2015147252A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111574B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-02 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
CN113119407B (zh) * 2021-04-26 2022-12-16 江西联益光学有限公司 一种适于内螺牙塑件加工的注塑模具
US11717078B2 (en) * 2021-12-14 2023-08-08 Smith System Manufacturing Company Table leg assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445781Y1 (ja) * 1966-08-12 1969-03-03
JP2002098237A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Eagle Ind Co Ltd 軸封装置
JP2005535421A (ja) * 2002-08-16 2005-11-24 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 固定ネジを備えた外科手術用のインプラント又は器具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462910A (en) * 1944-08-14 1949-03-01 Joy Mfg Co Setscrew
US2574677A (en) * 1948-01-07 1951-11-13 Daniel A Wieland Multiple part set screw
US2850304A (en) * 1955-10-20 1958-09-02 R & B Wagner Inc Pipe coupling having an internal expanding sleeve
US3484830A (en) * 1967-12-05 1969-12-16 Adolph A Wagner Pipe coupling
US3941395A (en) * 1973-03-08 1976-03-02 Borg-Warner Corporation Cooled seal cartridge
US3929023A (en) * 1974-09-27 1975-12-30 Motorola Inc Tuning screw lock and torque control
IT8305006V0 (it) * 1983-10-06 1983-10-06 C O M Cooperative Operai Metal Sistema di coolegamento fra due barre cave coassiali e di sezione sostanzialmente rettangolare
US5375853B1 (en) * 1992-09-18 1998-05-05 Crane John Inc Gas lubricated barrier seal
DE9212879U1 (de) * 1992-09-24 1994-01-27 Link Waldemar Gmbh Co Kniegelenkendoprothese zum Ersatz der Schienbein-Gelenkflächen
US5666724A (en) * 1995-05-03 1997-09-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Installation and assembly device and method of using
DE29612857U1 (de) * 1996-07-24 1997-11-20 Link Waldemar Gmbh Co Endoprothese
US6213740B1 (en) * 1997-04-18 2001-04-10 John Eastman Barnes Flexible impeller pump having a transparent safety cover
DE29722973U1 (de) * 1997-12-30 1999-03-25 Thabe Heiner Dr Med Handgelenkprothese
US7618210B2 (en) * 2006-03-01 2009-11-17 R & B Wagner, Inc. Pipe and tubing connector
WO2009047507A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Fluid Leader Ltd Coupling
CH709713A2 (fr) * 2014-05-15 2015-11-30 Lino Peverada Dispositif de connexion pour éléments tubulaires.
US10094406B2 (en) * 2014-12-08 2018-10-09 Prairie View Industries, Inc. Insert connector and stem caster assembly using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445781Y1 (ja) * 1966-08-12 1969-03-03
JP2002098237A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Eagle Ind Co Ltd 軸封装置
JP2005535421A (ja) * 2002-08-16 2005-11-24 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 固定ネジを備えた外科手術用のインプラント又は器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3124805A4 (en) 2017-11-22
EP3124805B1 (en) 2020-03-11
US20170122358A1 (en) 2017-05-04
CN106104021B (zh) 2018-04-06
EP3124805A1 (en) 2017-02-01
JP6442723B2 (ja) 2018-12-26
WO2015147252A1 (ja) 2015-10-01
CN106104021A (zh) 2016-11-09
US10393166B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442723B2 (ja) 密封構造
JP2018096457A5 (ja)
JP6590919B2 (ja) 流体供給部を備えた工具ホルダ
US20180017466A1 (en) Systems and methods for attaching a probe to a casing of a gas turbine engine
US20160017903A1 (en) Fluid throttle member
JP6483132B2 (ja) 密封装置
US9909668B2 (en) Mechanical seal having a simplified construction
JP2018040431A (ja) シール材圧入装着用治具
TWI654388B (zh) 螺桿裝置
JP2014095434A (ja) フランジ付き管継手
JP2018200059A (ja) 固定機構及びメカニカルシール
JP2012246995A (ja) ボールねじ
JP4758386B2 (ja) シール装置
TWM460040U (zh) 五通碗組
JP2010214539A (ja) チャック装置
JP2005291455A (ja) 回転継手
GB2546375A (en) 2-par clamp ring method
TWI516687B (zh) Rolling bearings
JP2011163562A (ja) 分割型シール環
JP6309839B2 (ja) メカニカルシール
JP5324620B2 (ja) 分割型シール環
JP2014043879A (ja) ボールねじ
JP2012193825A (ja) ボールねじ
JP2019015386A (ja) スプライン嵌合部用シール
JP2014149056A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250