JPWO2015141305A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015141305A1
JPWO2015141305A1 JP2016508580A JP2016508580A JPWO2015141305A1 JP WO2015141305 A1 JPWO2015141305 A1 JP WO2015141305A1 JP 2016508580 A JP2016508580 A JP 2016508580A JP 2016508580 A JP2016508580 A JP 2016508580A JP WO2015141305 A1 JPWO2015141305 A1 JP WO2015141305A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fin
conversion device
power conversion
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016508580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315081B2 (ja
Inventor
伊藤 孝文
孝文 伊藤
高裕 山嵜
高裕 山嵜
健人 安達
健人 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2015141305A1 publication Critical patent/JPWO2015141305A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315081B2 publication Critical patent/JP6315081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/14Fastening; Joining by using form fitting connection, e.g. with tongue and groove
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

高熱伝導性材料から形成され、かつ装置本体1の内部に収納された半導体素子Hを放熱させるヒートシンクが配設されるとともにヒートシンクを構成するフィン32間に外部の空気を通過させるための開口25a,26aが形成されたフレーム20を有する電力変換装置において、フレーム20は、フィン32のそれぞれの先端部を自身に形成された溝部24aに進入させることで各フィン32に熱的に接続した状態でヒートシンクを被覆する被覆部24を備えたものである。

Description

本発明は、電力変換装置に関するものである。
従来、例えば昇降機や空調機等の制御において電力変換装置が用いられており、この種の電力変換装置は、主要部品である半導体素子が装置本体に収納されるとともに、この半導体素子を冷却するためのヒートシンクが設けられている。ヒートシンクは、熱伝導性能の良好な材料を用いて例えばカシメ等にて作成されており、その周囲をダイカストで製作されたフレームに囲まれている。このフレームは、装置本体の一部を形成するものであり、ヒートシンクを構成するフィン間に外部の空気を通過させるための開口が形成されている。またこのフレームにも半導体素子が熱的に接続されており、該フレームでも放熱を行うことで、放熱面積の拡大化により冷却能力の向上を図っている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4936019号公報
ところで、上述したような電力変換装置においては、装置の小型化や半導体素子の発熱量の増大等に対応すべく、ヒートシンクの冷却効率の向上が常に要請されている。
本発明は、上記実情に鑑みて、冷却効率の向上を図ることができる電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電力変換装置は、高熱伝導性材料から形成され、かつ装置本体の内部に収納された半導体素子を放熱させるヒートシンクが配設されるとともに該ヒートシンクを構成するフィン間に外部の空気を通過させるための開口が形成されたフレームを有する電力変換装置において、前記フレームは、前記フィンのそれぞれの先端部を自身に形成された溝部に進入させることで各フィンに熱的に接続した状態で前記ヒートシンクを被覆する被覆部を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記電力変換装置において、前記被覆部は、少なくとも互いに隣接する溝部間において前記フィンの基端部側に向かうに連れて前記溝部の長手方向と直交する方向の幅が漸次小さくなる態様で形成され、かつ該溝部の内壁面に連続する傾斜面を有するガイド部を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記電力変換装置において、前記フィンは、先端面に向けて自身の厚みが漸次小さくなることで形成される傾斜ガイド面を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記電力変換装置において、前記フレームは、表面に凹凸が形成されて成ることを特徴とする。
また本発明は、上記電力変換装置において、前記半導体素子は、炭化ケイ素、窒化ガリウム及びダイアモンドの少なくとも1つを主材料とするワイドバンドギャップ半導体素子であることを特徴とする。
本発明によれば、フレームは、高熱伝導性材料から形成されており、被覆部がフィンのそれぞれの先端部を溝部に進入させることで各フィンに熱的に接続した状態でヒートシンクを被覆するので、フレーム全体も放熱部材としての役割を果たすことになり、これにより放熱面積の増大により冷却効率の向上を図ることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態である電力変換装置を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1に示した電力変換装置の要部を拡大して示す横断面図である。 図3は、本発明の実施の形態である電力変換装置の変形例を模式的に示す斜視図である。 図4は、図3に示した電力変換装置の要部を拡大して示す横断面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る電力変換装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態である電力変換装置を模式的に示す斜視図であり、図2は、図1に示した電力変換装置の要部を拡大して示す横断面図である。ここで例示する電力変換装置は、装置本体1を備えている。
装置本体1は、収納本体10とフレーム20とを備えて構成してある。収納本体10は、後面が開口した直方状の形態を成す箱体であり、フレーム20の前方域を覆う態様で該フレーム20に連結してある。
かかる収納本体10は、例えば樹脂材から形成されるもので、フレーム20との間に様々制御機器を収納するための収納空間11を画成している。
フレーム20は、例えばアルミニウム等の良好な熱伝導性を有する高熱伝導性材料を例えば押出成型にて形成されたものである。
このフレーム20は、収納本体10の内部を臨むよう該収納本体10に覆われる前面部21(図2参照)と、前面部21の左右両端部より後方に向けて延在する左右一対の側面部22,23と、側面部22,23のそれぞれの後端縁部を連結する被覆部24とが一体的に形成されることで、上面25及び下面26に外部の空気が通過するための通風開口25a,26aが形成された筒状体である。
そして、上面25の通風開口25aは、フレーム20に支持された複数(図示の例では2つ)の送風ファンFが配設されることにより閉塞されている。ここで送風ファンFは、駆動することにより、下面26に形成された通風開口26aより外部の空気をフレーム20の内部に導入し、フレーム20の内部を通過した空気を上面25の通風開口25aを通じて外部に送出するものである。また、下面26の通風開口26aは、適宜図示せぬフィルタ等により覆われている。
図2に示すように、フレーム20には、ヒートシンクであるフィンユニット30が配設してある。
フィンユニット30は、例えばアルミニウム等の良好な熱伝導性を有する高熱伝導性材料から形成されるもので、ベース部31と複数のフィン32とを備えて構成してある。
ベース部31は、略平板状の形態を成すものであり、フレーム20の前面部21に取り付けられている。このベース部31の前面には、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOS−FET(Metal Oxide Semiconductor−Field Effect Transistor)、ダイオードのような半導体素子Hが熱的に接続される態様で配設してある。ここで、半導体素子Hは、Si系の半導体素子だけでなく、炭化ケイ素、窒化ガリウム及びダイアモンドの少なくとも1つを主材料とするワイドバンドギャップ半導体素子であってもよい。
複数のフィン32は、それぞれ薄板状の形態を成している。これらフィン32は、フレーム20の前面部21に形成された取付開口21aを貫通する態様でベース部31の後面に左右方向に沿って並ぶよう所定間隔毎に起立姿勢にて配設してある。これらフィン32は、基端部がベース部31に形成された図示せぬ凹部に進入した状態でカシメ加工が施されることにより配設してある。
フレーム20の左側の側面部22には、外面となる左面及び内面となる右面に凹部22aと凸部22bとが交互に形成されることで凹凸が形成してある。また、フレーム20の右側の側面部23には、外面となる右面及び内面となる左面に凹部23aと凸部23bとが交互に形成されることで凹凸が形成してある。
フレーム20の被覆部24は、フレーム20の後面部を形成するものである。かかる被覆部24には、前面に複数の溝部24aが形成してある。これら溝部24aは、被覆部24の前面において上下方向に沿って延在するものであり、その溝幅、すなわち左右幅は、フィンユニット30のフィン32の厚みと同程度の大きさ若しくは僅かに大きいものである。
またこれら溝部24aは、図2に示したように、それぞれ対応するフィン32の先端部の進入を許容するものであり、該溝部24aの内壁面が該先端部と接している。つまり、被覆部24は、フィンユニット30を構成するフィン32と熱的に接続した状態でフィンユニット30を被覆するものである。
上記被覆部24には、複数のガイド部24bが形成してある。ガイド部24bは、互いに隣接する溝部24a間において前方側(フィン32の基端部側)に向かうに連れて左右方向(溝部24aの長手方向と直交する方向)の幅が漸次小さくなる態様で形成されるものであり、溝部24aの内壁面に連続する傾斜面24cを有している。また、本実施の形態においては、最も左方に位置する溝部24aの左側、並びに最も右方に位置する溝部24aの右側にもガイド部24bが形成してある。
このような構成を有する電力変換装置によれば、ヒートシンクを構成するフィンユニット30だけでなくフレーム20も高熱伝導性材料から形成されており、フレーム20の被覆部24がフィンユニット30を構成するフィン32と熱的に接続した状態でフィンユニット30を被覆するので、被覆部24を含むフレーム20全体も放熱部材としての役割を果たすことになり、これにより放熱面積の増大により冷却効率の向上を図ることができる。
上記電力変換装置によれば、少なくとも互いに隣接する溝部24a間において該溝部24aの内壁面に連続する傾斜面24cを有するガイド部24bが形成されているので、フィンユニット30のフィン32を対応する溝部24aに進入させる際に、ガイド部24bの傾斜面24cがフィン32の先端部を溝部24aに案内する案内面としての役割を果たすことができ、これにより各フィン32の先端部を対応する溝部24aに良好に進入させることができる。
上記電力変換装置によれば、フレーム20を構成する側面部22,23の表面にも凹凸が形成されているので、側面部22,23の表面積を増大させることにより放熱面積を増大させることができ、これによっても冷却効率の向上を図ることができる。
図3は、本発明の実施の形態である電力変換装置の変形例を模式的に示す斜視図であり、図4は、図3に示した電力変換装置の要部を拡大して示す横断面図である。尚、上述した実施の形態である電力変換装置と同一の構成を有するものには、同一の符号を付して重複した説明を適宜省略する。
ここで例示する電力変換装置は、装置本体2を備えている。装置本体2は、収納本体10とフレーム40とを備えて構成してある。
フレーム40は、例えばアルミニウム等の良好な熱伝導性を有する高熱伝導性材料を例えば押出成型にて形成されたものである。このフレーム40は、収納本体10の内部を臨むよう該収納本体10に覆われる前面部41と、前面部41の左右両端部より後方に向けて延在する左右一対の側面部42,43と、側面部42,43のそれぞれの後端縁部を連結する被覆部44とが一体的に形成されることで、上面45及び下面46に外部の空気が通過するための通風開口45a,46aが形成された筒状体である。
そして、上面45の通風開口45aは、フレーム40に支持された複数の送風ファンFが配設されることにより閉塞されている。ここで送風ファンFは、駆動することにより、下面46に形成された通風開口46aより外部の空気をフレーム40の内部に導入し、フレーム40の内部を通過した空気を上面45の通風開口45aを通じて外部に送出するものである。また、下面46の通風開口46aは、適宜図示せぬフィルタ等により覆われている。
上記フレーム40には、ヒートシンクであるフィンユニット50が配設してある。フィンユニット50は、例えばアルミニウム等の良好な熱伝導性を有する高熱伝導性材料を例えば押出成型にて形成されるもので、ベース部51と複数のフィン52とを備えて構成してある。
ベース部51は、略平板状の形態を成すものであり、フレーム40の前面部41に取り付けられている。このベース部51の前面には、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOS−FET(Metal Oxide Semiconductor−Field Effect Transistor)、ダイオードのような半導体素子Hが熱的に接続される態様で配設してある。ここで、半導体素子Hは、Si系の半導体だけでなく、炭化ケイ素、窒化ガリウム及びダイアモンドの少なくとも1つを主材料とするワイドバンドギャップ半導体素子であってもよい。
複数のフィン52は、それぞれフレーム40の前面部41に形成された取付開口41aを貫通する態様でベース部51の後面から後方に向けて突出するよう形成してあり、かつ左右方向に沿って並ぶよう所定間隔毎に形成してある。
それぞれのフィン52の先端部には傾斜ガイド面52aが形成してある。傾斜ガイド面52aは、フィン52の先端面52bに向けて該フィン52の厚みが漸次小さくなることで形成されるものである。そして、フィン52の先端部から基端部にかけての表面には凹部52cと凸部52dとが交互に形成されることにより凹凸が形成してある。
フレーム40の左側の側面部42には、外面となる左面及び内面となる右面に凹部42aと凸部42bとが交互に形成されることにより凹凸が形成してある。また、フレーム40の右側の側面部43には、外面となる右面及び内面となる左面に凹部43aと凸部43bとが交互に形成されて凹凸が形成してある。
フレーム40の被覆部44は、フレーム40の後面部を形成するものである。かかる被覆部44には、前面に複数の溝部44aが形成してある。これら溝部44aは、被覆部44の前面において上下方向に沿って延在するものであり、その溝幅、すなわち左右幅は、フィンユニット50のフィン52の厚み方向の最大幅と略同程度の大きさを有するものである。
またこれら溝部44aは、図3に示したように、それぞれ対応するフィン52の先端部の進入を許容するものであり、該溝部44aの内壁面が該先端部と接している。つまり、被覆部44は、フィンユニット50を構成するフィン52と熱的に接続した状態でフィンユニット50を被覆するものである。上記被覆部44には、後面と、溝部44aが形成された部位を除く前面とに凹凸が形成してある。
このような構成を有する電力変換装置によれば、ヒートシンクを構成するフィンユニット50だけでなくフレーム40も高熱伝導性材料から形成されており、フレーム40の被覆部44がフィンユニット50を構成するフィン52と熱的に接続した状態でフィンユニット50を被覆するので、被覆部44を含むフレーム40全体も放熱部材としての役割を果たすことになり、これにより放熱面積の増大により冷却効率の向上を図ることができる。
上記電力変換装置によれば、各フィン52の先端部に傾斜ガイド面52aが形成されているので、フィンユニット50のフィン52を対応する溝部44aに進入させる際に、傾斜ガイド面52aが溝部44aの前方縁部と摺接することで先端部を溝部44aに案内する案内面としての役割を果たすことができ、これにより各フィン52の先端部を対応する溝部44aに良好に進入させることができる。
上記電力変換装置によれば、フレーム40を構成する側面部42,43の表面にも凹凸が形成されているので、側面部42,43の表面積を増大させることにより放熱面積を増大させることができ、これによっても冷却効率の向上を図ることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態及びその変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
すなわち、本発明においては、フレームは、フィンの先端部に熱的に接続しつつヒートシンクを被覆する被覆部を備えるものであれば、その形状等は特に限定されない。
1 装置本体
10 収納本体
20 フレーム
22 側面部
23 側面部
24 被覆部
24a 溝部
24b ガイド部
24c 傾斜面
25a 通風開口
26a 通風開口
30 フィンユニット
31 ベース部
32 フィン
H 半導体素子

Claims (5)

  1. 高熱伝導性材料から形成され、かつ装置本体の内部に収納された半導体素子を放熱させるヒートシンクが配設されるとともに該ヒートシンクを構成するフィン間に外部の空気を通過させるための開口が形成されたフレームを有する電力変換装置において、
    前記フレームは、前記フィンのそれぞれの先端部を自身に形成された溝部に進入させることで各フィンに熱的に接続した状態で前記ヒートシンクを被覆する被覆部を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記被覆部は、少なくとも互いに隣接する溝部間において前記フィンの基端部側に向かうに連れて前記溝部の長手方向と直交する方向の幅が漸次小さくなる態様で形成され、かつ該溝部の内壁面に連続する傾斜面を有するガイド部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記フィンは、先端面に向けて自身の厚みが漸次小さくなることで形成される傾斜ガイド面を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記フレームは、表面に凹凸が形成されて成ることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 前記半導体素子は、炭化ケイ素、窒化ガリウム及びダイアモンドの少なくとも1つを主材料とするワイドバンドギャップ半導体素子であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電力変換装置。
JP2016508580A 2014-03-18 2015-02-03 電力変換装置 Active JP6315081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055208 2014-03-18
JP2014055208 2014-03-18
PCT/JP2015/052949 WO2015141305A1 (ja) 2014-03-18 2015-02-03 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015141305A1 true JPWO2015141305A1 (ja) 2017-04-06
JP6315081B2 JP6315081B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54144285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508580A Active JP6315081B2 (ja) 2014-03-18 2015-02-03 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3121848A4 (ja)
JP (1) JP6315081B2 (ja)
CN (1) CN105493273B (ja)
WO (1) WO2015141305A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6988118B2 (ja) * 2017-03-22 2022-01-05 富士電機株式会社 インバータ装置
JP6988119B2 (ja) * 2017-03-22 2022-01-05 富士電機株式会社 インバータ装置
CN108598054A (zh) * 2018-03-28 2018-09-28 合肥凯利科技投资有限公司 一种电机控制器igbt用风冷散热装置及其控制系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129486A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Okuma Mach Works Ltd ヒートシンク及びその製造方法
JP2001102503A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Mizutani Denki Kogyo Kk 電子部品の放熱器
JP2001110958A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Mizutani Denki Kogyo Kk 電子部品の放熱器
JP2005158979A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sony Corp 放熱装置及び電子機器
JP2007165481A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp 熱交換器、光源装置、プロジェクタ、電子機器
JP2010135673A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Schneider Inverter Corp 半導体機器の放熱器
JP2011160594A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
WO2012081434A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460631C3 (de) * 1974-12-20 1979-04-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kuhlkörper zur Fremdkuhlung von Thyristoren
DE2502472C2 (de) * 1975-01-22 1982-09-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kühlkörper für Thyristoren
DE4314663A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Alusuisse Lonza Services Ag Kühlkörper für Halbleiterbauelemente
DE29602212U1 (de) * 1996-02-09 1996-05-02 Alusuisse Lonza Services Ag Kühlkörper für Halbleiterbauelemente o.dgl. Einrichtungen
US5937517A (en) * 1997-11-12 1999-08-17 Eastman Kodak Company Method of manufacturing bonded dual extruded, high fin density heat sinks
DE10229532B4 (de) * 2002-07-01 2008-06-19 Alcan Technology & Management Ag Kühlvorrichtung für Halbleiterbauelemente
DE10240848B4 (de) * 2002-09-04 2004-07-22 Seifert Electronic Gmbh & Co. Kg Kühlkörper aus Leichtmetall in Blockform und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2012004405A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Denso Corp 冷却器およびその製造方法
JP5614542B2 (ja) * 2011-03-28 2014-10-29 株式会社安川電機 モータ制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129486A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Okuma Mach Works Ltd ヒートシンク及びその製造方法
JP2001102503A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Mizutani Denki Kogyo Kk 電子部品の放熱器
JP2001110958A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Mizutani Denki Kogyo Kk 電子部品の放熱器
JP2005158979A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sony Corp 放熱装置及び電子機器
JP2007165481A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp 熱交換器、光源装置、プロジェクタ、電子機器
JP2010135673A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Schneider Inverter Corp 半導体機器の放熱器
JP2011160594A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
WO2012081434A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493273A (zh) 2016-04-13
CN105493273B (zh) 2019-11-05
EP3121848A1 (en) 2017-01-25
WO2015141305A1 (ja) 2015-09-24
JP6315081B2 (ja) 2018-04-25
EP3121848A4 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008140802A (ja) ヒートシンク
JP6315081B2 (ja) 電力変換装置
JP2008235387A (ja) 放熱構造を備えた電気電子機器装置
DK2291064T3 (en) Electronic device with cooling fins
JP6177465B2 (ja) 鉄道車両用の冷却装置
JP2008177314A (ja) モータ制御装置
JP5052422B2 (ja) 電子機器、及びヒートシンク
US20220201899A1 (en) Electric appliance having a housing part
JP6222251B2 (ja) 冷却構造、及び装置
JP6652467B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
JP6728667B2 (ja) 冷却装置および電力変換装置
JP6146364B2 (ja) 電力変換装置
JP5939329B1 (ja) 冷却構造、及び装置
JP2010219085A (ja) 自然空冷用ヒートシンク
JP2012004493A (ja) 電子機器装置
JP2020061395A (ja) ヒートシンク
JP2006237366A (ja) ヒートシンク
JP2010087016A (ja) 自然空冷用ヒートシンク
KR102492918B1 (ko) 제습모듈 및 이를 포함하는 제습기
JP2013057765A (ja) 画像形成装置
JP5400690B2 (ja) ヒートシンク
JP2012023146A (ja) ヒートシンク
WO2018061193A1 (ja) ヒートシンク及び電力変換装置
KR101548323B1 (ko) 히트싱크 및 이것이 장착된 방열장치
JP2008098477A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250