JPWO2015140873A1 - 冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法 - Google Patents

冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015140873A1
JPWO2015140873A1 JP2016508333A JP2016508333A JPWO2015140873A1 JP WO2015140873 A1 JPWO2015140873 A1 JP WO2015140873A1 JP 2016508333 A JP2016508333 A JP 2016508333A JP 2016508333 A JP2016508333 A JP 2016508333A JP WO2015140873 A1 JPWO2015140873 A1 JP WO2015140873A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
refrigerant
pressure
source
refrigeration apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016508333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157721B2 (ja
Inventor
佐多 裕士
裕士 佐多
智隆 石川
智隆 石川
池田 隆
隆 池田
悠介 有井
悠介 有井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015140873A1 publication Critical patent/JPWO2015140873A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157721B2 publication Critical patent/JP6157721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

冷凍装置1は、低元側圧縮機11、低元側凝縮器12、低元側減圧装置、及び、低元側蒸発器14を有し、低元側冷媒を循環させる低元側冷凍サイクル10と、高元側圧縮機31、高元側凝縮器32、高元側減圧装置、及び、高元側蒸発器34を有し、高元側冷媒を循環させる高元側冷凍サイクル30と、低元側凝縮器12の低元側冷媒と、高元側蒸発器34の高元側冷媒と、を熱交換させるカスケードコンデンサ40と、制御装置50と、を備え、低元側冷媒は、不均化反応を生じる冷媒であり、低元側冷媒の圧力は、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持されるものである。

Description

本発明は、多元冷凍サイクルを備えた冷凍装置、及び、多元冷凍サイクルを備えた冷凍装置の制御方法に関する。
従来の冷凍装置として、低元側圧縮機、低元側凝縮器、低元側減圧装置、及び、低元側蒸発器を有し、低元側冷媒を循環させる低元側冷凍サイクルと、高元側圧縮機、高元側凝縮器、高元側減圧装置、及び、高元側蒸発器を有し、高元側冷媒を循環させる高元側冷凍サイクルと、低元側凝縮器の低元側冷媒と高元側蒸発器の高元側冷媒とを熱交換させるカスケードコンデンサと、制御装置と、を備えたものがある。そのような冷凍装置では、低元側冷媒としてCO冷媒が用いられる(特許文献1参照)。
特開2001−91074号公報(段落[0007]〜段落[0013]、図1〜図4)
そのような冷凍装置では、低元側冷凍サイクルの圧力範囲が、CO冷媒の臨界圧力である7.4MPa以下に制御される場合がある。そして、そのような冷凍装置において、例えば、低元側冷媒として、圧力範囲をCO冷媒と比較して低くすることができる、HFO−1123冷媒(1,1,2トリフルオロエチレン冷媒)等が用いられると、冷凍装置の安全性能を向上することが可能となり、また、低元側冷凍サイクルを構成する各機器の耐圧性能を低減して、冷凍装置を低コスト化することが可能となる。
また、理論サイクルにおけるCOP(成績係数)は、蒸発温度10℃、凝縮温度45℃、過冷却度0K、過熱度0Kである時、CO冷媒では5.70、HFC(ヒドロフルオロカーボン)−32冷媒では6.33、HFC−410A冷媒では6.06となり、蒸発温度−30℃、凝縮温度45℃、過冷却度0K、過熱度0Kである時、CO冷媒では1.94、HFC−32冷媒では2.13、HFC−410A冷媒では1.99となる(『SIによる上級冷凍受験テキスト』(第7次改訂版、社団法人日本冷凍空調学会発行)から引用)。つまり、低元側冷媒がCO冷媒である場合には、低元側冷媒がHFC系冷媒である場合と比較して、理論サイクルにおけるCOP(成績係数)が劣る場合がある。そのため、そのような冷凍装置において、例えば、低元側冷媒として、理論サイクルにおけるCOP(成績係数)をHFC系冷媒等と同程度にすることができる、HFO−1123冷媒等が用いられると、冷凍装置の運転効率を向上できる場合がある。
また、例えば、低元側冷媒として、GWP(地球温暖化係数)がCO冷媒と比較して低い又は同程度である、HFO−1123冷媒等が用いられると、冷凍装置の地球温暖化への影響を低減することができる場合がある。
しかしながら、HFO−1123冷媒等は、不均化反応を生じる冷媒であり、低元側冷媒にそのような冷媒が用いられた冷凍装置を動作させる技術が、未だ確立されていないため、低元側冷媒としてそのような冷媒を用いて、例えば、冷凍装置の安全性能を向上すること、冷凍装置を低コスト化すること、冷凍装置の運転効率を向上すること、冷凍装置の地球温暖化への影響を低減すること等の、実現性が低いという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、低元側冷媒に不均化反応を生じる冷媒が用いられた冷凍装置を動作させる技術を確立して、例えば、安全性能を向上すること、低コスト化すること、運転効率を向上すること、地球温暖化への影響を低減すること等の、実現性が向上された冷凍装置を得ることを目的としている。また、そのような冷凍装置の制御方法を得ることを目的としている。
本発明に係る冷凍装置は、低元側圧縮機、低元側凝縮器、低元側減圧装置、及び、低元側蒸発器を有し、低元側冷媒を循環させる低元側冷凍サイクルと、高元側圧縮機、高元側凝縮器、高元側減圧装置、及び、高元側蒸発器を有し、高元側冷媒を循環させる高元側冷凍サイクルと、前記低元側凝縮器の前記低元側冷媒と、前記高元側蒸発器の前記高元側冷媒と、を熱交換させるカスケードコンデンサと、制御装置と、を備え、前記低元側冷媒は、不均化反応を生じる冷媒であり、前記低元側冷媒の圧力は、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持されるものである。
本発明に係る冷凍装置では、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持される。そのため、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒であるにも関わらず、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置を動作させることが可能となって、例えば、冷凍装置の安全性能を向上すること、冷凍装置を低コスト化すること、冷凍装置の省エネ性能を向上すること、冷凍装置の地球温暖化への影響を低減すること等の、実現性が向上される。
実施の形態1に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。 実施の形態1に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。 実施の形態1に係る冷凍装置の、低元側冷媒がHFO−1123冷媒である場合の特性を説明するための図である。 実施の形態1に係る冷凍装置の、低元側冷媒がHFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒である場合の特性を説明するための図である。 実施の形態2に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。 実施の形態3に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。
以下、本発明に係る冷凍装置について、図面を用いて説明する。
なお、以下で説明する構成、動作等は、一例にすぎず、本発明に係る冷凍装置は、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図において、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。また、重複又は類似する説明については、適宜簡略化又は省略している。
実施の形態1.
実施の形態1に係る冷凍装置について説明する。
<冷凍装置の構成>
以下に、実施の形態1に係る冷凍装置の構成について説明する。
図1及び図2は、実施の形態1に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。
図1及び図2に示されるように、冷凍装置1は、低元側冷凍サイクル10と高元側冷凍サイクル30との、二元冷媒サイクルを備える。冷凍装置1が、3つ以上の冷凍サイクルを備えていてもよい。
低元側冷凍サイクル10は、低元側圧縮機11と、低元側凝縮器12と、低元側減圧装置である低元側膨張弁13と、低元側蒸発器14と、を有し、低元側冷媒を循環させる。例えば、運転状況の変化に応じて、低元側冷凍サイクル10の必要冷媒量が大きく変動する場合等では、図2に示されるように、低元側凝縮器12と低元側膨張弁13との間を連通させる配管に、低元側受液器15が配設されてもよい。低元側膨張弁13は、キャピラリチューブ等の他の減圧装置であってもよい。低元側蒸発器14は、冷熱源として使用される。低元側冷媒は、HFO−1123冷媒等の不均化反応を生じる冷媒である。
高元側冷凍サイクル30は、高元側圧縮機31と、高元側凝縮器32と、高元側減圧装置である高元側膨張弁33と、高元側蒸発器34と、を有し、高元側冷媒を循環させる。高元側圧縮機31は、能力可変式である。高元側膨張弁33は、キャピラリチューブ等の他の減圧装置であってもよい。
低元側凝縮器12及び高元側蒸発器34は、カスケードコンデンサ40に内蔵される。カスケードコンデンサ40において、低元側凝縮器12の低元側冷媒と高元側蒸発器34の高元側冷媒とが、熱交換を行う。
高元側冷媒は、GWP(地球温暖化係数)が高いHFC系冷媒等である。高元側冷凍サイクル30では、例えば、高元側蒸発器34がカスケードコンデンサ40に内蔵される等の、高元側冷媒が漏れにくい構造が採用されるため、そのような冷媒が用いられても、環境への影響が少ない。また、HFC系冷媒は、他の冷媒と比較して、COP(成績係数)が高いため、高元側冷凍サイクル30の運転効率が向上される。なお、高元側冷媒として、HFC系冷媒と比較してGWP(地球温暖化係数)が高い他の冷媒、例えば、HFO−1234yf冷媒(2,3,3,3−テトラフルオロプロペン冷媒)、HC系冷媒、CO冷媒、水等が、用いられてもよい。つまり、高元側冷媒は、低元側冷媒が同一の冷凍サイクルに用いられる場合と比較して、その冷凍サイクルの運転効率を高くする冷媒である。
高元側冷媒が、例えばHFC系冷媒等のような、臨界点が高いものである場合には、高元側冷凍サイクル30の高圧側に、高元側受液器が配設されて、余剰冷媒が処理されるとよい。また、高元側冷媒が、例えばCO冷媒等のような、臨界点が低いものである場合には、高元側冷凍サイクル30の低圧側に、高元側アキュムレーターが配設されて、余剰冷媒が処理されるとよい。
低元側冷凍サイクル10は、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力を検出する低元側高圧圧力検出手段である、低元側高圧圧力センサー21と、低元側冷凍サイクル10の低圧圧力を検出する低元側低圧圧力検出手段である、低元側低圧圧力センサー22と、低元側圧縮機11から吐出される低元側冷媒の温度を検出する低元側吐出温度検出手段である、低元側吐出温度センサー23と、を有する。低元側高圧圧力センサー21は、低元側凝縮器12と低元側膨張弁13との間を連通させる配管に配設される。低元側低圧圧力センサー22は、低元側蒸発器14と低元側圧縮機11との間を連通させる配管に配設される。低元側吐出温度センサー23は、低元側圧縮機11と低元側凝縮器12との間を連通させる配管に配設される。なお、後述する動作において使用されないセンサーは、配設されなくてもよい。
低元側高圧圧力センサー21及び低元側低圧圧力センサー22は、低元側冷媒の圧力自体を検出してもよく、また、低元側冷媒の圧力に換算できる他の物理量を検出してもよい。つまり、本発明における「低元側高圧圧力検出手段」及び「低元側低圧圧力検出手段」は、実質的に圧力を検出する手段であればよい。また、低元側吐出温度センサー23は、低元側冷媒の吐出温度自体を検出してもよく、また、低元側冷媒の吐出温度に換算できる他の物理量を検出してもよい。
低元側高圧圧力センサー21の検出信号と、低元側低圧圧力センサー22の検出信号と、低元側吐出温度センサー23の検出信号と、は、制御装置50に入力される。制御装置50は、冷凍装置1の動作全般を司る。制御装置50を構成する全部又は各部は、例えば、マイコン、マイクロプロセッサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
<冷凍装置の動作>
以下に、実施の形態1に係る冷凍装置の動作について説明する。
低元側冷凍サイクル10において、低元側圧縮機11で圧縮されて吐出された低元側冷媒は、カスケードコンデンサ40内の低元側凝縮器12で冷却された後、低元側膨張弁13で減圧される。低元側膨張弁13で減圧された低元側冷媒は、低元側蒸発器14で蒸発し、吸入管を介して低元側圧縮機11へ還流する。
また、高元側冷凍サイクル30において、高元側圧縮機31で圧縮されて吐出された高元側冷媒は、空気熱交換器である高元側凝縮器32で放熱し、凝縮された後、高元側膨張弁33で減圧される。高元側膨張弁33で減圧された高元側冷媒は、カスケードコンデンサ40内の高元側蒸発器34において、低元側凝縮器12の冷媒と熱交換しつつ蒸発し、高元側圧縮機31へ還流する。
図3は、実施の形態1に係る冷凍装置の、低元側冷媒がHFO−1123冷媒である場合の特性を説明するための図である。
低元側冷媒が、HFO−1123冷媒である場合には、図3に示されるように、圧力が高くなると、低元側冷媒に不均化反応が生じる。不均化反応が生じる圧力は、温度が高くなる程低くなる。つまり、圧力の変動がない場合でも、温度が高くなると、低元側冷媒に不均化反応が生じる。例えば、温度が120℃程度である場合には、圧力が0.7MPaを超えると、低元側冷媒に不均化反応が生じ、圧力が0.7MPaである場合には、温度が120℃程度を越えると、低元側冷媒に不均化反応が生じる。低元側冷媒が、HFO−1123冷媒である場合の、不均化反応前後の化学式は、以下(1)である。
[化1]
CF= CHF → 1/2CF + 3/2C + HF ・・・(1)
図4は、実施の形態1に係る冷凍装置の、低元側冷媒がHFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒である場合の特性を説明するための図である。
一方、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒である場合には、図4に示されるように、不均化反応が生じる圧力を高くすることができる。また、不均化反応が生じる温度を高くすることができる。つまり、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒である場合と比較して、不均化反応を生じにくくすることができる。そして、HFO−1123冷媒のモル比が低くなる、つまり、HFO−1234yf冷媒の混合比率が高くなる程、不均化反応が生じる圧力が高くなる。
また、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒とHFC−32冷媒との混合冷媒である場合には、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒である場合と比較して、不均化反応が生じる圧力を更に高くすることができる。また、不均化反応が生じる温度を更に高くすることができる。
一方、低元側冷媒に不均化反応が生じると、その反応生成物によって分解反応が連鎖することとなるため、冷凍装置1の動作等に支障をきたす虞がある。そのため、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が、低元側冷媒に不均化反応が生じる圧力と比較して高くなることを抑制するために、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒と比較して不均化反応を生じる圧力が高い、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒であるとよい。また、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒と比較して不均化反応を生じる圧力が高い、HFO−1123冷媒とHFC−32冷媒との混合冷媒であると更によい。しかし、低元側冷媒が、それらの混合冷媒である場合でも、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が高くなると、不均化反応が生じてしまう。
そのため、冷凍装置1では、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持される。
以下に、その実現の具体例を説明する。
なお、各具体例の全て又一部が、組み合わされてもよい。
(具体例−1)
制御装置50は、高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)を、低元側冷凍サイクル10の冷却負荷が増加する場合には、高元側冷凍サイクル30の動作圧力(低圧圧力)が低下するように制御し、低元側冷凍サイクル10の冷却負荷が減少する場合には、高元側冷凍サイクル30の動作圧力(低圧圧力)が上昇するように制御する。高元側冷凍サイクル30の動作圧力(低圧圧力)が低下することで、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力と高元側冷凍サイクル30の低圧圧力との差が大きくなり、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が低下する。高元側冷凍サイクル30の動作圧力(低圧圧力)が上昇することで、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力と高元側冷凍サイクル30の低圧圧力との差が小さくなり、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が上昇する。高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)がそのように制御されることで、低元側冷媒から高元側冷媒への放熱量が増減されることとなり、低元側冷凍サイクル10の冷却負荷が変動した場合でも、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力を、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満に維持することが可能となる。
(具体例−2)
制御装置50は、高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)を、低元側高圧圧力センサー21で検出される高圧圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満に維持されるように、制御する。高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)がそのように制御されることで、低元側冷媒から高元側冷媒への放熱量が増減されることとなり、低元側冷凍サイクル10の冷却負荷が変動した場合でも、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力を、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満に維持することが可能となる。制御装置50は、高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)を、低元側吐出温度センサー23で検出される吐出温度が、低元側冷媒が不均化反応を生じる温度未満に維持されるように、制御してもよい。
(具体例−3)
低元側冷凍サイクル10が、圧力又は温度が基準値まで上昇すると開放される、圧力逃し装置を有し、低元側冷媒の圧力が、その圧力逃し装置によって、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満に維持される。例えば、図2に示されるように、低元側受液器15に、圧力逃し装置である可溶栓15aが設けられ、低元側冷媒の圧力又は温度が基準値まで上昇した際に、その可溶栓15aの融点が低い部分が溶けて穴が開くことで、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満に維持される。制御装置50が、低元側高圧圧力センサー21で検出される高圧圧力が基準値まで上昇した際に、又は、低元側吐出温度センサー23で検出される吐出温度が基準値まで上昇した際に、低元側圧縮機11を停止してもよい。
(具体例−4)
制御装置50は、高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)を、低元側高圧圧力センサー21で検出される高圧圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と、低元側低圧圧力センサー22で検出される低圧圧力と、の相乗平均値となるように、制御する。
高元側圧縮機31の運転状態(回転数等)がそのように制御されることで、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と、低元側冷凍サイクル10の低圧圧力と、の中間圧力となるため、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力を、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満に維持しつつ、低元側圧縮機11の吐出温度を抑制することが可能となる。
また、低元側冷凍サイクル10の高圧圧力が低くなり、高元側圧縮機31の圧縮比が高くなるため、運転効率が向上されて、冷凍装置1が省エネルギー化される。特に、高元側冷媒が、HFC系冷媒等である場合には、冷凍装置1が更に省エネルギー化される。例えば、外気の温度が32℃であり、低元側蒸発器14の蒸発温度が−10℃〜−40℃の範囲である場合に、高元側冷媒がHFC−410A冷媒であると、冷凍装置1の運転効率はほぼ最大になる。
<冷凍装置の作用>
以下に、実施の形態1に係る冷凍装置の作用について説明する。
冷凍装置1では、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持される。そのため、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒等のような不均化反応を生じる冷媒であるにも関わらず、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることが可能となって、例えば、冷凍装置1の安全性能を向上すること、冷凍装置1を低コスト化すること、冷凍装置1の省エネ性能を向上すること、冷凍装置1の地球温暖化への影響を低減すること等の、実現性が向上される。
つまり、HFO−1123冷媒、HFO−1123冷媒とHFC−32冷媒との混合冷媒、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒等は、不均化反応を生じる冷媒ではあるものの、低元側冷凍サイクル10の圧力範囲を、CO冷媒と比較して低くすることができる。そのため、それらの冷媒が、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることが可能となることで、冷凍装置1の安全性能を向上することが可能となり、また、低元側冷凍サイクル10を構成する各機器の耐圧性能を低減して、冷凍装置1を低コスト化することが可能となる。
また、HFO−1123冷媒、HFO−1123冷媒とHFC−32冷媒との混合冷媒、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒等は、不均化反応を生じる冷媒ではあるものの、理論サイクルにおけるCOP(成績係数)をHFC系冷媒等と同程度にすることができる。そのため、それらの冷媒が、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることが可能となることで、冷凍装置1の運転効率を向上できる場合が生じる。
また、HFO−1123冷媒、HFO−1123冷媒とHFC−32冷媒との混合冷媒、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒等は、不均化反応を生じる冷媒ではあるものの、GWP(地球温暖化係数)を、CO冷媒と比較して低くする、又は、同程度とすることができる。そのため、それらの冷媒が、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることが可能となることで、冷凍装置1の地球温暖化への影響を低減することができる場合が生じる。
そして、更に、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒とHFC−32冷媒との混合冷媒である場合、又は、HFO−1123冷媒とHFO−1234yf冷媒との混合冷媒である場合には、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒である場合と比較して、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力を高くすることができ、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることの確実性が、向上される。
なお、冷凍装置1が、ノンフロン化又はフロン冷媒の削減、又は、省エネルギー化が要求される、ショーケース、業務用冷凍冷蔵庫、自動販売機等の、冷蔵機器又は冷凍機器であってもよいことは、言うまでもない。
実施の形態2.
実施の形態2に係る冷凍装置について説明する。
なお、実施の形態1と重複又は類似する説明は、適宜簡略化又は省略している。
<冷凍装置の構成>
以下に、実施の形態2に係る冷凍装置の構成について説明する。
図5は、実施の形態2に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。
図5に示されるように、低元側冷凍サイクル10は、低元側凝縮器12と低元側膨張弁13との間を連通させる配管に配設された低元側受液器15と、低元側圧縮機11と低元側凝縮器12との間を連通させる配管に配設された逆止弁16と、低元側受液器15と低元側膨張弁13との間を連通させる配管に配設された、開閉弁である電磁弁17と、を有する。
また、高元側冷凍サイクル30は、低元側冷媒を冷却する冷却手段である冷却部35を有する。冷却部35は、例えば、高元側冷凍サイクル30の、高元側膨張弁33と高元側蒸発器34との間を連通させる配管である。例えば、その配管が、低元側受液器15内を通るように配設されることで、低元側受液器15内の低元側冷媒が冷却される。
<冷凍装置の動作>
以下に、実施の形態2に係る冷凍装置の動作について説明する。
制御装置50は、通常運転時には、実施の形態1と同様に、低元側冷凍サイクル10の低元側冷媒を循環させるとともに、高元側冷凍サイクル30の高元側冷媒を循環させる。そして、例えば、温度制御等のために、低元側圧縮機11を断続運転する等の場合において、低元側圧縮機11が停止される際には、制御装置50は、低元側圧縮機11を停止する前に、電磁弁17を閉状態にし、低元側圧縮機11を稼働することを所定時間継続する。制御装置50がそのように動作することで、低元側冷凍サイクル10内の低元側冷媒が、低元側冷凍サイクル10の逆止弁16と電磁弁17との間、特に低元側受液器15に、高圧となって貯留された状態で、低元側圧縮機11が停止されることとなる。
そして、制御装置50は、低元側圧縮機11が停止中に、高元側圧縮機31を稼働する。制御装置50がそのように動作することで、低元側凝縮器12内の低元側冷媒が、カスケードコンデンサ40において高元側蒸発器34の高元側冷媒によって冷却されることとなるため、例えば、周囲温度が上昇しても、低元側冷凍サイクル10内の冷媒密度が高く保たれることとなって、低元側冷媒の圧力上昇が抑制される。
更に、冷却部35によって、低元側受液器15内が冷却される。低元側受液器15に多くの低元側冷媒が貯留されているため、低元側冷媒が効率よく冷却されることとなって、低元側冷媒の圧力上昇が更に抑制される。
<冷凍装置の作用>
以下に、実施の形態2に係る冷凍装置の作用について説明する。
冷凍装置1では、低元側圧縮機11が停止する場合であっても、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持される。そのため、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒等のような不均化反応を生じる冷媒であるにも関わらず、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることが可能となって、例えば、冷凍装置1の安全性能を向上すること、冷凍装置1を低コスト化すること、冷凍装置1の省エネ性能を向上すること、冷凍装置1の地球温暖化への影響を低減すること等の、実現性が向上される。
実施の形態3.
実施の形態3に係る冷凍装置について説明する。
なお、実施の形態1及び実施の形態2と重複又は類似する説明は、適宜簡略化又は省略している。
<冷凍装置の構成>
以下に、実施の形態3に係る冷凍装置の構成について説明する。
図6は、実施の形態3に係る冷凍装置の、構成を説明するための図である。
図6に示されるように、低元側冷凍サイクル10は、低元側凝縮器12と低元側膨張弁13との間を連通させる配管に配設された低元側受液器15と、低元側圧縮機11と低元側凝縮器12との間を連通させる配管に配設された逆止弁16と、低元側受液器15と低元側膨張弁13との間を連通させる配管に配設された電磁弁17と、を有する。なお、実施の形態2と同様に、高元側冷凍サイクル30が冷却部35を有していてもよく、また、有していなくてもよい。
低元側受液器15は、低元側受液器15内の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満である場合に、全ての低元側冷媒を液冷媒として逆止弁16と電磁弁17との間に貯留できる容量である。具体的には、低元側冷凍サイクル10に封入される低元側冷媒の総冷媒量と、想定される周囲空気の最高温度と、から低元側冷媒の液状態での最大体積を求め、低元側受液器15の容量を、逆止弁16と電磁弁17との間を連通させる部材の総容量がその最大体積と比較して大きくなる、容量とする。逆止弁16と電磁弁17との間を連通させる部材の総容量には、低元側受液器15の容量に、例えば、低元側凝縮器12の容量、逆止弁16と低元側凝縮器12との間を連通させる配管の容量、低元側凝縮器12と低元側受液器15との間を連通させる配管の容量、低元側受液器15と電磁弁17との間を連通させる配管の容量等が加えられた容量である。
<冷凍装置の動作>
以下に、実施の形態3に係る冷凍装置の動作について説明する。
例えば、高元側圧縮機31が故障する等の場合において、高元側圧縮機31が運転を停止する際には、制御装置50は、低元側圧縮機11を停止する前に、電磁弁17を閉状態にし、低元側圧縮機11を稼働することを所定時間継続する。制御装置50がそのように動作することで、低元側冷凍サイクル10内の低元側冷媒が、低元側冷凍サイクル10の逆止弁16と電磁弁17との間、特に低元側受液器15に、高圧となって貯留された状態で、低元側圧縮機11が停止されることとなる。
高元側圧縮機31が運転を停止すると、低元側冷凍サイクル10の放熱手段がなくなるが、低元側冷媒は、低元側冷凍サイクル10の逆止弁16と電磁弁17との間、特に低元側受液器15に、高圧となって貯留されて、周囲空気によって冷却されることとなるため、飽和液状態に近い気液二相状態となって、冷媒密度が高く保たれることとなり、その結果、低元側冷媒の圧力が低く維持される。そのため、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して高くなることが抑制される。また、低元側冷媒の圧力が、圧力上限値、つまり設計圧を超えて高くなることが抑制されるため、冷凍装置1の信頼性が向上される。
また、低元側受液器15の容量が、低元側受液器15内の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力未満である場合に、全ての低元側冷媒を液冷媒として逆止弁16と電磁弁17との間に貯留できる容量であり、その容量が、想定される周囲空気の最高温度から決定されるため、周囲空気の温度が上昇しても、低元側冷媒の圧力が、逆止弁16と電磁弁17との間を連通させる部材の総容量の不足によって上昇することが抑制される。そのため、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して高くなることが更に抑制される。また、低元側冷媒の圧力が、圧力上限値、つまり設計圧を超えて高くなることが更に抑制されるため、冷凍装置1の信頼性が更に向上される。
なお、低元側冷凍サイクル10の逆止弁16と電磁弁17との間に貯留された低元側冷媒は、飽和液状態に近い気液二相状態となるため、低元側冷媒の圧力を温度から求めることができる。そのため、想定される周囲空気の最高温度を換算した圧力を用いて、低元側冷凍サイクル10の逆止弁16と電磁弁17との間の耐圧性能を、決定することができる。
<冷凍装置の作用>
以下に、実施の形態3に係る冷凍装置の作用について説明する。
冷凍装置1では、高元側圧縮機31が停止する場合であっても、低元側冷媒の圧力が、低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持される。そのため、低元側冷媒が、HFO−1123冷媒等のような不均化反応を生じる冷媒であるにも関わらず、恰も、低元側冷媒が不均化反応を生じる冷媒でない場合のように、冷凍装置1を動作させることが可能となって、例えば、冷凍装置1の安全性能を向上すること、冷凍装置1を低コスト化すること、冷凍装置1の省エネ性能を向上すること、冷凍装置1の地球温暖化への影響を低減すること等の、実現性が向上される。
以上、実施の形態1〜実施の形態3について説明したが、本発明は各実施の形態の説明に限定されない。例えば、各実施の形態の全部又は一部、各具体例、各変形例等を組み合わせることも可能である。
1 冷凍装置、10 低元側冷凍サイクル、11 低元側圧縮機、12 低元側凝縮器、13 低元側膨張弁、14 低元側蒸発器、15 低元側受液器、15a 可溶栓、16 逆止弁、17 電磁弁、21 低元側高圧圧力センサー、22 低元側低圧圧力センサー、23 低元側吐出温度センサー、30 高元側冷凍サイクル、31 高元側圧縮機、32 高元側凝縮器、33 高元側膨張弁、34 高元側蒸発器、35 冷却部、40 カスケードコンデンサ、50 制御装置。

Claims (20)

  1. 低元側圧縮機、低元側凝縮器、低元側減圧装置、及び、低元側蒸発器を有し、低元側冷媒を循環させる低元側冷凍サイクルと、
    高元側圧縮機、高元側凝縮器、高元側減圧装置、及び、高元側蒸発器を有し、高元側冷媒を循環させる高元側冷凍サイクルと、
    前記低元側凝縮器の前記低元側冷媒と、前記高元側蒸発器の前記高元側冷媒と、を熱交換させるカスケードコンデンサと、
    制御装置と、を備え、
    前記低元側冷媒は、不均化反応を生じる冷媒であり、
    前記低元側冷媒の圧力は、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持される、冷凍装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記高元側冷凍サイクルの低圧圧力を変化させることで、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記低元側冷凍サイクルの冷却負荷が増加する場合に、前記高元側冷凍サイクルの低圧圧力を低下させ、
    前記低元側冷凍サイクルの冷却負荷が減少する場合に、前記高元側冷凍サイクルの低圧圧力を上昇させる、請求項2に記載の冷凍装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記高元側圧縮機を制御することで、前記高元側冷凍サイクルの低圧圧力を変化させる、請求項2又は3に記載の冷凍装置。
  5. 前記低元側冷凍サイクルは、
    前記低元側冷凍サイクルの高圧圧力を検出する低元側高圧圧力検出手段と、
    前記低元側冷凍サイクルの低圧圧力を検出する低元側低圧圧力検出手段と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記低元側高圧圧力検出手段で検出される高圧圧力が、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と、前記低元側低圧圧力検出手段で検出される低圧圧力と、の相乗平均値に、近づくように制御することで、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  6. 前記制御装置は、
    前記低元側圧縮機の停止中に前記高元側圧縮機を稼働することで、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  7. 前記低元側冷凍サイクルは、
    前記低元側凝縮器と前記低元側減圧装置との間を連通させる流路に配設された低元側受液器を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  8. 前記低元側受液器の前記低元側冷媒は、前記低元側圧縮機の停止中に冷却される、請求項7に記載の冷凍装置。
  9. 前記低元側冷凍サイクルは、
    前記低元側圧縮機と前記低元側凝縮器との間を連通させる流路に配設された逆止弁と、
    前記低元側受液器と前記低元側減圧装置との間を連通させる流路に配設された開閉弁と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記開閉弁を閉じつつ前記低元側圧縮機を稼働する状態を維持した後に、前記低元側圧縮機を停止して、前記逆止弁と前記開閉弁との間の前記低元側冷媒を冷却することで、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項7又は8に記載の冷凍装置。
  10. 前記低元側冷凍サイクルは、
    前記低元側圧縮機と前記低元側凝縮器との間を連通させる流路に配設された逆止弁と、
    前記低元側受液器と前記低元側減圧装置との間を連通させる流路に配設された開閉弁と、を有し、
    前記制御装置は、
    前記高元側圧縮機が停止する場合に、前記開閉弁を閉じつつ前記低元側圧縮機を稼働する状態を維持した後に、前記低元側圧縮機を停止して、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項7又は8に記載の冷凍装置。
  11. 前記制御装置は、
    前記高元側圧縮機が停止する場合に、前記開閉弁を閉じつつ前記低元側圧縮機を稼働する状態を維持した後に、前記低元側圧縮機を停止して、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項9に記載の冷凍装置。
  12. 前記逆止弁と前記開閉弁との間を連通させる部材の総容量は、
    前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力である場合の、前記低元側冷媒の液状態での最大体積と比較して、大きい、請求項10又は11に記載の冷凍装置。
  13. 前記低元側冷凍サイクルは、圧力逃し装置を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  14. 前記制御装置は、
    前記低元側冷媒の圧力及び温度のうちの少なくとも一方が基準値を超える場合に、前記低元側圧縮機を停止することで、前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  15. 前記高元側冷媒は、前記低元側冷媒が同一の冷凍サイクルに用いられる場合と比較して、該冷凍サイクルの運転効率を高くする冷媒である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  16. 前記低元側冷媒は、HFO−1123冷媒を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の冷凍装置。
  17. 前記低元側冷媒は、HFO−1123冷媒にHFC系冷媒が混合された冷媒である、請求項16に記載の冷凍装置。
  18. 前記HFC系冷媒は、HFC−32冷媒である、請求項17に記載の冷凍装置。
  19. 前記低元側冷媒は、HFO−1123冷媒にHFO−1234yf冷媒が混合された冷媒である、請求項16に記載の冷凍装置。
  20. 低元側圧縮機、低元側凝縮器、低元側減圧装置、及び、低元側蒸発器を有し、低元側冷媒を循環させる低元側冷凍サイクルと、高元側圧縮機、高元側凝縮器、高元側減圧装置、及び、高元側蒸発器を有し、高元側冷媒を循環させる高元側冷凍サイクルと、前記低元側凝縮器の前記低元側冷媒と、前記高元側蒸発器の前記高元側冷媒と、を熱交換させるカスケードコンデンサと、を備えた冷凍装置の制御方法であって、
    前記低元側冷媒は、不均化反応を生じる冷媒であり、
    前記低元側冷媒の圧力を、前記低元側冷媒が不均化反応を生じる圧力と比較して低い圧力に維持する、冷凍装置の制御方法。
JP2016508333A 2014-03-17 2014-03-17 冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法 Active JP6157721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/057031 WO2015140873A1 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015140873A1 true JPWO2015140873A1 (ja) 2017-04-06
JP6157721B2 JP6157721B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=54143899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508333A Active JP6157721B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10254016B2 (ja)
EP (1) EP3121541B1 (ja)
JP (1) JP6157721B2 (ja)
CN (1) CN105980794B (ja)
WO (1) WO2015140873A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5575192B2 (ja) * 2012-08-06 2014-08-20 三菱電機株式会社 二元冷凍装置
WO2017145826A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 旭硝子株式会社 冷凍サイクル装置
JP2018025372A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
DK3516311T3 (da) * 2016-09-22 2023-11-06 Carrier Corp Fremgangsmåder til styring af transportkøleenheder
JP2019019984A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機及び空気調和装置
JP6906138B2 (ja) * 2017-07-28 2021-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP6872686B2 (ja) * 2017-07-28 2021-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
JP2020201011A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 ダイキン工業株式会社 空調機
EP3985328A4 (en) * 2019-06-12 2022-07-27 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERATION CIRCUIT SYSTEM
US11879678B1 (en) 2020-06-16 2024-01-23 Booz Allen Hamilton Inc. Thermal management systems
EP4177537A1 (en) * 2020-07-03 2023-05-10 Daikin Industries, Ltd. Use as coolant in compressor, compressor, and refrigeration cycle device
CN115885139A (zh) * 2020-07-06 2023-03-31 大金工业株式会社 制冷装置
JP7316324B2 (ja) * 2020-07-15 2023-07-27 ダイキン工業株式会社 圧縮機における冷媒としての使用、圧縮機、および、冷凍サイクル装置
CN117730234A (zh) * 2021-08-05 2024-03-19 三菱电机株式会社 制冷循环装置和制冷循环装置的控制方法
CN117716185A (zh) * 2021-08-05 2024-03-15 三菱电机株式会社 制冷循环装置和制冷循环装置的控制方法
JP2023177526A (ja) * 2022-06-02 2023-12-14 コベルコ・コンプレッサ株式会社 二元冷凍装置
WO2023248923A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249413A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2001091074A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd カスケード式冷凍装置
WO2005052467A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 冷凍装置及び空気調和装置
WO2009157320A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び空気調和装置
WO2012066763A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP2012107805A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2012157764A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2013113785A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Stable compositions of trifluoroethylene

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000626A (en) * 1975-02-27 1977-01-04 Webber Robert C Liquid convection fluid heat exchanger for refrigeration circuit
US5170639A (en) * 1991-12-10 1992-12-15 Chander Datta Cascade refrigeration system
US5359859A (en) * 1992-12-23 1994-11-01 Russell Technical Products Method and apparatus for recovering refrigerants
JP3094997B2 (ja) * 1998-09-30 2000-10-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR20010035865A (ko) * 1999-10-04 2001-05-07 구자홍 스크롤 압축기의 과열 방지장치
US7886550B2 (en) * 2005-05-06 2011-02-15 Panasonic Corporation Refrigerating machine
CN1891781A (zh) * 2005-07-08 2007-01-10 中国科学院理化技术研究所 一种适用于两级复叠制冷系统中低温级的混合制冷剂
JP4329858B2 (ja) * 2007-11-30 2009-09-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US9429158B2 (en) * 2008-07-22 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Air conditioner and compressor having power and saving modes of operation
JP5711448B2 (ja) * 2009-02-24 2015-04-30 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
JP5492346B2 (ja) 2011-02-22 2014-05-14 株式会社日立製作所 空調給湯システム
JP5854751B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-09 三菱電機株式会社 冷却装置
JP5367100B2 (ja) * 2012-02-03 2013-12-11 三菱電機株式会社 二元冷凍装置
JP5759076B2 (ja) 2012-09-06 2015-08-05 三菱電機株式会社 冷凍装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249413A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2001091074A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd カスケード式冷凍装置
WO2005052467A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 冷凍装置及び空気調和装置
WO2009157320A1 (ja) * 2008-06-24 2009-12-30 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び空気調和装置
WO2012066763A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 三菱電機株式会社 冷凍装置
JP2012107805A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2012157764A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
WO2013113785A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Stable compositions of trifluoroethylene

Also Published As

Publication number Publication date
JP6157721B2 (ja) 2017-07-05
WO2015140873A1 (ja) 2015-09-24
EP3121541A4 (en) 2017-11-15
CN105980794B (zh) 2019-06-25
EP3121541A1 (en) 2017-01-25
CN105980794A (zh) 2016-09-28
EP3121541B1 (en) 2021-11-10
US10254016B2 (en) 2019-04-09
US20170108247A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157721B2 (ja) 冷凍装置、及び、冷凍装置の制御方法
EP3683524B1 (en) Refrigeration apparatus
US10001309B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5452138B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4403300B2 (ja) 冷凍装置
US10247459B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
WO2018025900A1 (ja) 冷凍装置及びその制御方法
EP2995885A1 (en) Binary refrigeration device
JP5323023B2 (ja) 冷凍装置
JP2007278686A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP6188918B2 (ja) 冷凍装置
KR101901540B1 (ko) 공기 조화 장치
JP6080939B2 (ja) 空気調和装置
EP3404345B1 (en) Refrigeration cycle device
JPWO2015063837A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6079657B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013088080A (ja) 二元冷凍装置
WO2009136566A1 (ja) 冷凍サイクル
TWI568984B (zh) Gas - liquid heat exchange type refrigeration device
KR20070078194A (ko) 공기조화기 및 그 동작 제어 방법
JP6125901B2 (ja) 冷凍機
JP2015129609A (ja) 冷凍装置
JP2015169347A (ja) ヒートポンプ装置
CN117716185A (zh) 制冷循环装置和制冷循环装置的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250