JPWO2015111199A1 - 圧延ラインのエネルギー消費量予測装置 - Google Patents

圧延ラインのエネルギー消費量予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015111199A1
JPWO2015111199A1 JP2015558692A JP2015558692A JPWO2015111199A1 JP WO2015111199 A1 JPWO2015111199 A1 JP WO2015111199A1 JP 2015558692 A JP2015558692 A JP 2015558692A JP 2015558692 A JP2015558692 A JP 2015558692A JP WO2015111199 A1 JPWO2015111199 A1 JP WO2015111199A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
energy consumption
actual
rolling
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6187603B2 (ja
Inventor
和寿 北郷
和寿 北郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2015111199A1 publication Critical patent/JPWO2015111199A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187603B2 publication Critical patent/JP6187603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/042Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23102Quality parameter is low energy consumption of machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49065Execute learning mode first for determining adaptive control parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(1)被圧延材に作用する設備の各種動作値と前記設備のエネルギー消費量との関係を定めたモデル式に、各種動作値として各種動作実績値を入力して、エネルギー消費量の実績計算値を算出し、(2)エネルギー消費量の実績値を前記実績計算値で除算してエネルギー消費量の基準学習値を算出し、(3)前記モデル式の各種動作値のうち、1種の動作値にのみ前記設定計算部で定めた動作設定値を入力し、他種の動作値には動作実績値を入力して、エネルギー消費量の擬実績計算値を算出し、(4)前記実績計算値を前記擬実績計算値で除算して補正学習値を算出し、(5)次回以降に前記圧延ラインに搬送される予定の被圧延材に関して、前記モデル式の各種動作値として前記各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値を算出し、前記予測値に前記基準学習値と前記補正学習値とを乗算して補正後のエネルギー消費量の予測値を算出すること、を特徴とする。

Description

この発明は、圧延ラインのエネルギー消費量予測装置に関する。
圧延ラインは、被圧延材を圧延して製品を製造するための各種設備を備える。圧延ラインのエネルギー消費量予測装置では、圧延ラインにおいて所望のサイズ・品質の製品を製造するために必要とされるエネルギー消費量が算出される。
例えば、特許文献1には、設備の1つである圧延スタンドについて、圧延トルクやロール速度を用いてエネルギー消費量を算出することが開示されている。また、特許文献2には、圧延スタンドについて、エネルギー消費量の学習計算を用いて、より精度高くエネルギー消費量を予測することが開示されている。
日本特許3444267号公報 日本特開2012−170962号公報
特許文献2の技術では、圧延スタンドの各種動作値とエネルギー消費量との関係を定めたモデル式に、各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量を予測する。また、各種動作設定値に基づいて動作した圧延スタンドから各種動作実績値を取得する。各種動作実績値に基づいてエネルギー消費量の実績値を取得する。また、各種動作実績値をモデル式に入力してエネルギー消費量の実績計算値を算出する。そして、実績値と実績計算値とを比較して学習値を算出する。この学習値を上述のモデル式により算出されるエネルギー消費量に反映して、次材に消費されるエネルギー消費量を予測する。
ところで、圧延スタンド等の設備の各種動作値には、圧延トルク、ロール速度など複数種類の値が含まれる。そのため、モデル式には、各種動作値として複数種類のパラメータが含まれる。特許文献2の技術では、モデル式の各種動作値として各種動作実績値のすべてを入力してエネルギー消費量の実績計算値を算出している。
しかしながら、この場合、いずれのパラメータがモデル式の予測誤差に影響しているか不明である。例えば、圧延トルクの動作設定値と動作実績値との誤差、ロール速度の動作設定値と動作実績値との誤差のいずれがエネルギー消費量に大きく影響するのか考慮できていない。パラメータによる影響の違いを考慮することが、より精度の高いエネルギー消費量の予測に貢献するものと考えられる。
また、圧延ラインに配置される設備には、圧延スタンド以外に、巻取り機、搬送テーブルなどが含まれ、これらのエネルギー消費量を算出できることも望まれる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、圧延ラインのエネルギー消費量を、実際に製品を生産する前に精度高く予測することができる圧延ラインのエネルギー消費量予測装置を提供することを目的とする。
この発明は、上記の目的を達成するため、被圧延材に作用する設備を有する圧延ラインのエネルギー消費量予測装置であって、
被圧延材に応じた操業条件に基づいて前記設備の各種動作設定値を定める設定計算部と、
前記設備が前記各種動作設定値に基づいて動作した結果に関して、各種動作実績値を収集する実績値収集部と、
前記設備が前記被圧延材に作用した区間を積分区間として、前記各種動作実績値を積分してエネルギー消費量の実績値を取得するエネルギー消費量実績値取得部と、
前記設備の各種動作値と前記設備のエネルギー消費量との関係を定めたモデル式に、各種動作値として前記各種動作実績値を入力して、エネルギー消費量の実績計算値を算出するエネルギー消費量実績計算部と、
前記実績値を前記実績計算値で除算してエネルギー消費量の基準学習値を算出するエネルギー消費量学習値計算部と、
前記モデル式の各種動作値のうち、1種の動作値にのみ前記設定計算部で定めた動作設定値を入力し、他種の動作値には前記実績値収集部で収集した動作実績値を入力して、エネルギー消費量の擬実績計算値を算出するエネルギー消費量擬実績計算部と、
前記実績計算値を前記擬実績計算値で除算して補正学習値を算出する補正学習値計算部と、
前記設定計算部は、次回以降に前記圧延ラインに搬送される予定の被圧延材に関して、前記モデル式の各種動作値として前記各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値を算出し、前記予測値に前記基準学習値と前記補正学習値とを乗算して補正後のエネルギー消費量の予測値を算出すること、を特徴とする。
一例として、前記設備は、被圧延材を圧延するローラを有する圧延スタンドであり、前記モデル式の各種動作値は、前記ローラの圧延トルクとロール速度とを含む。
他の例として、前記設備は、巻取り機であり、前記モデル式の各種動作値は、被圧延材の張力と速度とを含む。
他の例として、前記設備は、搬送テーブルであり、前記モデル式の各種動作値は、被圧延材搬送速度と被圧延材搬送時間とを含む。
この発明によれば、圧延ラインのエネルギー消費量を、実際に製品を生産する前に精度高く予測することができる。その結果、エネルギー消費量の大きい製品を、一日のうち電力に余裕がある時間帯に生産するなど、効率的な生産管理が可能となる。
本発明の実施の形態1におけるシステム全体を示す概念図である。 エネルギー消費量予測装置30によるエネルギー消費量の予測対象である圧延ライン1の設備配置図である。 本発明の実施の形態1に係るエネルギー消費量予測装置30の構成を示す模式図である。 圧延スタンドの動作設定値の一例を示す図である。 線形補間を行なって算出した圧延トルクの動作設定値GnCAL51を示す図である。 エネルギー消費量の実績値と、圧延パワーとの関係を示す図である。 エネルギー消費量の実績計算値の一例を示す図である。 エネルギー消費量の擬実績計算値の一例を示す図である。 巻取り機28に関する動作設定値と動作実績値の一例を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るエネルギー消費量予測装置30の構成を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
[実施の形態1のシステム構成]
図1は、本発明の実施の形態1におけるシステム全体を示す概念図である。
被圧延材(例えば、スラブ、金属材料)を圧延する圧延ライン1は、各種の設備10、制御装置20およびエネルギー消費量予測装置30を備える。エネルギー消費量予測装置30は、演算処理装置とメモリを備える。
各種の設備10は、例えば、圧延スタンド、巻取り機、搬送テーブルなどである。各種の設備10は、アクチュエータとセンサを備える。アクチュエータは、被圧延材に作用するローラと、ローラを駆動するモータを含む。モータは、動作設定値に相当する信号を入力し、この信号に基づいて動作する。センサは、設備10が各種動作設定値に基づいて被圧延材に作用した結果に関する各種動作実績値に相当する信号を出力する。
制御装置20は、設備10に接続し、設備10を監視・制御する。制御装置20は、設備10に各種動作設定値に相当する信号を出力する。制御装置20は、設備10の各種動作実績値に相当する信号を入力する。
エネルギー消費量予測装置30は、制御装置20に接続し、設備10の動作目標を意味する各種動作設定値を出力する。エネルギー消費量予測装置30は、設備10の動作結果を意味する各種動作実績値を入力する。
図2は、エネルギー消費量予測装置30によるエネルギー消費量の予測対象である圧延ライン1の設備配置図である。
圧延ライン1は、熱間圧延ラインである。図2に示す熱間圧延ラインは、加熱炉21、粗圧延機23、仕上圧延機26、巻取り機28、搬送テーブル29を備える。
加熱炉21から搬出された被圧延材100は、可逆式の粗圧延機23により圧延される。粗圧延機23は通常、1台〜数台の圧延スタンド230を有する。粗圧延機23は、被圧延材100を往復させながら、圧延スタンド230を数回通過させることにより、粗圧延機23出側で目標の中間バー板厚まで圧延する。以下において、粗圧延機23の圧延スタンド230に被圧延材100を通過させることを「パス」と称する。
粗圧延機23で圧延された後、被圧延材100は粗圧延機23出側から仕上圧延機26入側まで搬送され、例えば5〜7基の圧延スタンド260を有する仕上圧延機26により、所望の製品板厚まで圧延される。仕上圧延機26から搬出された被圧延材100は、水冷装置などの冷却装置27で冷却された後、巻取り機28によってコイル状に巻き取られる。
なお、粗圧延機23の圧延スタンド230のローラは、モータ231により駆動される。仕上圧延機26の圧延スタンド260のローラは、モータ261により駆動される。モータ231およびモータ261は、例えば、5000〜11000[kW]の大出力モータである。圧延時におけるモータのエネルギー消費量は、被圧延材のサイズ・鋼種毎に変化する。
巻取り機28は、ダウンコイラである。巻取り機28は、モータ281により駆動される。搬送テーブル29は、粗ミル搬送テーブル290、粗−仕上間搬送テーブル292、ランアウトテーブル293等を含む。搬送テーブル29のローラは、複数のモータ291により駆動される。
仕上圧延機26の出側には、仕上圧延機出側計測器262が設置されている。仕上圧延機出側計測器262は、搬送される被圧延材100の板厚、板幅および温度等を継続的に計測する。計測値は、製品の品質をオンラインで確認するため、また、フィードバック制御を実現するために用いられる。なお、仕上圧延機出側計測器262は、板厚計と板幅計が別々に取り付けられて構成された計測器でもよいし、一つの計測器で板厚と板幅の両方を計測できる計測器でもよい。
その他、粗圧延機23の入側には粗圧延機入側デスケーラ22が配置される。仕上圧延機26の入側には仕上圧延機入側デスケーラ25が配置される。粗圧延機23と仕上圧延機26との間の搬送テーブルエリアにはクロップカットシャー24が配置される。
[エネルギー消費量予測装置30の構成]
図3は、本発明の実施の形態1に係るエネルギー消費量予測装置30の構成を示す模式図である。
エネルギー消費量予測装置30は、設備10のエネルギー消費量を予測する装置である。図1に示す設備10には、粗圧延機23の圧延スタンド230、仕上圧延機26の圧延スタンド260、巻取り機28、搬送テーブル29が含まれる。
図3に示すように、エネルギー消費量予測装置30は、設定計算部31、実績値収集部32、エネルギー消費量実績値取得部33、エネルギー消費量実績計算部34、学習値計算部35、エネルギー消費量擬実績計算部36、補正学習値計算部37を備える。図1に示すメモリは、図3に示す各部の処理内容を記述したプログラムを記憶している。図3に示す各部は、メモリからプログラムがロードされ、図1に示す演算処理装置に実行されることで実現される。
設定計算部31は、被圧延材100に応じた操業条件に基づいて設備10の各種動作設定値ASETを定める。
実績値収集部32は、設備10が各種動作設定値ASETに基づいて動作した結果に関して、各種動作実績値AACTを収集する。各種動作実績値AACTは、被圧延材の状態(温度、板幅、板厚など)や、アクチュエータの動作実績値(消費電流、消費電力、圧延トルク、ロール速度、圧延荷重など)を含む。
エネルギー消費量実績値取得部33は、設備10が被圧延材100に作用した区間を積分区間として、その区間において収集した各種動作実績値を積分してエネルギー消費量の実績値EnACTを取得する。
エネルギー消費量実績計算部34は、設備10の各種動作値と設備10のエネルギー消費量との関係を定めたモデル式に、各種動作値として各種動作実績値AACTを入力して、エネルギー消費量の実績計算値EnACTCALを算出する。
学習値計算部35は、実績値EnACTを実績計算値EnACTCALで除算してエネルギー消費量の基準学習値ZnEを算出する。
エネルギー消費量擬実績計算部36は、上述したモデル式の各種動作値のうち、1種の動作値にのみ設定計算部31で定めた動作設定値ASETを入力し、他種の動作値には実績値収集部32で収集した動作実績値AACTを入力して、エネルギー消費量の擬実績計算値EnPseudoACTCALを算出する。
補正学習値計算部37は、実績計算値EnACTCALを擬実績計算値EnPseudoACTCALで除算して補正学習値を算出する。
上述した設定計算部31は、基準学習値ZnEに補正学習値を乗算して補正後学習値ZnEuseを算出する。そして、次回以降に圧延ライン1に搬送される予定の被圧延材に関して、上述したモデル式の各種動作値として各種動作設定値ASETを入力して、エネルギー消費量の予測値を算出する。この予測値に補正後学習値ZnEuseを乗算して、補正後のエネルギー消費量の予測値EnCALSETを算出する。
[圧延スタンドに関するエネルギー消費量の予測計算]
圧延ライン1の各種の設備10は、粗圧延機23の圧延スタンド、仕上圧延機26の圧延スタンド、巻取り機28、搬送テーブル29などがある。本実施の形態では、圧延スタンドに関するエネルギー消費量の予測計算について説明する。
圧延スタンドでは、ダウンコイラ噛み込みや前段スタンド尾端抜け(tail out)などによる張力変動などにより、圧延パワーが急激に変化することがある。そのため、設定計算だけでエネルギー消費量を予測することは難しい。したがって、このような誤差を補正して予測計算の精度を高める必要がある。
熱間圧延ラインのエネルギー消費量の予測計算には、設定計算によって算出された動作設定値が使用される。圧延トルクおよびロール速度などの動作設定値、および操業条件に基づいて、圧延スタンドにおけるエネルギー消費量の予測値を算出可能である。
設定計算部31は、モデル式を用いてエネルギー消費量を予測する。各圧延スタンドのロールを駆動するモータのエネルギー消費量の計算値EnCALは、式(1)および式(2)に示すように算出できる。計算値EnCALは、圧延トルクG(t)[kNm]、ロール速度v(t)[m/s]の積を時間(t)[s]で積分することにより算出される。
PwnCAL = (1000 ×Vni CAL × Gni CAL) / Rn (1)
EnCAL = Σ (Pwni CAL + Pwni+1 CAL) × Sni CAL / 2 (2)
ここで、添字nは、スタンド番号(もしくは圧延パス数)である。iは、狙い点の位置の番号である。Sni CAL[s]は、狙い点iとi+1間の時間[s]を示している。Σは、最初の狙い点から最後の狙い点までの総和を表す。
式(1)において、狙い点iにおけるVni CALは、ロール速度の動作設定値である。Gni CALは、圧延トルクの狙い点iにおける動作設定値である。Pwni CALは、被圧延材の狙い点iにおける圧延パワーの計算値である。Rn[mm]はロール半径である。狙い点とは、被圧延材の代表的な位置を意味しており、例えば、被圧延材の噛み込み時のロールのギャップを決定するためには、先端部の予測精度が重要であるため、先端位置を狙い点の1つに定め、その入側情報(板厚、板幅、温度等)を使用して、荷重、トルクなどを予測する。
最終的に、後述する補正後学習値ZnEuseを使用することで、式(3)に示すように、エネルギー消費量の予測値EnCALSETを算出できる。
EnCALSET = ZnEuse × EnCAL (3)
設定計算部31における動作設定値の設定計算について説明する。図4は、圧延スタンドの動作設定値の一例を示す図である。図4に示すように、圧延トルクの動作設定値GnCAL41は、操業条件毎に狙い点の各位置について定められている。設定計算により、狙い点の位置での動作設定値を予測することができる。この位置は、設定ギャップの計算に必要とする荷重予測を行う位置と同じである。一方、ロール速度の動作設定値VnCAL42は、被圧延材の全長に亘って、その速度パターンが定められている。狙い点の位置が、圧延トルクとロール速度で異なっていた場合、設定計算において線形補間を行い、圧延トルクの動作設定値を計算することができる。図5は、線形補間を行なって算出した圧延トルクの動作設定値GnCAL51を示す図である。速度パターンの予測位置に合わせて線形補間を行うことで、圧延トルクの動作設定値GnCAL51を算出することができる。これにより、所定の狙い点における圧延トルクの動作設定値を取得することができる。
メモリには、操業条件毎に、動作設定値の設定計算に必要な圧延トルクの動作設定値やロール速度の動作設定値が予め記憶されている。
次に学習計算について説明する。学習計算は、圧延が終了し、被圧延材が巻取り機28で巻取られた後に実行される。
実績値収集部32は、被圧延材の全長に亘って、動作実績値を取得する。動作実績値は、設備10を動作設定値に基づいて動作させた結果得られる値である。圧延スタンドの場合、式(1)に示すように、各種動作実績値は、ロール直径、圧延トルク、およびロール速度である。ロール直径については、圧延中に圧延ロールは、磨耗、膨張こそするものの、その変化は微々たるものであり、設定計算で定めた固定値を使用しても問題はない。
エネルギー消費量実績値取得部33は、動作実績値を積算してエネルギー消費量の実績値EnACTを取得する。例えば、各圧延スタンドのロールを駆動するモータのエネルギー消費量の実績値EnACTは、図6に示すように、圧延パワーPwn61を時間積分して算出できる。計算式で示すと式(4)のようになる。
EnACT = η ∫ Pwn(t)dt (4)
なお、圧延パワーを直接的にインターフェースしない場合は、以下のように、圧延トルクとロール速度から算出した圧延パワーを使用する。すなわち、エネルギー消費量の実績値EnACTは、圧延トルクGn(t)[kNm]とロール速度Vn(t)[m/s]の積を時間(t)[s]で積分することにより算出できる。
Pwn(t) = (1000 × Vn(t) × Gn(t)) / Rn (5)
エネルギー消費量実績計算部34は、式(6)、式(7)に示すように、設定計算と同じモデル式(式(1)、式(2))を用いて、その入力パラメータに動作実績値を代入して、エネルギー消費量の実績計算値EnACTCALを算出する。具体的には、圧延トルクの実績値Gni ACTとロール速度の実績値Vni ACTをモデル式の入力パラメータに代入して、圧延パワーPwni ACTCALを算出し、その圧延パワーPwni ACTCALを積分することでエネルギー消費量の実績計算値EnACTCALを求める。図7は、エネルギー消費量の実績計算値の一例を示す図である。狙い点iの位置が圧延トルクの実績値GnACT71とロール速度の実績値VnACT72とで異なる場合は、図7に示すように線形補間した値を使用する。
Pwni ACTCAL = (1000 × Vni ACT × Gni ACT) / Rn (6)
EnACTCAL = Σ (Pwni ACTCAL + Pwni+1 ACTCAL) × Sni ACT / 2 (7)
学習値計算部35は、エネルギー消費量実績値取得部33で取得したエネルギー消費量の実績値EnACTと、エネルギー消費量実績計算部34で計算したエネルギー消費量の実績計算値EnACTCALとを比較して、式(8)に示すように、エネルギー消費量の基準学習値ZnEを算出する。
ZnE = EnACT / EnACTCAL (8)
エネルギー消費量擬実績計算部36は、上述したモデル式の1種のパラメータにのみ設定計算部31が定めた動作設定値を使用し、他種のパラメータには実績値収集部32が収集した動作実績値を使用して、エネルギー消費量の擬実績計算値EnPseudoACTCALを算出する。例えば、圧延トルクにのみ動作設定値を使用して、ロール速度に動作実績値を使用する場合には、式(9)、式(10)のように示される。
Pwni PseudoACATCAL_G = (1000 × Vni ACT × Gni CAL) / Rn (9)
EnPseudoACTCAL_G = Σ (Pwni PseudoACTCAL_G + Pwni+1 PseudoACTCAL_G) × Sni ACT / 2 (10)
図8は、エネルギー消費量の擬実績計算値の一例を示す図である。圧延トルクの予測値である動作設定値GnCAL41と動作実績値GnACT71は、全長に亘り、その差は一定ではなく、常に変動している。この分の誤差を吸収するため1パラメータである圧延トルクのみを設定計算部31が定めた動作設定値GnCAL41を使用する。
補正学習値計算部37は、エネルギー消費量実績計算部34で計算したエネルギー消費量の実績計算値EnACTCALと、エネルギー消費量擬実績計算部36で計算したエネルギー消費量の擬実績計算値EnPseudoACTCALとを比較して、エネルギー消費量の補正学習値を算出する。例えば、圧延トルクに動作設定値を使用して、ロール速度に動作実績値を使用する場合には、式(11)のように示される。
ZnE(G) = EnACTCAL / EnPseudoACTCAL_G (11)
設定計算部31は、式(12)に示すように、基準学習値ZnEに補正学習値ZnE(G)を乗算して補正後学習値ZnEuseを算出する。
ZnEuse = ZnE × ZnE(G) (12)
そして、設定計算部31は、次回以降に圧延ライン1に搬送される予定の被圧延材に関して、上述したモデル式の各種動作値として各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値EnCALを算出する。式(3)に示すように、この予測値EnCALに補正後学習値ZnEuseを乗算して、補正後のエネルギー消費量の予測値EnCALSETを算出する。
尚、エネルギー消費量を算出するモデル式にパラメータが2つ以上ある場合、組み合わせて使うこともできる。これにより更なる予測精度の向上を図ることが可能となる。
例えば、エネルギー消費量擬実績計算部36にて、ロール速度にのみ動作設定値を使用して、圧延トルクに動作実績値を使用する場合には、式(13)、式(14)のように示される。
Pwni PseudoACATCAL_V = (1000 × Vni CAL × Gni ACT) / Rn (13)
EnPseudoACTCAL_V = Σ (Pwni PseudoACTCAL_V + Pwni+1 PseudoACTCAL_V) × Sni ACT / 2 (14)
このとき、補正学習値計算部37は、式(15)のように補正学習値ZnE(V)を算出する。
ZnE(V) = EnACTCAL / EnPseudoACTCAL_V (15)
最終的には、エネルギー消費量の補正後学習値ZnEuseは、圧延トルクを動作設定値とした場合の補正学習値ZnE(G)と、ロール速度を動作設定値とした補正学習値ZnE(V)とを組み合わせて、式(16)の計算を経て、次材におけるエネルギー消費量の予測値EnCALSETの計算に適用される。
ZnEuse = ZnE × ZnE(G) × ZnE(V) (16)
なお、ZnE(G)とZnE(V)とに重み付けを加えることが好ましい。
実施の形態2.
[実施の形態2のシステム構成]
次に、図9を参照して本発明の実施の形態2について説明する。本実施形態のシステムにおけるシステム構成は、図1〜図3に示す構成と同様である。エネルギー消費量予測装置30の基本概念については、実施の形態1で説明した内容と同様であるため詳細な説明は省略する。
[巻取り機に関するエネルギー消費量の予測計算]
圧延ライン1の各種の設備10は、粗圧延機23の圧延スタンド、仕上圧延機26の圧延スタンド、巻取り機28、搬送テーブル29などがある。本実施の形態では、ダウンコイラである巻取り機28に関するエネルギー消費量の予測計算について説明する。
設定計算部31は、被圧延材に応じた操業条件に基づいて巻取り機28の各種動作設定値を定める。ダウンコイラでは、被圧延材は、ダウンコイラとその入側に設置されたピンチローラ間の張力を調整しながら巻き取られる。巻取り機28の各種動作設定値は、操業条件毎に狙い点の各位置について定められる。メモリには、操業条件毎に、動作設定値の設定計算に必要な各種動作設定値が予め記憶されている。なお、先端部および尾端部では、動作設定値の1つである張力目標値を変更して巻き形状を整えることもある。
設定計算部31は、モデル式に動作設定値を入力してエネルギー消費量を予測する。巻取り機28を駆動するモータのエネルギー消費量の計算値E_DCCALは、式(17)および式(18)に示すように算出できる。
Pw_DCi CAL = 10 × TeCAL × hCAL × wCAL × V_DCi CAL (17)
E_DCCAL = Σ (Pw_DCi CAL + Pw_DCi+1 CAL) × S_DCi CAL / 2 (18)
ここで、
i:狙い点の位置の番号
Te:張力[Mpa]
h:板厚[mm]
w:板幅[mm]
V_DCi:狙い点iにおける被圧延材速度[m/s]
S_DCi:狙い点iとi+1間の時間[s]
最終的に、後述する補正後学習値ZE_DCuseを使用することで、式(19)に示すように、エネルギー消費量の予測値E_DCCALSETを算出できる。
E_DCCALSET = ZE_DCuse × E_DCCAL (19)
次に学習計算について説明する。学習計算は、圧延が終了し、被圧延材が巻取り機28で巻き取られた後に実行される。
実績値収集部32は、被圧延材の全長に亘って、動作実績値を取得する。動作実績値は、巻取り機28を動作設定値に基づいて動作させた結果得られる値である。巻取り機28の場合、動作実績値として張力、板厚、板幅、被圧延材速度などを取得する。
エネルギー消費量実績値取得部33は、動作実績値を積算してエネルギー消費量の実績値E_DCACTを取得する。巻取り機28を駆動するモータのエネルギー消費量の実績値E_DCACTは、式(4)と同様に、式(20)のように表される。
E_DCACT = η ∫ Pw_DC(t)dt (20)
エネルギー消費量実績計算部34は、式(21)、式(22)に示すように、設定計算と同じモデル式(式(17)、式(18))を用いて、その入力パラメータに動作実績値を代入して、エネルギー消費量の実績計算値E_DCACTCALを算出する。
Pw_DCi ACTCAL = 10 × TeACT × hACT × wACT × V_DCi ACT (21)
E_DCACTCAL = Σ (Pw_DCi ACTCAL + Pw_DCi+1 ACTCAL) × S_DCi ACT / 2 (22)
ここで、張力の実績値は、全長に渡る時間平均、もしくは、一点あるいは複数点の狙い点の値を使用する。図9は、巻取り機28に関する動作設定値と動作実績値の一例を示す図である。巻取り機28の巻取り速度は、仕上圧延中は、仕上側の速度制御に連動している。一方、仕上圧延後、すなわち被圧延材の尾端が仕上最終スタンドを抜けた後は、張力目標値を保ちながら、与えられた速度パターンV_DCACT91で巻き取る。エネルギー消費量の実績計算値を計算する際の張力の実績値は、設定計算の式に合わせるので、一点であれば平均値TeACT(ave)92や代表的な狙い点の張力を使用する。板厚や板幅は圧延機出側に設置された仕上圧延機出側計測器262で計測した動作実績値を使用する。
学習値計算部35は、エネルギー消費量実績値取得部33で取得したエネルギー消費量の実績値E_DCACTと、エネルギー消費量実績計算部34で計算したエネルギー消費量の実績計算値E_DCACTCALとを比較して、式(23)に示すように、エネルギー消費量の基準学習値ZE_DCを算出する。
ZE_DC = E_DCACT / E_DCACTCAL (23)
エネルギー消費量擬実績計算部36は、上述したモデル式の1種のパラメータにのみ設定計算部31が定めた動作設定値を使用し、他種のパラメータには実績値収集部32が収集した動作実績値を使用して、エネルギー消費量の擬実績計算値E_DCPseudoACTCALを算出する。被圧延材速度にのみ動作設定値を使用して、張力等に動作実績値を使用する場合には、式(24)、式(25)のように示される。
Pw_DCi PseudoACATCAL_V = 10 × TeACT × hACT × wACT × V_DCi CAL (24)
E_DCPseudoACTCAL_V = Σ (Pw_DCi PseudoACTCAL_V + Pw_DCi+1 PseudoACTCAL_V) × S_DCi ACT / 2 (25)
補正学習値計算部37は、エネルギー消費量実績計算部34で計算したエネルギー消費量の実績計算値E_DCACTCALと、エネルギー消費量擬実績計算部36で計算したエネルギー消費量の擬実績計算値E_DCPseudoACTCALとを比較して、エネルギー消費量の補正学習値を算出する。例えば、被圧延材速度に動作設定値を使用して、張力等に動作実績値を使用する場合には、式(26)のように示される。
ZE_DC(V) = E_DCACTCAL / E_DCPseudoACTCAL_V (26)
設定計算部31は、式(27)に示すように、基準学習値ZE_DCに補正学習値ZE_DC(V)を乗算して補正後学習値ZE_DCuseを算出する。
ZE_DCuse = ZE_DC × ZE_DC(V) (27)
そして、設定計算部31は、次回以降に圧延ライン1に搬送される予定の被圧延材に関して、上述したモデル式の各種動作値として各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値E_DCCALを算出する。式(19)に示すように、この予測値E_DCCALに補正後学習値ZE_DCuseを乗算して、補正後のエネルギー消費量の予測値E_DCCALSETを算出する。
尚、エネルギー消費量を算出するモデル式にパラメータが2つ以上ある場合、組み合わせて使うこともできる。図9に示すように、張力について、動作設定値TeSET93と動作実績値の平均値TeACT(ave)92との差がある。この差に基づくエネルギー消費量への影響を補正後学習値ZE_DCuseに反映ことで、更なる予測精度の向上を図ることが可能となる。
具体的には、エネルギー消費量擬実績計算部36において、張力にのみ動作設定値を使用して、被圧延材速度等に動作実績値を使用する場合、式(28)、式(29)のように示される。
Pw_DCi PseudoACATCAL_T = 10 × TeCAL × hACT × wACT × V_DCi ACT (28)
E_DCPseudoACTCAL_T = Σ (Pw_DCi PseudoACTCAL_T + Pw_DCi+1 PseudoACTCAL_T) × S_DCi ACT / 2 (29)
このとき、補正学習値計算部37は、式(30)のように補正学習値ZE_DC(T)を算出する。
ZE_DC(T) = E_DCACTCAL / E_DCPseudoACTCAL_T (30)
最終的には、エネルギー消費量の補正後学習値ZE_DCuseは、被圧延材速度を動作設定値とした場合の補正学習値ZE_DC(V)と、張力を動作設定値とした補正学習値ZE_DC(T)とを組み合わせて、式(31)の計算を経て、次材におけるエネルギー消費量の予測値E_DCCALSETの計算に適用される。
ZE_DCuse = ZE_DC × ZE_DC(V) × ZE_DC(T) (31)
なお、ZE_DC(V)とZE_DC(T)とに重み付けを加えることが好ましい。
なお、実施の形態2における説明では、板厚、板幅は全長に亘り目標通りに制御されることを前提としている。そのため、動作設定値と動作実績値との誤差は小さくここでは考慮しない。
実施の形態3.
[実施の形態3のシステム構成]
次に、本発明の実施の形態3について説明する。本実施形態のシステムにおけるシステム構成は、図1〜図3に示す構成と同様である。エネルギー消費量予測装置30の基本概念については、実施の形態1で説明した内容と同様であるため詳細な説明は省略する。
[搬送テーブルに関するエネルギー消費量の予測計算]
圧延ライン1の各種の設備10は、粗圧延機23の圧延スタンド、仕上圧延機26の圧延スタンド、巻取り機28、搬送テーブル29などがある。本実施の形態では、搬送テーブル29に関するエネルギー消費量の予測計算について説明する。
搬送テーブル29は、粗ミル搬送テーブル290、粗−仕上間搬送テーブル292、ランアウトテーブル293等の種類がある。実施の形態3では、一例として、粗ミル搬送テーブル290に関するエネルギー消費量の予測計算について説明する。
設定計算部31は、被圧延材に応じた操業条件に基づいて搬送テーブル29の各種動作設定値を定める。メモリには、操業条件毎に、動作設定値の設定計算に必要な各種動作設定値が予め記憶されている。
設定計算部31は、モデル式に動作設定値を入力してエネルギー消費量を予測する。搬送テーブル29を駆動するモータのエネルギー消費量の計算値E_TRCALは、式(32)〜式(34)に示すように算出できる。
E_TRCAL = E_TRCAL MIN × E_TRCAL ACC&LOAD (32)
E_TRCAL MIN = Σ (KC(n) × Ws × Vs(n)CAL × t(n)CAL) (33)
E_TRCAL ACC&LOAD = (1/2) × Σ (KAC(n) × Ws × (Vs(n)CAL)2) (34)
ここで、
n:粗圧延パスの番号
KC(n):搬送最小エネルギー調整係数
KAC(n):加減速エネルギー調整係数
Ws:被圧延材重量[kg]
Vs(n)CAL:被圧延材搬送速度[m/s]
T(n)CAL:被圧延材搬送時間[s]
式(33)は、搬送中は、摩擦などで圧延材の運動エネルギーが減少するため、そのエネルギー分を補正するエネルギー消費量、すなわち、ある一定速度で搬送する際に必要とするエネルギー消費量を示す。
式(34)は、被圧延材の加速に必要とするエネルギー消費量を示す。
最終的に、後述する補正後学習値ZE_TRuseを使用することで、式(35)に示すように、エネルギー消費量の予測値E_TRCALSETを算出できる。
E_TRCALSET = ZE_TRuse × E_TRCAL (35)
次に学習計算について説明する。学習計算は、圧延が終了し、被圧延材が巻取り機28で巻き取られた後に実行される。
実績値収集部32は、被圧延材の全長に亘って、動作実績値を取得する。動作実績値は、搬送テーブル29を動作設定値に基づいて動作させた結果得られる値である。例えばモータの消費電流などを取得する。
エネルギー消費量実績値取得部33は、動作実績値を積算してエネルギー消費量の実績値E_TRACTを取得する。搬送テーブル29を駆動するモータのエネルギー消費量の実績値E_TRACTは、式(4)と同様に、式(36)のように表される。
E_TRACT = η ∫ Pw_TR(t)dt (36)
エネルギー消費量実績計算部34は、式(37)〜式(39)に示すように、設定計算と同じモデル式(式(32)〜式(34))を用いて、その入力パラメータに動作実績値を代入して、エネルギー消費量の実績計算値E_TRACTCALを算出する。
E_TRACTCAL = E_TRACTCAL MIN × E_TRACTCAL ACC&LOAD (37)
E_TRACTCAL MIN = Σ (KC(n) × Ws × Vs(n)ACT × t(n)ACT) (38)
E_TRACTCAL ACC&LOAD = (1/2) × Σ (KAC(n) × Ws × (Vs(n)ACT)2) (39)
学習値計算部35は、エネルギー消費量実績値取得部33で取得したエネルギー消費量の実績値E_TRACTと、エネルギー消費量実績計算部34で計算したエネルギー消費量の実績計算値E_TRACTCALとを比較して、式(40)に示すように、エネルギー消費量の基準学習値ZE_TRを算出する。
ZE_TR = E_TRACT / E_TRACTCAL (40)
エネルギー消費量擬実績計算部36は、上述したモデル式の1種のパラメータにのみ設定計算部31が定めた動作設定値を使用し、他種のパラメータには実績値収集部32が収集した動作実績値を使用して、エネルギー消費量の擬実績計算値E_TRPseudoACTCALを算出する。搬送テーブル29に関するパラメータとして、式(38)、式(39)に示すように、被圧延材搬送速度と被圧延材搬送時間とがある。被圧延材搬送速度にのみ動作設定値を使用して、被圧延材搬送時間に動作実績値を使用する場合には、式(41)〜式(43)のように示される。
E_TRPseudoACTCAL_V = E_TRMIN(V) × E_TRACC&LOAD(V) (41)
E_TRMIN(V) = Σ (KC(n) × Ws × Vs(n)CAL × t(n)ACT) (42)
E_TRACC&LOAD(V) = (1/2) × Σ (KAC(n) × Ws × (Vs(n)CAL)2) (43)
補正学習値計算部37は、エネルギー消費量実績計算部34で計算したエネルギー消費量の実績計算値E_TRACTCALと、エネルギー消費量擬実績計算部36で計算したエネルギー消費量の擬実績計算値E_TRPseudoACTCALとを比較して、エネルギー消費量の補正学習値を算出する。例えば、被圧延材搬送速度に動作設定値を使用して、被圧延材搬送時間に動作実績値を使用する場合には、式(44)のように示される。
ZE_TR(V) = E_TRACTCAL / E_TRPseudoACTCAL_V (44)
そして、設定計算部31は、次回以降に圧延ライン1に搬送される予定の被圧延材に関して、上述したモデル式の各種動作値として各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値E_TRCALを算出する。式(35)に示すように、この予測値E_TRCALに補正後学習値ZE_TRuseを乗算して、補正後のエネルギー消費量の予測値E_TRCALSETを算出する。
尚、エネルギー消費量を算出するモデル式にパラメータが2つ以上ある場合、組み合わせて使うこともできる。被圧延材搬送時間にのみ動作設定値を使用して、被圧延材搬送速度に動作実績値を使用する場合には、式(45)〜式(47)のように示される。
E_TRPseudoACTCAL_t = E_TRMIN(t) × E_TRACC&LOAD(t) (45)
E_TRMIN(t) = Σ (KC(n) × Ws × Vs(n)ACT × t(n)CAL) (46)
E_TRACC&LOAD(t) = (1/2) × Σ (KAC(n) × Ws × (Vs(n)ACT)2) (47)
このとき、補正学習値計算部37は、式(48)のように補正学習値ZE_TR(t)を算出する。
ZE_TR(t) = E_TRACTCAL / E_TRPseudoACTCAL_t (48)
最終的には、エネルギー消費量の補正後学習値ZE_TRuseは、被圧延材搬送速度を動作設定値とした場合の補正学習値ZE_TR(V)と、被圧延材搬送時間を動作設定値とした補正学習値ZE_TR(t)とを組み合わせて、式(49)の計算を経て、次材におけるエネルギー消費量の予測値E_TRCALSETの計算に適用される。
ZE_TRuse = ZE_TR × ZE_TR(V) × ZE_TR(t) (49)
なお、ZE_TR(V)とZE_TR(t)とに重み付けを加えることが好ましい。
実施の形態4.
[実施の形態4のシステム構成]
次に、図10を参照して本発明の実施の形態4について説明する。本実施形態のシステムは図1、図2に示す構成を備える。エネルギー消費量予測装置30の基本概念については、実施の形態1で説明した内容と同様であるため詳細な説明は省略する。
[実施の形態4における特徴的構成]
図10は、本発明の実施の形態4に係るエネルギー消費量予測装置30の構成を示す模式図である。
設定計算部31は、圧延トルク学習部121を備える。圧延トルク学習部121は、実績値収集部32で収集した動作実績値を使用して、圧延トルク学習値を学習する。例えば、式(50)に示すように、圧延トルクは圧延荷重Pniの関数とする。添字nは、スタンド番号(もしくは圧延パス数)である。iは、狙い点の位置の番号である。
Gni = G(Pni) (50)
この場合、学習計算は以下のように示すことができる。
ZGn = Gni ACT / Gni ACTCAL = Gni ACT / G(Pni ACT) (51)
このとき、次材の圧延トルク予測値は、以下のように圧延トルク学習値を使用し、補正した形で使用される。
Gni USE = Gni CAL * ZGn (52)
ここで、狙い点iにおける圧延トルク実績値Gni ACTおよび圧延荷重実績値Pniは、実績値収集部32から取得できる。また、圧延トルク実績計算値Gni ACTCALは、式(50)に圧延荷重実績値Pniを入力して算出できる。
次に、補正トルクエネルギー消費量擬実績計算部122は、圧延トルク学習部121で算出した圧延トルク学習値ZGnをエネルギー消費量擬実績計算部36で計算したエネルギー消費量の擬実績計算値EnPseudoACTCAL_Gに乗算して、補正トルクエネルギー消費量擬実績計算値を算出する。式(51)により圧延トルク学習値ZGnが計算され、式(52)により補正される場合、補正トルクエネルギー消費量擬実績計算値newEnPseudoACTCAL_Gは、式(53)に示すように積算型で補正される。
newEnPseudoACTCAL_G = EnPseudoACTCAL_G * ZGn (53)
補正学習値計算部37は、補正トルクエネルギー消費量擬実績計算部122で計算した補正トルクエネルギー消費量擬実績計算値newEnPseudoACTCAL_Gと、エネルギー消費量実績計算部34でエネルギー消費量の実績計算値EnACTCALとを比較して、補正学習値ZnE(G)を算出する。
ZnE(G) = EnACTCAL / newEnPseudoACTCAL_G (54)
最終的には、エネルギー消費量学習値は次の計算を経て、次材に適用される。
ZnEuse = ZnE × ZnE(G) (55)
このように、補正トルクエネルギー消費量擬実績計算値を使用することで、圧延トルクの学習係数の影響を考慮して、エネルギー消費量計算の学習値を計算することができる。
なお、上述した式(50)においては、圧延トルクは圧延荷重Pniの関数としているが、これに限定されるものではない。圧延トルクは、圧延荷重、入側の板厚、出側の板厚、トルクアーム係数などをパラメータとして有する関数で表現されるものであってもよい。
1 圧延ライン
10 設備
20 制御装置
21 加熱炉
22 粗圧延機入側デスケーラ
23 粗圧延機
24 クロップカットシャー
25 仕上圧延機入側デスケーラ
26 仕上圧延機
27 冷却装置
28 巻取り機
29 搬送テーブル
30 エネルギー消費量予測装置
31 設定計算部
32 実績値収集部
33 エネルギー消費量実績値取得部
34 エネルギー消費量実績計算部
35 学習値計算部
36 エネルギー消費量擬実績計算部
37 補正学習値計算部
100 被圧延材
121 圧延トルク学習部
122 補正トルクエネルギー消費量擬実績計算部
230、260 圧延スタンド
231、261、281、291 モータ
262 仕上圧延機出側計測器
290 粗ミル搬送テーブル
292 仕上間搬送テーブル
293 ランアウトテーブル
この発明は、上記の目的を達成するため、被圧延材に作用する設備を有する圧延ラインのエネルギー消費量予測装置であって、
被圧延材に応じた操業条件に基づいて前記設備の各種動作設定値を定める設定計算部と、
前記設備が前記各種動作設定値に基づいて動作した結果に関して、各種動作実績値を収集する実績値収集部と、
前記設備が前記被圧延材に作用した区間を積分区間として、前記各種動作実績値を積分してエネルギー消費量の実績値を取得するエネルギー消費量実績値取得部と、
前記設備の各種動作値と前記設備のエネルギー消費量との関係を定めたモデル式に、各種動作値として前記各種動作実績値を入力して、エネルギー消費量の実績計算値を算出するエネルギー消費量実績計算部と、
前記実績値を前記実績計算値で除算してエネルギー消費量の基準学習値を算出するエネルギー消費量学習値計算部と、
前記モデル式の各種動作値のうち、1種の動作値にのみ前記設定計算部で定めた動作設定値を入力し、他種の動作値には前記実績値収集部で収集した動作実績値を入力して、エネルギー消費量の擬実績計算値を算出するエネルギー消費量擬実績計算部と、
前記実績計算値を前記擬実績計算値で除算して補正学習値を算出する補正学習値計算部と、を備え、
前記設定計算部は、次回以降に前記圧延ラインに搬送される予定の被圧延材に関して、前記モデル式の各種動作値として前記各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値を算出し、前記予測値に前記基準学習値と前記補正学習値とを乗算して補正後のエネルギー消費量の予測値を算出すること、を特徴とする。

Claims (5)

  1. 被圧延材に作用する設備を有する圧延ラインのエネルギー消費量予測装置であって、
    被圧延材に応じた操業条件に基づいて前記設備の各種動作設定値を定める設定計算部と、
    前記設備が前記各種動作設定値に基づいて動作した結果に関して、各種動作実績値を収集する実績値収集部と、
    前記設備が前記被圧延材に作用した区間を積分区間として、前記各種動作実績値を積分してエネルギー消費量の実績値を取得するエネルギー消費量実績値取得部と、
    前記設備の各種動作値と前記設備のエネルギー消費量との関係を定めたモデル式に、各種動作値として前記各種動作実績値を入力して、エネルギー消費量の実績計算値を算出するエネルギー消費量実績計算部と、
    前記実績値を前記実績計算値で除算してエネルギー消費量の基準学習値を算出するエネルギー消費量学習値計算部と、
    前記モデル式の各種動作値のうち、1種の動作値にのみ前記設定計算部で定めた動作設定値を入力し、他種の動作値には前記実績値収集部で収集した動作実績値を入力して、エネルギー消費量の擬実績計算値を算出するエネルギー消費量擬実績計算部と、
    前記実績計算値を前記擬実績計算値で除算して補正学習値を算出する補正学習値計算部と、
    前記設定計算部は、次回以降に前記圧延ラインに搬送される予定の被圧延材に関して、前記モデル式の各種動作値として前記各種動作設定値を入力して、エネルギー消費量の予測値を算出し、前記予測値に前記基準学習値と前記補正学習値とを乗算して補正後のエネルギー消費量の予測値を算出すること、
    を特徴とする圧延ラインのエネルギー消費量予測装置。
  2. 前記設備は、被圧延材を圧延するローラを有する圧延スタンドであり、
    前記モデル式の各種動作値は、前記ローラの圧延トルクとロール速度とを含むこと、
    を特徴とする請求項1記載の圧延ラインのエネルギー消費量予測装置。
  3. 前記設備は、巻取り機であり、
    前記モデル式の各種動作値は、被圧延材の張力と速度とを含むこと、
    を特徴とする請求項1記載の圧延ラインのエネルギー消費量予測装置。
  4. 前記設備は、搬送テーブルであり、
    前記モデル式の各種動作値は、被圧延材搬送速度と被圧延材搬送時間とを含むこと、
    を特徴とする請求項1記載の圧延ラインのエネルギー消費量予測装置。
  5. 前記設備の圧延トルクと圧延荷重との関係を定めた関係式に、前記実績値収集部で収集した圧延荷重を入力して、圧延トルク実績計算値を算出し、前記実績値収集部で収集した圧延トルクの動作実績値を前記圧延トルク実績計算値で除算して圧延トルク学習値を算出する圧延トルク学習部と、
    前記擬実績計算値に前記圧延トルク学習値を乗算して新たな擬実績計算値を算出する補正トルクエネルギー消費量擬実績計算部と、を更に備え、
    前記補正学習値計算部は、前記実績計算値を前記新たな擬実績計算値で除算して補正学習値を算出すること、
    を特徴とする請求項2記載の圧延ラインのエネルギー消費量予測装置。
JP2015558692A 2014-01-24 2014-01-24 圧延ラインのエネルギー消費量予測装置 Active JP6187603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051559 WO2015111199A1 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 圧延ラインのエネルギー消費量予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111199A1 true JPWO2015111199A1 (ja) 2017-03-23
JP6187603B2 JP6187603B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53681027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558692A Active JP6187603B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 圧延ラインのエネルギー消費量予測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10095199B2 (ja)
JP (1) JP6187603B2 (ja)
KR (1) KR101782281B1 (ja)
CN (1) CN106413930B (ja)
WO (1) WO2015111199A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641867B2 (ja) * 2015-10-09 2020-02-05 日本製鉄株式会社 消費電力量予測方法、装置及びプログラム
KR101786380B1 (ko) * 2016-08-25 2017-10-18 주식회사 포스코 냉연 공정 압연기의 제어장치 및 제어방법
KR102045553B1 (ko) 2017-12-21 2019-11-18 주식회사 포스코 가열로 에너지 사용량 예측 장치
JP7156538B2 (ja) * 2020-08-20 2022-10-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 熱間圧延ラインの制御装置
TWI763059B (zh) * 2020-09-26 2022-05-01 中國鋼鐵股份有限公司 條鋼線材軋延過程之鋼材成形截面積的預測方法及輥隙調整方法
CN112388333B (zh) * 2020-10-21 2022-05-13 绍兴市上虞福鑫五金工具有限公司 一种五金套筒生产设备及工艺
CN114850228B (zh) * 2022-04-26 2023-12-01 广东韶钢松山股份有限公司 加热炉输送钢坯至轧机控制方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170963A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 熱間圧延ラインの制御装置
JP2012170962A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp エネルギー消費量予測装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066045B2 (ja) * 1990-07-11 2000-07-17 三洋電機株式会社 自動販売機
JPH06262223A (ja) * 1993-01-14 1994-09-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 圧延工場における使用電力量の予測方法
JP4179709B2 (ja) * 1999-07-15 2008-11-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 リバース式圧延機の学習制御装置
JP3444267B2 (ja) 2000-04-28 2003-09-08 住友金属工業株式会社 鋼板の圧延方法
DE10203787A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-14 Siemens Ag Verfahren zur Regelung eines industriellen Prozesses
JP4744776B2 (ja) * 2002-11-29 2011-08-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 熱間圧延プラントにおける抽出ピッチ制御方法
JP4514410B2 (ja) * 2003-03-24 2010-07-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 熱間圧延装置及び方法
KR101357346B1 (ko) * 2009-03-13 2014-02-03 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 최적화 장치
JP2012143782A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 省エネ運転支援システム
TWI552812B (zh) * 2012-01-25 2016-10-11 Sms Group Gmbh 製造金屬帶的方法與設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170963A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 熱間圧延ラインの制御装置
JP2012170962A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp エネルギー消費量予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6187603B2 (ja) 2017-08-30
KR101782281B1 (ko) 2017-09-26
US20160327919A1 (en) 2016-11-10
CN106413930A (zh) 2017-02-15
US10095199B2 (en) 2018-10-09
WO2015111199A1 (ja) 2015-07-30
KR20160111477A (ko) 2016-09-26
CN106413930B (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187603B2 (ja) 圧延ラインのエネルギー消費量予測装置
JP5230509B2 (ja) 圧延機の制御装置およびその制御方法
JP4423618B2 (ja) 圧延形状制御方法および圧延形状制御システム
JP5666338B2 (ja) エネルギー消費量予測装置
JP5616817B2 (ja) 熱間圧延ラインの制御装置
JP5581964B2 (ja) リバース圧延機における板厚制御方法
JPWO2006008808A1 (ja) 板材圧延におけるウェッジの設定・制御方法
JP5999265B2 (ja) 省エネルギー操業リコメンドシステム
JPWO2018216215A1 (ja) タンデム圧延機の尾端蛇行制御装置
CN101939118B (zh) 钢板带轧制方法及钢板制造方法
JP5552179B2 (ja) 圧延機の制御装置およびその制御方法
JP5108692B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御装置およびその制御方法
JP7230880B2 (ja) 圧延荷重予測方法、圧延方法、熱延鋼板の製造方法、及び圧延荷重予測モデルの生成方法
JP7178920B2 (ja) プラント制御装置および圧延制御装置
JP4208509B2 (ja) 圧延プロセスのモデル学習装置
JP2022021794A (ja) 張力変動予測方法、張力変動予測モデルの生成方法、走間板厚変更方法及び鋼板の製造方法
JP2021133415A (ja) モデル学習方法、走間板厚変更方法、鋼板の製造方法、モデル学習装置、走間板厚変更装置および鋼板の製造装置
JP2002172406A (ja) 圧延機の板厚補正方法
JP7424335B2 (ja) 加熱制御方法及び装置並びに熱延鋼板の製造方法、搬送予測モデル生成方法
JP5928377B2 (ja) 熱間圧延材の冷却制御方法
WO2023276114A1 (ja) データ収集装置
WO2024105996A1 (ja) 粗圧延材の幅予測方法、粗圧延材の幅制御方法、熱延鋼板の製造方法、及び粗圧延材の幅予測モデルの生成方法
JP2001334304A (ja) 熱間仕上圧延機の出側温度制御装置
JP6625500B2 (ja) 圧延機の制御装置、圧延機の制御方法、および制御プログラム
JP2006051512A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法及び熱延金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250