JPWO2015107576A1 - 作業姿勢保持装置 - Google Patents

作業姿勢保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015107576A1
JPWO2015107576A1 JP2015557586A JP2015557586A JPWO2015107576A1 JP WO2015107576 A1 JPWO2015107576 A1 JP WO2015107576A1 JP 2015557586 A JP2015557586 A JP 2015557586A JP 2015557586 A JP2015557586 A JP 2015557586A JP WO2015107576 A1 JPWO2015107576 A1 JP WO2015107576A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
waist
user
holding
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015557586A
Other languages
English (en)
Inventor
和弘 中谷
和弘 中谷
小西 真
真 小西
藤本 弘道
弘道 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2015107576A1 publication Critical patent/JPWO2015107576A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/60Supports for surgeons, e.g. chairs or hand supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C3/00Chairs characterised by structural features; Chairs or stools with rotatable or vertically-adjustable seats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C9/00Stools for specified purposes
    • A47C9/02Office stools not provided for in main groups A47C1/00, A47C3/00 or A47C7/00; Workshop stools
    • A47C9/025Stools for standing or leaning against, e.g. in a semi-standing or half-seated position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/1633Seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet

Abstract

作業姿勢保持装置10は、使用者の腰部を保持する腰部保持部11と、腰部保持部11を支持すると共に、腰部保持部11に回動可能に接続され、使用者の脚部に沿って延在する脚部12aと、脚部12aと接続され、接地して全体を支持する足部13aと、脚部12aと使用者とを固定する固定部14aと、脚部12aについて、腰部保持部11との接続部と、足部13aとの接続部との間の距離を変化可能な可変状態と、上記距離を固定するロック状態とを切り替えるロック機構15aと、を備え、ロック機構15aによって脚部12aをロック状態とした場合に腰部保持部11で使用者の腰部を保持して立ち姿勢を保持し、脚部12aを可変状態とした場合に使用者を歩行可能とする。

Description

本開示は、長時間にわたる立ち姿勢を保持するために身体に装着する作業姿勢保持装置に関する。
従来、長時間にわたる外科手術では、医師は立ちっぱなしの姿勢を強いられていた。この場合に、簡易的な椅子を使用する場合もあるが、椅子の置き場所の制約や、手術中の移動が必要な場合があるため、医師の身体的な負担を十分に取り除くものではなかった。
また、高さを調節可能な手術用の椅子(例えば、特許文献1参照。)が知られているが、座った姿勢での高さを調節可能であるというものにすぎなかった。このため、手術中や、その前後に移動する際には椅子を離れて作業をする必要があるという点で従来と変わらなかった。
特開昭52−44095号公報
そこで、本開示の目的は、長時間にわたる立ち姿勢を保持すると共に、移動時には邪魔にならない作業姿勢保持装置を提供することである。
本開示に係る作業姿勢保持装置は、使用者の腰部を保持する腰部保持部と、
前記腰部保持部を支持すると共に、前記腰部保持部に回動可能に接続され、使用者の脚部に沿って延在する脚部と、
前記脚部と接続され、接地して全体を支持する足部と、
前記脚部と使用者とを固定する固定部と、
前記脚部について、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を変化可能な可変状態と、前記距離を固定するロック状態とを切り替えるロック機構と、
を備え、
前記ロック機構によって前記脚部をロック状態とした場合に前記腰部保持部で使用者の腰部を保持して立ち姿勢を保持し、前記脚部を可変状態とした場合に使用者を歩行可能とする。
本開示に係る作業姿勢保持装置によれば、ロック機構によって脚部をロック状態とした場合に腰部保持部で使用者の腰部を保持して長時間にわたる立ち姿勢を保持し、脚部を可変状態とした場合に使用者を歩行可能とすることができる。
実施の形態1に係る作業姿勢保持装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る作業姿勢保持装置の概要を示す斜視図である。 図2の作業姿勢保持装置の正面図である。 図2の作業姿勢保持装置の側面図である。 図2の作業姿勢保持装置を使用者が装着した一例を示す概略図である。 実施の形態2に係る作業姿勢保持装置の概要を示す斜視図である。 実施の形態3に係る作業姿勢保持装置の脚部の構成を示す概略図である。
本開示の第1の態様に係る作業姿勢保持装置は、使用者の腰部を保持する腰部保持部と、
前記腰部保持部を支持すると共に、前記腰部保持部に回動可能に接続され、使用者の脚部に沿って延在する脚部と、
前記脚部と接続され、接地して全体を支持する足部と、
前記脚部と使用者とを固定する固定部と、
前記脚部について、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を変化可能な可変状態と、前記距離を固定するロック状態とを切り替えるロック機構と、
を備え、
前記ロック機構によって前記脚部をロック状態とした場合に前記腰部保持部で使用者の腰部を保持して立ち姿勢を保持し、前記脚部を可変状態とした場合に使用者を歩行可能する。
第2の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第1の態様において、前記脚部は、前記足部側の下部脚部と、前記腰部保持部側の上部脚部と、前記下部脚部と前記上部脚部とを互いに回動可能に接続する膝部と、を有してもよい。
第3の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第2の態様において、前記ロック機構は、前記膝部において、前記下部脚部と前記上部脚部との回動をロックして、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を固定してもよい。
第4の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第1の態様において、前記脚部は、前記腰部保持部側と前記足部側との間の距離を可変可能なように伸縮自在であって
前記ロック機構は、前記脚部の伸縮を固定して、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を固定してもよい。
第5の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第1から第4のいずれかの態様において、前記ロック機構は、さらに前記脚部の前記腰部保持部との接続部において、前記脚部の回動を固定してもよい。
第6の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第1から第5のいずれかの態様において、前記ロック機構は、さらに前記脚部の前記足部との接続部を固定してもよい。
第7の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第1から第6のいずれかの態様において、前記脚部の前記腰部保持部との接続部において、前記脚部を回動可能なようにモータを設けてもよい。
第8の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第7の態様において、前記脚部と前記腰部保持部との接続部に設けた前記モータによってバランス制御を行うバランス制御部をさらに備えてもよい。
第9の態様に係る作業姿勢保持装置は、上記第1から第8のいずれかの態様において、前記腰部保持部は、使用者の臀部を支持するサドルを有してもよい。
以下、本開示の実施の形態に係る作業姿勢保持装置について、添付図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る作業姿勢保持装置10の構成を示すブロック図である。図2は、実施の形態1に係る作業姿勢保持装置10の概要を示す斜視図である。図3は、図2の作業姿勢保持装置10の正面図である。図4は、図2の作業姿勢保持装置10の側面図である。図5は、図2の作業姿勢保持装置10を使用者が装着した一例を示す概略図である。
実施の形態1に係る作業姿勢保持装置10は、使用者の腰部を保持する腰部保持部11と、腰部保持部11を支持する脚部12、12a、12bと、脚部12、12a、12bと接続され、接地して全体を支持する足部13、13a、13bと、脚部12,12a、12bと使用者とを固定する固定部14、14a、14bと、ロック機構15、15a、15bと、を備える。脚部12、12a、12bは、さらに、腰部保持部11に回動可能に接続され、使用者の脚部に沿って延在する。ロック機構15、15a、15bは、脚部12,12a、12bについて、腰部保持部11との接続部と、足部13、13a、13bとの接続部との距離を変化可能な可変状態と、上記距離を固定するロック状態とを切り替える。
これによって、ロック機構15、15aによって脚部12、12aをロック状態とした場合に腰部保持部11で使用者の腰部を保持して立ち姿勢を保持し、脚部12、12aを可変状態とした場合に使用者が歩行可能とすることができる。これは、ロック機構15、15aによって脚部12、12aをロック状態とした場合、立ち姿勢において、腰部保持部11との接続部と、足部13、13a、13bとの接続部との距離が固定されるので、使用者は、あまり負荷をかけることなく、膝部を挟む大腿部と下脚部との角度を保つことができる。そのため、使用者の膝部の負担を軽減して立ち姿勢を保つことができる。
以下に、この作業姿勢保持装置を構成する各構成部材について説明する。
<腰部保持部>
腰部保持部11は、使用者の腰部の近傍に設けられ、腰部を保持する。具体的には、腰部保持部11は、使用者の臀部を支持するサドル16と、サドル16を支える筐体17とを備える。このサドル16は、網状の座面を有するものであって、使用者の臀部を広い面積で支持するので、使用者の負担を軽減できる。また、腰部保持部11は、筐体17において左右の脚部12a、12bを個別に回動可能に支持する。なお、サドル16は、図2に示す網状の座面を有するものに限られるものではなく、例えば、図6に示す実施の形態2に係る作業姿勢保持装置のサドル36のように、自転車用のサドル等の座面を有するものであってもよい。あるいは、腰部保持部11は、サドルに代えて、使用者の腰部をハーネスによって支持するハーネスタイプの腰部保持部であってもよい。
<脚部>
左右の脚部12a、12bは、両端を足部13a、13bと腰部保持部11とにそれぞれ接続されている。また、脚部12a、12bは、使用者の両脚のそれぞれに沿って延びている。具体的には、脚部12a、12bは、使用者の両脚のそれぞれの側方に沿って延びている。なお、脚部12a、12bは、使用者の両脚のそれぞれの前方や後方に沿って延びていてもよい。脚部12、12a、12bが使用者の脚部の側方に延在していれば、使用者は脚部12、12a、12bの存在を意識することなく作業ができるため、好ましい。脚部12、12a、12bが使用者の脚部の前方や後方に延在していれば、使用者は脚部12、12a、12bの取り付け作業が楽に行えるため、好ましい。
さらに、脚部12a、12bは、腰部保持部11側の上部脚部17a、17bと、足部13a、13b側の下部脚部19a、19bと、上部脚部17a、17bと下部脚部19a、19bとを互いに対して回動可能に接続する膝部18a、18bと、を有してもよい。また、膝部18a、18bは、下部脚部19a、19bが膝部18を中心として前方に向かう回転を抑止する逆転防止機構(図示せず)を備えてもよい。これによって、この作業姿勢保持装置10が、使用者の膝部では実現できない膝の逆転状態に陥らないようにすることができ、安全に使用できる。
また、図7に示すように、脚部32aに膝部を設けないで、伸縮自在として、腰部保持部11側と足部33a側との間の距離lを可変可能としてもよい。
また、脚部12a、12bは、腰部保持部11との接続部(腰関節部21a、41a)において、脚部12a、12bが回動可能なようにモータを設けてもよい。さらに、膝部18a、18bにおいて、上部脚部17a、17bと下部脚部19a、19bとを互いに対して回動可能とするように、モータを設けてもよい。また、足部13a、13bとの接続部(足首関節部22a、42a)において、モータを設けてもよい。
また、脚部12a、12bと腰部保持部11との接続部(腰関節部21a、41a)に設けたモータ(図示せず)によってバランス制御を行うバランス制御部(図示せず)をさらに備えてもよい。バランス制御によって前後の揺れを抑制でき、通常の椅子のように身を預けることができる。
さらに、膝部18a、18bは、図2から図5に示すように使用者の膝部の近傍に設けてもよい。あるいは、トリ足のように、使用者の膝部の前方ではなく、後方に膝部を設けてもよい(図示せず)。
<足部>
足部13a、13bは、脚部12a、12bと接続され、接地して全体を支持する。図2から図5では、足部13a、13bは、使用者のサンダル部分と一体的に設けられている。足部13a、13bは、上記の例に限られず、例えば、実施の形態2に示す作業姿勢保持装置の足部33aに示すように、使用者の足を載せるだけのものであってもよい。あるいは、使用者の足とは関係なく接地して全体を支持するものであってもよい。この場合、足部13a、13bは、脚部12a、12bについて、使用者の足の外側に設けてもよい。
<固定部>
固定部14a、14bは、脚部12,12a、12bと使用者とを固定する。固定部14a、14bとしては、例えば、足部13a、13bのサンダル部分によって実現してもよい。あるいは、脚部12a、12bの途中部分と使用者の脚部とをバンド等で固定するものとしてもよい。
<ロック機構>
ロック機構15a、15bによって、脚部12,12a、12bについて、腰部保持部11との接続部と、足部13、13a、13bとの接続部との間の距離を変化可能な可変状態と、上記距離を固定するロック状態とを切り替える。ロック機構15a、15bは、例えば、膝部18a、18bにおいて、下部脚部19a、19bと上部脚部17a、17bとの回動をロックして、腰部保持部11との接続部と、足部13a、13bとの接続部との間の距離を固定してもよい。さらに、後述の実施の形態3に係るにおけるロック機構35a(図7)のように、脚部32aが伸縮自在であって、腰部保持部11側と足部33a側との間の距離lを可変可能である場合、ロック機構35aによって、脚部32aの伸縮を固定してもよい。
これによって、ロック機構15、15aによって脚部12、12aをロック状態とした場合に腰部保持部11で使用者の腰部を保持して立ち姿勢を保持し、脚部12、12aを可変状態とした場合に使用者が歩行可能とすることができる。
また、ロック機構によって、さらに脚部12a、12bの腰部保持部11との接続部(腰関節部21a、41a)において、脚部12a、12bの回動を固定してもよい。さらに、ロック機構によって、さらに脚部12a、12bの足部13a、13bとの接続部(足首関節部22a、42a)を固定してもよい。
これによって、膝部18a、18bでの固定だけでなく、腰部保持部11での固定、さらに足部13a、13bでの固定を行うことによって、より安定して立ち姿勢を保持することができる。
なお、ロック機構15a、15bは、例えば、ディスクブレーキ型や歯車式の機械的ロック、電磁ロック等の利用できるロック方式を用いることができる。ロック機構15a、15bのオン/オフは、例えば、レバー、スイッチ、センサ等によって機能させることができる。例えば、図2の例では、足指で操作できるフットスイッチ23a、23bによってロック機構15a、15bのオン/オフを行ってもよい。
また、ロック機構15a、15bによるロック状態を解除した場合、腰部保持部11との接続部と、足部13、13a、13bとの接続部との距離を変化可能な可変状態となる。そこで、使用者は膝部での固定が解かれるので自由に歩行できる。この場合、歩行の際に、作業姿勢保持装置10は、使用者の足に沿って移動するので、あまり邪魔にならないものとできる。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る作業姿勢保持装置30の概要を示す斜視図である。
実施の形態2に係る作業姿勢保持装置30は、実施の形態1に係る作業姿勢保持装置10と対比すると、サドル36が、例えば自転車等で使用されるサドルを用いている点、膝部38aにディスクブレーキ型のロック機構35aを設けた点、で相違する。
上記のように、サドル36として自転車等で使用されるサドルを用いることで作業姿勢保持装置30を簡易に作成できる。また、ディスクブレーキ型のロック機構35aを用いることで簡易に作成できると共に、且つ、膝部38aを確実にロックできる。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3に係る作業姿勢保持装置の脚部32aの構成を示す概略図である。
実施の形態3に係る作業姿勢保持装置は、脚部32aの構成以外は実質的に実施の形態2に係る作業姿勢保持装置30と同様の構成を有する。実施の形態3に係る作業姿勢保持装置の脚部32aは、実施の形態2に係る作業姿勢保持装置30の脚部32aと対比すると、脚部32aに膝部を設けないで、伸縮自在として、腰部保持部11側と足部33a側との間の距離lを可変可能としている点で相違する。例えば、伸縮部43aが脚部32aから伸縮することで長さlが変化する。この場合、図7に示すように、脚部32aは、膝部を有しないので、使用者の大腿部51と、膝部52と、下脚部53とは対応しない。一方、脚部32aが伸縮することで、腰部と足首との距離lの変化に対応させることができる。
この実施の形態3に係る作業姿勢保持装置では、脚部32aの伸縮を固定するロック機構35aを備える。このロック機構35aによって伸縮部43aが脚部32aから伸縮することを抑止し、腰部保持部との接続部と、足部との接続部との間の距離を固定することができる。これによって腰部保持部で使用者の腰部を保持して長時間にわたる立ち姿勢を保持できる。
本開示に係る作業姿勢保持装置によれば、ロック機構によって脚部をロック状態とした場合に腰部保持部で使用者の腰部を保持して長時間にわたる立ち姿勢を保持し、脚部を可変状態とした場合に使用者を歩行可能とすることができる。そこで、医師や教師等の長時間にわたる立ち作業や、主婦、料理人等の台所、調理場等での立ち作業等をサポートする作業姿勢保持装置の用途として有用である。
10、30 作業姿勢保持装置
11、31 腰部保持部
12、12a、32a 脚部
13、13a、33a 足部
14、14a、34a 固定部
15、15a、35a ロック機構
16、36 サドル(ネットタイプ)
17a、17b、37a 上部脚部
18a、18b、38a 膝部
19a、19b、39a 下部脚部
21a、41a 腰関節部
22a、42a 足首関節部
23a、23b フットスイッチ
43a 伸縮部
51 大腿部(使用者)
52 膝部(使用者)
53 下脚部(使用者)

Claims (9)

  1. 使用者の腰部を保持する腰部保持部と、
    前記腰部保持部を支持すると共に、前記腰部保持部に回動可能に接続され、使用者の脚部に沿って延在する脚部と、
    前記脚部と接続され、接地して全体を支持する足部と、
    前記脚部と使用者とを固定する固定部と、
    前記脚部について、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を変化可能な可変状態と、前記距離を固定するロック状態とを切り替えるロック機構と、
    を備え、
    前記ロック機構によって前記脚部をロック状態とした場合に前記腰部保持部で使用者の腰部を保持して立ち姿勢を保持し、前記脚部を可変状態とした場合に使用者を歩行可能とする、作業姿勢保持装置。
  2. 前記脚部は、前記足部側の下部脚部と、前記腰部保持部側の上部脚部と、前記下部脚部と前記上部脚部とを互いに回動可能に接続する膝部と、を有する、請求項1に記載の作業姿勢保持装置。
  3. 前記ロック機構は、前記膝部において、前記下部脚部と前記上部脚部との回動をロックして、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を固定する、請求項2に記載の作業姿勢保持装置。
  4. 前記脚部は、前記腰部保持部側と前記足部側との間の距離を可変可能なように伸縮自在であって前記ロック機構は、前記脚部の伸縮を固定して、前記腰部保持部との接続部と、前記足部との接続部との間の距離を固定する、請求項1に記載の作業姿勢保持装置。
  5. 前記ロック機構は、さらに前記脚部の前記腰部保持部との接続部において、前記脚部の回動を固定する、請求項1から4のいずれか一項に記載の作業姿勢保持装置。
  6. 前記ロック機構は、さらに前記脚部の前記足部との接続部を固定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の作業姿勢保持装置。
  7. 前記脚部の前記腰部保持部との接続部において、前記脚部を回動可能なようにモータを設ける、請求項1から6のいずれか一項に記載の作業姿勢保持装置。
  8. 前記脚部と前記腰部保持部との接続部に設けた前記モータによってバランス制御を行うバランス制御部をさらに備える、請求項7に記載の作業姿勢保持装置。
  9. 前記腰部保持部は、使用者の臀部を支持するサドルを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の作業姿勢保持装置。
JP2015557586A 2014-01-15 2014-10-22 作業姿勢保持装置 Pending JPWO2015107576A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005179 2014-01-15
JP2014005179 2014-01-15
PCT/JP2014/005366 WO2015107576A1 (ja) 2014-01-15 2014-10-22 作業姿勢保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015107576A1 true JPWO2015107576A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53542505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557586A Pending JPWO2015107576A1 (ja) 2014-01-15 2014-10-22 作業姿勢保持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160331486A1 (ja)
EP (1) EP3095428A4 (ja)
JP (1) JPWO2015107576A1 (ja)
CN (1) CN105899176B (ja)
WO (1) WO2015107576A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531121A (ja) * 2015-10-21 2018-10-25 ヌーニー アクチェンゲゼルシャフトNoonee Ag 着用可能な着座姿勢支援装置用の制御ユニット
RU2698260C1 (ru) * 2018-12-25 2019-08-23 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ" (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Способ механизации и автоматизации сбора урожая на базе индивидуальных мобильных экзоскелетов

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3158893B1 (en) * 2015-10-21 2021-04-28 noonee AG Seat unit for wearable sitting posture assisting device
EP3241531A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-08 noonee AG Leg unit for a wearable sitting posture assisting device
EP3318241B1 (en) * 2016-11-08 2020-04-29 noonee AG Wearable sitting posture assisting device
CN106859122A (zh) * 2017-04-07 2017-06-20 常州诗歌达软件有限公司 可穿戴座椅
CN107198577B (zh) * 2017-05-25 2019-06-11 沈文龙 一种智能手术座椅
EP3431068A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-23 noonee AG Wearable sitting posture assisting device and method for using a wearable sitting posture assisting device
JP7060865B2 (ja) * 2017-12-19 2022-04-27 学校法人近畿大学 ウエラブルチェア
IT201800009213A1 (it) * 2018-10-05 2020-04-05 Scuola Superiore Di Studi Univ E Di Perfezionamento Sant'anna Gruppo di sottoattuazione per robot attivo indossabile
CN109431627A (zh) * 2018-12-25 2019-03-08 吉林大学 一种外科医生术中腰椎及下肢减压装置
KR20200081595A (ko) 2018-12-27 2020-07-08 삼성전자주식회사 착용형 의자
JP2022542169A (ja) * 2019-07-26 2022-09-29 エンパワー ロボティックス コーポレーション 人間による床レベルのタスク実行を容易にする下半身支持システム
CN111714337A (zh) * 2020-07-02 2020-09-29 扬州大学 一种能助力行走兼坐立的外骨骼助老装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872665A (en) * 1985-10-30 1989-10-10 Chareire Jean Louis Mechanical leg-propulsion assistance device
US5054476A (en) * 1989-03-24 1991-10-08 Petrofsky Research, Inc. Orthosis for assistance in walking
JPH10138966A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Toyota Motor Corp 携帯可能な乗り物
JP2009279174A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
WO2010100746A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 学校法人立命館 二脚歩行式移動装置
JP2011251057A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology パワーアシストスーツ
JP2012147944A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Panasonic Corp 下肢動作支援装置
WO2013003369A2 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Equipois Inc. Human support system
JP2013103079A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Univ Of Tsukuba 歩行訓練装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538512A (en) * 1969-06-17 1970-11-10 Robert N Dolan Trousers associated ground engaging improved support for seat engagement by wearer
CH589437A5 (ja) 1975-09-30 1977-07-15 Contraves Ag
CN1868434B (zh) * 2005-05-27 2011-12-28 本田技研工业株式会社 行走辅助装置的控制装置
EP2484317B1 (en) * 2009-09-28 2019-05-22 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization Lumbar support device
CN103200919B (zh) * 2010-11-24 2015-04-22 川崎重工业株式会社 佩戴型动作支援装置
US9421143B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 Bionik Laboratories, Inc. Strap assembly for use in an exoskeleton apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872665A (en) * 1985-10-30 1989-10-10 Chareire Jean Louis Mechanical leg-propulsion assistance device
US5054476A (en) * 1989-03-24 1991-10-08 Petrofsky Research, Inc. Orthosis for assistance in walking
JPH10138966A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Toyota Motor Corp 携帯可能な乗り物
JP2009279174A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
WO2010100746A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 学校法人立命館 二脚歩行式移動装置
JP2011251057A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology パワーアシストスーツ
JP2012147944A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Panasonic Corp 下肢動作支援装置
WO2013003369A2 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Equipois Inc. Human support system
JP2013103079A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Univ Of Tsukuba 歩行訓練装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531121A (ja) * 2015-10-21 2018-10-25 ヌーニー アクチェンゲゼルシャフトNoonee Ag 着用可能な着座姿勢支援装置用の制御ユニット
RU2698260C1 (ru) * 2018-12-25 2019-08-23 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ" (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Способ механизации и автоматизации сбора урожая на базе индивидуальных мобильных экзоскелетов

Also Published As

Publication number Publication date
EP3095428A1 (en) 2016-11-23
US20160331486A1 (en) 2016-11-17
CN105899176B (zh) 2018-07-20
CN105899176A (zh) 2016-08-24
WO2015107576A1 (ja) 2015-07-23
EP3095428A4 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015107576A1 (ja) 作業姿勢保持装置
JP4736946B2 (ja) 歩行補助具
USD800326S1 (en) Support brace
JP6259067B2 (ja) 膝装具用の動力ヒンジジョイントおよびそれを備える膝装具
WO2017110929A1 (ja) 体支持装置
US20180257217A1 (en) Load-bearing exoskeleton
JP6390991B2 (ja) 関節補助器具
CN104523405A (zh) 储能式前置刚性支架截瘫助行外骨骼
KR101894716B1 (ko) 의료용 다리 부목
JP6883712B6 (ja) 外骨格構造
JP2014221138A (ja) 下肢運動機構
JP6952073B2 (ja) 放射線防護服装置
JP2006305225A (ja) 歩行補助具
JP2010110365A (ja) 長下肢装具
JP6932831B2 (ja) エクソスケルトンサブアセンブリおよびそのようなサブアセンブリを含むエクソスケルトン構造体
KR20150050193A (ko) 다리 장착용 목발
JP2016049363A (ja) 下肢装具
JP2017225510A (ja) 脚装具
KR102527472B1 (ko) 사용자 의도에 따라 동작을 변환할 수 있는 근골격계를 지지하는 보조기구
JP2009172117A (ja) 歩行補助装置
JP3157760U (ja) 短下肢装具
WO2023063250A1 (ja) 着座装具
KR102074564B1 (ko) 발목 보조기
JP6964310B2 (ja) 下肢装具及び下肢装具用の介助ハンドル体
JP2020196982A (ja) クッションつき足袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108