JPWO2015093366A1 - ビール様発泡性飲料及びその製法 - Google Patents

ビール様発泡性飲料及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015093366A1
JPWO2015093366A1 JP2015553499A JP2015553499A JPWO2015093366A1 JP WO2015093366 A1 JPWO2015093366 A1 JP WO2015093366A1 JP 2015553499 A JP2015553499 A JP 2015553499A JP 2015553499 A JP2015553499 A JP 2015553499A JP WO2015093366 A1 JPWO2015093366 A1 JP WO2015093366A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beer
sparkling beverage
sparkling
hop
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558247B2 (ja
Inventor
博子 米元
博子 米元
芳則 長谷川
芳則 長谷川
馬場 俊充
俊充 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2015093366A1 publication Critical patent/JPWO2015093366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558247B2 publication Critical patent/JP6558247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/72Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration
    • A23L2/74Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration using membranes, e.g. osmosis, ultrafiltration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、泡持ち、風味に優れながら、濁度の低い清澄性の高いビール様発泡性飲料を提供することである。【解決手段】ビール様発泡性飲料を製造する際に、水溶性大豆多糖類とホップを併用することで高くなる濁度を低下させる方法を鋭意研究した結果、ろ過工程において純度98%以上の二酸化ケイ素をろ過助剤に用いることが有効であることを発見した。【選択図】なし

Description

本発明は、濁度が低く清澄性に優れたビール様発泡性飲料に関する。
従来、アルコール飲料として麦芽とホップから成るビールが親しまれている。酒税法上の分類となるが、最近では麦芽の使用量が少ない「発泡酒」や、発泡酒にアルコールを混合した「リキュール(発泡性)(1)」や、原料に麦芽を用いないいわゆる第3のビールと呼ばれる「その他醸造酒」など、ビールに代わる様々なビール様発泡性飲料が上市されている。さらに、ビールのような味わいを持ちつつ、アルコールを含まない「ノンアルコールビール」の市場も広がっている。また、一般的にはいずれの飲料においても、芳醇な香りや苦味を付与する目的でホップ、あるいはホップ由来成分が配合されている。(非特許文献1)
ビールにおいては、注いだときに発生する泡が見た目や美味しさの面で重要とされており、上記のようなビール様発泡性飲料においても同様である。しかし、ビール様飲料においては、用いる麦芽の量などの影響により、起泡性や泡持ちが従来ビールと比較して劣るという課題があった。
それに対して、特許文献1では水溶性大豆多糖類、アラビアガム、ジェランガム、キサンタンガム及びグアーガムからなる群より選ばれる少なくとも1種から構成される起泡剤及び泡安定剤を用いることで外観の良好なビール様飲料の泡を形成することが可能になるとされている。特許文献2では大豆の等電点より低いpHで抽出した水溶性大豆多糖類を有効成分とする泡安定剤を用いた発泡性飲料に関して報告されている。特許文献3では大豆食物繊維を含む未醗酵のビールテイスト飲料ではきめ細かい外観の良好なビール様の泡が形成できるとある。
特開2007−181427号公報 国際公開WO2008/069027号パンフレット 特開2013−21944号公報
ビールの科学 (講談社 渡淳二監修)
本発明において解決しようとする課題は、泡持ち、風味に優れた、濁度が極めて低く清澄性の高いビール様発泡性飲料を提供することである。
反射式濁度測定法による濁度は、ビールの清澄性を測る指標として一般的であるが、ビール様発泡性飲料に関しても同様である。一方、液の清澄性は飲料の品質を決定する上で重要なポイントとなっており、ビール様発泡性飲料においても清澄性の高いものが要望されている。しかしながら、風味の面でホップを、泡質、泡安定性の改善の為に水溶性大豆多糖類を併用すると飲料の濁度が高くなるという問題があることが分かった。
上記課題について、本発明者は鋭意検討を行った。
本発明において、ビール様発泡性飲料を製造する際に、水溶性大豆多糖類及びホップとホップを併用することで高くなる濁度を低下させる方法を鋭意研究した結果、ろ過工程において高純度の二酸化ケイ素をろ過助剤に用いることが有効であることを発見し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
(1)水溶性大豆多糖類及び、ホップまたはホップ抽出物を含有し、650nmにおける濁度が0.5以下であるビール様発泡性飲料、
(2)水溶性大豆多糖類及び、ホップまたはホップ抽出物を含有するビール様発泡性飲料の製造において、純度98%以上の二酸化ケイ素をろ過助剤に用いてろ過を行う工程を含む、650nmにおける濁度が0.5以下であるビール様発泡性飲料の製造方法、
(3)(2)記載の二酸化ケイ素の平均細孔径が10nm以上であるビール様発泡性飲料の製造方法、
(4)(2)記載の二酸化ケイ素の添加量が0.01重量%から0.2重量%であるビール様発泡性飲料の製造方法、
である。
即ち、本発明における効果は、風味、泡質、泡保持性に優れたビール様発泡性飲料において、濁度を低減させ、清澄性の高いビール様発泡性飲料を提供できることにある。
(ビール様発泡性飲料)
本発明のビール様発泡性飲料とは、ビール様の風味とビールと同等の起泡性や泡保持性を持つ発泡性の飲料である。例えば、麦芽の使用量が少ない「発泡酒」や、発泡酒にアルコールを混合した「リキュール(発泡性)(1)」や、原料に麦芽を用いないいわゆる第3のビールと呼ばれる「その他醸造酒」、さらには、ビールのような味わいを持つ、アルコールを含まない「ノンアルコールビール」などが挙げられる。
(水溶性大豆多糖類)
本発明における水溶性大豆多糖類とは、水溶性大豆多糖類を含む原料から水抽出や、酸・アルカリ条件下で加熱溶出させるか、酵素により分解溶出させることが出来る。また、使用する原料は、大豆の子葉由来の物が好ましく、豆腐や分離大豆たん白などを産生する場合に副生されるおからを利用することが出来る。また、その分子量がいかなるものでも使用可能であるが、好ましくは平均分子量(標準プルラン(昭和電工株式会社)を標準物質として0.1MのNaNO3溶液中の粘度を測定する極限粘度法で求めた値)が数千から数百万、具体的には5000から1,000,000であるのが好ましい。
本発明における水溶性大豆多糖類の添加量は、ビール様発泡性飲料中、水溶性大豆多糖類を固形分で0.005〜0.5重量%が好ましく、より好ましくは 0.01〜0.1重量%が良い。添加量が少ないと泡に対する効果が不十分であり、多すぎても効果に大きな違いはない。
(ホップ又はホップ抽出物)
本発明においてホップまたはホップ抽出物は、一般にビール及びビール様飲料を製造する際に用いられる種類であれば特に制限はなく、ホップの葉やその磨砕物及びそれらを原料とした抽出液、抽出液の濃縮物・乾燥物を含む。ホップの種類としては香りの強い「アロマホップ」あるいは苦味物質の多い「ビターホップ」などいずれのホップも使用可能であり、必要に応じて数種類を混合して用いることも出来る。
本発明におけるホップ及びホップ抽出物の添加量は、ホップ由来の風味が飲料に付与される量であれば特に限定されないが、最終のビール様発泡性飲料に対する添加量で0.005〜2重量%であればよい。添加量が少なすぎると、ビール風味が薄く風味が良くないものとなり、多すぎると、ホップ苦味が強く飲料として好ましくない風味になる。
(ろ過助剤)
本発明におけるろ過助剤とは、二酸化ケイ素純度98%以上の高純度二酸化ケイ素であり、多孔質で大きな比表面積を持ち吸着能力の高いものがよい。具体的には富士シリシア化学のサイロピュートシリーズなどがある。単独での使用あるいはビール様発泡性飲料のろ過に通常使用される珪藻土と併用してもよい。
本発明における二酸化ケイ素の平均細孔径は、10nm以上のものが好ましい。平均細孔径が10nm未満の場合、ろ過後の濁度が高く、清澄性が悪くなるが、平均細孔径が10nm以上の場合は、ろ過後の濁度も低く、清澄性の高いビール様発泡性飲料が得られる。
本発明における二酸化ケイ素の添加量は、最終のビール様発泡性飲料に対する添加量で0.01〜0.2重量%であればよい。好ましくは0.05〜0.15重量%がよい。二酸化ケイ素の量が少なすぎると、濁度が高くなる傾向があり、添加量が多すぎるとホップの風味が失われることがある。
(ビール様発泡性飲料の製造方法)
ビール様発泡性飲料の製造方法については、従来公知の物を特に制限はなく用いることが出来る。麦芽配合の有無や、酵母発酵の有無、アルコール含有飲料または非アルコール含有飲料に限らない。水溶性大豆多糖類やホップの添加方法および添加時期に関しても特に問わない。ろ過助剤に関してはろ過工程前に液中に混合し、ろ過を行う方法があるが、通常のろ過助剤の使用の範囲であれば特に制限はない。
(未発酵のビール様発泡性飲料の製造方法)
次に、本発明の未発酵のビール様発泡性飲料について、その一般的な製造方法を示す。本発明の未発酵のビール様発泡性飲料は、基本的には、麦芽等を利用して調製される液糖溶液に水溶性大豆多糖類を添加し、酵母により発酵させずに炭酸ガスを添加することにより製造するが、麦芽等を利用せずに調製された水溶液に水溶性大豆多糖類を添加し、酵母により発酵させずに炭酸ガスを添加することにより製造してもよい。
まず、一般には、麦芽等の粉砕物等に、必要に応じて米やコーンスターチ等の澱粉質に温水を加えて混合・加温し、主に麦芽の酵素を利用して澱粉質を糖化させる。この液糖溶液を濾過して得られた濾液に、例えば、糖類、穀物シロップ、穀物エキス、果汁、苦味料、色素、ホップ等の副原料を加え煮沸する。なお、本発明のビール様発泡性飲料の製造方法においては、ホップを添加することが好ましく、ホップは煮沸前に添加することが更に好ましい。
ホップを含む液糖溶液の煮沸条件は、100℃以上の温度で60分から90分程度とすることが好ましい。高温で一定時間煮沸することにより、ホップ中のα酸をイソα酸に変換することができる。
本発明のビール様発泡性飲料に添加される水溶性大豆多糖類は、任意の段階に添加すればよい。例えば、水溶性大豆多糖類は麦汁等の原料溶液の糖化前に添加してもよく、液糖溶液の煮沸直前、煮沸時、煮沸後に添加しても良い。また、本発明のビール様発泡性飲料の製造にあたって、ホップを添加する場合、水溶性大豆多糖類はホップの添加時と同時に添加してもよく、ホップの添加時とは別に添加しても良い。煮沸後、ホップ粕等の沈殿物を除去し、炭酸ガスを添加して、目的のビール様発泡性飲料を得る。
また、ビール様発泡性飲料のpHの調整は、煮沸前に行ってもよいし、煮沸後に行ってもよい。
本発明において用いられる麦芽の粉砕物、米やコーンスターチ等の澱粉質、炭素源を含有する液糖、麦又は麦芽以外のアミノ酸含有材料としての窒素源等の原料は、特に限定されるものではなく、従来のビール様発泡性飲料を製造する場合に、通常用いられるものを、通常用いられる量で用いることができる。
(濁度)
本発明のビール様発泡性飲料濁度は、ビール様発泡性飲料を20℃に調整し、VOS-ROTA濁度計(Haffmans社製)を用いて90°散乱光方式にて測定することが出来る。
濁度の測定条件としては、MEBAK勧告案に従い、測定角度は90±2.5°、波長650±30nmの赤色光、光学軸と散乱光との開口角度20°±10°が例示される。
このようにして測定された濁度は、市販のビール様発泡性飲料と比較して、清澄性が良好と評価されるためには、650nmでの濁度を0.5以下の測定値であることが望ましい。
以下に実施例を記載するが、この発明の技術思想がこれらの例示によって限定されるものではない。
(実施例1〜実施例3)
麦芽エキス(Muntons製ドライモルトライト)1.7重量部、大豆ペプチド(不二製油株式会社製ハイニュート-DC6)3重量部、水溶性大豆多糖類(不二製油株式会社製ソヤファイブS-LA200)0.5重量部、ホップペレット(ザーツ)0.3重量部に水を494.5重量部加え、沸騰状態で60分加熱した。
液を冷却した後、乳酸を用いてpH4.0に調整し、歩留りを調整した。
サイロピュート200(富士シリシア化学株式会社製、二酸化ケイ素純度99.0%、平均粒子径4μm、平均細孔径21nm)とケイソウ土(白山工業株式会社製ゼムライトスーパー56、二酸化ケイ素純度90.0%)を、液に対して表1のように添加し、NO.2のろ紙(Advantec製)で濾した後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターを通し、500重量部の炭酸水を加えてビール様発泡性飲料を得た。
(比較例1)
麦芽エキス(Muntons製ドライモルトライト)1.7重量部、大豆ペプチド(不二製油株式会社製ハイニュート-DC6)3重量部、水溶性大豆多糖類(不二製油株式会社製ソヤファイブS-LA200)0.5重量部、ホップペレット(ザーツ)0.3重量部に水を494.5重量部加え、沸騰状態で60分加熱した。
液を冷却した後、乳酸を用いてpH4.0に調整し、歩留りを調整した。
ケイソウ土(白山工業株式会社製ゼムライトスーパー56、二酸化ケイ素純度90.0%)を液に対して0.3重量%添加し、NO.2のろ紙(Advantec製)で濾した後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターを通し、500重量部の炭酸水を加えてビール様発泡性飲料を得た。
(表1)
Figure 2015093366
実施例1〜3および比較例1の評価は、表2に示した。
泡持ちは、ビール様発泡性飲料をスクリュー菅に30g分注し、振とう器にて上下に激しく振とうさせ、直後の泡立ちと5分後の泡の残量を目視で確認し、市販ビール様発泡性飲料をコントロールとして起泡性と泡持ちの評価とした。
(起泡性)
◎:起泡量が非常に多い、○:起泡量が多い、△:起泡量がやや少ない、×:起泡量が少ない 評価が◎、○のものを合格とした。
(泡保持性)
○:泡保持性が高い、△:泡保持性がやや低い 、×:泡保持性がない 評価が○のものを合格とした。
得られたビール様発泡性飲料を20℃に調整し、濁度をVOS-ROTA濁度計(Haffmans社製)を用いて90°散乱光方式にて測定を行って、650nmで測定した濁度が0.5以下の物を合格とした。濁度は次のようなMEBAK勧告案に従って測定を行った。
測定角度は90±2.5°、波長650±30nmの赤色光、光学軸と散乱光との開口角度20°±10°
(清澄性)
◎:清澄性が非常に良好、○:清澄性が良好、△:清澄性がやや悪い、×:清澄性が悪い 評価が◎、○のものを合格とした。
得られたビール様発泡性飲料の風味について、以下の評価基準で評価した。ビールらしさ、のど越し、おいしさを訓練を受けた社内パネリスト5名で官能評価した。
(風味)
◎:風味が非常に良好、○:風味が良好、△:風味がやや不良、×:風味が悪い 市販ビール様発泡性飲料と比較して、評価が◎、○のものを合格とした。
(表2)
Figure 2015093366
ろ過助剤にサイロピュート200を使用しない物では、起泡性、泡保持性、風味は問題ないが、濁度が高く、清澄性にかけるビール様発泡性飲料となった。
(比較例2〜4)
麦芽エキス(Muntons製ドライモルトライト)、大豆ペプチド(不二製油株式会社製ハイニュート-DC6)、水溶性大豆多糖類(不二製油株式会社製ソヤファイブS-LA200)、ホップペレット(ザーツ)を表3のように添加し、全体で500重量部となるように水を加え、沸騰状態で60分加熱した。
液を冷却した後、乳酸を用いてpH4.0に調整し、歩留りを調整した。
ケイソウ土(白山工業株式会社製ゼムライトスーパー56、二酸化ケイ素純度90.0%)を液に対して0.3重量%添加し、NO.2のろ紙(Advantec製)で濾した後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターを通し、500重量部の炭酸水を加えてビール様発泡性飲料を得た。
(実施例4)
比較例4で得られた溶液にサイロピュート200(富士シリシア化学株式会社製、二酸化ケイ素純度99.0%、平均粒子径4μm、平均細孔径21nm)を、液に対して表3のように添加し、NO.2のろ紙(Advantec製)で濾した後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターを通し、500重量部の炭酸水を加えてビール様発泡性飲料を得た。
(表3)
Figure 2015093366
比較例2〜4および実施例4の評価は、表4に示した。
評価方法は、前述の方法に従い評価を行った。
(表4)
Figure 2015093366
比較例2では、清澄性や風味に問題はないものの、ビール様発泡性飲料における泡保持性が悪くなった。比較例3では、起泡性や泡保持性は良好であるが、風味が悪く、やや濁度も高くなった。比較例4では、濁度が高く清澄性が悪かった。実施例4では、起泡性、風味がわずかに劣るものの、清澄性の高いビール様発泡性飲料が得られた。
(実施例5 比較例5、6)
麦芽エキス(Muntons製ドライモルトライト)1.7重量部、大豆ペプチド(不二製油株式会社製ハイニュート-DC6)3重量部、水溶性大豆多糖類(不二製油株式会社製ソヤファイブS-LA200)0.5重量部、ホップペレット(ザーツ)0.3重量部に水を494.5重量部加え、沸騰状態で60分加熱した。
液を冷却した後、乳酸を用いてpH4.0に調整し、歩留りを調整した。
サイロピュート(富士シリシア化学株式会社製、二酸化ケイ素純度99.0%以上、平均粒子径と平均細孔径は表6)とケイソウ土(白山工業株式会社製ゼムライトスーパー56、二酸化ケイ素純度90.0%)を、液に対して表5のように添加し、NO.2のろ紙(Advantec製)で濾した後、孔径0.45μmのメンブレンフィルターを通し、500重量部の炭酸水を加えてビール様発泡性飲料を得た。
(表5)
Figure 2015093366
(表6)サイロピュートシリーズ 平均粒子径、平均細孔径
Figure 2015093366
実施例5および比較例5、6の評価は、表7に示した。
評価方法は、前述の方法に従い評価を行った。
(表7)
Figure 2015093366
比較例5や比較例6では、起泡性、泡保持性および風味に問題はないものの、ビール様発泡性飲料の清澄性が悪くなったが、実施例5では、起泡性、泡保持性および風味に問題はなく、清澄性の高いビール様発泡性飲料が得られた。

Claims (4)

  1. 水溶性大豆多糖類及び、ホップまたはホップ抽出物を含有し、650nmにおける濁度が0.5以下であるビール様発泡性飲料。
  2. 水溶性大豆多糖類及び、ホップまたはホップ抽出物を含有するビール様発泡性飲料の製造において、純度98%以上の二酸化ケイ素をろ過助剤に用いてろ過を行う工程を含む、650nmにおける濁度が0.5以下であるビール様発泡性飲料の製造方法。
  3. 請求項2記載の二酸化ケイ素の平均細孔径が10nm以上であるビール様発泡性飲料の製造方法。
  4. 請求項2記載の二酸化ケイ素の添加量が0.01重量%から0.2重量%であるビール様発泡性飲料の製造方法。
JP2015553499A 2013-12-18 2014-12-10 ビール様発泡性飲料及びその製法 Active JP6558247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261633 2013-12-18
JP2013261633 2013-12-18
PCT/JP2014/082661 WO2015093366A1 (ja) 2013-12-18 2014-12-10 ビール様発泡性飲料及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015093366A1 true JPWO2015093366A1 (ja) 2017-03-16
JP6558247B2 JP6558247B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=53402715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553499A Active JP6558247B2 (ja) 2013-12-18 2014-12-10 ビール様発泡性飲料及びその製法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6558247B2 (ja)
KR (1) KR102384379B1 (ja)
CN (1) CN106028834A (ja)
PH (1) PH12016501155A1 (ja)
TW (1) TWI690270B (ja)
WO (1) WO2015093366A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6727752B2 (ja) * 2014-12-25 2020-07-22 キリンホールディングス株式会社 麦と大豆を併用するビールテイスト非発酵飲料
JP2017038595A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 ビールテイスト飲料
JP6811027B2 (ja) * 2016-04-08 2021-01-13 アサヒビール株式会社 風味が改善された非発酵アルコールテイスト飲料および非発酵アルコールテイスト飲料の風味改善剤
JP7144209B2 (ja) * 2018-06-22 2022-09-29 アサヒビール株式会社 アルコール飲料
JP2020074707A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 濁りが抑制された発泡性飲料とその製造方法、発泡性飲料の濁り抑制方法、及び酸性飲料の濁り抑制剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177132A (ja) * 1991-12-19 1993-07-20 Kirin Brewery Co Ltd 濾過助剤
JPH08173137A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Fuji Silysia Chem Ltd ビール安定化処理用シリカゲル及びその製造方法並びにビールの安定化処理方法
JP2011056509A (ja) * 2004-02-05 2011-03-24 Taiyo Kagaku Co Ltd 多孔質シリカを含有する吸着能付与剤
WO2012102198A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 不二製油株式会社 炭酸飲料の炭酸保持剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207712A (ja) * 1986-03-05 1987-09-12 Fuji Debuison Kagaku Kk ビ−ルの安定化処理用含水シリカゲル
JP2007181427A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Sanei Gen Ffi Inc 飲料用起泡剤及び/又は泡安定剤、並びにこれを含有する発泡飲料
JP5157913B2 (ja) * 2006-11-28 2013-03-06 不二製油株式会社 泡安定剤及びそれを含有してなる発泡性飲料
KR101009769B1 (ko) 2007-01-22 2011-01-19 (주)엘지하우시스 폭 조절장치를 구비한 압출기
TWI442186B (zh) 2007-03-28 2014-06-21 Jsr Corp 光阻底層膜用組成物及雙鑲嵌結構之形成方法
US8409647B2 (en) * 2008-08-12 2013-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silica microgels for reducing chill haze
JP5566962B2 (ja) 2011-07-19 2014-08-06 アサヒビール株式会社 未発酵のビールテイスト飲料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177132A (ja) * 1991-12-19 1993-07-20 Kirin Brewery Co Ltd 濾過助剤
JPH08173137A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Fuji Silysia Chem Ltd ビール安定化処理用シリカゲル及びその製造方法並びにビールの安定化処理方法
JP2011056509A (ja) * 2004-02-05 2011-03-24 Taiyo Kagaku Co Ltd 多孔質シリカを含有する吸着能付与剤
WO2012102198A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 不二製油株式会社 炭酸飲料の炭酸保持剤

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016501155B1 (en) 2016-07-25
TWI690270B (zh) 2020-04-11
KR20160098197A (ko) 2016-08-18
JP6558247B2 (ja) 2019-08-14
KR102384379B1 (ko) 2022-04-06
TW201528974A (zh) 2015-08-01
PH12016501155A1 (en) 2016-07-25
WO2015093366A1 (ja) 2015-06-25
CN106028834A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6901233B2 (ja) ビールテイスト飲料の呈味改善方法
KR102277437B1 (ko) 미발효 맥주 맛 음료
JP5157913B2 (ja) 泡安定剤及びそれを含有してなる発泡性飲料
TW201636415A (zh) 發酵類啤酒發泡性飲料
TWI695885B (zh) 類啤酒發泡性飲料
JP6558247B2 (ja) ビール様発泡性飲料及びその製法
TWI508668B (zh) 非醱酵啤酒口味飲料及其製造方法
KR102231291B1 (ko) 논알코올 맥주맛 음료의 거품 지속 개선 방법 및 논알코올 맥주맛 음료의 제조 방법
JP2014166168A (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6329759B2 (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
TWI737853B (zh) 類啤酒發泡性飲料
JP2014132906A (ja) 未発酵のビールテイスト飲料
JP6438654B2 (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2016086792A (ja) ビール様飲料用風味改善剤
JP6546743B2 (ja) ビールテイスト飲料、及びビールテイスト飲料の製造方法
JP2023105197A (ja) ビールテイスト飲料およびその製造方法
JP7168807B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP6196608B2 (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2013009615A (ja) 香味バランスのとれた、氷と共に飲用する発酵麦芽飲料の製造方法
WO2018092656A1 (ja) ビール様飲料
JP7213005B2 (ja) 非発酵ビールテイスト飲料
JP2017029088A (ja) 容器詰めビールテイスト飲料、及びその香味改善方法
JP5861004B1 (ja) 発酵飲料の製造方法
JPWO2018092656A1 (ja) ビール様飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250