JPWO2015079990A1 - 実装装置および実装方法 - Google Patents

実装装置および実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015079990A1
JPWO2015079990A1 JP2015550667A JP2015550667A JPWO2015079990A1 JP WO2015079990 A1 JPWO2015079990 A1 JP WO2015079990A1 JP 2015550667 A JP2015550667 A JP 2015550667A JP 2015550667 A JP2015550667 A JP 2015550667A JP WO2015079990 A1 JPWO2015079990 A1 JP WO2015079990A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
substrate
block
carry
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6457400B2 (ja
Inventor
雅史 千田
雅史 千田
寺田 勝美
勝美 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2015079990A1 publication Critical patent/JPWO2015079990A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457400B2 publication Critical patent/JP6457400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1076Shape of the containers
    • H01L2225/1088Arrangements to limit the height of the assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田工法で実装する際に、実装サイクルタイムを短縮し生産性が向上する実装装置および実装方法を提供すること。具体的には、サブ基板を基板の実装ブロックに加圧する加圧手段と、基板を載置する基板ステージと、を備え、基板ステージは、基板搬入領域と基板搬出領域が設けられており、基板搬入領域から基板搬出領域に基板を移動する基板移動手段を備え、基板搬入領域と基板搬出領域は、基板の実装ブロックに対応した区画で、ブロックで区切られており、各ブロックは、半田が溶融する温度まで加熱可能な加熱手段を備えているブロックと、フラックスが揮発しない温度以下に保たれているブロックとから構成され、基板搬入領域に、フラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを少なくとも1箇所、備えた実装装置および実装方法を提供する。

Description

本発明は、半導体チップが実装された基板に、さらにサブ基板を積層する実装装置および実装方法に関する。
近年、半導体チップが実装された基板の高密度実装が求められている。高密度実装の一つとして、部品内蔵基板や部品埋め込み基板、エンベデッド基板と呼ばれる基板がある。部品埋め込み基板の一例を図7に示す。図7は、部品埋め込み基板の概略側面図で、ベース基板50に半導体チップ51がフリップチップ接続され、半導体チップ51の周辺にはサブ基板52と半田バンプ53で接続可能な電極パッド54が配置されている。サブ基板52とベース基板50とは位置合わせされた後、半田バンプ53と電極パッド54が熱圧着工法で半田接合される。ベース基板50と半導体チップ51の空隙には樹脂55が充填される(例えば、特許文献1に示す半導体パッケージ)。
図8にベース基板50とサブ基板52の概略斜視図を示す。ベース基板50には、複数の半導体チップ51が実装されるようになっている。また、複数個の半導体チップ51の個々を覆うように、サブ基板52が実装される。例えば、図8のベース基板50の場合、2枚のサブ基板52が横並びで実装されている。以下、サブ基板52に対応するベース基板50の実装エリアを実装ブロックと呼ぶ。図8の場合、第1実装ブロック301と第2実装ブロック302がベース基板50に設けられている。サブ基板52の実装に際し、ベース基板50は基板ステージ60に吸着保持されている。基板ステージ60の概略平面図を図9に示す。基板ステージ60は、サブ基板52の実装ブロックに対応して、第1ブロック61,第2ブロック63というようにブロック毎に分かれており、各ブロックには第1ステージヒータ62,第2ステージヒータ64が埋め込まれている。
図10に第1実装ブロック301,第2実装ブロック302の順にサブ基板52を実装した場合の実装サイクルを示す。第1実装ブロック301にサブ基板52を実装する際、第1ブロック61の第1ステージヒータ62の昇温を行い、所定の時間、加圧と加熱が行われる。その後、第1ステージヒータ62はオフ状態となり自然冷却が開始される。サブ基板52に設けられている半田バンプ53は、溶融温度から固相温度以下に冷却されていく。続いて、第1ブロック61の隣の第2ブロック63に埋め込まれた第2ステージヒータ64の昇温を開始する。第1実装ブロック301と同様に、第2実装ブロック302にサブ基板52が所定時間、加圧および加熱される。その後、第2ステージヒータ64がオフ状態となり、自然冷却が開始される。ベース基板50は、基板ステージ60から払い出し(搬出)される。ベース基板50の電極パッド54には、半田接合の際に金属表面の酸化膜を除去し良好な半田接合を行うためのフラックス56が塗布されている。フラックス56は、揮発性があるため半田接合を行う前は揮発しない温度に保たれている必要がある。そのため基板ステージ60が、フラックス56が揮発しない温度以下まで自然冷却した後、新たなベース基板50を基板ステージ60に投入(搬入)できるようになる。このように、一枚のベース基板50への実装サイクルは、第1実装ブロック301の半田接合時間+第2実装ブロック302の半田接合時間+基板ステージ60の冷却時間(フラックスが揮発しない温度になるまでの時間)の関係となる。なお、一度加熱したステージヒータをオフし自然冷却でフラックスが揮発しない温度以下まで到達する時間と、実装ブロック1箇所への実装時間は、ほぼ同じ時間を要するようになっている。
特開2012−9713号公報
そのため、基板ステージ60がフラックスを揮発させない温度以下になるまで、次のベース基板を投入(搬入)することができないため、実装サイクルタイムが長くなり生産性が上がらないという問題がある。
そこで、本発明の課題は、基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田工法で実装する際に、実装サイクルタイムを短縮し生産性が向上する実装装置および実装方法を提供することとする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田接合する実装装置であって、サブ基板を基板の実装ブロックに加圧する加圧手段と、
基板を載置する基板ステージと、を備え、
基板ステージは、基板搬入領域と基板搬出領域が設けられており、
基板搬入領域から基板搬出領域に基板を移動する基板移動手段を備え、
基板搬入領域と基板搬出領域は、基板の実装ブロックに対応した区画で、ブロックで区切られており、
各ブロックは、半田が溶融する温度まで加熱可能な加熱手段を備えているブロックと、フラックスが揮発しない温度以下に保たれているブロックとから構成され、
基板搬入領域に、フラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを少なくとも1箇所、備え、
基板を基板搬入領域に投入した後、フラックスが揮発しない温度に保たれているブロック以外のブロックに対応する基板の実装ブロックにサブ基板を半田接合した後、基板搬入領域の全ての加熱手段を備えているブロックをオフし、基板を基板搬出領域に移動し、サブ基板が未実装の実装ブロックにサブ基板を半田接合する制御手段を備えた実装装置である。
請求項1に記載の発明によれば、基板ステージに基板搬入領域と基板搬出領域が設けられ、基板搬入領域から基板搬出領域に基板を移動する基板移動手段を備えている。フラックスが揮発しない温度に保たれているブロック以外のブロックに対応する基板の実装ブロックにサブ基板を半田接合した後、基板搬入領域の全ての加熱手段を備えているブロックをオフし、基板を基板搬出領域に移動し、サブ基板が未実装の実装ブロックにサブ基板を半田接合するので、基板搬入領域の各ブロックをフラックスが揮発しない温度に保つことができる。したがい、最後の実装ブロックの半田接合の後、基板ステージのブロックが冷却する時間まで待つこと無く、新たな基板を基板搬入領域に投入することができる。そのため、実装サイクルタイムを短縮し、生産性を向上させることができる。なお、加熱手段を備えているブロックをオフすると、一回の半田接合時間で、フラックスを揮発しない温度まで冷却されるものとする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の実装装置において、
基板搬入領域と基板搬出領域が直列に配置され、基板搬入領域と基板搬出領域の共通領域にフラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを備えた実装装置である。
請求項2に記載の発明によれば、基板搬入領域と基板搬出領域の共通領域を備えているので、基板搬出領域で基板の最後の実装ブロックにサブ基板を半田接合した後、基板の払い出しを行えば、基板搬入領域の各ブロックはフラックスが揮発しない温度に保つことができ、さらに共通化による設備の省スペース化を図ることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の実装装置において、
基板搬入領域と基板搬出領域が直列又は並列に配置され、基板搬出領域でサブ基板を基板に半田接合中に新たな基板を基板搬入領域に投入することを制御する制御手段を備えた実装装置である。
請求項3に記載の発明によれば、基板搬出領域でサブ基板を半田接合中に新たな基板を基板搬入領域に搬入するので、一枚の基板への実装サイクルタイムを短縮することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の実装装置において、
加圧手段にサブ基板を加熱する加熱手段を備えた実装装置である。
請求項4に記載の発明によれば、加圧手段に加熱手段を備えているので、サブ基板が基板ステージと加圧手段から加熱され、サブ基板の半田接合を短時間に行うことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の実装装置において、
基板ステージの加熱手段に冷却手段を備えた実装装置である。
請求項5に記載の発明によれば、基板ステージの加熱手段に冷却手段を備えているので、加熱されたブックを冷却手段でより早く冷却することができるので一枚の基板での実装サイクルを短縮することができる。
請求項6に記載の発明は、
基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田接合する実装方法であって、サブ基板を基板の実装ブロックに加圧する加圧手段と、
基板を載置する基板ステージと、を備え、
基板ステージは、基板搬入領域と基板搬出領域が設けられており、
基板搬入領域から基板搬出領域に基板を移動する基板移動手段を備え、
基板搬入領域と基板搬出領域は、基板の実装ブロックに対応した区画で、ブロックで区切られており、
各ブロックは、半田が溶融する温度まで加熱可能な加熱手段を備えているブロックと、フラックスが揮発しない温度以下に保たれているブロックとから構成され、
基板搬入領域に、フラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを少なくとも1箇所、備える実装装置を用いて、
基板を基板搬入領域に投入するステップと、
フラックスが揮発しない温度に保たれているブロック以外のブロックに対応する基板の実装ブロックにサブ基板を半田接合するステップと、
基板搬入領域の全ての加熱手段を備えているブロックをオフするステップと、
基板を基板搬出領域に移動するステップと、
サブ基板が未実装の実装ブロックにサブ基板を半田接合するステップと、
全実装ブロックにサブ基板が半田接合された基板を基板搬出領域から払い出すステップと、
を有する実装方法である。
請求項6に記載の発明によれば、基板搬入領域の各ブロックは、基板搬出領域で未実装の実装ブロックにサブ基板を半田接合した後、フラックスが揮発しない温度に保つことができるので、新たな基板を基板搬入領域に投入することができる。そのため、1枚の基板へのサブ基板の実装サイクルタイムを短縮することができる。
本発明によれば、基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田工法で実装する際に、実装サイクルタイムを短縮し生産性が向上する実装装置および実装方法を提供することができる。
本発明の実装装置の概略側面図である。 実装ブロックが2箇所のベース基板にサブ基板を半田接合する基板ステージの概略平面図である。 実装装置の動作フローチャートである。 実装サイクルを説明する図である。 基板搬入領域と基板搬出領域のブロックの一部が共通のブロックである基板ステージの概略平面図である。 基板の実装ブロックがn個の際に用いる基板ステージの概略平面図である。 部品埋め込み基板の概略側面図である。 ベース基板とサブ基板の概略斜視図である。 基板ステージの概略平面図である。 従来の実装サイクルを説明する図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実装装置1の概略側面図である。図1において、実装装置1に向かって左右方向をX軸、前後方向をY軸、X軸とY軸で構成されるXY平面に直交する軸をZ軸(上下方向)、Z軸周りをθ軸とする。
実装装置1は、ベース基板50を吸着保持する基板ステージ60と、サブ基板52を吸着保持するボンディングヘッド8と、サブ基板52とベース基板50に設けられた位置合わせマークを認識する2視野カメラ13と、実装装置1全体を制御する制御部20とから構成されている。
基板ステージ60は、図示していない吸引ポンプなどの吸引手段と配管が接続されており、基板ステージ60上のベース基板50を吸着保持することが出来る。また、基板ステージ60は、水平方向(XY方向)に移動可能になっている。
図2に基板ステージ60の概略平面図を示す。基板ステージ60は、基板搬入領域60Aと基板搬出領域60Bに分かれている。サブ基板52が未実装のベース基板50は、基板搬入領域60Aに搬入される。基板搬入領域60Aから基板搬出領域60Bへのベース基板50の移動には、基板移動治具25が用いられる。基板移動治具25は、例えば、ベース基板50の両サイドを把持するアーム26と、アーム26を水平移動させるスライダ27で構成されている。基板移動治具25は、本発明の基板移動手段に対応する。
基板搬入領域60Aと基板搬出領域60Bは、ベース基板50の実装ブロックに対応してブロック分けされている。図2はベース基板50の実装ブロックが2箇所の場合の基板ステージ60の例を示す。基板搬入領域60A側のブロックをそれぞれ、第1ブロック61A,第2ブロック63Aとする。また、基板搬出領域60B側の実装ブロックをそれぞれ、第1ブロック61B,第2ブロック63Bとする。実装ブロックを加熱するステージヒータは、2箇所に配置されており、それぞれ第1ブロック60Aに第1ステージヒータ62、第2ブロック63Bに第2ステージヒータ64が埋め込まれている。第1ステージヒータ62と第2ステージヒータ64は、ベース基板50へのサブ基板52の半田接合の際、半田が溶融できる温度まで加熱可能となっている。基板搬入領域60A側の第2ブロック63Aと、基板搬出領域60B側の第1ブロック61Bにはステージヒータは埋め込まれておらず、ベース基板50の電極パッド54に塗布されているフラックス56が揮発しない温度以下に保たれている。
ボンディングヘッド8は、Z軸方向およびθ軸方向に移動可能で、サブ基板52を吸着保持して、ベース基板50の実装ブロックに加圧および加熱することができるようになっている。また、ボンディングヘッド8は図示していない吸引ポンプなどの吸引手段と配管が接続されておりサブ基板52を吸着保持できるようになっている。ボンディングヘッド8は、本発明の加圧手段に対応する。
ベース基板50とサブ基板52は、図7に示すように、フラックス56が転写された半田バンプ53をベース基板50に設けられた電極パッド54に半田接合する構成となっている。また、ベース基板50には、図8に示すように実装ブロックが第1実装ブロック301、第2実装ブロック302が設けられている。ベース基板50は、本発明の基板に対応する。
このように構成された実装装置1を用いて、サブ基板52が未実装のベース基板50にサブ基板52を実装し、新たなベース基板50を投入(搬入)する手順を図3の動作フローチャートを用いて以下に説明する。
まず、ベース基板50を基板ステージ60の基板搬入領域60Aに投入(搬入)する(ステップSP01)。
次に、第1ブロック61Aをボンディングヘッド8の下側に位置するように基板ステージ60を移動させる(ステップSP02)。
次に、サブ基板52を吸着保持したボンディングヘッド8とベース基板50の間に、2視野カメラ13が挿入されベース基板50の第1実装ブロック301とサブ基板52の位置合わせが行われる(ステップSP03)。
次に、第1ブロック61Aに埋め込まれている第1ステージヒータ62を昇温する(ステップSP04)。
次に、ボンディングヘッド8が下降し、ベース基板50の第1実装ブロック301にサブ基板52を加圧する。第1ステージヒータ62からの加熱により、サブ基板52の半田バンプ53の溶融が開始する(ステップSP05)。
次に、所定時間のベース基板50への加圧の後、サブ基板52の吸着保持を解除し、ボンディングヘッド8を上昇させ、第1ブロック61Aの第1ステージヒータ62をオフする。半田バンプ53の固相と第1ブロック61Aの自然冷却が開始する(ステップSP06)。
次に、ベース基板60を基板搬入領域60Aから基板搬出領域60Bに基板移動治具25を用いて移動させる。基板搬出領域60Bの第1ブロック61Bはフラックス56が揮発しない温度以下に保たれているのでベース基板60のサブ基板52が半田接合された第1実装ブロック301は冷却を継続する(ステップSP07)。
次に、基板ステージ60を水平移動させて基板搬出領域60Bの第2ブロック63Bが、ボンディングヘッド8の下側に来るようにする(ステップSP08)。
次に、サブ基板52を吸着保持したボンディングヘッド8とベース基板50の間に、2視野カメラ13が挿入されベース基板50の第2実装ブロック302とサブ基板52の位置合わせが行われる(ステップSP09)。
次に、第2ブロック63Bに埋め込まれている第2ステージヒータ64を昇温する(ステップSP10)。
次に、ボンディングヘッド8が下降し、ベース基板50の第2実装ブロック302にサブ基板52を加圧する。第2ステージヒータ64からの加熱により、サブ基板52の半田バンプ53の溶融が開始する(ステップSP11)。
次に、所定時間のベース基板50への加圧の後、サブ基板52の吸着保持を解除し、ボンディングヘッド8を上昇させ、第2ブロック63Bの第2ステージヒータ64をオフする。半田バンプ53の固相と第2ブロック63Bの自然冷却が開始する(ステップSP12)。
次に、基板搬入領域60Aに新たなベース基板50を投入(搬入)する。基板搬入領域60Aの第1ブロック61Aおよび第2ブロック63Aは、ステップSP10からステップSP12の間で、フラックス56を揮発しない温度以下となっている。そのため、新たなベース基板50を投入(搬入)しても、電極パッド54に塗布されたフラックス56は揮発しない。したがい、第2ブロック63Bがフラックス56を揮発しない温度以下まで待つこと無く新たなベース基板50を投入(搬入)することができるので、ベース基板50の1枚の実装サイクルを短縮することができる(ステップSP13)。
次に、基板搬出領域60Bからサブ基板52が半田接合されたベース基板50を払い出し(搬出)する(ステップSP14)。
以降、ステップSP02に戻り、新たなベース基板50へのサブ基板52の半田接合を継続する。
このような実装手順を行った場合の実装サイクルを図4に示す。図4は、ベース基板50へのサブ基板52の実装時間を横軸に示し、縦軸に各ステージヒータの昇温および冷却の温度プロファイルを示している。1枚の基板の実装時間は、第1実装ブロック301,第2実装ブロック302の総和となる。これは、新たなベース基板50へのサブ基板52の実装作業が上記第2実装ブロック302での半田接合が終わりしだい開始できるので、従来の実装サイクルに比べて実装時間を短縮することができるようになる。
図5(a)は、基板搬入領域60Aと基板搬出領域60Bが直列に配置され、フラックス56が揮発しない温度以下に保たれているブロックが、基板搬入領域60Aと基板搬出領域60Bの共通領域に設けられている場合の基板ステージ60を示している(基板搬入領域60Aを一点鎖線で、基板搬出領域60Bを2点鎖線で示した)。図2で使用した基板ステージ60に対応する符号を図5(a)に示すと、共通領域は第2ブロック63Aと第1ブロック61Bが同じブロックとなる。なお、図5(a)に、第1ブロック61Aに設けられた第1ステージヒータ62、第2ブロック63Bに設けられた第2ステージヒータ64を図2と同様に書き込んでいる。
図5(a)の基板ステージ60の場合、ベース基板50が基板搬入領域60Aに投入(搬入)された後、第1実装ブロック301にサブ基板52が半田接合される(図5(b)に示す状態。ベース基板50は、図5(a)に重ねて記載した。)。その後、ベース基板50が基板搬出領域60Bに移動するとともに、第1ブロック61Aの第1ステージヒータ62をオフする。基板搬出領域60Bで、第2実装ブロック302へのサブ基板52の半田接合が行わる(図5(c)に示す状態。ベース基板は、図5(a)に重ねて記載した。)。この間に基板搬入領域60Aの第1ブロック61Aは、フラックス56を揮発しない温度以下まで冷却される。基板搬入領域60Aの第1ブロック61Aと第2ブロック60Bは、フラックス56を揮発しない温度以下となったため、基板搬出領域60Bでサブ基板52を半田接合後、ベース基板50を払い出し(搬出)することで、すぐに新たなベース基板50を基板搬入領域60Aに投入(搬入)することができるようになる。したがい、図4で示したベース基板50の一枚あたりの実装サイクルを得ることができるようになる。さらに、基板ステージ60に基板搬入領域60Aと基板搬出領域60Bの共通領域を設けたため装置の省スペース化も図ることができる。
図6(a)は、ベース基板50の実装ブロックがn箇所(n>2)のときに用いる基板ステージ60の一例である。基板ステージ60には、ブロック数がn箇所の基板搬入領域60Aおよび基板搬出領域60Bが設けられている。基板搬入領域60Aのブロックにはn−1箇所に半田が溶融する温度まで加熱可能なステージヒータが埋め込まれ、1箇所だけフラックス56が揮発しない温度以下に保たれているブロックを設けている。基板搬出領域60Bのブロックには、基板搬入領域60Aでフラックス56が揮発しない温度以下に保たれているブロックに対応したブロックに、半田が溶融する温度まで加熱可能なステージヒータが埋め込まれ、他のブロックはフラックス56が揮発しない温度以下に保たれている。
ベース基板50は、基板搬入領域60Aに投入(搬入)された後、サブ基板52が順次、半田接合されていく。半田接合が行われたブロックのステージヒータはオフされ冷却されていく(図6(b)に示す状態)。ステージヒータが埋め込まれたブロックを使って、ベース基板50の総実装ブロック数−1までサブ基板52を半田接合した後、ベース基板50は基板搬出領域60Bに移動し、最後の実装ブロックにサブ基板52を半田接合する(図6(c)に示す状態)。その間、基板搬入領域60Aの全ブロックは、フラックス56を揮発しない温度以下に冷却される。そして、新たなベース基板50を基板搬入領域60Aに投入(搬入)することができるようになるので、図4で示したベース基板50の一枚あたりの実装サイクルを得ることができるようになる。
このように、基板ステージ60に基板搬入領域60Aと基板搬出領域60Bを設け、基板搬入領域60Aに少なくとも1箇所、フラックス56を揮発しない温度以下に保たれているブロックを設け、総実装ブロック数−1箇所までサブ基板52を半田接合した後、基板搬出領域60Bに移動し、最後の実装ブロック(未実装ブロック)にサブ基板52を半田接合するようにすれば、全ての実装ブロックにサブ基板52を半田接合した後、基板ステージ60の冷却時間(フラックス56を揮発しない温度以下までの時間)を待つこと無く、新たなベース基板50を基板ステージ60に投入(搬入)することができるので実装サイクルタイムを短縮することができる。
また、ボンディングヘッド8にサブ基板52を加熱する加熱手段としてセラミックヒータなどを備えると、さらに半田接合の時間が短縮され実装サイクルタイムの短縮に繋がる。
また、基板ステージ60のステージヒータの埋め込まれたブロックに、冷却水が循環する冷水管などの冷却手段を埋め込めば、サブ基板52の半田接合の後、速やかにブロックをフラックス56が揮発しない温度以下まで冷却することができるので、さらに実装サイクルタイムの短縮が図れる。
1 実装装置
8 ボンディングヘッド
13 2視野カメラ
20 制御部
25 基板移動治具
26 アーム
27 スライダ
30 基板搬入領域
40 基板搬出領域
50 ベース基板
51 半導体チップ
52 サブ基板
53 半田バンプ
54 電極パッド
55 樹脂
56 フラックス
60 基板ステージ
60A 基板搬入領域
60B 基板搬出領域
61 第1ブロック
61A 第1ブロック
61B 第1ブロック
62 第1ステージヒータ
63 第2ブロック
63A 第2ブロック
63B 第2ブロック
64 第2ステージヒータ
301 第1実装ブロック
302 第2実装ブロック

Claims (6)

  1. 基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田接合する実装装置であって、サブ基板を基板の実装ブロックに加圧する加圧手段と、
    基板を載置する基板ステージと、を備え、
    基板ステージは、基板搬入領域と基板搬出領域が設けられており、
    基板搬入領域から基板搬出領域に基板を移動する基板移動手段を備え、
    基板搬入領域と基板搬出領域は、基板の実装ブロックに対応した区画で、ブロックで区切られており、
    各ブロックは、半田が溶融する温度まで加熱可能な加熱手段を備えているブロックと、フラックスが揮発しない温度以下に保たれているブロックとから構成され、
    基板搬入領域に、フラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを少なくとも1箇所、備え、
    基板を基板搬入領域に投入した後、フラックスが揮発しない温度に保たれているブロック以外のブロックに対応する基板の実装ブロックにサブ基板を半田接合した後、基板搬入領域の全ての加熱手段を備えているブロックをオフし、基板を基板搬出領域に移動し、サブ基板が未実装の実装ブロックにサブ基板を半田接合する制御手段を備えた実装装置。
  2. 請求項1に記載の実装装置において、
    基板搬入領域と基板搬出領域が直列に配置され、基板搬入領域と基板搬出領域の共通領域にフラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを備えた実装装置。
  3. 請求項1に記載の実装装置において、
    基板搬入領域と基板搬出領域が直列又は並列に配置され、基板搬出領域でサブ基板を基板に半田接合中に新たな基板を基板搬入領域に投入することを制御する制御手段を備えた実装装置。
  4. 請求項2または3に記載の実装装置において、
    加圧手段にサブ基板を加熱する加熱手段を備えた実装装置。
  5. 請求項4に記載の実装装置において、
    基板ステージの加熱手段に冷却手段を備えた実装装置。
  6. 基板に設けられた複数の実装ブロック毎に、サブ基板を半田接合する実装方法であって、サブ基板を基板の実装ブロックに加圧する加圧手段と、
    基板を載置する基板ステージと、を備え、
    基板ステージは、基板搬入領域と基板搬出領域が設けられており、
    基板搬入領域から基板搬出領域に基板を移動する基板移動手段を備え、
    基板搬入領域と基板搬出領域は、基板の実装ブロックに対応した区画で、ブロックで区切られており、
    各ブロックは、半田が溶融する温度まで加熱可能な加熱手段を備えているブロックと、フラックスが揮発しない温度以下に保たれているブロックとから構成され、
    基板搬入領域に、フラックスが揮発しない温度以下に保たれたブロックを少なくとも1箇所、備える実装装置を用いて、
    基板を基板搬入領域に投入するステップと、
    フラックスが揮発しない温度に保たれているブロック以外のブロックに対応する基板の実装ブロックにサブ基板を半田接合するステップと、
    基板搬入領域の全ての加熱手段を備えているブロックをオフするステップと、
    基板を基板搬出領域に移動するステップと、
    サブ基板が未実装の実装ブロックにサブ基板を半田接合するステップと、
    全実装ブロックにサブ基板が半田接合された基板を基板搬出領域から払い出すステップと、
    を有する実装方法。
JP2015550667A 2013-11-26 2014-11-19 実装装置および実装方法 Active JP6457400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244112 2013-11-26
JP2013244112 2013-11-26
PCT/JP2014/080607 WO2015079990A1 (ja) 2013-11-26 2014-11-19 実装装置および実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079990A1 true JPWO2015079990A1 (ja) 2017-03-16
JP6457400B2 JP6457400B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=53198934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550667A Active JP6457400B2 (ja) 2013-11-26 2014-11-19 実装装置および実装方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6457400B2 (ja)
KR (1) KR102217826B1 (ja)
TW (1) TWI637450B (ja)
WO (1) WO2015079990A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111149195A (zh) * 2017-09-28 2020-05-12 株式会社新川 接合时的半导体晶片的加热条件设定方法以及非导电性膜的粘度测量方法以及接合装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09206932A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Kel Corp コンスタントヒート熱源を用いた半田接合装置
WO2007052422A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 回路装置の製造方法および回路装置
JP2012009782A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2013232575A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Showa Shinku:Kk 基板の搬送及び処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW367147U (en) * 1996-02-02 1999-08-11 Kel Kk Constant-heat type heating device and soldering method and soldering apparatus with heating device
JP2000193988A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
KR20080017914A (ko) * 2006-08-23 2008-02-27 (주)하이시스텍 리플로우 솔더링머신의 가열장치
JP2012009713A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09206932A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Kel Corp コンスタントヒート熱源を用いた半田接合装置
WO2007052422A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 回路装置の製造方法および回路装置
JP2012009782A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2013232575A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Showa Shinku:Kk 基板の搬送及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI637450B (zh) 2018-10-01
KR20160090329A (ko) 2016-07-29
WO2015079990A1 (ja) 2015-06-04
JP6457400B2 (ja) 2019-01-23
KR102217826B1 (ko) 2021-02-18
TW201528408A (zh) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585416B2 (ja) 基板の反り低減構造および基板の反り低減方法
TWI579936B (zh) 製造電子裝置之方法及電子組件安裝裝置
CN104540333B (zh) 3D Plus封装器件的装配工艺方法
TWI608577B (zh) Manufacturing apparatus and manufacturing method of metal-ceramic plate laminate, manufacturing apparatus and manufacturing method of power module substrate
TWI728086B (zh) 安裝裝置及安裝方法
JP4650216B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
US10568245B2 (en) Electronic-component mounting apparatus
JP6457400B2 (ja) 実装装置および実装方法
US11330746B2 (en) Device and method for reworking flip chip components
KR102372519B1 (ko) 실장 장치
CN102842521A (zh) 芯片结合设备
JP2009004462A (ja) 半導体装置の実装方法
TW201301412A (zh) 晶片結合方法
JP7023700B2 (ja) 実装装置及び実装方法
JP2010093013A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
TWI656582B (zh) Semiconductor device mounting method and mounting device
JP2001223464A (ja) 半田付け方法
JP2007027300A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
KR20100049381A (ko) 범프 형성 방법 및 장치
TW200421501A (en) Localized reflow for wire bonding and flip chip connections
WO2013129980A1 (en) Method and apparatus for forming solder bumps
JP2009038402A (ja) 部品の実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250