JPWO2015068186A1 - 乗物およびそれに用いる電源ユニット - Google Patents

乗物およびそれに用いる電源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015068186A1
JPWO2015068186A1 JP2015546157A JP2015546157A JPWO2015068186A1 JP WO2015068186 A1 JPWO2015068186 A1 JP WO2015068186A1 JP 2015546157 A JP2015546157 A JP 2015546157A JP 2015546157 A JP2015546157 A JP 2015546157A JP WO2015068186 A1 JPWO2015068186 A1 JP WO2015068186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
abnormality
low
control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127151B2 (ja
Inventor
松田 義基
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2015068186A1 publication Critical patent/JPWO2015068186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127151B2 publication Critical patent/JP6127151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/08Means for preventing excessive speed of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/55Capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2302/00Responses or measures related to driver conditions
    • B60Y2302/01Preventing starting of the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

制御部(84,74)は、動作確認部(83,73)が、予め定められた高度異常状態であると判定した場合、乗物(1)の動作可能状態へ至る移行手順を終了して乗物を動作禁止状態へ移行する高度異常時制御を行い、動作確認部(83,73)が、高度異常状態とは異なる低度異常状態であると判定した場合、移行手順を終了せずに、正常時制御とは異なる低度異常時制御を行い、動作確認部(83,73)が、低度異常状態から正常動作可能状態に回復したと判定した場合、正常時制御を行う。

Description

本発明は、電動二輪車等の乗物およびそれに用いる電源ユニットに関する。
バッテリ等の電源に蓄えられた電気エネルギーで駆動される電気モータを走行動力源とした電動式乗物において、乗物の異常を検出し、乗員に対する安全を確保する様々な手段が開発されている。
例えば、特許文献1には、駆動用バッテリからの出力電流が所定電流を下回り、所定車速を下回った場合にリレーを切断状態にして駆動用バッテリと駆動モータとの間の接続を遮断する構成が開示されている。
特開2005−348583号公報
しかし、このような構成によれば、誤検知または瞬間的な異常ですぐに正常状態に戻った場合でも、再度走行可能となるまで時間がかかる場合がある。すなわち、このような構成においては、異常の程度に拘わらず、異常が生じた場合には、一旦乗物を停止させ、メインキーをオフした後、再始動を行う必要がある。再始動時のシステムチェックにはすべてのチェックが行われるので時間がかかる(4〜5秒ほど)のが一般的である。このため、ノイズまたは瞬間的な異常の検出により、軽微かつ復帰可能な異常が発生した場合であっても、他の場合と同様に再始動処理が必要となり、利便性が損なわれるおそれがあった。
本発明は、以上のような課題を解決すべくなされたものであり、異常検出を適切に行いつつ、使用者の利便性を向上させることができる、乗物およびそれに用いる電源ユニットを提供することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明のある形態に係る乗物は、正常動作可能か否かを確認するための所定の動作確認を行う動作確認部と、乗物の動作可能状態へ至る移行手順に従って乗物を制御する制御部と、を備えた乗物であって、前記動作確認部は、予め定められた高度異常状態または前記高度異常状態とは異なる低度異常状態であるか否かを判定する動作確認処理を行うように構成され、前記制御部は、前記動作確認部が正常動作可能と判定した場合、前記移行手順を進めて乗物を動作可能状態へ移行する正常時制御を行い、前記動作確認部が前記高度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了して乗物を動作禁止状態へ移行する高度異常時制御を行い、前記動作確認部が前記低度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了せずに、前記正常時制御とは異なる低度異常時制御を行い、前記動作確認部が前記低度異常状態から正常動作可能状態に回復したと判定した場合、前記正常時制御を行うよう構成される。
上記構成によれば、異常発生時に乗物の動作可能状態へ至る移行手順を終了するエラーモード(高度異常状態)とは別に正常時制御に復帰可能なエラーモード(低度異常状態)が設けられる。このため、誤検知やすぐに正常状態に戻るような軽微なエラーにおいては、当該軽微なエラーが回復した場合に、時間を要する移行手順を最初から再度行うことなく、動作可能状態への移行を許可できる。したがって、ノイズまたは瞬間的な異常の検出により、軽微かつ復帰可能な異常が発生した場合には、それを検出しつつも、当該異常が解消された場合には速やかに正常時制御に復帰させることにより、使用者の利便性を向上させることができる。
前記乗物は、電源と、前記電源の電力を用いて前記乗物を駆動する電気モータと、前記電源から前記電気モータへの電力の供給および遮断を切り替えるスイッチング素子と、を備え、前記動作確認部は、前記動作確認処理として前記スイッチング素子が正常動作可能か否かを判定することを含み、前記高度異常状態は、前記スイッチング素子が動作異常であることを含み、前記低度異常状態は、前記スイッチング素子が動作異常であることを含まないこととしてもよい。この構成によれば、低度異常状態と判定され、その後正常状態に復帰した場合には、時間のかかるスイッチング素子の動作確認を行うことなく、正常時制御への復帰が可能となる。
前記正常時制御における前記移行手順と、前記低度異常時制御における前記移行手順とが異なることとしてもよい。
前記制御部は、前記動作確認部により前記低度異常状態と判定された場合、前記低度異常時制御として、前記正常時制御に比べて前記乗物の走行能力を制限した制御を行い、前記動作確認部により前記低度異常状態から回復したと判定された場合、前記乗物の走行能力の制限を解除して制御を行ってもよい。
前記制御部は、前記動作確認部により前記低度異常状態と判定された場合、前記低度異常時制御として、前記低度異常状態から回復したと判定されるまで、前記移行手順の進行を待機してもよい。
前記制御部は、前記低度異常状態と判定された原因に応じて異なる前記低度異常時制御を行ってもよい。この構成によれば、低度異常状態と判定された原因に応じてより適切な制御を行うことができる。これにより、低度異常状態から復帰し易くしたり、高度異常状態への移行を促したりすることが可能となる。
前記動作確認部が前記低度異常状態から回復したと判定したときに、前記乗物が走行中である場合、前記制御部は、前記走行能力の制限を時間経過に伴って徐々に解除する徐変解除制御を行う、または、予め定められた解除時期条件を満たすか否かを判定し、当該解除時期条件を満たした場合に前記走行能力の制限を解除してもよい。この構成によれば、走行中に低度異常時制御から正常時制御に移行する間に徐変解除制御を行う、または、低度異常時制御から正常時制御に移行しても乗物に生じる衝撃が発生し難いタイミングまで待機する。これにより、走行中の乗物が低度異常時制御から正常時制御に回復する際に乗物に生じる衝撃を発生し難くすることができる。解除時期条件は、例えば、走行停止時、低走行時、減速時、変速時、動力非伝達時、回生時、非加速時、アクセル操作の解除時等を含む。
前記動作確認部が前記高度異常状態と判定したときに、前記乗物が走行中である場合、前記制御部は、前記走行能力を制限して前記動作可能状態を維持し、前記乗物が走行停止した後は、前記初期動作確認処理により正常動作可能と判定されるまで、前記動作可能状態への移行を禁止してもよい。この構成によれば、走行中に高度異常状態と判定された場合に、走行能力を制限しつつ動作可能状態を維持することにより、乗物を道路端に寄せる等の乗員の支援を行うことができる。走行停止後は、再度、正常動作可能と判定されるまで、動作可能状態への移行を禁止することにより、システムの信頼性および安定性を確保することができる。
前記乗物は、前記乗物の異常を検出する異常検出器を備え、前記動作確認部は、前記異常検出器が検出した値が所定の第1の範囲外、かつ、当該第1の範囲を含む第2の範囲内である場合に、前記低度異常状態と判定し、前記異常検出器が検出した値が前記第2の範囲外である場合に、前記高度異常状態と判定してもよい。この構成によれば、復帰可能な軽微なエラーの判定対象であっても、異常検出器が検出した値が正常範囲と認められる所定の第1の範囲を大幅に超える場合には、動作確認部は、高度異常状態と判定する。これにより、乗物の動作可能状態への移行手順を終了させるか否かの判定をいったん保留することにより、公差、ばらつきまたはノイズを吸収し、システムの信頼性および安定性を向上させることができる。
前記異常検出器は、前記乗物における所定の第1の特性を検出する第1の検出器と、前記第1の特性とは異なる第2の特性を検出する第2の検出器とを含み、前記動作確認部は、前記低度異常状態か否かを前記第1の特性に基づいて判定し、前記高度異常状態か否かを前記第2の特性に基づいて判定してもよい。この構成によれば、低度異常状態か否かを判定するための特性と、高度異常状態か否かを判定するための特性とが異なる。このように、復帰可能な軽微エラーの指標と復帰不能なエラーの指標とを異なる特性に分けて設定する。これにより、当該特性の乗物への影響の大小に応じて復帰可能なエラーとするか否かを最適に設定することができる。
前記第1の検出器は、前記乗物の状態を表す指標のうちの少なくとも1つの数値を検出するよう構成され、前記動作確認部は、前記数値が所定の範囲外である場合に、前記低度異常状態と判定してもよい。乗物の状態を表す指標は、例えば温度、電流値、冷却媒体流量、傾斜角等が含まれる。
前記第2の検出器は、前記乗物の状態異常、電気回路故障異常、センサ故障異常、および、制御対象の故障異常のうちの少なくとも何れか1つを検出可能に構成され、前記動作確認部は、前記第2検出器が前記異常を検出した場合に、前記高度異常状態と判定してもよい。乗物の状態異常には、例えば転倒または衝突等が含まれ、電気回路故障異常には、例えば漏電、リレー故障、インバータ故障、電源故障等が含まれ、制御対象の故障異常には、例えばBMU故障、リレー故障、インバータ故障、電源故障、モータ故障等が含まれる。
前記乗物は、前記動作確認部が異常と判定した場合に、当該異常を報知する報知部を備え、前記報知部は、前記低度異常状態と前記高度異常状態とで報知態様が異なってもよい。この構成によれば、異常が生じた際に、乗員が低度異常状態なのか高度異常状態なのかを迅速に把握することができる。
本発明の他の態様に係る電源ユニットは、乗物を駆動する電力を蓄える電源と、前記電源への充電動作について、正常動作可能か否かを確認するための所定の動作確認を行う動作確認部と、充電動作可能状態へ至る移行手順に従って前記電源への充電動作を制御する制御部と、を備えた電源ユニットであって、前記動作確認部は、予め定められた高度異常状態または前記高度異常状態とは異なる低度異常状態であるか否かを判定する動作確認処理を行うように構成され、前記制御部は、前記動作確認部が正常動作可能と判定した場合、前記移行手順を進めて前記電源への充電動作可能状態へ移行する正常時制御を行い、前記動作確認部が前記高度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了して前記電源への充電動作禁止状態へ移行する高度異常時制御を行い、前記動作確認部が前記低度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了せずに、前記正常時制御とは異なる低度異常時制御を行い、前記動作確認部が前記低度異常状態から正常動作可能状態に回復したと判定した場合、前記正常時制御を行うよう構成される。
上記構成によれば、異常発生時に電源への充電可能状態へ至る移行手順を終了するエラーモード(高度異常状態)とは別に正常時制御に復帰可能なエラーモード(低度異常状態)が設けられる。このため、誤検知やすぐに正常状態に戻るような軽微なエラーにおいては、当該軽微なエラーが回復した場合に、時間を要する移行手順を最初から再度行うことなく、充電可能状態への移行を許できる。したがって、ノイズまたは瞬間的な異常の検出により、軽微かつ復帰可能な異常が発生した場合には、それを検出しつつも、当該異常が解消された場合には速やかに正常時制御に復帰させることにより、使用者の利便性を向上させることができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、および利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の乗物およびそれに用いる電源ユニットによれば、異常検出を適切に行いつつ使用者の利便性を向上させることができる。
図1は本発明の一実施形態における電動二輪車を示す左側面図である。 図2は図1に示す電動二輪車の電気システムの構成例を示すブロック図である。 図3は図1に示す電動二輪車の電気システムの制御系を例示するブロック図である。 図4は図1に示す電動二輪車の動作状態の遷移態様を示す状態遷移図である。 図5は図1に示す電動二輪車の動作確認の制御の流れを示すフローチャートである。 図6は図1の電動二輪車におけるシステムチェックの一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下ではすべての図を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、特に言及しない場合にはその重複する説明を省略する。
以下の実施形態においては、本発明が適用される乗物として電気モータを備えた電動二輪車を例示する。ただし、本発明は、電動二輪車に限られない。例えば、その他の鞍乗型の電動車両(電動三輪車など)、多目的車両などの居住空間を有する電動四輪車、小型滑走艇のような車両以外の乗物等にも適用可能である。また、電気モータに加えて内燃機関を併せ持つハイブリッド型の乗物、または内燃機関のみを動力とする乗物にも適用され得る。
図1は本発明の一実施形態における電動二輪車を示す左側面図である。図1に示すように、本実施形態の電動二輪車1は、従動輪である前輪2と、駆動輪である後輪3と、前輪2と前輪3との間に配設される車体フレーム4と、車体フレーム4に支持された電気モータ5と、を備えている。電動二輪車1は、内燃機関を備えておらず、電源の電力により駆動される電気モータ5により発生される走行動力により後輪3を回転駆動するように構成されている。
前輪2は、あるキャスター角で傾斜しながら略上下方向に延設されたフロントフォーク6の下部において回転可能に支持されている。フロントフォーク6の上部にはステアリングシャフト7が接続され、ステアリングシャフト7の上部にはバー型のハンドル8が取り付けられている。ハンドル8の右グリップは、運転者が電気モータ5により発生される走行動力を調整するためのスロットルグリップとして構成されている。ハンドル8の近傍にはシリンダ錠10が配置されている。
車体フレーム4は、ヘッドパイプ11と、左右一対かつ上下一対のメインフレーム12と、左右一対のダウンフレーム13と、左右一対のピボットフレーム14と、左右一対のスイングアーム15と、シートフレーム16とを有している。なお、ヘッドパイプ11は、ステアリングシャフト7を回転可能に支持している。また、シートフレーム16は、運転者および同乗者が前後に並んで着座可能なシート(図示せず)を支持する。
電気モータ5は、ダウンフレーム13の下方かつピボットフレーム14の前方の領域に配置されている。電気モータ5により発生された走行動力は、動力伝達機構17を介して後輪3に伝達される。電気モータ5は、モータケース18に収容されている。モータケース18は、動力伝達機構17を構成する変速機(図示せず)を電気モータ5とともに収容し、ダウンフレーム13およびピボットフレーム14に懸架されている。
電動二輪車1は、電気モータ5を収容するモータケース18の他に、インバータケース19およびバッテリユニット100を搭載している。インバータケース19はインバータ20をはじめとした電装品を収容しており、バッテリユニット100は電源であるバッテリパック60をはじめとした電装品を収容している。インバータケース19は、メインフレーム12とピボットフレーム14とシートフレーム16とにより囲まれ、側面視において略逆三角形状を有する空間に配置される。インバータケース19は、バッテリユニット100の下後端部の直ぐ後ろに配置されている。バッテリユニット100は、左右一対のメインフレーム12の間、左右一対のダウンフレーム13の下端部よりも上、かつピボットフレーム14よりも前の空間に配置されている。
バッテリユニット100にはバッテリパック60を車外の充電用の外部電源90から充電するための充電コネクタ49が配設されている。例えば、充電コネクタ49の嵌合部がバッテリユニット100の外装面に露出していてもよいし、バッテリユニット100の開口部(充電口)に配設されて該開口部が所定のカバーで被覆されてもよい。
図2は図1に示す電動二輪車の電気システムの構成例を示すブロック図である。図2は、主に電源(バッテリパック60)と電気モータ5との間の駆動電力の流れを示している。図2に示すように、バッテリパック60は、複数のバッテリモジュール61と、バッテリフレーム64とを有し、高圧かつ直流の単体の二次電池として機能するユニットである。各バッテリモジュール61は、複数のバッテリセル62と、複数のバッテリセル62を収容する直方体状のモジュール筐体63とを有する。本実施形態において、各バッテリセル62は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの、直流電力を蓄える二次電池である。なお、二次電池によるバッテリパック60の代わりに、電気二重層キャパシタ等のキャパシタ等を電源として用いてもよい。
複数のバッテリセル62は、モジュール筐体63内で整列配置され、かつ電気的に直列に接続されている。複数のバッテリモジュール61は、バッテリパック60内で密集配置された状態でバッテリフレーム64に繋ぎ止められる。複数のバッテリモジュール61は、電気的に直列に接続されている。
このようにバッテリパック60は、多数のバッテリセル62が電気的に直列に接続されたものである。その結果、バッテリパック60は、高電圧(例えば200V〜300V)の二次電池として機能する。
複数のバッテリモジュール61には、それぞれ、各バッテリセル62の電圧および温度を監視するセル監視装置(CMU)65が設けられる。セル監視装置65は、各バッテリセル62の電圧および温度を検出し、検出したデータをバッテリコントローラ70に送る。バッテリコントローラ70は、セル監視装置65からのデータに基づいて各バッテリモジュール61への充放電制御を行う。
バッテリパック60は、正極側の充電線50pおよび負極側の充電線50nからなる充電線50を介して充電コネクタ49に電気的に接続される。正極側充電線50p上には充電用正極側リレー51が配設され、負極側充電線50n上には充電用負極側リレー52が配設されている。充電用正極側リレー51と充電量負極側リレー52とを以下では充電用リレー51,52と総称する場合がある。充電コネクタ49は、バッテリパック60を充電する外部電源90と電気的に接続されるように構成される。
さらに、バッテリパック60は、正極側電源線31pおよび負極側電源線31nからなる高圧電線31を介してインバータ20に電気的に接続されている。インバータ20は、バッテリパック60から送られる高圧の直流電力を、メインコントローラ80からのトルク指令などに従って三相の交流電力に変換する。変換された三相の交流電力は、三相交流配線32を介して電気モータ5に供給される。電気モータ5は、インバータ20からの交流電力の給電を受けて駆動し、電流などの電気的特性に応じた走行動力を発生する。
高圧電線31の正極側電源線31p上には、インバータ用正極側リレー36が配設されている。正極電源線31pからの迂回路として、迂回配線33がインバータ用正極側リレー36と並列に形成されている。迂回配線33上には、電流制限抵抗34と突入電流防止リレー35とが直列に配設されている。高圧電線31の負極側電源線31n上には、インバータ用負極側リレー37が配設されている。各リレー35〜37は、電源であるバッテリパック60から電気モータ5への電力の供給および遮断を切り替えるスイッチング素子として機能する。各リレー35〜37を以下では走行用リレーと総称する場合がある。
正極側電源線31p、負極側電源線31nおよび/または迂回配線33上には、電流センサが配設されている。なお、本実施形態においては図2に示すように、迂回配線33上に電流センサ53aが配設され、正極側電源線31p上の迂回配線33の経路より内側に電流センサ53bが配設されている場合が例示されている。
隣り合って配設されるバッテリモジュール61同士を接続する接続配線39上には、サービスプラグ40が配設されている。サービスプラグ40は、接続配線39の導通および遮断を切り替えるプラグ41と、過電流が流れたときに接続配線39を遮断するヒューズ42とを備えている。メンテナンス業者は、プラグ41を手動動作することにより、接続配線39が導通してバッテリパック60から電気モータ5に電力供給可能な状態と、接続配線39が遮断してバッテリパック60から電気モータ5への電力供給を遮断する遮断状態とを切り替えることができる。
電動二輪車1は、電気モータ5の電源となるバッテリパック60とは別に、低電圧の直流電源(例えば、DC12V)として二次電池である補機バッテリ43を備えている。補機バッテリ43は、低圧電線44を介して電気モータ5以外の電力負荷(補機)に接続されている。補機バッテリ43を電源とする電力負荷としては、例えば、バッテリパック60の充電状態を監視するバッテリコントローラ(BMU:Battery Management Unitとも称される)70、インバータ20、各種センサ、およびメインコントローラ(EV−ECUまたはVCUとも称される)100が含まれる。メインコントローラ80は、インバータ20の駆動制御を含む、電動二輪車1の全体の制御を司る制御装置として構成される。
その他、補機バッテリ43を電源とする電力負荷には、ヘッドライト、テールランプ、方向指示器などの灯火器、速度表示器、異常報知器などの報知器120(図3参照)も含まれる。報知器120には、表示ランプ、速度計などの計器、各種情報を表示する液晶画面等の表示器および警告音、作動音、異常報知音、ガイド音声等を出力するスピーカが含まれる。図2において、これらの電力負荷は、補機110として包括的に示される。
補機バッテリ43、メインコントローラ80、補器110およびバッテリコントローラ70を繋ぐ低圧電線44には、低圧用リレー101が介設されている。バッテリコントローラ70は、バッテリパック60からインバータ20に給電しないとき(例えば、充電モードにおいて)、バッテリパック60とインバータ20との間の高圧電線31を遮断するように走行用リレー35〜37を作動させる。また、バッテリコントローラ70は、バッテリパック60からインバータ20に給電するとき(例えば、放電モードにおいて)、バッテリパック60とインバータ20との間の高圧電線31を接続するように走行用リレー35〜37を作動させる。
補機バッテリ43は、正極側電源線46pおよび負極側電源線46nからなる低圧側コンバータ配線46を介してDC/DCコンバータ45に接続される。DC/DCコンバータ45は正極側電源線47pおよび負極側電源線47nからなる高圧側コンバータ配線47を介して高圧電線31の正極側電源線31pおよび負極側電源線31nにそれぞれ接続されている。高圧側コンバータ配線47の正極側電源線47pおよび負極側電源線47n上には、DC/DCコンバータ用リレー48が配設されている。なお、図2では、高圧側電源線47p上にDC/DCコンバータ用リレー48が配設されている場合が例示されている。DC/DCコンバータ用リレー48はバッテリコントローラ70により開閉指令が与えられる。
このように、バッテリコントローラ70は、各種リレー35〜37,48,51〜52に指令を与えることにより、対応する配線の接続または遮断が切り替えられる。
バッテリパック60と電気モータ5とが接続される放電モードにおいては、バッテリパック60からの電力で電気モータ5を駆動して電動二輪車2を走行させる。さらに、電動二輪車1の減速時には、電気モータ5を発電機として機能させる。この場合、電気モータ5により発生した交流電力(回生電力)はインバータ20により直流電力に変換され、バッテリパック60が直流電力により充電される。
バッテリパック60と外部電源90とが充電コネクタ49を介して接続される充電モードにおいては、外部電源90からの電力によりバッテリパック60が充電される。また、外部電源90から供給される電力により補機バッテリ43を充電することもできる。また、バッテリパック60に蓄えられている直流電力をDC/DCコンバータ45により補機バッテリ43向けの直流電力に変換して、補機バッテリ43を充電することもできる。
図3は図1に示す電動二輪車の電気システムの制御系を例示するブロック図である。図3に示すように、本実施形態における電動二輪車1は、主にメインコントローラ80とバッテリコントローラ70とにより制御される。メインコントローラ80およびバッテリコントローラ70は、それぞれマイクロコントローラ等の制御器81,71と、各種情報を記憶するメモリ82,72とを備える。メインコントローラ80の制御器81およびバッテリコントローラ70の制御器71は、後述する動作確認部83,73および制御部84,74として機能する。
メインコントローラ80には、シリンダ錠10、シリンダ錠10に組み込まれ、補機バッテリ43のオンオフを切り替えるメインスイッチ121、ハンドル8付近に設けられたスタートスイッチ122、電動二輪車1の駐車時に電動二輪車1を支えるサイドスタンド(図示せず)が展開状態(駐車時)にあるのか収納状態(走行時)にあるのかを検出するサイドスタンドスイッチ123、前輪2の回転速度を検出する前輪車速センサ124、後輪3の回転速度を検出する後輪車速センサ125、電動二輪車1の車体の傾斜角に基づいて電動二輪車1が転倒状態にあるか否かを検出する転倒センサ126が接続されている。
さらに、メインコントローラ80には、インバータ2の温度を検出するインバータ温度センサ127、電気モータ5の温度を検出するモータ温度センサ128および電気モータ5の回転数を検出する回転数センサ129が接続されている。回転数センサ129は例えばレゾルバ等の回転角センサが用いられる。なお、センサは、上記に限られず、例えば、図示しないが、ギヤポジションセンサ、走行モード切換え指令センサ、加速度センサ、アクセルセンサおよびブレーキセンサ、充電コネクタの接続判断センサ、充電コネクタからの電力供給を判断するセンサ等も同様にメインコントローラ80に接続され得る。
メインコントローラ80は、これらのスイッチまたはセンサからの情報または指令に応じてバッテリコントローラ70またはインバータ20に制御指令を与える。また、メインコントローラ80は、電動二輪車1の状態を報知器120に報知する。
さらに、メインコントローラ80は、低圧用リレー101に接続されている。メインコントローラ80は、補機バッテリ43の異常発生時には、これらのリレーを遮断する制御を行う。また、メインコントローラ80は、低圧用リレー101の動作状態を検出し、動作異常の有無を把握することができる。
バッテリコントローラ70には、バッテリパック60の複数のバッテリモジュール61のそれぞれに設けられるセル監視装置65およびバッテリパック60に流れる電流を検出する電流センサ53a,53bが接続される。セル監視装置65は、対応するバッテリモジュール61の電圧および温度を検出して、バッテリコントローラ70に検出した情報を送っている。すなわち、セル監視装置65は、バッテリパック60の電圧センサまたは温度センサとして機能し得る。バッテリコントローラ70は、各セル監視装置65から送られる各バッテリモジュール61の電圧および温度と、電流センサ53a,53bから送られるバッテリパック60の電流とに基づいてバッテリパック60の電圧管理を行う。
さらに、バッテリコントローラ70は、走行用リレー35〜37、DC/DCコンバータ用リレー48および充電用リレー51,52に接続されている。バッテリコントローラ70は、電動二輪車1またはバッテリユニット100の異常発生時には、これらのリレーを遮断する制御を行う。また、バッテリコントローラ70は、各リレー35〜37,48,51,52の動作状態を検出し、動作異常の有無を把握することができる。
転倒センサ126、インバータ温度センサ127、モータ温度センサ128、回転数センサ129、セル監視装置65、電流センサ53a,53bおよび各リレー35〜37,48,51,52,101は電動二輪車1の異常を検出する異常検出器として機能する。転倒センサ126は、電動二輪車1の車体が所定の角度以上傾斜した場合を異常として検出する。インバータ温度センサ127およびモータ温度センサ128は、それぞれ、検出される温度が所定の温度以上である場合を異常として検出する。回転数センサ129は、検出される電気モータ5の回転数とメインコントローラ80の指令値との差が所定値以上である場合を異常として検出する。セル監視装置65および電流センサ53a,53bは、バッテリユニット100における各電圧、温度および電流が所定の値以上である場合を異常として検出する。
シリンダ錠10は、充電許可と走行許可とを選択的に切り替える入力装置として用いられる。シリンダ錠10は、メインスイッチ121の切り替えに用いられるとともに車体の施錠に用いられる。シリンダ錠10は、キー穴が予め定める複数の位置に移動可能に設定される。シリンダ錠10に付設されたセンサは、キー穴の位置を示す信号をメインコントローラ80に与える。シリンダ錠10は、キー穴に挿着したメカキーを回動させることにより、キー穴位置を切り替えることができる。メインコントローラ80は、シリンダ錠10から与えられるキー穴位置の信号に基づいて、制御モードを切り替える。メインスイッチ121は、シリンダ錠10から与えられるキー穴位置の信号に基づいて、オンオフを切り替える。また、キー穴を抜いた状態では、キー穴の回転が阻止される。キー穴位置には、ロック位置、メインスイッチオフ位置、メインスイッチオン位置、および充電位置が含まれる。シリンダ錠10のキー穴位置の情報は、メインコントローラ80に送られる。
図4は図1に示す電動二輪車の動作状態の遷移態様を示す状態遷移図である。シリンダ錠10のキー穴位置をメインスイッチオン位置に位置させることにより、補機バッテリ43からメインコントローラ80、バッテリコントローラ70および各補機110への給電が開始され、各コントローラ100,70における制御が可能となる。初期動作確認処理を行う初期化状態から走行可能状態へ移行するには、少なくとも1つの動作状態を経由するように移行手順が設定されている。
本実施形態においては、図4に示すように、電動二輪車1の正常動作時における動作状態は、シリンダ錠10のキー穴位置をメインスイッチオン位置に位置したときに初期動作確認処理を行う初期化状態と、初期化状態における初期動作確認処理後の待機状態と、電動二輪車1において電気的に走行可能な状態である駐車状態と、実際に乗員の操作によって走行可能な走行可能状態(第1の動作可能状態)と、シリンダ錠10のキー穴位置を充電位置にした場合の充電可能状態(第2の動作可能状態)と、を含む。シリンダ錠10のキー穴位置は、充電位置、メインスイッチオフ位置およびメインスイッチオン位置の順で並んでいる。すなわち、シリンダ錠10は、メインスイッチオン位置からいったんメインスイッチオフ位置を経由しないと充電位置には位置しない。このため、走行可能状態にある電動二輪車1を充電するためにはいったんメインスイッチ121をオフする必要がある。同様に、充電可能状態にある電動二輪車1を走行させるためにはいったんメインスイッチ121をオフする必要がある。
正常時制御における移行手順においては、運転者から始動準備意思を示す操作(本実施形態ではシリンダ錠10にシリンダキーを差し込んでキー穴位置をメインスイッチオン位置に位置させる操作)が行われると、初期化状態に移行し、初期動作確認処理が行われる。初期動作確認処理が完了すると、待機状態に移行する。待機状態において電動二輪車1の走行意思を示す操作(本実施形態では、スタートスイッチ122をオンする操作)が行われると、駐車状態に移行する。駐車状態では、走行可能条件(本実施形態では、サイドスタンドが収納状態であること)が満たされると、走行可能状態に移行する。走行可能状態からサイドスタンドが展開状態となると、駐車状態に復帰する。
このように、各動作状態は、次の動作状態へ移行するのに必要な所定の手順(すなわち、電動二輪車1の動作可能状態へ至る移行手順)および低度異常状態における制御態様が設定されている。待機状態から駐車状態へはスタートスイッチ122の作動操作が必要な手順として設定され、駐車状態から走行可能状態へはサイドスタンドスイッチ123の解除操作(サイドスタンドを収納状態とすることによりサイドスタンドスイッチ123は解除状態となる)が必要な手順として設定される。メインコントローラ80の制御器81は、このような移行手順に従って電動二輪車1を制御する制御部84として機能する。
シリンダ錠10のキー穴位置がメインスイッチオン位置または充電位置からメインスイッチオフ位置に切り替えられると、低圧用リレー101が遮断されることにより補機バッテリ43からメインコントローラ80、バッテリコントローラ70および各補機110への給電が遮断されて電動二輪車1は、何れの制御も行われないシャットダウン状態となる。また、シリンダ錠10のキー穴位置がメインスイッチオフ位置からメインスイッチオン位置または充電位置に切り替えられると、低圧用リレー101が接続されることにより補機バッテリ43からメインコントローラ80、バッテリコントローラ70および各補機110へ電力が供給されて、各機器が電気的に動作可能となる。
図5は図1に示す電動二輪車の動作確認の制御の流れを示すフローチャートである。メインコントローラ80の制御器81は、シリンダ錠10がメインスイッチオン位置に位置したことを検出する(ステップS1)と、動作確認部83として動作する。バッテリコントローラ70の制御器71は、バッテリユニット100に関して検出される値をメインコントローラ70に出力し、メインコントローラ80の指令に基づいて各リレーを接続または遮断する。すなわち、メインスイッチ121がオンされてから走行可能状態へ至る移行手順の過程および走行可能状態においては、メインコントローラ80がマスタとなり、バッテリコントローラ70はスレーブとして動作する。動作確認部83は、制御状態(後述する正常時制御状態、低度異常時制御状態および高度異常時制御状態)をリセットした上で(ステップS2)、所定の初期動作確認処理を行い、電動二輪車1が正常動作可能か否かを確認する(ステップS3)。
初期動作確認処理は、例えば各センサから検出される値が所定の範囲内か否かの判定等を含む。さらに、初期動作確認処理は、各リレーを実際に接続および遮断させて動作確認を行うシステムチェック(初期化動作)を含む。バッテリコントローラ70の制御器71は、例えば各リレーの動作確認およびセル監視装置65から検出される電圧や温度等のバッテリユニット100に関する検出値をメインコントローラ80の制御器81に送り、制御器81は、動作確認部83として、バッテリユニット100に関する動作確認処理を行う。さらに、メインコントローラ80の制御器81は、例えばインバータ20および電気モータ5の温度等から検出される値に基づく状態異常確認等のバッテリユニット100以外の動作確認処理を、動作確認部83として行う。
図6は図1の電動二輪車におけるシステムチェックの一例を示す模式図である。図6には、走行用リレー35,36,37の動作確認が例示される。図6は、上から順に、バッテリユニット100とインバータ20との間におけるリレー35,36,37の配設図、各リレー35,36,37の接続タイミングを示すグラフ、正常時における電流センサ53a,53bの検出値のグラフおよびある異常時における電流センサ53a,53bの検出値のグラフを示す。なお、本実施形態においては、各リレーにおいて当該リレーの前後の配線を接続する状態をオンと称し、リレーの前後の配線を遮断する状態をオフと称する。
まず、バッテリコントローラ70の制御器71は、すべての走行用リレー35〜37がオフの状態から迂回配線33上の走行用リレー(突入電流防止リレー)35をオンする。このとき、インバータ20への他の走行用リレー36,37はオフのままである。この状態では、負極側の走行用リレー37がオフであるため、インバータ20へは電流は流れない。したがって、正常であれば、電流センサ53aを流れる電流Iaと電流センサ53bを流れる電流Ibとは、ともに0のままである。このことから、動作確認部83として機能するメインコントローラ80の制御器81は、バッテリコントローラ70を介して電流センサ53aを流れる電流Iaを検出することにより、負極側の走行用リレー37の遮断状態が適正であることを確認できる。
次に、バッテリコントローラ70の制御器71は、再び走行用リレー35〜37がオフの状態から負極側の走行用リレー37をオンする。このとき、インバータ20への他の走行用リレー35,36はオフのままである。この状態でも、正極側の走行用リレー35,36がオフであるため、インバータ20へは電流は流れない。したがって、正常であれば、電流Ia,Ibはともに0のままである。このことから、動作確認部83として機能するメインコントローラ80の制御器81は、バッテリコントローラ70を介して電流センサ53aを流れる電流Iaを検出することにより、走行用リレー35の遮断状態が適正であることを確認でき、電流センサ53bを流れる電流Ibを検出することにより、走行用リレー36の遮断状態が適正であることを確認できる。
例えば、図6に示すように、負極側の走行用リレー37のみオンした際に、電流Iaが変化した場合、迂回配線33上の走行用リレー35の遮断状態が異常であると判断できる。同様に、負極側の走行用リレー37のみオンした際に、電流Ibが変化した場合、走行用リレー36の遮断状態が異常であると判断できる。また、正極側の走行用リレー35,36の少なくとも何れか一方をオンし、負極側の走行用リレー37をオフした際に、電流Ia,Ibが変化した場合、走行用リレー37の遮断状態が異常であると判断できる。
さらに、バッテリコントローラ70の制御器71は、走行用リレー35〜37がオフの状態から迂回配線33上の走行用リレー35と負極側の走行用リレー37をオンする。この場合、迂回配線33を通じて電流がインバータ20に流れる。したがって、正常であれば、電流Iaが変化する。なお、迂回配線33上には、電流制限抵抗34が配設されているため、電流センサ53aで検出される電流Iaは、所定値まである程度緩やかに上昇する波形を有する。このことから、動作確認部83は、電流センサ53aを流れる電流Iaを検出することにより、走行用リレー35,37の接続状態が適正であることを確認できる。
また、バッテリコントローラ70の制御器71は、走行用リレー35,37がオンの状態から走行用リレー36をオンする。この場合、電流制限抵抗34が迂回配線33上に配設されていることから、迂回配線33に電流が流れなくなり、より抵抗の少ない走行用リレー36に電流が流れる。したがって、正常であれば、電流Iaが0になり、電流Ibに電流が流れる。走行用リレー36側には抵抗がないため、これを流れる電流は急峻に立ち上がる。このことから、動作確認部83として機能するメインコントローラ80の制御器81は、バッテリコントローラ70を介して電流センサ53bを流れる電流Ibを検出することにより、走行用リレー36,37の接続状態が適正であることを確認できる。
また、走行用リレー35,37をオンした場合の電流Iaの変化と、走行用リレー36,37をオンした場合の電流Ibの変化とを組み合わせることにより走行用リレー35,36,37の個々の接続状態が適正であるかどうかを確認できる。例えば、走行用リレー35,37をオンした場合の電流Iaの変化および走行用リレー36,37をオンした場合の電流Ibの変化の何れか一方が適正でない場合は、負極側の走行用リレー37の接続状態は正常かつ正極側の走行用リレー35,36の一方の接続状態が異常と判断でき、走行用リレー35,37をオンした場合の電流Iaの変化および走行用リレー36,37を接続した場合の電流Ibの変化の両方が適正でない場合は、少なくとも負極側の走行用リレー37の接続状態が異常と判断できる。
このように、初期動作確認処理においては、システムチェックとして各リレーの動作確認(通電および遮断確認)を実際に各リレーを動作させて行うため、ある程度の時間(例えば4秒〜5秒程度)を要する。
なお、バッテリコントローラ70の制御器71は、シリンダ錠10が充電位置に位置したことを検出すると、動作確認部73として動作し、バッテリユニット100に対する初期動作確認処理を行う。この際、メインコントローラ80は、電動二輪車1が充電中に動いていないかを判定するための車速センサ124,125からの検出出力をバッテリコントローラ70に送るのみである。すなわち、充電時においては、バッテリコントローラ70がマスタとなり、メインコントローラ80はスレーブとして動作する。バッテリユニット100に対する初期動作確認処理においても、上記のようなシステムチェックおよびバッテリパック60の電流、電圧、温度の確認が行われる。ただし、以下では主として充電時以外の制御フローを説明する。すなわち、メインコントローラ80の制御器81が動作確認部83および制御部84として動作する。
上記のような初期動作確認処理の結果、動作確認部83は、エラーが生じているか否かを判定する(ステップS4)。動作確認部83が、エラーが生じていないと判定した場合(ステップS4でNo)、制御部84は、各リレーを接続した後、電動二輪車1の各部に対し正常時制御を行う(ステップS5)。正常時制御においては、前述したように、各動作状態において設定された移行手順が行われることにより、動作状態が遷移し、最終的には走行可能状態となって、通常の走行制御が行われる。
一方、エラーが生じていると判定された場合(ステップS4でYes)、さらに、動作確認部83は、電動二輪車1が低度異常状態であるか高度異常状態であるかを判定する(ステップS6)。例えば、メインコントローラ80またはバッテリコントローラ70に接続される異常検出器を、第1の特性を検出する第1の検出器と、第1の特性とは異なる第2の特性を検出する第2の検出器とに予め区別しておき、第1の検出器が検出した第1の特性に基づくエラーであれば、動作確認部83は、低度異常状態と判定し、第2の検出器が検出した第2の特性に基づくエラーであれば、動作確認部83は、高度異常状態と判定してもよい。
具体的には、第1の検出器は、電動二輪車1の状態を表す指標のうちの少なくとも1つの数値を検出する。例えば、第1の特性には、インバータ20、電気モータ5、バッテリセル61またはバッテリパック60等の温度、電源線31を流れる電流値、電動二輪車1の傾斜角、電気モータ5を冷却するための冷却媒体の流量等が含まれる。すなわち、セル監視装置65、電流センサ53a,53b、温度センサ127,128等は、第1の検出器として機能する。これらの第1の検出器に接続されるメインコントローラ80またはバッテリコントローラ70のメモリ82,72には、予め正常値の範囲および高度異常状態の範囲が設定され、動作確認部83は、検出された各値のうち少なくとも何れか1つが対応する正常値の範囲を超え、高度異常状態の範囲未満となると、電動二輪車1が低度異常状態であると判定する。
特に、温度が所定値より高温になるような異常状態は、自然に下がる可能性があり、また、電動二輪車1が走行することにより温度が低下する場合も多い。このため、制御部84が復帰可能なエラーと判定することにより、高度異常状態が頻発する事態を低減させることができる。
また、第2の検出器が検出する第2の特性には、例えば電動二輪車1の転倒、電動二輪車1のその他の状態異常、リレー等の電気回路故障異常、センサ異常、制御対象の故障異常などが含まれる。例えば、第2の検出器は、制御対象に対して制御指令を出力する制御器81,71と、それに対応する応答を検出する所定のセンサとを含んでもよい。また、リレー等の電気回路故障異常を検出する第2の検出器は、走行用リレー35〜37に対応する電流センサ53a,53bのように、リレーを含む配線上に設けられた電流センサにより構成されてもよい。これに加えて、または、これに代えて、リレー自体に異常検出機能を有するリレーをメインコントローラ80またはバッテリコントローラ70に接続することにより、当該リレー自体を第2の検出器として構成してもよい。転倒を検出する第2の検出器は、転倒センサ126により構成されてもよい。これらの第2の検出器は、故障状態が生じた際に、電気信号を対応する制御器81,71に送ることとしてもよい。このような構成においては、メインコントローラ80またはバッテリコントローラ70が第2の検出器から当該電気信号を受信した場合に、動作確認部83は、電動二輪車1が高度異常状態であると判定する。これに代えて、制御器81,71が第2の検出器から送られる検出値に基づいて故障状態、すなわち、高度異常状態であると判定してもよい。
動作確認部83,73が低度異常状態または高度異常状態と判定した場合、対応するコントローラ80,70は、当該異常状態の種類(高度または低度)を異常の原因(異常を検出した異常検出器等)とともにメモリ82,72に異常履歴として記憶する。すなわち、例えば、バッテリコントローラ70のメモリ72には、バッテリユニット100に関連する異常履歴が記憶され、メインコントローラ80のメモリ82には、インバータ20等その他に関する異常履歴が記憶される。一方のメモリ82,72に記憶された異常履歴は、他方のメモリ82,72に共有化されてもよい。
動作確認部83が低度異常状態と判定した場合(ステップS6でYes)、制御部84は、移行手順を終了せずに、電動二輪車1に対して正常時制御とは異なる所定の制御(低度異常時制御)を行う(ステップS7)。なお、後述するように、移行手順を終了しないことは、正常時制御における移行手順と同じ移行手順を維持することだけでなく、正常時制御における移行手順とは異なる移行手順を行うことも含まれる。
動作確認部83が高度異常状態と判定した場合(ステップS6でNo)、制御部84は、移行手順を終了して電動二輪車1を動作禁止状態(走行禁止状態)へ移行する高度異常時制御を行う(ステップS8,S9)。制御部84は、高度異常状態であるとの判定後、初期動作確認処理において正常動作可能と判定されるまで、高度異常時制御を継続する。すなわち、高度異常状態であると判定された場合には、高度異常時制御(ステップS8)への移行後、メインスイッチ121がオフされ(ステップS9でYes)、乗員が再びメインスイッチ121をオン操作しないと、制御状態がリセット(ステップS2)されず、制御部84が正常時制御に復帰しない。
正常時制御中または低度異常時制御中、メインスイッチ121がオンの状態が継続されていれば(ステップS10でNo)、動作確認部83は、正常動作可能か否かを確認する継続動作確認処理を行う(ステップS11)。継続動作確認処理においても、動作確認部83として機能するのは、充電時を除いてメインコントローラ80の制御器81である。バッテリコントローラ70の制御器71は、バッテリユニット100に関する異常検出器からの検出を行い、メインコントローラ80に送るとともに、メインコントローラ80からの指令に基づいてバッテリユニット100の動作を制御する。
継続動作確認処理は、例えば、初期動作確認処理後、継続して異常検出器から検出される値を連続的に監視することにより行われてもよい。これに代えて、継続動作確認処理は、所定の時間経過ごとに行われてもよいし、走行停止時等の所定の状態移行時ごとに行われてもよいし、これらを組み合わせてもよい。
継続動作確認処理においては、走行時においても検出可能な異常検出器からの検出のみを行い、図6に示されるようなシステムチェックは行わない。ただし、動作確認部83は、各リレーが遮断していないかを監視し、リレーが遮断されていることを検出するとエラーとして判定する。継続動作確認処理後における制御部84の処理は、初期動作確認処理と同様である(ステップS4〜S8)。
この結果、動作確認部83が、低度異常状態であると判定した後、継続動作確認処理において低度異常状態から回復したと判定した場合(ステップS7の後、ステップS11を経てステップS4でNo)、制御部84は、正常時制御を行う(ステップS5)。すなわち、制御部84は、低度異常状態からの回復後、初期動作確認処理を経ることなく、電動二輪車1の動作可能状態(走行可能状態または充電可能状態)への移行を許可できる。
メインスイッチ121がオフになった場合(ステップS9またはS10でYes)、低圧用リレー101を遮断する。
なお、本実施形態においては、継続動作確認処理を正常時制御および低度異常時制御において行うとしたが、低度異常時制御においてのみ行うこととしてもよい。また、低度異常時制御における継続動作確認処理を正常時制御における継続動作確認処理とは異なる処理としてもよい。例えば、低度異常時制御における継続動作確認処理においては、動作確認部83は、低度異常状態と判定された項目に関して当該項目が正常の範囲内に回復したかどうかおよび/または当該項目が高度異常状態の範囲に含まれるようになったかどうかを判定してもよい。
上記構成によれば、異常発生時に電動二輪車1の動作可能状態へ至る移行手順を終了するエラーモード(高度異常状態)とは別に正常時制御に復帰可能なエラーモード(低度異常状態)が設けられる。このため、誤検知またはすぐに正常状態に戻るような軽微なエラーにおいては、当該軽微なエラーが回復した場合に、時間を要する移行手順を最初から再度行うことなく、動作可能状態への移行を許可できる。すなわち、電動二輪車1が低度異常状態と判定され、その後正常状態に復帰した場合には、時間のかかるスイッチング素子の動作確認を行う初期動作確認処理を経ることなく、正常時制御への復帰が可能となる。したがって、ノイズまたは瞬間的な異常の検出により、軽微かつ復帰可能な異常が発生した場合には、それを検出しつつも、当該異常が解消された場合には速やかに正常時制御に復帰させることにより、使用者の利便性を向上させることができる。また、検出される異常のうち、電動二輪車1の動作可能状態への移行または維持を禁止させるべきか否かすぐには判断し難いセンシティブな状態を検出した場合に、正常時制御に復帰可能な低度異常状態として判定することもできる。これにより、電動二輪車1の動作可能状態への移行を終了させるか否かの判定をいったん保留することにより、公差、ばらつきまたはノイズを吸収し、システムの信頼性および安定性を向上させることができる。特に、本実施形態の電動二輪車1のような自動二輪車において上記構成を採用することにより、構造上、四輪の自動車等より不安定な走行中に異常が発生した場合に、動力をシャットダウンするような突発的な制御を行う機会を減らすことができる。
低度異常時制御において行われる、正常時制御とは異なる制御態様には、正常時制御と同じ移行手順で制御内容を変更する(出力制限などを行う)こと、制御内容を変更せずに、移行手順を変更する(移行のための条件を増やしたり、所定期間待機させたりする)こと、および移行手順を変更しかつ制御内容を変更することの何れもが含まれる。
以下、低度異常時制御および高度異常時制御の具体例について説明する。
例えば、図4に示すように、動作確認部83が、待機状態等の正常時の各動作状態において、低度異常状態と判定した場合、制御部84は、低度異常状態と判定された動作状態から当該動作状態に対応して設けられた低度異常時制御状態に移行する。図4においては、初期化状態において低度異常状態と判定された場合を低度異常時制御状態1とし、待機状態、駐車状態、走行可能状態および充電可能状態の順に対応する低度異常時制御状態2〜5と称している。
低度異常時制御状態1〜5において、対応する動作状態から次の動作状態へ移行するための手順が実行された際、制御部84は、当該次の動作状態に対応して設けられた低度異常時制御状態に移行する。例えば、待機状態において、低度異常状態と判定された場合、電動二輪車1の動作状態は、待機状態から低度異常時制御状態2に移行する。この状態において待機状態における次の動作状態(駐車状態)への移行手順であるスタートスイッチ122が操作されてオンすると、電動二輪車1の動作状態は、継続動作確認を経ることなく、駐車状態に対応する低度異常時制御状態3に移行する。
なお、正常時におけるある動作状態から次の動作状態への移行手順と、対応する低度異常時制御状態から次の低度異常時制御状態への移行手順とが異なっていてもよい。例えば、初期化状態から待機状態への移行手順は、初期動作確認処理の終了であるところ、低度異常時制御状態1から低度異常状態制御2への移行手順は、初期動作確認処理を複数回繰り返すこと、または、初期動作確認処理の終了後、乗員が所定の操作入力を行うことであってもよい。
このような構成によれば、低度異常状態と判定された後、電動二輪車1の動作状態が遷移しても、動作確認部83が低度異常状態からの回復を判定しない限り、低度異常状態の判定が継続される。したがって、電動二輪車1の動作状態に応じて低度異常状態における制御態様が異なる場合であっても、再度動作確認部83による動作確認を行うことなく、移動状態の遷移に応じた低度異常状態における制御を迅速に実行することができる。
なお、低度異常時制御の移行手順として、所定の低度異常時制御状態に位置した場合には、次の低度異常時制御状態には移行しないこととしてもよい。例えば、初期化状態において、低度異常状態と判定され、低度異常時制御状態1に移行した場合、制御部84は、正常時制御に復帰するまで、待機状態に対応する低度異常制御状態2へは移行せず、低度異常時制御状態1を維持してもよい。
また、図4においては、正常時における動作状態から高度異常状態へ移行する際には、何れかの低度異常時制御状態を経由するように示されている。しかし、図4は動作状態の移行関係を分かり易くするために便宜的に示されたものである。したがって、正常時の動作状態から低度異常時制御状態を経由することなく高度異常状態に移行することが可能である。例えば、転倒センサ126により検出された転倒時、加速度センサ(図示せず)により検出された衝突時、バッテリセル監視装置65により検出された漏電時、電流センサ53a,53bにより検出されたバッテリ異常時、メインコントローラ80からインバータ20に送られるトルク指令値と電気モータ5の回転数センサ129の検出値に基づくモータ出力値との差が大きいインバータ異常時、各コントローラ100,70と通信可能な各補機との間で通信不良が生じた通信異常時、または、各リレーの動作異常時(遮断時)等の場合には、正常時の動作状態から直接高度異常状態に移行し得る。
もちろん、正常時の動作状態から低度異常時制御状態を経由した後、高度異常状態に移行してもよい。例えば、動作確認部83は、異常検出器が検出した値が所定の第1の範囲外、かつ、当該第1の範囲を含む第2の範囲内である場合に、低度異常状態と判定し、異常検出器が検出した値が第2の範囲外である場合に、高度異常状態と判定する。例えば、インバータ温度センサ127が検出したインバータ20の温度が、第1の範囲の上限値T1以上かつ第2の範囲の上限値T2未満である場合、動作確認部83は、低度異常状態と判定し、第2の範囲の上限値T2以上である場合、動作確認部83は、高度異常状態と判定してもよい。
この構成によれば、復帰可能なエラーの判定対象であっても、異常検出器が検出した値が正常範囲と認められる所定の第1の範囲を大幅に超える場合には、動作確認部83は、高度異常状態と判定する。これにより、電動二輪車1の動作可能状態への移行または維持を禁止させるか否かの判定をいったん保留することにより、公差、ばらつきまたはノイズを吸収し、システムの信頼性および安定性を向上させることができる。
また、例えば、動作確認部83は、異常検出器が検出した値が所定の範囲外になった場合に低度異常状態と判定し、異常検出器が低度異常状態と判定した回数が所定の回数以上となった場合に、高度異常状態と判定してもよい。また、動作確認部83は、低度異常状態と判定してから低度異常状態が継続している期間が所定の期間以上となった場合に、高度異常状態と判定してもよい。また、例えば、動作確認部83は、低度異常状態と判定してから、所定の期間内に再び低度異常状態と判定する事象が生じた場合、高度異常状態と判定してもよい。
なお、動作確認部83が異常と判定した場合に、メインコントローラ80は、報知器120により当該異常を報知する。報知器120は、低度異常状態と高度異常状態とで異なる報知態様により異常を報知する。報知態様は、低度異常状態と高度異常状態とで異なるランプを点灯させてもよい。また、低度異常状態と高度異常状態とで同じランプの点灯態様を異ならせることとしてもよい。例えば、ランプの点滅速度を変えたり、一方の異常状態においてはランプを点滅させ、他方の異常状態においてはランプを点灯させることとしてもよい。また、液晶表示部等の表示部において、低度異常状態においては「SLOW」と表示し、高度異常状態においては「EMERGENCY」と表示してもよい。また、低度異常状態と高度異常状態とで異なるブザー音、異なるメロディまたは異なる音声により報知してもよい。このような構成によれば、異常が生じた際に、乗員が低度異常状態なのか高度異常状態なのかを迅速に把握することができる。
なお、低度異常状態の原因によってはエラーが発生したことを対応するメモリ82,72に異常履歴として記憶するのみで乗員に報知しないこととしてもよい。例えばバッテリパック60の温度に基づくような軽微なエラーは乗員に通知しないことにより、乗員によるチェックなどの煩雑さを防止することができる。しかも、対応するコントローラ100,70においては、異常履歴を管理できるため、継続して同じエラーが生じた場合またはそれに関連するエラーが生じた場合に、高度異常状態と判定する等の判断を早期かつ適切に行うことができる。
低度異常時制御状態において、制御部84は種々の制御態様を適用することができる。例えば、制御部84は、低度異常時制御において、走行可能状態への移行を許可しつつ、走行可能状態においては電動二輪車1の走行能力を制限した制御を行ってもよい。この場合、制御部84は、動作確認部83により低度異常状態から回復したと判定された場合、電動二輪車1の走行能力の制限を解除して制御を行う。
これに代えて、制御部84は、動作確認部83により低度異常状態と判定された場合、低度異常状態から回復したと判定されるまで、動作可能状態への移行を待機してもよい。例えば、電動二輪車1の動作状態が走行可能状態以外である場合には走行可能状態への移行を待機する。
例えば、初期化状態に対応する低度異常時制御状態1において初期動作確認処理を複数回繰り返しても低度異常状態と判定される場合には、動作確認部83は、高度異常状態と判定してもよい。また、例えば、待機状態に対応する低度異常時制御状態2においてはメインコントローラ80がスタートスイッチ122の操作を受け付けないことにより、駐車状態または駐車状態に対応する低度異常時制御状態3への移行を禁止してもよい。また、例えば、低度異常時制御状態3である場合には、メインコントローラ80がアクセル操作等の操作を受け付けないことにより、電動二輪車1の走行を禁止してもよい。
このように、動作可能状態への移行を禁止するために、制御部84は、次の低度異常時制御状態への移行を待機してもよい。
これに代えて、走行可能状態に対応する低度異常時制御状態4への移行は許可するが、制御部84は、低度異常時制御状態4における低度異常時制御として電動二輪車1の動作を制限する制御を行ってもよい。例えば、電動二輪車1の動作状態が低度異常時制御状態4であるが、電動二輪車1が停止している場合には、その後、継続動作確認処理により正常動作可能と判定されるまで、電動二輪車1を走行させないように制御してもよい。これに代えて、制御部84は電動二輪車1を所定の走行(例えば徐行、前進のみまたは後進のみ)に限って電動二輪車1の動作状態を制限する制御を行ってもよい。
電動二輪車1が走行可能状態かつ走行中に低度異常状態と判定された場合には、制御部84は、電動二輪車1の走行能力を制限して走行可能状態を維持し、電動二輪車1が走行停止した後は、継続動作確認処理により正常動作可能と判定されるまで、走行可能状態への移行を待機してもよい。例えば、電動二輪車1の走行能力を制限する態様には、電気モータ5の最大出力を制限したり、速度制限を行ったり、バッテリパック60から供給される電圧を制限したりすることが含まれる。
また、例えば、制御部84は、走行禁止状態へ移行する際または走行可能状態への移行を待機する際、バッテリパック60から電気モータ5への電力を遮断するように走行用リレー35〜37を切り替えてもよい。この構成によれば、高度異常状態または低度異常状態と判定された場合に、電動二輪車1を停止させるために、走行用リレー35〜37が遮断されることによりバッテリパック60から電気モータ5への電力の供給が遮断される。これにより、走行可能状態への移行を確実に禁止することができる。これに代えて、制御部84がアクセル操作等のメインコントローラ80への入力を受け付けない(無視する)こととしてもよい。
また、動作確認部83が低度異常状態から回復したと判定したときに、電動二輪車1が低度異常時制御として走行能力を制限しての走行中である場合、制御部84は、走行能力の制限を時間経過に伴って徐々に解除する徐変解除制御を行ってもよい。徐変解除制御を行う代わりに、制御部84は、予め定められた解除時期条件を満たすか否かを判定し、当該解除時期条件を満たした場合に走行能力の制限を解除してもよい。
この構成によれば、走行中に低度異常時制御から正常時制御に移行する間に徐変解除制御を行う、または、低度異常時制御から正常時制御に移行しても電動二輪車1に生じる衝撃が発生し難いタイミングまで待機する。これにより、走行中の電動二輪車1が低度異常時制御から正常時制御に回復する際に電動二輪車1に生じる衝撃を発生し難くすることができる。解除時期条件は、例えば、走行停止時、低走行時、減速時、変速時、動力非伝達時、回生時、非加速時、アクセル操作の解除時等を含む。
また、制御部84は、低度異常状態と判定された原因に応じて異なる低度異常時制御を行ってもよい。例えば、バッテリパック60の温度が高いことにより低度異常状態と判定された場合には、制御部84は、走行可能状態への移行を許可し、インバータ20の温度が高いことにより低度異常状態と判定された場合には、制御部84は、走行可能状態への移行を待機することとしてもよい。バッテリパック60の温度が高い場合には、電動二輪車1を走行させて、バッテリパック60に走行風を当てることによりバッテリパック60の冷却を促すことができる。一方で、インバータ20の温度が高い場合には、電動二輪車1の走行可能状態への移行を待機して、インバータ20におけるスイッチング制御を停止することによりインバータ20の冷却を促すことができる。このように、低度異常状態と判定された原因に応じてより適切な制御を行うことができる。これにより、低度異常状態から復帰し易くしたり、高度異常状態への移行を促したりすることが可能となる。
本実施形態において、動作確認部83が高度異常状態と判定した場合、制御部84として機能するメインコントローラ80の制御器81は、バッテリコントローラ70の制御器71に対して、バッテリパック60から電気モータ5への電力を遮断する指令を出力する。バッテリコントローラ70の制御器71は、この指令を受けて、走行用リレー35〜37を遮断する。
動作確認部83が高度異常状態と判定したときに、電動二輪車1が走行中である場合、制御部84は、走行能力を制限して走行可能状態を維持し、電動二輪車1が走行停止した後は、メインスイッチ121をオフの後、再びオンして、初期動作確認処理により正常動作可能と判定されるまで、動作可能状態への移行を待機してもよい。
この構成によれば、走行中に高度異常状態と判定された場合に、走行能力を制限しつつ走行可能状態を維持することにより、電動二輪車1を道路端に寄せる等の乗員の支援を行うことができる。走行停止後は、再度、初期動作確認により正常動作可能と判定されるまで、動作可能状態への移行を待機することにより、システムの信頼性および安定性を確保することができる。
また、動作確認部83が高度異常状態と判定した後、メインスイッチ121がオフされて、再びメインスイッチ121がオンされた場合、動作確認部83は、初期動作確認処理を通常より多く行ってもよい。例えば、動作確認部83は、初期動作確認処理の回数を通常1回のところ複数回行ってもよいし、1回の初期動作確認処理を行う時間を長くしてもよい。また、各メモリ82,72に記憶された異常履歴に基づいて初期動作確認処理の内容(回数または項目等)を変更してもよい。例えば、転倒による高度異常状態に移行した異常履歴がある場合、走行用リレー35〜37の動作確認(システムチェック)を複数回行うことにより、転倒による走行用リレー35〜37へのダメージがないかについてより入念に確認してもよい。
上記実施形態においては、シリンダ錠10をメインスイッチオン位置に位置させた場合の電動二輪車1の走行時における動作確認制御の態様について主に説明したが、シリンダ錠10を充電位置に位置させた場合の電動二輪車1の充電時における動作確認制御の態様についても、略同様に適用される。
すなわち、動作確認部73として機能するバッテリコントローラ70の制御器71が正常動作可能と判定した場合には、制御部74として機能するバッテリコントローラ70の制御器71が移行手順を進めて電動二輪車1の電源であるバッテリパック60の充電可能状態への移行を許可し、通常充電動作制御を行う。通常充電動作制御において、制御部74は、充電コネクタ49と外部電源90との接続を確認し、外部電源90に対して充電指令を与える。バッテリパック60の充電状態は、セル監視装置65によりバッテリセル61ごとに監視される。
また、動作確認部73が、初期動作確認処理または継続動作確認処理において、予め定められた高度異常状態であると判定した場合、制御部4は、移行手順を終了してバッテリパック60への充電動作禁止状態へ移行する。一方、動作確認部73が、高度異常状態とは異なる低度異常状態であると判定した場合、電動二輪車1の動作状態は、低度異常時制御状態5に移行し、制御部74は、移行手順を終了せずに、バッテリパック60への充電について正常時とは異なる所定の低度異常時制御を行う。例えば充電可能状態に対応する低度異常時制御状態5においては、充電を開始しないこととしてもよい。動作確認部73が、低度異常状態であると判定した後、継続動作確認処理において低度異常状態から回復したと判定した場合、制御部74は、移行手順を進めてバッテリパック60の充電可能状態への移行を許可し、通常充電動作制御を行う。
本実施形態において、バッテリユニット100は、バッテリパック60および各リレー35〜37,48,51〜52を一体として電動二輪車1から着脱可能に構成される。したがって、バッテリユニット100単体で各リレーを遮断して高度異常状態における制御を容易に実行することができる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する好適な態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の趣旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、乗物およびそれに用いる電源ユニットにおいて、異常検出を適切に行いつつ、使用者の利便性を向上させるために有用である。
1 電動二輪車(乗物)
5 電気モータ
35,36,37 走行用リレー
48 DC/DCコンバータ用リレー
49 充電コネクタ
50 充電線
51,52 充電用リレー
53a,53b 電流センサ
60 バッテリパック
65 セル監視装置
70 バッテリコントローラ
71,81 制御器
72,82 メモリ
73,83 動作確認部
74,84 制御部
80 メインコントローラ
90 外部電源
101 低圧用リレー
120 報知器
バッテリパック60と電気モータ5とが接続される放電モードにおいては、バッテリパック60からの電力で電気モータ5を駆動して電動二輪車を走行させる。さらに、電動二輪車1の減速時には、電気モータ5を発電機として機能させる。この場合、電気モータ5により発生した交流電力(回生電力)はインバータ20により直流電力に変換され、バッテリパック60が直流電力により充電される。

Claims (14)

  1. 正常動作可能か否かを確認するための所定の動作確認を行う動作確認部と、乗物の動作可能状態へ至る移行手順に従って乗物を制御する制御部と、を備えた乗物であって、
    前記動作確認部は、予め定められた高度異常状態または前記高度異常状態とは異なる低度異常状態であるか否かを判定する動作確認処理を行うように構成され、
    前記制御部は、
    前記動作確認部が正常動作可能と判定した場合、前記移行手順を進めて乗物を動作可能状態へ移行する正常時制御を行い、
    前記動作確認部が前記高度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了して乗物を動作禁止状態へ移行する高度異常時制御を行い、
    前記動作確認部が前記低度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了せずに、前記正常時制御とは異なる低度異常時制御を行い、前記動作確認部が前記低度異常状態から正常動作可能状態に回復したと判定した場合、前記正常時制御を行う、乗物。
  2. 電源と、
    前記電源の電力を用いて前記乗物を駆動する電気モータと、
    前記電源から前記電気モータへの電力の供給および遮断を切り替えるスイッチング素子と、を備え、
    前記動作確認部は、前記動作確認処理として前記スイッチング素子が正常動作可能か否かを判定することを含み、
    前記高度異常状態は、前記スイッチング素子が動作異常であることを含み、
    前記低度異常状態は、前記スイッチング素子が動作異常であることを含まない、請求項1に記載の乗物。
  3. 前記正常時制御における前記移行手順と、前記低度異常時制御における前記移行手順とが異なる、請求項1または2に記載の乗物。
  4. 前記制御部は、前記動作確認部により前記低度異常状態と判定された場合、前記低度異常時制御として、前記正常時制御に比べて前記乗物の走行能力を制限した制御を行い、前記動作確認部により前記低度異常状態から回復したと判定された場合、前記乗物の走行能力の制限を解除して制御を行う、請求項1〜3の何れかに記載の乗物。
  5. 前記制御部は、前記動作確認部により前記低度異常状態と判定された場合、前記低度異常時制御として、前記低度異常状態から回復したと判定されるまで、前記移行手順の進行を待機する、請求項1〜3の何れかに記載の乗物。
  6. 前記制御部は、前記低度異常状態と判定された原因に応じて異なる前記低度異常時制御を行う、請求項1〜5の何れかに記載の乗物。
  7. 前記動作確認部が前記低度異常状態から回復したと判定したときに、前記乗物が走行中である場合、前記制御部は、前記走行能力の制限を時間経過に伴って徐々に解除する徐変解除制御を行う、または、予め定められた解除時期条件を満たすか否かを判定し、当該解除時期条件を満たした場合に前記走行能力の制限を解除する、請求項4に記載の乗物。
  8. 前記動作確認部が前記高度異常状態と判定したときに、前記乗物が走行中である場合、前記制御部は、前記走行能力を制限して前記動作可能状態を維持し、前記乗物が走行停止した後は、前記動作可能状態への移行を禁止する、請求項1〜7の何れかに記載の乗物。
  9. 前記乗物の異常を検出する異常検出器を備え、
    前記動作確認部は、前記異常検出器が検出した値が所定の第1の範囲外、かつ、当該第1の範囲を含む第2の範囲内である場合に、前記低度異常状態と判定し、前記異常検出器が検出した値が前記第2の範囲外である場合に、前記高度異常状態と判定する、請求項1〜8の何れかに記載の乗物。
  10. 前記異常検出器は、前記乗物における所定の第1の特性を検出する第1の検出器と、前記第1の特性とは異なる第2の特性を検出する第2の検出器とを含み、
    前記動作確認部は、前記低度異常状態か否かを前記第1の特性に基づいて判定し、前記高度異常状態か否かを前記第2の特性に基づいて判定する、請求項1〜8の何れかに記載の乗物。
  11. 前記第1の検出器は、前記乗物の状態を表す指標のうちの少なくとも1つの数値を検出するよう構成され、
    前記動作確認部は、前記数値が所定の範囲外である場合に、前記低度異常状態と判定する、請求項10に記載の乗物。
  12. 前記第2の検出器は、前記乗物の状態異常、電気回路故障異常、センサ故障異常、および、制御対象の故障異常のうちの少なくとも何れか1つを検出可能に構成され、
    前記動作確認部は、前記第2検出器が前記異常を検出した場合に、前記高度異常状態と判定する、請求項10または11に記載の乗物。
  13. 前記動作確認部が異常と判定した場合に、当該異常を報知する報知部を備え、
    前記報知部は、前記低度異常状態と前記高度異常状態とで報知態様が異なる、請求項1〜12の何れかに記載の乗物。
  14. 乗物を駆動する電力を蓄える電源と、
    前記電源への充電動作について、正常動作可能か否かを確認するための所定の動作確認を行う動作確認部と、
    充電動作可能状態へ至る移行手順に従って前記電源への充電動作を制御する制御部と、を備えた電源ユニットであって、
    前記動作確認部は、予め定められた高度異常状態または前記高度異常状態とは異なる低度異常状態であるか否かを判定する動作確認処理を行うように構成され、
    前記制御部は、
    前記動作確認部が正常動作可能と判定した場合、前記移行手順を進めて前記電源への充電動作可能状態へ移行する正常時制御を行い、
    前記動作確認部が前記高度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了して前記電源への充電動作禁止状態へ移行する高度異常時制御を行い、
    前記動作確認部が前記低度異常状態であると判定した場合、前記移行手順を終了せずに、前記正常時制御とは異なる低度異常時制御を行い、前記動作確認部が前記低度異常状態から正常動作可能状態に回復したと判定した場合、前記正常時制御を行う、電源ユニット。
JP2015546157A 2013-11-06 2013-11-06 乗物およびそれに用いる電源ユニット Active JP6127151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/006548 WO2015068186A1 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 乗物およびそれに用いる電源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068186A1 true JPWO2015068186A1 (ja) 2017-03-09
JP6127151B2 JP6127151B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=53040995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546157A Active JP6127151B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 乗物およびそれに用いる電源ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10179512B2 (ja)
EP (1) EP3067231A4 (ja)
JP (1) JP6127151B2 (ja)
WO (1) WO2015068186A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017136901A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 株式会社Gsユアサ バッテリ装置、車両、オートマチック車両
JP6949162B2 (ja) * 2016-07-22 2021-10-13 株式会社クボタ 作業車
KR102563751B1 (ko) * 2016-10-05 2023-08-04 삼성전자주식회사 배터리 구동 장치, 보조 배터리 유닛 및 배터리 구동 방법
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
JP6834500B2 (ja) * 2017-01-12 2021-02-24 スズキ株式会社 燃料電池二輪車
JP7463024B2 (ja) 2019-11-29 2024-04-08 ダイハツ工業株式会社 制御システム
US11133771B2 (en) * 2019-12-04 2021-09-28 GM Global Technology Operations LLC Integrated fault isolation and prognosis system for electric drive system
KR20210080070A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 병렬 배터리 릴레이 진단 장치 및 방법
US20210394848A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 TWIG Power, LLC Charging stand for electric motorcycles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145810A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Hitachi Ltd 電気自動車
JP2005204436A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車輪独立駆動式電気自動車の駆動力制御装置
JP2006096242A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2011072154A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
JP2013009552A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 故障判定装置、故障判定方法および故障処理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4192435C1 (de) * 1990-10-03 2002-08-29 Hitachi Ltd Steuerung für Elektrofahrzeug
JP3216501B2 (ja) * 1995-10-13 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3899777B2 (ja) * 2000-05-10 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 運転制御装置および車両
JP2005348583A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Fuji Heavy Ind Ltd 電動車両の制御装置
JP2009083671A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP5152401B2 (ja) * 2009-02-27 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN102341285B (zh) * 2009-03-05 2014-07-30 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的充放电控制系统及其控制方法
US8754764B2 (en) * 2009-08-24 2014-06-17 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle pressure sensor
JP5573227B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 株式会社デンソー スタータ制御装置
CN103097177B (zh) * 2010-07-09 2015-09-02 Lg电子株式会社 电动汽车及其控制方法
JP5603807B2 (ja) * 2011-03-07 2014-10-08 Ntn株式会社 電気自動車用駆動モータの診断装置および診断方法並びに電気自動車用駆動モータの診断装置を備えた電気自動車
JP5895893B2 (ja) * 2013-04-02 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6330782B2 (ja) * 2015-10-27 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145810A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Hitachi Ltd 電気自動車
JP2005204436A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車輪独立駆動式電気自動車の駆動力制御装置
JP2006096242A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2011072154A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
JP2013009552A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 故障判定装置、故障判定方法および故障処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068186A1 (ja) 2015-05-14
EP3067231A4 (en) 2017-06-28
JP6127151B2 (ja) 2017-05-10
US10179512B2 (en) 2019-01-15
EP3067231A1 (en) 2016-09-14
US20160250928A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127151B2 (ja) 乗物およびそれに用いる電源ユニット
JP5797776B2 (ja) 電動二輪車及びその制御装置の動作方法
US9718366B2 (en) Electric vehicle and operation method of control device in electric vehicle
JP5261094B2 (ja) 高電圧機器用インターロック装置
JP3926519B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5929332B2 (ja) 車両用電源装置
JP5825107B2 (ja) 車両用電源装置
JP5937621B2 (ja) 漏電検知器、電動式乗り物の漏電検知方法
JP3685326B2 (ja) 車両用電源システム
JP2011182530A (ja) 車両用電源装置及びこの電源装置を備える車両並びに車両用電源装置に接続された車両側負荷の非接触状態検出方法
CN108602479B (zh) 电池装置、车辆、自动车辆
JP2001320807A (ja) 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法
JP5688359B2 (ja) リレー制御装置
EP3033243B1 (en) Method and system for controlling an isolated hv circuit
CN110893822A (zh) 一种用于机动车辆的车载电网
JP6001242B2 (ja) 故障処理システム
JP2015216729A (ja) 電動車両のバッテリ制御装置
JP5741168B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
KR101459858B1 (ko) 전기 차량의 시동 시간 단축 제어 방법
JP2012257432A (ja) 車両用充電器
JP7452289B2 (ja) 制御装置
WO2022230549A1 (ja) 電源制御システム
JPWO2013098902A1 (ja) 電動式乗り物及びその制御装置の動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250