JPWO2015046433A1 - 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法 - Google Patents

電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015046433A1
JPWO2015046433A1 JP2015539383A JP2015539383A JPWO2015046433A1 JP WO2015046433 A1 JPWO2015046433 A1 JP WO2015046433A1 JP 2015539383 A JP2015539383 A JP 2015539383A JP 2015539383 A JP2015539383 A JP 2015539383A JP WO2015046433 A1 JPWO2015046433 A1 JP WO2015046433A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sensitive adhesive
pressure
mass
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015539383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368718B2 (ja
Inventor
陽也 山田
陽也 山田
揮一郎 加藤
揮一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Publication of JPWO2015046433A1 publication Critical patent/JPWO2015046433A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368718B2 publication Critical patent/JP6368718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing nitrogen, e.g. polyetheramines or Jeffamines(r)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/31Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a masking tape for painting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/50Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features
    • C09J2301/502Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features process for debonding adherents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether

Abstract

下記一般式(a1)で表される化合物に由来する構成単位(a1)を1〜99質量%含むアクリル系共重合体(A)と界面活性剤(B)とを含有する電気剥離性粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する電気剥離性粘着シートは、電圧印加前は粘着力が高いが、短時間の電圧印加により、粘着力を効果的に低下し得る。〔式(a1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R3は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜8のアルキル基を示す。また、nの値は1以上の整数である。〕

Description

本発明は、電圧を印加することで粘着性が低下する電気剥離性粘着剤組成物、及び当該粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する電気剥離性粘着シート、並びに当該電気剥離性粘着シートの使用方法に関する。
粘着シートの特性の一つとして、例えば、表面保護フィルム、塗装用又は装飾用マスキングテープ、再剥離可能なメモ等の用途において、剥離性が求められる場合がある。
このような粘着シートは、被着体に貼付された際に、運搬時、貯蔵時、加工時等においては被着体から剥離しない程度の粘着力が求められる一方、機能を果たし終えた後には、容易に除去し得る剥離性が求められる。
ところで、このような粘着シートに用いられる粘着剤として、電圧を印加することにより粘着力が低下する電気剥離性粘着剤が知られている。
例えば、特許文献1には、高機械強度を有する高負荷耐性の結合性ポリマーを含むと共に電解質を含む電気化学的に結合解除可能な接着剤が開示されている。
また、特許文献2には、電圧印加時に剥離可能な粘着剤として、イオン性液体を含む通電剥離用組成物が開示されている。特許文献2によれば、イオン性液体とは、室温で液体である溶融塩であり、蒸気圧がなく、高耐熱性、不燃性、高化学安定性等の性質を有するとされている。
特開2003−129030号公報 WO2007/018239号
しかしながら、特許文献1に開示の接着剤を用いて粘着シートとした場合、当該粘着シートを被着体から剥離するには10〜15分間程度の時間を要するため作業性が劣る。
また、特許文献2に開示の組成物に含まれるイオン性液体は、当該文献に記載されているように特殊な構造を有する化合物であるため価格が高く、それらを用いて安価な粘着テープを提供することは困難である。さらに、特許文献2に開示の組成物は、電圧印加前後の粘着力の低下率が未だ改良の余地がある。
本発明は、電圧印加前は、高い粘着性を有するが、短時間の電圧印加により、粘着性が大きく低下し得る電気剥離性粘着剤組成物、及び当該粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、特定の構造を有するアクリル系重合体と界面活性剤とを含有する電気剥離性粘着剤組成物が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記〔1〕〜〔12〕を提供するものである。
〔1〕下記一般式(a1)で表される化合物に由来する構成単位(a1)を1〜99質量%含むアクリル系共重合体(A)と、界面活性剤(B)とを含有する、電気剥離性粘着剤組成物。
〔式(a1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R3は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜8のアルキル基を示す。また、nの値は1以上の整数である。〕
〔2〕アクリル系共重合体(A)が、さらに官能基含有モノマー(a2)に由来する構成単位(a2)を0.1〜30質量%含む、上記〔1〕に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
〔3〕アクリル系共重合体(A)が、さらに炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a3)に由来する構成単位(a3)を0.1〜98質量%含む、上記〔1〕又は〔2〕に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
〔4〕前記一般式(a1)で表される化合物が、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上である、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
〔5〕(B)成分が、下記一般式(b1)で表される化合物である、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
〔式(b1)中、Raは、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜18のアルキル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数3〜18のシクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜18のアルケニル基、無置換若しくは置換基を有する炭素数3〜18のシクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数6〜24のアリール基のいずれかを示す。Rbは、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜10のアルキレン基を示す。X+は、ナトリウムイオン又はアンモニウムイオンを示す。mは1以上の整数を示す。〕
〔6〕(B)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して、2.0〜150質量部である、上記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
〔7〕さらに架橋剤(C)を含有する、上記〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
〔8〕上記〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する、電気剥離性粘着シート。
〔9〕導電性の基材の少なくとも片面に、前記粘着剤層を有する、上記〔8〕に記載の電気剥離性粘着シート。
〔10〕前記粘着剤層が、2枚の剥離シートに挟持された構成を有する、上記〔8〕に記載の電気剥離性粘着シート。
〔11〕2枚の被着体、もしくは被着体及び基材に挟持された前記粘着剤層の両側の面の間に電圧を印加した際、陽極側又は陰極側の粘着剤層の面と、該面と貼付されている被着体又は基材との間で剥離する、上記〔8〕〜〔10〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着シート。
〔12〕上記〔8〕〜〔11〕のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着シートを、導電性を有する被着体に貼付する、電気剥離性粘着シートの使用方法。
本発明の電気剥離性粘着剤組成物は、電圧印加前は高い粘着性を有するが、短時間の電圧印加により、粘着性が大きく低下し得る。そのため、当該粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する本発明の電気剥離性粘着シートは、良好な粘着力を有すると共に、電圧印加による剥離性に優れる。
本発明の一態様の電気剥離性粘着シートの構成を示す、該粘着シートの断面図である。 本発明の一態様の電気剥離性粘着シートに関し、(a)電圧印加前の当該粘着シート、(b)電圧印加後の当該粘着シートの違いを示す図である。 本発明の一態様の電気剥離性粘着シートに関し、(a)電圧印加前の当該粘着シート、(b)電圧印加後の当該粘着シートの違いを示す図である。
なお、本明細書において、例えば「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」の双方を示す語であり、「(ポリ)アルキレングリコール」とは、「ポリアルキレングリコール」及び「アルキレングリコール」の双方を示す語として用いている。なお、他の類似用語についても同様である。
また、本明細書において、質量平均分子量(Mw)の値は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値であり、具体的には実施例に記載の方法に基づいて測定された値である。
なお、本明細書において、「電気剥離性」とは、電圧の印加前は、高い粘着性を有するため剥離することが困難であるが、電圧を印加することで、粘着性が低下し、容易に剥離することが出来る性質を意味する。
さらに、本明細書において、「無置換」とは、置換基によって置換されておらず、水素原子が結合していることを意味する。
〔電気剥離性粘着剤組成物〕
本発明の電気剥離性粘着剤組成物(以下、単に「粘着剤組成物」ともいう)は、下記一般式(a1)で表される化合物に由来する構成単位(a1)を1〜99質量%含むアクリル系重合体(A)と、界面活性剤(B)を含有する。
〔式(a1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R3は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜8のアルキル基を示す。また、nの値は1以上の整数である。〕
本発明者らは、上記構成単位(a1)を所定量含むアクリル系重合体(A)と界面活性剤(B)とを組み合わせて含有することで、電圧印加前は高い粘着性を有するが、短時間の電圧印加により、粘着性を大きく低下し得る粘着剤組成物となることを見出した。
本発明の一態様の粘着剤組成物は、上記(A)成分、(B)成分以外にも、架橋剤(C)や粘着付与剤等の他の成分を含有してもよい。
<(A)成分:アクリル系重合体>
本発明の粘着剤組成物中に含まれるアクリル系重合体(A)は、前記一般式(a1)で表される化合物(以下、「モノマー(a1)」ともいう)に由来する構成単位(a1)を1〜99質量%含む重合体である。
アクリル系重合体(A)は、当該構成単位(a1)のみからなる重合体であってもよいが、構成単位(a1)と共に、官能基含有モノマー(a2)(以下、「モノマー(a2)」ともいう)に由来する構成単位(a2)を含む共重合体であることが好ましい。
また、アクリル系重合体(A)は、さらに炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a3)(以下、「モノマー(a3)」ともいう)に由来する構成単位(a3)を含む共重合体であってもよく、上記モノマー(a1)〜(a3)以外のその他のモノマーに由来する構成単位を含む共重合体であってもよい。
アクリル系重合体(A)が共重合体である場合、共重合の形態については、特に制限はなく、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。
なお、本発明において、アクリル系重合体(A)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アクリル系重合体(A)の質量平均分子量(Mw)は、粘着性向上の観点から、好ましくは10万〜150万、より好ましくは20万〜120万、更に好ましくは35万〜105万、より更に好ましくは50万〜90万である。
(A)成分のMwが10万以上であれば、粘着剤組成物の凝集力が向上し、電圧印加前において良好な粘着性が得られる。一方、(A)成分のMwが150万以下であれば、形成した粘着シートの粘着剤層の弾性率が高くなり過ぎることによる粘着性の低下を抑えることができる。
アクリル系重合体(A)の含有量は、粘着剤組成物の全量(100質量%)に対して、好ましくは30〜99質量%、より好ましくは35〜98質量%、更に好ましくは40〜97質量%である。
(モノマー(a1))
アクリル系重合体(A)は、下記一般式(a1)で表される化合物(モノマー(a1))に由来する構成単位(a1)を1〜99質量%含む重合体である。
上記式(a1)中、R1は水素原子又はメチル基を示す。
2は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示し、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜3のアルキレン基が好ましく、無置換若しくは置換基を有する炭素数2〜3のアルキレン基がより好ましく、無置換若しくは置換基を有するエチレン基(−CH2CH2−)が更に好ましい。
3は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜8のアルキル基を示し、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、無置換若しくは置換基を有するメチル基又はエチル基がより好ましい。
nの値は1以上の整数であり、好ましくは1〜10の整数、より好ましくは1〜5の整数、更に好ましくは1〜3の整数である。
なお、R2が複数存在する場合、複数のR2は、互いに同一であってもよく、2種以上のアルキレン基の組み合わせであってもよい。
上記の炭素数1〜5のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、n−ペンチレン基等の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基が挙げられる。
上記の炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられる。
なお、R2として選択し得るアルキレン基及びR3として選択し得るアルキル基の炭素数には、当該アルキレン基及びアルキル基が有してもよい置換基の炭素数は含まれない。
上記のアルキレン基及びアルキル基が有してもよい置換基としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシル基;チオール基;エポキシ基;グリシドキシ基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環形成炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフチル基等の環形成炭素数6〜18のアリール基;ピリジル基、フラニル基、カルバゾリル基等の窒素原子、酸素原子、硫黄原子のいずれか1つ以上のヘテロ原子を含む環形成原子数5〜18の複素環基;等が挙げられる。なお、これらの置換基は、更に上述の置換基により置換されていてもよい。
下記一般式(a1)で表される化合物(モノマー(a1))としては、短時間の電圧印加により、粘着性を大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上が好ましく、2−メトキシエチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
これらのモノマー(a1)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
モノマー(a1)に由来する構成単位(a1)の含有量は、電圧印加前は高い粘着性を有するが、短時間の電圧印加により、粘着性を大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、アクリル系共重合体(A)の全構成単位(100質量%)に対して、1〜99質量%であり、好ましくは5〜99質量%、より好ましくは10〜99質量%、より好ましくは20〜99質量%、更に好ましくは30〜99質量%、更に好ましくは40〜99質量%であり、特に電圧印加前の粘着性をより向上させる観点から、より更に好ましくは65〜99質量%である。
構成単位(a1)の含有量が1質量%未満であると、電圧を印加した際の粘着性組成物の粘着性の低下の程度が小さく、又は逆に粘着性が向上してしまい、当該粘着性組成物を用いた粘着シートは、電圧印加による剥離性が劣る結果となる。
一方、構成単位(a1)の含有量が99質量%を超えると、後述する架橋反応により架橋結合を十分に形成することが出来ず、十分な凝集力が得られず、電圧印加前の粘着剤組成物の粘着性が低下するため好ましくない。
(モノマー(a2))
アクリル系重合体(A)は、さらに官能基含有モノマー(a2)(モノマー(a2))に由来する構成単位(a2)を含むことが好ましい。
モノマー(a2)は、一分子中に1つ以上の官能基を有する化合物であればよいが、一分子中に1つ以上の官能基を有し、且つ二重結合を1つ以上有する化合物であることが好ましい。
モノマー(a2)が有する官能基は、架橋反応の架橋点となり、凝集力を向上させ、得られる電圧印加前の粘着剤組成物の粘着性を更に向上させることができる。
官能基としては、例えば、カルボキシ基、ヒドロキシ基、エポキシ基等が挙げられる。
また、モノマー(a2)としては、例えば、カルボキシ基含有不飽和モノマー、ヒドロキシ基含有不飽和モノマー、エポキシ基含有不飽和モノマー等が好ましい。
カルボキシ基含有不飽和モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸;フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和ジカルボン酸;2−カルボキシルエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ヒドロキシ基含有不飽和モノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
エポキシ基含有不飽和モノマーとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらのモノマー(a2)は、単独で又は2種以上を組み合わせてもよい。
これらの中でも、汎用性の観点から、カルボキシ基含有不飽和モノマーが好ましく、エチレン性不飽和モノカルボン酸がより好ましく、(メタ)アクリル酸が更に好ましく、アクリル酸がより更に好ましい。
アクリル系共重合体(A)中に構成単位(a2)を含む場合、モノマー(a2)に由来する構成単位(a2)の含有量は、電圧印加前の粘着剤組成物の粘着性の向上の観点から、アクリル系重合体(A)の全構成単位(100質量%)に対して、好ましくは0.1〜30質量%、より好ましくは0.4〜25質量%、更に好ましくは1.0〜15質量%、より更に好ましくは2.0〜10質量%である。
構成単位(a2)の含有量が0.1質量%以上であると、架橋反応により架橋結合を十分に形成することができ、凝集力が向上させ、電圧印加前の粘着剤組成物の粘着力を更に向上させることができる。
一方、構成単位(a2)の含有量が30質量%以下であれば、粘着剤組成物の溶液を調製し易く、当該溶液の粘度の上昇を抑制できるため好ましい。
(モノマー(a3))
アクリル系重合体(A)は、さらに炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a3)(モノマー(a3))に由来する構成単位(a3)を含んでもよい。
モノマー(a3)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらのモノマー(a3)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、電圧印加前の粘着剤組成物の粘着力の向上の観点から、炭素数4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、炭素数4〜8のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートがより好ましい。
好適なモノマー(a3)としては、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、又は2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートが好ましく、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートが好ましく、ブチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
アクリル系共重合体(A)中に構成単位(a3)を含む場合、モノマー(a3)に由来する構成単位(a3)の含有量は、電圧印加前の粘着剤組成物の粘着性の向上の観点から、アクリル系重合体(A)の全構成単位(100質量%)に対して、好ましくは0.1〜98質量%、より好ましくは1〜80質量%、更に好ましくは5〜70質量%、より更に好ましくは10〜60質量%である。
(その他のモノマー)
本発明で使用するアクリル系重合体(A)は、さらにモノマー(a1)〜(a3)以外のその他のモノマーに由来する構成単位を有する共重合体であってもよい。
その他のモノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン類、塩化ビニル、ビニリデンクロリド等のハロゲン化オレフィン類、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等のジエン系モノマー類、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリロイルモルホリン、N−ビニルピロリドン等が挙げられる。
これらのその他のモノマーは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
構成単位(a1)、(a2)、及び(a3)の合計含有量は、アクリル系重合体(A)の全構成単位(100質量%)に対して、好ましくは70〜100質量%、より好ましくは80〜100質量%、更に好ましくは90〜100質量%、より更に好ましくは97〜100質量%である。
(アクリル系重合体(A)の合成方法)
アクリル系重合体(A)を合成する方法としては、特に限定されず、溶媒の存在下又は不存在下で、公知の重合方法により合成することができる。
用いる溶媒としては、例えば、酢酸エチル、トルエン等を挙げられる。
なお、重合反応に際し、重合開始剤を用いてもよい。重合開始剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等を挙げられる。
また、重合条件としては、特に限定されないが、重合温度50〜90℃で、反応時間2〜30時間の条件で行われることが好ましい。
<(B)成分:界面活性剤>
本発明の粘着剤組成物は、上述のアクリル系重合体(A)と共に、界面活性剤(B)を含有する。
界面活性剤(B)としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤等が挙げられるが、電圧印加後に、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、及びアニオン性界面活性剤から選ばれる1種以上が好ましく、アニオン性界面活性剤がより好ましい。
なお、本発明において、(B)成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(B)成分の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは100〜3000、より好ましくは150〜2500、更に好ましくは200〜2000、より更に好ましくは300〜1500である。
本発明の一態様の粘着剤組成物中の(B)成分の含有量は、短時間の電圧印加により、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、(A)成分100質量部に対して、好ましくは2.0〜150質量部、より好ましくは4.0〜140質量部、より好ましくは6.0〜130質量部、更に好ましくは8.0〜120質量部、更に好ましくは12〜110質量部、より更に好ましくは15〜90質量部である。
(アニオン性界面活性剤)
アニオン性界面活性剤としては、例えば、高級アルコールの硫酸エステル及びその塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸塩等が挙げられる。
これらのアニオン性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記のアニオン性界面活性剤の中でも、電圧印加後に、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、ポリオキシエチレンアルキルフェニルスルホン酸塩が好ましく、下記一般式(b1)で表される化合物がより好ましい。
上記一般式(b1)中、Raは、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜18のアルキル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数3〜18のシクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜18のアルケニル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数3〜18のシクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数6〜24のアリール基のいずれかを示す。
bは、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜10のアルキレン基を示す。
+は、ナトリウムイオン又はアンモニウムイオンを示す。
mは1以上の整数を示し、好ましくは1〜30の整数、より好ましくは1〜20の整数、更に好ましくは2〜15の整数である。
なお、Rbが複数存在する場合、複数のRbは、互いに同一であってもよく、2種以上のアルキレン基の組み合わせであってもよい。
なお、Ra、Rbとして選択し得る基の炭素数もしくは環形成炭素数には、当該基が有してもよい置換基の炭素数は含まれない。
また、Ra、Rbとして選択し得る基が有してもよい置換基としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基等の炭素数1〜6のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基;ニトロ基;シアノ基;ヒドロキシル基;チオール基;エボキシ基;グリシドキシ基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環形成炭素数3〜18のシクロアルキル基;フェニル基、ナフチル基等の環形成炭素数6〜18のアリール基;ピリジル基、フラニル基、カルバゾリル基等の窒素原子、酸素原子、硫黄原子のいずれか1つ以上のヘテロ原子を含む環形成原子数5〜18の複素環基;等が挙げられる。
aとして選択し得る上記アルキル基としては、例えば、上述の式(a1)中のR1として選択し得る炭素数1〜8のアルキル基として例示したものの他に、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
当該アルキル基の炭素数は、好ましくは1〜18、より好ましくは1〜12、更に好ましくは1〜6である。
aとして選択し得る上記シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アダマンチル基等が挙げられる。
当該シクロアルキル基の環形成炭素数は、好ましくは3〜18、より好ましくは3〜12である。
aとして選択し得る上記アルケニル基としては、例えば、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、ヘキサジエニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、オクタジエニル基、2−エチルヘキセニル基、デセニル基等が挙げられる。
当該アルケニル基の炭素数は、好ましくは1〜18、より好ましくは1〜12、更に好ましくは1〜6である。
aとして選択し得る上記シクロアルケニル基としては、例えば、シクロプロペニル基、シクロペンテニル基、シクロオクテニル基、シクロデセニル基等が挙げられる。
当該シクロアルケニル基の環形成炭素数は、好ましくは3〜18、より好ましくは3〜12である。
aとして選択し得る上記アリール基としては、例えば、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、下記式(b2)で表される基、ナフチル基、アントリル基、アントラセニル基等の多環芳香族炭化水素基等が挙げられる。
なお、当該アリール基の炭素数は、好ましくは6〜24、より好ましくは6〜18である。
上記式(b2)中、Yは、炭素数1〜10のアルキレン基、酸素原子を表し、*は結合部分を表す。また、式(b2)中のベンゼン環は、無置換若しくは置換基を有する。当該置換基としては、Ra及びRbとして選択し得る基が有してもよい置換基と同じものが挙げられる。
炭素数1〜10のアルキレン基としては、下記に示すRbと同じものが挙げられる。
bとして選択し得る上記の炭素数1〜10のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、2−エチルヘキシレン基、n−ノニレン基、n−デシレン基等が挙げられる。
当該アルキレン基の炭素数は、好ましくは1〜10であるが、より好ましくは1〜6、更に好ましくは1〜4、より更に好ましくは2〜3である。
上記式(b1)中のRaとしては、無置換若しくは置換基を有するアリール基が好ましく、上記式(b2)で表される基、又はナフチル基がより好ましい。
また、上記式(b1)中のRbとしては、エチレン基(−CH2CH2−)又はプロピレン基(−CH2CH(CH3)−)が好ましく、エチレン基がより好ましい。
(B)成分として、アニオン性界面活性剤を用いる場合、当該アニオン性界面活性剤の含有量は、短時間の電圧印加により、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、(A)成分100質量部に対して、好ましくは2.0〜150質量部、より好ましくは4.0〜140質量部、より好ましくは6.0〜130質量部、更に好ましくは8.0〜120質量部、更に好ましくは12〜110質量部、より更に好ましくは15〜90質量部である。
(カチオン性界面活性剤)
カチオン性界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミン塩酸塩等のアルキルアミン塩酸塩;アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルアンモニウムハイドロオキサイド等の第四級アンモニウム塩;等が挙げられる。
これらのカチオン性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記のカチオン性界面活性剤の中でも、電圧印加後に、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、第四級アンモニウム塩が好ましく、アルキルアンモニウムハイドロオキサイドがより好ましく、下記一般式(b3)で表される化合物が更に好ましい。
上記一般式(b3)中、a、b、及びcは、それぞれ独立に、1以上の整数を示すが、好ましくは1〜60の整数、より好ましくは1〜40の整数である。
11は、無置換若しくは置換基を有するアルキル基を示す。当該アルキル基の炭素数としては、好ましくは1〜50、より好ましくは3〜30、更に好ましくは4〜20、より更に好ましくは6〜15である。
12〜R14は、それぞれ独立に、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示すが、無置換若しくは置換基を有する炭素数2〜4のアルキレン基が好ましく、無置換若しくは置換基を有する炭素数2〜3のアルキレン基がより好ましく、無置換若しくは置換基を有するエチレン基(−CH2CH2−)が更に好ましい。
当該炭素数1〜5のアルキレン基としては、上述の前記一般式(a1)中のR2として選択し得るアルキレン基と同じものが挙げられる。
なお、R12〜R14のそれぞれが複数存在する場合、複数のR12〜R14は、互いに同一であってもよく、2種以上のアルキレン基の組み合わせであってもよい。
11として選択し得るアルキル基及びR12〜R14として選択し得るアルキレン基の炭素数には、これらの基が有してもよい置換基の炭素数は含まれない。
また、R11〜R14として選択し得るアルキル基又はアルキレン基が有してもよい置換基としては、上述の前記一般式(b1)中のRa、Rbとして選択し得る基が有してもよい置換基と同じものが挙げられる。
カチオン性界面活性剤のpHとしては、電圧印加後に、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、好ましくは5〜14、より好ましくは7〜14、更に好ましくは9〜13である。
(B)成分として、カチオン性界面活性剤を用いる場合、当該カチオン性界面活性剤の含有量は、短時間の電圧印加により、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、(A)成分100質量部に対して、好ましくは2.0〜150質量部、より好ましくは8.0〜140質量部、より好ましくは15〜130質量部、更に好ましくは25〜120質量部、更に好ましくは30〜110質量部、より更に好ましくは40〜90質量部である。
(非イオン性界面活性剤)
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル類;ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシアルキレンアルケニルエーテル類;ポリエチレングリコールモノラウレート、ポリエチレングリコ−ルモノステアレート、ポリエチレングリコールモノオレエート等のポリオキシアルキレン脂肪酸エステル類;ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸部分エステル類;ポリオキシアルキレンソルビトール脂肪酸部分エステル類;ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル類;ポリオキシアルキレン硬化ひまし油類;ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸部分エステル類;ポリオキシアルキレンアルキルアミン類;アセチレンジオールジポリオキシアルキレンエーテル類;ポリオキシアルキレンポリスチリルフェニルエーテル類;ポリオキシアルキレンポリオキシプロピレンブロックポリマー類;ポリオキシアルキレンポリオキシプロピレンランダムポリマー類;等が挙げられる。
これらの非イオン性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、上記の非イオン性界面活性剤が有するオキシアルキレン基としては、炭素数2〜4のオキシアルキレン基が好ましく、オキシエチレン基がより好ましい。
これらの非イオン性界面活性剤の中でも、電圧印加後に、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル類及びポリオキシアルキレンアルキルアミン類から選ばれる1種以上が好ましく、下記一般式(b4)で表される化合物がより好ましい。
上記一般式(b4)中、d及びeは、それぞれ独立に、1以上の整数を示すが、好ましくは1〜60、より好ましくは1〜40である。
21は、無置換若しくは置換基を有するアルキル基、無置換若しくは置換基を有するシクロアルキル基、又は、無置換若しくは置換基を有するアリール基を示す。
21として選択し得る上記アルキル基の炭素数としては、好ましくは1〜30、より好ましくは1〜18、更に好ましくは1〜12である。
21として選択し得る上記シクロアルキル基の炭素数としては、好ましくは3〜30、より好ましくは3〜18、更に好ましくは3〜12である。
21として選択し得る上記アリール基の炭素数としては、好ましくは6〜30、より好ましくは6〜24、更に好ましくは6〜18である。
なお、R21として選択し得るアルキル基、シクロアルキル基、及びアリール基としては、上述の前記一般式(a1)中のR3として選択し得るアルキル基、シクロアルキル基、及びアリール基と同じものが挙げられる。
22及びR23は、それぞれ独立に、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示すが、無置換若しくは置換基を有する炭素数2〜4のアルキレン基が好ましく、無置換若しくは置換基を有する炭素数2〜3のアルキレン基がより好ましく、無置換若しくは置換基を有するエチレン基(−CH2CH2−)が更に好ましい。
当該炭素数1〜5のアルキレン基としては、上述の前記一般式(a1)中のR2として選択し得るアルキレン基と同じものが挙げられる。
なお、R22及びR23のそれぞれが複数存在する場合、複数のR22及びR23は、互いに同一であってもよく、2種以上のアルキレン基の組み合わせであってもよい。
21〜R23として選択し得るアルキル基又はアルキレン基の炭素数には、これらの基が有してもよい置換基の炭素数は含まれない。
また、R21〜R23として選択し得るアルキル基又はアルキレン基が有してもよい置換基としては、上述の前記一般式(b1)中のRa、Rbとして選択し得る基が有してもよい置換基と同じものが挙げられる。
非イオン性界面活性剤のHLB値としては、電圧印加後に、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、好ましくは5〜20、より好ましくは7〜18、更に好ましくは9〜16、より更に好ましくは10.5〜14.5である。
なお、本発明において、HLB値は、界面活性剤便覧(西一郎ら編集、産業図書株式会社、昭和35年発行)の324ページに記載されている下記の方法により測定した曇数Aから下記計算式(1)より算出される値である。
HLB値=0.89×A+1.11 計算式(1)
(曇数Aの測定方法)
評価試料0.5gを98質量%エチルアルコール5mlに溶解し、25℃に保ちながら掻き混ぜながら2質量%フェノール水溶液で滴定し、液が混濁を呈する時を終点とする。この滴定に要した2質量%のフェノール水溶液のml数を曇数Aとする。
(B)成分として、非イオン性界面活性剤を用いる場合、当該非イオン性界面活性剤の含有量は、短時間の電圧印加により、粘着性が大きく低下し得る粘着剤組成物を得る観点から、(A)成分100質量部に対して、好ましくは2.0〜150質量部、より好ましくは5.0〜140質量部、より好ましくは8.0〜130質量部、更に好ましくは25〜120質量部、更に好ましくは30〜110質量部、より更に好ましくは40〜90質量部である。
(両性界面活性剤)
両性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等のベタイン;アルキルジメチルアミンオキサイド等のアルキルアミンオキサイド;等が挙げられる。
これらの両性界面活性剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<(C)成分:架橋剤>
本発明の一態様の粘着剤組成物は、電圧印加前の粘着剤組成物の凝集力を向上させる観点から、さらに架橋剤(C)を含有することが好ましい。
使用する架橋剤(C)としては、(A)成分として使用するアクリル系重合体が、官能基含有モノマー(a2)に由来する構成単位(a2)を含む場合、当該官能基と架橋する化合物が好ましい。
具体的な架橋剤(C)としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、アジリジン系架橋剤、ポリイソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、金属錯体系架橋剤、アミン系架橋剤、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド等のヒドラジン誘導体等が挙げられる。
これらの架橋剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、電圧印加前の粘着剤組成物の凝集力を向上させる観点から、イソシアネート系架橋剤又はエポキシ系架橋剤が好ましい。
イソシアネート系架橋剤としては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジシソシアネート(TMDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリメチロールプロパン(TMP)アダクトTDI、TMPアダクトHDI、TMPアダクトIPDI、TMPアダクトXDI等が挙げられる。
エポキシ系架橋剤としては、例えば、ビスフェノールA型等のエポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N,N’,N’−テトラグリシジルメタキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
本発明の一態様の粘着剤組成物中の(C)の含有量は、凝集力を高めて、電圧印加前の粘着剤組成物の凝集力を適度に向上させる観点から、アクリル系重合体(A)100質量部に対して、好ましくは0.001〜10質量部、より好ましくは0.005〜6質量部、更に好ましくは0.010〜4質量部、より更に好ましくは0.010〜2質量部である。
<粘着付与樹脂>
本発明の一態様の粘着剤組成物には、上記(A)〜(C)成分以外に、粘着剤組成物の粘着性の向上の観点から、さらに粘着付与樹脂を含有してもよい。
なお、本明細書において、「粘着付与樹脂」とは、上記(A)成分等と混合することが可能であり、(A)成分の粘着性能を向上させる機能を持つ、数平均分子量が100〜10000のオリゴマー領域の化合物を意味する。
粘着付与樹脂としては、例えば、ロジン樹脂、ロジンフェノール樹脂、ロジンエステル樹脂等のロジン系樹脂;これらロジン系樹脂を水素化した水素化ロジン系樹脂;テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、芳香族変性テルペン系樹脂等のテルペン系樹脂;これらテルペン系樹脂を水素化した水素化テルペン系樹脂;石油ナフサの熱分解で生成するペンテン、イソプレン、ピペリン、1.3−ペンタジエン等のC5留分を共重合して得られるC5系石油樹脂及びこのC5系石油樹脂の水素化石油樹脂;石油ナフサの熱分解で生成するインデン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン等のC9留分を共重合して得られるC9系石油樹脂及びこのC9系石油樹脂の水素化石油樹脂;等が挙げられる。
粘着付与樹脂の軟化点は、電圧印加前の粘着力の向上の観点から、好ましくは60〜170℃、より好ましくは75〜150℃、更に好ましくは85〜140℃、より更に好ましくは90〜130℃である。なお、粘着付与樹脂の軟化点の値は、JIS K 2531に準拠して測定した値である。
粘着付与樹脂の含有量は、(A)成分100質量部に対して、好ましくは0〜150質量部、より好ましくは0〜100質量部、より好ましくは0〜50質量部、更に好ましくは0〜20質量部、更に好ましくは0〜10質量部、より更に好ましくは0〜4質量部である。
<その他の添加剤>
本発明の一態様の粘着剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、上述以外のその他の添加剤を含有してもよい。
その他の添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、樹脂安定剤、軟化剤(可塑剤)、充填剤、防錆剤、顔料、染料等が挙げられる。
なお、本発明の一態様の粘着剤組成物中の上記(A)〜(C)成分の合計含有量としては、当該粘着剤組成物の全量(100質量%)に対して、好ましくは60〜100質量%、より好ましくは70〜100質量%、更に好ましくは80〜100質量%、より更に好ましくは90〜100質量%である。
〔電気剥離性粘着シート〕
本発明の電気剥離性粘着シート(以下、単に「粘着シート」ともいう)は、上述の本発明の電気剥離性粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する。
本発明の粘着シートは、本発明の粘着剤組成物からなる粘着剤層を有するものであれば、その構成は特に限定されず、基材の少なくとも片面に粘着剤層を有する粘着シートであってもよく、粘着剤層が2枚の剥離シートにより挟持された構成を有する粘着シートであってもよい。
図1は、本発明の一態様の電気剥離性粘着シートの構成の示す電気剥離性粘着シートの断面図である。
本発明の一態様の粘着シートの具体的な構成として、例えば、図1(a)に示されたような、基材2の片面上に粘着剤層3を有する、基材付き電気剥離性粘着シート1aが挙げられる。
また、図1(b)に示されたような、基材2の両面上に2つの粘着剤層3、3’を有する基材付き電気剥離性粘着シート1bや、図1(c)に示されたような、基材2の片面に形成した粘着剤層3上に、さらに剥離シート4を積層した基材付き電気剥離性粘着シート1c等も挙げられる。なお、電気剥離性粘着シート1cと同様に、電気剥離性粘着シート1bの粘着剤層3及び3’上には、さらに2枚の剥離シートをそれぞれ積層してもよい。
また、本発明の一態様の粘着シートの構成として、図1(d)に示されたような、基材を用いずに、粘着剤層3が2枚の剥離シート4、4’により挟持された構成を有する基材無し電気剥離性粘着シート1dとしてもよい。
この電気剥離性粘着シート1dの剥離シート4、4’は、同じ種類のものでもよく、異なる種類のものでもよいが、2枚の剥離シート4、4’の剥離力が異なるように調整されたものであることが好ましい。
他にも、本発明の一態様の粘着シートの構成として、表面が剥離処理された剥離シートの片面に粘着剤層を設けたものをロール状に巻いた構成を有する電気剥離性粘着シート等も挙げられる。
本発明の一態様の粘着シートの電圧印加前の粘着力としては、好ましくは3.0N/25mm以上、より好ましくは5.0N/25mm以上、更に好ましくは6.5N/25mm以上、より更に好ましくは7.0N/25mm以上である。
なお、本発明の一態様の粘着シートの粘着力は、実施例に記載の方法により測定した値を意味する。
本発明の一態様の粘着シートは、2枚の被着体、もしくは被着体及び基材に挟持された粘着剤層の両側の面の間に電圧を印加した際、粘着力が低下し、陽極側又は陰極側の粘着剤層の面と、該面と貼付されている被着体又は基材との間で剥離することができる。
粘着剤層が陽極側又は陰極側のいずれの面から、被着体又は基材より剥離するかは、粘着剤層を形成している粘着剤組成物中のアクリル系重合体(A)の構成単位や、含有する化合物の種類によって異なる。
例えば、図2及び図3では、本発明の一態様の電気剥離性粘着シートに関し、電圧印加後に、陽極側の粘着剤層の面と、該面と貼付されている被着体又は基材との間で剥離する様子を示したものである。
図2(a)では、電圧印加前の様子を示したものであり、粘着剤層3は、被着体11及び基材2aによって挟持された構成となっており、電圧印加装置50の陰極端子51が基材2aと接続され、陽極端子52が被着体11と接続されている。
この図2の(a)に示された状態で、電圧を印加すると、図2の(b)に示すように、陽極側の粘着剤層の面3aの粘着力が低下し、当該粘着剤層の面3aと、当該面3aと接着していた被着体11との間で、容易に剥離することができる。
なお、図1の(d)のような基材無し電気剥離性粘着シート1dを用いる場合には、図2中の「基材2a」の構成が、別の「被着体」となり、粘着剤層3は、2枚の被着体に挟持された構成となる。その上で、電圧印加装置50の陰極端子51、陽極端子52とそれぞれの被着体に接続することで、粘着剤層3の両側の面の間に電圧を印加することができる。
また、図3の(a)のように、図2とは、陰極端子と陽極端子を逆に接続した場合、陽極側の粘着剤層の面3a’の粘着力が低下し、当該粘着剤層の面3a’と、当該面3a’と接着していた基材2aとの間で、剥離されることとなる。
印加する電圧(印加電圧)は、好ましくは10〜200V、より好ましくは40〜140V、更に好ましくは70〜120Vであり、当該範囲の電圧を印加する時間(印加時間)は、好ましくは1〜180秒、より好ましくは5〜120秒、更に好ましくは10〜90秒である。
なお、一般的に印加電圧が大きい程、印加時間は短く、一方、印加電圧が小さい程、印加時間は長くなる。例えば、印加電圧が10〜50Vである場合、印加時間は30〜300秒で剥離が可能となる。
本発明の一態様の粘着シートの電圧印加後の粘着力の減少率としては、好ましくは25%以上、より好ましくは50%以上、更に好ましくは70%以上、より更に好ましくは80%以上である。
なお、上記の「粘着力の減少率」は、下記式により算出した値である。
〔粘着力の減少率(%)〕=100−〔電圧印加後の粘着シートの粘着力〕/〔電圧印加前の粘着シートの粘着力〕×100
また、本発明の一態様の粘着シートの電圧印加前の粘着力としては、好ましくは5.5N/25mm以下、より好ましくは4.6N/25mm以下、更に好ましくは3.0N/25mm以下、より更に好ましくは2.0N/25mm以下である。
本発明の一態様の粘着シートの粘着剤層の厚さは、用途等に応じて適宜調整されるが、好ましくは0.5〜120μm、より好ましくは1〜100μm、更に好ましくは3〜60μmである。
当該粘着剤層の厚さが0.5μm以上であれば、被着体の種類に依らずに、良好な粘着力を発現させることができる。一方、当該粘着剤層の厚さが120μm以下であれば、生産性の面で利点があると共に、取扱性の面でも良好な電気剥離性粘着シートとなり得る。
本発明の一態様の粘着シートの基材としては、被着体から剥離したい際に、粘着シートの粘着剤層に電圧印加を行うため、導電性の基材であることが好ましい。
導電性の基材を構成する材料としては、例えば、アルミニウム、スズドープ酸化インジウム、銅、鉄、銀、白金、金等の金属及びこれら金属の合金等が挙げられる。
また、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルムに、上記金属を蒸着させてなる金属蒸着体を基材として用いてもよい。樹脂フィルムに金属を蒸着させる場合は、粘着剤層と接する樹脂フィルムの面に金属を蒸着させることが好ましい。
基材の厚さは、好ましくは5〜300μm、より好ましくは10〜150μm、更に好ましくは20〜100μmである。
本発明の粘着シートで用いる剥離シートは、剥離シート用基材の片面又は両面に剥離剤を塗布して得ることができる。
剥離シート用基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン(メタ)アクリル酸共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、フッ素樹脂、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、トリアセチルセルロース等の樹脂フィルムや、上質紙、コート紙、グラシン紙等の紙基材、これらの紙基材にポリエチレン等の熱可塑性樹脂をラミネートしたラミネート紙等が挙げられる。
用いる剥離剤としては、例えば、シリコーン系樹脂、オレフィン系樹脂、長鎖アルキル系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂、イソプレン系樹脂やブタジエン系樹脂等のゴム系エラストマー等が挙げられる。
剥離シートの厚さは、特に制限は無いが、好ましくは5〜300μm、より好ましくは10〜200μmである。なお、剥離シート用基材としてポリエチレンテレフタレート系フィルムを用いる場合は、好ましくは10〜100μmである。
〔電気剥離性粘着シートの製造方法〕
本発明の一態様の電気剥離性粘着シートの製造方法としては、特に制限はなく、例えば、本発明の粘着剤組成物に対して、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトン等の有機溶媒を配合して、粘着剤組成物の溶液を調整し、基材又は剥離シートの剥離処理面に、公知の塗布方法により、当該溶液を塗布及び乾燥し、粘着剤層を形成させて、粘着シートを得る方法等が挙げられる。
粘着剤組成物の溶液の有効成分濃度としては、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは15〜70質量%、更に好ましくは20〜65質量%である。
なお、本明細書において、「有効成分」とは、希釈溶媒を除いた成分を意味する。
粘着剤組成物の溶液を基材や剥離シート上に塗布する方法としては、例えば、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等が挙げられる。
また、基材や剥離シートの剥離処理面に粘着剤組成物を有機溶媒に溶解した溶液を塗布した後、形成された粘着剤層中に溶媒や低沸点成分が残留することを防ぐために、乾燥処理をし、これらの残留物を除去することが好ましい。
電気剥離性粘着シートの構成別の具体的な製造方法としては、以下の方法が挙げられる。
まず、図1(a)のような基材2の片面に粘着剤層3を有する電気剥離性粘着シート1aは、例えば、基材2の一方の面上に、粘着剤組成物の溶液を直接塗布して、粘着剤層3を形成して製造することができる。
また、剥離シートの剥離処理面上に、粘着剤組成物の溶液を直接塗布して、粘着剤層3を形成した後、その粘着剤層3と基材2とを貼り合わせ、剥離シートを除去して製造する方法であってもよい。
図1(b)のような基材2の両面に粘着剤層3、3’を有する電気剥離性粘着シート1bは、例えば、基材2の両面に、粘着剤組成物の溶液を直接塗布して、2つの粘着剤層3、3’を形成し、製造することができる。
また、剥離シートの剥離処理面上に、粘着剤組成物の溶液を直接塗布して、粘着剤層を形成したものを2枚用意し、それぞれの粘着剤層を基材2の両面に貼り合わせて、剥離シートを除去して製造する方法であってもよい。
図1(c)のような基材2上に粘着剤層3及び剥離シート4をこの順で有する電気剥離性粘着シート1cは、例えば、上述のようにして得られた電気剥離性粘着シート1aの粘着剤層3の面上に、剥離シート4をラミネートして製造することができる。
また、剥離シート4の剥離処理面上に、粘着剤組成物の溶液を直接塗布して、粘着剤層3を形成した後、その粘着剤層3と基材2とを貼り合わせて製造する方法であってもよい。
図1(d)のような、基材を用いずに、粘着剤層3が2つの剥離シート4、4’により挟持された構成を有する電気剥離性粘着シート1dは、例えば、剥離シート4の剥離処理面上に、粘着剤組成物の溶液を直接塗布して、粘着剤層3を形成した後、この粘着剤層3の面上に、別の剥離シート4’をラミネートして作製することができる。
なお、上述のとおり、剥離シート4と剥離シート4’とは、剥離力が異なるように調整することが好ましい。
〔電気剥離性粘着シートの使用方法〕
本発明の電気剥離性粘着シートは、任意の被着体に貼付して使用することができる。
被着体としては、特に限定されず、導電性を有していても有さなくてもよいが、粘着剤面に電圧を印加することが容易となる観点から、被着体がそのまま電極となるように、導電性を有する被着体であることが好ましい。
そのため、上記観点から、本発明の電気剥離性粘着シートの使用方法としては、本発明の粘着シートを、導電性を有する被着体に貼付して使用する方法が好ましい。
導電性を有する被着体としては、例えば、アルミニウム、スズドープ酸化インジウム、銅、鉄、銀、白金、金等の金属やそれら金属の合金等が挙げられる。
本発明について、以下の実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
また、以下の実施例及び比較例で使用した成分の質量平均分子量(Mw)については、下記方法に基づいて測定した値を用いた。
<質量平均分子量(Mw)>
ゲル浸透クロマトグラフ装置(東ソー株式会社製、製品名「HLC−8020」)を用いて、下記の条件下で測定し、標準ポリスチレン換算にて測定した値を用いた。
(質量平均分子量(Mw)の測定条件)
・カラム:「TSK guard column HXL−H」「TSK gel GMHXL(×2)」「TSK gel G2000HXL」(いずれも東ソー株式会社製)
・カラム温度:40℃
・展開溶媒:テトラヒドロフラン
・流速:1.0mL/min
実施例1〜23、比較例1〜11
表1に示す種類及び配合量(有効成分比)の各成分を配合し、有機溶媒としてトルエンを添加して希釈し、有効成分濃度26質量%の電気剥離性粘着剤組成物の塗布液を調製した。なお、有効成分とは、対象物中に含まれる水及び有機溶媒以外の成分を意味する。
次いで、この調製した電気剥離性粘着剤組成物の塗布液を、剥離シート(リンテック社製、製品名「SP−PET381130」、厚さ:38μm、表面がシリコーン剥離処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム)の剥離処理面上に、乾燥後の厚さが50μmになるように塗布し、100℃で120秒間乾燥させて、剥離シート上に粘着剤層を形成した。
そして、形成した粘着剤層の面上に、基材として、アルミニウム箔基材(日本金属箔工業社製、製品名「アルミタンタイSツヤ50フクオカ」、厚さ:50μm)を貼付して、図1の(c)に示す電気剥離性粘着シート1cと同様の構成を有する、基材付きの電気剥離性粘着シートを作製した。
実施例及び比較例で使用した、表1中の成分(A−1)〜(A−5)、(B−1)〜(B−2)、(C−1)〜(C−3)の詳細は以下のとおりである。
<アクリル系重合体>
・(A−1):2−メトキシエチルアクリレート(2MEA)45質量部、n−ブチルアクリレート(BA)50質量部、及びアクリル酸(AA)5質量部を重合して得たアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(2MEA/BA/AA=45/50/5(質量%)、Mw=60万、固形分濃度=40質量%)。
・(A−2):2−メトキシエチルアクリレート(2MEA)95質量部、及びアクリル酸(AA)5質量部を重合して得たアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(2MEA/AA=95/5(質量%)、Mw=11万、固形分濃度=40質量%)。
・(A−3):n−ブチルアクリレート(BA)90質量部、及びアクリル酸(AA)10質量部を重合して得たアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(BA/AA=90/10(質量%)、Mw=60万、固形分濃度=33.6質量%)。
・(A−4):2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)55質量部、n−ブチルアクリレート(BA)20質量部、酢酸ビニル(VAc)23質量部、及びアクリル酸(AA)2質量部重合して得たアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(2EHA/BA/VAc/AA=55/20/23/2(質量%)、Mw=105万、固形分濃度=36質量%)。
・(A−5):2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)80質量部、i−ブチルアクリレート(iBA)16.5質量部、アクリル酸(AA)3質量部、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)0.5質量部を重合して得たアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(2EHA/iBA/AA/HEA=80/16.5/3/0.5(質量%)、Mw=54万、固形分濃度=46質量%)。
なお、成分(A−5)を使用する場合には、成分(A−5)の100質量部(固形分)に対して、ロジン系粘着付与剤を10質量部、及び石油系粘着付与剤を20質量部配合している。
<界面活性剤>
・(B−1):下記式(B−1)で示される、ポリオキシエチレンジフェニルエーテルサルフェートのアンモニウム塩(Mw=853、有効成分濃度100質量%、アニオン性界面活性剤)。
・(B−2):下記式(B−2)で示される、ポリオキシエチレンジフェニルエーテルサルフェートのナトリウム塩(Mw=851、有効成分濃度100質量%、アニオン性界面活性剤)。
・(B−3):下記式(B−3)で示される、アルキルアンモニウムハイドロオキサイド(商品名「テクスノールL7」、日本乳化剤(株)製、pH=10.5〜12.5、有効成分濃度100質量%、カチオン性界面活性剤)。
(上記式(B−3)中、a、b、及びcは、それぞれ独立に1以上の数を示す。)
・(B−4):下記式(B−4)で示される、ポリオキシエチレンアルキルアミンエーテル(商品名「ニューコールLA−407」、日本乳化剤(株)製、HLB=12.6、有効成分濃度100質量%、非イオン性界面活性剤)。
(上記式(B−4)中、d及びeは、それぞれ独立に1以上の数を示す。Rはアルキル基を示す。)
<架橋剤>
・(C−1):「コウカザイ E−AX」(商品名、綜研化学株式会社製、エポキシ系架橋剤(N,N,N’,N’−テトラグリシジルメタキシレンジアミン)、固形分濃度4.95質量%)。
・(C−2):「コウカザイ E−14」(商品名、綜研化学株式会社製、エポキシ系架橋剤、固形分濃度1質量%)。
・(C−3):「コロネート L」(商品名、日本ポリウレタン社製、イソシアネート系架橋剤、固形分濃度75質量%)。
実施例及び比較例で作製した基材付きの電気剥離性粘着シートを用いて、以下の方法に基づいて、電圧印加前後の粘着シートの粘着力を測定した。その結果を表1に示す。
(1)電圧印加前の粘着シートの粘着力
実施例及び比較例で作製した基材付きの電気剥離性粘着シートを、25mm×300mmの大きさに裁断し、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で、剥離シートを剥がし、表出した粘着剤層を、被着体であるアルミニウム板(パルテック社製、製品名「A105OP」、150mm×70mm×1mm)に貼付した。
貼付に際しては、重さ2kgのローラーを用い、1往復させて、被着体に圧着し、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で、貼付後24時間静置し、粘着力測定用サンプルを得た。
そして、23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で、引張試験機(オリエンテック社製、製品名「テンシロン」)を用いて、剥離速度300mm/分、剥離角度180°の条件で、粘着シートを被着体から剥離した際に測定された値(単位:N/25mm)を電圧印加前の粘着シートの粘着力とした。
(2)電圧印加後の粘着シートの粘着力
上述の粘着力測定用サンプルを、図2の(a)に示すように、電圧印加装置50(高砂製作所社製、製品名「KH−100H」)を用い、陰極端子51をアルミニウム箔の基材2aに、陽極端子52を被着体11に接続し、100Vの電圧を60秒間印加した。
電圧印加後、30秒間放置した後、同じ23℃、50%RH(相対湿度)の環境下で、引張試験機(オリエンテック社製、商品名「テンシロン」)を用いて、剥離速度300mm/分、剥離角度180°の条件で粘着シートを被着体から剥離した際に測定された値(単位:N/25mm)を電圧印加後の粘着シートの粘着力とした。
(3)粘着力減少率
表1中の粘着力減少率は、下記式により算出した値である。なお、当該値がマイナス値である場合は、電圧印加により粘着シートの粘着力が増加したことを示す。
〔粘着力減少率(%)〕=100−〔電圧印加後の粘着シートの粘着力〕/〔電圧印加前の粘着シートの粘着力〕×100
表1によれば、実施例1〜23の電気剥離性粘着シートは、電圧印加後の粘着力が低く、電圧印加による粘着力の減少率が高いことが分かる。また、実施例1〜23の電気剥離性粘着シートは、図2の(b)に示されるように、電圧印加後、粘着剤層3が、陽極端子52と接続した被着体11側から剥離されることが確かめられた。
一方、比較例1〜11の電気剥離性粘着シートは、実施例に比べ、電圧印加後の粘着力が高く、電圧印加前後での粘着力の減少の程度が小さく、もしくは逆に粘着力が増加する結果となった。
本発明の電気剥離性粘着シートは、良好な粘着力を有すると共に、電圧印加による剥離性に優れる。そのため、本発明の電気剥離性粘着シートは、例えば、表面保護フィルム、塗装用又は装飾用マスキングテープ、剥離可能なメモ等の剥離性が求められる用途として好適である。
1a、1b、1c、1d 電気剥離性粘着シート
2 基材
2a アルミニウム箔基材
3、3’ 粘着剤層
3a、3a’ 陽極側の粘着剤層の面
4、4’ 剥離シート
11 被着体
50 電圧印加装置
51 陰極端子
52 陽極端子

Claims (12)

  1. 下記一般式(a1)で表される化合物に由来する構成単位(a1)を1〜99質量%含むアクリル系共重合体(A)と、界面活性剤(B)とを含有する、電気剥離性粘着剤組成物。
    〔式(a1)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R3は、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜8のアルキル基を示す。また、nの値は1以上の整数である。〕
  2. アクリル系共重合体(A)が、さらに官能基含有モノマー(a2)に由来する構成単位(a2)を0.1〜30質量%含む、請求項1に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
  3. アクリル系共重合体(A)が、さらに炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(a3)に由来する構成単位(a3)を0.1〜98質量%含む、請求項1又は2に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
  4. 前記一般式(a1)で表される化合物が、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びメトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
  5. (B)成分が、下記一般式(b1)で表される化合物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
    〔式(b1)中、Raは、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜18のアルキル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数3〜18のシクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜18のアルケニル基、無置換若しくは置換基を有する炭素数3〜18のシクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有する環形成炭素数6〜24のアリール基のいずれかを示す。Rbは、無置換若しくは置換基を有する炭素数1〜10のアルキレン基を示す。X+は、ナトリウムイオン又はアンモニウムイオンを示す。mは1以上の整数を示す。〕
  6. (B)成分の含有量が、(A)成分100質量部に対して、2.0〜150質量部である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
  7. さらに架橋剤(C)を含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する、電気剥離性粘着シート。
  9. 導電性の基材の少なくとも片面に、前記粘着剤層を有する、請求項8に記載の電気剥離性粘着シート。
  10. 前記粘着剤層が、2枚の剥離シートに挟持された構成を有する、請求項8に記載の電気剥離性粘着シート。
  11. 2枚の被着体、もしくは被着体及び基材に挟持された前記粘着剤層の両側の面の間に電圧を印加した際、陽極側又は陰極側の粘着剤層の面と、該面と貼付されている被着体又は基材との間で剥離する、請求項8〜10のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着シート。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の電気剥離性粘着シートを、導電性を有する被着体に貼付する、電気剥離性粘着シートの使用方法。
JP2015539383A 2013-09-27 2014-09-26 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法 Active JP6368718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201280 2013-09-27
JP2013201280 2013-09-27
PCT/JP2014/075648 WO2015046433A1 (ja) 2013-09-27 2014-09-26 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015046433A1 true JPWO2015046433A1 (ja) 2017-03-09
JP6368718B2 JP6368718B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=52743559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539383A Active JP6368718B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-26 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10703941B2 (ja)
EP (1) EP3031875B1 (ja)
JP (1) JP6368718B2 (ja)
CN (1) CN105143385B (ja)
WO (1) WO2015046433A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108138002A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 日东电工株式会社 双面粘合片、双面粘合片接合体、及被粘物的接合/分离方法
EP3199344B1 (en) * 2016-02-01 2022-04-13 Henkel AG & Co. KGaA Electrical debonding of pu hot melt adhesives by use of conductive inks
CN109070470A (zh) * 2016-04-26 2018-12-21 日东电工株式会社 造型台用粘合片以及层叠造型装置
EP3589712B1 (en) 2017-03-02 2023-08-30 Nitto Denko Corporation Ionic compositions and related uses thereof
US20200002581A1 (en) * 2017-03-03 2020-01-02 Nitto Denko Corporation Electrically debondable adhesive composition, adhesive sheet, and adhered body
WO2019104002A2 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Nitto Denko Corporation Basic ionic liquids compositions and elements including the same
DE102017221703A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Tesa Se Chemikalienbeständiges Polyacrylat und darauf basierende Haftklebmasse
CN109870837B (zh) * 2017-12-05 2021-10-15 华为终端有限公司 显示组件、显示器、终端及显示器拆卸方法
JP7063660B2 (ja) * 2018-03-08 2022-05-09 日東電工株式会社 電気剥離型粘着シート、接合体、並びに被着体の接合及び分離方法
JP2019156912A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 日東電工株式会社 電気剥離型粘着シート、接合体及び接合体の剥離方法
WO2020196224A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 リンテック株式会社 剥離シート
TWI724765B (zh) * 2020-01-21 2021-04-11 達興材料股份有限公司 可雷射離型的組成物、其積層體和雷射離型方法
US20230174830A1 (en) * 2020-03-30 2023-06-08 Nitto Denko Corporation Electrically peelable adhesive compositions for high temperature exposure
CN112382599B (zh) * 2020-11-11 2021-07-16 联合微电子中心有限责任公司 半导体器件的临时键合与解键合的方法以及半导体器件
EP4194200A4 (en) * 2021-03-26 2024-03-13 Lintec Corp ELECTRICALLY PEELABLE ADHESIVE SHEET AND METHOD FOR PEELING THE SAME
KR102552800B1 (ko) * 2021-03-26 2023-07-06 린텍 가부시키가이샤 전기 박리성 점착 시트 및 전기 박리성 점착 시트의 박리 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077454A (ja) * 1996-07-31 1998-03-24 Elf Atochem Sa 感圧接着ポリマー
JP2006063311A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート類及び表面保護フィルム
JP2010001360A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表面保護用粘着フィルム
JP2010037355A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Big Technos Kk 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着製品及びその剥離方法
JP2010037254A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Gc Corp 光重合型歯科用表面被覆材
JP2011519387A (ja) * 2008-04-18 2011-07-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粒子間架橋高分子微小粒子
JP2013163783A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物、粘着フィルム及び表面保護フィルム
WO2014157408A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 リンテック株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064717A (en) * 1989-04-28 1991-11-12 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Adhesive sheet
JPH0539474A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Nitto Denko Corp 表面保護材料用接着組成物
JP4072927B2 (ja) * 1997-08-28 2008-04-09 リンテック株式会社 エネルギー線硬化型親水性粘着剤組成物およびその利用方法
US7332218B1 (en) * 1999-07-14 2008-02-19 Eic Laboratories, Inc. Electrically disbonding materials
TWI387629B (zh) 2004-07-26 2013-03-01 Nitto Denko Corp 壓感黏合劑組成物、壓感黏合片及表面保護膜
US7641946B2 (en) * 2005-08-08 2010-01-05 Nitto Denko Corporation Adhesive film and image display device
CN101238191A (zh) * 2005-08-09 2008-08-06 横滨橡胶株式会社 通电剥离用组合物和使用其的接合剂、通电剥离性多层接合剂
WO2007018239A1 (ja) 2005-08-09 2007-02-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 通電剥離用組成物およびそれを用いた接着剤、通電剥離性多層接着剤
EP1923438A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 Rohm and Haas France SAS Emulsion based adhesive
JP5296446B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-25 ビッグテクノス株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着製品及びその剥離方法
JP5503926B2 (ja) * 2009-08-31 2014-05-28 ビッグテクノス株式会社 電気剥離性粘着製品及びその剥離方法
JP2012087290A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤層、その製造方法、粘着剤層付光学フィルムおよび画像表示装置
JP2012229372A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物及び粘着シート
CN103814095B (zh) * 2011-11-08 2016-08-17 Lg化学株式会社 用于具有抗静电性的保护膜的压敏粘合剂组合物及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077454A (ja) * 1996-07-31 1998-03-24 Elf Atochem Sa 感圧接着ポリマー
JP2006063311A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート類及び表面保護フィルム
JP2011519387A (ja) * 2008-04-18 2011-07-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粒子間架橋高分子微小粒子
JP2010001360A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表面保護用粘着フィルム
JP2010037355A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Big Technos Kk 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着製品及びその剥離方法
JP2010037254A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Gc Corp 光重合型歯科用表面被覆材
JP2013163783A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物、粘着フィルム及び表面保護フィルム
WO2014157408A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 リンテック株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160009962A1 (en) 2016-01-14
JP6368718B2 (ja) 2018-08-01
EP3031875A4 (en) 2017-03-29
EP3031875A1 (en) 2016-06-15
EP3031875B1 (en) 2018-11-28
CN105143385B (zh) 2017-09-29
CN105143385A (zh) 2015-12-09
US10703941B2 (en) 2020-07-07
WO2015046433A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368718B2 (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法
JP6280916B2 (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法
JP6097112B2 (ja) 電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法
JP6280915B2 (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法
TWI668284B (zh) 黏著劑、遮蔽膜用黏著劑、耐熱黏著膜用黏著劑、遮蔽用耐熱黏著膜、及其使用方法
JP2008001817A (ja) 粘着剤、粘着剤を用いた粘着シート、粘着シートを用いた多層粘着シート、及び多層粘着シートを用いた電子部品の製造方法。
JP6152288B2 (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法
TW201026808A (en) Adhesive tape or sheet
JPWO2017078026A1 (ja) 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体
TW201506107A (zh) 再剝離黏著劑組合物、黏著片、及電子零件之切斷加工方法
TW201037047A (en) An adhesive and an adhesive sheet
WO2022065483A1 (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法
JP2010163518A (ja) 粘着剤、粘着剤を用いた粘着シート、粘着シートを用いたガラス部品の製造方法
TW201737422A (zh) 膜狀接著劑複合片及半導體裝置的製造方法
TW201940633A (zh) 黏著劑組合物、黏著片及加工物的製造方法
TWI639673B (zh) 黏著片
JP2016088962A (ja) 再剥離性粘着シート
JP2021138898A (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法
JP7478009B2 (ja) 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
JP2023032247A (ja) 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法
KR20230047922A (ko) 백그라인드 테이프
JP6148926B2 (ja) 機能性粘着シート
JP2023141903A (ja) 粘着シートおよび半導体装置の製造方法
TW201333149A (zh) 切割晶粒-黏合膜及半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250