JPWO2015033559A1 - アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015033559A1
JPWO2015033559A1 JP2015535315A JP2015535315A JPWO2015033559A1 JP WO2015033559 A1 JPWO2015033559 A1 JP WO2015033559A1 JP 2015535315 A JP2015535315 A JP 2015535315A JP 2015535315 A JP2015535315 A JP 2015535315A JP WO2015033559 A1 JPWO2015033559 A1 JP WO2015033559A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6266632B2 (ja
Inventor
河村 昌宏
昌宏 河村
由美子 水木
由美子 水木
裕勝 伊藤
裕勝 伊藤
友治 羽山
友治 羽山
匡 羽毛田
匡 羽毛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2015033559A1 publication Critical patent/JPWO2015033559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266632B2 publication Critical patent/JP6266632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/573Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings with three six-membered rings
    • C07C13/58Completely or partially hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/66Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings the condensed ring system contains only four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/041,2,3-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/02Benzathrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/001Pyrene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/52Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

下記式(1)で表されるアントラセン誘導体。式(1)中、R11〜R20のいずれか1つはL1との結合に用いられ、L1との結合に用いられないものは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基等である。L1は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基等である。Zは下記式(2)で表される構造である。式(2)中、R1、R3及びR4のいずれか1つはL1との結合に用いられ、L1との結合に用いられないもの、R2、並びにR5〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基等である。ただし、R5〜R8のうち少なくとも1組の隣接する2つの基は、互いに結合して飽和又は不飽和の炭化水素環を形成する。

Description

本発明は、アントラセン誘導体、それを含む有機エレクトロルミネッセンス素子及びその素子を含む電子機器に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般に有機EL素子は、発光層及び該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する。
従来の有機EL素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。最近の有機EL素子は徐々に改良されているものの、さらなる発光効率の向上等が要求されている。有機EL用発光材料の改良により有機EL素子の性能は徐々に改善されてきている。有機EL素子の発光効率の向上はディスプレイの消費電力の低下につながる重要な課題である。これまで種々検討により改善されてきたが、さらなる改良が求められている。
これら問題を解決すべく、特許文献1〜3には、ベンゾフルオレンを置換基として有するアントラセン誘導体を発光材料に用いた有機EL素子が開示されていた。
さらに、特許文献4〜6では、3−フルオレニル基又は4−フルオレニル基を置換基として有するアントラセン誘導体の発光材料が開示されており、これらの材料を用いると低電圧化する効果が認められているが、効率が低下する欠点があり、さらなる高効率化が求められていた。
国際公開第2004/061048号パンフレット 韓国公開特許第2009−0117326号公報 国際公開第2010/114253号パンフレット 韓国公開特許第2011−0081698号公報 特開2009−249378号公報 特開2007−314506号公報
本発明の目的は、低電圧で駆動でき、かつ、高い発光効率を示す有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することが可能な化合物を提供することである。
本発明の一態様によれば、下記の化合物が提供される。
下記式(1)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 2015033559
(式(1)中、
11〜R20のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
11〜R20のうちLとの結合に用いられないものは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
11〜R20のうち隣接するもの同士が互いに結合して環を形成してもよい。
は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の2価の複素環基である。
Zは下記式(2)で表される構造である。
Figure 2015033559
(式(2)中、
、R及びRのいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
、R及びRのうちLとの結合に用いられないもの、R、並びにR〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
ただし、R〜Rのうち少なくとも1組の隣接する2つの基は、互いに結合して飽和又は不飽和の炭化水素環を形成する。
が単結合の場合、R、R及びRのいずれか1つはR11〜R20のいずれか1つと直接結合する。)
本発明によれば、低電圧で駆動でき、かつ、高い発光効率を示す有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することが可能な化合物が提供できる。
本発明の一態様の化合物(アントラセン誘導体)は下記式(1)で表される。
Figure 2015033559
式(1)中、R11〜R20のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
11〜R20のうちLとの結合に用いられないものは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
11〜R20のうち隣接するもの同士が互いに結合して環を形成してもよい。
は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の2価の複素環基である。
Zは下記式(2)で表される構造である。
Figure 2015033559
式(2)中、R、R及びRのいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
が単結合の場合、R、R及びRのいずれか1つはR11〜R20のいずれか1つと直接結合する。
、R及びRのうちLとの結合に用いられないもの、R並びにR〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
ただし、R〜Rのうち少なくとも1組の隣接する2つの基は、互いに結合して飽和又は不飽和の炭化水素環を形成する。即ち、例えばRとR、RとR、又はRとRが結合して炭化水素環を形成し、また、RとR、及びRとRがそれぞれ結合して炭化水素環を形成してもよい。
式(1)で表されるアントラセン誘導体は、上記の構造を有することにより、有機EL素子に用いた場合に、低電圧で駆動でき、かつ、高い発光効率を示す有機EL素子を提供できる。
式(1)において、R11〜R20のうち好ましくはR12、R19又はR20がLと結合する。
〜Rのうち少なくとも1組の隣接する2つの基は、互いに結合して下記式(3)で表される環構造を形成と好ましい。
Figure 2015033559
式(3)中、R21〜R24は、それぞれ独立に、式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。
21〜R24のうち隣接するもの同士が互いに結合して環を形成してもよい。
Zは、好ましくは下記式(4)〜(7)のいずれかで表される構造である。
Figure 2015033559
式(4)〜(7)中、R、R及びRのいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
、R及びRのうちLとの結合に用いられないもの、R、R101〜R108、R111〜R118、R121〜R128並びにR131〜R140は、それぞれ独立に、式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。
式(1)において、R11〜R20のうちLとの結合に用いられないものの少なくとも1つが、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基であると好ましく、R20が、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基であるとより好ましい。
式(1)で表されるアントラセン誘導体は、好ましくは下記式(8)〜(11)のいずれかで表される。
Figure 2015033559
式(8)〜(11)中、R201〜R209は、それぞれ独立に、式(1)においてLとの結合に用いられないR11〜R20と同義である。
210〜R220、R221〜R231、R232〜R242及びR243〜R255は、それぞれ独立に、式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。
は前記式(1)におけるLと同義である。
式(8)〜(11)において、R205が置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基であると好ましい。
また、式(1)で表されるアントラセン誘導体は、好ましくは下記式(12)〜(15)のいずれかで表される。
Figure 2015033559
式(12)〜(15)中、R200、R201、R203〜R209は、それぞれ独立に、式(1)においてLとの結合に用いられないR11〜R20と同義である。
256〜R266、R267〜R277、R278〜R288、及びR289〜R301は、それぞれ独立に、式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。
は前記式(1)におけるLと同義である。
式(12)〜(15)において、R200及びR205から選択される1以上が、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基であると好ましい。
本明細書において、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。「環形成原子」とはヘテロ環(飽和環、不飽和環、及び芳香環を含む)を構成する炭素原子及びヘテロ原子(例えば、N、O、S、Si等)を意味する。
本明細書において、「置換もしくは無置換の炭素数a〜bのXX基」という表現における「炭素数a〜b」は、XX基が無置換である場合の炭素数を表すものであり、XX基が置換されている場合の置換基の炭素数は含めない。
また、「置換もしくは無置換の・・・」における置換基としては、特記しない限り、後述するハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルキルシリル基、アリールシリル基、アリール基、複素環基、アミノ基等が挙げられる。これらの置換基は、さらに前記置換基により置換されていてもよい。
「置換もしくは無置換の」という場合における「無置換」とは前記置換基で置換されておらず、水素原子が結合していることを意味する。
本発明において、水素原子とは、中性子数が異なる同位体、即ち、軽水素(protium)、重水素(deuterium)及び三重水素(tritium)を包含する。
上記化合物におけるR11〜R20、L、R〜R10、R21〜R24、R101〜R108、R111〜R118、R121〜R128、R131〜R140、R201〜R209、R210〜R220、R221〜R231、R232〜R242、R243〜R255、R200、R201、R203〜R209、R256〜R266、R267〜R277、R278〜R288、R289〜R301及び「置換もしくは無置換の・・・」における各置換基について、以下に詳細に述べる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、フッ素が好ましい。
炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜8、さらに好ましくは1〜6、特に好ましくは炭素数1〜4)のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられる。
中でもメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が好ましい。
また、置換のアルキル基として、後述するアリール基によって置換されているアルキル基、即ち、アルキレン基とアリール基を組み合わせた置換基(例えば、フェニルメチル基、2−フェニルイソプロピル基等)が挙げられる。
炭素数2〜20(好ましくは炭素数2〜10)のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル基、1,2−ジメチルアリル基等が挙げられる。
置換のアルケニル基としては、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、1−フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられる。
炭素数2〜20(好ましくは炭素数2〜10)のアルキニル基としては、プロパルギル基、3−ペンチニル基等が挙げられる。
炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜8、特に好ましくは炭素数1〜4)のアルコキシ基は、−OYで表される基であり、Yの例としては、上記のアルキル基と同様の例が挙げられる。アルコキシ基は、例えば、メトキシ基、エトキシ基である。
炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜8、特に好ましくは炭素数1〜4)のアルキルチオ基は、−SYと表される基である。Yの例としては、上記のアルキル基と同様の例が挙げられる。
環形成炭素数6〜50(好ましくは環形成炭素数6〜20、より好ましくは環形成炭素数6〜12)のアリールオキシ基は、−OArと表される基である。Arの例としては、下記のアリール基と同様である。アリールオキシ基は、例えばフェノキシ基である。
環形成炭素数6〜50(好ましくは環形成炭素数6〜20、より好ましくは環形成炭素数6〜12)のアリールチオ基とは、−SArと表される基である。Arの例としては、下記のアリール基と同様である。
置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基としては、1、2又は3のアルキル基が置換したシリル基が挙げられ、アルキル基としては上記と同様の例が挙げられる。
アルキルシリル基としては、具体的にはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリ−n−オクチルシリル基、トリイソブチルシリル基、ジメチルエチルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジメチル−n−プロピルシリル基、ジメチル−n−ブチルシリル基、ジメチル−t−ブチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基等が挙げられる。3つのアルキル基は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基としては、1、2又は3のアリール基が置換したシリル基が挙げられ、アリール基としては下記と同様の例が挙げられる。また、ケイ素原子にアリール基に加えてアルキル基が置換した基も挙げられる。
アリールシリル基としては、アリールシリル基、アルキルアリールシリル基、ジアルキルアリールシリル基、ジアリールシリル基、アルキルジアリールシリル基、トリアリールシリル基が挙げられる。複数のアリール基同士、又はアルキル基同士は、同一でも異なっていてもよい。
ジアルキルアリールシリル基は、例えば、上記アルキル基で例示したアルキル基を2つ有し、下記アリール基を1つ有するジアルキルアリールシリル基が挙げられる。ジアルキルアリールシリル基の炭素数は、8〜30であることが好ましい。2つのアルキル基は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
アルキルジアリールシリル基は、例えば、上記アルキル基で例示したアルキル基を1つ有し、下記アリール基を2つ有するアルキルジアリールシリル基が挙げられる。アルキルジアリールシリル基の炭素数は、13〜30であることが好ましい。2つのアリール基は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
トリアリールシリル基は、例えば、下記アリール基を3つ有するトリアリールシリル基が挙げられる。トリアリールシリル基の炭素数は、18〜30であることが好ましい。3つのアリール基は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
このようなアリールシリル基としては、例えば、フェニルジメチルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、ジフェニル−t−ブチルシリル基、トリフェニルシリル基が挙げられる。
環形成炭素数6〜50(好ましくは環形成炭素数6〜30、より好ましくは環形成炭素数6〜20、特に好ましくは環形成炭素数6〜12)のアリール基(芳香族炭化水素基)としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、6−クリセニル基、1−ベンゾ[c]フェナントリル基、2−ベンゾ[c]フェナントリル基、3−ベンゾ[c]フェナントリル基、4−ベンゾ[c]フェナントリル基、5−ベンゾ[c]フェナントリル基、6−ベンゾ[c]フェナントリル基、1−ベンゾ[g]クリセニル基、2−ベンゾ[g]クリセニル基、3−ベンゾ[g]クリセニル基、4−ベンゾ[g]クリセニル基、5−ベンゾ[g]クリセニル基、6−ベンゾ[g]クリセニル基、7−ベンゾ[g]クリセニル基、8−ベンゾ[g]クリセニル基、9−ベンゾ[g]クリセニル基、10−ベンゾ[g]クリセニル基、11−ベンゾ[g]クリセニル基、12−ベンゾ[g]クリセニル基、13−ベンゾ[g]クリセニル基、14−ベンゾ[g]クリセニル基、1−ベンゾ[a]アントリル基、2−ベンゾ[a]アントリル基、3−ベンゾ[a]アントリル基、4−ベンゾ[a]アントリル基、5−ベンゾ[a]アントリル基、6−ベンゾ[a]アントリル基、7−ベンゾ[a]アントリル基、8−ベンゾ[a]アントリル基、9−ベンゾ[a]アントリル基、10−ベンゾ[a]アントリル基、11−ベンゾ[a]アントリル基、12−ベンゾ[a]アントリル基、13−ベンゾ[a]アントリル基、14−ベンゾ[a]アントリル基、1−トリフェニレニル基、2−トリフェニレニル基、1−フルオレニル、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、4−フルオレニル基、9−フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、等が挙げられる。
好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−フルオレニル、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、4−フルオレニル基、5−ベンゾ[c]フェナントリル基、4−ベンゾ[a]アントリル基、7−ベンゾ[a]アントリル基、10−ベンゾ[g]クリセニル基、1−トリフェニレニル基、2−トリフェニレニル基である。
1−フルオレニル基、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基及び4−フルオレニル基、9−フルオレニル基は、9位の炭素原子に、前述した置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基、又は後述する原子数5〜20の複素環基が置換されていることが好ましい。
これらアリール基は、さらに環形成炭素数6〜30のアリール基、環形成原子数5〜20の複素環基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルキル基が置換されたシリル基、シアノ基、又はハロゲン原子が置換されていることが好ましい。
本明細書において、アリール基(芳香族炭化水素)とは、芳香族性を示す単環(非縮合アリール基)又は複数の環(縮合アリール基)から構成される炭化水素基である。
縮合アリール基とは、上記アリール基の中で2環以上の環構造が縮環した基である。非縮合アリール基とは、上記アリール基の中で前記縮合アリール基を除いた基である。
縮合アリール基としては、環形成炭素数10〜50(好ましくは環形成炭素数10〜30、より好ましくは環形成炭素数10〜20)の縮合アリール基であり、上記アリール基の具体例中、例えば、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、6−クリセニル基、5−ベンゾ[c]フェナントリル基、4−ベンゾ[a]アントリル基、7−ベンゾ[a]アントリル基、10−ベンゾ[g]クリセニル基、1−トリフェニレニル基、2−トリフェニレニル基等が挙げられる。
好ましくは、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、5−ベンゾ[c]フェナントリル基、4−ベンゾ[a]アントリル基、7−ベンゾ[a]アントリル基、10−ベンゾ[g]クリセニル基、1−トリフェニレニル基、2−トリフェニレニル基である。
2価の芳香族炭化水素基としては、上記のアリール基から水素原子を1つ以上除いた基が挙げられる。
環形成原子数5〜50(好ましくは環形成原子数5〜30、より好ましくは環形成原子数5〜20、特に好ましくは環形成原子数5〜12)の複素環基としては、例えば、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナントロリン−2−イル基、1,7−フェナントロリン−3−イル基、1,7−フェナントロリン−4−イル基、1,7−フェナントロリン−5−イル基、1,7−フェナントロリン−6−イル基、1,7−フェナントロリン−8−イル基、1,7−フェナントロリン−9−イル基、1,7−フェナントロリン−10−イル基、1,8−フェナントロリン−2−イル基、1,8−フェナントロリン−3−イル基、1,8−フェナントロリン−4−イル基、1,8−フェナントロリン−5−イル基、1,8−フェナントロリン−6−イル基、1,8−フェナントロリン−7−イル基、1,8−フェナントロリン−9−イル基、1,8−フェナントロリン−10−イル基、1,9−フェナントロリン−2−イル基、1,9−フェナントロリン−3−イル基、1,9−フェナントロリン−4−イル基、1,9−フェナントロリン−5−イル基、1,9−フェナントロリン−6−イル基、1,9−フェナントロリン−7−イル基、1,9−フェナントロリン−8−イル基、1,9−フェナントロリン−10−イル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−1−イル基、2,9−フェナントロリン−3−イル基、2,9−フェナントロリン−4−イル基、2,9−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−6−イル基、2,9−フェナントロリン−7−イル基、2,9−フェナントロリン−8−イル基、2,9−フェナントロリン−10−イル基、2,8−フェナントロリン−1−イル基、2,8−フェナントロリン−3−イル基、2,8−フェナントロリン−4−イル基、2,8−フェナントロリン−5−イル基、2,8−フェナントロリン−6−イル基、2,8−フェナントロリン−7−イル基、2,8−フェナントロリン−9−イル基、2,8−フェナントロリン−10−イル基、2,7−フェナントロリン−1−イル基、2,7−フェナントロリン−3−イル基、2,7−フェナントロリン−4−イル基、2,7−フェナントロリン−5−イル基、2,7−フェナントロリン−6−イル基、2,7−フェナントロリン−8−イル基、2,7−フェナントロリン−9−イル基、2,7−フェナントロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル−1−インドリル基、4−t−ブチル−1−インドリル基、2−t−ブチル−3−インドリル基、4−t−ブチル−3−インドリル基、1−ベンズイミダゾリル基、2−ベンズイミダゾリル基、4−ベンズイミダゾリル基、5−ベンズイミダゾリル基、6−ベンズイミダゾリル基、7−ベンズイミダゾリル基、2−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、3−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、5−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、6−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、7−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、8−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、ベンズイミダゾール−2−オン−1−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−3−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−4−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−5−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−6−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−7−イル基等が挙げられる。
好ましくは、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−ベンズイミダゾリル基、2−ベンズイミダゾリル基、4−ベンズイミダゾリル基、5−ベンズイミダゾリル基、6−ベンズイミダゾリル基、7−ベンズイミダゾリル基、2−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、3−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、5−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、6−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、7−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、8−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−1−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−3−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−4−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−5−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−6−イル基、ベンズイミダゾール−2−オン−7−イル基であり、特に好ましくは、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基である。
これら複素環基は、さらに、環形成炭素数6〜30のアリール基、環形成原子数5〜20の複素環基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルキル基で置換されたシリル基、シアノ基、又はハロゲン原子で置換されていることが好ましい。
複素環基は、単環のヘテロ芳香族環基、複数のヘテロ芳香族環が縮合したヘテロ縮合芳香族環基、及び芳香族炭化水素環とヘテロ芳香族環とが縮合したヘテロ縮合芳香族環基を含む。
環形成原子数8〜30(好ましくは環形成原子数8〜20)の縮合複素環基としては、上記複素環基の具体的中、例えば、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基及びカルバゾリル基等が挙げられる。
2価の複素環基としては、上記の複素環基から水素原子を1つ以上除いた基が挙げられる。
アミノ基は、−NHR又は−N(R(式中、2つのRwは同一でも異なってもよい)と表される。このRの例として、上記の環形成炭素数6〜50のアリール基、環形成原子数5〜50の複素環基が挙げられる。特に、フェニルアミノ基、ジフェニルアミノ基が好ましい。
本発明の一態様のアントラセン誘導体を以下に例示するが、これらに限定されるものではない。
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559

Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
上記の化合物は、有機EL素子用材料、有機EL素子用発光材料として使用できる。
本発明の一態様の有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、陰極と陽極間に発光層を含む一以上の有機薄膜層を有し、有機薄膜層の少なくとも一層が、上記のアントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する。
上記の有機EL素子は、好ましくは発光層が上記のアントラセン誘導体を含有する。好ましくは、上記アントラセン誘導体は発光層のホスト材料である。
有機薄膜層が複数層型の有機EL素子としては、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極)等の構成で積層したものが挙げられる。
また、上記の有機EL素子において、上記アントラセン誘導体は、上記のどの有機層に用いられてもよいが、発光帯域に含有されることが好ましい。特に好ましくは発光層に含有される。含有量は特に制限されず、適宜調整可能であるが、通常、1〜100質量%、より好ましくは30〜100質量%である。
有機EL素子は、前記有機薄膜層を複数層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。必要があれば、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を組み合わせて使用することができる。また、ドーピング材料により、発光輝度や発光効率が向上する場合がある。また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層又は金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
上記のアントラセン誘導体と共に発光層に使用できる材料としては、例えば、ナフタレン、フェナントレン、ルブレン、アントラセン、テトラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン等の縮合多環芳香族化合物及びそれらの誘導体、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機金属錯体、トリアリールアミン誘導体、スチリルアミン誘導体、スチルベン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、アクリドン誘導体、キナクリドン誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記の有機EL素子においては、所望により発光層に、上記の発光材料の他に、発光性ドーパント(りん光性ドーパント及び/又は蛍光性ドーパント)を含有してもよい。また、上記の化合物を含む発光層に、これらのドーパントを含む発光層を積層してもよい。
蛍光性ドーパントは一重項励起子から発光することのできる化合物である。蛍光性ドーパントとしては、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましく、スチリルアミン化合物、スチリルジアミン化合物、アリールアミン化合物、アリールジアミン化合物、フルオランテン化合物がより好ましく、縮合多環アミン誘導体がさらに好ましい。これらの蛍光性ドーパントは単独でもまた複数組み合わせて使用してもよい。
縮合多環アミン誘導体としては、下記式(A)で表されるものが好ましい。
Figure 2015033559
式(A)中、Yは置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族炭化水素基を示す。
Ar101、Ar102は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。
Yの具体例としては、上記の縮合アリール基が挙げられ、好ましくは置換もしくは無置換のアントリル基、置換もしくは無置換のピレニル基、置換もしくは無置換のクリセニル基である。Ar101、Ar102の具体例としては、式(1)で表される化合物における環形成炭素数6〜50のアリール基、及び環形成原子数5〜50の複素環基と同様のものが挙げられる。
nは1〜4の整数であり、1〜2の整数であることが好ましい。
前記式(A)は、下記式(16)又は(17)で表されるものが好ましい。
Figure 2015033559
式(16)、(17)中、R及びRはそれぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。R及びRはそれぞれ独立に、縮合多環骨格を構成するベンゼン環のいずれの結合位置に結合してもよい。
及びRの好ましい例としては置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基であり、より好ましくは、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のナフチル基等である。
tは0〜10の整数を示す。uは0〜8の整数を示す。
tが2〜10の場合、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。
uが2〜8の場合、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。
Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である。
Ar〜Arの好ましい例としては、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のジベンゾフラニル基等である。Ar〜Arの置換基の好ましい例としては、アルキル基、シアノ基、置換もしくは無置換のシリル基である。
また、蛍光性ドーパントとしては、下記式(18)で表わされる縮合環アミン誘導体も好ましい。
Figure 2015033559
式(18)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。
は、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。Rは、式(18)のフルオレン骨格上のいずれの置換位置に置換してもよい。
qは0〜7の整数である。qが2〜7の整数の場合、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよく、隣接するR同士が結合して環を形成してもよい。
は単結合又は連結基である。Lは式(18)のフルオレン骨格上のRが結合していない結合位置に結合する。
Ar、Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である。
pは1〜4の整数である。
式(16)〜(18)においてアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリール基、アルキルシリル基、アリールシリル基の例として上記で例示したものが挙げられる。
アラルキル基は、−Y−Zと表され、Yの例として上記のアルキルの例に対応するアルキレンの例が挙げられ、Zの例として上記のアリールの例が挙げられる。アラルキル基は、炭素数7〜50アラルキル基(アリール部分は炭素数6〜49(好ましくは6〜30、より好ましくは6〜20、特に好ましくは6〜12)、アルキル部分は炭素数1〜44(好ましくは1〜30、より好ましくは1〜20、さらに好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6))であることが好ましく、例えばベンジル基、フェニルエチル基、2−フェニルプロパン−2−イル基である。
シクロアルキル基としては、環形成炭素数3〜20(好ましくは環形成炭素数3〜10、より好ましくは環形成炭素数3〜8)のシクロアルキル基であり、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。
アルキルゲルマニウム基としては、メチルヒドロゲルミル基、トリメチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、トリプロピルゲルミル基、ジメチル−t−ブチルゲルミル基等が挙げられる。
アリールゲルマニウム基としては、フェニルジヒドロゲルミル基、ジフェニルヒドロゲルミル基、トリフェニルゲルミル基、トリトリルゲルミル基、トリナフチルゲルミル基等が挙げられる。
スチリルアミン化合物及びスチリルジアミン化合物としては、下記式(A)及び(B)で表されるものが好ましい。
Figure 2015033559
式(A)中、Ar301はk価の基であり、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、スチリルアリール基、ジスチリルアリール基に対応するk価の基であり、Ar302及びAr303はそれぞれ独立に、環形成炭素数が6〜20のアリール基であり、Ar301、Ar302及びAr303は置換されていてもよい。
kは1〜4の整数であり、そのなかでもkは1〜2の整数であるのが好ましい。Ar301〜Ar303のいずれか一つはスチリル基を含有する基である。さらに好ましくはAr302又はAr303の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。
ここで、環形成炭素数が6〜20のアリール基としては、具体的には上述したアリール基が挙げられ、好ましくはフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
式(B)中、Ar304〜Ar306は、v価の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜40のアリール基である。vは1〜4の整数であり、そのなかでもvは1〜2の整数であるのが好ましい。
ここで、式(B)中の環形成炭素数が6〜40のアリール基としては、具体的には上述したアリール基が挙げられ、ナフチル基、アントラニル基、クリセニル基、ピレニル基が好ましい。
フルオランテン化合物としては、下記式(25)で表されるものが好ましい。
Figure 2015033559
式(25)において、R21〜R32は、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリールアミノ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、及び置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基から選ばれる。
また、式(25)において、R21とR22、R22とR23、R25とR26、R26とR27、R27とR28、R28とR29、R29とR30、R30とR31、及びR31とR32は、互いに結合して飽和もしくは不飽和の環を形成してもよい。当該環は、置換されてもよく、無置換でもよい。
式(25)のR24が、水素原子であることが好ましい。
式(25)のR27及びR32が、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であることが好ましい。R27及びR32は置換もしくは無置換のフェニル基であることが好ましい。
又は、式(25)のR21〜R22、R24〜R26及びR28〜R31が水素原子であり、式(25)のR23、R27及びR32が、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であることが好ましい。
式(25)のR21〜R22、R24〜R26及びR28〜R31が水素原子であり、式(25)のR27及びR32が置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であり、式(25)のR23が、−Ar21−Ar22であり、Ar21及びAr22は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であることが好ましい。
この場合、前記Ar21又は前記Ar22が、シアノ基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、又はカルバゾリル基を置換基として有する芳香族炭化水素基であることが好ましい。
又は、式(25)のR21〜R22、R24〜R26及びR28〜R31が、水素原子であり、式(25)のR27及びR32が、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であり、式(25)のR23が、−Ar21−Ar22−Ar23であり、Ar21、Ar22及びAr23は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であることが好ましい。
この場合、前記Ar21、前記Ar22又は前記Ar23が、シアノ基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、又はカルバゾリル基を置換基として有する芳香族炭化水素基であることが好ましい。
尚、前記基に置換する好ましい置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、環形成炭素数6〜40のアリール基、環形成炭素数6〜40のアリール基で置換されたアミノ基、環形成炭素数5〜40のアリール基を有するエステル基、炭素数1〜6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
正孔注入材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ベンジジン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン、ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記の有機EL素子において使用できる正孔注入材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料は、フタロシアニン誘導体である。
フタロシアニン(Pc)誘導体としては、例えば、H2Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体があるが、これらに限定されるものではない。
また、正孔注入材料にTCNQ誘導体等の電子受容物質を添加することによりキャリアを増感させることもできる。
上記の有機EL素子において使用できる好ましい正孔輸送材料は、芳香族三級アミン誘導体である。
芳香族三級アミン誘導体としては、例えば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラビフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマー若しくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
電子注入材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。
上記の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物及び含窒素複素環誘導体である。
前記金属錯体化合物としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記含窒素複素環誘導体としては、例えば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、フェナントロリン、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン等が好ましく、中でもベンズイミダゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体が好ましい。
好ましい形態として、これらの電子注入材料はさらにドーパントを含有する。陰極からの電子の受け取りを容易にするため、より好ましくは有機層の陰極界面近傍にアルカリ金属で代表されるドーパントをドープする。
ドーパントとしては、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体が挙げられ、これら還元性ドーパントは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
上記の有機EL素子においては、発光層中に、式(1)で表されるアントラセン誘導体から選ばれる少なくとも一種の他に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料、正孔輸送材料及び電子注入材料の少なくとも一種が同一層に含有されてもよい。また、得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護することも可能である。
上記の有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。陰極に使用される導電性物質としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。陽極及び陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていてもよい。
上記の有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方の面は素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。また、基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保されるように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板及び透明性樹脂フィルムがある。
上記の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであってもよい。
このような湿式成膜法に適した溶液として、有機EL材料として上記のアントラセン誘導体と溶媒とを含有する有機EL材料含有溶液を用いることができる。
いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。
上記の有機EL素子は、様々な電子機器に使用でき、例えば壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。また、本発明の化合物は、有機EL素子だけでなく、電子写真感光体、光電変換素子、太陽電池、イメージセンサー等の分野においても使用できる。
合成例1[中間体Aの合成]
下記のスキームに従って中間体Aを合成した。
Figure 2015033559
(A−1)4−ブロモ−2−ヨード安息香酸エチルの合成
アルゴン雰囲気下、テトラメチルピペリジン36mLを500mLのTHF(テトラヒドロフラン)中に加えた後、0℃まで冷却し、2.6Mのn−BuLiヘキサン溶液90mLを滴下し、0℃にて10分間撹拌した。
別のフラスコで、アルゴン雰囲気化、塩化亜鉛のTHF溶液(0.5M)440mLに1.6Mのt−BuLiのペンタン溶液を0℃で滴下し、30分撹拌した。テトラメチルピペリジン溶液を−78℃まで冷却した後、別のフラスコで調製したジ−t−ブチル亜鉛溶液を滴下した。反応溶液を0℃まで昇温させた後、30分撹拌した後、再び−78℃まで冷却した。4−ブロモ安息香酸エチル22.9gを滴下した後、反応溶液を0℃まで昇温させながら3時間撹拌を続けた。反応溶液にヨウ素178gのTHF溶液を加え、室温にて3時間撹拌を続けた。反応終了後、反応溶液を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液と飽和塩化アンモニウム溶液にてクエンチした後、ジエチルエーテルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去後、有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−2−ヨード安息香酸エチル29.1gを得た。
(A−2)4−ブロモ−2−(1−ナフチル)安息香酸エチルの合成
アルゴン雰囲気下、1−ナフタレンボロン酸15.5g、4−ブロモ−2−ヨード安息香酸エチル29.1g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)1.89g、トルエン220mL、2M炭酸ナトリウム水溶液110mLをフラスコに仕込み、8時間加熱還流撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンを用いて抽出し、水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−2−(1−ナフチル)安息香酸エチル21.0gを得た。
(A−3)2−[4−ブロモ−2−(1−ナフチル)フェニル]−2−プロパノールの合成
アルゴン雰囲気下、4−ブロモ−2−(1−ナフチル)安息香酸エチル21.0gにTHF100mLを加え、−30℃に冷却した。1Mのメチルマグネシウムブロマイドのジエチルエーテル溶液473mLを滴下した。室温まで昇温させながら5時間撹拌を続けた。飽和塩化アンモニウム水溶液500mLを徐々に加え、クエンチした。酢酸エチルを用いて抽出し、水層を除去した。有機層を水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去した後、有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、2−[4−ブロモ−2−(1−ナフチル)フェニル]−2−プロパノール13.1gを得た。
(A−4)10−ブロモ−7,7−ジメチルベンゾ[c]フルオレンの合成
アルゴン雰囲気下、2−[4−ブロモ−2−(1−ナフチル)フェニル]−2−プロパノール13.1g、ポリリン酸120gを仕込み、100℃にて5時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液を氷水中に徐々に加えた。得られた固体をろ取し、この固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製し、10−ブロモ−7,7−ジメチルベンゾ[c]フルオレン7.4gを得た。
合成例2[中間体Bの合成]
下記のスキームに従って中間体Bを合成した。
Figure 2015033559
中間体(A)の合成において、4−ブロモ安息香酸エチルの代わりに2−ブロモ安息香酸メチルを用いた他は中間体(A)と同様に行い、中間体(B)を合成した。
合成例3[中間体Cの合成]
下記のスキームに従って中間体Cを合成した。
Figure 2015033559
(C−1)トリフルオロメタンスルホン酸2−アセチル−1−ナフチルの合成
アルゴン雰囲気下、1’−ヒドロキシ−2’−アセトナフトン186g、4−ジメチルアミノピリジン18.2gをフラスコに仕込み、塩化メチレン4Lを加え、−78℃まで冷却した。2,6−ジメチルピリジン161gを加えた後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物339gを滴下した。室温まで昇温させながら5時間撹拌を続けた。析出した固体をろ取し、水、メタノールで洗浄した後、乾燥させ、トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニレニル286g(収率90%)を得た。
(C−2)2−アセチルナフタレン−1−ボロン酸ピナコールエステルの合成
アルゴン雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸2−アセチル−1−ナフチル286g、ビス(ピナコラート)ジボロン251g、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)22.0g、酢酸カリウム264gを仕込み、無水ジオキサン6Lを加え、8時間加熱還流撹拌を行った。室温まで冷却後、反応溶液に水3Lを加え、トルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去し、溶媒を減圧留去させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、2−アセチルナフタレン−1−ボロン酸ピナコールエステル160gを得た。
(C−3)2−アセチル−1−(2−ブロモフェニル)ナフタレンの合成
アルゴン雰囲気下、2−アセチルナフタレン−1−ボロン酸ピナコールエステル160g、2−ブロモヨードベンゼン153g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)12.5g、トルエン2.2L、2M炭酸ナトリウム水溶液1.1Lを仕込み、8時間還流撹拌をした。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、2−アセチル−1−(2−ブロモフェニル)ナフタレン144gを得た。
(C−4)2−[1−(2−ブロモフェニル)ナフタレン−2−イル]−2−プロパノールの合成
(A−3)の合成において、4−ブロモ−2−(1−ナフチル)安息香酸エチルの代わりに2−アセチル−1−(2−ブロモフェニル)ナフタレンを用いた以外は(A−3)と同様にして、2−[1−(2−ブロモフェニル)ナフタレン−2−イル]−2−プロパノールを合成した。
(C−5)中間体(C)の合成
(A−4)の合成において、2−[4−ブロモ−2−(1−ナフチル)フェニル]−2−プロパノールの代わりに2−[1−(2−ブロモフェニル)ナフタレン−2−イル]−2−プロパノールを用いた以外は(A−4)と同様にして、中間体(C)を合成した。
合成例4[中間体Dの合成]
下記のスキームに従って中間体Dを合成した。
Figure 2015033559
(D−1)3−ブロモベンゾ[b]フルオレン−11−オンの合成
アルゴン雰囲気下、5−ブロモ−1−インダノン211g、o−フタルアルデヒド134g、無水エタノール3Lを仕込み、20wt%のナトリウムエトキシドのエタノール溶液78mLを加え、室温にて8時間撹拌した。その後、24時間加熱還流撹拌をした。室温まで放冷後、析出した結晶をろ取した。得られた固体をエタノールで再結晶し、3−ブロモ−11H−ベンゾ[b]フルオレン−11−オン74.0gを得た。
(D−2)3−ブロモ−11H−ベンゾ[b]フルオレンの合成
アルゴン雰囲気下、3−ブロモ−11H−ベンゾ[b]フルオレン−11−オン74.0g、ヒドラジン一水和物300mL、炭酸カリウム200g、ジエチレングルコール700mL、クロロベンゼン700mLを仕込み、8時間加熱還流撹拌をした。室温まで冷却後、1N塩酸水溶液を加えた。反応溶液をトルエンで抽出後、有機層を水、飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、3−ブロモ−11H−ベンゾ[b]フルオレン17.0gを得た。
(D−3)3−ブロモ−11,11−ジメチルベンゾ[b]フルオレンの合成
アルゴン雰囲気下、3−ブロモ−11H−ベンゾ[b]フルオレン17.0g、カリウム−t−ブトキシド15.5g、DMSO250mLを仕込み、反応溶液を5℃にて撹拌しているところに、ヨウ化メチル19.6gを徐々に滴下した。反応溶液を室温まで昇温させながら8時間撹拌した。反応終了後、水を加えてクエンチした後、トルエンを用いて抽出した。水層を除去した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去した後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、3−ブロモ−11,11’−ジメチル−11H−ベンゾ[b]フルオレン15.3gを得た。
合成例5[中間体Eの合成]
下記のスキームに従って中間体Eを合成した。
Figure 2015033559
合成例4の中間体Dの合成において、5−ブロモ−1−インダノンの代わりに4−ブロモ−1−インダノンを用いた他は合成例4と同様にして中間体Eを合成した。
合成例6[中間体Fの合成]
下記のスキームに従って中間体Fを合成した。
Figure 2015033559
合成例4の中間体Dの合成において、5−ブロモ−1−インダノンの代わりに既知の方法で合成した7−ブロモ−1−インダノンを用いた他は合成例4と同様にして中間体Fを合成した。
合成例7[中間体Gの合成]
下記のスキームに従って中間体Gを合成した。
Figure 2015033559
合成例1(中間体Aの合成)の(A−2)において、1−ナフタレンボロン酸の代わりに2−ナフタレンボロン酸を用いた他は合成例1と同様にして中間体Gを合成した。
合成例8[中間体Hの合成]
下記のスキームに従って中間体Hを合成した。
Figure 2015033559
合成例2(中間体Bの合成)において、1−ナフタレンボロン酸の代わりに2−ナフタレンボロン酸を用いた他は合成例2と同様にして中間体Hを合成した。
合成例9[中間体Iの合成]
下記のスキームに従って中間体Iを合成した。
Figure 2015033559
合成例1(中間体Aの合成)の(A−2)において、1−ナフタレンボロン酸の代わりに9−フェナントレンボロン酸を用いた他は合成例1と同様にして中間体Iを合成した。
合成例10[中間体Jの合成]
下記のスキームに従って中間体Jを合成した。
Figure 2015033559
合成例2(中間体Bの合成)において、1−ナフタレンボロン酸の代わりに9−フェナントレンボロン酸を用いた他は合成例2と同様にして中間体Jを合成した。
実施例1[化合物1−1の合成]
下記のスキームに従って化合物1−1を合成した。
Figure 2015033559
アルゴン雰囲気下、中間体(A)3.22g、既知の方法で合成した10−フェニルアントラセン−9−ボロン酸3.28g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、1,2−ジメトキシエタン20mL、トルエン20mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLを仕込み、8時間還流撹拌をした。室温まで冷却後、析出した固体をろ別した。得られた固体を水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、化合物1−1の淡黄色固体4.12gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例2[化合物1−2の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−2を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例3[化合物1−3の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−3を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例4[化合物1−4の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−4を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例5[化合物1−5の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−5を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例6[化合物1−6の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−6を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例7[化合物1−7の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−7を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例8[化合物1−8の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−8を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例9[化合物1−9の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−9を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例10[化合物1−10の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−10を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例11[化合物1−11の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−11を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例12[化合物1−12の合成]
Figure 2015033559
上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−12を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量586.23に対し、m/e=586であった。
実施例13[化合物1−13の合成]
Figure 2015033559
中間体Bを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−13を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例14[化合物1−14の合成]
Figure 2015033559
中間体Cを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物1−14を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例15[化合物2−1の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−1を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例16[化合物2−2の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−2を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例17[化合物2−3の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−3を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例18[化合物2−4の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−4を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例19[化合物2−5の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−5を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例20[化合物2−6の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−6を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例21[化合物2−7の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−7を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例22[化合物2−8の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−8を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例23[化合物2−9の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−9を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例24[化合物2−10の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−10を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例25[化合物2−11の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−11を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例26[化合物2−12の合成]
Figure 2015033559
中間体Dを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−12を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量586.23に対し、m/e=586であった。
実施例27[化合物2−13の合成]
Figure 2015033559
中間体Fを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−13を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例28[化合物2−14の合成]
Figure 2015033559
中間体Eを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物2−14を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例29[化合物3−1の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−1を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例30[化合物3−2の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−2を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例31[化合物3−3の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−3を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例32[化合物3−4の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−4を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例33[化合物3−5の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−5を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例34[化合物3−6の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−6を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例35[化合物3−7の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−7を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例36[化合物3−8の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−8を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例37[化合物3−9の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−9を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量572.25に対し、m/e=572であった。
実施例38[化合物3−10の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−10を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例39[化合物3−11の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−11を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例40[化合物3−12の合成]
Figure 2015033559
中間体Gを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−12を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量586.23に対し、m/e=586であった。
実施例41[化合物3−13の合成]
Figure 2015033559
中間体Hを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物3−13を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量496.22に対し、m/e=496であった。
実施例42[化合物4−1の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−1を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例43[化合物4−2の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−2を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.25に対し、m/e=596であった。
実施例44[化合物4−3の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−3を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.25に対し、m/e=596であった。
実施例45[化合物4−4の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−4を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例46[化合物4−5の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−5を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.28に対し、m/e=672であった。
実施例47[化合物4−6の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−6を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例48[化合物4−7の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−7を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.28に対し、m/e=672であった。
実施例49[化合物4−8の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−8を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.28に対し、m/e=672であった。
実施例50[化合物4−9の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−9を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量622.27に対し、m/e=622であった。
実施例51[化合物4−10の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−10を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.28に対し、m/e=672であった。
実施例52[化合物4−11の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−11を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量672.28に対し、m/e=672であった。
実施例53[化合物4−12の合成]
Figure 2015033559
中間体Iを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−12を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量636.25に対し、m/e=636であった。
実施例54[化合物4−13の合成]
Figure 2015033559
中間体Jを用い、上記スキームに従い、実施例1と同様の方法で化合物4−13を合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例55
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚5nmの化合物HI−1を成膜した。HI−1膜の成膜に続けて、このHI−1膜上に膜厚80nmのHT−1を成膜した。HT−1膜の成膜に続けて、このHT−1膜上に膜厚15nmのHT−2を成膜した。
HT−2膜上に、化合物1−1(発光層ホスト化合物)とドーパントBD−1を19:1の膜厚比で成膜し、膜厚25nmの発光層とした。
発光層上に電子輸送層として膜厚20nmでET−1を蒸着により成膜した。ET−1膜の成膜に続けて、このET−1膜上に膜厚5nmのET−2を成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを80nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を形成した。
以上のように作製した有機EL素子について、電圧及び外部量子効率(EQE)を測定した。具体的には以下のように測定した。結果を表1に示す。
[駆動電圧]
電流密度が10mA/cmとなるようにITO透明電極と金属Al陰極との間に通電したときの電圧(単位:V)を計測した。
[外部量子効率EQE]
分光放射輝度スペクトルから、ランバシアン放射を行なったと仮定し外部量子効率EQE(単位:%)を算出した。
実施例56〜58、比較例1〜4
発光層の成膜において、化合物1−1の代わりに表1に示す化合物を用いた他は実施例55と同様にして有機EL発光素子を形成し、評価した。結果を表1に示す。
実施例55〜58、比較例1〜4で用いた化合物を以下に示す。
Figure 2015033559
Figure 2015033559
表1より、本発明の化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、低電圧で駆動でき、かつ、高い発光効率を示すことが分かる。この低電圧、高効率化の効果は、従来技術として知られていたフルオレンの置換位置の変更や縮環化では達成できなかった技術である。今回、縮合したフルオレンに対して特定の置換位置でアントラセン含有構造と結合させることにより、特異的に、高い効率を維持したまま低電圧化できる材料となることが明らかとなった。
実施例59
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚5nmの化合物HI−1を成膜した。HI−1膜の成膜に続けて、このHI−1膜上に膜厚80nmのHT−3を成膜した。HT−3膜の成膜に続けて、このHT−3膜上に膜厚15nmのHT−4を成膜した。
HT−4膜上に、化合物1−1(発光層ホスト化合物)とドーパントBD−1を19:1の膜厚比で成膜し、膜厚25nmの発光層とした。
発光層上にET−3とET−4を1:1の膜厚比で成膜し、膜厚25nmの電子輸送層とした。この電子輸送層上に金属Alを80nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を形成した。
以上のように作製した有機EL素子について、電圧及び外部量子効率(EQE)を実施例55と同様に測定した。結果を表2に示す。
実施例60〜85、比較例5〜6
発光層の成膜において、化合物1−1の代わりに表2に示す化合物を用いた他は実施例59と同様にして有機EL発光素子を形成し、評価した。結果を表2に示す。
実施例59〜85、比較例5〜6で用いた化合物を以下に示す。
Figure 2015033559
Figure 2015033559
Figure 2015033559
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。

Claims (19)

  1. 下記式(1)で表されるアントラセン誘導体。
    Figure 2015033559
    (式(1)中、
    11〜R20のいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
    11〜R20のうちLとの結合に用いられないものは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
    11〜R20のうち隣接するもの同士が互いに結合して環を形成してもよい。
    は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の2価の複素環基である。
    Zは下記式(2)で表される構造である。
    Figure 2015033559
    (式(2)中、
    、R及びRのいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
    、R及びRのうちLとの結合に用いられないもの、R、並びにR〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基が置換したアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基が置換したアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、又は置換もしくは無置換のアミノ基である。
    ただし、R〜Rのうち少なくとも1組の隣接する2つの基は、互いに結合して飽和又は不飽和の炭化水素環を形成する。
    が単結合の場合、R、R及びRのいずれか1つはR11〜R20のいずれか1つと直接結合する。)
  2. 〜Rのうち少なくとも1組の隣接する2つの基が、互いに結合して、下記式(3)で表される環構造を形成する請求項1に記載のアントラセン誘導体。
    Figure 2015033559
    (式(3)中、R21〜R24は、それぞれ独立に、前記式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。
    21〜R24のうち隣接するもの同士が互いに結合して環を形成してもよい。)
  3. Zが、下記式(4)〜(7)のいずれかで表される構造である請求項1又は2に記載のアントラセン誘導体。
    Figure 2015033559
    (式(4)〜(7)中、
    、R及びRのいずれか1つはLとの結合に用いられ、Lとの結合に用いられるものは単結合である。
    、R及びRのうちLとの結合に用いられないもの、R、R101〜R108、R111〜R118、R121〜R128、並びにR131〜R140は、それぞれ独立に、前記式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。)
  4. 11〜R20のうちLとの結合に用いられないものの少なくとも1つが、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である請求項1〜3のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  5. 20が、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である請求項1〜4のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  6. 下記式(8)〜(11)のいずれかで表される請求項1〜3のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
    Figure 2015033559
    (式(8)〜(11)中、
    201〜R209は、それぞれ独立に、前記式(1)においてLとの結合に用いられないR11〜R20と同義である。
    210〜R220、R221〜R231、R232〜R242、及びR243〜R255は、それぞれ独立に、前記式(1)におけるR及びR〜R10と同義である。
    は前記式(1)におけるLと同義である。)
  7. 205が置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である請求項6に記載のアントラセン誘導体。
  8. 下記式(12)〜(15)のいずれかで表される請求項1〜3のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
    Figure 2015033559
    (式(12)〜(15)中、
    200、R201、及びR203〜R209は、それぞれ独立に、前記式(1)においてLとの結合に用いられないR11〜R20と同義である。
    256〜R266、R267〜R277、R278〜R288、及びR289〜R301は、それぞれ独立に、前記式(2)におけるR及びR〜R10と同義である。
    は前記式(1)におけるLと同義である。)
  9. 200及びR205から選択される1以上が、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である請求項8に記載のアントラセン誘導体。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のアントラセン誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
  11. 陰極と陽極間に、発光層を含む1以上の有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1〜9のいずれかに記載のアントラセン誘導体を単独もしくは混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記発光層が、前記アントラセン誘導体を含有する請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記アントラセン誘導体がホスト材料である請求項12に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 前記発光層がさらに蛍光性ドーパント及びりん光性ドーパントの少なくとも1つを含有する請求項12又は13に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  15. 前記蛍光性ドーパントがアリールアミン化合物である請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  16. 前記蛍光性ドーパントが下記式(16)で表わされる縮合環アミン誘導体である請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2015033559
    (式(16)中、Rはそれぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。Rは、式(16)の4環縮合骨格上のいずれの置換位置に置換してもよい。
    tは0〜10の整数である。
    tが2〜10の場合、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。
    Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である。)
  17. 前記蛍光性ドーパントが下記式(17)で表わされる縮合環アミン誘導体である請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2015033559
    (式(17)中、Rはそれぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。Rは、式(17)の4環縮合骨格上のいずれの置換位置に置換してもよい。
    uは0〜8の整数である。
    uが2〜8の場合、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよい。
    Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である。)
  18. 前記蛍光性ドーパントが下記式(18)で表わされる縮合環アミン誘導体である請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2015033559
    (式(18)中、
    及びRは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。
    は、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基である。Rは、式(18)のフルオレン骨格上のいずれの置換位置に置換してもよい。
    qは0〜7の整数である。qが2〜7の場合、複数のRは互いに同一でも異なっていてもよく、隣接するR同士が結合して環を形成してもよい。
    は単結合又は連結基である。Lは式(18)のフルオレン骨格上のRが結合していない結合位置に結合する。
    Ar、Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基である。
    pは1〜4の整数である。)
  19. 請求項11〜18のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を含む電子機器。
JP2015535315A 2013-09-06 2014-09-03 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP6266632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185630 2013-09-06
JP2013185630 2013-09-06
PCT/JP2014/004525 WO2015033559A1 (ja) 2013-09-06 2014-09-03 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015033559A1 true JPWO2015033559A1 (ja) 2017-03-02
JP6266632B2 JP6266632B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52628055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535315A Active JP6266632B2 (ja) 2013-09-06 2014-09-03 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160181542A1 (ja)
JP (1) JP6266632B2 (ja)
KR (1) KR102342399B1 (ja)
CN (1) CN105492413B (ja)
WO (1) WO2015033559A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12029119B2 (en) * 2016-04-08 2024-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and electronic device

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015216245A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 Tdk株式会社 有機電界発光素子用化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
US20160211454A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102316684B1 (ko) 2015-01-21 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102316682B1 (ko) 2015-01-21 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102316683B1 (ko) 2015-01-21 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI688137B (zh) * 2015-03-24 2020-03-11 學校法人關西學院 有機電場發光元件、顯示裝置以及照明裝置
CN107531661B (zh) * 2015-04-23 2024-05-28 Sfc株式会社 有机发光元件用化合物以及包括该化合物的有机发光元件
US10312449B2 (en) 2015-05-27 2019-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US20160351817A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10367147B2 (en) * 2015-05-27 2019-07-30 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102614597B1 (ko) * 2016-06-22 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102145024B1 (ko) * 2016-12-20 2020-08-14 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20190114999A (ko) * 2017-02-09 2019-10-10 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 유기 전계 발광 소자
JPWO2018186462A1 (ja) * 2017-04-07 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 蛍光発光性化合物、有機材料組成物、発光性膜、有機エレクトロルミネッセンス素子材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN110785867B (zh) 2017-04-26 2023-05-02 Oti照明公司 用于图案化表面上覆层的方法和包括图案化覆层的装置
US10109803B1 (en) 2017-08-14 2018-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
US20200373496A1 (en) * 2017-09-19 2020-11-26 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting element
KR102147484B1 (ko) * 2017-10-20 2020-08-24 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
EP3502116B1 (en) 2017-12-20 2020-11-25 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer comprising the same
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
US10593889B1 (en) 2018-09-26 2020-03-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound and organic electroluminescence device
CN116456753A (zh) 2019-03-07 2023-07-18 Oti照明公司 一种光电子器件
KR20220009961A (ko) 2019-04-18 2022-01-25 오티아이 루미오닉스 인크. 핵 생성 억제 코팅 형성용 물질 및 이를 포함하는 디바이스
KR20220017918A (ko) 2019-05-08 2022-02-14 오티아이 루미오닉스 인크. 핵 생성 억제 코팅 형성용 물질 및 이를 포함하는 디바이스
CN110950864A (zh) * 2019-12-16 2020-04-03 株洲千金药业股份有限公司 一种唑吡坦杂质的制备方法
US12113279B2 (en) 2020-09-22 2024-10-08 Oti Lumionics Inc. Device incorporating an IR signal transmissive region
CN112142548B (zh) * 2020-09-30 2021-09-24 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有机化合物以及使用其的电子元件和电子装置
WO2022123431A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating
CN112939985B (zh) * 2021-01-22 2021-11-16 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有机化合物以及使用其的电子元件和电子装置
CN114163301A (zh) * 2021-10-28 2022-03-11 陕西维世诺新材料有限公司 一种苯并[b]芴衍生物的制备方法及其衍生物
KR20230117282A (ko) 2022-01-30 2023-08-08 김진우 혼합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN114591139A (zh) * 2022-03-31 2022-06-07 陕西维世诺新材料有限公司 一种苯并[a]芴衍生物的制备方法及苯并[a]芴衍生物
KR20230166908A (ko) 2022-05-31 2023-12-07 김진우 혼합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20230167717A (ko) 2022-06-02 2023-12-11 김진우 혼합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
WO2024203782A1 (ja) * 2023-03-24 2024-10-03 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081774A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ベンズアントラセン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
WO2010114256A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
WO2011081403A2 (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 주식회사 두산 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2011519971A (ja) * 2008-05-14 2011-07-14 ドゥサン コーポレーション アントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2012522042A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
WO2013081410A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 주식회사 두산 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849348B2 (en) 2002-12-31 2005-02-01 Eastman Kodak Company Complex fluorene-containing compounds
WO2006025273A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101432251A (zh) * 2006-04-27 2009-05-13 佳能株式会社 4-芳基芴化合物和使用该化合物的有机发光器件
JP4819655B2 (ja) 2006-04-27 2011-11-24 キヤノン株式会社 4−アリールフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR100910150B1 (ko) * 2008-04-02 2009-08-03 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 발광 소자
KR100984341B1 (ko) * 2008-05-09 2010-09-30 (주)씨에스엘쏠라 유기 발광 소자 및 이에 사용되는 유기 발광 화합물
KR20100109293A (ko) 2009-03-31 2010-10-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자
EP2423206B1 (en) * 2009-04-24 2014-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element comprising same
KR101681214B1 (ko) 2010-01-08 2016-12-01 에스에프씨 주식회사 호스트 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR20110104765A (ko) * 2010-03-17 2011-09-23 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR101035326B1 (ko) * 2010-09-30 2011-05-20 덕산하이메탈(주) 플루오렌에 아민유도체가 치환된 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
KR101861263B1 (ko) * 2010-12-14 2018-05-28 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자.
KR20130127014A (ko) * 2012-01-16 2013-11-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기전기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 유기전기발광소자
JP2015233023A (ja) * 2012-08-31 2015-12-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015233024A (ja) * 2012-09-03 2015-12-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081774A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ベンズアントラセン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011519971A (ja) * 2008-05-14 2011-07-14 ドゥサン コーポレーション アントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
WO2010114256A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2012522042A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
WO2011081403A2 (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 주식회사 두산 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2013081410A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 주식회사 두산 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12029119B2 (en) * 2016-04-08 2024-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105492413A (zh) 2016-04-13
CN105492413B (zh) 2019-05-14
KR20160052526A (ko) 2016-05-12
KR102342399B1 (ko) 2021-12-22
JP6266632B2 (ja) 2018-01-24
US20160181542A1 (en) 2016-06-23
WO2015033559A1 (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266632B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5847354B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5608095B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2163550B1 (en) Anthracene derivative and organic electroluminescent device using the same
JP6082179B2 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013039221A1 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013039184A1 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5802651B2 (ja) 芳香族アミン誘導体、及びそれを含む有機デバイス用材料、正孔注入輸送材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP6355894B2 (ja) アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010044130A1 (ja) 芳香族アミン誘導体、及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010103765A1 (ja) 新規重合性単量体及びその重合体(高分子化合物)を用いた有機デバイス用材料、正孔注入輸送材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013042775A1 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010052885A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013063931A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014132636A1 (ja) 重合性単量体、その重合体を含む有機デバイス用材料、正孔注入輸送材料、及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013042769A1 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013107853A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013063929A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015051925A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5868652B2 (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015013805A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015189722A (ja) 新規なアントラセン化合物及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015013807A (ja) 芳香族アミン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150