JPWO2014189023A1 - 電池接続体及び電源装置 - Google Patents

電池接続体及び電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014189023A1
JPWO2014189023A1 JP2015518246A JP2015518246A JPWO2014189023A1 JP WO2014189023 A1 JPWO2014189023 A1 JP WO2014189023A1 JP 2015518246 A JP2015518246 A JP 2015518246A JP 2015518246 A JP2015518246 A JP 2015518246A JP WO2014189023 A1 JPWO2014189023 A1 JP WO2014189023A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
pair
connection member
battery
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991791B2 (ja
Inventor
克 今井
克 今井
智史 菱倉
智史 菱倉
輝満 松本
輝満 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5991791B2 publication Critical patent/JP5991791B2/ja
Publication of JPWO2014189023A1 publication Critical patent/JPWO2014189023A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明の目的は、覆い部が接続部材を覆った状態を維持することができる電池接続体及び電源装置を提供することにある。バスバモジュール(1)は、各電極(22、23)が直線上に並ぶように配列された複数の電池(20)のうち隣接する電池の電極同士を接続することでこれら複数の電池を直列に接続する複数のバスバ(3)と、複数のバスバを収容するケース(7)と、を備えている。ケース(7)には、各バスバを収容する複数のバスバ収容部(8)と、複数のバスバ収容部の開口を覆う覆い部(9)と、が設けられ、覆い部(9)は、バスバ(3)に保持される。

Description

本発明は、電池接続体及び電源装置に係り、特に、複数の電池を電気的に接続するための電池接続体と、当該電池接続体を有する電源装置に関する。
車両には、各種電子機器が搭載されているとともに、これら電子機器に電力を供給する、複数の電池が組み合わされてなる電源装置としての電池モジュールが搭載されている。また、例えば、電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリット自動車などには、前記電動モータの駆動源であり上記電源装置として機能する電池モジュール101が搭載されている。この電池モジュール101は、電極端子102Aを備えた複数の電池102が並べて配された電池群120を有する。電池群120を構成する電池102同士は、電池接続アセンブリ100によって電気的に接続されている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載された電池接続アセンブリ100は、図7に示すように、左右方向(矢印X方向)に連結された複数の接続ユニット110を備えている。複数の接続ユニット110は、それぞれ、隣り合う電池102の電極端子102A間を接続する接続部材103と、この接続部材103に重ねて接続される電圧検知端子104と、この接続部材103及び電圧検知端子104を収容する収容部105と、この収容部105に連結される、一端が電圧検知端子104に接続された図示しない電圧検知線の他端側が収容される溝状の電線配索部107と、が設けられている。
収容部105には、電線配索部107と反対側の側面にヒンジ105Aを介して連結されたカバー105Bが一体に形成されている。カバー105Bは、収容部105及び電線配索部107を覆うことができる大きさに設定されている。カバー105Bは、該カバー105Bに形成されたカバーロック108と、電線配索部107に形成されたカバーロック受け部109と、が弾性的に係合することにより、収容部105、電線配索部107を覆った状態で保持されるようになっている。
特開2012−169256号公報
しかしながら、上述した従来の電池モジュール101にあっては、電池接続アセンブリ100を搭載した車両が振動した際に、この振動により、収容部105が、他の部材に干渉することで、収容部105が破損する可能性があった。そして、収容部105が破損した場合には、収容部105の開口を覆っていたカバーロック108とカバーロック受け部109との係合が解除され、収容部105の開口が露出されて、接続部材103が露出する虞れがあった。ここで、万が一、収容部105が破損することがあったとしても、電池モジュール101は電動モータの駆動源として稼動するが、接続部材103が露出することにより、隣接する接続部材103側に隣り合う電池102の電極端子102A間を跨いで異物が侵入するなどして、隣り合う電池102同士がショートした場合には、電池モジュール101が故障する、つまり電動モータの駆動源として正常に稼動しなくなる虞れがあった。また、このような電池モジュールを、車両に搭載された電子機器への電力供給に用いた場合でも、上記と同様の問題があった。
本発明は、覆い部が接続部材を覆った状態を維持することができる電池接続体及び電源装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明は、各電極が直線上に並ぶように配列された複数の電池のうち隣接する電池の電極同士を接続することでこれら複数の電池を電気的に接続する複数の接続部材と、前記複数の接続部材を収容するケースと、を備えた電池接続体であって、前記ケースには、前記各接続部材を収容する複数の接続部材収容部と、前記複数の接続部材収容部の開口を覆う覆い部と、が設けられ、前記覆い部は、前記接続部材に保持されることを特徴とする電池接続体である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の本発明において、前記覆い部には、前記接続部材に向かって突出して形成された突出部が設けられ、前記接続部材には、前記突出部を係止する係止部が設けられていることを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項2記載の本発明において、前記覆い部には、前記突出部としての一対のアームが設けられ、前記各接続部材には、隣接する前記電池の電極のそれぞれに接触される一対の接触部と、該一対の接触部間に配置され、前記一対のアームを着脱可能に係止する前記係止部と、が設けられていることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3記載の本発明において、前記接続部材収容部には、前記接続部材を載置させる底壁が設けられ、前記接続部材には、前記接続部材収容部に収容された状態において前記係止部が前記一対の接触部よりも前記底壁から離れた側に配置されるように、前記一対の接触部と前記係止部との間に段差が設けられていることを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項3又は請求項4記載の本発明において、前記接続部材収容部には、前記接続部材を載置させる底壁が設けられ、前記覆い部には、前記一対のアームと同じ方向に突出して設けられて、前記接続部材を前記接続部材収容部の前記底壁に向かって押圧する押圧部が設けられていることを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、正極及び負極が交互に逆向きに重ね合わされた複数の電池から構成された電池集合体と、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載された電池接続体と、を備え、前記接続部材が、前記電池の前記各電極に固定されていることを特徴とする電源装置である。
請求項1記載の本発明によれば、ケースには、各接続部材を収容する複数の接続部材収容部と、複数の接続部材収容部の開口を覆う覆い部と、が設けられ、覆い部は接続部材に保持されるから、例えば、車両が振動した際に、この振動が接続部材収容部に作用して、万が一、接続部材収容部に亀裂が生じたり破損することがあったとしても、覆い部と接続部材とが分離されずに、覆い部が接続部材を覆った状態を維持することができる。また、覆い部が接続部材を覆った状態を維持することができるから、隣接する接続部材側に隣り合う電池の電極間を跨いで異物が侵入するなどして、隣り合う電池同士がショートすることを防止できる。
請求項2に記載の発明によれば、覆い部には、接続部材に向かって突出して形成された突出部が設けられ、接続部材には、突出部を係止する係止部が設けられているから、接続部材収容部に収容された接続部材の係止部に覆い部の突出部が係止されることにより、覆い部が接続部材に保持された状態において突出部が接続部材収容部の内部に配置される。即ち、突出部が、外部に露出していないから、例えば、車両の振動などにより、他部品に干渉するなどした際においても、突出部は破損することが防止されるから、覆い部が接続部材を覆った状態を、より一層、維持することができる。
請求項3記載の発明によれば、覆い部には、接続部材に向かって突出して形成された突出部としての一対のアームが設けられ、各接続部材には、一対のアームを着脱可能に係止する係止部が設けられているから、覆い部をアーム側から接続部材に近付けて押し付ける簡単な作業で、一対のアームが撓んで、一対のアーム間に係止部が挟まれることで係止して、覆い部を接続部材に保持させることができる。また、一対のアームは、覆い部が接続部材に保持された状態で、接続部材収容部の内部に設けられている。即ち、一対のアームは、外部に露出していないから、例えば、車両の振動などにより、他部品に干渉するなどした際においても、一対のアームは破損することが防止されるから、覆い部が接続部材を覆った状態を、より一層、維持することができる。また、一対のアームが係止部に係止されることで覆い部が保持されているので、例えば、アームが一本の構成に比べてより安定かつバランスよく保持でき、振動等に対してより係止が外れにくくすることができる。
請求項4記載の発明によれば、接続部材には、接続部材収容部に収容された状態において係止部が一対の接触部よりも接続部材収容部の底壁から離れた側に配置されるように、一対の接触部と係止部との間に段差が設けられているから、接続部材収容部の底壁と接続部材との間に、係止部により一対のアームを係止させるための隙間が形成される。ここで、接続部材収容部の底壁と接続部材との間に隙間を形成するように接続部材を加工することで、底壁に凹部を形成する必要がなくなり、接続部材収容部を形成するための金型を新たに製造するコストを低減することができる。
請求項5記載の発明によれば、接続部材収容部には、接続部材を載置させる底壁が設けられ、覆い部には、一対のアームと同じ方向に突出して設けられて、接続部材を接続部材収容部の底壁に向かって押圧する押圧部が設けられているから、係止部が一対のアームを係止した状態で、押圧部によって、接続部材が底壁側に押し付けられている。よって、覆い部が接続部材に保持された状態で、アームの突出方向にがたつくことが防止される。
請求項6記載の発明によれば、正極及び負極が交互に逆向きに重ね合わされた複数の電池から構成された電池集合体と、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載された電池接続体と、を備え、接続部材は、電池の各電極に固定されているから、覆い部は、接続部材を介して電池に固定されていることとなり、例えば、車両が振動した際に、この振動が接続部材収容部に作用して、万が一、接続部材収容部に亀裂が生じたり破損することがあったとしても、接続部材が露出することを確実に防止できる。
本発明の一実施の形態にかかる電源装置の分解斜視図である。 前記電源装置を構成するバスバモジュールを示す斜視図である。 図2に示されたバスバモジュールを構成するバスバの斜視図である。 図2に示されたバスバモジュールにおいて、覆い部が取り外された状態を示す斜視図である。 図2に示された覆い部を裏側から見た斜視図である。 図2中のI−I線に沿う断面図である。 従来の電池接続アセンブリを備えた電池モジュールを示す斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態にかかる電池接続体としてのバスバモジュール1及び電源装置を図1〜図6を参照して説明する。
図1に示すように、バスバモジュール1は、同図に示す電池集合体2の上面に取り付けられて電源装置10を構成するものである。この電源装置10は、例えば、車両のエンジンルーム等に収容されており、当該車両に搭載された電子制御装置(ECU)やエアコン、カーナビゲーション装置などの各種電子機器に電力を供給するものとして用いられたり、又は、電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリッド自動車などに搭載され、前記電動モータに電力を供給するものとして用いられたりする。以下では、一例として、電源装置10が、車両に搭載された電子機器に電力を供給するものとして説明するが、もちろん、電動モータに電力を供給するものとして用いられてもよい。
電池集合体2は、図1に示すように、複数の電池20と、これら複数の電池20を互いに重ねて固定する固定部材(図示しない)と、を有している。また、各電池20は、箱型の筐体内に電解液が充填された電池本体21と、この電池本体21の一方の側面及び、他方の側面からそれぞれ突出した正極22(「電極」の一例)及び負極23(「電極」の一例)と、を有している。これら正極22及び負極23は、それぞれ、導電性の金属により円柱状に形成されており、その外周面には、ナット2Aと螺合するネジ溝が形成されている。
さらに、複数の電池20は、これら電池20の重なり方向に沿って正極22及び負極23が直線上に交互に並ぶように二列に配列されている。ここで、図1中の矢印Yは、複数の電池20の配列方向、及びバスバモジュール1の長手方向を示し、矢印Xは、バスバモジュール1の幅方向を示し、矢印Zは、バスバモジュール1の高さ方向を示している。また、本明細書では、バスバモジュール1の高さ方向を、上下方向と記す場合がある。
バスバモジュール1は、前述した複数の電池20を直列接続するものであり、図2にも示すように、互いに隣り合う電池20の正極22と負極23とを接続することで複数の電池20を直列に接続する複数の接続部材としてのバスバ3と、各バスバ3に電気的に接続されて各電池20の電圧を検出する複数の電圧検出端子4と、各電圧検出端子4に接続される複数の電圧検出線5と、複数の電池20の両端に位置して互いに異なる極性の電極22A、23Bに接続される一対の電源用端子6と、これら複数のバスバ3、複数の電圧検出端子4、複数の電圧検出線5(図1に示す)、及び、一対の電源用端子6を収容するケース7と、を有している。バスバモジュール1は、複数の電池20のうち両端に位置するとともに互いに異なる極性の電極22A、23Bに接続された一対の電源用端子6が、車両に搭載された電子機器にそれぞれ接続されて、当該電子機器に電力を供給する。
複数のバスバ3は、それぞれ、金属板にプレス加工等が施されて得られるものであり、図3に示すように、互いに隣り合う電極の正極22及び負極23を挿入する貫通孔3aがそれぞれ形成された一対の接触部31と、一対の接触部31間に設けられて、ケース7に設けられてバスバ収容部8の開口を覆う覆い部9を係止する係止部32と、を一体に備えて構成されている。バスバ3は、平面視が長方形状に形成されていて、一対の接触部31と係止部32とは、バスバ3の長手方向(矢印Y方向)に並ぶ位置に設けられている。また、このバスバ3は、打ち出し加工が施されることにより、一対の接触部31と係止部32との間に段差34が形成されており、係止部32が一対の接触部31よりも打ち出し方向側に隆起している。この段差34が形成されていることで、バスバ3がバスバ収容部8の底壁80に載置された際に、底壁80と係止部32との間に、係止部32が覆い部9を係止するための隙間が形成される。
係止部32には、覆い部9に形成された一対のアーム95を挿入させる一対の挿入孔3bが、係止部32を貫通して形成されている。一対の挿入孔3bは、バスバ3の幅方向(矢印X方向)に沿って並んで設けられている。さらに、係止部32には、一対のアーム95をそれぞれ引っ掛ける一対の係止突起33が、挿入孔3bを構成する内周面から、バスバ3の幅方向の両端に向かってそれぞれ突出して形成されている。各係止突起33には、一対のアーム95を互いに離れる方向に案内する案内面33aが形成されている。案内面33aは、係止突起33の先端に向かうに従って、バスバ3の板厚方向(矢印Z方向)の下方に向かうように傾斜して形成されている。
本実施形態において、係止部32の一対の挿入孔3bは、一対の接触部31の貫通孔3aの中心をそれぞれ接続する仮想直線に対してバスバ3の幅方向にずれて配置されている。このようにすることで、バスバ3において、一対の接触部31の貫通孔3aを最短距離で結ぶことができ、各貫通孔3aに正極22及び負極23が挿入された際に、これら電極間に効率よく電流を流すための通電領域を確保している。
複数の電圧検出端子4は、それぞれ、金属板にプレス加工等が施されて得られるものであり、図2に示すように、板状に形成されるとともに、その中央に、貫通孔が形成されている。各電圧検出端子4は、その貫通孔内に電池20の正極22又は負極23のいずれか一方が挿入されるとともに各バスバ3に重ねられて、各バスバ3と電気的に接続されるとともに、電圧検出線5と電気的に接続される。
一対の電源用端子6は、金属板にプレス加工等が施されて得られるものであり、図1に示すように、板状に形成されるとともに、その中央に、電池20の電極22A、23Aを挿入させる貫通孔が形成されている。各電圧検出端子4は、その貫通孔内に電池20の正極22A又は負極23Aのいずれか一方が挿入され、各電池20と電気的に接続される。
ケース7は、図1に示すように、電池集合体2の上面と略等しい略長方形に形成されており、電池集合体2の上面に重ねられものである。ケース7には、図4にも示すように、各バスバ3とこのバスバ3に重ねられた各電圧検出端子4とをそれぞれ収容可能な箱状に形成されかつ矢印Y方向に沿って直線上に連結された複数の接続部材収容部としてのバスバ収容部8と、複数のバスバ収容部8のそれぞれの開口を覆う複数の覆い部9と、一対の電源用端子6をそれぞれ収容する一対の端子収容部11A、11Bと、複数のバスバ収容部8の並び方向(矢印Y方向)に平行な直線上に並設して設けられて、電圧検出端子4に接続された電圧検出線5を矢印Y方向に配索させる樋状の配索部12と、が設けられている。
複数のバスバ収容部8は、バスバモジュール1の長手方向(矢印Y方向)に互いに連結されるとともに、バスバモジュール1の幅方向(矢印X方向)に間隔をあけた2列に設けられ、2列のバスバ収容部8の列の間には、これらのバスバ収容部8の列に平行な配索部12が並設されている。配索部12は、2列のうち一方のバスバ収容部8の列の内側に連続して設けられている。さらにケース7には、配索部12と他方のバスバ収容部8の列とを連結する複数の連結部13が設けられている。複数の連結部13は、互いに平行に、バスバモジュール1の幅方向に沿って延在して設けられている。これらの複数の連結部13のうち、連結部13Aは、バスバ収容部8の後述する導出部8Aの延在壁に連続して設けられ、連結部13Aには、導出部8Aから導出された電圧検出線5が載置されている。そして、電圧検出線5は、導出部8Aを介して、配索部12に配索される。
ここで、本実施形態では、3つのバスバ収容部8が設けられている。3つのバスバ収容部8のうち、2つは、互いに点対称となる向きで、矢印Y方向の直線上並ぶ位置に設けられ、残り1つは、2つのバスバ収容部8と矢印X方向に対向する位置に設けられている。
複数のバスバ収容部8は、図4に示すように、表面上にバスバ3を載置させる底壁80(図6に示す)と、バスバモジュール1の幅方向(矢印X方向)に対向する一対の第1側壁81と、一対の第1側壁81に連続されてバスバモジュール1の長手方向(矢印Y方向)に対向する一対の第2側壁82、83と、を備えている。
底壁80は、その矢印Y方向の両側が、電池20の電極22、23を挿通させるために開口している。
一対の第1側壁81には、それぞれの内面に、底壁80上に載置されたバスバ3や電圧検出端子4を係止する係止爪81Aが形成されている。また、一対の第2側壁82、83には、それぞれの外面から突出しているとともに、上下方向(矢印Z方向)に延在した突条部82a、83aが設けられている。また、一対の第2側壁82、83のうち一方の側壁82と隣接する位置には、バスバ収容部8内に収容された電圧検出端子4に接続された電圧検出線5を導出させるための導出口が、第2側壁82を切り欠いて形成されている。
さらにケース7には、バスバ収容部8の導出口と隣接する位置に、バスバ収容部8内に収容された電圧検出端子4に接続された電圧検出線5を連結部13Aに向かって導出させる導出部8Aが設けられている。導出部8Aは、底壁80の面延在方向に延在して形成された延在壁(図示しない)と、導出口に連続されるとともに第1側壁81と平行な隔壁85と、を備えている。この導出部8Aは、バスバ収容部8から導出された電圧検出線5を、第1側壁81と隔壁85との間に収容し、電圧検出線5の他端側をL字又はクランク状に曲げることで、後述する連結部13Aに向かって導出している。
覆い部9は、図5に示すように、バスバ収容部8の開口よりも僅かに小さい長方形板状の基壁90と、この基壁90の長手方向(矢印Y方向)の両端部にそれぞれ立設して設けられて、バスバ収容部8の長手方向の一対の第2側壁82、83をそれぞれ挿入させる一対の対向壁91、92と、基壁90の幅方向の両端から立設して設けられて互いに対向する一対の側壁93、94と、を備えている。
この覆い部9は、バスバ3に係止されるとともに、バスバ収容部8の開口を覆った状態で、その基壁90の上面が、バスバ収容部8の側壁81、82、83の上端から没する位置になるように形成されている。これにより、例えば、車両の振動などにより、バスバ収容部8が、他の部材に干渉することがあったとしても、覆い部9が他の部材に干渉すること抑制できる。
一対の対向壁91、92のうち一方の対向壁91は、互いの間にバスバ収容部8の第2側壁82を挿入させる第1外壁91A及び第1内壁91Bと、第1外壁91Aと覆い部9の幅方向に直線上に並ぶ位置に設けられ、第1外壁91Aとの間に導出部8Aの隔壁85を挿入させる並び壁91Cと、覆い部9の長手方向に沿って設けられ並び壁91Cと第1内壁91Bとに連続された連続壁91Dと、を備えている。第1外壁91Aには、内部に突条部82aが嵌る貫通孔91aが形成されている。
他方の対向壁92は、互いの間にバスバ収容部8の第2側壁83を挿入させる第2外壁92A及び第2内壁92Bと、から構成されている。第2外壁92Aには、内部に突条部83aが嵌る貫通孔92aが形成されている。また、第2内壁92Bには、第2外壁92A側に押し出されて形成された、押出部92bが設けられている。
一対の側壁93、94のうち一方の側壁93には、バスバ収容部8内を目視するための切欠き93aが形成されている。この切欠き93aは、側壁93、94の下端を切り欠いて形成され、側壁93の矢印Y方向の両端部に設けられている。また、覆い部9がバスバ収容部8の開口を覆った状態で、側壁93は、バスバ収容部8の側壁81から間隔(隙間)をあけて設けられている。よって、この隙間及び切欠き93aから、電池20の電極22、23にナット2Aが螺合しているか否かを目視確認することができる。
さらに、覆い部9には、基壁90からバスバ3に向かって板状に立設して設けられてバスバ3の係止突起33に係止される突出部としての一対のアーム95と、基壁90から板状に立設して設けられてバスバ3をバスバ収容部8の底壁80に向かって押圧するバスバ押圧部96と、基壁90から板状に立設して設けられてバスバ3に重ねられた電圧検出端子4を底壁80に向かって押圧する端子押圧部97と、が設けられている。バスバ押圧部96と端子押圧部97とは、一対のアーム95の矢印Y方向の両側に、互いに対向して設けられている。バスバ押圧部96の立設方向の寸法は、端子押圧部97の立設方向の寸法よりも、電圧検出端子4の板厚み方向の寸法分だけ小さくなるように形成されている。
ここで、バスバ押圧部96は、バスバ3を底壁80に向かって押圧し、端子押圧部97は、バスバ3に重ねられた電圧検出端子4を底壁80に向かって押圧しているから、バスバ押圧部96及び端子押圧部97は、両方ともバスバ3を押圧していることになる。よって、請求項中の「押圧部」は、バスバ押圧部96及び端子押圧部97を総称して「押圧部」と称する。
一対のアーム95は、基壁90の幅方向(矢印X方向)に互いに対向して設けられ、この幅方向に弾性変形可能に形成されている。各アーム95には、バスバ3の係止突起33に係止される突起受け部98が、アーム95を貫通した貫通孔の下面に形成されている。なお、本実施形態において、「バスバ3の係止部32が一対のアーム95の突起受け部98を係止する」ことは、係止部32に形成された係止突起33が、アーム95に形成された突起受け部98上に位置することを意味する。
また、各アーム95には、その矢印Y方向の両側に、各アーム95を補強するための補強リブ95Aが、各アーム95の面延在方向に突出して形成されている。
次に、覆い部9をバスバ3により係止させて、覆い部9をバスバ3に保持させる(取り付ける)手順を、図6を参照して説明する。バスバ収容部8の開口を覆うように、覆い部9を一対のアーム95側からバスバ収容部8の底壁80に近付け、一対のアーム95をバスバ3の一対の挿入孔3bにそれぞれ挿入する。すると、アーム95の先端が、バスバ3の係止突起33の案内面33aに当接し、案内面33a上に案内されて、一対のアーム95が互いに離れる方向に弾性変形する。さらに、各アーム95を各挿入孔3bの奥側に挿入するに伴って、アーム95の先端が係止突起33を乗り上げ、乗り越えることで、係止突起33が、アーム95に設けられた突起受け部98上に位置することで、係止部32が、アーム95の突起受け部98を係止する。これと同時に、バスバ押圧部96がバスバ3をバスバ収容部8の底壁80に向かって押圧し、端子押圧部97が、バスバ3に重ねられた電圧検出端子4を底壁80に向かって押圧する。こうして、バスバ3により覆い部9が保持される。この際、バスバ押圧部96や端子押圧部97が、バスバ3や電圧検出端子4を底壁80に向かって押圧するから、覆い部9は、バスバ3に保持された状態で、高さ方向(矢印Z方向)のがたつきが防止される。また、バスバ3の中央に係止部32が配置されかつ覆い部9の中央に一対のアーム95が配置されているので、バランスよく互いを係止することができ、そのため、覆い部9をより確実に保持することができ、振動などによる係止外れを効果的に抑制することができる。
バスバ3による覆い部9の係止を解除する際には、図2に示すように、バスバ収容部8の第1側壁81と、覆い部9の側壁94との間の隙間、及び覆い部9の切欠き94aから、一対のアーム95間に図示しない治具を挿入し、一対のアーム95を互いに離れる方向に弾性変形させつつ、覆い部9をバスバ3から離れる方向に移動させる。こうして、係止突起33の突起受け部98への係止を解除して、覆い部9をバスバ3から取り外す。このように、バスバ3の係止部31は一対のアーム95を着脱可能に設けられている。
続いて、上記構成の電源装置10の組み立て手順を、図1を参照して説明する。まず、バスバ3、電圧検出端子4、ケース7などを別々に製造し、電圧検出端子4に電圧検出線5を接続しておく。そして、各バスバ3をケース7の各バスバ収容部8の底壁80に向かって押し込んでバスバ3を係止爪81Aで係止する。電圧検出端子4を底壁80に向かって押し込んで、バスバ3に重ねて、バスバ3及び電圧検出端子4を係止爪81Aで係止する。バスバ収容部8に設けられた底壁80側の一対の開口とバスバ3に設けられた一対の貫通孔3aとが重なるとともに、バスバ収容部8、及びバスバ3の一対の貫通孔3aのうち一方に電圧検出端子4に設けられた貫通孔が重なる。そして、電圧検出端子4に接続された電圧検出線5の他端側を、導出部8Aから導出し、連結部13Aを介して、配索部12内に配索する。
次に、ケース7を、電池集合体2の上面に近付け、ケース7の底壁80側の開口、バスバ3の貫通孔3a、電圧検出端子4の貫通孔を挿入された正極22、及び負極23にナット2Aを螺合する。こうして、電池20の電極22、23とバスバ3と電圧検出端子4を電気的に接続及び固定する。最後に、覆い部9をバスバ3により係止させて、覆い部9をバスバ3に保持させる(取り付ける)。こうして、電源装置10の組み立てが完了する。
上述した実施形態によれば、ケース7には、各バスバ3を収容する複数のバスバ収容部8と、複数のバスバ収容部8の開口を覆う覆い部9と、が設けられ、覆い部9はバスバ3に保持されるから、例えば、車両が振動した際に、この振動がバスバ収容部8に作用して、万が一、バスバ収容部8に亀裂が生じたり破損することがあったとしても、覆い部9とバスバ3とが分離されずに、覆い部9がバスバ3を覆った状態を維持することができる。また、バスバ3は電池20の各電極22、23に固定されているから、例えば、車両が振動した際に、この振動がバスバ収容部8に作用して、万が一、バスバ収容部8に亀裂が生じたり破損することがあったとしても、バスバ3が露出することを確実に防止できる。
以上、本発明について、好ましい実施形態を挙げて説明したが、本発明は上記実施形態の構成に限定されるものではない。上述した実施形態では、覆い部9は、各バスバ3を収容する各バスバ収容部8に対して1つ設けられていたが、本発明はこれに限ったものではない。ケース7は、例えば、複数のバスバ収容部8の開口を覆う大きさに形成された少なくとも1つの覆い部を有していてもよい。また、上述した実施形態では、バスバ3は、係止部32が打ち出されることで形成された段差34を有して構成されていたが、本発明はこれに限ったものではない。バスバ3が段差34を有して構成されてなくともよい。この場合には、バスバ収容部8の底壁80に、バスバ3との間に隙間を形成する凹部が形成されていればよい。また、上述した実施形態では、バスバ3には、一対のアーム95をそれぞれ挿入させる一対の挿入孔3bが形成され、各挿入孔3bの内面には係止突起33が形成されていたが、本発明はこれに限ったものではない。一対の挿入孔3bはなくてもよい。その場合には、一対のアーム95間の寸法が、係止部32におけるバスバ3の幅寸法(矢印X方向)と略等しく形成され、係止部32の幅方向の両端から、互いに離れる方向に突出した係止突起が形成され、この係止突起が一対のアーム95の突起受け部98を係止するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、係止突起33がバスバ3に設けられていたが、本発明はこれに限ったものではない。係止突起が一対のアーム95に設けられて、この係止突起が、係止部32の下面に引っ掛かることで、バスバ3の係止部32が、一対のアーム95を係止するようにしてもよい。また、上述した実施形態では、覆い部9は、バスバ3に着脱自在に設けられていたが、さらに、バスバ収容部8に着脱自在に係止するようにしてもよい。
なお、前述した各実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は実施形態に実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の電池接続体及び電源装置の構成を具備する限り、もちろん、本発明の範疇に含まれるものである。
1 バスバモジュール(「電池接続体」の一例)
10 電源装置
2 電池集合体
3 バスバ(「接続部材」の一例)
7 ケース
8 バスバ収容部(「接続部材収容部」の一例)
80 底壁
9 覆い部
31 一対の接触部
32 係止部
34 段差
95 一対のアーム(「突出部」の一例)
96 バスバ押圧部(「押圧部」の一例)
97 端子押圧部(「押圧部」の一例)

Claims (6)

  1. 各電極が直線上に並ぶように配列された複数の電池のうち隣接する電池の電極同士を接続することでこれら複数の電池を電気的に接続する複数の接続部材と、
    前記複数の接続部材を収容するケースと、を備えた電池接続体であって、
    前記ケースには、前記各接続部材を収容する複数の接続部材収容部と、前記複数の接続部材収容部の開口を覆う覆い部と、が設けられ、
    前記覆い部は、前記接続部材に保持されることを特徴とする電池接続体。
  2. 前記覆い部には、前記接続部材に向かって突出して形成された突出部が設けられ、
    前記接続部材には、前記突出部を係止する係止部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電池接続体。
  3. 前記覆い部には、前記突出部としての一対のアームが設けられ、
    前記各接続部材には、隣接する前記電池の電極のそれぞれに接触される一対の接触部と、該一対の接触部間に配置され、前記一対のアームを着脱可能に係止する前記係止部と、が設けられていることを特徴とする請求項2記載の電池接続体。
  4. 前記接続部材収容部には、前記接続部材を載置させる底壁が設けられ、
    前記接続部材には、前記接続部材収容部に収容された状態において前記係止部が前記一対の接触部よりも前記底壁から離れた側に配置されるように、前記一対の接触部と前記係止部との間に段差が設けられていることを特徴とする請求項3記載の電池接続体。
  5. 前記接続部材収容部には、前記接続部材を載置させる底壁が設けられ、
    前記覆い部には、前記一対のアームと同じ方向に突出して設けられて、前記接続部材を前記接続部材収容部の前記底壁に向かって押圧する押圧部が設けられていることを特徴とする請求項3又は4記載の電池接続体。
  6. 正極及び負極が交互に逆向きに重ね合わされた複数の電池から構成された電池集合体と、
    請求項1〜5のうちいずれか一項に記載された電池接続体と、を備え、
    前記接続部材が、前記電池の前記各電極に固定されていることを特徴とする電源装置。
JP2015518246A 2013-05-21 2014-05-20 電池接続体及び電源装置 Active JP5991791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106810 2013-05-21
JP2013106810 2013-05-21
PCT/JP2014/063279 WO2014189023A1 (ja) 2013-05-21 2014-05-20 電池接続体及び電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5991791B2 JP5991791B2 (ja) 2016-09-14
JPWO2014189023A1 true JPWO2014189023A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51933576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518246A Active JP5991791B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-20 電池接続体及び電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10193124B2 (ja)
JP (1) JP5991791B2 (ja)
CN (1) CN105229821A (ja)
DE (1) DE112014002519T5 (ja)
WO (1) WO2014189023A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582204B2 (ja) * 2013-02-01 2014-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6690920B2 (ja) * 2015-10-22 2020-04-28 株式会社エンビジョンAescジャパン 組電池および組電池用のバスバカバー並びに組電池の製造方法
JP6335864B2 (ja) * 2015-11-20 2018-05-30 矢崎総業株式会社 バスバー保持構造
KR102284340B1 (ko) * 2016-01-19 2021-08-03 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 팩
JP2019133740A (ja) * 2016-05-23 2019-08-08 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6535309B2 (ja) * 2016-09-26 2019-06-26 矢崎総業株式会社 電池監視ユニット
KR102115482B1 (ko) * 2016-09-29 2020-05-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
US11502361B2 (en) * 2016-12-28 2022-11-15 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP6574814B2 (ja) * 2017-06-16 2019-09-11 矢崎総業株式会社 導体モジュール取付構造
US20190056770A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Sea Sonic Electronics Co., Ltd. Atx power supply and housing thereof
DE102017222934A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zur Montage eines elektrischen Energiespeichers und Kraftfahrzeug mit elektrischem Energiespeicher
JP7226515B2 (ja) * 2018-08-29 2023-02-21 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7028105B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7028106B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
KR20210103297A (ko) * 2020-02-13 2021-08-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20210104491A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855041B2 (ja) * 1993-02-17 1999-02-10 矢崎総業株式会社 バッテリー接続端子用カバー
JPH06310123A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Yazaki Corp バッテリー接続端子用カバー
JPH07130353A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Yazaki Corp バッテリー接続端子用カバー
JPH1186831A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリーの接続構造
JP5070695B2 (ja) * 2005-01-18 2012-11-14 日産自動車株式会社 組電池および保護カバー
KR101084213B1 (ko) * 2009-11-30 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP2012038558A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池の接続構造および電池モジュール
JP5880930B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
CN202217720U (zh) * 2011-08-17 2012-05-09 上海中兴派能能源科技有限公司 适用于软包单体电池成组的并联连接结构
JP5850339B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-03 住友電装株式会社 バスバーユニット及びバスバーの取付け構造
JP5850338B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-03 住友電装株式会社 位置ずれ吸収部材及びバスバーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5991791B2 (ja) 2016-09-14
US10193124B2 (en) 2019-01-29
DE112014002519T5 (de) 2016-02-25
US20160064718A1 (en) 2016-03-03
CN105229821A (zh) 2016-01-06
WO2014189023A1 (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991791B2 (ja) 電池接続体及び電源装置
JP5939421B2 (ja) 電池配線モジュール
JP6163369B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
WO2014014000A1 (ja) バスバモジュール
JP6220547B2 (ja) バスバモジュール
JP5696691B2 (ja) 電気接続箱
JP2013093237A (ja) 電池用配線モジュール
JP2014238986A (ja) バスバモジュール及び電源装置
CN103326212A (zh) 电子零件模块
CN104184004B (zh) 汇流条模块
JP5757252B2 (ja) 配線モジュール
US10734628B2 (en) Terminal and wiring module
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2013152918A (ja) 配線モジュール
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
WO2014192858A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2014060044A (ja) 電池用配線モジュール
JP2013188055A (ja) 電気接続箱
US10759358B2 (en) Electronic component unit and wire harness
JP6354981B2 (ja) 配線モジュール
JP2011078281A (ja) 電気接続箱及びこの電気接続箱を備えた電源装置
KR102539183B1 (ko) Icb 센싱부 및 이를 포함하는 배터리 패키지
JP6044495B2 (ja) 配線モジュール
JP6140519B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2020035610A (ja) 電池配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250