JP6335864B2 - バスバー保持構造 - Google Patents

バスバー保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6335864B2
JP6335864B2 JP2015228035A JP2015228035A JP6335864B2 JP 6335864 B2 JP6335864 B2 JP 6335864B2 JP 2015228035 A JP2015228035 A JP 2015228035A JP 2015228035 A JP2015228035 A JP 2015228035A JP 6335864 B2 JP6335864 B2 JP 6335864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
protrusion
bottom wall
holding structure
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098042A (ja
Inventor
克 今井
克 今井
泰孝 宮崎
泰孝 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015228035A priority Critical patent/JP6335864B2/ja
Priority to US15/345,186 priority patent/US9871361B2/en
Priority to DE102016222703.3A priority patent/DE102016222703B4/de
Publication of JP2017098042A publication Critical patent/JP2017098042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335864B2 publication Critical patent/JP6335864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/02Open installations
    • H02G5/025Supporting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バスバー保持構造に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等の車両においてモータを駆動するための電力変換装置に接続される車載用の電池パックでは、多数の電池セルの正極端子と負極端子が隣り合うように交互に逆向きに重ね合わされて横並びに配置されて電池モジュールが構成されている。そして、隣り合う電池セルの電極端子間をバスバーなどの接続部材で接続することにより、複数の電池セルが直列や並列に接続されるようになっている。
上記構成の電池モジュールを組み立てる際には、複数箇所の電極端子間をバスバーで接続する必要がある。そこで、接続する電極端子間の数に応じて、バスバーを絶縁樹脂の電線配索体におけるバスバー収容部に収容したバスバーモジュールが用いられている。
そこで、バスバーの位置決め等を確実にしつつ複数のバスバーを個々に収容固定することができる複数のバスバー固定部(バスバー収容部)を備えたバスバーモジュールが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図5の(a)に示すように、従来のバスバーモジュールは、複数のバスバー501を個々に収容固定するバスバー固定部502を複数有している。
バスバー501は、図5の(b)に示すように、バスバー固定部502に収容固定された上で隣り合う電池を直列に接続することができるように形成されている。バスバー501は、円形状に貫通する一対の電池接続穴503を有する。この一対の電池接続穴503は、スタッドボルト状の電極を挿通する部分として形成される。一対の電池接続穴503の周縁部は、ナットと電池の座面とにより挟み込まれる部分として形成される。
バスバー固定部502は、図5の(c)に示すように、外形が長方形となる底壁507と、この底壁507の端部に連続する枠形状の側壁508とを有する。
底壁507には、一対の開口部509と、中央受け部510とが形成されている。一対の開口部509は、電池の電極の座面に対応する部分として形成される。中央受け部510は、一対の開口部509の間に位置してバスバー501の中央を受けることができるようにブリッジ形状に形成される。
側壁508は、バスバー長手方向に平行な一対の長側壁513と、バスバー長手方向に対し直交する方向に平行な一対の短側壁514とにより構成され、バスバー501の外形に合わせて配置形成される。バスバー長手方向に平行な一対の長側壁513には、内側に小さく突出する爪状のバスバー係止突起515がそれぞれ形成される。この一対のバスバー係止突起515は、中央受け部510の位置に合わせて配置形成され、中央受け部510から壁高さ方向にバスバー501の厚み分だけ離れた位置に配置形成される。
バスバー固定部502にバスバー501を収容固定する際には、バスバー501がバスバー固定部502の側壁508内に押し込まれ、中央受け部510と一対のバスバー係止突起515とにより挟まれた状態に固定される。また、バスバー501は、この外形部分が底壁507に受け止められるとともに、バスバー固定部502の側壁508により囲まれてガタ付なく保持された状態に固定される。
特開2004−31049号公報
ところで、バスバー501は、一対の電池接続穴503の周縁部がナットと電池の電極の座面とにより挟み込まれて通電される構造である。そのため、バスバー固定部502は、底壁507の開口部509に電池の電極の座面を入れ込む構造とされている。更に、バスバー固定部502は、底壁507がバスバー501の外形部分を受け止めるとともに、側壁508がバスバー501を囲むことにより、バスバー501をガタ付なく保持した状態に固定している。
従って、上記従来技術におけるバスバー501及びバスバー固定部502は大型化し、製造コストが高くなると共に重量が重くなる傾向があった。
また、バスバー固定部502にバスバー501を収容固定する際には、一対の長側壁513にそれぞれ形成された一対のバスバー係止突起515を長側壁513の外側に弾性変形させながら押し込まなければならず、バスバー501の挿入力が高くなって作業性がよくないという問題もあった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、バスバーの位置決め等を確実にしつつ無駄な部分を削減し、バスバーモジュールを小型・軽量化して製造コストを低減できるバスバー保持構造を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 複数の単電池で構成された電池集合体の各単電池を互いに電気的に接続する複数のバスバーを絶縁樹脂製の電線配索体に保持するためのバスバー保持構造であって、
前記バスバーが載置される底壁と、前記底壁の外縁の一部に連なって立設される隔壁と、前記隔壁に設けられ、前記バスバーの一側縁を前記電線配索体に係止する係止部と、前記底壁に垂設され、前記バスバーに形成された貫通孔に嵌合される第1突起と、を備え、
前記電線配索体のバスバー保持部には、前記隔壁以外に前記バスバーを囲む周壁が存在せず、
前記第1突起に対する前記バスバーの傾き角度を制限して前記バスバーに対する前記係止部の係止が外れないように、前記第1突起と前記貫通孔との嵌合隙間が設定されていることを特徴とするバスバー保持構造。
上記(1)の構成のバスバー保持構造によれば、底壁に垂設される第1突起とバスバーに形成される貫通孔との嵌合隙間と、底壁に対する係止部の高さとを設定するだけで、バスバーを電線配索体に保持することができる。
そこで、電線配索体にはバスバーを囲む周壁が必要なく、小型化が可能となって、コストダウンや軽量化を図ることができる。また、バスバーを底壁に当接するまで挿入する際に挿入抵抗となる係止部が1つしかない為、バスバーの挿入力が低減される。
(2) 前記底壁に垂設され、前記バスバーに形成された係合部に係合する第2突起を備えることを特徴とする上記(1)に記載のバスバー保持構造。
上記(2)の構成のバスバー保持構造によれば、底壁に垂設された第1突起と第2突起により、バスバーは第1突起を中心とする回転が規制され、位置決めが確実にされる。
そこで、バスバーを各単電池の電極端子に接続する際、バスバーが不所望に回転して接続作業に支障をきたすことがない。例えば、バスバーが電池の電極端子に超音波溶着される際、ホーンの振動でバスバーが回転して超音波振動エネルギーが溶着部に十分に伝わらなくなることを防止できる。また、例えば、バスバーがナットと電池の電極の座面とにより挟み込まれて通電される構造の場合でも、ナットを電極に螺着する際の回転トルクによりバスバーがナットと伴に回転してしまい、十分な締付力が得られなくなることを防止できる。
(3) 前記貫通孔が前記バスバーの中央部に形成され、前記係合部が前記貫通孔を挟んで対称となるように前記バスバーの周縁部に一対形成されることを特徴とする上記(2)に記載のバスバー保持構造。
上記(3)の構成のバスバー保持構造によれば、バスバーの貫通孔を第1突起に挿入する際、何れか一方の係合部が第2突起に係合することができる。
そこで、バスバーを電線配索体に保持させる際には、バスバーの組付け方向が規制されず、組付け作業性が向上する。
本発明に係るバスバー保持構造によれば、バスバーの位置決め等を確実にしつつ無駄な部分を削減し、バスバーモジュールを小型・軽量化して製造コストを低減できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係るバスバー保持構造を備えたバスバーモジュールを電池集合体に取り付ける直前の状態を示す部分斜視図である。 図1に示したバスバーモジュールの要部拡大分解斜視図である。 (a),(b)は図1に示したバスバーモジュールのバスバー保持構造を説明するための要部断面図である。 図3の(b)に示したバスバーの状態を示す部分斜視図である。 (a)は、従来のバスバー及びバスバー固定部を示す平面図、(b)は(a)に示したバスバーの平面図、(c)は(a)に示したバスバー固定部の平面図である。
以下、本発明に係るバスバー保持構造の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態のバスバー保持構造を備えたバスバーモジュール1は、複数の単電池3で構成された電池集合体2に取り付けられ、電動モータを用いて走行する電気自動車や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリッド自動車などの電動モータに、電池集合体からの電力を供給する。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態に係るバスバーモジュール1は、電池集合体2の各単電池3を互いに電気的に接続する複数のバスバー6と、複数のバスバー6の表面にそれぞれ溶接接続される電圧検出用端子9が接続された電圧検出線(電線)Wと、絶縁樹脂製の電線配索体20と、を備える。
電池集合体2は、複数の単電池3と、これら複数の単電池3を互いに重ねて固定する部材(図示せず)と、を有している。それぞれの単電池3は、直方体状の電池本体と、この電池本体の上面の一端及び他端からそれぞれ突出した電極端子である一対のプラス端子4及びマイナス端子5と、を有している。プラス端子4及びマイナス端子5は、導電性の金属により上面が矩形の凸状に形成されている。電池集合体2は、複数の単電池3が、プラス端子4とマイナス端子5が隣り合うように、交互に逆向きに重ね合わされている。電池集合体2は、プラス端子4とマイナス端子5をバスバー6で連結することにより、単電池3と隣接する単電池3との直列接続回路が形成され、高圧直流電圧が得られる。
本実施形態に係るバスバー6は、図2に示すように、導電性の金属板にプレス加工が施されるなどして得られるものであり、矩形板状の中央部に形成された貫通孔61を通る直線を挟んで線対称となるように、周縁部(対向する長辺部)に係合部63が一対形成されている。貫通孔61は円形の開口形状を有し、係合部63は半円状の切欠き形状を有する。これらバスバー6の貫通孔61と係合部63には、後述するバスバー保持部10の第1突起21と第2及び第3突起23,25が嵌合される。
バスバー6は、長手方向両端部分がそれぞれプラス端子4及びマイナス端子5に溶接接続されることで、単電池3に固定される。勿論、本発明に係るバスバーがプラス端子及びマイナス端子にナット(図示せず)が螺合される場合には、バスバーには一対の端子孔が形成される。
本実施形態に係る電線配索体20は、バスバー6が保持されて複数の単電池3の並び方向に並んで設けられる複数のバスバー保持部10と、複数の電圧検出線Wを複数の単電池の重なり方向に沿って収容する電線配索部7と、バスバー保持部10と電線配索部7とを連結する連結部8と、を有する。電線配索体20は、電線配索部7の長手方向に沿って等間隔に配置された複数の連結部8の先端側に設けられたバスバー保持部10が、櫛歯に配置されて絶縁樹脂により一体成形されている。
個々のバスバー6は、電線配索体20のバスバー保持部10に保持される。バスバー保持部10は、バスバー6の長手方向中央部を支持する矩形板状の底壁11と、底壁11の外縁の一部(一側縁)に連なって立設される隔壁13と、隔壁13に設けられる係止部15と、底壁11に垂設される円柱状の第1突起21と、第1突起21を通る直線を挟んで線対称となるように底壁11に垂設される第2突起23及び第3突起25と、バスバー保持構造を構成している。
下端が底壁11の一側縁に連なった隔壁13は、上端が連結部8の先端に連なっている。隔壁13の上端には、後述する電圧検出用端子9の位置決め孔100に嵌合する位置決めピン85が突設されている。
係止部15は、バスバー6の一側縁を電線配索体20に係止するため隔壁13に設けられ、底壁11側に小さく突出する爪状のバスバー係止突起15aが先端に形成された係止ランスである。この係止部15は、底壁11の位置に合わせて配置形成され、底壁11から壁高さ方向にバスバー6の厚み分だけ離れた位置にバスバー係止突起15aが配置形成される。即ち、係止部15は、底壁11に対するバスバー係止突起15aの高さ寸法hが設定される(図3の(b)参照)。
図3の(a)に示すように、底壁11に垂設された第1突起21は、外径寸法dを有する円柱状に形成されてバスバー6に形成された貫通孔61に嵌合される。バスバー6の貫通孔61は、内径寸法Dを有する円形の開口形状を有する。
そして、図3の(b)に示すように、第1突起21に対するバスバー6の傾き角度を制限してバスバー6の一側縁に対するバスバー係止突起15aの係止が外れないように、第1突起21と貫通孔61との嵌合隙間が設定される。
即ち、第1突起21の外径寸法dと貫通孔61の内径寸法Dとを適宜設定することで、第1突起21と貫通孔61との嵌合隙間が決定され、第1突起21に対するバスバー6の傾き角度が規定される。更に、底壁11に対するバスバー係止突起15aの高さ寸法hが設定されることで、バスバー6が傾いた際のバスバー係止突起15aに対するバスバー6の一側縁におけるかかり代が確保されるので、バスバー6はバスバー保持部10から外れることがない。
更に、第1突起21を通る直線を挟んで線対称となるように底壁11に垂設された第2突起23と第3突起25は、図2に示すように、バスバー6の対向する長辺部に形成された一対の係合部63にそれぞれ係合される。第2突起23は、底壁11の先端縁側に垂設されており、底壁11の基端側に垂設された第3突起25は、隔壁13と一体に形成されている。一対の係合部63が第2突起23と第3突起25に係合したバスバー6は、円柱状の第1突起21を中心とする回転が規制され、位置決めが確実にされる。
隔壁13の上端に連なる連結部8には、電圧検出線Wの一端に接続された電圧検出用端子9が配置される。連結部8は、対向する一対の側壁81A,81Bにより、電圧検出用端子9の電線接続部93を収容する収容空間を形成している。連結部8に配置された電圧検出用端子9は、側壁81A,81B間に挟持された仮固定部99がバスバー保持部10に仮保持される。
電圧検出用端子9は、バスバー6に溶接接続される電気接続部91と、電圧検出線Wが接続される電線接続部93と、電気接続部91と電線接続部93との間に設けられ、バスバー保持部10に仮固定される仮固定部99と、を備えた断面クランク状に形成されている。
電気接続部91は、矩形平板状に形成され、レーザ溶接等によりバスバー6の上面に溶接接続される。電線接続部93は、電圧検出線Wの端末における絶縁被覆を剥いて露出させた心線を圧着する導体圧着部94と、絶縁被覆の上から電線端末を圧着する被覆圧着部92とを有する。仮固定部99は、連結部8の側壁81A,81B間で挟持されると共に、位置決め孔100に位置決めピン85が嵌合されて位置決めされる。
電線配索部7は、矩形板状の底壁73と、該底壁73の幅方向に相対する両縁部から垂直に立設した一対の側壁75A,755Bと、からなる断面略U字状の樋形状に形成されている。
電線配索部7は、バスバー保持部10の並び方向に沿った一側縁に設けられ、連結部8を介して各バスバー保持部10に接続されている。そこで、電線配索部7は、各連結部8から導出される電圧検出線Wを単電池の重なり方向に沿って配索する配索空間となる。
なお、電線配索部7には、側壁75A,75Bの上端縁に電線抑え部を一体に形成してもよい。また、上方開口を塞ぐように矩形板状の蓋部が被せられてもよい。蓋部は、両縁部(長辺部)のうち一方の縁部の一部がヒンジを介して、電線配索部7の一方の側壁75Aに回動可能に連設される。
電線配索部7の配索空間に配索される電線としての電圧検出線Wは、導体である心線を絶縁被覆で被覆した被覆電線である。電圧検出線Wは、その一端において、電圧検出用端子9の電線接続部93に圧着されている。電圧検出線Wの他端は、図示しない電圧検出回路に接続される。
なお、本発明に係る電線は、本実施形態の被覆電線に限らず、導体である単線を絶縁被覆で被覆したものや、フラットケーブルなど種々の電線を用いることができる。
上述したように本実施形態のバスバーモジュール1におけるバスバー保持構造によれば、図3の(a)に示すように、バスバー保持部10における底壁11に垂設される第1突起21の外径寸法dとバスバー6に形成される貫通孔61の内径寸法Dとを適宜設定することで、第1突起21と貫通孔61との嵌合隙間を設定すると共に、底壁11に対する係止部15におけるバスバー係止突起15aの高さ寸法hを設定するだけで、バスバー6を電線配索体20に保持することができる。
そこで、本実施形態に係る電線配索体20にはバスバー6を囲む周壁が必要なく、小型化が可能となって、コストダウンや軽量化を図ることができる。また、バスバー6を底壁11に当接するまで挿入する際に挿入抵抗となる係止部15が1つしかない為、従来に比べてバスバー6の挿入力が低減される。
また、本実施形態のバスバーモジュール1におけるバスバー保持構造によれば、図2に示すように、バスバー保持部10における底壁11には、バスバー6に形成された係合部63に係合する第2突起23が垂設されている。そこで、底壁11に垂設された第1突起21と第2突起23により、バスバー6は第1突起21を中心とする回転が規制され、位置決めが確実にされる。
従って、例えば、バスバー6がプラス端子4及びマイナス端子5に超音波溶着される際には、ホーンの振動でバスバー6が回転して超音波振動エネルギーが溶着部に十分に伝わらなくなることを防止できる。また、例えば、バスバーがナットと電池の電極の座面とにより挟み込まれて通電される構造の場合でも、ナットを電極に螺着する際の回転トルクによりバスバーがナットと伴に回転してしまい、十分な締付力が得られなくなることを防止できる。
また、本実施形態のバスバーモジュール1におけるバスバー保持構造によれば、貫通孔61がバスバー6の中央部に形成され、係合部63が貫通孔61を通る直線を挟んで線対称となるようにバスバー6の長辺部に一対形成されている。そして、底壁11には、第1突起21を通る直線を挟んで線対称となるように第2突起23と第3突起25とが垂設されている。
そこで、バスバー6の貫通孔61を第1突起21に挿入する際、一対の係合部63が第2突起23及び第3突起25にそれぞれ係合することができる。その結果、バスバー6を電線配索体20に保持させる際には、バスバー6の組付け方向が規制されず、組付け作業性が向上する。
従って、上記実施形態のバスバー保持構造によれば、バスバー6の位置決め等を確実にしつつ無駄な部分を削減し、バスバーモジュール1を小型・軽量化して製造コストを低減できる。
ここで、上述した本発明に係るバスバー保持構造の実施形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
[1] 複数の単電池(3)で構成された電池集合体(2)の各単電池を互いに電気的に接続する複数のバスバー(6)を絶縁樹脂製の電線配索体(20)に保持するためのバスバー保持構造であって、
前記バスバーが載置される底壁(11)と、
前記底壁の外縁の一部に連なって立設される隔壁(13)と、
前記隔壁に設けられ、前記バスバーの一側縁を前記電線配索体に係止する係止部(15)と、
前記底壁に垂設され、前記バスバーに形成された貫通孔(61)に嵌合される第1突起(21)と、を備え、
前記第1突起に対する前記バスバーの傾き角度を制限して前記バスバーに対する前記係止部の係止が外れないように、前記第1突起と前記貫通孔との嵌合隙間が設定されていることを特徴とするバスバー保持構造。
[2] 前記底壁(11)に垂設され、前記バスバー(6)に形成された係合部(63)に係合する第2突起(23)を備えることを特徴とする上記[1]に記載のバスバー保持構造。
[3] 前記貫通孔(61)が前記バスバー(6)の中央部に形成され、
前記係合部(63)が前記貫通孔を挟んで対称となるように前記バスバーの周縁部に一対形成されることを特徴とする上記[2]に記載のバスバー保持構造。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態においては、第1突起21の断面形状と貫通孔61の開口形状は円形にされたが、本発明はこれに限らず、多角形や楕円形等の種々の形状を採りうる。即ち、断面非円形の第1突起に嵌合する貫通孔の開口形状を第1突起の断面形状に対応した非円形とすることで、第2突起を用いることなくバスバーの回転を規制することができる。
1…バスバーモジュール
2…電池集合体
3…単電池
4…プラス端子
5…マイナス端子
6…バスバー
7…電線配索部
8…連結部
9…電圧検出用端子
10…バスバー保持部
11…底壁
13…隔壁
15…係止部
20…電線配索体
21…第1突起
23…第2突起
25…第3突起
61…貫通孔
63…係合部

Claims (3)

  1. 複数の単電池で構成された電池集合体の各単電池を互いに電気的に接続する複数のバスバーを絶縁樹脂製の電線配索体に保持するためのバスバー保持構造であって、
    前記バスバーが載置される底壁と、
    前記底壁の外縁の一部に連なって立設される隔壁と、
    前記隔壁に設けられ、前記バスバーの一側縁を前記電線配索体に係止する係止部と、
    前記底壁に垂設され、前記バスバーに形成された貫通孔に嵌合される第1突起と、を備え、
    前記電線配索体のバスバー保持部には、前記隔壁以外に前記バスバーを囲む周壁が存在せず、
    前記第1突起に対する前記バスバーの傾き角度を制限して前記バスバーに対する前記係止部の係止が外れないように、前記第1突起と前記貫通孔との嵌合隙間が設定されていることを特徴とするバスバー保持構造。
  2. 前記底壁に垂設され、前記バスバーに形成された係合部に係合する第2突起を備えることを特徴とする請求項1に記載のバスバー保持構造。
  3. 前記貫通孔が前記バスバーの中央部に形成され、
    前記係合部が前記貫通孔を挟んで対称となるように前記バスバーの周縁部に一対形成されることを特徴とする請求項2に記載のバスバー保持構造。
JP2015228035A 2015-11-20 2015-11-20 バスバー保持構造 Active JP6335864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228035A JP6335864B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 バスバー保持構造
US15/345,186 US9871361B2 (en) 2015-11-20 2016-11-07 Busbar holding structure
DE102016222703.3A DE102016222703B4 (de) 2015-11-20 2016-11-18 Stromschienenhaltestruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228035A JP6335864B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 バスバー保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098042A JP2017098042A (ja) 2017-06-01
JP6335864B2 true JP6335864B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58694078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228035A Active JP6335864B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 バスバー保持構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9871361B2 (ja)
JP (1) JP6335864B2 (ja)
DE (1) DE102016222703B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215286A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池
WO2022265363A1 (ko) * 2021-06-14 2022-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003734A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6900821B2 (ja) * 2017-07-28 2021-07-07 株式会社デンソー 電池パック
WO2019044724A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
JP2019053928A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社東芝 組電池
US11239761B2 (en) * 2018-01-24 2022-02-01 Infineon Technologies Ag Coreless current sensor for high current power module
JP7006474B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュールおよび蓄電モジュール
WO2020012716A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 接続構造および電池モジュール
JP6865717B2 (ja) * 2018-07-18 2021-04-28 矢崎総業株式会社 バスバと電線との接続構造、及び、バスバモジュール
JP7028106B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7028105B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7226515B2 (ja) * 2018-08-29 2023-02-21 住友電装株式会社 電池配線モジュール
US10971714B2 (en) * 2019-03-15 2021-04-06 GM Global Technology Operations LLC Battery pack and a pre-assembled electrical connection unit for the battery pack
US20210249739A1 (en) * 2020-02-06 2021-08-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Cell connection unit for a battery module
US20230369661A1 (en) * 2020-11-13 2023-11-16 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack, vehicle, and electronic device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031049A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Yazaki Corp バッテリ接続プレート
JP3994810B2 (ja) * 2002-07-09 2007-10-24 住友電装株式会社 バッテリーヒューズを内蔵したボックス
DE102005018571B4 (de) * 2005-04-21 2009-04-09 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Kunststoff-Sammelschienenträger
US7361841B1 (en) * 2005-06-23 2008-04-22 Yazaki North America, Inc. Terminal cover with hinge
US7799991B1 (en) * 2007-10-31 2010-09-21 Yazaki North America, Inc. Bus bar position assurance device
JP2010097722A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 電池モジュール
KR101041154B1 (ko) * 2009-03-03 2011-06-13 에스비리모티브 주식회사 이차전지 및 그 모듈
JP5227994B2 (ja) * 2010-04-01 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP2012164477A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続具
JP5585846B2 (ja) 2011-07-05 2014-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
KR101294188B1 (ko) * 2011-11-30 2013-08-08 기아자동차주식회사 차량용 고전압배터리의 안전구조
US8829346B2 (en) * 2012-02-24 2014-09-09 Siemens Industry, Inc. Bus bar retention snaps for a base pan assembly
DE102012205021A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Zellverbinder für ein Batteriesystem oder für eine Batteriezelle eines elektrischen Energiespeichers, Batterie und Kraftfahrzeug
JP2015207340A (ja) 2012-08-30 2015-11-19 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置、電源装置の製造方法
WO2014189023A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 矢崎総業株式会社 電池接続体及び電源装置
JP5941584B2 (ja) 2015-07-23 2016-06-29 オリンパス株式会社 携帯端末、携帯端末の電源制御方法、プログラム、および撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215286A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池
WO2022265363A1 (ko) * 2021-06-14 2022-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016222703B4 (de) 2023-10-19
US9871361B2 (en) 2018-01-16
US20170149225A1 (en) 2017-05-25
JP2017098042A (ja) 2017-06-01
DE102016222703A1 (de) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335864B2 (ja) バスバー保持構造
JP6679282B2 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
JP6587598B2 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
JP7307213B2 (ja) 電池モジュール
EP2109906B1 (en) Buss bar for batteries
JP7324340B2 (ja) 電池モジュール
JP7147251B2 (ja) 蓄電装置
JP7114731B2 (ja) 電池モジュール
US8945747B2 (en) Battery cell having an attachment structure and vehicle battery module
US9508964B2 (en) Structure for holding voltage detecting terminal
WO2014034807A1 (ja) バスバーモジュール用収容部構造
JP6224582B2 (ja) 締結構造
JP2014146489A (ja) バスバモジュール及び電源装置
CN112103452B (zh) 汇流条模块
EP3754746B1 (en) Bus bar module
JP2018125252A (ja) 蓄電装置及び導電部材
JP2016219109A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250