JPWO2014189010A1 - 炭化珪素単結晶及びその製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014189010A1
JPWO2014189010A1 JP2015518238A JP2015518238A JPWO2014189010A1 JP WO2014189010 A1 JPWO2014189010 A1 JP WO2014189010A1 JP 2015518238 A JP2015518238 A JP 2015518238A JP 2015518238 A JP2015518238 A JP 2015518238A JP WO2014189010 A1 JPWO2014189010 A1 JP WO2014189010A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
raw material
sic
growth
seed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230031B2 (ja
Inventor
藤井 邦治
邦治 藤井
武井 康一
康一 武井
蔵重 和央
和央 蔵重
ナチムス セングットバン
セングットバン ナチムス
長井 一郎
一郎 長井
智久 加藤
智久 加藤
武志 三谷
武志 三谷
直佳 小松
直佳 小松
高橋 徹夫
徹夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2014189010A1 publication Critical patent/JPWO2014189010A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230031B2 publication Critical patent/JP6230031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/14Heating of the melt or the crystallised materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

本発明は、1.0×1016(cm−3)以上の濃度でTiを含有し、かつn型キャリア密度が3.0×1018(cm−3)以下である、炭化珪素単結晶を提供する。

Description

本発明は、炭化珪素単結晶及びその製造方法に関するものである。
近年、半導体デバイスを構成する材料として、炭化珪素(SiC)が注目されている。SiCからなる半導体基板は、シリコン(Si)からなる半導体基板と比較して、バンドギャップが広い、熱伝導率が高い、及び絶縁破壊電界が大きいという点で優れている。そのため、SiCからなる半導体基板は、例えばパワーデバイス等の用途に有利に適用することができる。SiCは、一致溶融(固体が溶けてこれと同じ組成をもつ溶液になる現象)しない化合物半導体であるため、SiC単結晶は、一般に、昇華法と呼ばれる方法で形成される。
また、昇華法よりも高品質な(例えば結晶中に含まれる多結晶の割合が少ない)結晶を成長させる技術として、液相成長法によりSiC単結晶を形成する方法が検討されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−91222号公報
液相成長法では、結晶成長速度を向上させるために、Si融液にTi等の遷移金属元素を添加するのが一般的である。この場合、得られるSiC単結晶中に、添加した遷移金属元素が取り込まれる。さらに、遷移金属を添加することによって、雰囲気ガス中の残存窒素のSiC結晶中への取り込みが促進され、その結果、SiC単結晶中のn型キャリア密度が高くなり、半導体としての性能に大きな影響を与えるおそれがある。
そこで、本発明は、Ti等の遷移金属元素を含有していながら、n型キャリア密度が低減されたSiC単結晶、及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、1.0×1016(cm−3)以上の濃度でTiを含有し、かつn型キャリア密度が3.0×1018(cm−3)以下である、炭化珪素単結晶を提供する。
また、本発明は、Si融液に少なくとも1種の遷移金属元素を溶解させた原料溶液と、炭素源とを用い、原料溶液に炭化珪素種結晶を接触させた状態で原料溶液を加熱し、炭化珪素種結晶近傍に1.0〜2.0℃/cmの温度勾配を生じさせ、成長温度2050℃以上にて結晶成長を行う、炭化珪素単結晶の製造方法を提供する。
本発明によれば、Ti等の遷移金属元素を含有していながら、n型キャリア密度が低減されたSiC単結晶、及びその製造方法を提供することができる。
本実施形態に係るSiC単結晶の製造方法で用いる結晶成長装置の全体構造を示す要部断面図である。 本実施形態に係るSiC単結晶の製造方法で用いる結晶成長装置の全体構造を示す要部断面図である。 実施例、比較例及び参考例で得られたSiC結晶の、成長温度とn型キャリア密度との関係を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、本実施形態における圧力単位はゲージ圧である。
[SiC単結晶の製造]
本実施形態に係るSiC単結晶の製造方法は、結晶成長準備を行う準備工程、表面研磨したSiC種結晶表面に残留している加工変質層を除去するメルトバック工程、及び、SiC単結晶を成長する成長工程を備える。SiC単結晶の製造にあたっては、例えば図1及び図2に示すSiC結晶成長装置を用いる。
(結晶成長装置の概要)
図1及び図2は、本実施形態に係るSiC単結晶の製造方法で用いる結晶成長装置の全体構造を示す要部断面図であり、それぞれ成長工程及び準備工程における結晶成長装置の状態を示している。
図1に示すSiC結晶成長装置は、原料溶液2が充填された黒鉛製原料容器1(炭素源)及びそれを支持する黒鉛製容器支持体8を備え、黒鉛製種結晶支持体4の下方端面に保持されたSiC種結晶3を原料溶液2に浸漬し、黒鉛製ヒーター6で加熱することによって、SiC成長結晶5を形成する装置である。これらは、保温のために、断熱構造材7で覆われており、さらに全体が、不活性ガス導入口9及びガス排気口10を備える密閉容器本体11に収容されている。さらに、密閉容器本体11の外部には、黒鉛製原料容器1等の温度を測定するための放射温度計12、並びに、電極15に接続された直流電圧印加電源14及び電流計13が備えられている。
本実施形態においては、炭素源として黒鉛製原料容器1を用いているが、他の材料からなる容器を用いてもよい。他の材料とは、成長工程における加熱に耐え得る非消耗性の材料であれば特に制限されず、原料溶液2に炭素を供給できる黒鉛以外の材料でもよく、原料溶液2に炭素を供給しない材料であってもよい。原料溶液2に炭素を供給しない材料からなる容器を用いる場合には、固体の炭素源を容器中に投入する、又は気体の炭素源を原料溶液2に吹き込む若しくは雰囲気ガスに混入させることによって、原料溶液2に炭素を供給することができる。固体の炭素源としては、ブロック状、棒状、顆粒状、粉体状等の黒鉛、金属の炭化物、SiCなどを用いることができる。また、気体の炭素源としては、CH等の炭化水素ガスを用いることができる。
原料溶液2としては、Si融液にTi、Cr、Ni等の遷移金属元素を溶解した溶液(すなわち、Si−Ti溶液、Si−Cr溶液、Si−Ni溶液等)を用いる。これらの中でも、原料溶液2は、Si−Ti溶液、Si−Cr溶液であることが好ましい。原料溶液2には、その他に例えば、アルカリ金属元素;アルカリ土類金属;Sc、Y等の希土類元素が溶解していてもよい。
原料溶液2に含まれるSi源としては、例えばSi、SiC、チタンシリサイド、クロムシリサイド、アルミシリサイドが挙げられる。また、原料溶液2がTi、Crを含む場合のTi源、Cr源としては、それぞれ例えば下記のものが挙げられる。
Ti源:金属Ti、炭化チタン、チタンシリサイド。
Cr源:金属Cr、炭化クロム、クロムシリサイド。
原料溶液2中の遷移金属元素の含有量は、Tiの場合には、原料溶液2全量を基準として、10〜25at%であることが好ましく、15〜23at%であることがより好ましく、20〜23at%であることが更に好ましい。また、Crの場合には、原料溶液2全量を基準として、20〜60at%であることが好ましく、30〜50at%であることがより好ましく、35〜45at%であることが更に好ましい。なお、原料溶液2中の各原子の含有量は次のようにして算出できる。例えば、原料溶液2の組成がSiTiである場合において、Si源及びTi源としてそれぞれSi及び金属Tiを原料として用いたときを考える。このとき、各原料の重量から算出したSi及びTiのモル数をそれぞれMSi及びMTiとし、これらの各モル数をMSi及びMTiの合計モル数で割ることにより、x及びyがそれぞれ算出される。
SiC種結晶3としては、例えば昇華法により作製されたものであり、表面研磨されているウエハを利用することができる。SiC種結晶3の形状は、円盤形状、六角形平板形状、四角形平板等の板状でも、立方体状でもよいが、板状が好ましい。また、その大きさは、例えば円盤形状であれば、直径0.1cm以上が好ましく、0.5cm以上がより好ましく、1cm以上が更に好ましい。直径の好ましい上限は特に制限されるものでなく、結晶成長装置の容量に合わせて調整すればよく、例えば10cmでも構わない。
SiC種結晶3の結晶構造は、目的とするSiC成長結晶の種類に合わせて適宜選択でき、例えば2H型、3C型、4H型、6H型等を用いることができる。例えば、2H型のSiC成長結晶を得ようとする場合には、2H型のSiC種結晶3を用いることが好ましい。なお、本実施形態においては、SiC種結晶3として、気相法等で作製された4H型のSiC種結晶3(4H−SiC単結晶ウエハ)を用いることが好ましい。
SiC単結晶はSiとCとが層状に積層した構造であるため、SiC種結晶3は、結晶表面にCが並んだC面が露出している面と、Siが並んだSi面が露出している面とが存在する。本実施形態において、SiC種結晶3中のどちらの面も使用可能であるが、C面から結晶成長を開始することで、より表面モフォロジーの良好な結晶を作製することができる。
また、本実施形態において、SiC種結晶3の成長面としては、{0001}面(オンアクシズ面)及び{0001}面から傾いた面(オフアクシズ面)のいずれを用いてもよい。
黒鉛製ヒーター6には、抵抗加熱方式の加熱装置を用いることができる。抵抗加熱方式で黒鉛製原料容器1を加熱する方法の別の実施態様として、黒鉛製原料容器1と直流電圧印加電源14とを電気的に接続し、黒鉛製原料容器1に直接電流を供給して(図2の電流経路16)、抵抗熱を発生させる方式が考えられる。ただしこの場合、黒鉛製原料容器1を介して原料溶液2に大電流が流れ、その電流により原料溶液2の対流が阻害される懸念がある。したがって、図1及び図2に示すように、黒鉛製原料容器1の周囲に配置した黒鉛製ヒーター6により加熱することが好ましい。
また、黒鉛製ヒーター6の熱により、黒鉛製種結晶支持体4が過剰に加熱され、黒鉛製種結晶支持体4のSiC種結晶3を保持している面、及びSiC種結晶3の温度が原料溶液2の温度よりも高くなることを抑制する観点から、図1及び図2に示すように、黒鉛製ヒーター6の内面と黒鉛製種結晶支持体4が対向する領域では、それらの間に黒鉛製原料容器1を介在させることが好ましい。
次に、図1及び2を適宜参照しながら、本実施形態に係るSiC単結晶の製造方法について説明する。
(準備工程)
まず、黒鉛製原料容器1に原料溶液2の原料を充填し、黒鉛製種結晶支持体4の下方端面に保持されたSiC種結晶3を、原料溶液2の液面から上方に離して配置する。次いで、密閉容器本体11内を真空引きした後、真空排気を続けながら昇温する。
その後、成長雰囲気ガスを導入する。成長雰囲気ガスは、特に制限はないが、SiC結晶及び溶液の酸化を防止するために、He、Ne、Ar等の不活性ガスであることが好ましい。または、該不活性ガスにN、H、CH等のガスを混合したものを成長雰囲気ガスとして用いてもよい。
(メルトバック工程)
上記準備工程に続いて、密閉容器本体11内の圧力を成長圧力まで昇圧し、例えば1950℃程度まで昇温する。なお、不活性ガス雰囲気であれば加圧雰囲気及び減圧雰囲気のいずれの雰囲気でも構わない。原料溶液2の蒸発を抑制する観点から、0.1MPa以上であることが好ましく、例えば0.8MPa程度であることがより好ましい。
次いで、黒鉛製種結晶支持体4及びSiC種結晶3を、原料溶液2表面に向けてゆっくり降下させ、SiC種結晶3の下方表面が原料溶液2に接触するところで降下を停止し、すぐにその位置から上昇させ、SiC種結晶3のみが原料溶液2に接触し、黒鉛製種結晶支持体4は原料溶液2に接触しない位置で保持する。
黒鉛製種結晶支持体4が原料溶液2に接触していると、以下のような弊害が生じる可能性がある。すなわち、結晶成長時に、表面張力により原料溶液2が黒鉛製種結晶支持体4の側面に這い上がり、メニスカスを形成する。そしてメニスカスが形成された領域では、原料溶液2の体積が小さくなるので、原料溶液2の温度が局所的に急激に冷やされて結晶が形成される。黒鉛製種結晶支持体4の側面に結晶が形成されると、それがSiC成長結晶5の成長方向前方に回り込み、結晶成長を阻害する。また、この現象により形成される結晶は多結晶となる可能性があり好ましくない。
したがって、黒鉛製種結晶支持体4が原料溶液2に接触しないように、上述のとおり、SiC種結晶3を原料溶液2に接触させた後に上昇させることが好ましいが、上昇させる距離は、結晶成長時にSiC種結晶3及びSiC成長結晶5に形成されるメニスカスの高さが、5mm以下となるような距離であることが好ましく、3mm以下となるような距離であることがより好ましく、1mm以下となるような距離であることが更に好ましい。上昇させる距離が上記の範囲内であることによって、上述の弊害を防止しやすくなる。
その後、成長温度まで昇温させることで、SiC種結晶3の表面を含む一部が溶融される。成長温度は、状態図における液相線がliquid相とliquid+SiC相の境界となっている温度において設定するが、SiC単結晶中の窒素由来のn型キャリアを低減させる観点から、2050℃以上である。また、同様の観点から、成長温度は、2100℃以上であることが好ましい。一方、成長温度の上限は、特に制限されないが、例えば2300℃以下である。なお、本実施形態における成長温度は、黒鉛製原料容器1底部の下方表面の温度を意味し、放射温度計12により測定される。
なお、SiC種結晶3を原料溶液2に接触させた後、結晶成長を開始する前にエッチバック工程を設けることが好ましい。これは、結晶成長開始時に種結晶の成長面が汚染されていると、成長した結晶の品質が著しく低下するためである。これにより、表面研磨したSiC種結晶3の表面に残留している加工変質層を除去することができる。
(成長工程)
溶液成長法では、種結晶近傍が原料溶液に比べて温度が低くなるように温度勾配を形成することで過飽和状態を作り出し結晶成長させる方法(温度勾配法)が、長時間安定に結晶成長を行えるため一般的である。本実施形態においても温度勾配法により実施することが好ましい。なお、別の方法として、種結晶を浸漬した溶液全体の温度を下げることで過飽和状態を形成し、結晶成長を行う方法(徐冷法)も挙げられる。徐冷法では加熱と冷却とを繰り返し行うことで結晶成長させるが、成長中に温度が変化して成長条件が安定しないため、高品質結晶の作製には好ましくない。
本実施形態において、結晶成長のメカニズムは以下のように説明される。すなわち、SiC種結晶3近傍の原料溶液2の熱が、SiC種結晶3及び黒鉛製種結晶支持体4を介して外部に伝達されるので、SiC種結晶3近傍の原料溶液2の温度が低下する。このため、SiC種結晶3近傍の原料溶液2内には温度勾配が生じる。そして、温度が低い領域では、原料溶液2中の炭素が過飽和状態となるため、SiC種結晶3の表面にSiC成長結晶5が析出する。
ここで、本実施形態における温度勾配とは、より具体的には、黒鉛製原料容器1底部の下方表面(「点A」とする)における温度をT(℃)、融液表面(「点B」とする)における温度をT(℃)として、以下のように定義される。
温度勾配(℃/cm)=(T−T)/(点A−B間の距離(cm))
なお、上記T及びTは、放射温度計及び熱伝対(成長中は測定しておらず別実験を行い測定)によって測定することができる。
温度勾配は、1.0〜10℃/cmであることが好ましく、1.0〜5.0℃/cmであることがより好ましく、1.0〜3.0℃/cmであることが更に好ましく、1.0〜2.0℃/cmであることが特に好ましい。温度勾配を上記範囲内にすることによって、結晶成長面を比較的高品質に保ちつつ長時間の結晶成長を行うことができる。温度勾配は、例えばヒーターの上下出力比を変えることによって制御することができる。
原料溶液2に浸漬したSiC種結晶3を、成長速度と同程度の速度で上方に引き上げながら、必要なSiC成長結晶5の厚さに応じた時間だけ、SiC種結晶3上にSiC成長結晶5を形成し、その後、SiC種結晶3を原料溶液2から切り離す。以上により、SiC単結晶が得られる。なお、溶液成長法では、一般に結晶成長時に種結晶及び坩堝を回転させながら行う。この回転の回転軸は、種結晶保持軸及びそれに平行な坩堝保持軸に対して平行な回転軸となっている。種結晶及び坩堝の回転方向は同じでもよいし逆になってもよい。また、その回転数は、例えば2〜70rpm程度の範囲で一定にしてもよく、周期的に変化させてもよい。
[SiC単結晶]
本実施形態のSiC単結晶は、1.0×1016(cm−3)以上の濃度でTiを含有する。なお、Tiの濃度の上限は特に制限されないが、例えば5.0×1016(cm−3)以下である。ここでいう「Ti」とは、Ti原子及びTiイオンのいずれであってもよい。また、本実施形態のSiC結晶中のn型キャリア密度は3.0×1018(cm−3)以下であるが、2.0×1018(cm−3)以下であることが好ましく、1.0×1018(cm−3)以下であることがより好ましい。なお、n型キャリア密度の下限は特に制限されないが、例えば5.0×1017(cm−3)以上とすることができる。
上記Ti濃度は、例えば得られた単結晶についてSIMS分析することによって測定できる。また、n型キャリア密度は、例えば得られた結晶についてラマン分析することによって測定できる。ラマン分析の測定条件としては、例えば、測定面:得られた結晶の表面((000−1)面)、測定レーザー波長:514.5nmとし、垂直入射、垂直散乱の後方散乱条件とすることができる。
本実施形態のSiC単結晶は、インゴット状又はウエハ状のSiC単結晶である。インゴット状のSiC単結晶は、上述の製造法により得られる円柱状のSiC成長結晶5をSiC種結晶3から切り離すことにより得ることができる。SiC種結晶3からSiC成長結晶5を切り離す際には、例えばSiC種結晶3とSiC成長結晶5との界面からSiC成長結晶5側に約0.3mmの位置で切り離すことができる。また、ウエハ状のSiC単結晶は、得られるインゴット状のSiC単結晶を、所望の厚さにスライスすることにより得ることができる。
本実施形態のSiC単結晶の直径は、0.1cm以上が好ましく、0.5cm以上がより好ましく、1cm以上が更に好ましい。直径の好ましい上限は特に制限されるものでなく、例えば10cmとすることができる。
(実施例1)
[SiC単結晶の作製]
図1に示すSiC結晶成長装置を用いて、SiC単結晶を成長した。
<準備工程>
原料溶液の初期組成がSi/Ti=85/15(単位はat%)となるように、各原料を黒鉛製原料容器(円筒型るつぼ、内径50mm、外径70mm、高さ100mm)に充填した。また、Cは結晶成長中に黒鉛製原料容器から溶液内に供給した。この黒鉛製原料容器を結晶成長装置内に設置し、黒鉛製種結晶支持体の下方端面に存在するSiC種結晶(円盤形状、直径22mm、厚さ0.5mm、成長面:{0001}面(オンアクシズ面))を溶液液面から14.5cm上方に保持した。この状態で、装置内を真空排気しながら所定の温度まで昇温した。
その後、成長雰囲気ガスとしてHeガスを装置内に導入した。この時点で黒鉛製原料容器内の溶液原料は融解し溶液化した。
<メルトバック工程>
この後、成長圧力である800kPaまで昇圧、成長温度よりも50℃低い温度まで昇温し、種結晶を溶液液面に向けてゆっくり下降させ、種結晶表面が溶液にちょうど接触するところで下降を停止し、すぐに、その種結晶位置から1mm上方に種結晶を移動させた。この種結晶位置で、成長温度である2050℃まで昇温させることで、種結晶表面を含む種結晶の一部を溶融させた。なお、2050℃への昇温にともなう黒鉛製種結晶支持体の熱膨張を考慮すると、成長温度2050℃における種結晶表面と液面間の距離は0.5mm程度と見積もられる(メニスカス高さ:0.5mm)。
<成長工程>
その後、種結晶を50μm/hの速度で上方に引き上げることで成長を開始した。成長中は、温度勾配を1.5℃/cm、ガス流量を0.5L/minとした。また、種結晶と原料容器は互いに逆方向に回転させており、種結晶の回転数を50rpm、原料容器の回転数を10rpmとした。種結晶を原料溶液に24時間浸漬した後、原料溶液から引き上げて単結晶Aを得た。得られた単結晶Aの厚さは290μmであった。
[Ti濃度の測定]
Ti濃度は、成長後の結晶表面のSIMS分析によって測定した。単結晶A中のTi濃度は3.0×1016(cm−3)であった。
[n型キャリア密度の測定]
成長後の結晶表面に付着した原料溶液固化物を酸によって除去した後に、結晶表面側からラマン分光測定を行った。具体的には、測定面:得られた結晶の表面((000−1)面)、測定レーザー波長:514.5nmとし、垂直入射、垂直散乱の後方散乱条件で測定を行った。測定したラマンスペクトルの縦光学フォノンモードに対してフィッティング計算を行うことにより、n型キャリア密度を算出した。単結晶A中のn型キャリア密度は2.3×1018(cm−3)であった。
(実施例2)
成長温度を2100℃に変更した以外は、実施例1と同様にしてSiC単結晶Bを作製した。なお、成長温度におけるメニスカス高さは0.5mmであり、温度勾配は1.9℃/cmであり、得られた単結晶Bの厚さは320μmであった。また、単結晶B中のTi濃度は3.2×1016(cm−3)であり、n型キャリア密度は1.7×1018(cm−3)であった。
(比較例)
成長温度を2000℃に変更した以外は、実施例1と同様にしてSiC単結晶Cを作製した。なお、成長温度におけるメニスカス高さは0.5mmであり、温度勾配は1.4℃/cmであり、得られた単結晶Bの厚さは655μmであった。また、単結晶C中のTi濃度は2.0×1016(cm−3)であり、n型キャリア密度は3.8×1018(cm−3)であった。
(参考例)
原料溶液の初期組成をSiのみに変更した以外は、比較例と同様にしてSiC単結晶Dを作製した。なお、成長温度におけるメニスカス高さは0.5mmであり、温度勾配は6.7℃/cmであり、得られた単結晶Dの厚さは400μmであった。また、単結晶D中のTi濃度は検出限界以下であり、n型キャリア密度は9.8×1017(cm−3)であった。
図3には、単結晶A、B、C及びDについて、成長温度とn型キャリア密度との関係を示した。図3に示されるように、原料溶液にTiを添加することでn型キャリア密度が増加するが、成長温度を高くすることにより、n型キャリア密度を低減させられることがわかる。
1…黒鉛製原料容器、2…原料溶液、3…SiC種結晶、4…黒鉛製種結晶支持体、5…SiC成長結晶、6…黒鉛製ヒーター、7…断熱構造材、8…黒鉛製容器支持体、9…不活性ガス導入口、10…ガス排気口、11…密閉容器本体、12…放射温度計、13…電流計、14…直流電圧印加電源、15…電極、16…電流経路。

Claims (2)

  1. 1.0×1016(cm−3)以上の濃度でTiを含有し、かつn型キャリア密度が3.0×1018(cm−3)以下である、炭化珪素単結晶。
  2. Si融液に少なくとも1種の遷移金属元素を溶解させた原料溶液と、炭素源とを用い、前記原料溶液に炭化珪素種結晶を接触させた状態で前記原料溶液を加熱し、前記炭化珪素種結晶近傍に1.0〜2.0℃/cmの温度勾配を生じさせ、成長温度2050℃以上にて結晶成長を行う、炭化珪素単結晶の製造方法。
JP2015518238A 2013-05-20 2014-05-19 炭化珪素単結晶の製造方法 Active JP6230031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106601 2013-05-20
JP2013106601 2013-05-20
PCT/JP2014/063230 WO2014189010A1 (ja) 2013-05-20 2014-05-19 炭化珪素単結晶及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014189010A1 true JPWO2014189010A1 (ja) 2017-02-23
JP6230031B2 JP6230031B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=51933563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518238A Active JP6230031B2 (ja) 2013-05-20 2014-05-19 炭化珪素単結晶の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6230031B2 (ja)
WO (1) WO2014189010A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5890377B2 (ja) 2013-11-21 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076986A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007261843A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2010024392A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 住友金属工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010123794A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toyota Motor Corp p型SiC半導体
WO2011040240A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 富士電機ホールディングス株式会社 SiC単結晶およびその製造方法
JP2013014469A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Panasonic Corp SiCエピタキシャル基板およびその製造方法
JP2013056807A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology SiC単結晶の製造方法およびこれにより得られたSiC単結晶

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076986A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007261843A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2010024392A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 住友金属工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010123794A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toyota Motor Corp p型SiC半導体
WO2011040240A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 富士電機ホールディングス株式会社 SiC単結晶およびその製造方法
JP2013014469A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Panasonic Corp SiCエピタキシャル基板およびその製造方法
JP2013056807A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology SiC単結晶の製造方法およびこれにより得られたSiC単結晶

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JULIEN LEFEBURE ETC.: "Modeling of the Growth Rate during Top Seeded Solution Growth of SiC Using Pure Silicon as a Solvent", CRYSTAL GROWTH & DESIGN, vol. 12, no. 2, JPN6014023315, 2011, pages 909 - 913, ISSN: 0003395403 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6230031B2 (ja) 2017-11-15
WO2014189010A1 (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304792B2 (ja) SiC単結晶膜の製造方法および装置
US10428440B2 (en) SiC single crystal and production method thereof
JP6238249B2 (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
US9732436B2 (en) SiC single-crystal ingot, SiC single crystal, and production method for same
EP2940196B1 (en) Method for producing n-type sic single crystal
JP2010089983A (ja) SiC単結晶の形成方法
EP3040452B1 (en) N-type sic single crystal and method for producing same
KR101152857B1 (ko) 탄화규소 단결정의 성장방법
JP6249494B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2015040146A (ja) 単結晶製造装置及びこれを用いた単結晶製造方法
JP5761264B2 (ja) SiC基板の製造方法
JP2016172674A (ja) 炭化珪素単結晶及びそれを用いた電力制御用デバイス基板
WO2009107188A1 (ja) 単結晶SiCの成長方法
JP6230031B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP6335716B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP2016172677A (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP6409955B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2009249207A (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP2014218397A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5823947B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
WO2017043215A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6452510B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2017086449A1 (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶インゴット
JP2018188330A (ja) SiC単結晶基板の製造方法
JP2014040342A (ja) SiC単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250