JPWO2014157042A1 - 測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム - Google Patents

測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014157042A1
JPWO2014157042A1 JP2015508462A JP2015508462A JPWO2014157042A1 JP WO2014157042 A1 JPWO2014157042 A1 JP WO2014157042A1 JP 2015508462 A JP2015508462 A JP 2015508462A JP 2015508462 A JP2015508462 A JP 2015508462A JP WO2014157042 A1 JPWO2014157042 A1 JP WO2014157042A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image
value
information
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416750B2 (ja
Inventor
秀樹 川端
秀樹 川端
明良 木島
明良 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prosper Creative Co Ltd
Original Assignee
Prosper Creative Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prosper Creative Co Ltd filed Critical Prosper Creative Co Ltd
Publication of JPWO2014157042A1 publication Critical patent/JPWO2014157042A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416750B2 publication Critical patent/JP6416750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0202Mechanical elements; Supports for optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/02Arrangements of indicating devices, e.g. counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/16Programming systems for automatic control of sequence of operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/10Starting-up the machine
    • B41P2233/11Pre-inking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

本発明は、印刷技術における色調整のための値を測定する測定装置(100)は、任意の測定点での当該測定値の検出手段を有する測定機(10)と、測定機(10)の移動手段(30)と、基準座標算出手段と、測定座標算出手段と、演算手段とを備える。当該基準座標算出手段は、基準画像の座標系における測定点(35a,35b)の基準座標値を算出する。当該測定座標算出手段は、両原点(33a,34a)を比較して、基準画像の座標系に対する測定画像の座標系の修正値を算出し、当該修正値に基づき測定原点(34a)の位置を修正した上で基準座標値を修正し、基準画像の測定点(35a,35b)に対応する測定画像の座標系における測定座標値を算出する。当該演算手段は、基準画像の測定点(35a,35b)で取得された当該測定値と測定画像の測定点(36a,36b)で取得された当該測定値とを比較評価する情報を算出する。

Description

この発明は、例えば校了紙と印刷物の同一箇所の測定値を測定する測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラムに関する。
従来より、例えばオフセット印刷において、一般的には印刷物の用紙の外側に配置したコントロールストリップを用いて校了紙との色調整が行われている。このコントロールストリップによる色調整では、例えば校了紙と印刷物との画像の色合わせを印刷オペレータの視覚による官能評価と経験による色調整に依存して行う場合、正確な色調整が難しくなることがある。
そこで、コントロールストリップのカラーパッチの色を測定したり、絵柄(画像)を直接測定したりして色調整を行うこともなされているが、このような場合は校了紙と印刷物との寸法誤差等により、両者の同一箇所で色を測定をするための位置合わせが難しくなることがある。
このような状況の中、同一箇所で色の測定を行うようにした印刷物検査装置(例えば、下記特許文献1参照)が知られている。この印刷物検査装置は、基準印刷物の絵柄内の所定領域の画像を読み取り、検査対象印刷物に対して所定領域の画像のパターンマッチング処理を行って基準印刷物に対する検査対象印刷物の絵柄印刷位置のずれを検出する。そして、検出したずれに応じて検査対象印刷物の絵柄印刷位置の座標系を補正し、各印刷物で対応する位置の色の測定を行うようにしている。
特開平10−67099号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来技術の印刷物検査装置では、基準印刷物の絵柄内の所定領域の画像に基づき検査対象印刷物に対してパターンマッチング処理を行う必要がある。このため、画像を読み取るカメラ等の画像センサが必要となりコスト高になると共に色の測定のための処理が複雑化するという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消し、安価に構成可能で簡易な処理により基準画像と測定画像との同一箇所の測定値の比較評価を行うことができる測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る測定装置は、基準原点の表示を含む基準画像又は前記基準原点に対応した測定原点の表示を含む測定画像が表示された媒体を載置可能なテーブルと、このテーブルに載置された媒体の任意の測定点を測定する測定機と、この測定機を前記テーブルに対して移動可能に支持する移動機構と、前記測定機の前記テーブルの座標系における位置を検出する位置検出手段と、前記測定原点を入力する入力手段と、前記基準画像の基準原点、測定点及び前記入力手段により入力された測定画像の測定原点の位置に基づいて、前記測定画像の測定点の前記テーブルの座標系における位置を算出する演算手段と、前記算出された測定画像の測定点の位置と前記位置検出手段で検出された前記測定機の位置とを比較して、前記算出された測定画像の測定点に前記測定機が位置するように制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の一実施形態においては、前記入力手段は、前記基準画像の基準原点及び測定点の位置、並びに前記基準画像の測定点における測定値を入力し、前記演算手段は、前記制御手段によって前記測定機が位置した測定点における前記測定機による前記媒体の測定値と、前記入力手段により入力された基準画像の測定点における測定値とを比較評価して比較評価情報を算出する。
本発明の他の実施形態においては、前記入力手段は、前記測定機を前記移動機構によって前記基準画像の基準原点及び測定点の位置に移動させることにより前記位置検出手段を用いて前記基準原点及び測定点の位置を入力し、前記測定機は、前記基準画像を前記測定点の位置で測定し、前記演算手段は、前記制御手段によって前記測定機が位置した測定点における前記測定機による前記測定画像の測定値と、前記測定機による前記基準画像の測定点における測定値とを比較評価して比較評価情報を算出する。
本発明の更に他の実施形態においては、前記制御手段は、前記算出された測定画像の測定点に前記測定機を移動させる駆動手段を備える。
本発明の更に他の実施形態においては、前記演算手段は、入力された前記測定点の前記基準画像の座標系における座標値を示す基準座標値を、前記基準画像を構成する基準画像構成情報に基づき算出する基準座標算出手段と、前記基準原点と前記測定原点とを比較して、前記測定画像を構成する測定画像構成情報に基づき前記基準画像の座標系に対する前記測定画像の座標系の座標修正情報を算出し、前記座標修正情報に基づき前記測定原点の位置を修正した上で前記基準座標値を修正して、前記基準画像の測定点に対応する前記測定画像の座標系における測定点の座標値を示す測定座標値を算出する測定座標算出手段とを備え、前記基準座標値及び前記測定座標値に基づき前記基準画像及び前記測定画像の前記測定点の測定値を取得して、前記測定値を前記基準画像及び前記測定画像の対応する測定点同士で比較評価して比較評価情報を算出し、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つについて前記基準座標値及び前記測定座標値の少なくとも一つに基づき前記測定機を前記駆動手段によって前記測定点に移動させて前記測定値を取得する。
本発明の更に他の実施形態においては、前記座標修正情報は、前記基準画像構成情報及び前記測定画像構成情報に基づき算出された前記基準画像に対する前記測定画像の縮尺情報を含む。
本発明の更に他の実施形態においては、前記基準座標値が示す測定点の測定値の測定結果及び測定履歴を示す測定情報を前記基準画像及び前記基準画像構成情報と関連付けて基準データとして記憶すると共に、前記測定座標値が示す測定点の測定値の測定結果及び測定履歴を示す測定情報を前記測定画像及び前記測定画像構成情報と関連付けると共に、前記比較評価情報を含めて測定データとして記憶する記憶手段を更に備える。
本発明の更に他の実施形態においては、前記比較評価情報に基づいて、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つを印刷する印刷機の色調整に用いる色調整情報を算出する色調整手段を更に備える。
本発明の更に他の実施形態においては、前記基準画像及び前記測定画像は、絵柄画像及びコントロールストリップ画像の少なくとも一つをそれぞれ含み、前記測定点は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像の少なくとも一つの画像上に設定され、前記測定値は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像の少なくとも一つの画像上の前記測定点における色情報を含む。
本発明の更に他の実施形態においては、前記基準画像及び前記測定画像は、絵柄画像及びコントロールストリップ画像をそれぞれ含み、前記測定点は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像上に設定され、前記測定値は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像上の前記測定点における色情報を含み、前記演算手段は、前記測定点にて取得された前記絵柄画像の測定値の色情報と同一の色情報を示す印刷機のインキキー列の前記コントロールストリップ画像の測定値を、前記基準画像及び前記測定画像のそれぞれについて前記測定機を前記駆動手段により移動させて更に別途取得し、前記絵柄画像の測定値の色情報と前記コントロールストリップ画像の測定値の色情報とを更に比較評価する。
本発明の更に他の実施形態においては、前記演算手段は、前記基準画像及び前記測定画像の前記測定値を色変換テーブルを用いて網点面積率に変換した値又は測定した濃度値に基づき、前記測定点毎の色差をCMYKインキ補正量として比較すると共に、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像の全ての測定結果を前記基準画像の測定値に対する前記測定画像の測定値の増減関係を表すグラフにプロットして、前記絵柄画像の全体的な色階調の再現状態を表す色評価情報を更に算出する。
本発明の更に他の実施形態においては、前記演算手段は、別途取得された予め定められた設定色の測定値と前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つの測定値とを更に比較評価する。
本発明の更に他の実施形態においては、ネットワークを介して前記基準画像の基準原点、測定点の情報及び前記測定点の測定値の情報のうち少なくとも前記基準原点及び測定点の情報を受信する。
本発明の更に他の実施形態においては、前記ネットワークを介して受信された前記基準画像の基準原点及び測定点の情報に基づき、前記基準画像の測定点における測定値を測定し、前記ネットワークを介して前記基準画像の基準原点、測定点及び前記測定された測定点の測定値を送信する。
本発明に係る情報処理装置は、上記測定装置に、ネットワークを介して前記基準画像の基準原点、測定点の情報及び前記測定点の測定値の情報のうち少なくとも前記基準原点及び測定点の情報を送信する。
本発明に係る測定方法は、入力手段により基準画像の基準原点を入力する工程と、前記入力手段により前記基準画像における測定点を指定する工程と、前記基準画像を構成する基準画像構成情報に基づき前記測定点を示す基準座標値を算出する工程と、前記基準座標値に基づき前記基準画像の測定点の測定値を取得する工程と、前記入力手段により前記基準画像と比較評価される測定画像の測定原点を入力する工程と、前記基準原点と前記測定原点とを比較して、前記測定画像を構成する測定画像構成情報に基づき前記基準画像の座標系に対する前記測定画像の座標系の座標修正情報を算出する工程と、前記座標修正情報に基づいて前記測定原点の位置を修正した上で前記基準座標値を修正して、前記基準画像の測定点に対応する前記測定画像の座標系における測定点の座標値を示す測定座標値を算出する工程と、前記測定座標値に基づき前記測定画像の測定点の測定値を取得する工程と、前記測定値を前記基準画像及び前記測定画像の対応する測定点同士で比較評価して比較評価情報を算出する工程とを備え、前記測定値を取得する工程では、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つについて測定機を前記測定点に移動させて前記測定値を取得することを特徴とする。
本発明に係る測定プログラムは、基準画像及びこの基準画像と比較評価される測定画像の少なくとも一つにおける任意の測定点の測定値を検出する測定機と、この測定機を前記測定点に移動させる駆動手段と、前記基準画像の基準原点及び前記測定点並びに前記測定画像の測定原点を入力する入力手段と、入力された前記測定点の前記基準画像の座標系における座標値を示す基準座標値を、前記基準画像を構成する基準画像構成情報に基づき算出する基準座標算出手段と、前記基準原点と前記測定原点とを比較して、前記測定画像を構成する測定画像構成情報に基づき前記基準画像の座標系に対する前記測定画像の座標系の座標修正情報を算出し、前記座標修正情報に基づき前記測定原点の位置を修正した上で前記基準座標値を修正して、前記基準画像の測定点に対応する前記測定画像の座標系における測定点の座標値を示す測定座標値を算出する測定座標算出手段と、前記基準座標値及び前記測定座標値に基づき前記基準画像及び前記測定画像の前記測定点の測定値を取得して、前記測定値を前記基準画像及び前記測定画像の対応する測定点同士で比較評価して比較評価情報を算出する演算手段とを備える測定装置を用いた測定プログラムであって、コンピュータに、前記基準原点及び前記測定点を入力する工程と、前記基準座標値を算出する工程と、前記基準画像の測定点の測定値を取得する工程と、前記測定原点を入力する工程と、前記座標修正情報を算出する工程と、前記測定座標値を算出する工程と、前記測定画像の測定点の測定値を取得する工程と、前記比較評価情報を算出する工程とを実行させると共に、前記測定値を取得する工程では、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つについて前記基準座標値及び前記測定座標値の少なくとも一つに基づき前記測定機を前記駆動手段によって前記測定点に移動させて前記測定値を検出させて取得することを実行させる。
本発明によれば、安価に構成可能で簡易な処理により基準画像と測定画像との同一箇所の測定値の比較評価を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る測定装置の全体構成を示す図である。 同測定装置の機能的構成を示す図である。 同測定装置の測定機の平面図である。 同測定装置の測定機の側面図である。 同測定装置における校了紙及び印刷物の基準点及び測定基点と複数の測定点とを説明するための図である。 同測定装置が適用されるインキ供給量を調整可能な印刷機の基本構成を示す模式図である。 印刷機による色調整が行われる印刷物を示す図である。 同測定装置における測定処理手順を示すフローチャートである。 同測定装置の変形例を示す図である。 同測定装置による測定例を示す図である。 同測定装置による測定例を示す図である。 同測定装置の比較評価情報に基づく色評価結果の表示態様を示す図である。 同測定装置における比較評価情報を利用した色評価分析及び色調整処理を示すフローチャートである。 同測定装置におけるCMYKグラフを示す図である。 同CMYKグラフを示す図である。 同CMYKグラフを示す図である。 同測定装置におけるアナログアパーチャとデジタルアパーチャを説明するための図である。 本発明の他の実施形態に係る測定システムを示す図である。 同測定システムの基本的な構成を示す図である。 同測定システムにおける色品質評価証について説明するための図である。 同色品質評価証について説明するための図である。
以下、添付の図面を参照して、この発明の実施の形態に係る測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラムを詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る測定装置の全体構成を示す図である。図2は、測定装置の機能的構成を示す図である。図3及び図4は、測定装置の測定機の平面図及び側面図である。図5は、測定装置における校了紙及び印刷物の基準点及び測定基点と複数の測定点とを説明するための図である。
また、図6は、本発明の一実施形態に係る測定装置が適用されるインキ供給量を調整可能な印刷機の基本構成を示す模式図である。図7は、印刷機による色調整が行われる印刷物を示す図である。図8は、測定装置における測定処理手順を示すフローチャートである。
本実施形態では、例えばオフセット印刷等における校了紙と印刷物との色の測定(測色)を行う際に用いられる光学的な測定装置に本発明を適用したものを例としている。ここでは、基準画像が校了紙の全体画像であり、測定画像が校了紙と比較評価される印刷物の全体画像である。なお、基準画像が校了紙の基画像データであっても良い。
図1及び図2に示すように、測定装置100は、XYテーブル装置110とコンピュータ120とを備えて構成されている。XYテーブル装置110は、例えば測定機10と、コントローラ20と、X軸支持部材31及びY軸支持部材32と共に図示しない駆動モータによって測定機10を駆動する駆動部30と、平面状の載置面を有する測定テーブル39とを備えている。
コンピュータ120は、例えばCPU、RAM、ROM、HDD等の公知の構成を備えたコンピュータ本体40と、キーボード51やマウス52、図示しないデジタイザ等を備える入力デバイス50と、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等からなるディスプレイ装置60とを備えている。なお、XYテーブル装置110の測定テーブル39上の載置面における基本測定位置には、校了紙37又は校了紙37に基づき印刷された印刷物38が載置される。
XYテーブル装置110の駆動部30を構成するX軸支持部材31及びY軸支持部材32は、例えば測定テーブル39に取り付けられている。測定機10は、Y軸支持部材32に対してY軸方向及びZ軸方向に移動自在に取り付けられている。Y軸支持部材32は、X軸支持部材31に対してX軸方向に移動自在に取り付けられている。従って、測定機10は、測定テーブル39上で駆動部30によりX,Y,Z軸の3軸方向に移動可能に構成されている。
測定機10は、例えばレンズ部11と、分光部12と、制御部13と、入出力インターフェース(I/F)14と、LED等の光源15とを備えている。コントローラ20は、例えばCPU等の制御部21と、液晶ディスプレイ等の表示部22と、テンキー、タッチペンやタッチパネル、デジタイザ等の入力部23と、RAMやROM等のメモリ24と、HDD等の記憶部25とを備えている。
測定機10は、例えば後述する測定アパーチャ部18(図3等参照)のアパーチャ径が約50mm未満の公知の分光光度計の機能を備えたスポット測定器により構成され得る。すなわち、測定機10においては、光源15から校了紙37又は印刷物38の測定点に照射された光は、レンズ部11を介して分光部12に入力される。分光部12では、任意の複数の測定点における色の測定(測色)が行われる。
分光部12にて分光された上で、制御部13にて求められた色情報を含む測定値は、入出力I/F14を介してコントローラ20の制御部21に送信される。色情報は、例えば画像データ、印刷物、発行面又は物体の測定値としての分光値、L*a*b*値、RGB値、CMYK値、XYZ値、濃度値、マンセル表示値、赤外波長、紫外波長及びX線波長の少なくとも一つを含む。測定値は、例えば入力部23を介して制御部21に入力された校了紙37の基準画像や印刷物38の測定画像の画像データ、これらを構成するジョブ(job)名、解像度、画素数、画像サイズ情報、用紙サイズ情報、比較条件等を含む画像構成情報、及びジョブ名、各測定点の座標値や測定結果並びに測定履歴を示す測定情報等の付加情報と関連付けられてメモリ24や記憶部25に記憶される。
校了紙37や印刷物38の各測定点の位置は、図3及び図4に示すように、測定機10の筐体を含む測定機本体19に設けられた測定マーク18aにより捉えられ、コントローラ20の入力部23に座標値として入力される。また、各測定点の測定値は、測定アパーチャ部18により取得される。各測定点からの測定値等の情報は、必要に応じて表示部22の表示画面(図示せず)上やコンピュータ120のディスプレイ60の表示画面61上に表示される。
なお、コンピュータ120を備えずにXYテーブル装置110のみで測定装置100を構成する場合は、コンピュータ120のコンピュータ本体40の機能をコントローラ20の制御部21が有し、入力デバイス50の機能を入力部23が有し、ディスプレイ60の機能を表示部22が有するように構成すれば良い。
このように構成された測定装置100においては、図5に示すように、例えば校了紙37に印刷出力された基準画像47の任意の複数の測定点35a,35bの測定値と、印刷物38に印刷出力された測定画像48の複数の測定点36a,36bの測定値とが、簡単な操作により比較評価される。
すなわち、測定装置100は、上記基準画像47の測定点35a,35bをマウス52等で指定して測定値を得ると、各測定点35a,35bに対応する測定画像48の各測定点36a,36bに測定機10を駆動部30により移動させて自動的に測定値を得て、各測定値として色情報を得た場合は例えばカラーマッチングにより色情報による色差(ΔE)データ等によって比較評価することが可能な構成を備えている。
そして、比較評価により得られた比較評価情報を用いれば、例えばインキ供給量の調整が可能な印刷機によって印刷された刷り出し印刷物である印刷物38の測定画像48の色を、基準となる校正刷りの印刷物である校了紙37の基準画像47の色や、基準画像47の基画像データを含むPPFデータやTIFFデータの色に近付ける色調整等を容易に行うことが可能な構成となっている。
図5においては、校了紙37と印刷物38は、それぞれ例えば寸法(サイズ)が異なる用紙にて構成されている。校了紙37には、例えばオフセット印刷により用紙の紙面にインキで形成された絵柄画像47a,47b及び色材ベタ部を含むコントロールストリップ画像47cを備える基準画像47が表されている。
一方、印刷物38には、校了紙37の基準画像47と比較評価される測定画像48が表されている。測定画像48は、基準画像47と同様にオフセット印刷により用紙の紙面にインキで形成された絵柄画像48a,48b及び色材ベタ部を含むコントロールストリップ画像48cを備えている。すなわち、基準画像47及び測定画像48は、寸法は異なるが実質的に同一構成の絵柄画像47a,47b,48a,48b及びコントロールストリップ画像47c,48cを備えている。
また、校了紙37には、基準画像47の原点である基準原点33aが、例えば断裁トンボ37aの交差点に設定されている。基準原点33aは、例えばディスプレイ60の表示画面61上に表示された基準画像47の基画像データに対し、入力デバイス50のマウス52等で指定することにより設定される。その他、校了紙37には、基準原点33aの他に、必要に応じて基準画像47の傾きを示す角度曲がり情報を得るための基準点33b,33cが他の断裁トンボ37aの交差点に上記と同様にして設定されている。
一方、印刷物38には、測定画像48の原点である測定原点34aが、例えば断裁トンボ38aの交差点に設定されている。この測定原点34aは、上記基準原点33aと同様にマウス52等で指定されることにより設定される。その他、印刷物38には、測定原点34aの他に、必要に応じて測定画像48の傾きを示す角度曲がり情報を得るための基準点34b,34cが他の断裁トンボ38aの交差点に同様に設定されている。
なお、基準原点33a及び測定原点34aは、校了紙37と印刷物38の用紙の寸法の違いを考慮して、仕上り時寸法の基準となるいわゆる裁ちトンボの交差点に設定されても良い。また、基準原点33a及び測定原点34aは、基準画像47や測定画像48にオペレータによる目視判断が容易となるトリミング枠や特徴点が含まれている場合は、これらの位置に設定されても良い。また、上記断裁トンボ37a,38aの代わりに、いわゆる中心トンボ37b,38bを用いても良い。
また、基準点33b,33c,34b,34cは、校了紙37及び印刷物38がXYテーブル装置110の測定テーブル39上の基本設定位置に正確にセットされている場合は、角度曲がりが生じないとの判断の下に設定されなくても良い。但し、これらの基準点を設定しておけば、校了紙37や印刷物38と基画像データ等のデジタルデータとの位置の整合性をより正確に保つことが可能となる。
図6に示すように、校了紙37及び印刷物38を印刷可能な印刷機130は、基準画像47や測定画像48が印刷される印刷用紙Pが図中矢印で示す方向に順次通過する墨(Key Plate:K)印刷部130K、シアン(Cyan:C)印刷部130C、マゼンタ(Magenta:M)印刷部130M及びイエロー(Yellow:Y)印刷部130Yを備えて構成されている。
これら印刷機130の各色の印刷部130K,130C,130M,130Yは、実質的に同様の構成を備えている。従って、以下に代表としてイエロー印刷部130Yについて説明すると共に、印刷機130により印刷されたものの例として印刷物38を挙げて説明するが、校了紙37についても同様の構成である。
イエロー印刷部130Yは、版胴131Y、ブランケット胴132Y、圧胴133Y、インキつぼ134Y、インキローラ135Y、湿し水装置136Y及び湿し水ローラ137Y等を備えて構成されている。版胴131Yは、例えばドラムの表面にアルミプレートからなる版を巻き付けて構成される。
ブランケット胴132Yは、ドラムの表面にゴムブランケットが巻かれた中間胴である。このブランケット胴132Yには、版胴131Yからインキが転移する。これと共に、ブランケット胴132Yは、このインキを印刷用紙Pに再転移させる。圧胴133Yは、ブランケット胴132Yに対して印刷用紙Pの反対側に設けられる。
インキつぼ134Yは、印刷に用いられるインキが貯留される容器である。インキローラ135Yは、インキつぼ134Yから供給されるインキを版胴131Yの画線部に転移させる。インキローラ135Yは、複数のローラを組み合わせて構成されている。インキローラ135Yは、最もインキつぼ134Y側に近いローラとインキつぼ134Yとの間の間隔を変化させることで、インキ供給量を調整可能である。
湿し水装置136Yは、版胴131Yの非画線部に水膜を形成してインキを付けないために用いられる湿し水が貯留される容器である。湿し水ローラ137Yは、湿し水装置136Yから供給される湿し水を版胴131Yに供給する複数のローラである。印刷機130は、以上のように構成されている。
一方、図7に示すように、印刷機130により印刷された印刷物38は、例えばインキ供給量を独立して調整可能な領域であるインキつぼ領域Z1〜Z13を有する。これらの各インキつぼ領域Z1〜Z13においては、CMYK等の各色毎にインキの供給量を任意に増減可能である。
印刷物38は、例えば断裁トンボ38aで囲まれる領域内の裁ち落とし線Lの内側に印刷されたイメージI1,I2,I3,I4やカラーチャートC1,C2,C3,C4,C5等を含む測定画像48を有する。イメージI1〜I4は、例えば写真やイラストレーション等の絵柄画像48a,48bであって、ベタ部の他に中間調部や色が連続的に変化するグラデーション部等を含む画像を有する。
また、印刷物38は、断裁トンボ38aで囲まれる領域外の裁ち落とし線Lの外側に印刷されたカラーチャートの一種であるコントロールストリップ画像48cを有する。コントロールストリップ画像48cには、上述した各インキつぼ領域Z1〜Z13毎のCMYK各色のベタ部と、例えば25%,50%,75%等の網点からなる中間調部とが設けられている。コントロールストリップ画像48cがベタのみではなく例えば50%,25%等の中間調部を備えることによって、インキの温度、水分、ドットゲイン等の相関関係を考慮することができ、より良好な色再現が可能である。
なお、図示は省略するが、コントロールストリップ画像48cの上記ベタ部や中間調部の各色の境界部分には、白色又は黒色のスリット部が設けられていても良い。このようなスリット部を設けることによって、コントロールストリップ画像48cを測定機10を連続的に移動させて測定する場合において、コントロールストリップ画像48c上の測定点に位置誤差が発生しないようにすることができる。
このような構成の印刷物38は、上述したように例えば校了紙37と比較評価される。測定装置100においては、例えば校了紙37の基準画像47において任意に選択されて指定された測定点35a,35bに応じて、この指定された測定点35a,35bと同一箇所の印刷物38の測定画像48の測定点36a,36bが、例えば自動的に設定される。すなわち、異なるサイズの用紙や画像であっても両者の同一箇所の測定点を容易に得ることが可能となる。
そして、例えば印刷物38においては、自動的に設定された測定点36a,36bに測定機10を駆動部30により自動的に移動させて、測定点36a,36bの画像の測定が行われる。測定は、上記測定アパーチャ部18のようなスポット測色で行われても良いし、測定点35a等を面で測色し、各測定点35a等の対応する画素又は画素群同士を比較して所定範囲の平均的な色差ΔEを算出する面測色で行われても良い。このような測定装置100における測定処理手順は、具体的には例えば次のようになる。
なお、以下の処理においては、説明の便宜上、人的操作により行われる工程も含まれている。また、以下の処理では、校了紙37の基準画像47の基画像データ、校了紙37の基準画像47及び印刷物38の測定画像48の三者について言及しているが、実際の測定は基画像データと校了紙との比較、基画像データと印刷物との比較又は校了紙と印刷物との比較というように、二者間にて行われる。
図8に示すように、まず、入力デバイス50又は図示しないネットワークを介して、コンピュータ120のコンピュータ本体40に、測定する印刷受注情報(顧客名、印刷品名、サイズ、印刷数、納品予定日、印刷画像/色管理情報等を含む。)のジョブ情報を入力する。これにより、コンピュータ本体40内のHDD等のデータファイル又はこれらを格納する他のサーバのデータベースから測定する校了紙37の基準画像47の基画像データ(PPF、Tiff、PDF等)を含む基準データを読み出して、ディスプレイ60の表示画面61上に基画像データを表示する(ステップS100)。次に、入力デバイス50のマウス52等を用いて、表示された基画像データの基準原点33aを指定して入力する(ステップS102)。これらステップS100及びS102は、コンピュータ120における表示画面61上での原点の設定フェイズである。
基画像データは、上記PPFデータやレイアウト面付済みの各版1ビットで構成する4色の印刷データ等、印刷機130により印刷出力した基のデータである。この基画像データには、校了紙37の基準画像47の解像度や画素数等の構成情報が含まれている。
また、基準データには、例えば基画像データと共に、校了紙37を構成する用紙サイズ情報等の構成情報が含まれている。基準原点33aは、例えばオペレータがマウス52等を操作して、表示画面61上に表示された基画像データを見ながらこのデータの断裁トンボ37aの交差点を指定することにより入力される。これにより、基画像データの基準原点33aは、校了紙37を構成する基画像データの断裁トンボ37aの交差点の座標値が示す位置に登録される。
基準原点33aを入力したら、オペレータにより、表示画面61に表示されている基画像データを見ながら、マウス52等により基画像データ上の測定したい箇所を指定することにより、基画像データの測定点35a,35bを指定して入力する(ステップS104)。コンピュータ本体40においては、登録された基準原点33aの位置情報と上記構成情報とに基づき基画像データの座標系を生成して、この座標系における座標値を示す基画像データにおいて入力された測定点35a,35bのX,Y座標値が基準測定座標値として算出される。なお、このとき、図示は省略するが、必要に応じて絵柄部分の画像のみならず、コントロールストリップ画像上の測定点も指定して入力しても良い。
また、コンピュータ本体40内では、算出された測定点35a,35bのX,Y座標値(基準測定座標値)を含むと共に、XYテーブル装置110の測定機10を駆動部30によって測定点にX,Y,Z移動させ、制御部13により測定を実行させるための測定命令コマンドが生成される。なお、このとき、表示画面61上には、算出された測定点35a,35bのX,Y座標値が表示されても良い。
また、校了紙37や印刷物38の用紙のサイズに違いがある場合などには、用紙サイズ情報等の構成情報に基づき、例えば基準画像47に対する測定画像48の縮尺情報を含む座標修正情報が算出され、この座標修正情報を用いた座標修正演算が行われた上で、位置補正された測定点35a,35bのX,Y座標値が測定命令コマンドに含まれても良い。このステップS104は、コンピュータ120における表示画面61上での測定点の設定フェイズである。
次に、XYテーブル装置110において、校了紙37を測定テーブル39上の基本設定位置に角度曲がり等がないように設置する(ステップS106)。そして、オペレータにより、測定テーブル39上の校了紙37に対して、例えばコントローラ20の入力部23を操作することによって例えば断裁トンボ37aの交差点を指定することで、校了紙37の基準原点33aを指定して入力する(ステップS108)。これらステップS106及びS108は、XYテーブル装置110における測定テーブル39上での校了紙37の原点の設定フェイズである。これにより、校了紙37の基準原点33aは、校了紙37の断裁トンボ37aの交差点の座標値が示す位置に登録される。
校了紙37の基準原点33aが入力されたら、コントローラ20の制御部21は、校了紙37の座標系を生成して、コンピュータ120から受信した測定命令コマンドに基づいて、基画像データの基準原点33aに基づき校了紙37の基準原点33aの座標位置を合わせる。そして、測定命令コマンドに含まれる測定点35a,35bのX,Y座標値に基づき駆動部30を制御して測定機10を測定点35a,35bに自動的に移動させ、各測定点35a,35bにおいて測定を行う(ステップS110)。
なお、XYテーブル装置110による測定は、上記ステップS104にてコンピュータ120において基画像データの測定点35a,35bが指定されると同時にリアルタイムで行われても良いし、例えば一定時間経過後に校了紙37に対して行われても良い。すなわち、測定装置100においては、いわゆるリアルタイム測定とタイムラグ測定とを実行することが可能である。
校了紙37の測定が終わったら、コントローラ20の制御部21は、X,Y座標値が示す測定点35a,35bの測定値である測色値(例えば、色情報であるL*a*b*値や濃度値)の測定結果や測定履歴(例えば、測定日時や測定時刻)を示す測定情報を、例えば上記基準データと関連付けてメモリ24や記憶部25に記憶する。このステップS110は、XYテーブル装置110における校了紙37の測定フェイズである。
次に、測定テーブル39から校了紙37を外し、印刷物38を測定テーブル39上の基本設定位置に角度曲がり等がないように設置する(ステップS112)。そして、オペレータにより、測定テーブル39上の印刷物38に対して、例えば入力部23を操作して例えば断裁トンボ38aの交差点を指定することで、印刷物38の測定原点34aを入力する(ステップS114)。測定原点34aは、印刷物38の断裁トンボ38aの交差点の座標値が示す位置に登録される。
測定原点34aを指定したら、コントローラ20の制御部21は、印刷物38の座標系を生成して、基準原点33aと測定原点34aとの位置を比較し、両者間の寸法誤差を検出する。寸法誤差がある場合は、この寸法誤差に基づき測定点35a,35bのX,Y座標値を所定単位(例えば、0.01%単位)で修正する座標修正情報を算出する(ステップS116)。ここで算出される座標修正情報は、印刷物38の測定時にX,Y座標値を修正するために用いられる。これらステップS112、S114及びS116は、XYテーブル装置110における印刷物38の測定設定フェイズである。
また、コントローラ20の制御部21は、基画像データの座標系(又は校了紙37の座標系)に対する印刷物38の座標系の座標修正情報を算出する際に、例えば基準データに含まれた校了紙37の構成情報に含まれる用紙サイズ情報や印刷物38の構成情報に含まれる用紙サイズ情報に基づき、校了紙37に対する印刷物38(すなわち、基準画像47に対する測定画像48)の縮尺情報を併せて算出する。そして、縮尺情報を含む座標修正情報に基づき測定原点34aの位置を基準原点33aの位置に座標修正し、測定点35a,35bを示すX,Y座標値に、例えば縮尺情報を反映させて測定点35a,35bに対応する印刷物38の座標系における座標値を示す測定点36a,36bのX,Y座標値を算出する。
印刷物38の測定点36a,36bのX,Y座標値を算出したら、駆動部30を制御して測定機10を印刷物38の測定点36a,36bに自動的に移動させ、各測定点36a,36bにおいて測定を行う(ステップS118)。印刷物38の測定が終わったら、コントローラ20の制御部21は、X,Y座標値が示す測定点36a,36bの測定値の測定結果や測定履歴を示す測定情報を、例えば上記印刷物38の構成情報と関連付けてメモリ24や記憶部25に記憶する。このステップS118は、XYテーブル装置110における印刷物38の測定フェイズである。
こうして校了紙37の測定点35a,35bの測定値及びこれら測定点35a,35bと同一箇所の印刷物38の測定点36a,36bの測色値(測色値)を取得したら、コントローラ20の制御部21又はコンピュータ120のコンピュータ本体40は、これら各測色値(測色値)を各測定点毎に比較評価して比較評価情報を算出し(ステップS120)、本フローチャートによる測定処理を終了する。
なお、算出された比較評価情報を利用して後述するような印刷機130の色調整処理を行うようにしても良い。また、その後に、例えば印刷物38のコントロールストリップ画像48cの測定を行うようにしても良い。コントロールストリップ画像48cの測定においては、予め印刷機130のインキキーの数と番号をPC20又はコンピュータ本体40に登録しておき、インキキーの位置番号(インキキー列)とコントロールストリップ画像48cのカラーパッチの位置とを連動させて測定を行う。この場合、測定機10の性能如何により、例えば測定機10をX軸支持部材31に沿って連続的に一定速で移動させながらコントロールストリップ画像48cの全てのカラーパッチを連続的に測定させるようにしても良い。
比較評価情報は、上記のように校了紙37及び印刷物38において同一箇所である測定点35aと測定点36aとで測定値を比較評価し、測定点35bと測定点36bとで測定値を比較評価することにより算出される。この比較評価情報は、印刷物38の測定情報や構成情報と共にメモリ24や記憶部25に測定データとして記憶される。
各測定点35a,35b,36a,36bの比較評価は、例えば測定機10から出力されたL*a*b*値や濃度値又はマンセル表色値で各測定点の色を比較したり、色差ΔEやCIEDE2000等により色の差分を評価したりすることで行われる。
なお、上記ステップS110及びS118における測定処理では、測定機10が駆動部30により自動的に測定点35a,35b,36a,36bに移動されるとしたが、測定機10が手動により移動される構成であっても良い。このような場合は、X,Y座標値は、表示部22や表示画面61に、X座標及びY座標それぞれにマッチング精度に合わせて位置整合度を容易に視認可能となるように表示されても良い。
すなわち、例えばX,Y座標値の表示文字色を、位置が全く合わない状況では赤色で表示し、位置誤差が1mm以内のときは黄色で表示する。また、位置誤差が0.3mm以内のときは青色で表示し、位置誤差が0.1mm以内のときは緑色で表示する。このようにX,Y座標値を表示することで、手動での各測定点の位置合わせを容易に行うことも可能となる。
なお、校了紙37と印刷物38とでは、用紙のサイズや基準画像47及び測定画像48のサイズが同一であっても印刷時の環境変化等により0.1%から数%程度の僅かなサイズ違いが生じることがある。このため、サイズ違いが生じても同一箇所を測定できるように、測定装置100は、印刷物38の測定点36a,36bを測定するのに際して、上述したように座標修正情報や縮尺情報或いは角度曲がり情報を利用して測定点36a,36bのX,Y座標値を、X,Y軸個別に変倍可能にサイズ補正して算出している。
これにより、画像の絵柄面の濃度が同一或いはほぼ同一の基画像データを用いて印刷出力された校了紙37と印刷物38との同一箇所における測定においてもX,Y軸個別にサイズ補正することができる。従って、ポスター等の比較的大きな絵柄画像や全面がグラデーション(ぼかし)の絵柄画像等、カメラのような撮像手段により取得された画像では画角が合わずに目標物が見当たらないために位置合わせが困難であった画像においても同一箇所での測定が可能となる。
図9は、測定装置の変形例を示す図である。図9(a)に示すように、XYテーブル装置110は、例えば測定テーブル39及び駆動部30の駆動モータを備えない移動機構であっても良い。このようにすれば、通常の作業机等の平面の天板上における基本設定位置に校了紙37や印刷物38を配置して、手動によりY軸支持部材32をX軸支持部材31に対してX軸方向に移動させると共に測定機10をY軸支持部材32に対してY,Z軸方向に移動させて、上述したような測定処理を行うことができる。
なお、この場合、Y軸支持部材32の両端部には移動を容易にすると共にY軸支持部材32を支持するためのローラ部材(図示せず)が取り付けられている。このような簡易な構成のXYテーブル装置110であれば持ち運び等が容易になる。更に、このような構成のXYテーブル装置110においては、角度曲がりを防止しつつ校了紙37や印刷物38の基本設定位置への設置を容易にするために、X軸支持部材31及びY軸支持部材32に校了紙37や印刷物38の少なくとも一辺に当接可能な程度の長さの位置決めピン部材(図示せず)が各2個ずつ設けられていても良い。
また、XYテーブル装置110は、図9(b)に示すように、X軸支持部材31の代わりにX軸方向搬送体31aを備えた駆動部30を有し、Y軸支持部材32に対してX軸方向搬送体31aが相対的にX軸方向に移動する構成としても良い。このようにすれば、測定テーブル39や作業机の天板等の代わりに、校了紙37や印刷物38が載置されたX軸方向搬送体31aを移動させつつ測定機10をY,Z軸方向に移動させて上述したような測定処理を行うことができる。また、校了紙37や印刷物38を連続的に搬送させることができるので、作業効率を高めることが可能となる。
上記のような種々の構成のXYテーブル装置110を用いれば、測定機10をX,Y,Z軸方向に自在に移動させて、校了紙37や印刷物38の用紙の伸び縮みや面付による位置が異なる場合においても、同一箇所を測定することができる。また、算出されたX,Y座標値や測定結果等の測定情報を記憶しておくので、2回目以降に同一画像が含まれる同一サイズの校了紙37や印刷物38の同一測定点を測定する際に、座標値を用いた測定処理を自動連続的に行うことも可能となる。
図10及び図11は、測定装置による測定例を示す図である。上記測定装置100によれば、図10に示すような例えば単面印刷された(単面画像が一つだけ印刷された)校了紙37と多面付印刷された(単面画像が複数印刷された)印刷物38或いは食い込み面付印刷された印刷物38(図示せず)との同一箇所の測定点の測定値を比較評価するような場合、又は図11に示すような例えば単面印刷された校了紙37とページ面付された印刷物38の対応するページとの同一箇所の測定点の測定値を比較評価するような場合であっても、簡単且つ安価に校了紙37と印刷物38の同一箇所の測定や比較評価を行うことができる。なお、印刷物38が多面付印刷、食い込み面付印刷又はページ面付されて印刷されたものである場合、上述したような印刷物38の測定原点34aの入力は、それぞれの単面画像に対して行えば良い。
図12は、測定装置の比較評価情報に基づく色評価結果の表示態様を示す図である。上述した比較評価情報により示される比較評価の色評価結果としての色差データは、例えば図12に示すように、表示部22又はディスプレイ60の表示画面61上に、色、文字及び数値の少なくとも一つにより表示するようにしても良い。
図12においては、一例として印刷物38の測定画像48が測定点36a,36bと共に表示される画像表示欄62と、この画像表示欄62に表示された測定画像48の各測定点36a,36bにおける色差値や色情報を、色、文字、数値で表示するデータ表示欄63とが表示部22又は表示画面61上に表示されている。校了紙37についても同様に表示することができる。
なお、色差ΔEを把握し易くするために、画像表示欄62の測定画像48の各測定点36a,36bの表示位置と、データ表示欄63の各色差値とを、例えば矢印線64等により対応付けが分かる状態で結んで表示するようにしても良い。このように、各測定点35a,35b,36a,36bの色評価結果を表示するようにすれば、目視により直感的にその内容を判断することが可能となる。
また、校了紙37と印刷物38の基準画像47と測定画像48とを画像表示欄62に並べて表示したり、交互に表示したりして、データ表示欄63にそれぞれ対応する色差値や色情報を表示することもできる。更に、色評価結果に基づいて、データ表示欄63のように測定した色差値や色情報をリスト表示したものと各測定点35a,35b,36a,36bとを関連付けておけば、任意の測定点をマウス52等を用いて選択した際に色情報数値表示枠65内の数値や色を連動して変化させて表示することも可能である。
このように、測色値や色差値の大小関係を一覧表示可能とし、更に色分け表示するようにすれば、色評価結果によって、画像の測定点における分析結果の良否の判断を簡易且つ瞬時に行うことが可能となる。なお、測色値や色差値は、基準画像47及び測定画像48の各測定点における測定アパーチャ部18のアパーチャ径内の各画素の色差平均値、平均色差値、又はこれらを併用した数値等で表示することもできる。
図13は、測定装置における比較評価情報を利用した色評価分析及び色調整処理を示すフローチャートである。図13においては、例えばプリプレスで校了紙37の版データを作成してから基準画像47及び測定画像48の絵柄画像及びコントロールストリップ画像の測定点の測定及び色評価を行い、印刷機130の色調整を行い印刷を開始するまでの流れを示している。
印刷物38の刷り出し(色調整テスト印刷)の際に、刷り出し印刷物38の測定画像48の色が校了紙37の基準画像47の色と違っている場合、印刷機130の各インキキー毎のCMYKのインキ量を増減させて、これらの色が合うまで何度か刷り出しを行って色調整を行う。測定装置100では、校了紙37と印刷物38の測定点を同一箇所にすることができるので、正確な色評価を行うことができる。
なお、ここでは、コンピュータ120の機能を全てXYテーブル装置110のコントローラ20が備えていることとする。以下の処理では、校了紙37の測定値を基準として印刷物38の測定画像48の色管理を行ったり、CIP4−PPF画像をL*a*b*値に変換したものを基準の色管理データとして印刷物38の色管理を行ったりすることが可能となる。
図13に示すように、まず、プリプレス(版データ作成)を行い(ステップS130)、コントローラ20はこのプリプレスからCIP4−PPFファイルの画像データ(CMYK印刷画像データ)を受け取ると共に(ステップS132)、CTP(版出力)を行う(ステップS134)。
次に、受け取った画像データに基づいて、印刷機130の各インキキー単位の絵柄面積率を算出する(ステップS136)。絵柄面積率を算出したら、絵柄面積率に対するインキ量を表すグラフであるインキ特性曲線テーブルを作成して(ステップS138)、印刷面の左から右の全てのインキキー(例えば、20個〜30個程度)のダイヤル値(各印刷機に固有の値)を表示部22の表示画面上に表示する。
コントローラ20は、表示したダイヤル値を印刷機130の色調整部にセットすることでインキキー調整を行う(ステップS140)。なお、色調整部へのダイヤル値のセットは手動により行われても良い。また、印刷機130がコントローラ20と離れた場所にある場合は、オンラインにより行われても良い。
そして、印刷機130での見当調整を行いながら、例えば100枚程度試し刷り印刷を行い(ステップS142)、色調整初回の試し刷り印刷物38を得る(ステップS144)。初回の試し刷り印刷物38を得たら、XYテーブル装置110の測定機10により、校了紙37の測定点35a,35bと対応する印刷物38の測定画像48の絵柄画像48a,48bにおける測定点36a,36bとコントロールストリップ画像48cを自動的に測定し(ステップS146)、測定値(L*a*b*値)を得る(ステップS148)。
測定値を得たら、この測定値に基づき色度図にL*a*b*値を記録して表示し(ステップS150)、色度図に基づき各測定点の色分析を行う(ステップS152)。色分析においては、測定した各測定点の中で異なる方向を示す異質な色(データ)があるか否かが判断される。
色分析により、異なる方向を示す異質な色があると判断された場合は、その異質な色をマーキングして表示することでオペレータに報知したり、顕著に異なる色ずれを起こしている場合は上記ステップS100のプリプレスの工程に戻って版データを作り直すか否かを判断する。
版データを作り直すか否かの判断は、例えば印刷発注者にとって重要な色であったり、絵柄面積が広くて目立つ場合はグレー・肌色・空の青色・草色や土色等の記憶色(りんごは赤い等の特定の事物に関連して記憶されている色)や、健康的な肌色・美しい肌色・葉っぱの色等の概念色の発色を前提に行われる。
このような概念色に近い印刷された色見本(色チップ)を作成しておき、その色見本を測定してL*a*b*値を得た上で、このL*a*b*値と印刷物38のL*a*b*値とを比較評価して色調整を行った版データを作成しても良い。
また、上記ステップS148にて得られたL*a*b*値を同じ条件で作成したICCプロファイルを用いてCMYK%に色変換し(ステップS154)、画像データの基準値と印刷物38の測定値との違いを視認可能なCMYKグラフにこれらの違いを記録して表示する(ステップS156)。ここで、CMYKグラフについて説明する。
図14〜図16は、CMYKグラフを示す図である。色調整は、例えば測定画像48の絵柄画像48a,48bの特定色だけで画像全体の色の調整をしようとした場合、絵柄画像48a,48bの他の色が正しく調整されるとは限らない。CMYKグラフは、画像全体の色の影響をグラフ化して表したもので、全階調の色を予測することができ、全階調を考慮したコントロールストリップ画像48cの色を含む最適な色調整を行うために作成される。すなわち、CMYKグラフを用いると、印刷物38の測定点36a,36bの測定値(L*a*b*値)と同じインキキー列のコントロールストリップ画像48cの測定値(L*a*b*値)とを比較して、印刷物38等の全体の色階調再現を一望して色の偏りを把握することが可能となる。
つまり、絵柄画像の1点を測定点として測定しCMYK変換した色を表示した場合、CMYKのインキ量のバランスだけではなく、絵柄画像(絵柄の画像データ)に問題があるために正しい色のバランスにならないこともある。そこで、何点かの測定点で測定した測定値を、検査基準データと検査データとを比較する色再現グラフであるCMYKグラフ上にプロットすることで、画像全体のバランスを容易に比較することが可能となる。
また、コントロールストリップ画像と絵柄画像の相関が重要であるため、例えばコントロールストリップ画像48cのベタのカラーパッチの色を同様に比較することで、基本的な印刷における色再現が正しい方向に修正されるのか否かを判断できるため、無理のないインキ量の調整が可能となる。更に、例えば突出した色が存在すれば他の絵柄画像やコントロールストリップ画像と逆の位置に表示されるため、問題となる絵柄画像を直ちに発見することも可能となる。
CMYKグラフとしての色評価情報は、例えばコントローラ20の制御部21により算出される。すなわち、基準画像47及び測定画像48の測定値を色変換テーブルを用いて網点面積率に変換し、測定点毎の色差をCMYKインキ補正量として比較すると共に絵柄画像47a,47b,48a,48b及びコントロールストリップ画像47c,48cの全ての測定結果を基準画像47に対する測定画像48の測定値の増減関係を表すグラフにプロットすることで算出される。
図14に示すように、CMYKグラフ70は、横軸(X軸)がプルーフ値である検査基準データの値(網点%)を表し、縦軸(Y軸)が印刷物38の検査データの値(網点%)を表している。縦軸及び横軸の各値の中間部には、基準線71が表されている。この基準線71上にプロット点72があれば、検査データの値が検査基準通りということである。プロット点72には、例えば版色を見分け易くするためにCMYKの色が付けられて表示される。
このように構成されたCMYKグラフ70によれば、例えば数の少ない絵柄画像の測定数から、ドットゲイン等の階調全体のトーンカーブを予測したり、インキ量を増減させたときに絵柄画像全体や印刷物全体に対する色再現の影響を視認したりすることができるので、的確な色調整の判断が行えるようになる。
なお、上述したように、プロット点72をCMYKの4色で同時に表示すると視認し難い場合も考えられるため、1色毎に表示切替を行って表示するようにしても良い。図15に示すCMYKグラフ70では、例えばシアン(C)の色のプロット点72を表示している。この場合、シアンの網点%が90%位では色が不足しているが、中間調の20%〜50%位では適量かやや過多であることが分かる。
このような場合、検査基準データ及び検査データのどちらに重きを置くかはオペレータにより判断される。CMYKグラフ70では、図16に示すように、インキの濃度を変化させたときのドットゲインのカーブの変化状態を表示することができる。基準線71は、標準濃度のときのドットゲインカーブを表しており、比較線73は濃度を上げたときのドットゲインカーブを、比較線74は濃度を下げたときのドットゲインカーブをそれぞれ表している。従って、各種のインキや印刷用紙を用い、予め印刷テストを行って得られたインキ量に対する色濃度やL*a*b*値などとドットゲインの変化をデータ化しておくことにより、基準画像と測定画像の絵柄を測定したときのL*a*b*値などによる色差からインキ補正量を算出し、正しい色補正を行うことが可能となる。
図16に示した場合においては、例えばシアンのインキ量を増減したとしても20%以下への影響が少なく、中間調(約50%)〜80%への影響が大きいことが分かる。このように、CMYKグラフ70は、色調整においてインキ量を増減すべきかどうかの判断をオペレータが容易にするためのツールとして用いることができる。
なお、検査基準データの値が100%のところは、絵柄画像を測定した測定点と同じインキキー内のコントロールストリップ画像の測定値を表しているので、コントロールストリップ画像が検査基準データの値通りの濃度で印刷されているか否かを確認することが可能である。また、網点は100%以上の表示がないため、100%ベタ部のインキ量が基準値より高い濃度で印刷された場合、図14及び図15のグラフでは表示されない。図16は、インキ濃度が基準値を超えた場合に100%以上の表示を行うことで、インキ量がどのくらい過多であるかをグラフで表示させることや、ベタ部の色濃度から過多のインキ補正量が正確に算出され、印刷機の各色のインキキーのコントロールに利用される。
このように、CMYKグラフ70は、例えば絵柄画像の色補正を行う場合に、インキ量の増減がコントロールストリップ画像へも影響を及ぼすため、その増減量が適切な範囲かどうかの判断を可能にする。なお、例えばインキ量の増減が正しい増減量ではないと判断した場合は、上述したように例えばステップS100のプリプレス工程に戻って、版データの色修正やCTPレコーダによるドットゲイン補正を行った新しい版データを作成し、この版データを出力して再印刷を行う。
図13に戻り、ステップS156にてCMYKグラフ70を作成したら、作成したCMYKグラフ70を用いてCMYKインキ別に印刷物38全体の色階調に基づく色傾向を分析し(ステップS158)、表示画面上にCMYKグラフ70による色階調再現の状態を表示することで確認する。
そして、CMYKグラフ70によりコントロールストリップ画像48cの測定値と絵柄画像48a,48bの測定値との色の増減を比較することで、極端な色補正を避けて安全な色調整方法を決定させるための色補正アドバイス情報を表示画面上に表示する(ステップS160)。
なお、測定値(測色値)が濃度の場合でも、基準値と測定値を濃度にすることで、CMYKグラフ70にプロットすることは可能である。このため、同様にCMYKグラフ70の分析結果からインキ補正量を適確に算出することが可能である。
色補正アドバイス情報によれば、例えば異質な発色をしている絵柄画像がマーキング表示されると共にインキ量の補正を行った場合に悪影響を及ぼす測定点の絵柄画像等が視認可能に表示されるので、オペレータの判断が容易となる。また、オペレータの判断を仰ぐために、上記のようにコントロールストリップ画像48cを測定して得られたインキ補正量の増減値と、絵柄画像48a,48bを測定して得られたインキ補正量の増減値とを比較して、増減が同じ方向であればそのままインキ補正量を表示し、増減が逆方向であればその評価結果にコメントも含めて表示することもできる。
なお、色補正アドバイス情報の表示に際しては、例えばインキ補正量を絵柄画像重視かコントロールストリップ画像重視かの運用方式の選択を行い(ステップS162)、選択された運用方式に従って絵柄画像の測定結果を基にインキ量の補正値を表示画面に表示させることも可能である。
運用方式の選択においては、どちらを重視するかを両極端ではなく中間(100%〜0%)運用を選択することもできる。そして、例えば絵柄画像重視100%の場合は絵柄画像の測定結果のみをインキ補正量として表示したり、絵柄画像重視0%の場合はコントロールストリップ画像の測定結果をそのままインキ補正量として表示したりすることもできる。更に、印刷機の各色のインキキーのコントロールに利用される。
このような運用方式の選択がなされたら、例えば上記ステップS140にて印刷機130のインキキーをセットする。インキキーのセットは、上記のようにオンライン又は手動により行われる。運用方式を絵柄画像重視かコントロールストリップ画像重視かを決める設定値は、自由に選択可能であり、この設定値はインキ補正量の%値又は実際の印刷機130のインキキーのダイヤル値として表示画面に表示される。更に、印刷機の各色のインキキーのコントロールに利用される。
なお、校了紙37の基準画像47にコントロールストリップ画像47cが含まれていない場合であっても、印刷機130と用紙やインキ種類等の印刷条件とで作成したインキ特性曲線テーブルを利用するため、印刷物38の初回の刷り出し時からも、ある程度適正と思われる濃度に基づき印刷物38の全面を均一の濃度で印刷することが可能である。
また、色補正アドバイス情報に基づいてインキ補正量を算出し(ステップS164)、算出したインキ補正量に基づいて印刷機130のインキ量を修正した後に2回目の試し刷り印刷を行い(ステップS166)、2回目の試し刷り印刷物38を得る(ステップS168)。
そして、上記ステップS146と同様に2回目の試し刷り印刷物38について自動的に測定し(ステップS170)、測定値(L*a*b*値)を得て色評価を行う(ステップS172)。色評価結果により印刷物38に適正な色再現ができていると判断したときは、本刷りを開始して本フローチャートによる処理を終了する。
また、適正な色再現ができている(OKである)ときは、例えば別途表示画面上に表示されるインキ特性曲線の学習機能の学習開始ボタンを押下することにより、学習機能を起動して(ステップS174)、今回得られたインキ補正量をステップS138にて作成されたインキ特性曲線テーブルにフィードバックする(ステップS176)。
これにより、インキ補正量で直接インキ特性曲線テーブルを補正するか、或いはインキ特性曲線テーブルを複製してインキ補正量をフィードバックしたものを、日付け情報等を付加して保存することができる。インキ補正量をフィードバックしたインキ特性曲線テーブルを、例えば印刷条件が異なる印刷が行われる度に保存するように構成すれば、他の印刷の際に印刷条件がたまたま同じになった場合に保存したインキ特性曲線を利用することが可能となる。このような場合は、インキ量の補正処理を殆ど行わずに印刷を行うことが可能になるので、色調整回数を大幅に削減することができる。
なお、同じ印刷条件であってもコントロールストリップ画像を無視したような極端な補正を行った場合は、上記ステップS174及びS176を実行せず、インキ補正量を学習させないようにし、インキ補正量の補正値のみを保存して次回の同じ絵柄画像での再版印刷の際に保存した補正値を利用して印刷を行うようにする。
以上においては、校了紙37と印刷物38の測定値同士の比較評価について説明したが、印刷物38には例えば1日程度時間が経過すると濃度が全体的に下がるドライダウン現象というものが起こる場合がある。そこで、上記ステップS154のようにL*a*b*値からCMYK%に色変換する際に、予め校了紙37だけドライダウン現象の前に測定したL*a*b*値を用いて作成したICCプロファイルを利用するようにして(ステップS178)、印刷直後の色をシミュレーションすることも可能である。このようにすれば、校了紙37と印刷物38との色差をより正確に比較評価することができる。
また、デジタル画像データと印刷物38との比較評価を行う(ステップS180)場合も、上記ステップS178で用いたのと同じICCプロファイルを利用して、例えばCMYK%からL*a*b*値に色変換することで、ドライダウン現象の前の測定値を得ることができる。このため、印刷物38との色比較評価が可能となる。また、CMYK%で比較評価する場合も、こうした色変換後のL*a*b*値から再度CMYK%変換を行うようにすれば、より適正な比較評価を行うことができる。
図17は、測定装置におけるアナログアパーチャとデジタルアパーチャを説明するための図である。測定装置100においては、印刷用の全体画像のデジタル画像データ(PPFデータ、TIFF画像データ、PDFデータ等)と、印刷物38等の各測定点36a,36b等のX,Y座標値により示される測定点を表示画面上の画像データ上にプロットして表示し、実際に測定機10を移動させて取得した測定値とデジタル画像データの測定値とを比較評価して、色評価を行うことも可能である。すなわち、全体画像データと部分画像とのマッチングや測定或いは色評価を行うことができる。
この場合、デジタル画像データの解像度とデータサイズからデジタルアパーチャ76のアパーチャ径を、測定機10の測定アパーチャ部18のアナログアパーチャ75のアパーチャ径と同等の大きさとなるように決定した上で測定を行う。これにより、色比較評価の範囲をデジタルとアナログで同じサイズにして色比較評価を行うことが可能となる。
測定機10の測定アパーチャ部18のアナログアパーチャ75のアパーチャ径は物理的に決まっているため一般的には変更することができない。従って、デジタルアパーチャ76の形状とアパーチャ径の大きさを正確にアナログアパーチャ75に合わせるためには、より解像度が高い画像データを用いる必要があり、色比較評価の比較精度はこの解像度にも依存することとなる。
具体的には、例えばアナログアパーチャ75のアパーチャ径が2.5〜3.0mmであることを考慮すると、デジタル画像データの解像度は50pixel/cm(約125dpi)以上であることが望ましい。このようにすれば、図示のようにアナログアパーチャ75とほぼ変わらない形状及び範囲のデジタルアパーチャ76を用いることができる。
図18は、本発明の他の実施形態に係る測定システムを示す図である。本実施形態に係る測定システム101は、複数の情報処理装置80a,80bを、ネットワーク81を介して相互に接続したものである。各情報処理装置80a,80bは、それぞれ測定機10やXYテーブル装置110を含む測定装置100備え、例えば少なくとも一つの情報処理装置80aはサーバとしての機能を備え、他の情報処理装置80bはクライアントとしての機能を備えている。
このように構成された測定システム101によれば、ネットワーク81を介してそれぞれ異なるロケーションに設けられた各情報処理装置80a,80bにおいて校了紙37や印刷物38の比較評価を行うことができる。例えば、情報処理装置80aにおいては、上述したような基画像データの原点位置と測定点の設定が行われる。また、校了紙37の基準原点33aの設定と各測定点35a,35bにおける測定が行われる。
基画像データの原点位置は、上述したように、例えば表示画面上に表示されたCIP4−PPFデータ、TIFF−CMYKデータ、1bit−TIFFデータ、PDFデータ等の画像データの中心トンボ37b等や断裁トンボ37a等の基準絶対位置である原点を、画像データから自動的に又は入力部23により指定することで設定される。また、測定点は、表示画面上に表示された画像データにおける測定したい箇所を入力部23により指定することで設定される。
校了紙37の基準原点33a及び測定点35a,35bの設定は、上述した通りである。なお、基準原点33aからの測定点35a,35bの位置(X,Y座標値)を、上記基準絶対位置(画像データの原点)に基づき位置補正しても良く、位置補正したX,Y座標値を含む基準原点33aからの測定点35a,35bの位置を基準絶対位置データとして保存しておいても良い。そして、情報処理装置80aは、校了紙37等の種々のデータを含む基準データを情報処理装置80bに送信する。
情報処理装置80bにおいては、情報処理装置80aから送信された基準データが受信される。また、印刷物38の測定基点34aの設定と測定点35a,35bに対応する測定点36a,36bにおける測定が行われる。測定基点34aの設定は上述した通りである。各測定点36a,36bは、印刷物38の断裁トンボ38a等の印刷基準位置情報や、校了紙37の基準原点33a或いは基準絶対位置データに基づき、上記のような縮尺情報を測定点35a,35bに反映させてX,Y座標値として求められる。そして、求められたX,Y座標値に基づき、測定装置110の測定機10を各測定点36a,36bに移動させて測定を行う。そして、上記測定データを得ると共に、基準データの測定情報を用いて各測定点毎の比較評価を行い比較評価情報をえる。
なお、各情報処理装置80a,80bにおいて、校了紙37や印刷物38等の2種類以上の被検査対象物が離間場所に存在する場合は、例えば校了紙37における特定の位置情報と測定情報をネットワーク81を介して互いに送受信する。特定の位置情報には、校了紙37内の2点以上のサイズ情報と基準原点33aからの測定機10の距離及び角度情報が含まれている。
比較評価においては、校了紙37の測定を初めに行い、次いで遠隔地の印刷工場等に測定結果と測定点35a,35bの座標値を含む測定情報を、インターネット等のネットワーク81を介して送信したり、例えば情報処理装置80aに設けられたサーバ(図示せず)に保存して共有したりして他の情報処理装置80bで利用可能な状態とする。これにより、他の情報処理装置80bでの印刷物38の測定時に、校了紙37の測定結果や座標値を基に印刷物38の同一箇所の測定点36a,36bを正確に測定することが可能となる。
なお、ある情報処理装置80bが印刷機130を備え、色調整された印刷物38の印刷が完了した場合は、OKシートとなった印刷物38の測定結果から色品質を確認する色品質評価証レポートが自動的に各情報処理装置80a,80bにフィードバックされても良い。これにより、印刷物38の品質を保証することができる。色品質評価証については後述する。
このような測定システム101によれば、より迅速な印刷工程や体制を簡単且つ安価な構成で構築することができる。例えば印刷会社は営業所を本社と別の拠点に備えたり、デザイン部門を本社と別会社にしたり、外注会社と業務提携を行ったりしている。また、印刷工場は本社と離れた場所にあることが多い。
そこで、情報処理装置80aのサーバ機能を利用して色管理を行うようにしても良い。この場合は、例えば営業所で受注したDTPアプリケーションの印刷用データを、まず本社の情報処理装置80aのサーバに保存する。そして、デザイン部門の情報処理装置80bで本社の情報処理装置80aのサーバから印刷用データを利用して校了紙37を印刷出力し、顧客からの印刷見本プリント等と比較評価した上で再度色調整を行い、色校正紙データとして出力し、営業所の情報処理装置80bに送信する。
営業所では、色校正紙データに基づき色校正紙を印刷出力し、顧客に色校正を見せたり、PDFデータに変換して電子色校正を行ったりした上で、最終的に顧客から了解をもらい校正紙37の画像データを得る。本社のプリプレス部門では、校了紙37の画像データに基づき校了紙37を印刷出力して重要な絵柄画像等の任意の測定点35a,35bを測定し、その画像データや座標値等と共に、印刷のJOB情報や測定値であるL*a*b*値等を、1ビット印刷データと関連付けて情報処理装置80aのサーバに保存する。
印刷工場では、情報処理装置80bにより、本社のプリプレス部門の情報処理装置80aから送信された1ビット印刷データを受信して、これを用いて印刷機130により印刷を行う。印刷工場では、情報処理装置80aのサーバに保存されている印刷PPF画像データや測定点を示す座標値等の情報と共に、上述したようなJOB情報やL*a*b*値等も含めて受信し、例えば印刷PPF画像データとテスト印刷した刷り出し印刷物38との同一箇所の測定点で測定を行い、色比較評価を行う。
このように、測定システム101では、各情報処理装置80a,80bにおいて基画像データ、校了紙37、印刷物38の同一箇所の測定点を測定することで、例えば印刷物38が情報処理装置80aから送信された印刷用データの画像データと同じ色に印刷されたか否か等を容易に確認することが可能となる。
図19は、このような測定システムの基本的な構成を示す図である。図中aは指示命令専用のコンピュータ、bは基準画像と測定画像の双方を測定する測定装置、cは基準画像を測定する測定装置、dは測定画像を測定する測定装置である。ここでは、以下の3つの構成例を挙げる。以下、画像最端点は、トンボ或いは画像の端を刺す。なお、基準画像の画像サイズを指定する画像最端点は、1画像の中に多面付けなどのときは複数存在する。
(1)第1の構成例
指示命令専用のコンピュータaで、基準原点及び基準画像の画像最端点と測定点を指示し、測定装置b,c又はdにデータを送信して、これらの測定装置b,c又はdで測定を行う。
(2)第2の構成例
測定装置bのみで基準画像と測定画像の基準原点及び基準画像の画像最端点と測定原点と測定点とを測定する。
(3)第3の構成例
A地点にある測定装置cで基準画像の基準原点指示と基準画像の画像最端点と測定点の測定を行い、B地点にある測定装置dで測定画像の測定原点指示と基準画像の画像最端点と測定点の測定を行う。
図20及び図21は、測定システムにおける色品質評価証について説明するための図である。図20及び図21に示すように、色品質評価証41は、例えば校了紙37の各測定点35a,35bのL*a*b*値と印刷物38の各測定点36a,36bのL*a*b*値及び色差(ΔE)を表示するだけではなく、ΔEは英字や評価用記号を用いて段階的に分けて表示し、一般的に把握し易いと思われる表記方法を採用するようにしても良い。色品質評価証41は、図21に示すPC20の表示部22の表示画面上に表示することも可能である。
色品質評価証41は、各測定点35a,35b,36a,36bのL*a*b*値及び色差を求めるための色評価テーブルに基づき作成される。作成された色品質評価証41には、例えば印刷ジョブの情報を示すジョブ単位の受注情報、基準画像47や測定画像48等の画像、品質分析結果を示す品質分析グラフ、色評価箇所(測定点)を個別に示す個別色評価箇所、色評価結果をL*a*b*値や色差ΔEの数値で示す数値色評価表、総合的な色評価結果を示す総合色評価結果、個別の色評価結果を示す個別色評価結果等が表示される。なお、色評価結果は評価用記号と色差ΔE等との表示切り替えが可能に構成される。また、色品質評価証41が表示される表示画面上には、同時に各種表示切り替えボタンやページ読み出しボタン、情報処理装置80aのサーバへの接続指示ボタン等が表示されても良い。
また、これらの色評価情報は、例えば情報処理装置80aのサーバに保存し、社内ネットワークや無線LANを用いることで、印刷機130のオペレータの手元で即座に確認して印刷機130の色調整に利用したり、直接印刷機130とのインターフェースを構築しておけば、インキキーを直接コントロールしたりすることが可能となる。更には、色管理部門や営業部門でも印刷中又は印刷後の結果を確認することができるため、印刷立ち会いのために遠隔地の印刷工場に出向いたり、印刷の顧客の立ち会い機会を少なくしたりすることができ、業務全体の作業効率を高めると共にコストを削減することが可能である。
以上説明したように、上述した実施形態に係る測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラムによれば、安価に構成可能で簡易な処理により基準画像と測定画像との同一位置の測定値の比較評価を行うことができる。
なお、以上の実施形態で説明した測定装置100のXYテーブル装置110のコントローラ20やコンピュータ120等に用いられる測定プログラムは、例えば予め用意された測定プログラムを上記コントローラ20やコンピュータ120のコンピュータ本体40、或いは別途設けたワークステーション等の各種コンピュータ装置で実行することにより実現可能である。この測定プログラムは、HD、DVD、メモリカード等のコンピュータ装置で読み取り可能な各種の記録媒体に記録され、コンピュータ装置によって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、この測定プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して配布することが可能である。
10 測定機
11 レンズ部
12 分光部
13 制御部
14 入出力インターフェース
18 測定アパーチャ部
18a 測定マーク
19 測定機本体
20 コントローラ
21 制御部
22 表示部
23 入力部
24 メモリ
25 記憶部
30 駆動部
31 X軸支持部材
32 Y軸支持部材
33a 基準原点
33b,33c 基準点
34a 測定原点
34b,34c 基準点
35a,35b 測定点
36a,36b 測定点
37 校了紙
37a,38a 断裁トンボ
37b,38b 中心トンボ
38 印刷物
40 コンピュータ本体
41 色品質評価証
47 基準画像
47a,47b 絵柄画像
47c コントロールストリップ画像
48 測定画像
48a,48b 絵柄画像
48c コントロールストリップ画像
50 入力デバイス
51 キーボード
52 マウス
60 ディスプレイ
61 表示画面
80a,80b 情報処理装置
100 測定装置
101 測定システム
110 XYテーブル装置
120 コンピュータ

Claims (17)

  1. 基準原点の表示を含む基準画像又は前記基準原点に対応した測定原点の表示を含む測定画像が表示された媒体を載置可能なテーブルと、
    このテーブルに載置された媒体の任意の測定点を測定する測定機と、
    この測定機を前記テーブルに対して移動可能に支持する移動機構と、
    前記測定機の前記テーブルの座標系における位置を検出する位置検出手段と、
    前記測定原点を入力する入力手段と、
    前記基準画像の基準原点、測定点及び前記入力手段により入力された測定画像の測定原点の位置に基づいて、前記測定画像の測定点の前記テーブルの座標系における位置を算出する演算手段と、
    前記算出された測定画像の測定点の位置と前記位置検出手段で検出された前記測定機の位置とを比較して、前記算出された測定画像の測定点に前記測定機が位置するように制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする測定装置。
  2. 前記入力手段は、前記基準画像の基準原点及び測定点の位置、並びに前記基準画像の測定点における測定値を入力し、
    前記演算手段は、前記制御手段によって前記測定機が位置した測定点における前記測定機による前記媒体の測定値と、前記入力手段により入力された基準画像の測定点における測定値とを比較評価して比較評価情報を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載の測定装置。
  3. 前記入力手段は、前記測定機を前記移動機構によって前記基準画像の基準原点及び測定点の位置に移動させることにより前記位置検出手段を用いて前記基準原点及び測定点の位置を入力し、
    前記測定機は、前記基準画像を前記測定点の位置で測定し、
    前記演算手段は、前記制御手段によって前記測定機が位置した測定点における前記測定機による前記測定画像の測定値と、前記測定機による前記基準画像の測定点における測定値とを比較評価して比較評価情報を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載の測定装置。
  4. 前記制御手段は、前記算出された測定画像の測定点に前記測定機を移動させる駆動手段を備える
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の測定装置。
  5. 前記演算手段は、
    入力された前記測定点の前記基準画像の座標系における座標値を示す基準座標値を、前記基準画像を構成する基準画像構成情報に基づき算出する基準座標算出手段と、
    前記基準原点と前記測定原点とを比較して、前記測定画像を構成する測定画像構成情報に基づき前記基準画像の座標系に対する前記測定画像の座標系の座標修正情報を算出し、前記座標修正情報に基づき前記測定原点の位置を修正した上で前記基準座標値を修正して、前記基準画像の測定点に対応する前記測定画像の座標系における測定点の座標値を示す測定座標値を算出する測定座標算出手段とを備え、
    前記基準座標値及び前記測定座標値に基づき前記基準画像及び前記測定画像の前記測定点の測定値を取得して、前記測定値を前記基準画像及び前記測定画像の対応する測定点同士で比較評価して比較評価情報を算出し、
    前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つについて前記基準座標値及び前記測定座標値の少なくとも一つに基づき前記測定機を前記駆動手段によって前記測定点に移動させて前記測定値を取得する
    ことを特徴とする請求項4記載の測定装置。
  6. 前記座標修正情報は、前記基準画像構成情報及び前記測定画像構成情報に基づき算出された前記基準画像に対する前記測定画像の縮尺情報を含む
    ことを特徴とする請求項5記載の測定装置。
  7. 前記基準座標値が示す測定点の測定値の測定結果及び測定履歴を示す測定情報を前記基準画像及び前記基準画像構成情報と関連付けて基準データとして記憶すると共に、前記測定座標値が示す測定点の測定値の測定結果及び測定履歴を示す測定情報を前記測定画像及び前記測定画像構成情報と関連付けると共に、前記比較評価情報を含めて測定データとして記憶する記憶手段を更に備えた
    ことを特徴とする請求項5又は6記載の測定装置。
  8. 前記比較評価情報に基づいて、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つを印刷する印刷機の色調整に用いる色調整情報を算出する色調整手段を更に備えた
    ことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項記載の測定装置。
  9. 前記基準画像及び前記測定画像は、絵柄画像及びコントロールストリップ画像の少なくとも一つをそれぞれ含み、
    前記測定点は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像の少なくとも一つの画像上に設定され、
    前記測定値は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像の少なくとも一つの画像上の前記測定点における色情報を含む
    ことを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項記載の測定装置。
  10. 前記基準画像及び前記測定画像は、絵柄画像及びコントロールストリップ画像をそれぞれ含み、
    前記測定点は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像上に設定され、
    前記測定値は、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像上の前記測定点における色情報を含み、
    前記演算手段は、前記測定点にて取得された前記絵柄画像の測定値の色情報と同一の色情報を示す印刷機のインキキー列の前記コントロールストリップ画像の測定値を、前記基準画像及び前記測定画像のそれぞれについて前記測定機を前記駆動手段により移動させて更に別途取得し、前記絵柄画像の測定値の色情報と前記コントロールストリップ画像の測定値の色情報とを更に比較評価する
    ことを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項記載の測定装置。
  11. 前記演算手段は、前記基準画像及び前記測定画像の前記測定値を色変換テーブルを用いて網点面積率に変換した値又は測定した濃度値に基づき、前記測定点毎の色差をCMYKインキ補正量として比較すると共に、前記絵柄画像及び前記コントロールストリップ画像の全ての測定結果を前記基準画像の測定値に対する前記測定画像の測定値の増減関係を表すグラフにプロットして、前記絵柄画像の全体的な色階調の再現状態を表す色評価情報を更に算出する
    ことを特徴とする請求項10記載の測定装置。
  12. 前記演算手段は、別途取得された予め定められた設定色の測定値と前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つの測定値とを更に比較評価する
    ことを特徴とする請求項9記載の測定装置。
  13. 請求項1記載の測定装置に、ネットワークを介して前記基準画像の基準原点、測定点の情報及び前記測定点の測定値の情報のうち少なくとも前記基準原点及び測定点の情報を送信する情報処理装置。
  14. ネットワークを介して前記基準画像の基準原点、測定点の情報及び前記測定点の測定値の情報のうち少なくとも前記基準原点及び測定点の情報を受信する請求項1記載の測定装置。
  15. 前記ネットワークを介して受信された前記基準画像の基準原点及び測定点の情報に基づき、前記基準画像の測定点における測定値を測定し、前記ネットワークを介して前記基準画像の基準原点、測定点及び前記測定された測定点の測定値を送信する請求項14記載の測定装置。
  16. 入力手段により基準画像の基準原点を入力する工程と、
    前記入力手段により前記基準画像における測定点を指定する工程と、
    前記基準画像を構成する基準画像構成情報に基づき前記測定点を示す基準座標値を算出する工程と、
    前記基準座標値に基づき前記基準画像の測定点の測定値を取得する工程と、
    前記入力手段により前記基準画像と比較評価される測定画像の測定原点を入力する工程と、
    前記基準原点と前記測定原点とを比較して、前記測定画像を構成する測定画像構成情報に基づき前記基準画像の座標系に対する前記測定画像の座標系の座標修正情報を算出する工程と、
    前記座標修正情報に基づいて前記測定原点の位置を修正した上で前記基準座標値を修正して、前記基準画像の測定点に対応する前記測定画像の座標系における測定点の座標値を示す測定座標値を算出する工程と、
    前記測定座標値に基づき前記測定画像の測定点の測定値を取得する工程と、
    前記測定値を前記基準画像及び前記測定画像の対応する測定点同士で比較評価して比較評価情報を算出する工程とを備え、
    前記測定値を取得する工程では、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つについて測定機を前記測定点に移動させて前記測定値を取得する
    ことを特徴とする測定方法。
  17. 基準画像及びこの基準画像と比較評価される測定画像の少なくとも一つにおける任意の測定点の測定値を検出する測定機と、この測定機を前記測定点に移動させる駆動手段と、前記基準画像の基準原点及び前記測定点並びに前記測定画像の測定原点を入力する入力手段と、入力された前記測定点の前記基準画像の座標系における座標値を示す基準座標値を、前記基準画像を構成する基準画像構成情報に基づき算出する基準座標算出手段と、前記基準原点と前記測定原点とを比較して、前記測定画像を構成する測定画像構成情報に基づき前記基準画像の座標系に対する前記測定画像の座標系の座標修正情報を算出し、前記座標修正情報に基づき前記測定原点の位置を修正した上で前記基準座標値を修正して、前記基準画像の測定点に対応する前記測定画像の座標系における測定点の座標値を示す測定座標値を算出する測定座標算出手段と、前記基準座標値及び前記測定座標値に基づき前記基準画像及び前記測定画像の前記測定点の測定値を取得して、前記測定値を前記基準画像及び前記測定画像の対応する測定点同士で比較評価して比較評価情報を算出する演算手段とを備える測定装置を用いた測定プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記基準原点及び前記測定点を入力する工程と、
    前記基準座標値を算出する工程と、
    前記基準画像の測定点の測定値を取得する工程と、
    前記測定原点を入力する工程と、
    前記座標修正情報を算出する工程と、
    前記測定座標値を算出する工程と、
    前記測定画像の測定点の測定値を取得する工程と、
    前記比較評価情報を算出する工程とを実行させると共に、
    前記測定値を取得する工程では、前記基準画像及び前記測定画像の少なくとも一つについて前記基準座標値及び前記測定座標値の少なくとも一つに基づき前記測定機を前記駆動手段によって前記測定点に移動させて前記測定値を検出させて取得する
    ことを実行させる測定プログラム。
JP2015508462A 2013-03-27 2014-03-24 測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム Active JP6416750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065935 2013-03-27
JP2013065935 2013-03-27
PCT/JP2014/057994 WO2014157042A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-24 測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014157042A1 true JPWO2014157042A1 (ja) 2017-02-16
JP6416750B2 JP6416750B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51624017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508462A Active JP6416750B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-24 測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9747681B2 (ja)
EP (1) EP2979868B1 (ja)
JP (1) JP6416750B2 (ja)
CN (1) CN105073426B (ja)
WO (1) WO2014157042A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3488295B1 (en) 2016-07-21 2021-09-22 Esko-Graphics Imaging GmbH System and process for mounting a printing plate on a carrier
CN106862106B (zh) * 2016-11-10 2019-07-30 浙江三杰印刷科技有限公司 烫金模切机防混货装置及其方法
JP6776139B2 (ja) * 2017-01-30 2020-10-28 Dicグラフィックス株式会社 印刷色評価システム及び印刷色評価方法
CN106932099B (zh) * 2017-05-16 2019-04-12 华中科技大学 一种多光谱色差在线检测仪及其应用
EP3672809B1 (en) * 2017-08-24 2022-01-19 Esko-Graphics Imaging GmbH Printing plate segment mounting system and method
CN107839342A (zh) * 2017-11-09 2018-03-27 武汉虹之彩包装印刷有限公司 一种套印系统及工艺
JP7462429B2 (ja) * 2020-02-26 2024-04-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN114211874B (zh) * 2021-11-23 2023-09-29 杭州电子科技大学温州研究院有限公司 一种印刷的大面积颜色均匀性的检测方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229107A (ja) * 1991-08-12 1993-09-07 Koenig & Bauer Ag 印刷された枚葉紙の定性的判定方法
JP2000251076A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像評価装置
JP2001293847A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷物の色調測定方法及び装置
JP2001307071A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Torai Tec:Kk 画像検査装置
JP2002326343A (ja) * 2001-05-04 2002-11-12 Toppan Printing Co Ltd 印刷機プロファイルの作成方法、カラーマッチング方法、色管理方法、印刷物、および色管理装置
JP2004354267A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷物測定装置
EP1652668A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color accuracy check
JP2009066807A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の制御装置及び制御方法
JP2011178166A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Innolutions Inc 汎用閉ループ色制御

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232490A1 (de) * 1981-09-04 1983-03-31 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum ermitteln und auswerten von farbmessfeldern auf einem druckbogen
US5140413A (en) * 1986-11-14 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus including processing means for moving image and performing conversion
JP2895086B2 (ja) * 1989-02-28 1999-05-24 コニカ株式会社 色推定方法
DE3932932A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Polygraph Leipzig Einrichtung zur positionsbestimmung und auswertung von messflaechen eines druckbogens
JPH1067099A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Toppan Printing Co Ltd 印刷物検査装置
US6304671B1 (en) * 1997-10-08 2001-10-16 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus using an offset correction table enabling interpolation to be performed without conditional jumps
JP3524819B2 (ja) * 1999-07-07 2004-05-10 株式会社日立製作所 画像比較によるパターン検査方法およびその装置
US7633646B2 (en) * 2003-10-30 2009-12-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method and apparatus
JP5078438B2 (ja) * 2006-05-24 2012-11-21 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機の操作装置
DE102007020511B4 (de) * 2006-05-24 2021-06-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bedieneinrichtung für Druckmaschinen
JP2008114465A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インキ制御装置並びに印刷機及び印刷方法
JP4966787B2 (ja) * 2007-08-27 2012-07-04 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びカラー画像補正方法
JP5142746B2 (ja) * 2008-02-13 2013-02-13 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理装置並びにプログラム
JP2009251229A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc カラー画像形成装置、カラー画像形成装置における画像形成条件設定方法
CN101518980B (zh) * 2008-12-30 2010-09-15 武汉大学 综合目测、密度测量与色度测量的印刷色彩品质检测方法
WO2012077729A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 株式会社プロスパークリエイティブ 色処理方法、色処理装置及び色処理システム
EP2505356A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-03 KBA-NotaSys SA Device for offline inspection and color measurement of printed sheets
US9070204B2 (en) * 2011-06-07 2015-06-30 Prosper Creative Co., Ltd. Measuring instrument, measurement system, measurement position positioning method and measurement position positioning program using the same
JP5733083B2 (ja) * 2011-07-28 2015-06-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム
JP5962239B2 (ja) * 2011-07-29 2016-08-03 株式会社リコー 測色装置、画像形成装置およびプログラム
US9207125B2 (en) * 2012-11-06 2015-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9704081B2 (en) * 2012-12-19 2017-07-11 Denso Wave Incorporated Information code, information code producing method, information code reader, and system which uses information code
US9457374B2 (en) * 2013-11-08 2016-10-04 Upm Raflatac Oy Method and apparatus for curtain coating
JP2016029770A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 富士通株式会社 画像処理装置、光源特定方法、及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229107A (ja) * 1991-08-12 1993-09-07 Koenig & Bauer Ag 印刷された枚葉紙の定性的判定方法
JP2000251076A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像評価装置
JP2001293847A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷物の色調測定方法及び装置
JP2001307071A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Torai Tec:Kk 画像検査装置
JP2002326343A (ja) * 2001-05-04 2002-11-12 Toppan Printing Co Ltd 印刷機プロファイルの作成方法、カラーマッチング方法、色管理方法、印刷物、および色管理装置
JP2004354267A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷物測定装置
EP1652668A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color accuracy check
JP2006153864A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Hewlett-Packard Development Co Lp 色精度をチェックする方法および装置
JP2009066807A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の制御装置及び制御方法
JP2011178166A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Innolutions Inc 汎用閉ループ色制御

Also Published As

Publication number Publication date
US9747681B2 (en) 2017-08-29
EP2979868A1 (en) 2016-02-03
CN105073426B (zh) 2018-06-19
EP2979868A4 (en) 2016-04-27
JP6416750B2 (ja) 2018-10-31
EP2979868B1 (en) 2021-06-16
WO2014157042A1 (ja) 2014-10-02
CN105073426A (zh) 2015-11-18
US20160042504A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416750B2 (ja) 測定装置、測定方法、情報処理装置及び測定プログラム
JP7075687B2 (ja) 色変換システム、色変換装置及び色変換方法
US9633287B2 (en) Color information processing method, color information processing apparatus, and color information processing system
US9070204B2 (en) Measuring instrument, measurement system, measurement position positioning method and measurement position positioning program using the same
JP5508975B2 (ja) 色選択方法、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
US8531667B2 (en) Print color predicting method, print color predicting apparatus, computer-readable recording medium with print color predicting program recorded therein, and profile generating method
EP2434745A2 (en) Color selection assisting method, image processing method, color selection assisting apparatus, image processing apparatus, and recording medium
US9109955B2 (en) Profile generating method, color conversion method, profile generating apparatus, color conversion apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium with profile generating program recorded therein
KR20150104022A (ko) 화상검사장치 및 화상검사 프로그램
EP2448241B1 (en) Print color predicting apparatus, print color predicting method, and recording medium
US8520257B2 (en) Color value acquiring method, color value acquiring apparatus, image processing method, image processing apparatus, and recording medium
US8976428B2 (en) Image information managing method, image information managing apparatus and image information managing system for preparing and measuring an evaluation chart
KR20100084670A (ko) 인쇄 모의 시스템 및 인쇄 모의 방법 및 인쇄 관리 시스템
US8699105B2 (en) Profile generating apparatus, profile generating method, computer-readable recording medium with profile generating program recorded therein, and printing system
JP6627356B2 (ja) カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250