JPWO2014136158A1 - イオンビーム処理方法、およびイオンビーム処理装置 - Google Patents
イオンビーム処理方法、およびイオンビーム処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014136158A1 JPWO2014136158A1 JP2015504008A JP2015504008A JPWO2014136158A1 JP WO2014136158 A1 JPWO2014136158 A1 JP WO2014136158A1 JP 2015504008 A JP2015504008 A JP 2015504008A JP 2015504008 A JP2015504008 A JP 2015504008A JP WO2014136158 A1 JPWO2014136158 A1 JP WO2014136158A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion beam
- electrode
- plasma
- shutter
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 title claims abstract description 169
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 187
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 30
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 65
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 27
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/24—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
- H01J37/243—Beam current control or regulation circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/045—Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/08—Ion sources; Ion guns
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/20—Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/305—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/305—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching
- H01J37/3053—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching for evaporating or etching
- H01J37/3056—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching for evaporating or etching for microworking, e. g. etching of gratings or trimming of electrical components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32422—Arrangement for selecting ions or species in the plasma
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
特許文献2には、シャッターの開閉動作に合わせて中和器から放出される電子量(中和電流)を調整することでシャッター開閉動作中に生じる基板電位の変動を抑制することが示されている。
開位置5bはイオン源2から基板に向かって放出されたイオンビーム2bを遮蔽しない位置である。開位置5bでは、シャッター5のイオン源2側の端部(図1中でP1)がイオンビーム2bの照射範囲の上端よりも上側に退避している状態であり、イオンビーム2bと基板に到達する電子3aのシャッター5による遮蔽が全く行われない。イオンビーム2bの照射範囲とは、イオン源2から引き出されたイオンビーム2bの断面(イオンビームの進行方向と直交する面)の範囲である。イオンビーム2bは引き出し電極2aによって引き出されるが、電極と基板間で空間電荷効果によってイオンビーム2bが照射されるエリア2cは引き出し電極2aの直径よりも数10%程度大きくなる。
まず、放電開始工程(12a)では発生している−8Vを超えるマイナス電位は、シャッター5で遮蔽しきれないプラズマが基板4a周辺に回り込んでいることによるもので、イオン源2から漏れ出たプラズマ中の電子と中和器3から供給される中和電流によって生じるものである。すなわち、シャッター5が閉じていても、内部空間300内にて生成されたプラズマ中の電子が、引き出し電極2aに形成されたイオン通過孔を介して処理室中に漏れ出し、該漏れ出した電子が基板4aに到達することにより基板電位が変動してしまう。シャッター開工程(21a)で発生している電位変動は、変動幅は数V程度であるがプラスとマイナスの両方の場合があり、シャッター開動作途中での正イオンと基板4a側に拡散される電子とのバランスを反映したものである。特に、シャッター開動作途中で基板4a側に回り込むプラズマが不安定である。シャッター閉工程(23a)では、シャッター開の場合とは異なり、シャッター5によって正イオンが先に遮蔽され、基板4aに回りこんでいるプラズマによりマイナス電位が発生している。最後に、放電停止工程(31a)での電位変動は、引出電極電圧・中和電流・高周波電力とコイル電流を同時に遮断しても、正イオンと中和電流が同時に消失していないことを反映している。特にプラズマ放電と引出電極電圧の消失が中和電流よりも遅いため、プラス側に変異変動する傾向が見られる。
図5Bと図6に基づいて、本実施形態に係るイオンビームエッチング装置において、実行される制御工程のフローチャートと制御要素のタイムチャートを示す。なお、図6において、本実施形態に係る部分は、太字で現している。本実施形態に係るエッチング処理工程は、大きく3つの工程に分けることができる。(基板4aの搬入と搬出および基板ホルダー4の回転と公転動作を除く)シャッター5を開ける前の放電開始工程10b、シャッター5を開閉するエッチング工程20b、およびシャッター5を閉じた後の放電停止工程30bである。
また、ガス流量と高周波電力とは、安定してプラズマ放電を開始させるためにエッチング工程よりも高い供給量に設定される。ただし、ガス流量は放電開始後にエッチング工程20bで使用する供給量に減量される。
まず、放電開始工程(12b)については、工程11bにおいて、プラズマ生成の前にシャッター5を閉じた第1の状態で引き出し部2aの第1の電極307に正電位を供給したため、放電開始時において、イオン源2から処理室としての真空容器1内への正イオンの供給量が増加した結果である。また、工程11bにおいて、プラズマ生成の前にシャッター5を閉じた第1の状態で電磁コイル305にコイル電流を印加(好ましくは、該コイル電流をエッチング時よりも高く設定する)したことにより、上記イオン源2から真空容器1内への正イオンの供給量の増加や、該正イオンをさらに加速させることができる。また、該プラズマ生成よりも前に印加されたコイル電流印加により生成されたコイル磁界によりプラズマおよび中和電流の拡散抑制の効果もある。
上記実施形態では、イオンビーム処理として、イオンビームエッチングについて説明したが、本発明は、イオン注入といったイオンビームを用いた処理であれば、いずれの形態にも適用できる。
本発明の一実施形態では、コントローラ7をコンピュータにより構成しても良い。この場合は、図5Bの工程10b、20b、および30bを有するコンピュータプログラムを上記コンピュータが備えるメモリ部に格納しておき、該コンピュータが備えるCPUが、該メモリ部に格納された制御プログラムを読み出し、上記工程10b、20b、30bに示す処理を実行する。
2 イオン源
2a 引き出し電極
2b イオンビーム
3 中和器
3a 電子(中和電子)
4 基板ホルダー
4a 基板
5 シャッター
6 シャッター装置
6a シャッター駆動装置
7 コントローラ
303 ループアンテナ
304 高周波電源
305 電磁コイル
306 電磁石電源
307 第1の電極
308 第2の電極
309 第3の電極
310、311 電源
Claims (13)
- 内部空間を有するプラズマ発生室内にて発生されたプラズマから引き出されて形成されたイオンビームを前記プラズマ発生室と連結した処理室内に配置された基板に照射して該基板を処理するイオンビーム処理方法であって、
シャッターにより前記イオンビームが前記基板に照射されない第1の状態において、前記プラズマ発生室と前記処理室との連結部において、前記内部空間に面して設けられた第1の電極に、前記処理室にイオンを引き出すための正の電圧を印加する工程と、
前記第1の状態において、前記内部空間内に前記プラズマを発生させる工程と、
前記第1の状態において、前記第1の電極には正の電圧が印加され、前記連結部において前記第1の電極よりも前記処理室側に設けられた第2の電極には負の電圧が印加された第2の状態を形成することにより、前記イオンビームを形成する工程と、
前記シャッターを移動させ、前記イオンビームを前記基板に照射して、該基板を処理する工程と
を有することを特徴とするイオンビーム処理方法。 - 前記発生させる工程の前に、前記第1の状態において、電磁石により前記プラズマ発生室内に磁場を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のイオンビーム処理方法。
- 前記プラズマが形成されている間において前記電磁石により前記プラズマ発生室内に磁場が形成されており、
前記磁場を形成する工程における前記電磁石に供給される電流は、前記プラズマが形成されている間における前記電磁石に供給される電流よりも高く設定されていることを特徴とする請求項2に記載のイオンビーム処理方法。 - 前記処理する工程は、前記シャッターの移動中に、前記電磁石に供給される電流を連続的に小さくすることを特徴とする請求項3に記載のイオンビーム処理方法。
- 前記印加する工程において、前記第1の電極に前記処理室にイオンを引き出すための正の電圧が印加され、前記第1の電極には前記印加する工程、前記発生させる工程および前記形成する工程において連続して正の電圧が印加されていることを特徴とする請求項3に記載のイオンビーム処理方法。
- 前記印加する工程において前記第1の電極に印加される正の電圧は、前記形成する工程において前記第1の電極に印加される正の電圧よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載のイオンビーム処理方法。
- 内部空間を有するプラズマ発生室と、
前記プラズマ発生室に連結した処理室と、
前記内部空間にプラズマを発生させるためのプラズマ発生部と、
前記内部空間から前記処理室へと、前記プラズマからイオンを引き出すための引き出し部であって、前記イオンを通過させるための多数のイオン通過孔を有する第1の電極、および第2の電極を有し、該第1の電極は最も前記プラズマ発生室側に設けられ、前記第2の電極は該第1の電極よりも前記処理室側に設けられた引き出し部と、
前記処理室内に設けられ、基板を保持するための基板保持面を有する基板保持部であって、前記引き出し部から引き出されて形成されたイオンビームが入射するように設けられた基板保持部と、
前記引き出し部と前記基板保持部との間に設けられ、前記イオンビームを前記基板保持面に対して遮蔽する第1の位置と、前記イオンビームを前記基板保持面に対して遮蔽しない第2の位置との間を移動するシャッターと、
前記プラズマを発生させる前、かつ前記イオンビームの形成の前に、前記シャッターが前記第1の位置に位置する状態で、前記第1の電極に正の電圧を印加する手段とを備え、
前記イオンビームの形成時においては、前記第1の電極に正の電圧が印加され、前記第2の電極には負の電圧が印加されることを特徴とするイオンビーム処理装置。 - 前記プラズマ発生室内に磁場を発生させる電磁石と、
前記プラズマを発生させる前、かつ前記イオンビームの形成の前に、前記電磁石に電流を供給して前記プラズマ発生室内に磁場を発生させる手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のイオンビーム処理装置。 - 前記プラズマが形成されている間において前記電磁石に電流を供給して前記プラズマ発生室内に磁場を発生させる手段をさらに備え、
前記プラズマを発生させる前、かつ前記イオンビームの形成の前に前記電磁石に供給される電流は、前記プラズマが形成されている間における前記電磁石に供給される電流よりも高く設定されていることを特徴とする請求項8に記載のイオンビーム処理装置。 - 前記電磁石に供給する電流を制御する手段であって、前記シャッターが前記第1の位置から前記第2の位置に移動する間は前記電流を連続的に増加させる機能、および前記シャッターが前記第2の位置から前記第1の位置に移動する間は前記電流を連続的に減少させる機能の少なくとも一方を有する手段をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のイオンビーム処理装置。
- 内部空間を有するプラズマ発生室と、前記プラズマ発生室に連結した処理室と、前記内部空間にプラズマを発生させるためのプラズマ発生部と、前記内部空間から前記処理室へと、前記プラズマからイオンを引き出すための引き出し部であって、前記イオンを通過させるための多数のイオン通過孔を有する第1の電極、および第2の電極を有し、該第1の電極は最も前記プラズマ発生室側に設けられ、前記第2の電極は該第1の電極よりも前記処理室側に設けられた引き出し部と、前記処理室内に設けられ、基板を保持するための基板保持面を有する基板保持部であって、前記引き出し部から引き出されて形成されたイオンビームが入射するように設けられた基板保持部と、前記引き出し部と前記基板保持部との間に設けられ、前記イオンビームを前記基板保持面に対して遮蔽する第1の位置と、前記イオンビームを前記基板保持面に対して遮蔽しない第2の位置との間を移動するシャッターと、前記第1の電極および前記第2の電極に所定の電圧を印加する電圧供給部とを備えるイオンビーム処理装置の制御装置であって、
前記プラズマを発生させる前、かつ前記イオンビームの形成の前に、前記シャッターが前記第1の位置に位置する状態で、前記第1の電極に正の電圧が印加されるように前記電圧供給部を制御する手段と、
前記イオンビームの形成時においては、前記第1の電極に正の電圧が印加され、前記第2の電極には負の電圧が印加されるように前記電圧供給部を制御する手段と
を備えることを特徴とする制御装置。 - コンピュータを請求項11に記載の制御装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
- コンピュータにより読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、請求項12に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013046705 | 2013-03-08 | ||
JP2013046705 | 2013-03-08 | ||
PCT/JP2013/006712 WO2014136158A1 (ja) | 2013-03-08 | 2013-11-15 | イオンビーム処理方法、およびイオンビーム処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6059335B2 JP6059335B2 (ja) | 2017-01-11 |
JPWO2014136158A1 true JPWO2014136158A1 (ja) | 2017-02-09 |
Family
ID=51490727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015504008A Active JP6059335B2 (ja) | 2013-03-08 | 2013-11-15 | イオンビーム処理方法、およびイオンビーム処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9852879B2 (ja) |
JP (1) | JP6059335B2 (ja) |
TW (1) | TWI518732B (ja) |
WO (1) | WO2014136158A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2563560B (en) | 2015-10-02 | 2021-02-10 | Canon Anelva Corp | Ion beam etching method and ion beam etching apparatus |
JP7125749B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2022-08-25 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 荷電粒子ビーム装置 |
US20230343557A1 (en) * | 2022-04-23 | 2023-10-26 | Plasma-Therm Nes Llc | Virtual shutter in ion beam system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256833A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Nissin Electric Co Ltd | イオン処理装置の制御方法 |
JPH06176728A (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-24 | Nissin Electric Co Ltd | 低エネルギ−イオンビ−ム発生装置 |
JPH10321175A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Kobe Steel Ltd | イオンビーム発生装置 |
JP2000235835A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-08-29 | Hitachi Ltd | イオンビーム加工装置用イオン源の運転方法及びイオンビーム加工装置の運転方法 |
JP2009211955A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Showa Shinku:Kk | 荷電粒子照射装置、これを用いた周波数調整装置及び荷電粒子制御方法 |
JP2011124215A (ja) * | 2009-11-11 | 2011-06-23 | Canon Anelva Corp | イオンビーム発生装置とそのクリーニング方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01132033A (ja) * | 1987-11-17 | 1989-05-24 | Hitachi Ltd | イオン源及び薄膜形成装置 |
US5462629A (en) * | 1992-08-28 | 1995-10-31 | Kawasaki Steel Corp. | Surface processing apparatus using neutral beam |
US6515426B1 (en) * | 1998-12-15 | 2003-02-04 | Hitachi, Ltd. | Ion beam processing apparatus and method of operating ion source therefor |
JP3641716B2 (ja) | 2001-05-23 | 2005-04-27 | 株式会社日立製作所 | イオンビーム加工装置およびその方法 |
US8835869B2 (en) * | 2003-02-04 | 2014-09-16 | Veeco Instruments, Inc. | Ion sources and methods for generating an ion beam with controllable ion current density distribution |
JP4099181B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2008-06-11 | Tdk株式会社 | イオンビームエッチング方法及びイオンビームエッチング装置 |
JP5390330B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2014-01-15 | キヤノンアネルバ株式会社 | 基板処理装置およびそのクリーニング方法 |
JP5380263B2 (ja) | 2009-12-15 | 2014-01-08 | キヤノンアネルバ株式会社 | イオンビーム発生器 |
JP5649428B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2015-01-07 | キヤノンアネルバ株式会社 | イオンビームエッチング方法、イオンビームエッチング装置、コンピュータプログラム、記録媒体 |
JP2014209406A (ja) * | 2011-07-20 | 2014-11-06 | キヤノンアネルバ株式会社 | イオンビーム発生装置、およびイオンビームプラズマ処理装置 |
JP6176728B2 (ja) | 2014-01-08 | 2017-08-09 | ミネベアミツミ株式会社 | シロッコ型遠心送風機 |
-
2013
- 2013-11-15 JP JP2015504008A patent/JP6059335B2/ja active Active
- 2013-11-15 WO PCT/JP2013/006712 patent/WO2014136158A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-03-06 TW TW103107670A patent/TWI518732B/zh active
-
2015
- 2015-06-26 US US14/751,903 patent/US9852879B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256833A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Nissin Electric Co Ltd | イオン処理装置の制御方法 |
JPH06176728A (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-24 | Nissin Electric Co Ltd | 低エネルギ−イオンビ−ム発生装置 |
JPH10321175A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Kobe Steel Ltd | イオンビーム発生装置 |
JP2000235835A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-08-29 | Hitachi Ltd | イオンビーム加工装置用イオン源の運転方法及びイオンビーム加工装置の運転方法 |
JP2009211955A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Showa Shinku:Kk | 荷電粒子照射装置、これを用いた周波数調整装置及び荷電粒子制御方法 |
JP2011124215A (ja) * | 2009-11-11 | 2011-06-23 | Canon Anelva Corp | イオンビーム発生装置とそのクリーニング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150303028A1 (en) | 2015-10-22 |
WO2014136158A1 (ja) | 2014-09-12 |
TWI518732B (zh) | 2016-01-21 |
US9852879B2 (en) | 2017-12-26 |
TW201503207A (zh) | 2015-01-16 |
JP6059335B2 (ja) | 2017-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6388491B2 (ja) | 計測装置を備えたプラズマ発生装置及びプラズマ推進器 | |
JPH06236747A (ja) | イオン注入中の半導体ウェハにおける帯電を低減するプラズマ放出システム | |
US10062545B2 (en) | Apparatus and method for processing substrate using ion beam | |
JP2016524277A (ja) | イオン注入システムにおける抽出電極アッセンブリの電圧変調 | |
JP6059335B2 (ja) | イオンビーム処理方法、およびイオンビーム処理装置 | |
KR100835355B1 (ko) | 플라즈마를 이용한 이온주입장치 | |
JP2007525811A (ja) | イオンビーム電流の調整 | |
US20190096632A1 (en) | Charged particle beam irradiation apparatus and method for reducing electrification of substrate | |
JP2008234880A (ja) | イオン源 | |
JP5046641B2 (ja) | 電荷中和装置 | |
JP2002353172A (ja) | イオンビーム加工装置およびその方法 | |
JP2007250523A (ja) | 荷電粒子照射装置及び荷電粒子制御方法 | |
JP2006344527A (ja) | イオン源 | |
JPH09272973A (ja) | 低圧力放電スパッタ装置 | |
JP6052792B2 (ja) | マイクロ波イオン源及びその運転方法 | |
JP4484421B2 (ja) | プラズマ表面処理方法及び装置 | |
JP2009277889A (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の制御方法 | |
JP7197698B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
US20220319809A1 (en) | Plasma processing apparatus | |
US20230411108A1 (en) | Charged particle beam device | |
US11823861B2 (en) | Charged particle beam device | |
JP2005146369A (ja) | スパッタリング装置および方法 | |
JP2006261066A (ja) | ドーピング装置およびドーピング方法 | |
JPS61251033A (ja) | X線露光装置 | |
JP2015053108A (ja) | イオンビーム発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6059335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |