JPWO2014126202A1 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014126202A1
JPWO2014126202A1 JP2015500310A JP2015500310A JPWO2014126202A1 JP WO2014126202 A1 JPWO2014126202 A1 JP WO2014126202A1 JP 2015500310 A JP2015500310 A JP 2015500310A JP 2015500310 A JP2015500310 A JP 2015500310A JP WO2014126202 A1 JPWO2014126202 A1 JP WO2014126202A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
overlay layer
layer
bearing
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6012843B2 (ja
Inventor
周 神谷
周 神谷
俊之 千年
俊之 千年
貴志 冨川
貴志 冨川
壁谷 泰典
泰典 壁谷
太一 吉見
太一 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51354201&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2014126202(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6012843B2 publication Critical patent/JP6012843B2/ja
Publication of JPWO2014126202A1 publication Critical patent/JPWO2014126202A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1095Construction relative to lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D159/00Coating compositions based on polyacetals; Coating compositions based on derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/041Sliding-contact bearings self-adjusting with edge relief
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • F16C33/206Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/003Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/003Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/044Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/003Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/023Multi-layer lubricant coatings
    • C10N2050/025Multi-layer lubricant coatings in the form of films or sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

軸受13は、所定の形状を有する合金で形成され、面取り部25を有するライニング層17と、ライニング層17のうち相手軸と摺動する内周面において樹脂で形成され、面取り部25の少なくとも一部を覆うオーバレイ層19とを有する。

Description

本発明は、摺動部材に関する。
自動車用エンジンやその他産業機械用エンジンの主軸受等にすべり軸受が用いられている。すべり軸受は、裏金およびライニング層(軸受合金層)を有し、円筒状または半割軸受の形状に加工される。反割軸受は2つ接合して円筒状の軸受として用いる。この種のすべり軸受では、相手軸のミスアライメントや同軸度等の懸念があり、相手軸とすべり軸受の局部接触が発生する場合がある。このため、局部接触による問題を解決する軸受が開発されている(例えば特許文献1)。
図6は、特許文献1に記載された半割軸受505の軸方向断面図である。半割軸受505は、裏金507と、軸受合金509と、オーバレイ層511とを有する。軸受合金層509においては、軸方向両端部に、クラウニング(緩やかな傾斜)513が設けられている。オーバレイ層511は、軸受合金509上のクラウニング513も含む部分に形成されている。
特許第3388501号公報
特許文献1において、オーバレイ層511の表面は平坦(面一)となっている。このため、相手軸と片当たりをした際、軸方向端部において荷重がかかり、オーバレイ層511が剥離してしまう場合があった。
これに対し本発明は、オーバレイ層の剥離を抑制した摺動部材を提供する。
本発明は、相手軸と摺動する摺動面および当該摺動面の軸方向端部に設けられた面取り部を有するライニング層と、樹脂で形成され前記面取り部の少なくとも一部を覆うオーバレイ層とを有する摺動部材を提供する。
前記オーバレイ層は、前記ライニング層の軸方向の幅をWとしたときに、軸方向端面からの距離がW/2よりも短い位置を傾斜開始位置として、前記軸方向端部に向かって傾斜するクラウニング形状を有してもよい。
前記オーバレイ層において、前記傾斜開始位置と前記摺動面の軸方向端部位置との高さの差が6μm以下であってもよい。
前記オーバレイ層は、バインダー樹脂と、固体潤滑材および硬質物の少なくとも一方とを含んでもよい。
前記バインダー樹脂は、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、およびポリフェニレンサルファイド樹脂の少なくとも1つを含んでもよい。
前記固体潤滑材は、MoS、PTFE、グラファイト、WS、h−BN、およびSBの少なくとも1つを含んでもよい。
前記硬質物は、SiC、Al、TiN、AIN、CrO、Si、ZrO、およびPの少なくとも1つを含んでもよい。
本発明に係る摺動部材によれば、オーバレイ層の剥離を抑制できる。
一実施形態に係る半割軸受13の斜視図。 半割軸受13のA−A断面図。 半割軸受13の部分拡大断面図。 半割軸受13の部分拡大断面図の別の例。 関連技術に係る摺動部材の部分拡大断面図。 従来技術に係る半割軸受の断面図。
11…主軸受、13…半割軸受、15…裏金、17…ライニング層、19…オーバレイ層、23…軸方向端部、24…軸方向端面、25…面取り部、27…界面、28…摺動面、29…盛上部、31…頂点、33…油保持部、419…オーバレイ層
1.構造
図1は、一実施形態に係る主軸受(すべり軸受)11の構造を示す図である。主軸受11は摺動部材の一例であり、例えば、内燃機関のクランクシャフトとコネクティングロッド、またはクランクシャフトとエンジンブロックの間の軸受として用いられる。主軸受11は、2つの半割軸受13により構成される。2つの半割軸受13を接合すると円筒状の軸受が得られる。なお、図1においては、単一の半割軸受13のみを示している。
半割軸受13は、裏金15、ライニング(軸受合金)層17、およびオーバレイ層19を有する。裏金15は、ライニング層17の機械的強度を補強するための層である。裏金15は、例えば鋼で形成される。ライニング層17は、軸受の摺動面(軸と接触する面)に沿って設けられ、軸受としての特性、例えば、摩擦特性(摺動特性)、耐焼付性、耐摩耗性、なじみ性、異物埋収性(異物ロバスト性)、および耐腐食性等の特性を与えるための層である。ライニング層17は、軸受合金で形成されている。軸との凝着を防ぐため、軸受合金は軸といわゆる「ともがね(ともざい)」となることを避け、軸とは別の材料系が用いられる。この例では、鋼で形成された軸の軸受として用いるため、軸受合金としてアルミニウム合金や銅合金が用いられる。
オーバレイ層19は、ライニング層17の摩擦係数、なじみ性、耐腐食性、および異物埋収性(異物ロバスト性)等の特性を改善するための層である。オーバレイ層19は、バインダー樹脂と、バインダー樹脂中に分散された固体潤滑剤および硬質物の少なくとも一方を含む。なお、オーバレイ層19の成分は、固体潤滑材:30〜70体積%、硬質物:0〜5%、バインダー樹脂:残余、であることが好ましい。
バインダー樹脂としては、例えば熱硬化性樹脂が用いられる。具体的には、バインダー樹脂は、ポリアミドイミド(PAI)樹脂、ポリイミド(PI)樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルケーテルケトン樹脂、およびポリフェニレンサルファイド樹脂のうち少なくとも一種を含む。
固体潤滑材は、摩擦特性を改善するために添加される。固体潤滑剤は、例えば、MoS、WS、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、グラファイト、h−BN、およびSBのうち少なくとも一種を含む。例えばMoSは、良好な潤滑性を与える。また、PTFEは分子間凝集力が小さいので、摩擦係数を低減する効果がある。さらに、グラファイトは濡れ性を向上させ、初期なじみ性を向上させる。初期なじみ性とは、摺動開始後に相手材と摺接する際、摺動面が摩耗して平滑になり、摺動性を向上させる性質である。初期なじみ性の発現により摺動性が向上すると、摺動層全体としての摩耗量が低減される。
硬質物は、耐摩耗性を改善するために添加される。硬質物は、例えば、SiC、Al、TiN、AlN、CrO、Si、ZrO、FePのうち少なくとも一種を含む。
図2は、半割軸受13のA−A断面を示す模式図である。すなわち図2は、半割軸受13の、軸方向に平行(かつ摺動方向に垂直)な断面を示している。図2においては摺動する相手軸は図示していないが、図面上方に相手軸がある。すなわち、図面上方の面が摺動面である。主軸受11において、各層は、相手軸に近い方から順に、オーバレイ層19、ライニング層17、および裏金15の順に積層されている。
半割軸受13において、摺動面28の両端には、バリの除去または発生を防ぐこと等を目的として、端部に面取り部25が形成されている。摺動面28に対する面取り部の角度θ1は、例えば30〜60°の範囲にある。
図3は、図2のB部を拡大した図である。オーバレイ層19は、軸方向(図2の左右方向)に延在し、摺動面28および面取り部25の少なくとも一部を覆っている。すなわち、オーバレイ層19は、ライニング層17との界面27が相手軸の荷重を受けない位置に形成されている。ここで、「相手軸の荷重を受けない位置」とは、少なくとも面取り部25の一部を覆う位置をいう。
また、オーバレイ層19は、クラウニング形状を有する。クラウニング形状とは、緩やかに傾斜している形状をいう。傾斜角θ2は、例えば0〜10°の範囲にある。オーバレイ層19は、傾斜開始位置Pから軸方向端部23に向かって傾斜している。傾斜開始位置Pについては、軸方向端面24から傾斜開始位置Pまでの距離w1が、w1<W/2を満たす。ここで、Wは2つの軸方向端面24の間の距離(すなわち軸受の幅)である。
ここで、傾斜開始位置Pと摺動面28の軸方向端部位置Dとの膜厚差(オーバレイ層19の高さの差)S1は、6μm以下であることが好ましい。膜厚差をこの範囲に抑えることで、傾斜開始位置Pと相手軸との摩擦抵抗を抑制することができる。
図4は、軸方向端部の別の形状を例示する図である。この例で、オーバレイ層19は、盛上部29を有する。盛上部29は、他の部分より高くなっている(膜厚が厚い)部分である。盛上部29は、傾斜開始位置Pの外側(傾斜開始位置Pより端部側)の部分である。傾斜開始位置Pについては、軸方向端面24から傾斜開始位置Pまでの距離w1が、w1<W/2を満たす。ここで、Wは2つの軸方向端面24の間の距離である。盛上部29の頂点31と、オーバレイ層19の他の部分との高さの差S2は、6μm以下であることが好ましい。なおオーバレイ層19の他の部分の高さとは、オーバレイ層19のうち盛上部29以外の部分の高さの代表値であり、例えば平均値である。あるいは、オーバレイ層19の軸方向中央部の高さが代表値として用いられてもよい。
また、この例においては、オーバレイ層19は、盛上部29の頂点31からクラウニングを開始しているといえる。したがって、盛上部29の頂点31と軸方向端部位置Dとの膜厚差S3が、6μm以下であることが好ましい。
図4の構造において、オーバレイ層19の材料に親油性の高い樹脂を用いることにより、主軸受11の内周面と相手軸との間の油保持部33においてエンジン停止時に潤滑油を保持しやすくなる。また、起動時に相手軸と主軸受11との間に潤滑油を引き込みやすくできる。これにより、油膜厚さが厚くなり、起動時における相手軸と主軸受11との接触が緩和される。
図5は、関連技術に係る摺動部材の構造を示す図である。この図は、図2のB部に相当する位置の拡大図である。この例では、ライニング層17の上にオーバレイ層419が形成されている。オーバレイ層419は、面取り部25上には形成されておらず、摺動面28上にのみ形成されている。すなわち、オーバレイ層419は、摺動面28の終端位置18(摺動面28と面取り部25との境界)よりも内側に形成されている。すなわちこの例で、オーバレイ層419の端部は、相手軸の荷重を受けやすい位置に形成されているといえる。
これに対し本実施形態においては、オーバレイ層19は面取り部25まで形成されている。したがって、図5の構造と比較すると基材(ライニング層17)との密着面積が増えるため、密着量が向上する。また、オーバレイ層の端部においては、基材との界面から潤滑油が侵入し、オーバレイ層の剥がれを引き起こす可能性がある。しかし、本実施形態においては、摺動面28の近傍においてはオーバレイ層19との界面が露出していないので、図5の構造と比較して潤滑油が侵入する可能性を低減することができる。さらに、オーバレイ層19とライニング層17との界面は相手軸の荷重を受けにくい位置に形成されているので、相手軸の荷重により引き起こされる膜剥がれを低減することができる。さらに、面取り部25は相手軸と摺動する可能性が低いので、オーバレイ層19のうち面取り部25を覆う部分については、摺動特性に与える影響は低い。すなわち、この部分について製造コストをかけずに、オーバレイ層19を形成することができる。
2.製造方法
一実施形態に係る軸受の製造方法は、以下に示す工程を含む。
(a)固体潤滑剤およびバインダー樹脂を含むオーバレイ前駆体を調製する工程
(b)軸受基材を成形する工程
(c)軸受基材上に、オーバレイ前駆体を塗布する工程
(d)オーバレイ前駆体を乾燥させる工程
(e)オーバレイ前駆体を焼成する工程
工程(a)のオーバレイ前駆体の調製において、固体潤滑剤とバインダー樹脂とを混合する方法は特に制限されず、公知の方法を用いることができる。例えば、固体潤滑剤とバインダー樹脂とを混練機に入れ、せん断速度0.1〜2m/sの条件で混合することにより、オーバレイ前駆体を調整する。
オーバレイ前駆体の調製にあたり、バインダー樹脂は非相溶でもよいが、実用化の観点から少なくとも部分的に相溶していることが好ましい。相溶は、高せん断を加えて機械的にブレンドされたものでもよい。
工程(b)においては、裏金と軸受合金層が例えば圧接され、軸受基材が形成される。さらに、軸受基材は、所定の形状、例えば円筒状または半円筒状に加工される。
工程(c)においてオーバレイ前駆体(塗料)を軸受基材上に塗布する際には、固体潤滑剤とバインダー樹脂の均一な分散のため、希釈剤を用いることが好ましい。希釈剤としては特に制限されないが、例えば、N−メチルピロリドン(NMP)が用いられる。また、希釈剤の配合比率は、例えば固形分に対して30〜70体積%である。
オーバレイ前駆体を軸受合金層上に塗布・成膜する際には、塗料をパッド印刷、スクリーン印刷、エアースプレー、エアレススプレー、静電塗装、タンブリング、スクイズ法、ロール法等の公知の方法が用いられる。また、全ての成膜方法に共通するものとして、膜厚が不足する場合には、希釈剤中のオーバレイ層の濃度を高くするのではなく、複数回に渡って重ね塗りをしてもよい。
ライニング層17にオーバレイ層19をコーティングする方法としては、スプレーコートや、ロールを用いたコーティングがある。スプレーコートを用いる場合、前駆体溶液を薄く、数度に分けて塗ることで、摺動面28の軸方向端部35の盛上りを抑制できる。すなわち、相手軸と樹脂オーバレイ層19の盛上部29とが局所的に接触して焼き付くのを防止できる。スプレーコートによる噴射角度を調整することで、軸方向端部と軸方向端部以外とを塗り分けることができ、クラウニング形状を形成することができる。この場合にも上記のように薄く何回か塗ることで軸方向端部の表面張力による盛り上がりを抑えることができる。
別の例で、ロールを用いたコーティングを採用する場合には、所望のオーバレイ形状に沿った形状のロールを使用する。なお、面取り部25のコーティングには、内周面における摺動面28の軸線方向の長さとほぼ一致する軸線方向幅を有するロールを用いて、ロールの両端からはみ出したコーティング液をそのまま利用してもよい。面取り部25のコーティングの形状や厚さには相当の許容を持たせることができるためである。
工程(d)においてオーバレイ前駆体を乾燥することで希釈剤を除去する。乾燥時間や乾燥温度等の条件は、希釈剤が乾燥するのであれば特に制限されないが、例えば大気下で50〜150℃で5分〜30時間、乾燥することが好ましい。乾燥時間は、5〜30分であることがより好ましい。
工程(e)において焼成することで、オーバレイ層が形成された軸受を得ることができる。具体的には、例えば、工程(d)後の軸受基材を、昇温速度5〜15℃/分で徐々に焼成温度まで昇温し、大気中で150〜300℃、0.2〜1.5時間、焼成する。
3.実施例
オーバレイ層19の膜厚差(高さの差)dおよび傾斜開始位置Pを変化させた試料(実施例1〜8および比較例1〜5)を作製し、これらの試料において起動トルクおよび焼付き面圧を測定した。なお起動トルクは、相手軸23と主軸受11との間に形成される油膜の厚さを示す指標である。油膜の厚さを直接測定することは困難であるので、油膜の厚さを示す指標として起動トルクを測定した。起動トルクがより小さいと油膜がより厚いことが示される。焼付き面圧は、耐焼付き性を示す指標である。焼付き面圧が高いほど耐焼付き性に優れていることが示される。焼付き面圧が高いということは、オーバレイ層の剥離が起こりにくいということを示している。
3−1.試料の作製
まず、試料の作製方法は以下のとおりである。鋼製の裏金15に、アルミニウム合金をライニング層17として圧接した。この材料を半割り円筒形状に加工した。オーバレイ層19の材料を溶剤(N−メチル−2−ピロリドン)で希釈して塗布液を調整した。この塗布液をエアースプレー方法でコーティングした。次に、100℃、20minで乾燥した後、200℃、60minで焼成を行った。
実施例1〜7および比較例1〜4に共通する特性は以下のとおりである。
軸受幅K:15mm
オーバレイ層の中央膜厚:6μm
オーバレイ層の成分:バインダー樹脂(PAI) 58体積%
固体潤滑剤(グラファイト) 40体積%
硬質物(SiC) 1体積%
各試料におけるオーバレイ層19の膜厚差hおよび傾斜開始位置Pは表1に記載されている。
3−2.起動トルク測定
起動トルクの測定には、神鋼造機製の回転荷重試験機を用いた。この試験機は、ハウジングに組み付けられた二組の試験軸受部とボールベアリングで軸と連結された荷重負荷用ハウジングで構成されており、相手軸はトルク計を介して駆動用のモーターに連結されている。試験部への給油はハウジングから軸受の油穴を通して行われる。潤滑油は、接触角の測定に用いたエンジン油と同じものを用いた。給油温度は30℃とした。運転パターンは、起動−停止とし、軸回転速度700rpmまでの加速(1.7m/s)と定速運転で10秒、減速と停止で10秒の1サイクル20秒とした。荷重は2000N(1.2MPa)を常時負荷した。サイクル数は180サイクル、試験時間は1時間とした。起動トルク測定では、起動時に発生するトルクピーク値を測定するが、試験初期はトルクのばらつきが大きいため、終盤20サイクルを対象にしてその測定値の平均値で比較評価した。
3−3.焼付き面圧測定
下記に示す条件で焼付き試験を行い、焼付きに至った面圧を焼付面圧として測定した。
回転数:8000rpm
潤滑油:0W−20
給油温度:140℃
荷重:3分毎に3kNずつ荷重漸増
3−4.評価結果
評価結果を表1に示す。
高低差が1〜6μmであり、かつ傾斜開始位置w/Wが1/2未満の試料(実施例1〜8)は、いずれも起動トルクが2.0Nm未満であり、かつ焼付き面圧が80MPa以上という良好な特性を示した。これに対し、傾斜開始位置w/Wが1/2以上の試料(比較例1〜2)は、いずれも起動トルクが2.0Nm以上であり、かつ焼付き面圧が80MPaを下回った。また、高低差が7μmである試料(比較例3〜5)は、いずれも起動トルクが2.1Nm以上であり、かつ焼付き面圧が70MPaを下回った。

Claims (7)

  1. 相手軸と摺動する摺動面および当該摺動面の軸方向端部に設けられた面取り部を有するライニング層と、
    樹脂で形成され前記面取り部の少なくとも一部を覆うオーバレイ層と
    を有する摺動部材。
  2. 前記オーバレイ層は、前記ライニング層の軸方向の幅をWとしたときに、軸方向端面からの距離がW/2よりも短い位置を傾斜開始位置として、前記軸方向端部に向かって傾斜するクラウニング形状を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の摺動部材。
  3. 前記オーバレイ層において、前記傾斜開始位置と前記摺動面の軸方向端部位置との高さの差が6μm以下である
    ことを特徴とする請求項2に記載の摺動部材。
  4. 前記オーバレイ層は、
    バインダー樹脂と、
    固体潤滑材および硬質物の少なくとも一方と
    を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の摺動部材。
  5. 前記バインダー樹脂は、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、およびポリフェニレンサルファイド樹脂の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の摺動部材。
  6. 前記固体潤滑材は、MoS、PTFE、グラファイト、WS、h−BN、およびSBの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の摺動部材。
  7. 前記硬質物は、SiC、Al、TiN、AIN、CrO、Si、ZrO、およびPの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項4ないし6のいずれか一項に記載の摺動部材。
JP2015500310A 2013-02-15 2014-02-14 摺動部材 Active JP6012843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027955 2013-02-15
JP2013027955 2013-02-15
PCT/JP2014/053483 WO2014126202A1 (ja) 2013-02-15 2014-02-14 摺動部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137423A Division JP6177392B2 (ja) 2013-02-15 2016-07-12 半割軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6012843B2 JP6012843B2 (ja) 2016-10-25
JPWO2014126202A1 true JPWO2014126202A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51354201

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500310A Active JP6012843B2 (ja) 2013-02-15 2014-02-14 摺動部材
JP2016137423A Active JP6177392B2 (ja) 2013-02-15 2016-07-12 半割軸受

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137423A Active JP6177392B2 (ja) 2013-02-15 2016-07-12 半割軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9709093B2 (ja)
EP (1) EP2957784B1 (ja)
JP (2) JP6012843B2 (ja)
CN (1) CN105164437B (ja)
WO (1) WO2014126202A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2507768A (en) * 2012-11-08 2014-05-14 Mahle Int Gmbh A half bearing for a sliding bearing
JP2016070297A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 本田技研工業株式会社 内燃機関のコネクティングロッド
PL3346874T3 (pl) 2015-09-07 2020-04-30 Ikea Supply Ag Szuflada i szufladowy system przesuwny do takiej szuflady
SI3346885T1 (sl) 2015-09-07 2021-04-30 Ikea Supply Ag Drsni sistem drsnega zaslona
EP3347141A4 (en) 2015-09-07 2019-06-19 IKEA Supply AG SLIDING ELEMENT WITH LOW FRICTION FORCE
GB2552997B (en) 2016-08-19 2022-01-05 Mahle Int Gmbh Sliding component and method
CN106321635B (zh) * 2016-09-12 2019-02-01 中国科学院兰州化学物理研究所 发动机低摩擦轴瓦及其制备方法
SE540785C2 (en) * 2017-03-03 2018-11-13 Ikea Supply Ag A furniture rotary system having reduced friction, and a piece of furniture comprising such system
SE540465C2 (en) 2017-03-03 2018-09-18 Ikea Supply Ag Furniture lubricant comprising a C10 to C28 alkane and a triglyceride
JP6574826B2 (ja) * 2017-11-10 2019-09-11 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受、スラスト軸受、軸受装置および内燃機関
JP6911996B2 (ja) 2018-03-12 2021-08-04 日産自動車株式会社 軸受部材
WO2019215867A1 (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 日産自動車株式会社 軸受部材
KR20210035265A (ko) * 2018-08-06 2021-03-31 에네오스 가부시키가이샤 윤활 방법
WO2020072572A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 Cummins Inc. Crankshaft thrust bearing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816404A1 (de) * 1988-05-13 1989-11-30 Mtu Friedrichshafen Gmbh Dreistoffgleitlager
JP3733539B2 (ja) * 1994-02-28 2006-01-11 大豊工業株式会社 すべり軸受材料
JPH10299780A (ja) * 1997-04-29 1998-11-10 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP3388501B2 (ja) 1998-06-29 2003-03-24 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
US6669371B2 (en) * 2000-05-19 2003-12-30 Asmo Co., Ltd. Oil-impregnated sintered bearing
JP2002039183A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Asmo Co Ltd 焼結含油軸受
JP2002155945A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Daido Metal Co Ltd 軸支承部材
JP3955737B2 (ja) * 2001-03-07 2007-08-08 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
EP1522750B2 (en) 2003-10-06 2018-02-14 Taiho Kogyo Co., Ltd Multi-layer sliding bearing
JP4499454B2 (ja) * 2004-03-18 2010-07-07 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP5352978B2 (ja) * 2007-09-11 2013-11-27 株式会社ダイヤメット 焼結軸受の製造方法
WO2010038588A1 (ja) * 2008-10-03 2010-04-08 大豊工業株式会社 すべり軸受とその製造方法
DE102008055194A1 (de) 2008-12-30 2010-07-08 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitelement
JP2010196813A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Daido Metal Co Ltd 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20160091022A1 (en) 2016-03-31
CN105164437A (zh) 2015-12-16
EP2957784A4 (en) 2016-11-02
WO2014126202A1 (ja) 2014-08-21
JP6177392B2 (ja) 2017-08-09
US9709093B2 (en) 2017-07-18
CN105164437B (zh) 2019-07-19
JP6012843B2 (ja) 2016-10-25
EP2957784B1 (en) 2019-04-10
EP2957784A1 (en) 2015-12-23
JP2016186366A (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177392B2 (ja) 半割軸受
JP6122488B2 (ja) 摺動部材
JP6473621B2 (ja) 摺動部材
CN107763072B (zh) 滑动部件及方法
JP6867266B2 (ja) 摺動部材
JP2003278757A (ja) すべり軸受及びその製造方法
JP5878061B2 (ja) すべり軸受
JP4767234B2 (ja) 摺動用被覆構造
JP3715512B2 (ja) 複層摺動材料
JP2015200339A (ja) 摺動部材
JP6333305B2 (ja) 摺動部材
JP5878062B2 (ja) すべり軸受
JP5816121B2 (ja) すべり軸受とその製造方法
JP2018035838A (ja) スラストワッシャ
JP5717069B2 (ja) ピストン及び摺動用被覆構造
JP2014234860A (ja) すべり軸受
JP2012017742A (ja) 複層被膜組成物が施された内燃機関のピストン
WO2020162491A1 (ja) 摺動部材
JP2020125838A (ja) 摺動部材
JP2020125839A (ja) 摺動部材
JP2016098889A (ja) 摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250