JPWO2014112518A1 - 組織採取装置 - Google Patents

組織採取装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014112518A1
JPWO2014112518A1 JP2014557479A JP2014557479A JPWO2014112518A1 JP WO2014112518 A1 JPWO2014112518 A1 JP WO2014112518A1 JP 2014557479 A JP2014557479 A JP 2014557479A JP 2014557479 A JP2014557479 A JP 2014557479A JP WO2014112518 A1 JPWO2014112518 A1 JP WO2014112518A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle tube
sheath
distal end
tissue
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997297B2 (ja
Inventor
工 出島
工 出島
真一 山川
真一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5997297B2 publication Critical patent/JP5997297B2/ja
Publication of JPWO2014112518A1 publication Critical patent/JPWO2014112518A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0241Pointed or sharp biopsy instruments for prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • A61B2010/045Needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、病理確定診断を行うために十分な量の生体組織を容易に採取することを可能にする。本発明の一態様に係る組織採取装置は、可撓性を有するシース34と、シース34に進退自在に挿通され、生体組織に穿刺される針管35と、シース34の基端側に設けられ、針管35の進退を操作する操作部と、を備える。この針管35は、先端開口35cから基端側に向けて延びるスリット50を備えた先端部を有する。

Description

本発明は、組織採取装置に係り、特に、生体組織の採取を行うために用いられる組織採取装置に関する。
近年、超音波内視鏡の処置具挿通チャンネルを介して体腔内に穿刺針を導入し、超音波内視鏡による超音波断層像観察下において穿刺針を構成する針管を観察部位まで誘導して病変組織に穿刺し、生体組織を採取することによって病理確定診断が行われている。
このような病理確定診断を行うために使用される組織採取装置として、例えば特許文献1に開示されるように、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通自在な可撓性を有するシースと、シース内に進退自在に挿通され、生体組織に穿刺される針管(穿刺針)と、シースの基端部に連結され、針管の進退を操作する操作部と、を備えたものが知られている。
特開2005−73798号公報
一般に、病理確定診断には、細胞診と組織診の2種類がある。細胞診は、1つ1つの細胞を診て診断するものであり、検体が良性なのか悪性なのかの判断が難しく、病理確定診断に至るまでの情報が得られ難い。一方、組織診は、生体組織が集まった1つの塊を全体的に診て診断する方法であるので、病理確定診断を行うのに足り得る情報が容易に得られる。従って、病理確定診断を行う際には、組織診が行えるような十分な量の生体組織を採取することが望ましい。
しかしながら、特許文献1に開示されるように、従来の組織採取装置では、内視鏡の処置具挿通チャンネルを介して体腔内に導かれる針管は、直径が例えば1mmにも満たない細いものであり、針管の先端に形成された鋭利な刃先を生体組織に刺し込むことにより、針管の先端開口から生体組織を内部に取り込む構造では、採取できる生体組織の量は極めて小さく、十分な量の生体組織を採取することは困難である。このため、生体組織の採取量が不足する場合には、針管を生体組織に複数穿刺して採取しなければならず、煩雑な操作が必要となる。
これに対して、穿刺針を構成する針管の外径を太くして生体組織の採取量を増やすことが考えられる。しかし、内視鏡の処置具挿通チャンネルによって制限されるため、針管の太径化には限界があり、組織採取量を増やすことは困難である。また、針管が太径化されると、針管の剛性が高くなることは避けられず、内視鏡の処置具挿通チャンネルを介して体腔内に導かれる針管を観察部位に導くための操作が困難となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、病理確定診断を行うために十分な量の生体組織を容易に採取することが可能な組織採取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る組織採取装置は、可撓性を有するシースと、シースに進退自在に挿通され、生体組織に穿刺される針管と、シースの基端側に設けられ、針管の進退を操作する操作部と、を備えた組織採取装置において、針管は、先端開口から基端側に向けて伸びるスリットを備えた先端部を有する。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、針管は、スリットの両側に設けられる縁部のうち、第1の縁部の曲率半径が第2の縁部の曲率半径より大きく構成される。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、針管の先端部は、シースの先端から突出した状態の時、針管の軸方向から見て、第1の縁部がシースの内面よりも径方向外側に拡径する。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、スリットの基端側は、針管の軸方向に対して螺旋状に形成されている。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、針管の先端部は、シース内に収容されたときにシースの内径以下となる。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、スリットは、針管の先端開口の先鋭部以外から基端側に向かって延びている。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、スリットは、針管の先端開口の先鋭部から基端側に向かって延びている。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様は、操作部は針管を回転操作する回転操作部を有する。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、スリットの両側に設けられる縁部の少なくとも一方の縁部は先鋭な刃状に形成されている。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、スリットの両側に設けられる縁部の少なくとも一方の縁部は鋸刃状に形成されている。
また、本発明に係る組織採取装置の一態様では、針管の先端部の内面には、針管を回転させたときに針管の先端部の内部に取り込まれた生体組織を基端側に誘導するガイド部材が設けられている。
本発明によれば、針管の先端部には先端開口から基端側に向けて延びるスリットが設けられるので、生体組織に刺し込まれた針管を回転動作させることによって、そのスリットによって形成される隙間を通じてより多くの生体組織を採取することが可能となる。従って、病理確定診断を行うために十分な量の生体組織を容易に採取することが可能となる。
本発明の一実施形態としての組織採取装置を超音波内視鏡に組み込んだ状態を示す要部断面図 組織採取装置の全体構成図 組織採取装置を構成する挿入部の先端部分の断面図 組織採取装置の断面図 組織採取装置を構成する針管の先端部分の構成を示した概略構成図であって、針管の先端部分がシース内に収容された状態を示す図 組織採取装置を構成する針管の先端部分の構成を示した概略構成図であって、針管の先端部分の一部がシースの先端から突出した状態を示す図 組織採取装置を構成する針管の先端部分の構成を示した概略構成図であって、針管の先端部分の全体がシースの先端から突出した状態を示す図 針管の先端開口と先鋭部と基端側スリットとの配置関係を示す説明図 針管の曲率半径を説明するための説明図 組織採取装置を用いて生体組織を採取する方法を示した説明図 第1の変形例に係る針管の先端部を示した正面図 第2の変形例に係る針管の先端部を示した斜視図 第3の変形例に係る針管の先端部を示した斜視図及び平面図 第4の変形例に係る針管の先端部を示した斜視図 第5の変形例に係る針管の先端部を示した斜視図 第5の変形例に係る針管の先端部を示した正面図
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
本発明が適用された穿刺用の組織採取装置は、電子コンベックス走査を行う超音波内視鏡に形成した処置具挿通チャンネルを介して体腔内に挿入されるように構成したものとして説明するが、組織採取装置のガイド手段としては、これ以外の走査方式の超音波内視鏡や、超音波診断機構を備えない通常の内視鏡の処置具挿通チャンネルや、更にトラカール等をガイド手段とすることができ、トラカールに挿通する場合には、全体を硬質部材で構成することもできる。
まず、図1に組織採取装置をガイドする超音波内視鏡の先端部分の構成を示す。図中において、10は体腔内への挿入部であって、この挿入部10はアングル部11の先端に先端部本体12を連設したものからなり、先端部本体12には、基端側に内視鏡観察部13が、また先端側には超音波観察部14が設けられている。内視鏡観察部13は、先端部本体12の基端側の傾斜部12aに設けられ、斜め前方に観察視野を向けたものからなる。
図1には、内視鏡観察部13を構成するライトガイドを備えた照明機構15を示しており、この照明機構15と共に観察機構が設けられるが、この観察機構の図示は省略する。なお、観察機構としては、固体撮像素子を用いるか、イメージガイドを用いる。
超音波観察部14は、先端部本体12の先端に設けた開口部12bに装着した超音波トランスデューサユニット16を有する。この超音波トランスデューサユニット16は、電子コンベックス走査を行うものであり、多数の短冊状の超音波振動子17を円弧状に配列したものから構成される。
内視鏡観察部13と超音波観察部14との間の位置に処置具導出部18が形成されている。この処置具導出部18は先端部本体12に穿設した所定の内径を有する通路であり、この処置具導出部18には接続パイプ19が連結されている。この接続パイプ19は所定角度に曲がっており、その基端部には可撓チューブ20が接続されている。従って、処置具導出部18、接続パイプ19及び可撓チューブ20から処置具挿通チャンネル21が構成され、処置具導出部18は挿入部10の軸線に対して斜め前方に向けて延在され、可撓チューブ20は挿入部10の軸線方向に延在されており、接続パイプ19の中間部分は所定の角度だけ曲がっている。
30は組織採取装置であって、この組織採取装置30は処置具挿通チャンネル21内に挿入されて、その処置具導出部18から出没できるようになっている。そして、先端部本体12を体腔内壁Sに当接させて、超音波観察部14により生体組織採取箇所Tを超音波観察視野に入れて、処置具導出部18から組織採取装置30の先端を体腔内壁Sから刺し込んで、その先端を組織採取箇所Tにまで導いた上でその生体組織を採取することができる。
図2に組織採取装置30の全体構成を示す。同図から明らかなように、組織採取装置30は、挿入部31と、操作部32とから構成され、また操作部32の基端部にはシリンジ33が着脱可能に接続される。
挿入部31は、少なくとも処置具挿通チャンネル21の全長より長いものであって、図3に示したように、2重の筒部材から構成される。つまり、挿入部31は、最外周側から、シース34と、このシース34内に挿通した針管35とから構成される。
シース34は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通されるものであり、挿入部31の外装を構成する。シース34は、可撓性を有する筒状の部材からなり、例えばポリエーテルサルホンやテフロン(登録商標)などの樹脂部材で形成される。また、シース34は、密着コイル等で構成されてもよい。
針管35は、生体組織に穿刺された病変組織等の採取を行うものであり、シース34内に進退自在に挿通配置される。この針管35は、先端が開口した薄肉パイプ状の本体パイプ35aの先端を開口させると共に、この先端部分を斜めにカットすることによって、先端が尖った先鋭部としての針先35bが形成される。また、針管35は、体内に刺し込まれることから、少なくとも針先35bを含む先端部は硬質のものとなっていなければならず硬質部材で形成されている。
ここで、挿入部31は処置具挿通チャンネル21内に挿通されることから、曲がった接続パイプ19を通過し、またアングル部11が湾曲した状態でも円滑に挿通できるようにするために曲げ方向に可撓性を有するものでなければならない。このために、針管35の針先35bを含む先端部以外の部位は、可撓性を有するチューブにより形成してチューブと硬質パイプとを連結する構成としても良いが、針管35は細径のものであり、かつその肉厚をできるだけ薄くすれば曲げ可能になるので、全長を金属等からなるパイプ部材で形成している。
針管35はシース34内を前後方向に移動可能となっており、その針先35bがシース34に覆われた退避位置(図3の仮想線で示した位置)と、シース34の先端から所定の長さだけ突出する作動位置(同図に実線で示した位置)とに移動する。
このために、シース34の基端部は操作部32に連結されて、この操作部32を操作することによって針管35がシース34の先端から出没するようになっている。操作部32の具体的な構成としては、図4に示したようになっている。
シース34の基端部は連結部材39に固着して設けられ、この連結部材39はケーシング40に連結されている。ケーシング40は所定の長さを有する円筒状の部材からなり、その内部にはスライダ41が、このケーシング40の軸線方向に摺動可能に挿入されている。スライダ41は中空となっており、その内部に針管35の基端部が固着されている。従って、スライダ41を押し引き操作すると、針管35の先端の針先35bがシース34の先端から出没する。
また、ケーシング40の周胴部には軸線方向に所定の長さのガイド孔42が設けられ、スライダ41にはこのガイド孔42に挿通されるピン43が取り付けられている。ガイド孔42の先端は概略90°曲折されて、円周方向に向けた位置決め孔部42aとなっている。ガイド孔42の後端はケーシング40の後端まで延設されている。
スライダ41をケーシング40から引き出して、針管35がシース34内に引き込まれた状態が針管35の退避位置であり、ピン43をガイド孔42の後端から抜き出して例えばケーシング40の後端(ガイド孔42が設けられていない部分)に当接させている状態に移行させると、この退避位置に保持できる。退避位置では、針管35の針先35bがシース34の先端の僅かに内側に位置して、針先35bがシース34で完全に覆われた状態になり、処置具挿通チャンネル21に挿入する際等において、針先35bが他の物体に突き刺したり、引っ掛けたりすることがなく、安全性が確保されると共に、処置具挿通チャンネル21内への挿入操作を円滑に行える。なお、ピン43がケーシング40の後端に当接している状態よりもスライダ41をケーシング40から引き出した状態、即ち、ピン43をガイド孔42に係合させていない状態であれば、針管35がシース34で完全に覆われた状態となり、その状態での針管35の位置も退避位置となる。
一方、ピン43をガイド孔42に係合させてスライダ41をケーシング40内に押し込むと、針管35はシース34から導出される。そして、ピン43がガイド孔42の先端における位置決め孔部42aに係合する位置に配置されると、針管35がシース34から所定の長さだけ突出する。これが穿刺可能な作動位置であり、この作動位置での突出長さが体内への刺し込み最大長さとなる。
ここで、針管35の刺し込み最大長さは、シース34を体腔内壁に当接する位置まで針管35を刺し込める長さであって、この状態でも針先35bは超音波トランスデューサユニット16による超音波観察視野の中に入るようにする必要がある。従って、針管35の刺し込み最大長さは、超音波観察視野に規制される。
前述した作動位置でスライダ41側に設けたピン43をケーシング40のガイド孔42から位置決め孔部42aに移行させて、その位置で安定させるには、ケーシング40とスライダ41とを相対回動させるようにすれば良い。更に、ガイド孔42から位置決め孔部42aへの移行部の幅をピン43の外径寸法より僅かに狭くすると、その移行時にクリック感触が得られると共に、ピン43を安定的に保持できる。前述した退避位置でスライダ41を安定させるには、ガイド孔42から外したピン43がガイド孔42に容易に係合しないようにケーシング40とスライダ41とを相対回動させて、ピン43をガイド孔42の軸線上から退避させた位置に移動させれば良い。更に、ガイド孔42の後端付近の幅をピン43の外径寸法より僅かに狭くすると、スライダ41の退避位置への移行時にクリック感触が得られると共に、ピン43をガイド孔42の軸線上から退避させなくても退避位置でスライダ41を安定的に保持できる。
針管35は流体通路としても機能するものである。この流体通路は、負圧を作用させるための吸引通路と、針管35内に収容した組織を排出するためにホルマリン液等の液体を圧送する通路として作用する。そして、針管35における流体通路の延長部としてスライダ41に流路47が形成される。このスライダ41の基端部は、吸引用及び液体圧送用のシリンジ33が着脱可能に連結されるルアーロック部44となっている。
次に、本発明の特徴部分である挿入部31の先端部分の構成について詳しく説明する。
図5〜図7は、挿入部31の先端部分の構成を示した概略構成図である。図5は、針管35の先端部がシース34内に収容された状態を示した図であり、(a)部分は外観斜視図、(b)部分は先端側から見た正面図、(c)部分は針管35のみを抽出して示した斜視図である。図6は、針管35の先端部がシース34の先端から一部突出した状態を示した図であり、(a)部分は外観斜視図、(b)部分は先端側から見た正面図である。図7は、針管35の先端部がシース34の先端から完全に突出した状態を示した図であり、(a)部分は外観斜視図、(b)部分は先端側から見た正面図、(c)部分は上方から見た平面図である。
図5〜図7に示すように、針管35の先端部はシース34の先端から出没した際に拡縮可能に構成される。具体的には、シース34の先端から出没した際に径方向に弾性変形可能な弾性片60が設けられる。この弾性片60は、後述するスリット50(52、54)によって形成された片持ち状の部分であり、針管35の軸方向から見たとき、その自由端部60aがシース34の内面よりも径方向外側に位置するように熱処理等によって変形加工(癖づけ加工)されたものである(図7の(b)部分参照)。
そして、図5や図6に示すように、針管35の先端部の少なくとも一部がシース34内に収容された状態では、弾性片60はシース34によって径方向内側に向かって付勢され、針管35の先端部は縮径した状態となる。一方、図7に示すように、針管35の先端部がシース34の先端から突出した状態においては、弾性片60はシース34による拘束がなくなるため、針管35の先端部は径方向外側に向かって拡径した状態となる。
このような弾性片60を形成するために、針管35の先端部の側部にはスリット50が設けられている。このスリット50は、先端側スリット52と、基端側スリット54とから構成される。
先端側スリット52は、針管35の先端開口35cから基端側に向かって軸方向に沿って直線状に形成された細長の貫通孔である。この先端側スリット52は、片持ち状の弾性片60の自由端部60aを形成できるものであれば、その形状については特に限定されるものではなく、例えば、軸方向に対して所定角度斜めに傾いた方向に沿って形成されていてもよいし、鋸刃状、波状などの任意の各種形状であってもよい。
先端側スリット52は、針管35の針先35bとは位相が異なる位置に配置される。すなわち、針管35の軸方向に垂直な投影面に各部を投影した場合、先端側スリット52と針先35bは互いに重ならない位置に配置される。この構成によれば、針管35を生体組織に刺し込む際、生体組織から受ける挿入抵抗(穿刺抵抗)の増加を抑えることができ、操作性が向上する。
基端側スリット54は、先端側スリット52の基端側の端部を起点として基端側に向かって軸方向に対して螺旋状に延びる細長の貫通孔である。この基端側スリット54は、先端側スリット52と同様に、片持ち状の弾性片60の自由端部を形成できるものであれば、その形状については特に限定されるものではないが、本例のように軸方向に沿って螺旋状に形成されることが好ましい。これによれば、針管35の先端部をシース34内に収容する際、シース34内に収容される長さに比例してシース34から弾性片60が径方向内側に向かって受ける付勢力が徐々に大きくなるので、針管35の先端部をシース34内に円滑かつ容易に収容することが可能となる。従って、針管35の先端部に取り込まれた生体組織を確実に攫んだ状態でシース34内に保持することが可能となる。このため、採取された生体組織が途中で脱落することなく、処置具挿通チャンネル21から挿入部31を抜去することが可能となる。
基端側スリット54は、先端側スリット52と同様に、針管35の針先35bとは位相が異なる位置に配置される。すなわち、図8に示すように、針管35の軸方向に垂直な投影面に各部を投影した場合、基端側スリット54が形成される周方向の範囲には、針管35の針先35bが含まれないように位相をずらした状態で基端側スリット54が形成されている。この構成によれば、シース34の先端から針管35の先端部が突出したときに弾性片60が径方向外側に拡張しても、針先35bは弾性片60の変形による影響を直接的に受けることなく、針先35bの位置は常に固定された位置となり、安定した穿刺が可能となる。
本実施形態では、シース34の先端から突出した針管35の先端部の外径は2種類の異なる曲率を有する。具体的には、図9の(a)部分に示すように、先端側スリット52の両側に設けられる縁部56、57のうち、弾性片60が設けられる側の第1の縁部56(弾性片60の自由端部60a)の曲率半径は、第2の縁部57の曲率半径よりも大きく構成される。このため、図9の(b)部分に示すように、各縁部56、57の曲率半径が同一に構成される場合と比較して、縁部56、57間に段差が形成されるので、針管35を図中反時計方向(すなわち、曲率半径が小さい側から大きい側に向かって)に回転させたとき、この段差に形成される隙間を通じてより多くの生体組織の採取量を取り込むことが可能となる。
なお、本実施形態では、より好ましい態様として、図9の(a)部分に示すように、各縁部56、57の曲率半径が異なる構成を示したが、本構成に限らず、図9の(b)部分に示すように、各縁部56、57の曲率半径が同一に構成される場合においても、従来の構成(すなわち、針管の先端開口から生体組織を内部に取り込む構造)に比べて、先端側スリット52を介して十分に多くの生体組織の採集量を取り込むことができる。後述する変形例についても同様である。
本実施の形態は以上のように構成されるものであって、次にこの組織採取装置30を用いて生体組織を採取する方法について説明する。
まず、超音波内視鏡の先端部本体12を体腔内壁Sに対して所定の位置に配置する。この状態で、超音波観察部14を構成する超音波トランスデューサユニット16の観察視野内に体内における組織採取箇所が捉えられると、処置具挿通チャンネル21に挿入部31を挿入して、その先端部を処置具導出部18の先端近傍に位置させる。また、ルアーロック部44にはシリンジ33を接続させておくが、このシリンジ33は吸引用のものが用いられる。
ここで、体腔内壁Sに挿入される前の状態における挿入部31における針管35は先端部がシース34に覆われている。この状態で、操作部32におけるスライダ41をケーシング40内に押し込むように操作して、図10の(a)部分に示すように、シース34の先端から針管35の先端部を突出させる。これによって、針管35の先端部は拡径した状態となり、その先端部における内腔容積が拡大される。そして、針管35の先端部が拡径した状態で、その先端部における針先35bが体腔内壁Sから体内に刺し込まれる。
この針管35の体内への刺入経路は超音波観察視野内に捉えられることから、その刺し込み操作を安全に行うことができ、かつ確実に組織採取箇所Tに狙撃することができる。
図10の(b)部分に示すように、針管35の針先35bが進行して、生体組織採取箇所Tまで進入すると、シリンジ33を作動させて、針管35内を負圧にする。この負圧の作用によって、針管35の先端開口35cから生体組織が針管35内に入り込み、生体組織が針管35内に採取される。なお、生体組織を針管35内に採取する際の操作はこれに限らない。例えば、針管35内に負圧を作用させることなく、生体組織に針管35を刺し込む操作を行うだけで生体組織を採取するようにしてもよい。また、針管35の針先35bを生体組織採取箇所Tまで進入させた状態で、シリンジ33により針管35内を負圧と正圧とに繰り返し切り替え、また、その際に針管35の針先35bの方向を変える等の操作を行って生体組織を針管35内に確実に採取するようにしてもよい。
針管35の針先35bを生体組織採取箇所Tに刺し込んだ後、図10の(c)部分に示すように、操作部32により針管35を回転動作させる。ここで、針管35の先端部の外径は2種類の異なる曲率を有し、先端側スリット52の両縁部には段差が形成されるので、針管35を回転動作させると、図10の(d)部分に示すように、この段差に形成される隙間を通じて針管35の先端部により多くの生体組織が取り込まれる。
以上のようにして、組織採取装置30の挿入部31で生体組織を採取した後、挿入部31を処置具挿通チャンネル21から抜き出す。このとき、図10の(e)部分に示すように、針管35の先端部をシース34の先端から突出させた状態で、挿入部31を処置具挿通チャンネル21から抜き出す。なお、挿入部31を処置具挿通チャンネル21から抜き出す際の操作はこれに限らない。例えば、図10の(f)部分に示すように、シース34を生体組織採取箇所Tに向かって前進させて針管35の先端部をシース34内に収容してから、図10の(g)部分に示すように、挿入部31を処置具挿通チャンネル21から抜き出してもよい。この場合、シース34内に収容された針管35の先端部に採取された生体組織を確実に攫んだ状態で、挿入部31を処置具挿通チャンネル21から抜き出すことができる。
挿入部31を処置具挿通チャンネル21から抜き出した後、吸引用のシリンジに代えて、例えばホルマリン液を圧送するシリンジをルアーロック部44に接続し、このシリンジからホルマリン液を針管35内に圧送する。これによって、採取した組織を試験管等に移し替えることができる。
以上のとおり、本実施形態によれば、針管35の先端部はシース34の先端から出没した際に拡縮可能に構成されるので、病理確定診断を行うために十分な量の生体組織を容易に採取することが可能となる。また、シース34の先端から突出した状態の針管35の先端部の外径は2種類の異なる曲率を有し、先端側スリット52の両縁部56、57には段差が形成されるので、生体組織に刺し込まれた針管35を回転動作させることによって、その段差に形成される隙間を通じてより多くの生体組織を採取することが可能となる。
以上、本発明に係る組織採取装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。以下、変形例のいくつかを説明する。
[第1の変形例]
図11に示した第1の変形例では、針管35の先端部に形成された先端側スリット52の両縁部56、57のうち、第1の縁部56(弾性片60の自由端部60a)は先鋭な刃状(先細りのエッジ形状)に構成される。この構成によれば、針管35を図中反時計方向に回転動作させたときに、針管35の内部に取り込まれた生体組織を容易に切断することが可能となる。
また、第1の変形例によれば、針管35を回転動作させない場合であっても生体組織の採取量を多くすることができる。
なお、第1の縁部56に限らず、第2の縁部57が尖鋭な刃状に構成されていてもよい。例えば、各縁部56、57の曲率半径が同一に構成される場合には、針管35の回転動作に左右されることなく、生体組織を効率的に採取することが可能となる。
[第2の変形例]
図12に示した第2の変形例では、針管35の先端部に形成された先端側スリット52の両縁部56、57のうち、第1の縁部56(弾性片60の自由端部60a)は鋸刃状に形成される。この構成によれば、第1の変形例と同様に、針管35を図中矢印で示す方向に回転動作させたときに、針管35の内部に取り込まれた生体組織を容易に切断することが可能となる。
また、第2の変形例によれば、針管35を回転動作させない場合であっても生体組織の採取量を多くすることができる。
なお、第1の縁部56に限らず、第2の縁部57が鋸刃状に構成されていてもよい。例えば、各縁部56、57の曲率半径が同一に構成される場合には、針管35の回転動作に左右されることなく、生体組織を効率的に採取することが可能となる。
[第3の変形例]
図13に示した第3の変形例では、針管35の先端部の内面には、1又は複数のガイド部材62が設けられている。このガイド部材62は、軸方向に対して斜めの方向に傾けられた状態で凸設されたものであり、針管35を図中矢印で示す方向に回転動作させたときに、針管35の内部に取り込まれた生体組織を針管35の基端側に誘導するので、より多くの生体組織を採取することが可能となる。
[第4の変形例]
図14に示した第4の変形例では、本実施形態とは180度位相を異ならせて先端側スリット52及び基端側スリット54を形成したものである。すなわち、針管35の先端部には、先端開口35cのうち最先端に位置する先鋭部としての針先35bから軸方向に沿って直線状の先端側スリット52が形成され、その基端側に螺旋状のスリット54が形成されている。この構成によれば、針管35を生体組織に刺し込む際、生体組織から受ける挿入抵抗によって、針管35の先端部が更に拡径するので、生体組織の採取量を増やすことができる効果が得られる。
[第5の変形例]
図15に示した第5の変形例は、本実施形態と第4の変形例とを組み合わせたものである。すなわち、針管35の先端部には、先端側スリット52及び基端側スリット54が2組設けられており、これらのスリット52、54によって2つの弾性片60A、60Bが設けられている。この構成によれば、図16に示した想像線のように、針管35の先端部がシース34の先端から突出した際、各弾性片60A、60Bがそれぞれ互いに離れる方向に拡径するので、1つの弾性片60を設けた態様に比べて更に多くの生体組織を採取することが可能となる。
10…挿入部、11…アングル部、12…先端部本体、13…内視鏡観察部、14…超音波観察部、21…処置具挿通チャンネル、30…組織採取装置、31…挿入部、32…操作部、33…シリンジ、34…シース、35…針管、35a…本体パイプ、35b…針先、35c…先端開口、50…スリット、52…先端側スリット、54…基端側スリット、60…弾性片、60a…自由端部、56…縁部、57…縁部、62…ガイド部材

Claims (11)

  1. 可撓性を有するシースと、
    前記シースに進退自在に挿通され、生体組織に穿刺される針管と、
    前記シースの基端側に設けられ、前記針管の進退を操作する操作部と、
    を備えた組織採取装置において、
    前記針管は、先端開口から基端側に向けて伸びるスリットを備えた先端部を有する組織採取装置。
  2. 前記針管は、前記スリットの両側に設けられる縁部のうち、第1の縁部の曲率半径が第2の縁部の曲率半径より大きく構成される請求項1に記載の組織採取装置。
  3. 前記針管の先端部は、前記シースの先端から突出した状態のとき、前記針管の軸方向から見て、前記第1の縁部が前記シースの内面よりも径方向外側に拡径する請求項2に記載の組織採取装置。
  4. 前記スリットの基端側は、前記針管の軸方向に対して螺旋状に形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  5. 前記針管の先端部は、前記シース内に収容されたときに前記シースの内径以下となる請求項1〜4のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  6. 前記スリットは、前記針管の先端開口の先鋭部以外から基端側に向かって延びている請求項1〜5のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  7. 前記スリットは、前記針管の先端開口の先鋭部から基端側に向かって延びている請求項1〜5のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  8. 前記操作部は前記針管を回転操作する回転操作部を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  9. 前記スリットの両側に設けられる縁部の少なくとも一方の縁部は先鋭な刃状に形成されている請求項1〜8のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  10. 前記スリットの両側に設けられる縁部の少なくとも一方の縁部は鋸刃状に形成されている請求項1〜9のいずれか1項に記載の組織採取装置。
  11. 前記針管の先端部の内面には、前記針管を回転させたときに前記針管の先端部の内部に取り込まれた生体組織を基端側に誘導するガイド部材が設けられている請求項1〜10のいずれか1項に記載の組織採取装置。
JP2014557479A 2013-01-21 2014-01-15 組織採取装置 Active JP5997297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008715 2013-01-21
JP2013008715 2013-01-21
PCT/JP2014/050556 WO2014112518A1 (ja) 2013-01-21 2014-01-15 組織採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5997297B2 JP5997297B2 (ja) 2016-09-28
JPWO2014112518A1 true JPWO2014112518A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51209607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557479A Active JP5997297B2 (ja) 2013-01-21 2014-01-15 組織採取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10736613B2 (ja)
EP (1) EP2946732B1 (ja)
JP (1) JP5997297B2 (ja)
WO (1) WO2014112518A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160030014A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Covidien Lp Exchangeable core biopsy needle
US10182798B2 (en) 2014-07-30 2019-01-22 Covidien Lp Exchangeable core biopsy needle
US10159470B2 (en) 2014-07-30 2018-12-25 Covidien Lp Exchangeable core biopsy needle
US9844362B2 (en) 2015-01-13 2017-12-19 Covidien Lp Exchangeable core biopsy needle
WO2016154170A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 SPIRATION, INC., d/b/a OLYMPUS RESPIRATORY AMERICA Biopsy sample retention mechanism
EP3307177B1 (en) * 2015-06-11 2019-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible biopsy needle
CN106137268A (zh) * 2016-08-26 2016-11-23 南京微创医学科技股份有限公司 一种超声取样针
EP3338646A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-27 National University of Ireland Galway A biopsy device
US10820893B2 (en) * 2017-02-15 2020-11-03 Cook Medical Technologies Llc Endoscopic tri-point biopsy needle
US10912542B2 (en) * 2018-03-14 2021-02-09 Spiration, Inc. Catheter assembly with offset device for tissue sampling
US20190282218A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-19 SPIRATION, INC., d/b/a OLYMPUS RESPIRATORY AMERICA Catheter Assembly With Offset Device For Tissue Sampling
WO2020018765A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and related methods
CN114746024A (zh) * 2019-12-13 2022-07-12 富士胶片株式会社 活检针及组织采集装置
CN111766100B (zh) * 2020-07-23 2023-09-22 山东时进检测服务有限公司 一种水产品药物残留检测用取样装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240615Y2 (ja) * 1974-08-08 1977-09-13
JPS5240615A (en) * 1975-09-19 1977-03-29 Yoshiki Hayashi Manufacture of pulp from seaweeds
JPS62261355A (ja) 1986-05-08 1987-11-13 オリンパス光学工業株式会社 保持装置
JPH0319847Y2 (ja) * 1987-11-17 1991-04-26
JPH0319847A (ja) 1989-06-16 1991-01-29 Canon Inc インクジェット記録装置およびその記録ヘッド用ブレード
US5595186A (en) * 1992-04-06 1997-01-21 Alan I. Rubinstein Bone marrow biopsy needle
US5615690A (en) * 1995-02-15 1997-04-01 Symbiosis Corporation Tissue core biopsy cannula
JP4450873B2 (ja) * 1995-10-13 2010-04-14 オリンパス株式会社 内視鏡用穿刺針操作補助器具
IES77150B2 (en) * 1996-05-22 1997-11-19 John Dr Crowe Forceps for endoscopes
JP3417778B2 (ja) * 1997-01-17 2003-06-16 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具
US6086543A (en) * 1998-06-24 2000-07-11 Rubicor Medical, Inc. Fine needle and core biopsy devices and methods
US6063037A (en) 1998-08-21 2000-05-16 Manan Medical Products, Inc. Bone marrow biopsy needle
JP3661470B2 (ja) * 1999-02-15 2005-06-15 フジノン株式会社 組織採取装置
US6638233B2 (en) 1999-08-19 2003-10-28 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus and methods for material capture and removal
US6569151B1 (en) 2000-03-10 2003-05-27 Kensey Nash Corporation Device for connecting a catheter or other tubular member onto a guide-wire without access to the ends of the guide-wire
US6517518B2 (en) 2000-03-10 2003-02-11 Kensey Nash Corporation Tool for facilitating the connecting of a catheter or other tubular member onto a guide-wire without access to the ends of the guide-wire
US7201722B2 (en) * 2000-04-18 2007-04-10 Allegiance Corporation Bone biopsy instrument having improved sample retention
DE60124990T2 (de) 2000-07-29 2007-09-20 Worldwide Medical Technologies, Woodbury Werkzeug zum Herausziehen von Knochenmark
JP3941366B2 (ja) 2000-09-22 2007-07-04 フジノン株式会社 注射筒装置のストッパ
JP2005073798A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Olympus Corp 内視鏡用穿刺針装置
US9095325B2 (en) 2005-05-23 2015-08-04 Senorx, Inc. Tissue cutting member for a biopsy device
EP3228265A3 (en) * 2005-07-29 2018-05-23 Vertos Medical, Inc. Percutaneous tissue excision devices
US7785275B2 (en) 2006-01-31 2010-08-31 Cook Incorporated Wire guide having distal coupling tip
US7473232B2 (en) 2006-02-24 2009-01-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Obtaining a tissue sample
JP4879763B2 (ja) * 2007-01-26 2012-02-22 株式会社タスク 生検針
US8066717B2 (en) * 2007-03-19 2011-11-29 Restoration Robotics, Inc. Device and method for harvesting and implanting follicular units
US20090182192A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Olympus Medical Systems Corp. Treating tool for endoscope
US8449478B2 (en) * 2008-05-16 2013-05-28 Conquest Medical Technologies Biopsy device
AU2010332069B2 (en) * 2009-12-18 2013-10-17 Cook Medical Technologies Llc System and method for fiducial deployment
CN203208049U (zh) 2010-04-27 2013-09-25 阿普锐欧医药公司 活组织检查提取单元和活组织检查装置
WO2011139876A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-10 Cook Incorporated Half cannula full core biopsy needle
WO2012014773A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用針および医療器具
EP2670311A1 (en) * 2011-01-31 2013-12-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Distal tip configurations for biopsy with eus fna
US9226734B2 (en) * 2011-03-24 2016-01-05 Cook Medical Technologies Llc Closed side-sampling biopsy device
US9788820B2 (en) 2011-12-15 2017-10-17 Femasys Inc Methods and devices for cervical cell and tissue sampling
EP3043719B1 (en) 2013-09-12 2022-04-13 Transmed7, LLC Tissue coring biopsy devices
US20160081678A1 (en) 2014-09-22 2016-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Hinged needle

Also Published As

Publication number Publication date
US20150313580A1 (en) 2015-11-05
EP2946732A1 (en) 2015-11-25
WO2014112518A9 (ja) 2015-07-30
US10736613B2 (en) 2020-08-11
JP5997297B2 (ja) 2016-09-28
WO2014112518A1 (ja) 2014-07-24
EP2946732A4 (en) 2016-03-02
EP2946732B1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997297B2 (ja) 組織採取装置
JP6097826B2 (ja) 組織採取装置
CN106659486B (zh) 内窥镜用穿刺针及活检系统
JP3614943B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
EP2636375B1 (en) Tool for biopsy and tissue collecting method
JP5591416B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5908198B1 (ja) 針管
JP2012235878A (ja) 生検デバイス
JP3661470B2 (ja) 組織採取装置
US11696672B2 (en) Endoscopic puncture needle
JP4338712B2 (ja) 穿刺型細胞診器具
JP6430697B2 (ja) 内視鏡用の穿刺針
JP5927365B1 (ja) 医療用処置具
JP4538247B2 (ja) 内視鏡用組織採取穿刺針装置
JP7315707B2 (ja) 生検針及び組織採取装置
JP5577000B1 (ja) 生検具
WO2022244714A1 (ja) 生検デバイスおよび検体採取方法
JP2005204767A (ja) 内視鏡用組織採取穿刺針装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250