JPWO2014065207A1 - メッシュ構造体及びその製造方法 - Google Patents

メッシュ構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014065207A1
JPWO2014065207A1 JP2014543267A JP2014543267A JPWO2014065207A1 JP WO2014065207 A1 JPWO2014065207 A1 JP WO2014065207A1 JP 2014543267 A JP2014543267 A JP 2014543267A JP 2014543267 A JP2014543267 A JP 2014543267A JP WO2014065207 A1 JPWO2014065207 A1 JP WO2014065207A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
film
plating
insulating film
mesh structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014543267A
Other languages
English (en)
Inventor
千夏 帖佐
千夏 帖佐
邦彦 澁澤
邦彦 澁澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO YUDEN CHEMICAL TECHNOLOGY CO., LTD.
Original Assignee
TAIYO YUDEN CHEMICAL TECHNOLOGY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO YUDEN CHEMICAL TECHNOLOGY CO., LTD. filed Critical TAIYO YUDEN CHEMICAL TECHNOLOGY CO., LTD.
Publication of JPWO2014065207A1 publication Critical patent/JPWO2014065207A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/247Meshes, gauzes, woven or similar screen materials; Preparation thereof, e.g. by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1644Composition of the substrate porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/1648Porous product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2013Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by mechanical pretreatment, e.g. grinding, sanding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/343Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one DLC or an amorphous carbon based layer, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0082Fabrics for printed circuit boards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D9/00Open-work fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/102Woven scrim
    • Y10T442/109Metal or metal-coated fiber-containing scrim

Abstract

一実施形態に係るメッシュ構造体は、メッシュの接合部分を強化しつつメッキ膜による品質の劣化を抑制するメッシュ構造体を提供する。このメッシュ構造体は、メッシュの上面側に形成された絶縁膜と、メッシュの下面側に形成されメッシュにおける繊維糸の交点を固定するメッキ膜とを備え、印刷用孔版等の多様な用途に用いられる。絶縁膜は、メッキ膜を形成する際のマスキング膜として機能する。

Description

本発明は、メッシュ構造体及びその製造方法に関する。
本出願は、日本国特許出願2012−236438(2012年10月26日出願)に基づく優先権を主張し、その内容は参照により全体として本明細書に組み込まれる。
従来、この種のメッシュ構造体としては、メッシュを構成する繊維糸の交点がずれるのを防止するために、この交点と一体に金属メッキ膜を形成する印刷用メッシュが提案されている。こうした印刷用メッシュでは、メッキプロセスにおいてスラッジや異物がメッキ膜に混入することがあり、この結果、メッシュの表層に凹凸が生じ印刷品質の劣化を招いてしまうことがあった。そこで、金属メッキ膜の形成されたスクリーンメッシュを研磨することにより印刷面側の平滑性を維持し、印刷品質の劣化を防止するものが提案されている(例えば、日本国特開平9−80756号公報参照)。
しかしながら、こうしたメッキ膜を研磨する方法では、例えば、繊維糸の直径が10−30μm程度のスクリーンメッシュに形成された厚さ数μmの金属メッキ膜について、更に、スラッジや異物の混入する一部分のみを研磨することになる為、非常に高精度の研磨処理が要求され、高コストの設備が必要となってしまう。また、メッキプロセスにおいてメッキ膜がメッシュの開口部に析出して開口部を閉塞してしまうと、例えば印刷用メッシュにおいては深刻な印刷品質の悪化をもたらすことになるが、メッキ膜を研磨する方法では、メッシュの開口部のメッキ膜を研磨することは非常に困難である。メッシュ構造体において、メッシュの接合部分(繊維糸の交点)を強化しつつメッキ膜に起因する品質の劣化を抑制することが望まれる。
本発明の様々な実施形態は、メッシュの接合部分を強化しつつメッキ膜による品質の劣化を抑制するメッシュ構造体を提供することを目的の一つとする。本発明の様々な実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係るメッシュ構造体は、繊維糸によって形成されたメッシュと、少なくとも前記メッシュの一方の面に形成された絶縁性を有する絶縁膜と、前記メッシュにおける前記繊維糸の交点を含む部分に形成されたメッキ膜と、を備える。
本発明の一実施形態に係る印刷用孔版は、上述した本発明の一実施形態に係るメッシュ構造体を備え、前記メッシュの前記一方の面を印刷物への転写面として配置して構成される。
本発明の一実施形態に係るメッシュ構造体の製造方法は、繊維糸によって形成されたメッシュを準備する工程(a1)と、少なくとも前記メッシュの一方の面に絶縁性を有する絶縁膜を形成する工程(b1)と、前記メッシュにおける前記繊維糸の交点を含む部分にメッキ膜を形成する工程(c1)と、を備える。
本発明の他の実施形態に係るメッシュ構造体の製造方法は、繊維糸によって形成されたメッシュを準備する工程(a2)と、前記メッシュにおける前記繊維糸の交点を含む部分にメッキ膜を形成する工程(b2)と、少なくとも前記メッシュの一方の面に絶縁性を有する絶縁膜を形成する工程(c2)と、前記工程(c2)によって形成されたメッシュ構造体から前記メッシュの他方の面のメッキ膜を除去する工程(d2)と、を備える。
本発明の様々な実施形態によって、メッシュの接合部分を強化しつつメッキ膜による品質の劣化を抑制するメッシュ構造体を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るメッシュ構造体を模式的に表す断面図。 実施例1−1の表面のCCD写真図。 実施例1−1の裏面のCCD写真図。 裏面に電解Niメッキ皮膜を形成した実施例1−2の表面のCCD写真図。 実施例1−3の断面写真図。 Niメッキ皮膜が剥離した状態の実施例7のステンレス板の表面のCCD写真図。
本発明の様々な実施形態について添付図面を参照して説明する。これらの図面において、同一又は類似の構成要素には同一又は類似の参照符号を付し、その同一又は類似の構成要素についての詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るメッシュ構造体10を模式的に表す断面図である。一実施形態に係るメッシュ構造体10は、図示するように、繊維糸を編み込んで形成されたメッシュ12と、メッシュ12の上面側(一方の面側)に形成された絶縁膜14と、メッシュ12の下面側(他方の面側)に形成されたメッキ膜16とを備え、印刷用孔版、分級用のふるい、洗浄用/めっき用容器、及び、フィルターなどの多様な用途に用いられる。なお、図1は、本発明の一実施形態に係るメッシュ構造体10の構成を模式的に表すものであり、その寸法は必ずしも正確に図示されていない点に留意されたい。
一実施形態におけるメッシュ12は、例えば鉄鋼等の金属、ステンレス鋼等の金属合金等よりなる繊維糸を編み込んで構成される。メッシュ12として、例えば、線径15μm、厚み23μm、メッシュ開口部幅24.7μm、メッシュカウント640(1inch幅に640本のメッシュが存在)のメッシュを用いることができる。メッシュ12の材料、線径、メッシュ数、メッシュ開口部の大きさの均一性、メッシュ開口部の位置等の仕様は、ここで述べたものに限られず、詳細な用途(例えば印刷用スクリーンメッシュに用いる場合、印刷方法、印刷パターン、印刷対象、要求される耐久性等)に応じて適宜変更することができる。例えばメッシュ12の材質は、絶縁膜14、メッキ膜16を形成可能な様々な素材で構成され得る。具体的には、一実施形態における絶縁膜14及びメッキ膜16は様々な樹脂素材に公知の方法で形成可能であるため、メッシュ12は、ポリプロピレン、ポリエステルなど様々な樹脂からなるメッシュであっても構わない。さらに、メッシュ12の表層に、湿式メッキ処理、サンドブラスト処理やホーニング処理、エッチィング処理などの粗化処理、または、電解研磨処理、複合電解研磨処理などの平滑化の改質を予め行うことも可能である。
絶縁膜14は、一実施形態においては、金属酸化物膜、又は、非晶質炭素膜であり、メッシュ12の一方の面に対して公知のPVD法やCVD法等のプラズマを用いたドライプロセスにて形成される。また、大気圧プラズマ及び準大気圧プラズマ等で形成されるポリマー状の絶縁性炭素膜等とすることもできる。ここで、一実施形態における絶縁膜14の一例としての非晶質炭素膜の電気抵抗率(体積抵抗率)は、概ね106 〜1011 Ω・cmであることが公知になっているが、絶縁膜14は、例えば、多様な線径や開口径、メッシュ数を有するメッシュ12に対して、また、多様な印刷用途に応じて適宜選定されるメッシュ12に対して、メッキ被膜の形成を抑制したい部分に形成されれば良いため、その電気抵抗率及び膜厚は特に限定されない。しかしながら、絶縁膜14の膜厚の下限については、メッシュ12の面粗度等にも依存するものの、絶縁膜14の被膜の連続性等を考慮すると、その膜厚は概ね50nm〜120nm以上であることが好ましい。また、絶縁膜14の膜厚の上限については、厚過ぎるとメッシュ12の線径の増大、絶縁膜14の延伸性の劣化等を招き、生産性も悪化するため、概ね1μm〜3μm未満であることが好ましい。
絶縁膜14は、直進性の高いプラズマドライプロセスにて形成することが可能であり、この場合、メッシュ12の一方の面をプラズマ源に向け、他方の面を例えば板状の平滑な板ジグなどに固定配置することにより形成することができる。こうしたプラズマドライプロセスでは、例えば湿式メッキ法、その他液体を皮膜原料として使用する方法で絶縁皮膜を形成する場合に比べ、メッシュ12の浴槽等への投入が不要であり、メッシュ12の表裏全面に液体からなる絶縁材料が付着してしまうことがなく、さらに前述した液体からなる絶縁膜14の原料を塗布、または噴霧する場合などにおいて発生し得る液体からなる絶縁材料の表面張力やメッシュ開口部からの毛管現象によるメッシュ12の裏側(他方の面)への絶縁皮膜の不必要な回り込みなどが実質的に発生しにくい。このように、プラズマドライプロセスを用いることにより、メッシュ12の裏側への絶縁皮膜の回り込みを簡便且つ効果的に抑制することができる。
また、プラズマドライプロセスでは、電界や形成する膜厚を制御することによって絶縁膜14のメッシュ繊維糸への被服率(メッシュ12の裏側への回り込み具合)を制御したり、メッシュ12と板ジグとの間の遮蔽された空間を利用してプラズマ生成を抑制したりすることによって、メッシュ12の所望の面に絶縁膜14を形成することが可能である。さらに、絶縁膜14は、プラズマドライプロセスにて形成することにより、容易に数nm−数百nm程度の薄膜とすることができ、メッシュ12における繊維糸径などの寸法変形を抑制することが可能となる。また、電界を利用したプラズマドライプロセスでは、凹凸を有する基材において凸部から先行して絶縁膜14が形成されることが公知となっている。よって、電界を用いたプラズマドライプロセスにおける成膜条件や膜厚を制御することにより、メッシュ12の凸部である繊維糸の交点の頂点付近から先に成膜してこの部分の絶縁膜14を厚く形成し、繊維糸の交点の頂点付近における、後のメッキ膜16の析出をより一層抑制することができる。
絶縁膜14は、メッシュ12の開口部付近の繊維糸については、メッシュ12の開口部の断面部分に相当するメッシュ繊維糸の部分や、一部裏側に回り込んで形成しても良い。こうすれば、メッシュ12の開口部付近にメッキ膜16が形成されるのを抑制することができる。なお、絶縁膜14をメッシュ12の一部裏側にも回り込んで形成する場合、極微量の原料ガス成分や活性種がメッシュ12裏面側の表層に拡散し、これらが元素分析で極微量検出されることもあるが、極微量であるため実質上、後のメッキ膜16の析出阻害等の問題とはならない。即ち、本発明の一実施形態におけるメッシュ構造体10は、絶縁膜14を意図的にメッキ膜16側に回り込んで形成する場合や意図せずに形成する場合を含め、絶縁膜14を形成する面(一方の面)における絶縁膜14の被覆率又は皮膜体積が、メッキ膜16を形成する面(他方の面)における絶縁膜14の被覆率又は皮膜体積よりも大きい状態で絶縁膜14が形成されているものが含まれる。
絶縁膜14を非晶質炭素膜で形成する場合には、例えば、アセチレン等の炭化水素ガスを原料ガスとして用いてプラズマCVD法により形成することができる。この非晶質炭素膜は、O、N、又はSiのうちの少なくとも1つの元素を含んでもよい。Siを含有する非晶質炭素膜は、例えば、Siを予め含有する炭化水素系ガスである、テトラメチルシラン、メチルシラン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、ジメトキシジオメチルシラン、及びテトラメチルシクロテトラシロキサンなどの原料ガス、さらには前述したSiを予め含有するガスにさらにアセチレンなどの炭化水素系のガスを混合した混合ガスを用いてプラズマCVD法により形成される。例えば、Oを含有する非晶質炭素膜は、アセチレンなどの炭化水素ガスをプラズマ化して非晶質炭素膜を形成した後、酸素ガスをプラズマ照射する方法、さらにはSiを含む炭化水素系の原料ガス、又はSiを含む原料ガスと炭化水素系の原料ガスとの混合ガスにさらに酸素、または酸素を含む二酸化炭素ガス等を一定割合で混合しながら皮膜を形成する方法等のプラズマCVD法により形成される。窒素を含有する非晶質炭素膜は、炭化水素ガスをプラズマ化して非晶質炭素膜を形成した後、窒素ガスをプラズマ照射する方法、さらにはアセチレンなどの炭化水素系の原料ガスに窒素を一定割合で混合しながら皮膜を形成する方法等のプラズマCVD法により形成される。一実施形態における非晶質炭素膜には、その絶縁性を阻害しない範囲、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、O、N、Si以外の様々な元素を混合しても良い。また、非晶質炭素膜は、固形の炭素ターゲットを配置したスパッタリング法、その他様々な公知のドライプロセスにて形成することも可能である。絶縁膜14を非晶質炭素膜で形成することにより、絶縁膜14のメッシュ12の表層への密着性を向上させることができる。これは、非晶質炭素膜は、膜厚にも依存するものの、延伸性が3−5%程度であることに基づく。
さらに、非晶質炭素膜を形成した後、酸素、及び/又は窒素を含む原料ガスをプラズマ化して照射することにより、非晶質炭素膜の水との濡れ性を向上させることができる。親水性を有する非晶質炭素膜を備えるメッシュ構造体10を印刷用孔版に用いる場合には、印刷用孔版の主たる構成材料である水溶性乳剤のメッシュ12への濡れ性を向上させ、孔版製造時における気泡の発生を抑制し、孔版の構造強度を向上させることができる。また、非晶質炭素膜にSiを含有させることにより、表層に形成されるシラノール基などの官能基が作用し、印刷用乳剤との密着性を向上させることも可能となる。
一実施形態における絶縁膜14は、後述するメッキ膜16の析出防止皮膜としての機能のみならず、様々な独自の機能を発現することが可能である。例えば、非晶質炭素膜からなる絶縁膜14は、UV光の散乱防止性が高い為、例えば、一実施形態におけるメッシュ構造体10を印刷用孔版材料として用いる場合には、メッシュ構造体10に塗布された乳剤に対してホトリソグラフィー法によってUV光でパターン描画する際、UV光の散乱を防止することができ、この結果パターン描画の精度を向上させることができる。さらにメッシュ構造体10を分級用の篩、洗浄用の回転バスケット等として使用する場合には、メッシュ12に高い耐摩耗性や摺動性、軟質金属凝着付着防止性を付与することができる。
また、絶縁膜14を形成した後、メッキ膜16を形成する前に、絶縁膜14の表層にフッ素シランカップリング剤等を20nm程度の薄膜で形成することにより、後のメッキ膜16の必要な部分においての析出形成に影響の無い厚みで、絶縁性を有する撥水性のコーティングを行うことも可能である。こうすることにより、メッキ膜16を形成する際に絶縁膜14の表層にメッキ膜16が析出することを一層抑制することができる。
絶縁膜14は、ケイ素酸化物、チタン酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコニア酸化物を含むものとすることもでき、この場合、フッ素含有カップリング剤等の各カップリング剤を強固に固定することも可能となる。絶縁膜14上の少なくとも一部分にカップリング剤から成るコーティング薄膜を形成することにより、メッシュ12の表面改質(撥水性、撥水撥油性の向上)を行うこともできる。
一実施形態において、メッキ膜16は、用途、用法に適した様々な公知の無電解メッキ皮膜、電解メッキ皮膜を採用することができる。また、メッキ膜16は、合金などのメッキ皮膜であってもかまわない。例えば、Ni−Co合金メッキ、Ni−W合金メッキなどが好適な例として挙げられる。さらに、複数のメッキ層から構成される積層メッキでも構わない。一実施形態においては、例えば電解Niめっき法又は電解Crめっき法により形成され、メッシュ12の繊維糸同士が上下に交差する部分(交点部分)を固定する。これにより、繊維糸が交点部分でずれるのを抑制している。このように、メッシュ繊維糸を金属メッキ皮膜で固定することにより、例えば金属酸化物皮膜による接合や、非晶質炭素膜、ガラスなどのセラミクス被膜による接合、金属繊維糸交点部を700℃前後の加熱と同時に加圧することでメッシュ繊維糸間の金属を拡散させて一体化する拡散接合等に比べ、適宜選択し析出させるメッキ皮膜材料に応じた金属じん性、延性をメッシュ12の接合部に付与することができる。また、湿式メッキ法による交点部の接合は、例えば電解Niメッキ浴槽の温度が50〜60℃程度であるように、比較的低温、常圧の環境下で行うことが可能であり、メッシュの繊維糸を高温で加熱することでその延性などの物性を変化させたり、酸化させることで表面の濡れ性などを変化させたりすることが少ない。さらに、接着剤などによる接合の場合、接着剤がメッシュの開口部に表面張力で濡れ広がりメッシュの開口部全体に膜張りしてしまうこともあるが、金属メッキ皮膜の場合は、複雑な形状を有するメッシュ繊維糸の交点部分の表層を漏れなく包み込むような形での接合が可能である。さらに、湿式メッキ法は安価で成膜レートも高く、生産性が非常に高い。
メッキ膜16は、前述したように、樹脂メッシュ上にも公知の方法で形成可能である。例えば、メッシュ12がポリプロピレン、ポリエステルなどの樹脂素材よりなる場合、メッキ前処理として基材であるメッシュ12の表層にホーニング処理、Pd処理、サンドブラスト処理などを施した後にメッキ膜16として無電解Niメッキ皮膜を形成することも公知の方法で可能である。
一実施形態においては、絶縁膜14は、メッキ膜16を形成する際のマスキング膜として機能する。具体的には、一実施形態におけるメッシュ構造体10は、まず、メッシュ12の一方の面に絶縁膜14を形成し、その後、絶縁膜14が形成されたメッシュ12をメッキ浴槽中に投入してメッキ膜16を形成する。このメッキ処理の際に、絶縁膜14は、絶縁性を有する金属酸化物、又は、非晶質炭素膜等によって形成され、これらはメッキが析出し難くメッキとの密着性も悪い為、絶縁膜14上にはメッキ膜16は形成され難く、他方の面にメッキ膜16が形成されメッシュ12の繊維糸の交点部分を固定する。また、ピンフォールや絶縁性の不足によって、絶縁膜14上にメッキが析出した場合であっても、金属膜上にメッキが析出した場合と比較して、超音波洗浄や粘着テープによる貼り付け剥離、空拭き等による摩擦、その他適宜の方法でメッキ膜を容易に除去することができる。また、前述したように、メッシュ繊維糸の交点接合にメッキ皮膜を用いた場合、メッキ皮膜の成長に異方性を持たせることは難しく、メッシュの繊維糸の回りにはほぼ均等にメッキ皮膜が形成されて線径が太くなり、また浴槽中で形成されるため析出場所を制御することも困難であり、さらに浴槽中に発生するスラッジを巻き込みながら皮膜が形成されてしまうこともある。しかしながら、本発明の一実施形態に係るメッシュ12の絶縁膜14が形成される面は、こうしたメッキ膜16が形成されないから、メッシュ繊維糸の初期寸法やメッシュ12の平滑性を維持することができる。また、絶縁膜14を、メッシュ12の開口部付近についてはメッキ膜16を形成する側(例えば、メッシュ12の開口部貫通口断面部分を構成するメッシュ12繊維糸部分)にも回り込んで形成することにより、この開口部付近にメッキ膜16が形成されて開口部を閉塞してしまうのを抑制することもできる。なお、本発明の一実施形態におけるメッシュ構造体10は、メッキ膜16を形成する面(他方の面)におけるメッキ膜16の被覆率又は被覆体積が、絶縁膜14を形成する面(一方の面)におけるメッキ膜16の被覆率又は被覆体積よりも大きい状態でメッキ膜16が形成されているものが含まれる。
こうして構成された一実施形態に係るメッシュ構造体10は、メッキ膜16によってメッシュ12の繊維糸の交点部分が固定されている為、メッシュ繊維糸の交点部分のずれを抑制することができる。また、メッシュ構造体10の絶縁膜14は、メッキ膜16等と比較して薄く形成することができ、メッキプロセスのようなスラッジや異物の混入も少ない。従って、例えば、一実施形態に係るメッシュ構造体10を印刷用孔版として用いる場合には、この絶縁膜16が形成される側を印刷物への転写面(プリント基板側、印刷転写シート側)に面するように配置することにより、印刷品質の劣化を抑制することができ、特に薄膜印刷において有利となる。さらに、メッシュ12における繊維糸の交点部分がメッキ膜16によって固定されているため、例えば繰り返しのスキージングによる印刷を行っても、印刷用孔版のパターン位置精度の劣化(寸法変形)を抑制することが併せて可能となる。
さらに、一実施形態におけるメッシュ構造体10において、絶縁膜14及びメッキ膜16は、メッシュ12の全面に形成する必要はなく、メッシュ12の一部に形成するものとしても良い。例えば、印刷用孔版に一実施形態におけるメッシュ構造体10を適用する場合、印刷性に影響を与える部分は、主に印刷用孔版における乳剤の塗布される部分や印刷パターン部であり、また、篩に一実施形態におけるメッシュ構造体10を適用する場合、篩の機能に影響を与える部分は、枠への貼り付けシロを除いた部分である。紗(メッシュ)張り時のテンションを付加する時点で必要であって後に除去される部分、他の部分との接着用の糊しろ部分などについては、必ずしも絶縁膜14及びメッキ膜16を形成する必要はない。
また、一実施形態に係るメッシュ構造体10において、絶縁膜14を除去する態様とすることもできる。絶縁膜14の除去は、プラズマスパッタリングやプラズマアッシング、加熱酸化分解、アルカエリエッチング等の手法で行うことができる。例えば、絶縁膜14を炭素、または水素と炭素からなる非晶質炭素膜とした場合、酸素ガスを主原料としたCVD装置による公知の酸素プラズマアッシング法にて簡単に絶縁膜14を除去することができ、必要に応じて、後に公知の方法で還元処理を行うこともできる。また絶縁膜14を金属酸化物皮膜とした場合、Arガスなどの不活性ガスをスパッタリングガスとして使用した公知のRFプラズマスパッタリング法でエッチィング除去することも可能である。このようにして、メッシュ構造体10をより薄く形成することができる。なお、絶縁膜14を水素と炭素を主成分とする非晶質炭素膜として形成する場合、空気中(雰囲気中)で約350℃程度に加熱する等して、比較的容易にアッシング除去することができる。
次に、本発明の他の実施形態に係るメッシュ構造体20について説明する。他の実施形態に係るメッシュ構造体20は、前述した一実施形態におけるメッシュ構造体10と同様の材質、形成方法を採用可能なメッシュ12、絶縁膜14、及びメッキ膜16を備える。他の実施形態におけるメッシュ構造体20は、例えば、メッシュ12の繊維糸の交点部分が固定されるように予めスルファミン酸Niメッキ浴を主成分とするNiメッキ膜16をメッシュ12に形成した後、メッシュ12の一方の面に耐酸性に優れる非晶質炭素膜よりなる絶縁膜14を形成し、絶縁膜14を形成したメッシュ12を硝酸と過酸化水素などを含むエッチィング液に浸漬する公知の方法で、絶縁膜14にて被覆されていない部分のNiメッキ皮膜16を溶解除去する。または、メッキ膜16を例えば電解Snメッキとして形成した後、メッシュ12の一方の面に耐酸性に優れる非晶質炭素膜よりなる絶縁膜14を形成した場合、前述したSnメッキを酸エッチィング液に浸漬することでより容易に溶解除去することが可能となる。メッキ膜16をNiメッキ膜とする場合、メッキ膜16が溶解除去されたメッシュ12の繊維糸部分を、当初の未処理の基材形状に復元できる他、メッキ膜16中のゴミなども併せて除去することが可能となる。
このように、他の実施形態におけるメッシュ構造体20は、メッシュ12の繊維糸の交点部分をメッキ膜16で固定した後に、一方の面に絶縁膜14を形成して繊維糸の交点部分を被覆し、その後、メッキ膜16を除去する。メッシュ繊維糸の全面にメッキ皮膜が形成されてしまうと、メッシュ繊維糸の線径が太くなり、例えば乳剤を用いた印刷用孔版における印刷物の転写面(プリント基板側、印刷転写シート側)での乳剤層の厚みの増加、メッシュ開口部の閉塞等が生じ、印刷用インクの透過体積の変動を惹起させてしまう。他の実施形態に係るメッシュ構造体20によれば、メッキ膜16を除去するから、こうした課題を解決することが可能である。
以下に述べる方法により、本発明の一実施形態におけるメッシュ構造体において、絶縁膜14(非晶質炭素膜)が形成されている面についてメッキ膜が形成されないことを確認した。
まず、ステンレス鋼(SUS304)製#500メッシュ(500−19)を8枚準備した。準備したメッシュの寸法は10cm×10cmである。
ステンレス鋼製の平らな試料台基板の上にメッシュを平置きで配置し、公知のプラズマCVD法で、Siと酸素を含む非晶質炭素膜を片面側にプラズマが照射するように概ね50nmの膜厚で形成した(実施例1−1)。具体的には、公知のプラズマ前処理を行った後、トリメチルシランガスを原料ガスとしたプラズマCVD法にてSiを含む非晶質炭素膜を形成後、酸素ガスを原料としてプラズマCVD法にて酸素プラズマを基材上に照射した。また、未処理のメッシュを比較例1−1とした。
実施例1−1のSiと酸素を含む非晶質炭素膜を成膜した側の面(表面)と試料台基板側の面(裏面)をCCD写真にて観察した。実施例1−1の表面のCCD写真を図2に示す。図示するように、全面に非晶質炭素膜の干渉色模様が確認でき、非晶質炭素膜が表面に形成されていることが確認できた。実施例1−1の裏面のCCD写真を図3に示す。全面にステンレス地金の色が確認でき非晶質炭素膜の干渉色は確認できず、非晶質炭素膜が裏面に回り込んでいないことが確認できた。
次に、実施例1−1及び比較例1−1のメッシュを、スルファミン酸Niを主成分とするメッキ浴槽に吊り下げて配置し、このステンレス鋼製メッシュに公知の方法で電解Niメッキ皮膜をメッキ電流密度1A/dm2にて概ね3μmの厚さで形成した。実施例1−1にNiメッキ皮膜を形成したものを実施例1−2、比較例1−1にNiメッキ皮膜を形成したものを比較例1−2とする。なお、実施例1−1のメッシュは、非晶質炭素膜が形成されていない側の面をNiメッキ槽の陽極に対向させる形でメッキ浴槽に投入した。また、背板などに貼り合わせる等の裏面のマスキング等は行っていない。
実施例1−2のSiと酸素を含む非晶質炭素膜を成膜した側の面の、電解Niメッキ皮膜の形成状況をCCD写真にて観察した。CCD写真を図4に示す。メッシュの交差する交点部の頂点(カレンダー加工で押しつぶされた部分)やメッシュの繊維糸表面部を含めて、金属光沢を有するNiメッキが形成されていないことが確認できる。さらに、実施例1−2の予め非晶質炭素膜を成膜していない側の面の、電解Niメッキ皮膜の形成状況をCCD写真にて観察した結果、メッシュの交差する交点部の頂点 (カレンダー加工で押しつぶされた部分)やメッシュの繊維糸表面部を含めて、金属光沢を有するNiメッキが形成されていることが確認できた。さらにメッシュの交差する交点部の繊維糸同士が交差する接点を接合するように、金属光沢を有するNiメッキが形成されていることが確認できた。なお、比較例1−2については、両面ともにNiメッキ皮膜が形成されていることが確認できた。
上述したように、ステンレス鋼製メッシュの交差する交点部において、交差する繊維糸同士を接合するようにNiメッキが形成されていれば、Niメッキの基材(ステンレス鋼製メッシュの繊維糸)に対する密着力、及び、この交点部を跨ぐ(結ぶ)Niメッキの剛性によって、メッシュの交点部が固定、補強されると考えられる。そこで、Niメッキによるメッシュの交点部の固定、補強の程度を実験によって確認した。まず、実施例1−2の試料と同様のステンレス鋼製メッシュ試料を、ステンレス鋼製の平らな試料台基板の上に平置きで配置した後、メッシュ試料の片面のみにトリメチルシランガスを原料ガスとする公知のプラズマCVD法にてSiを含む非晶質炭素膜を概ね140nmの膜厚で形成した。その後、トリメチルシランガスを排気し、酸素プラズマを基材上に照射したものを形成した。さらに、ステンレス鋼製メッシュ試料の非晶質炭素膜が形成されていない側の面が上側(プラズマ源側)になるように、ステンレス鋼製の平らな試料台基板の上に平置きで配置した後、基材に−3.5kVpの印加電圧をかけながら、公知のプラズマCVD法にてArガスと水素ガスの混合ガスをプラズマ照射し、その後、非晶質炭素膜が形成されていない側の面を公知の方法でエッチング及び還元処理(ステンレス鋼表層の不動態層部分のクリーニング処理)した。続いて、非晶質炭素膜が形成されていない側の面を陽極に対向させる形でNiメッキ浴槽に投入し、0.5A/dm2にて15分間、Niメッキを行ったものを実施例1−3とした。
続いて、実施例1−3のメッシュ繊維糸の一部を切除し、メッシュ繊維糸の交点部の断面を研磨した後、電子顕微鏡にて観察した。断面の写真を図5に示す。写真上側が基材であるステンレス鋼製メッシュの繊維糸表層にNiメッキ層が析出している部分であり、基材のステンレス鋼繊維糸と異なる色のNiメッキ層が確認できる。写真上側において、メッシュの繊維糸の交差する交点部の隙間にも、Niメッキが回り込むように充填されていることが併せて確認できる。さらに、写真下側のメッシュの繊維糸部分にはNiメッキ層が形成されておらず、メッシュ繊維糸は、写真下側に向かって140nm程度の膜厚で形成されたSiと酸素を含有する非晶質炭素膜分が厚くなっているのみである。即ち、写真上側のような、概ね3000nmにも及ぶNiメッキ層が形成されていない為、メッシュの繊維糸の初期寸法の維持、Niメッキ層形成による肥大化防止が達成されていることが確認できた。
続いて実施例1−3(一方の面に非晶質炭素膜を形成し、他方の面にNiメッキを析出させたもの)のステンレス鋼製メッシュを、幅10mm、長さ100mm、メッシュバイアス0°の形状で準備し、同様の形状の無処理のステンレス鋼製メッシュを比較例2として、引っ張り強度の比較を、応力−歪グラフの確認により行った。実施例1−3及び比較例2の試料を、試料の対向する短い2辺をそれぞれクランプしてインストロン社製の万能材料試験機5865型にセットし、試料の長手一軸方向に一定量の応力をかけて延伸させたときの試料の歪量(延伸率)を測定した。測定結果は、実施例1−3を30Nの応力で延伸させたときの延伸率は概ね0.5%であったのに対し、比較例2を30Nの応力で延伸させたときの延伸率は概ね0.9%であり、実施例1−3に比べ比較例2の歪みは(延伸量は)約2倍となった(大きく歪が出た)。さらに、実施例1−3を40Nの応力で延伸させたときの延伸率は概ね0.7%であったのに対し、比較例2を40Nの応力で延伸させたときの延伸率は概ね1.5%であり、こちらも実施例1−3に比べ比較例2の歪みは約2倍となった。さらに、実施例1−3を50Nの応力で延伸させたときの延伸率は概ね1%であったのに対し、比較例2を50Nの応力で延伸させたときの延伸率は概ね2.5%であり、実施例1−3に比べ比較例2の歪みは約2.5倍となった。このように、実施例1−3は比較例2と比較して、引っ張り応力に対する歪量を、大幅に抑制できることが確認できた。これは、実施例1−3のメッシュの繊維糸交点がNiメッキによって片側から固定されているためと考えることができる。
なお、残りのメッシュ4枚については、各々実施例1−1と同様のSiと酸素を含む非晶質炭素膜を片面に形成後、フッ素含有シランカップリング剤(株式会社フロロテクノロジー社製、フロロサーフFG-5010Z130-0.2)を塗布し、非晶質炭素膜の表面を撥水撥油性に改質したもの(実施例2)、トリメチルシランガスを原料として、Siを含む非晶質炭素膜を下地密着層として概ね20nm形成した後、アセチレンを原料ガスとする水素と炭素から成る非晶質炭素膜を片面に更に50nmの膜厚で形成したもの(実施例3)、トリメチルシランガスを原料ガスとしてSiを含有する非晶質炭素膜を片面に形成したもの(実施例4)とし、実施例2、4の各種非晶質炭素膜を公知のプラズマCVD法にて概ね50nmの膜厚で形成し、その後、実施例1−2と同様に公知の方法で電解Niメッキ皮膜を形成した。この結果、同様に各非晶質炭素膜側の面に電解Niメッキ皮膜の析出は確認できなかった。また、実施例1−2と同様の内容で非晶質炭素膜の厚みを120nm程度と厚くしたもの(メッシュの繊維糸表面の非晶質炭素膜被覆率を上げたもの、実施例5)についても、同様に、電解Niメッキ皮膜の析出は確認できなかった。
金属酸化物被膜へのNiメッキ被膜の析出、及び密着性について
次に、ステンレス鋼(SUS304)からなる四角形の板、幅40mm×長さ100mm、厚さ0.5mmのものを3枚準備した。3枚の内1枚に、公知のプラズマスパッタリング法にて、酸化チタン皮膜を概ね35nm形成したものを実施例6とする。さらに3枚の内1枚に公知のプラズマスパッタリング法にて、Al23皮膜を概ね35nm形成したものを実施例7とする。残りの無処理のステンレス鋼板を比較例3とした。具体的には、ステンレス鋼(SUS304)基材とTiO2、または、Al23ターゲットを互いに対向するようにSRDS−7000T型汎用小型成膜装置(サンユー電子製)の反応容器中に設けられているターンテーブルに設置し、反応容器を1×10-4Paまで真空排気した。続いて基材の逆スパッタリングを行い、流量がそれぞれ100sccmのArガスとO2ガスとの混合ガスをスパッタリングガスとして用い、Arガス及びO2混合ガスのガス圧10Pa、RF出力400W、TS距離100mm、OFS55mm、試料台回転数10rpmの条件でスパッタリングを行い、それぞれの実施例の基材にTiO2(実施例6)Al23(実施例7)薄膜層を形成した。
続いて、実施例6、7及び比較例3のステンレス板を、スルファミン酸Niメッキ浴槽に吊り下げて配置し、1A/dm2の電流密度でメッキ皮膜を形成する公知の方法で、通常のステンレス鋼上において電解Niメッキ皮膜が概ね3μmの厚さで形成される条件でメッキ処理を行った。実施例6、7に形成した金属酸化物皮膜の膜厚が薄いため、Niメッキ皮膜は、比較例3に加え、実施例6、7に形成した金属酸化物皮膜上にも形成された。その後、実施例6、7及び比較例3のステンレス板のNiメッキ皮膜の形成された面に市販の粘着テープ(コクヨ製SellophanTapr T−Sk18N)を貼り付けて引き剥がしたところ、実施例6、7のメッキ皮膜は容易に剥離し、比較例3のNiメッキ皮膜は剥離しないことが確認できた。実施例7のNiメッキ皮膜が剥離した状態のCCD写真を図6に示す。写真の右側の粘着テープの一部(写真の中央やや左寄りの位置で上下に線状に延びる基材(左側)と粘着テープ(右側)の境界から右端まで延びる部分の一部)において、粘着テープに貼り付いて基材から剥離されたNiメッキ皮膜(金属光沢部分)が確認できる。このように、絶縁層を、メッキ析出を抑制する程度に厚く(メッキ析出抑制に必要な厚み、又は絶縁抵抗で)形成しない場合であっても、絶縁層上に析出したNiメッキ被膜は比較的簡単に剥離、排除することが可能である。
10、20 メッシュ構造体
12 メッシュ
14 絶縁膜
16 メッキ膜

Claims (13)

  1. 繊維糸によって形成されたメッシュと、
    少なくとも前記メッシュの一方の面に形成された絶縁性を有する絶縁膜と、
    前記メッシュにおける前記繊維糸の交点を含む部分に形成されたメッキ膜と、
    を備えるメッシュ構造体。
  2. 前記絶縁膜は、前記一方の面の被覆率又は皮膜体積が前記メッシュの他方の面の被覆率又は皮膜体積より大きい状態で当該メッシュの両面に形成されてなる請求項1に記載のメッシュ構造体。
  3. 前記メッキ膜は、少なくとも前記メッシュの他方の面に形成されてなる請求項1記載のメッシュ構造体。
  4. 前記メッキ膜は、前記一方の面の被覆率又は皮膜体積が前記他方の面の被覆率又は皮膜体積より小さい状態で前記メッシュの両面に形成されてなる請求項3記載のメッシュ構造体。
  5. 前記メッキ膜は、前記絶縁膜が形成された前記メッシュに対してメッキ処理を施すことにより形成されてなる請求項1記載のメッシュ構造体。
  6. 前記絶縁膜が除去されてなる請求項1記載のメッシュ構造体。
  7. 前記絶縁膜は、前記メッキ膜上に形成されてなる請求項1記載のメッシュ構造体。
  8. 前記絶縁膜は、金属酸化物膜、又は、非晶質炭素膜である請求項1記載のメッシュ構造体。
  9. 前記絶縁膜は、ドライプロセスによって形成されてなる請求項1記載のメッシュ構造体。
  10. 請求項1記載のメッシュ構造体を備え、前記メッシュの前記一方の面を印刷物への転写面として配置して構成される印刷用孔版。
  11. 繊維糸によって形成されたメッシュを準備する工程(a1)と、
    少なくとも前記メッシュの一方の面に絶縁性を有する絶縁膜を形成する工程(b1)と、
    前記メッシュにおける前記繊維糸の交点を含む部分にメッキ膜を形成する工程(c1)と、
    を備えるメッシュ構造体の製造方法。
  12. 前記工程(c1)によって形成されたメッシュ構造体から前記絶縁膜を除去する工程(d1)を備える請求項11記載のメッシュ構造体の製造方法。
  13. 繊維糸によって形成されたメッシュを準備する工程(a2)と、
    前記メッシュにおける前記繊維糸の交点を含む部分にメッキ膜を形成する工程(b2)と、
    少なくとも前記メッシュの一方の面に絶縁性を有する絶縁膜を形成する工程(c2)と、前記工程(c2)によって形成されたメッシュ構造体から前記メッシュの他方の面のメッキ膜を除去する工程(d2)と、
    を備えるメッシュ構造体の製造方法。
JP2014543267A 2012-10-26 2013-10-18 メッシュ構造体及びその製造方法 Ceased JPWO2014065207A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236438 2012-10-26
JP2012236438 2012-10-26
PCT/JP2013/078293 WO2014065207A1 (ja) 2012-10-26 2013-10-18 メッシュ構造体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014065207A1 true JPWO2014065207A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50544587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543267A Ceased JPWO2014065207A1 (ja) 2012-10-26 2013-10-18 メッシュ構造体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150314588A1 (ja)
JP (1) JPWO2014065207A1 (ja)
TW (1) TWI541135B (ja)
WO (1) WO2014065207A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3000612A4 (en) * 2013-05-20 2017-03-08 Taiyo Yuden Chemical Technology Co., Ltd. Structure and stencil printing plate which have been subjected to wettability-improving surface modification, and processes for producing both
GB201514501D0 (en) * 2015-08-14 2015-09-30 Semblant Ltd Electroless plating method
TWI774711B (zh) * 2016-12-06 2022-08-21 日商Nbc紗網技術股份有限公司 網版及其製造方法
GB201621177D0 (en) 2016-12-13 2017-01-25 Semblant Ltd Protective coating
TWD193829S (zh) 2017-08-03 2018-11-01 希臘商卡拉提斯公司 護網
FR3077814B1 (fr) * 2018-02-09 2020-03-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Structure metallique et/ou ceramique en micro-treillis et son procede de fabrication
USD1011768S1 (en) * 2020-04-27 2024-01-23 Southern Mills, Inc. Fabric

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220884A (ja) * 1982-06-11 1983-12-22 オ−ケ−プリント配線株式会社 メツシユ布
JPH0980756A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 印刷用メッシュ
JP2012006390A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 非晶質炭素膜を有するスクリーン印刷用孔版及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059187A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 安岡 八郎 布帛に金属模様を付与する方法
JPS6289898A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 C-Ren Kk 繊維布帛の加工方法
US4824717A (en) * 1987-01-07 1989-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mesh screen of polyester filaments for screen printing
JPH03152269A (ja) * 1989-11-10 1991-06-28 Hayashi Kagaku Kogyo Kk 繊維製品のスパッタリング加工法
JPH0659187A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ装置
JP2621127B2 (ja) * 1992-11-13 1997-06-18 富士写真フイルム株式会社 電子写真式平版印刷用原版の製造方法
US6194124B1 (en) * 1999-08-12 2001-02-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive ceramic compositions containing polycarbonate polymers
JP2005200794A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 電磁波障害防止用の金属被覆布帛の製造方法及び該製造方法で製造した電磁波障害防止用の金属被覆布帛、並びに該金属被覆布帛を用いて製造した電磁波障害防止用製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220884A (ja) * 1982-06-11 1983-12-22 オ−ケ−プリント配線株式会社 メツシユ布
JPH0980756A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 印刷用メッシュ
JP2012006390A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 非晶質炭素膜を有するスクリーン印刷用孔版及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201422438A (zh) 2014-06-16
TWI541135B (zh) 2016-07-11
WO2014065207A1 (ja) 2014-05-01
US20150314588A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014065207A1 (ja) メッシュ構造体及びその製造方法
JP5802752B2 (ja) プライマー組成物、該組成物から成るプライマー層を含む構造体、及び該構造体の製造方法
JP5406884B2 (ja) 非晶質炭素膜を有するスクリーン印刷用孔版及びその製造方法
TWI532537B (zh) 包含底質薄膜之印刷用構造體、印刷用孔版及該印刷用構造體之製造方法
US20120301605A1 (en) Gravure printing engraving roll and manufacturing method therof
JP6412547B2 (ja) 濡れ性を良くする表面改質処理がなされた構造体及び印刷用孔版、これらを製造する方法
JP2009167523A (ja) めっき用導電性基材、その製造方法及びそれを用いた導体層パターン若しくは導体層パターン付き基材の製造方法、導体層パターン付き基材および透光性電磁波遮蔽部材
JP2011157610A (ja) Dlc膜被覆部材およびその製造方法
JP2022103274A (ja) 印刷用孔版及びその製造方法
JP4975787B2 (ja) 印刷機用ロール及びその製造方法
CN110214080A (zh) 阻气性膜
JP2010030013A (ja) 被研磨物保持用キャリアおよびその製造方法
JP2010242227A (ja) 織機用部材およびその製造方法
JP5205606B2 (ja) Dlc膜被覆部材およびその製造方法
JP5722637B2 (ja) 金属メッシュ織物及びスクリーン印刷用版
KR100727715B1 (ko) 연성금속 적층판, 그 제조 방법, 도금 장치 및 도금 방법
JP3099348B2 (ja) 有機薄膜形成用基板
JPH10266068A (ja) 蒸着布帛およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180207

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180626