JPWO2014064730A1 - 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム - Google Patents

電動式乗物の回生ブレーキ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014064730A1
JPWO2014064730A1 JP2014543005A JP2014543005A JPWO2014064730A1 JP WO2014064730 A1 JPWO2014064730 A1 JP WO2014064730A1 JP 2014543005 A JP2014543005 A JP 2014543005A JP 2014543005 A JP2014543005 A JP 2014543005A JP WO2014064730 A1 JPWO2014064730 A1 JP WO2014064730A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerative
torque
vehicle
turning
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865509B2 (ja
Inventor
松田 義基
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Application granted granted Critical
Publication of JP5865509B2 publication Critical patent/JP5865509B2/ja
Publication of JPWO2014064730A1 publication Critical patent/JPWO2014064730A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/411Torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4151Inclination sensors for sensing lateral inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/423Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on or besides the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

電動二輪車1の回生ブレーキ制御システム100は、電動機5と、車両状態を検出するセンサ群40〜45と、車両状態に応じて回生条件を満足すると車両状態に応じて目標トルクを設定する制御装置22とを備え、制御装置22は、車両の旋回状態を検出すると、非旋回状態に比べて回生制動量を抑制する。

Description

本発明は、電気エネルギーを走行動力源とした電動式乗物の回生ブレーキ制御システムに関する。
電動機によって駆動輪を駆動する電動車両において、駆動輪の回転力により電動機に発電をさせて、その電力をバッテリ等に送って回生する回生システムが知られている。この回生システムでは、発電により駆動輪に回生制動力が働くようになっており、ブレーキ機構のような機械的な制動力と異なる制動力を駆動輪に与えることができる。このような回生システムとして、例えば特許文献1のような駆動制御装置がある。
特許文献1に記載の駆動制御装置では、駆動輪の回転力に応じた電力を電動機が発電するので、アクセルグリップ等の加速操作子の操作を止めると同時に回生制動力が働く。
特開2005−143274号公報
しかしながら、従来の駆動制御装置では、回生制動力が駆動輪の回転力に対して一意的であるため、運転者にとって不所望な回生制動力となる場合がある。
また、直進走行時の姿勢に対して傾斜した姿勢で旋回する電動式乗物の場合には旋回の有無に関わらず回生制動量が一定であるので、直進及び旋回の両方を満足しようとすると回生制動の設定が難しく、走行フィーリングに違和感が生じるという課題がある。
そこで、本発明は、旋回時の走行フィーリングを向上できる電動式乗物の回生ブレーキ制御システムを提供することを目的としている。
前記の課題を解決するために、本発明のある形態(aspect)に係る回生ブレーキ制御システムは、電動機と、乗物状態を検出する検出装置と、前記検出装置で検出された乗物状態に応じて回生条件を満足すると、前記車両状態に応じて目標回生トルクを設定する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記検出装置が車両の旋回状態を検出すると、非旋回状態に比べて回生制動量を抑制するものである。
上記構成により、旋回時には、非旋回時に比べて回生制動量が抑えられることで、旋回時における回生制動量が過剰となることを防ぐことができ、回生制動が走行フィーリングに与える悪影響を抑えることができる。
上記回生ブレーキ制御システムは、直進走行時の姿勢に対して傾斜した姿勢で旋回する乗物に用いられるものである。
上記構成により、旋回時の回生制動量を抑制することで、回生制動が旋回操作に与える影響を小さくして、旋回時の走行フィーリングの低下を防ぐことができる。傾斜して旋回する乗物として、例えば自動二輪車、ATV(全地形対応車)、PWC(パーソナルウォータークラフト)等がある。
上記回生ブレーキ制御システムにおいて、前記乗物の旋回状態では、運転状態に基づいて前記回生制動の抑制量を変化させてもよい。
上記構成により、運転状態に応じて適切な回生制動量を得ることができ、回生制動の過不足を抑制できる。
上記回生ブレーキ制御システムにおいて、前記乗物の旋回状態では、旋回時のリーン角度、走行速度、旋回半径の少なくとも一つに基づいて前記回生制動の抑制量を変化させてもよい。
上記構成により、旋回時のリーン角度等に応じて回生制動の抑制量を変化させることで、車体の傾斜に基づく旋回時の走行速度に基づく、運転状態に応じて適切な回生制動量を得ることができ、回生制動の過不足を抑制できる。例えばリーン角度、旋回半径が小さい場合に抑制量を小さくすることで、低リーン角、低旋回半径での回生制動量を大きくできるので回生制動量が不足することを防ぐことができる。また、リーン角度(旋回半径)が大きい場合に抑制量を大きくすることで、高リーン角(旋回半径)での回生制動量を小さくできるので、回生制動量が過剰となるのを防ぐことができる。同様に走行速度が小さい場合に抑制量を小さくすることで、低速走行時の回生制動量を大きくでき回生制動量が不足するのを防ぐことができる。また、例えば走行速度が大きい場合に抑制量を大きくすることで、高速走行時の回生制動量を小さくでき回生制動量が過剰となることを防ぐことができる。
上記回生ブレーキ制御システムにおいて、前記回生制動の限界値が設定され、前記限界値を変化させて回生制動量を抑制してもよい。
上記構成により、回生制動の限界値を変化させることで、例えば回生制動量が小さく設定されている場合には、旋回時と非旋回時との回生制動量を同じにすることができ、旋回時における回生制動の抑制機会を減らして運転者に与える違和感を減らすことができる。
上記回生ブレーキ制御システムは、前記電動機の回生トルクを操作するための回生操作子を更に備え、前記制御装置は、前記回生操作子での操作量に基づいて前記目標回生トルクを補正した調整回生トルクを発生するように前記電動機を制御してもよい。
上記構成により、回生操作子で回生量が調整されるので、運転者の意思で回生制動量を大きくすることができる。例えば回生操作子での回生制動の増加指令を受けても限界値を超えないようにしてもよいし、回生操作子を優先させて限界値を超えて回生制動するようにしてもよい。
上記記載の回生ブレーキ制御システムは、前記電動機が発生した回生トルクを表示する表示部を更に備えてもよい。
上記構成により、運転者に回生量を把握させることができるので、操作の助けになる。
上記回生ブレーキ制御システムにおける前記表示部は、前記回生トルクの出力が許容される限界値に達したことを表示してもよい。
上記構成により、回生トルクの限界値を運転者に把握させることができるので、操作の助けになる。
本発明によれば、旋回時の走行フィーリングを向上することができる電動式乗物の回生ブレーキ制御システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る回生ブレーキ制御システムを備える電動二輪車の左側面図である。 本発明の実施形態に係る回生ブレーキ制御システムの構成を示すブロック図である。 図1の電動二輪車のハンドル付近を拡大して示す拡大平面図である。 図2の回生ブレーキ制御システムによる目標トルク算出処理を示すフローチャートである。 旋回中の電動二輪車の車体の状態を模式的に示した正面図である。 図2の回生ブレーキ制御システムにおける電動機の出力トルクの特性を模式的に示したグラフである。 図2の回生ブレーキ制御システムにおいて回生トルクを調整した場合の電動機の出力トルクの特性を模式的に示したグラフである。 図2の回生ブレーキ制御システムにおいてリーン角度に応じた電動機の出力トルク特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。以下の説明では、本発明に係る電動式乗物の実施形態として直進走行時の姿勢に対して傾斜した姿勢で旋回する電動二輪車1を例示する。方向の概念は電動二輪車1の運転者から見る方向を基準とする。なお、以下では全図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、特に言及しない場合にはその重複する説明を省略する。
図1は、電動二輪車1の左側面図である。図1に示すように、電動二輪車1は、従動輪である前輪2と、駆動輪である後輪3と、前輪2と後輪3との間に配置される車体フレーム4と、当該電動二輪車1の走行駆動源である電動機5とを備えている。本実施形態に係る電動二輪車1は、内燃機関を備えておらず、電動機5により発生された動力で後輪3を回転駆動することによって走行可能である。
前輪2は、フロントフォーク6の下端部に回転可能に支持され、フロントフォーク6は、ステアリングシャフト7を介してバー型のハンドル8と連結される。本実施の形態では車速センサ44がフロントフォーク6の下端部の前輪2に設けられている。ステアリングシャフト7は、ヘッドパイプ11により回動可能に支持されており、このヘッドパイプ11には、メインフレーム12が設けられている。メインフレーム12の後端部には、シートレール16が設けられている。このシートレール16の上に運転者騎乗用のシート9が設けられている。
電動二輪車1は、いわゆる鞍乗型の乗り物であり、運転者は、シート9に跨った姿勢で着座する。シート9に跨った運転者は、左脚を左側のピボットフレーム14よりも左側に位置させ左脚を左側のフットステップ10に置き、右脚を右側のピボットフレーム14よりも右側に位置させ右脚を右側のフットステップ10に置く。運転者がこのようにして車体を跨ぐので、鞍乗型の乗り物の車幅寸法は、少なくともシート9周辺において小型である。特に、自動二輪車は、車体の傾斜により生まれる向心力を遠心力とバランスさせることによって旋回する。
また、電動二輪車1は、モータケース18、インバータケース19、及びバッテリケース80を搭載している。モータケース18は、電動機5を収容し、インバータケース19は、インバータ装置20及びその近傍に設けられた角速度センサ45をはじめとする電装品を収容している。バッテリケース80は、電装品を収容している。
電動機5は、インバータ装置20により変換された交流電力の供給を受けて動作し、走行動力を発生する。電動機5は、たとえば交流モータである。電動機5により発生された走行動力は、動力伝達機構17を介して後輪3に伝達される。そして、電動機5は、減速時には、後輪3から動力伝達機構17を介して伝達された回転力により電力を発生するようになっている。
次に、電動二輪車1が備える回生ブレーキ制御システム100の構成について図2を用いて具体的に説明する。
回生ブレーキ制御システム100は、図2に示すように、走行用動力源としての電動機5と、電動機5の電源となるバッテリユニット60と、インバータ装置20と、車両の制御を司る制御装置22と、各所に配置された操作子30〜32と、車両の状態を検出する各種センサ群40〜45と、速度表示等を表示する表示装置50とを備える。尚、同図では電動機5の電源となるバッテリユニット60のみを示し、制御装置22その他の電装品の電源となる低圧バッテリ21は省略している。
電動機5は、インバータ装置20を介してバッテリユニット60に接続されており、電動二輪車1の加速時は電動機として力行運転し、減速時は発電機として回生運転する。力行運転では、電動機5はインバータ装置20により変換された交流電力の供給を受けて動作し、走行動力を発生する。電動機5により発生された走行動力は、動力伝達機構17を介して後輪3に伝達される。この力行運転では、電動機5はその出力軸から駆動輪に対して駆動力となる駆動トルクを出力する。回生運転では、電動機5は後輪3から伝達された回転力により電力を発生する。電動機5の発電電力はインバータ装置20を介してバッテリユニット60に充電される。そして、この回生運転時には、電動機5はその出力軸から後輪3に対して制動力となる回生トルクを発生する。
バッテリユニット60は、インバータ装置20に接続されており、インバータ装置20を介して放充電する機能を有している。電動機5の力行運転時には放電し、電動機5の回生運転時には充電される。
制御装置22は判定部23を有し、この判定部23は、電動二輪車1の各所に設けられた操作子30〜32から入力される情報及びその他の車両の状態を示す情報を種々のセンサ40〜45を介して受信し、この受信した情報に基づいて回生条件を充足しているか否かを判定するようになっている。本実施の形態では、回生条件とは電動機5を回生運転に移行させるか否かを判定するための車両状態に関する種々の条件とする。更に、本実施の形態では、判定部23は、回生条件を充足している場合には電動二輪車1の車両が旋回状態か否かを判定する。
制御装置22は車両状態に応じて回生条件を満足すると車両状態に応じて目標トルクを設定すると共に、車両の旋回状態を検出すると非旋回状態に比べて回生制動量を抑制する。以下、制御装置22の具体的な構成について説明する。
制御装置22は演算部24を有し、この演算部24は、判定部23が判定した判定結果に応じて、各種センサ群40〜45で検出された車両の状態を示す情報を基に、後述する目標トルク算出処理を行う。尚、目標トルクとは電動機5に発生させる出力トルクの目標値である。目標トルクが正の値である場合は、インバータ装置20に指令を与えて電動機5を力行運転に移行させて駆動トルクを発生させための目標駆動トルクを意味するものとし、目標トルクが負の値である場合は、インバータ装置20に指令を与えて電動機5を回生運転に移行させて回生トルクを発生させるための目標回生トルクを意味するものとする。本実施の形態では、演算部24はアクセル操作量の検出値、モータ回転数の検出値を用いて目標トルクを決定する。そして、決定した目標トルクをモータ制御部25に与える。また、演算部24は、車両が旋回状態である場合には目標トルクを非旋回状態と比べて回生制動量が抑制されるような値に設定する。
制御装置22はモータ制御部25を有し、このモータ制御部25は、電力変換器としてのインバータ装置20を用いて電動機5を可変速駆動し、この可変速駆動において電動機5の瞬時トルクを制御する。電力変換器を用いた電動機の可変速駆動は周知であるので、ここでは省略する。
制御装置22は記憶部26を有し、この記憶部26は、基準トルク、プログラム、種々のセンサにおいて検出された車両の状態を示す情報等のデータを記憶しておく。記憶部26にはアクセル操作量の検出値、及びモータ回転数の検出値により規定される目標トルクの値をトルクマップとして予め記憶していてもよい。
また、制御装置22は、マイクロコントローラ等を構成するプロセッサ及び動作プログラムにより構成され、プロセッサにおいて所定の動作プログラムを実行して対応する処理をおこなうことにより、各機能が実現される。また、記憶部26は、マイクロコントローラのメモリ、又はその他の外部メモリで実現されてもよい。
以下では、電動二輪車1に設けられている各種の操作子30〜32及び各種センサ群40〜45の構成について、図3も参照しながら説明する。
操舵装置であるハンドル8は、図3に示すように、左右一対のグリップ36,30を有している。把持部である一対のグリップ36,30は、図3に示すように、ハンドル8の左側端部及び右側端部に夫々形成されており、そのうち右側のグリップ30は、後輪3を加速回転させる加速指令(より具体的には力行運転のトルク指令)を入力するためのアクセルグリップを構成している。
また、アクセルグリップ30には、アクセルグリップセンサ40が設けられており、アクセルグリップセンサ40は、グリップの基準位置からの角変位量(以下、単に「アクセル操作量」ともいう)θに応じた加速指令を制御装置22に与えるようになっている。制御装置22のモータ制御部25は、この加速指令に応じてインバータ装置20を介して電動機5の出力トルクを調整するようになっている。
また、アクセルグリップ30の前方には、ブレーキレバー31が設けられている。このブレーキレバー31は、前輪2に設けられている図示しない前輪用ブレーキ機構を作動させるための操作子であり、ブレーキレバー31を手前に引くことで前輪用ブレーキ機構が作動して前輪2に機械的な制動力が作用する。また、ブレーキレバー31の変位量を調整することで前輪2に作用する制動力を調整することができる。このような機能を有するブレーキレバー31には、ブレーキセンサ41が設けられている。ブレーキセンサ41は、ブレーキレバー31の操作の有無を検出するようになっており、検出結果を制御装置22に与えるようになっている。
本実施形態では、回生調整レバー32がハンドル8の左側のグリップ36の後方に設けられている。回生調整レバー32は、回生運転の電動機5に発生する回生トルクを調整するための第1の操作子として機能する。回生調整レバー32は、それに左手の親指を掛けて左側のグリップ36と一緒に把持でき、回生調整レバー32に掛けた親指を奥に押すことで所定の基準位置に対して奥側に揺動させることができるようになっている。また、回生調整レバー32は、基準位置に戻すような付勢力が与えられており、運転者が奥に押した状態で回生調整レバー32から手を離すと回生調整レバー32が基準位置に戻るようになっている。
この回生調整レバー32には、回生調整レバー32の操作量を検知する回生量センサ42が設けられている。回生量センサ42は、ポジションセンサであり、ポジションセンサは、所定の基準位置に対する位置(即ち、操作量)に応じて回生トルクの調整指令を出力するようになっている。回生量センサ42は、制御装置22に接続され、回生トルクの調整指令を制御装置22に入力するようになっている。制御装置22は、入力された回生トルクの調整指令に基づいて回生運転の電動機5の回生制動力の調整を行うようになっている。本実施の形態では、回生トルクの調整指令は調整レバー32の操作量が増えるほど回生トルクが増えるように設定される。これにより、回生トルクを増量調整しやすくすることができる。
電動二輪車1は、図2に示すように、車両のその他の状態を検出するセンサとしてモータ回転数センサ43及び車速センサ44を備えている。そして、モータ回転数センサ43及び車速センサ44は制御装置22にそれぞれ接続されており、検出結果を制御装置22に与えるようになっている。モータ回転数センサ43は電動機5の回転数を検出し、車速センサ44は電動二輪車1の速度を検出する。
更に、電動二輪車1は、図1及び図2に示すように、車両のその他の状態を検出するセンサとして角速度センサ45を備えている。角速度センサ45は、例えばジャイロセンサであって、前後軸心C1と上下軸心C3とを含む平面において、左右軸心C2を通過して、前後軸心C1に対して予め定められる傾斜角度θだけ角変位した位置に設定されるセンサ軸心C4回りの角速度ωを検出する。そして、角速度センサ45は制御装置22に接続されており、検出結果を制御装置22に与えるようになっている。電動二輪車1が旋回状態になると角速度センサ45は正の加速度ωを検出する。
電動二輪車1は、図2及び図3に示すように、速度表示等を表示するための表示装置50を備えている。表示装置50は、制御装置22から与えられる情報に基づいて、車両の状態を表示する。図3に示すように、表示装置50の表示パネル51は、計器盤として実現され、車幅方向中心のハンドルバー8前方に配置される。表示パネル51は、車両の時速をデジタル表示するスピード表示部52、電動機5の回転数を表示するモータ回転数表示部53、回生トルクを表示する回生トルク表示部54、加速トルクを表示する表示部55、バッテリの残量を表示する残電力表示部56、回生限界表示部57を有している。尚、上記表示以外にもその他、走行モード、ギヤ比、走行距離、時間等を表示してもよい。
図3に示すように、本実施の形態では、回生トルク表示部54は、電動機5で発生した回生トルクをバー表示するように構成されている。回生トルク表示部54は、バー表示に限らず、例えば数値をデジタル表示するように構成されてもよく、発生する回生トルク量を運転者が確認可能に構成されていればよい。
回生限界表示部57は、回生トルク表示部54とは別に回生トルクの出力が許容される限界値に達したことを表示する。本実施の形態では、ランプの点灯により限界値に達したことを表示する構成である。回生限界表示部57で限界値が表示されることで、現在の回生トルク量が限界値であることを認識することができ、さらなる回生制動量の発生が禁止されることを判断することができる。例えば回生量表示部57の発色を変更する、又は音を発生することにより、限界値に達したことを運転者に報知してもよい。このように、運転者は回生量およびその限界値を把握することができるので、操作の助けになる。
また、ハンドル8には、電動二輪車1の主要な電子部品への電力供給の開始及び終了を指令するためのメインスイッチ(図示せず)が設けられている。メインスイッチにより回生ブレーキ制御システム100もまた起動される。メインスイッチは、例えば押しボタン式のスイッチ、キーシリンダ等のようにキーを差し込んで回動させるような回動式のスイッチ、ICカード及び無線通信可能な携帯端末等をかざすことによって開始の指令を与えることができるようなスイッチであってもよい。
以上のように構成される回生ブレーキ制御システム100における制御装置22の目標トルク算出処理について図4のフローチャートを用いて説明する。
本実施の形態では、電動二輪車1が始動後、加速又は定速走行しており電動機5が力行運転している場合を例にとり説明を行う。尚、制御装置22の処理は、所定の演算処理周期で逐次実行されるものとする。
まず、制御装置22は、判定部23によって加速又は定速走行中の車両の状態が回生条件を満たすか否かを判定する(ステップ1)。ここで回生条件とは電動機5を回生運転に移行させるか否かを判定するための車両状態に関する種々の条件である。本実施の形態では、アクセル操作量が0[%]であること及び走行速度が2[km/h]以上であることを回生条件とする。判定部23は、アクセルセンサ40及び車速センサ44からの入力値に基づいて上記回生条件を満たすか否かを判定する。尚、アクセル操作量が0[%]とは、アクセルグリップ30が操作されていない状態、すなわち、アクセルグリップ30が基準位置から規定範囲(例えば、グリップの角変位量θが0deg以上1deg以下)内の操作量まで戻されている状態とする。
次に、制御装置22は、判定部23により回生条件を満たすと判定した場合には、電動機5に回生トルクを発生させるために、演算部24によって、車両状態に応じて目標トルクの基準となる基準回生トルクTrrを設定する(ステップ2)。本実施の形態では基準回生トルクはモータ回転数およびアクセル操作量の検出値に応じて負の値に設定されるものとし、演算部24は、アクセルセンサ40及びモータ回転数センサ43からの入力値に基づいて目標トルクの基準となる基準回生トルクTrrを設定する。
更に、制御装置22は、判定部23によって車両が旋回状態か否かを判定する(ステップ3)。本実施の形態では、判定部23は、角速度センサ45からの入力値に基づいて車両が旋回状態か否かを判定する。判定部23は、角速度センサ45で検出した加速度ωが正の値であれば旋回状態であると判定する。
そして、制御装置22は、判定部23が旋回状態であると判定した場合には演算部24によって、車体のリーン角δを算出する(ステップ4)。ここで車体のリーン角δとは、図5に示すように、旋回中の電動二輪車1の車体を垂直状態から傾けた時の角度であり、垂直に立てた状態を0度、真横に倒した状態を90度とする。本実施の形態では、演算部24は、角速度センサ45により検出された角速度ω、センサの傾斜角度θ、及び車速センサ44により検出された速度vに基づいて、電動二輪車1のリーン角δを算出する。角速度センサ45は、直進走行における車体の前後軸心C1と上下軸心C3とを含む平面において、左右軸心C2を通過して、前後軸心C1に対して予め定められる傾斜角度θだけ角変位した位置に設定されるセンサ軸心C4回りの角速度ωを検出する。尚、リーン角δの具体的な算出方法は、公知の技術を用いることができる。
更に、制御装置22は、演算部24により、ステップ4で算出したリーン角δに基づいて、目標トルクの限界値Lを設定する(ステップ5)。本実施の形態では、目標トルクの限界値Lは旋回状態の回生制動量が非旋回状態の回生制動量と比べて低減されるような値に設定される。これにより、旋回時には、非旋回時に比べて回生制動量が抑えられることで、旋回時における回生制動量が過剰となることを防ぐことができ、回生制動が走行フィーリングに与える悪影響を抑えることができる。更に、本実施の形態では限界値Lは、リーン角δに応じて回生制動量の抑制量が変化するので、運転状態に応じて適切な回生制動量を得ることができ、回生制動の過不足を抑制できる。
次に、本実施の形態では、調整レバー32による入力操作に基づいて基準回生トルクTrrを補正する(ステップ6)。具体的には、制御装置22は、判定部23によって回生量センサ42の検出値に基づいて回生調整レバー32の入力の有無を判定する。そして、制御装置22は、調整レバー32による入力操作が有った場合には、演算部24によって、回生調整レバー32の操作量、すなわち回生量センサ42で検出した回生トルクの調整指令に基づいて基準回生トルクTrrの補正量を算出し、算出した補正量に基づいて基準回生トルクTrrの値を補正する。このように回生調整レバー32により回生量が調整されるので、運転者の意思で回生制動量を大きくすることができる。
最後に、制御装置22は、演算部24により、目標トルクTrcを算出する(ステップ7)。演算部24は、基準回生トルクTrrの値が目標トルクの限界値Lよりも大きければ、基準回生トルクTrrを目標トルクTrcとする。一方、基準回生トルクTrrの値が目標トルクの限界値Lよりも小さければ、目標トルクの限界値Lを目標トルクTrcとする。そして、演算部24は、算出した目標トルクTrcをモータ制御部25に与える。これにより、旋回状態では非旋回状態と比べて回生ブレーキ量を制限することができる。
また、ステップ3において判定部23が非旋回状態であると判定した場合には、演算部24は基準回生トルクTrrを目標トルクTrcとする。非旋回状態における目標トルクの限界値Lは基準回生トルクTrrの値よりも小さな値に設定されているからである。そして、演算部24は、この目標トルクTrcをモータ制御部25に与える。そして、モータ制御部25は、目標トルクTrcに基づいた制御指令を電動機5に与える。
一方、ステップ1において制御装置22の判定部23が回生条件を満たさないと判定した場合は、電動機5の力行運転が継続される。この場合は電動機5に駆動トルクを継続して発生させるために、演算部24によって、車両状態に応じて目標トルクの基準となる基準駆動トルクTrdを設定する(ステップ8)。本実施の形態では基準駆動トルクはモータ回転数およびアクセル操作量の検出値に応じて正の値に設定されるものとし、演算部24は、アクセルセンサ40及びモータ回転数センサ43からの入力値に基づいて目標トルクの基準となる基準駆動トルクを設定する。この場合は、演算部24によって、基準駆動トルクTrdの値を目標トルクTrcとして、この目標トルクTrcをモータ制御部25に与える。これにより、電動二輪車1は加速又は定速走行を継続する。
図6は、回生ブレーキ制御システム100における電動機5で発生する出力トルク特性を模式的に示したグラフである。横軸はモータ回転数を示し、縦軸はモータの出力トルクを示している。
出力トルクが正の値の領域の曲線は、力行運転時の電動機5の出力トルクの特性を、アクセル操作量に対応させて示している。これらの曲線は、上から順にアクセル操作量が100%、90%、80%、70%、50%の場合のトルク特性を示している。このように、アクセル操作量が大きいほど力行運転時の電動機5で発生する駆動トルクは大きくなっている。
一方、出力トルクが負の値の領域の曲線は、回生運転時(アクセル操作量が0%)の電動機5の出力トルクの特性を示している。
破線は、リーン角δに基づいた目標トルクの限界値L1〜L5をそれぞれ示している。L1はリーン角δが0度の状態、すなわち非旋回状態のときの目標トルクの限界値を示している。L2〜L5はリーン角δが10度、20度、30度、40度のときの目標トルクの限界値をそれぞれ順に示している。このように目標トルクの限界値Lはリーン角度δの大きさに比例して絶対値が小さくなるように設定している。これにより、旋回時の車両のリーン角度が小さい場合には回生ブレーキ量があまり制限されないので、不所望な回生ブレーキの制限を防ぐことができる。また、旋回時の車両のリーン角度が大きい場合には回生ブレーキ量の制限量が大きいので、回生制動力が過剰になるのを防ぐことができる。
このように、回生制動の限界値を変化させることで、例えば回生制動量が小さく設定されている場合には、旋回時と非旋回時との回生制動量を同じにすることができ、旋回時における回生制動の抑制機会を減らして運転者に与える違和感を減らすことができる。
図7は、回生ブレーキ制御システムにおいて回生調整レバー32により回生トルクを調整した場合の電動機の出力トルクの特性を模式的に示したグラフである。図7に示すように、出力トルクが負の値の領域の曲線は、回生運転時(アクセル操作量が0%)の電動機5の出力トルクの特性を示している。そして、グラフ中の矢印で示したように、回生運転時において回生調整レバー32操作により出力トルクの特性が変化する。本実施の形態では、回生トルクの調整指令は回生調整レバー32の移動量が増えるほど回生トルクが増えるように設定されるので、回生調整レバー32操作により回生トルクの特性が増加している。その結果、グラフに示すように、回生トルクが限界値Lを超えるような場合には、限界値Lが回生トルクになるように回生トルクが制限される。
このように、回生調整レバー32での回生制動を増加するための調整指令を受けても限界値を超えないようにすることで、回生調整レバー32操作を含んだ目標トルクが限界値を超えることを防ぐことができ、回生制動が過剰となることを防ぐことができる。
また、他の形態として、回生調整レバー32を優先させて限界値を超えて回生制動するようにして、運転者の意図をより反映させるようにしてもよい。このように回生調整レバー32を用いることで、非旋回時に比べて旋回時に回生制動を抑制するようにしたとしても、運転者の操作で回生制動量を非旋回時に近づけることもでき、制限値の抑制の設定を厳密に行う必要がなくなり、制限値の設定を容易化できる。
尚、図4のフローチャートのS4,S5では、リーン角を算出し、リーン角に基づいて限界値を設定したが、他の車両状態に応じて限界値(回生抑制量)を設定してもよい。例えば高速旋回時を判断すれば、回生制動量を小さくするようにしてもよい。高速旋回判断については、走行速度、旋回半径、リーン角のうちのいずれか1つを用いて判断してもよいが、それらの複数を用いることで判断精度を向上させることができる。
また、例えば車両状態量に基づいて制限値を演算、例えば比例演算して算出することで、回生制動量をより多段階に求めることができ適切な制動量を決定することができる。車両状態量の他の例としては、リーン角、旋回直前のブレーキ操作量、旋回直前のアクセル操作量の時間変化に基づいて限界値を設定してもよい。それらの変化量の時間変化が大きい場合には、運転状態の変化が大きいことから、旋回時に回生制動量を抑制するようにすることが好ましい。その他、旋回直前の減速方向の加速度変化が大きい場合には、旋回時の回生制動の抑制量を小さくしてもよい。また旋回前の車両状態でスリップが発生しやすい状態であることを判断した場合には(スリップ抑制制御の実績がある場合)、旋回時の回生制動量を抑制するようにすることが好ましい。
また、上記実施の形態では、非旋回時と比べて旋回時の回生制動量の限界値を低減させるようにしたが、旋回時の回生制動量が抑制されればよく、他の形態を採用してもよい。非旋回の回生制動量に比べて、小さい回生制動量を設定するようにしてもよい。すなわち、図5におけるステップS2に関して、非旋回時と比べて旋回時の基準回生トルクを小さくするようにしてもよい。図8は、リーン角度に応じた電動機の出力トルク特性の一例を示すグラフである。これらの曲線は下から順にリーン角度が0°、10°、40°の場合の回生トルクの特性を示している。このように非旋回時(リーン角0°)と比べて旋回時(リーン角10°、40°)では基準回生トルクが小さく設定されるので、電動機で発生する回生トルクの特性も変化する。
また上記実施の形態と同様に、リーン角度に応じて旋回時の回生制動量を変化させてもよい。リーン角度が大きい場合に回生制動量を小さくすることで、旋回時における過剰な回生制動を防ぐことができる。更に、上記実施の形態と同様、リーン角度に代えて、走行速度、旋回半径に基づいて、旋回時の回生制動量を変化させてもよい。これによって、運転状態に応じた適切な回生制動量を得ることができる。
上記実施の形態では、角速度センサにより旋回状態を判断するような構成としたが、これに限られるものではなく、角速度センサ以外の旋回検出手段を用いて旋回状態を判断してもよい。例えばGPSに用いられるような位置センサ、方位センサを用いてもよく、ハンドルの角変位量を検出する操舵角センサを用いて旋回状態を検出してもよい。このように公知の多様なセンサを用いて旋回判断することができる。同様にリーン角を検出するセンサについても、角速度センサ以外の検出手段を用いてリーン角を判断してもよい。例えば高さセンサを用いてもよいし、旋回角度と走行速度とからリーン角を演算してもよい。
その他、比例値を用いたが、比例でなくてもよい。
上記実施の形態では、回生調整レバーを備え、回生レバーにより目標トルクの値を調整するような構成としたが、調整レバーを備えない構成でもよい。
その他、運転者によって回生制動の抑制制御の要否を選択可能な構成であってもよい。同様に運転者によって回生制動の抑制レベルが選択可能な構成であってもよい。
尚、上記実施の形態では基準回生トルクはモータ回転数およびアクセル操作量の検出値に応じて設定されるものとしたが、これに限られるものではなく、基準回生トルクはモータ回転数、アクセル操作量だけでなく、変速比等の回生操作子以外のその他の車両状態に応じて設定するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、アクセル操作量が0[%]であること及び走行速度が2[km/h]以上であることを回生条件としたが、これに限られるものではない。例えば、アクセル操作量が0[%]以外の所定値未満であることを条件にしてもよいし、走行速度は2[km/h]以上に限られるものではなく、走行速度がその他の所定速度以上であることを条件にしてもよい。また、走行速度ではなく、モータ回転数が所定速度であることを条件としてもよい。
また、電動機5は、電力変換装置を用いて瞬時トルクを制御可能なものであれば、特に限定されない。たとえば、DCモータであってもよい。
上記実施の形態においては、車両の旋回状態では、リーン角度の大きさに比例して目標トルクの限界値を小さくするようにしたが、これに限られるものではない。例えば、走行速度の大きさに比例して目標トルクの限界値を小さくしてもよい。この場合でも旋回時の車両の走行速度が小さい場合には回生ブレーキ量があまり制限されないので、不所望な回生ブレーキの制限を防ぐことができる。また、リーン角度及び走行速度の両方に基づいて、目標トルクの限界値を決定してもよい。この場合には、車速及びリーン角度の両方により決定される旋回半径に基づいて、限界値を設定することができるので、不所望な制限を好適に防ぐことができる。
尚、上記実施の形態においては、電動二輪車により説明をしたが、二輪車以外の電動式乗物にも適用できる。例えば四輪車であってもよく、傾斜して旋回する乗物であれば、旋回時の回生制動量を抑制することで、回生制動が旋回操作に与える影響を小さくして、旋回時の走行フィーリングの低下を防ぐことができる。例えばATV(全地形対応車)、PWC(パーソナルウォータークラフト)、その他ハイブリッド車でも適用可能である。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する好適な態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の趣旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、電動式乗物の旋回時の走行フィーリングを向上する上で有用である。
1・・・電動二輪車
5・・・電動機
22・・・制御装置(ECU)
23・・・判定部
24・・・演算部
25・・・モータ制御部
26・・・記憶部
40・・・アクセル操作量センサ
42・・・回生操作量センサ
43・・・モータ回転数センサ
44・・・車速センサ
45・・・角速度センサ
100・・・回生ブレーキ制御システム

Claims (8)

  1. 電動機と、
    乗物状態を検出する検出装置と、
    前記検出装置で検出された乗物状態に応じて回生条件を満足すると、前記乗物状態に応じて目標回生トルクを設定する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記検出装置が乗物の旋回状態を検出すると、非旋回状態に比べて回生制動量を抑制する、回生ブレーキ制御システム。
  2. 直進走行時の姿勢に対して傾斜した姿勢で旋回する乗物に用いられる、請求項1に記載の回生ブレーキ制御システム。
  3. 前記乗物の旋回状態では、運転状態に基づいて前記回生制動の抑制量を変化させる、請求項1又は2に記載の回生ブレーキ制御システム。
  4. 前記乗物の旋回状態では、旋回時のリーン角度、走行速度、旋回半径の少なくとも一つに基づいて前記回生制動の抑制量を変化させる、請求項1乃至3のいずれかに記載の回生ブレーキ制御システム。
  5. 前記回生制動の限界値が設定され、前記限界値を変化させて回生制動量を抑制する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の回生ブレーキ制御システム。
  6. 前記電動機の回生トルクを操作するための回生操作子を更に備え、
    前記制御装置は、
    前記回生操作子での操作量に基づいて前記目標回生トルクを補正した調整回生トルクを発生するように前記電動機を制御する、請求項1乃至5のいずれかに記載の回生ブレーキ制御システム。
  7. 前記電動機が発生する回生トルクを表示する表示部を更に備える、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の回生ブレーキ制御システム。
  8. 前記表示部は、前記回生トルクの出力が許容される限界値に達したことを表示する、請求項7に記載の回生ブレーキ制御システム。
JP2014543005A 2012-10-22 2012-10-22 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム Active JP5865509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/006749 WO2014064730A1 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5865509B2 JP5865509B2 (ja) 2016-02-17
JPWO2014064730A1 true JPWO2014064730A1 (ja) 2016-09-05

Family

ID=50544136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543005A Active JP5865509B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9457668B2 (ja)
EP (1) EP2910400B1 (ja)
JP (1) JP5865509B2 (ja)
CN (1) CN104703837B (ja)
WO (1) WO2014064730A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064728A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 川崎重工業株式会社 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JP5970562B2 (ja) * 2012-12-25 2016-08-17 川崎重工業株式会社 電動車両
WO2014102846A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 川崎重工業株式会社 電動車両
DE102013220426B3 (de) * 2013-10-10 2015-03-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug
JP6299476B2 (ja) * 2014-06-23 2018-03-28 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
EP3176062B1 (en) * 2014-07-28 2023-11-15 Robert Bosch GmbH Information providing device and program for motorcycle
JP5945572B2 (ja) * 2014-09-03 2016-07-05 ヤマハ発動機株式会社 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
JP6241616B2 (ja) * 2014-12-04 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両用制動力制御装置
US10351003B2 (en) * 2015-03-05 2019-07-16 ENERGICA MOTOR COMPANY S.p.A. Electric motorcycle with wheel anti-lock system
JP6475047B2 (ja) * 2015-03-18 2019-02-27 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
WO2016203452A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Consortium De Recherche Brp – Universite De Sherbrooke S.E.N.C. Regenerative braking system and method
US9966785B2 (en) * 2015-07-10 2018-05-08 Shimano Inc. Bicycle control system
CN104986055A (zh) * 2015-07-11 2015-10-21 河南机电高等专科学校 一种电动自行车加速度控制器
JP2017065319A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP6701662B2 (ja) * 2015-10-07 2020-05-27 三菱自動車工業株式会社 電動車の回生制動制御装置
JP6582125B2 (ja) * 2016-03-31 2019-09-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ制御装置
CN106005127A (zh) * 2016-07-13 2016-10-12 天津聚盛龙庄源科技有限公司 一种轻便环保智能代步车
DE102016213265A1 (de) * 2016-07-20 2018-01-25 Continental Automotive Gmbh Regelungsverfahren für einen elektrischen Antrieb eines Zweirads
JP6639362B2 (ja) * 2016-09-08 2020-02-05 ブリヂストンサイクル株式会社 電動機付自転車
JP2018154272A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御装置及び制御方法
JP6830882B2 (ja) * 2017-10-20 2021-02-17 株式会社シマノ ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
GB2568505B (en) * 2017-11-17 2020-05-27 Jaguar Land Rover Ltd A motorcycle
GB2568503B (en) * 2017-11-17 2021-08-04 Jaguar Land Rover Ltd A motorcycle
JP7155517B2 (ja) * 2017-12-21 2022-10-19 三菱自動車工業株式会社 走行制御装置
JP2019131133A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 マツダ株式会社 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
JP2020050220A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
JP7205989B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-17 カワサキモータース株式会社 バッテリパックおよびそれを備える移動体
US11866117B2 (en) 2019-01-16 2024-01-09 Livewire Ev, Llc Motorcycle with virtual braking and virtual clutch
JP2020175830A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 制御装置及び制御方法
EP3730391A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-28 Robert Bosch GmbH Method for warning a driver of a motorcycle as well as ride assistant controller and motorcycle implementing such method
JP7201807B2 (ja) * 2019-06-27 2023-01-10 アルプスアルパイン株式会社 操作装置
CN112677945A (zh) * 2020-12-31 2021-04-20 拿森汽车科技(杭州)有限公司 制动能量回收控制方法及系统
US20220289036A1 (en) * 2021-03-14 2022-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Regenerative braking control system
US11958383B2 (en) 2021-03-14 2024-04-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Regenerative braking control system
CN116135578B (zh) * 2023-04-17 2023-07-07 富士达电动车(江苏)有限公司 一种电动车的节能续航控制机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879907A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用回生ブレーキ制御装置
JP2001039281A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp 車両の制動装置
JP2005153842A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sofutoronikusu Kk 電動モータ付き自転車のブレーキ制御装置
JP2007131253A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Mycom Inc 自動二輪車
JP2008301590A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989922A (en) * 1988-11-23 1991-02-05 Lucas Industries Public Limited Company Method of anti-lock brake control for motorcycle vehicle
JPH0638305A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP3622395B2 (ja) * 1997-01-17 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 制動装置
JP3882993B2 (ja) * 2001-11-02 2007-02-21 本田技研工業株式会社 電動車両の回生制御装置
JP2005143274A (ja) 2003-11-10 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の駆動制御装置及び駆動制御方法
US7409280B2 (en) * 2004-01-15 2008-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle braking control apparatus
JP4631477B2 (ja) 2005-03-04 2011-02-16 日産自動車株式会社 車両の回生制動制御装置
JP4458300B2 (ja) * 2007-10-25 2010-04-28 本田技研工業株式会社 電動車両、および電動車両の回生制御方法
US8640809B2 (en) * 2010-01-05 2014-02-04 Honda Motor Company, Ltd. Flywheel assemblies and vehicles including same
US8918239B2 (en) * 2010-03-16 2014-12-23 Lit Motors Corporation Electrical system for gyroscopic stabilized vehicle
US8973690B2 (en) * 2010-10-04 2015-03-10 W. Morrision Consulting Group, Inc. Front wheel energy recovery system
EP2453203A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-16 Pilot Ltd Orientation sensor
EP2660093B1 (en) * 2010-12-28 2021-11-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Regeneration control system for electric vehicle
CN103153723B (zh) * 2011-06-27 2015-06-10 日产自动车株式会社 车辆制动控制装置
US9718359B2 (en) * 2011-08-30 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Braking display system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879907A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用回生ブレーキ制御装置
JP2001039281A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp 車両の制動装置
JP2005153842A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sofutoronikusu Kk 電動モータ付き自転車のブレーキ制御装置
JP2007131253A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Mycom Inc 自動二輪車
JP2008301590A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2910400A4 (en) 2016-07-27
CN104703837A (zh) 2015-06-10
WO2014064730A1 (ja) 2014-05-01
US20150274019A1 (en) 2015-10-01
US9457668B2 (en) 2016-10-04
EP2910400A1 (en) 2015-08-26
CN104703837B (zh) 2017-03-08
EP2910400B1 (en) 2020-03-25
JP5865509B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865509B2 (ja) 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム
JP6034874B2 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
JP6014159B2 (ja) 電動車両の回生ブレーキ制御システム
US9889845B2 (en) Straddled vehicle
JP5842105B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP2015098227A (ja) 電動補助車両
JP2012148656A (ja) 二輪車、二輪車用姿勢安定化装置及び二輪車用姿勢安定化方法
JP2008143330A (ja) 電動補助自転車の駆動力制御装置及び電動補助自転車
US11745595B2 (en) Electric vehicle and method of controlling the same according to a plurality of control maps defining a driving force
TW201924965A (zh) 車輛
JP5255347B2 (ja) アシスト力付き車両
JP2011093496A (ja) 車両挙動制御装置
JP2005349887A (ja) 車両運動制御装置
JP4230483B2 (ja) 自動二輪車
JP2013035430A (ja) 自動二輪車
JP2012171410A (ja) 自動二輪車の車体ロール角の算出方法、及び自動二輪車の車体ロール角の算出装置
JP2008247250A (ja) アンダーステア抑制装置
WO2018030407A1 (ja) 車両
JP6237444B2 (ja) 産業車両
JP3888535B2 (ja) 鞍乗型車両における急発進防止装置
JP2020080591A (ja) 電動車両
JP2006151291A (ja) 電動二輪車の制御装置
JPH11286294A (ja) 補助動力式車両
JP2023067701A (ja) 制御装置
JP2006151290A (ja) 電気自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250