JP2015098227A - 電動補助車両 - Google Patents

電動補助車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015098227A
JP2015098227A JP2013238176A JP2013238176A JP2015098227A JP 2015098227 A JP2015098227 A JP 2015098227A JP 2013238176 A JP2013238176 A JP 2013238176A JP 2013238176 A JP2013238176 A JP 2013238176A JP 2015098227 A JP2015098227 A JP 2015098227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
torque command
rear wheel
wheel
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013238176A
Other languages
English (en)
Inventor
普 田中
Hiroshi Tanaka
普 田中
史尚 大林
Fuminao Obayashi
史尚 大林
中村 和人
Kazuto Nakamura
和人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2013238176A priority Critical patent/JP2015098227A/ja
Priority to US14/539,002 priority patent/US9376164B2/en
Priority to EP14192791.3A priority patent/EP2873550A3/en
Priority to TW103139813A priority patent/TWI560085B/zh
Publication of JP2015098227A publication Critical patent/JP2015098227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/60Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】ペダルからの抗力の急減を抑制して、乗車フィーリングを向上する。
【解決手段】電動補助車両1は、フレームと、人力を入力するためのペダル20と、ペダル20に結合され、フレームに回転自在に支持されたクランク23と、クランク23の回転に応じて回転する前輪3および後輪4と、前輪3を駆動する前輪電動モータ13と、後輪4を駆動する後輪電動モータ14と、クランク23にかかるトルク(踏力)を検出する踏力センサ41と、踏力に応じて前輪電動モータ13のための前輪トルク指令値および後輪電動モータ14のための後輪トルク指令値をそれぞれ演算する前輪トルク指令値演算ユニット53および後輪トルク指令値演算ユニット54と、後輪トルク指令値に対する前輪トルク指令値の位相ずれを設定する位相差設定ユニット50とを含む。
【選択図】図2

Description

この発明は、人力を入力するためのペダルと、車輪を駆動するための電動モータとを備えた電動補助車両に関する。
特許文献1は、前輪を駆動する前輪電気モータと、後輪を駆動する後輪電気モータと、ペダルとを備えた二輪車を開示している。車輪駆動モードは、両方のモータを作動させる一体形車輪駆動モード、後輪電気モータのみを作動させる後輪駆動モード、前輪電気モータのみを作動させる前輪駆動モード、ペダルおよび後輪電気モータで後輪を駆動するペダルこぎ支援とを含む。
特開2007−210608号公報
電動補助車両の一例である電動補助自転車では、ペダルに加えられる踏力によってクランクが回転され、そのクランクの回転が後輪に伝達される。その一方で、クランクに加えられるトルクに比例する大きさの補助トルクが電動モータによって発生され、その電動モータが発生する補助トルクが後輪に伝達される。これにより、人力による車輪の駆動を、電動モータの発生トルクで補助することができる。
本願発明者は、このような構成の電動補助自転車の研究を行ってきた。その過程で、次に説明する一つの課題を見出し、本願発明の完成に至った。
従来からの電動補助自転車では、ペダルからクランクに加えられる踏力トルクに同期して、その踏力トルクに比例する補助トルクが電動モータから発生する。クランクに加えられる踏力トルクは、ペダルの上死点位置を少し超えたクランク角を起点に上昇し、極大値を経て、下死点に向かうに従って減少する。このとき、踏力トルクの極大値付近のタイミングで電動モータが発生する補助トルクが過大になって、クランクの回転速度に比較して車輪の回転速度が速くなる瞬間が生じ、クランクが一定時間空回りする場合がある。このとき、ペダルからの抗力が急減し、運転者は、踏力の抜け感を経験する。すなわち、運転者は、加えた踏力が後輪に有効に伝達されない感触を得る。このような踏力抜け感は、乗車フィーリングを損なう。
そこで、この発明の一実施形態は、ペダルからの抗力の急減を抑制して、乗車フィーリングを向上した電動補助車両を提供する。
この発明の一実施形態は、車体と、人力を入力するためのペダルと、前記ペダルに結合され、前記車体に回転自在に支持されたクランクと、前記車体に取り付けられ、前記クランクの回転に応じて回転する少なくとも一つの車輪と、前記車体に取り付けられ、前記一つの車輪を駆動する第1電動モータと、前記車体に取り付けられ、前記一つの車輪または別の車輪を駆動する第2電動モータと、前記クランクにかかるトルクを検出するトルク検出ユニットと、前記トルク検出ユニットによって検出されるトルクに応じて前記第1電動モータのための第1トルク指令値および前記第2電動モータのための第2トルク指令値を演算し、前記第1および第2トルク指令値の位相が互いにずれるように前記第1および第2トルク指令値を演算するトルク指令値演算ユニットと、前記トルク指令値演算ユニットによって演算された前記第1トルク指令値および第2トルク指令値にそれぞれ応じて前記第1電動モータおよび第2電動モータを駆動するモータ駆動ユニットとを含む、電動補助車両を提供する。
この構成によれば、ペダルに人力を入力してクランクを回転させると、それに応じて車体に取り付けられた車輪が回転し、それによって、車両を走行させることができる。第1電動モータは、一つの車輪を駆動し、第2電動モータは同じ車輪または別の車輪を駆動する。これにより、第1電動モータおよび第2電動モータによって、人力駆動を補助する補助駆動力を発生し、その補助駆動力を車両に与えることができる。第1および第2電動モータのための第1および第2トルク指令値は、互いの位相がずらされる。それにより、車両に与えられる補助駆動力が時間的に平滑化されるので、補助駆動力が瞬間的に過大になることを回避できる。これにより、ペダルからの抗力が急減することを回避できるから、踏力抜け感を回避して、良好な乗車フィーリングの電動補助車両を提供できる。
加えて、第1および第2トルク指令値の位相が互いにずれているので、駆動電流のピーク値を小さくすることができる。これにより、出力の小さいバッテリで第1および第2電動モータを駆動することができるので、バッテリの小型化を図ることができ、それに応じて車両の軽量化を図ることができる。
この発明の一実施形態では、前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値のうちの一方は、前記トルク検出ユニットが検出するトルクと同期している。これにより、クランクに加えられる人力によるトルクと同期した駆動力を一つの電動モータから発生させる一方で、その駆動力とは位相のずれた駆動力を他の電動モータから発生させることができる。これにより、第1および第2電動モータが発生する補助駆動力は、踏力の時間変化に対応した補助駆動力成分を含むので、自然な乗車フィーリングを実現できる。
この発明の一実施形態では、前記少なくとも一つの車輪が、前輪および後輪を含み、前記クランクの回転力が前記後輪に伝達され、前記第1電動モータは前記後輪を駆動するように配置されており、前記第2電動モータは前記前輪を駆動するように配置されており、前記第1トルク指令値または第2トルク指令値は、前記トルク検出ユニットが検出するトルクと同期している。この構成によれば、第1および第2電動モータが後輪および前輪をそれぞれ駆動するので、二輪駆動式の電動補助車両を構成できる。そして、第1および第2電動モータの一方がペダルに加えられる踏力と同期した補助駆動力を発生するので、自然な乗車フィーリングを実現できる。
この発明の一実施形態では、前記少なくとも一つの車輪は、前記クランクの回転力が伝達される第1車輪と、前記クランクの回転力が伝達されない第2車輪とを含み、前記第1電動モータが前記第1車輪を駆動し、前記第1トルク指令値が、前記トルク検出ユニットが検出するトルクと同期している。この構成によれば、クランクの回転力が伝達される第1車輪を駆動する第1電動モータが発生する補助駆動力が、ペダルに加えられる踏力に同期する。これにより、一層自然な乗車フィーリングを実現できる。前記電動補助車両が前輪および後輪を有する場合に、前記第1車輪は、後輪であってもよい。
この発明の一実施形態では、前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値は、前記クランクの一回転を一周期としたときに、位相が90度ずれている。この構成によれば、第1および第2電動モータが発生する駆動力の位相が、クランクの回転角に換算して、90度ずれている。それによって、駆動力を効果的に平滑化できるので、優れた乗車フィーリングを実現できる。加えて、駆動電流のピークを最小化できるので、小電流出力のバッテリを用いることができ、それに応じて、車両を軽量化できる。
この発明の一実施形態に係る電動補助車両は、前記電動補助車両の車速を検出する車速検出ユニットをさらに含み、前記トルク指令値演算ユニットは、前記車速検出ユニットが検出する車速が第1速度以下のときには前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値の位相を整合させ、前記車速検出ユニットが検出する車速が前記第1速度を超えているときには前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値の位相をずらす。この構成によれば、第1速度以下のときには、第1および第2電動モータの駆動力の位相が整合しているので、発進時等の低速走行時には、大きな補助駆動力を車両に与えることができる。とくに、第1および第2電動モータの駆動力をペダルに加えられる踏力に同期(すなわち、クランクにかかるトルクに同期)させることによって、運転者の踏力に同期した大きな駆動補助力を発生させることができる。これにより発進時等の低速走行時に、大きな補助駆動力で車両の駆動を補助できる。一方、車速が第1速度を超えると、第1および第2電動モータの駆動力の位相がずらされるので、駆動力を平滑化して、踏力の抜け感を回避でき、かつピーク電流を小さくできる。
この発明の一実施形態では、前記トルク指令値演算ユニットは、前記車速検出ユニットが検出する車速が前記第1速度よりも大きい第2速度を超えているときには前記第1トルク指令値および第2トルク指令値の位相を90度ずらし、前記車速検出ユニットが検出する車速が前記第1速度を超えており前記第2速度以下であるときには前記第1トルク指令値および第2トルク指令値の位相ずれが車速の増加に応じて0度から90度まで増加する特性に従って前記第1および第2トルク指令値を演算する。車速が第1速度〜第2速度の範囲では、第1および第2トルク指令値の位相ずれが、車速の増加に応じて0度から90度まで増加する特性に従って、第1および第2トルク指令値が求められる。したがって、車両が加速していくに従って、第1および第2電動モータの駆動力の位相ずれが徐々に拡大する。そのため、乗車フィーリングを損なうことなく、すなわち駆動特性の急変に伴う駆動力の不連続感を生じることなく、位相ずれの無い状態と90度の位相ずれの状態との間でスムーズに状態遷移することができる。これにより、乗車フィーリングのよい電動補助車両を実現できる。
図1は、この発明の一実施形態に係る電動補助車両の構成を説明するための側面図である。 図2は、前記電動補助車両の制御システムの構成を説明するためのブロック図である。 図3は、後輪電動モータおよび前輪電動モータの制御に関するコントローラの処理例を説明するためのフローチャートである。 図4は、踏力、後輪駆動力および前輪駆動力の位相関係の一例(実施例)を示す波形図である。 図5は、比較例における踏力、後輪駆動力および前輪駆動力の位相関係を示す波形図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る電動補助車両の構成を説明するための側面図である。この電動補助車両1は、前輪3および後輪4と、人力によって後輪4を駆動するための人力駆動系と、電動モータ13,14によって前輪3および後輪4をそれぞれ駆動する電動駆動系とを備えた二輪車両である。
電動補助車両1は、車体を構成するフレーム2と、フレーム2に取り付けられた前輪3と、同じくフレーム2に取り付けられた後輪4とを備えている。フレーム2は、ヘッドパイプ5、上部パイプ6、フロントパイプ7、シートパイプ8、左右一対のリヤパイプ9、および左右一対の下部パイプ10を備えている。ヘッドパイプ5から後方に延びるように、上部パイプ6が設けられている。フロントパイプ7は、上部パイプ6の下方に配置され、ヘッドパイプ5から後方に向けて、斜め下方に延びている。フロントパイプ7の後端部から上方に延びるようにシートパイプ8が設けられている。上部パイプ6の後端部は、シートパイプ8に結合されている。シートパイプ8の上端部にサドル11が取り付けられている。サドル11の下方において、シートパイプ8にバッテリ12が取り付けられている。
上部パイプ6の後端部から後方かつ斜め下方に延びるように、一対のリヤパイプ9が互いにほぼ平行に設けられている。一方、フロントパイプ7の後端部から後方にほぼ水平に延びるように一対の下部パイプ10が互いにほぼ平行に設けられている。一対のリヤパイプ9の後端部と一対の下部パイプ10の後端部とが、それぞれ互いに結合されている。リヤパイプ9と下部パイプ10との結合部分に、後輪スプロケット15および後輪4が回転自在に取り付けられている。後輪4のハブには、後輪電動モータ14が組み込まれている。後輪電動モータ14は、後輪4に駆動力を与えるように構成されている。
フロントパイプ7とシートパイプ8との結合部には、左右に水平に延びるようにクランク軸16が回転自在に取り付けられている。クランク軸16には、駆動スプロケット17が取り付けられている。駆動スプロケット17と後輪スプロケット15とに、無端のチェーン18が巻き掛けられている。したがって、クランク軸16の回転は、駆動スプロケット17からチェーン18を介して後輪スプロケット15に伝達される。クランク軸16の両端部には、一対のクランクアーム19がそれぞれ取り付けられている。クランク軸16および一対のクランクアーム19は、クランク23を構成している。一対のクランクアーム19に一対のペダル20がそれぞれ取り付けられている。運転者21がペダル20を操作することにより、クランク軸16を回転することができ、それによって、人力によって後輪4を駆動することができる。
ヘッドパイプ5には、ステアリング軸25が回転自在に挿入されている。ステアリング軸25の下端部には、一対のフロントフォーク26が互いにほぼ平行に取り付けられている。一対のフロントフォーク26の下端部には、前輪3が回転自在に取り付けられている。前輪3のハブには前輪電動モータ13が組み込まれている。前輪電動モータ13は、前輪3に駆動力を与えるように構成されている。ステアリング軸25の上端にはハンドルバー27が取り付けられている。ハンドルバー27は、ほぼ水平に延びており、運転者21の右手および左手によってそれぞれ握持される一対のグリップ28を有している。運転者21がハンドルバー27を左右に回動操作することによって、ステアリング軸25がヘッドパイプ5の軸心を中心に回動し、それに伴って、フロントフォーク26および前輪3が一体的に左右に回動する。それによって、電動補助車両1が操舵される。
図2は、電動補助車両1の制御システムの構成を説明するためのブロック図である。電動補助車両1は、運転者21によりペダル20に加えられた踏力を所定の変速比で変速して後輪4に供給する人力駆動系31と、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13の駆動力をそれぞれ後輪4および前輪3に供給する電動駆動系32とを有している。
人力駆動系31は、ペダル20に加えられた踏力によって回転するクランク23と、増速機構35と、変速機構36と、ワンウェイクラッチ37とを含む。増速機構35は、駆動スプロケット17、チェーン18および後輪スプロケット15を含む。駆動スプロケット17と後輪スプロケット15との歯数比に応じて、クランク23の回転が増速される。変速機構36は、たとえば、後輪ハブ内に収容され、後輪スプロケット15に結合された入力軸の回転を複数段(たとえば3段)の変速比のいずれかで変速して出力軸に出力するように構成されている。ワンウェイクラッチ37は、変速機構36の出力軸の一方向(前進方向)の回転力を後輪4に伝達し、他方向(後退方向)の回転は伝達しない。したがって、クランク23に加えられる前進方向の回転力(人力トルク)が、増速機構35によって増速された後、変速機構36によって変速され、ワンウェイクラッチ37を介して後輪4に伝達される。
電動駆動系32は、踏力センサ41の出力およびクランク角センサ42の出力に応じて、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13を駆動する。踏力センサ41は、クランク23に加えられる踏力(トルク)を検出し、その踏力に応じた踏力信号を出力する。踏力センサ41は、クランク23にかかるトルクを検出するためのトルク検出ユニットの例である。クランク角センサ42は、クランク軸16の回転角であるクランク角を検出する。クランク角の基準位置(クランク角=0度の回転位置)は、運転者21が加える踏力が零から立ち上がる位置に設定してもよい。このような基準位置は、たとえば、1つのクランクアーム19がクランク軸16から直上に向いた上死点位置と、当該1つのクランクアーム19がクランク軸16から水平に前方に向いた前方水平位置との間に設定できる。より具体的には、上死点位置から30度程度前方にクランクアーム19が傾斜した位置をクランク角の基準位置としてもよい。
電動駆動系32は、踏力センサ41、クランク角センサ42、前輪電動モータ13、後輪電動モータ14、前輪減速機構43、後輪減速機構44、およびコントローラ45を含む。コントローラ45は、踏力センサ41およびクランク角センサ42の出力に応じて前輪電動モータ13および後輪電動モータ14を駆動する。前輪電動モータ13の回転は、前輪減速機構43によって減速されて、前輪3に伝達される。後輪電動モータ14の回転は、後輪減速機構44によって減速されて、後輪4に伝達される。
コントローラ45は、踏力センサ41およびクランク角センサ42の出力に応じて、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値をそれぞれ演算する前輪トルク指令値演算ユニット53および後輪トルク指令値演算ユニット54を備えている。さらに、コントローラ45は、前輪トルク指令値に基づいて前輪電動モータ13を駆動する前輪モータ駆動ユニット55と、後輪トルク指令値に基づいて後輪電動モータ14を駆動する後輪モータ駆動ユニット56とを備えている。前輪トルク指令値は、前輪電動モータ13が発生すべき駆動トルクの指令値である。後輪トルク指令値は、後輪電動モータ14が発生すべき駆動トルクの指令値である。前輪モータ駆動ユニットと55および後輪モータ駆動ユニット56は、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値にそれぞれ対応するデューティー比でバッテリ12からの駆動電圧をPWM(パルス幅変調)制御する。このPWM制御された駆動電圧が前輪電動モータ13および後輪電動モータ14に印加される。それによって、前輪電動モータ13および後輪電動モータ14に、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値にそれぞれ対応した駆動電流が流れる。
前輪トルク指令値演算ユニット53および後輪トルク指令値演算ユニット54は、この発明のトルク指令値演算ユニットの一例である。また、前輪モータ駆動ユニット55および後輪モータ駆動ユニット56は、この発明のモータ駆動ユニットの一例である。
コントローラ45は、さらに、車速検出ユニット58を備えている。車速検出ユニット58は、電動補助車両1の車速を検出して車速情報を出力する。車速検出ユニット58は、前輪3または後輪4の回転速度に基づいて車速を検出するように構成されていてもよい。より具体的には、車速検出ユニット58は、前輪電動モータ13または後輪電動モータ14の回転速度に基づいて電動補助車両1の車速を検出してもよい。車速検出ユニット58は、必ずしも電動補助車両1の車速を求める必要はなく、車速に対応している車速情報を出力すればよい。具体的には、前輪3または後輪4の回転速度は、車速に比例しているから、その回転速度を車速情報として出力してもよい。同様に、前輪電動モータ13または後輪電動モータ14の回転速度は車速に比例しているので、そのモータ回転速度を車速情報として出力してもよい。図2には、車速検出ユニット58が、前輪電動モータ13の回転速度に対応する車速情報を出力する例を示す。
コントローラ45は、さらに、クランク角センサ42によって検出されるクランク角および車速検出ユニット58によって検出される車速に基づいて、踏力の位相に対する後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相差を設定する位相差設定ユニット50を備えている。位相差設定ユニット50は、車速検出ユニット58によって検出される車速が所定の第1車速閾値(たとえば0km/h)以下のときには、踏力の位相に対する後輪トルク指令値の位相差を零に設定し、踏力の位相に対する前輪トルク指令値の位相差を零に設定する。したがって、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値の位相ずれ角(相対位相差)は零となる。一方、位相差設定ユニット50は、車速検出ユニット58によって検出される車速が第1車速閾値よりも大きな所定の第2車速閾値(たとえば30km/h)を超えているときには、踏力の位相に対する後輪トルク指令値の位相差を零に設定し、踏力の位相に対する前輪トルク指令値の位相差を90度に設定する。したがって、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値の位相ずれ角は90度となる。車速検出ユニット58によって検出される車速が第1車速閾値よりも大きく、かつ第2車速閾値以下のときには、位相差設定ユニット50は、踏力の位相に対する後輪トルク指令値の位相差を零に保持する一方で、踏力の位相に対する前輪トルク指令値の位相差を、車速に応じて(たとえば車速に比例して)0度〜90度の範囲の値に設定する。より具体的には、踏力の位相に対する前輪トルク指令値の位相差は、車速が大きいほど大きくなるように設定される。
クランク角の基準位置を前述のとおり、踏力の立ち上がり位置に設定しておけば、踏力の位相に対する前輪トルク指令値の位相差および後輪トルク指令値の位相差は、クランク角の位相に対する前輪トルク指令値の位相差および後輪トルク指令値の位相差と等価である。
図3は、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13の制御に関するコントローラ45の処理例を説明するためのフローチャートである。踏力センサ41によって踏力が検出されると、コントローラ45(後輪トルク指令値演算ユニット54)は、たとえば、踏力センサ41によって検出される踏力に比例する後輪トルク指令値を演算する(ステップS2)。この場合、後輪トルク指令値は、踏力に一定の後輪補助比率を乗じた値である。したがって、後輪トルク指令値の位相は、踏力の位相と一致する。
コントローラ45は、クランク角センサ42の出力信号および踏力センサ41の出力信号を関連付けてメモリ46(図2参照)に保存する(ステップS2)。すなわち、クランク角に対応する踏力をメモリ46に保存する。
さらに、コントローラ45(位相差設定ユニット50)は、車速検出ユニット58が生成する車速情報に基づいて、後輪トルク指令値と前輪トルク指令値との位相ずれ角を演算する(ステップS3)。この処理例では、踏力と後輪トルク指令値とが同位相であるので、位相差設定ユニット50は、踏力に対する前輪トルク指令値の位相差を求めることになる。
コントローラ45(前輪トルク指令値演算ユニット53)は、現在のクランク角から当該位相ずれ角だけ位相のずれたクランク角に対応する踏力をメモリ46から読み出し、その踏力に比例する前輪トルク指令値を演算する(ステップS4)。したがって、前輪トルク指令値の位相は、位相ずれ角だけ後輪トルク指令値からずれることになる。前輪トルク指令値の大きさは、位相がずれているものの、踏力に比例する値であり、踏力に一定の前輪補助比率を乗じた値である。換言すれば、前輪トルク指令値の大きさは、位相ずれ角だけ位相がずれた踏力に前輪補助比率を乗じた値である。
コントローラ45(後輪モータ駆動ユニット56)は、演算された後輪トルク指令値に応じた電流を後輪電動モータ14に供給する(ステップS5)。したがって、後輪4には、運転者が加える踏力とともに、その踏力に同期した後輪補助力(後輪アシストトルク)が後輪電動モータ14から供給される。したがって、後輪を駆動する後輪駆動力は、踏力および後輪補助力の合計値となる。一方、コントローラ45(前輪モータ駆動ユニット55)は、演算された前輪トルク指令値に応じた電流を前輪電動モータ13に供給する(ステップS6)。その結果、前輪電動モータ13が前輪3に供給する前輪補助力(前輪アシストトルク)の位相は、前記位相ずれ角だけ踏力からずれることになる。踏力と後輪補助力とが同位相であるので、それらの合計である後輪駆動力(=踏力+後輪補助力)に対して、前輪駆動力(=前輪補助力)の位相が前記位相ずれ角だけずれることになる。
このフローチャートの処理例は、踏力に対して、後輪トルク指令値が同位相であり、前輪トルク指令値が異なる位相である場合を示している。前輪トルク指令値だけでなく後輪トルク指令値の位相も踏力の位相からずらす場合には、コントローラ45は、車速情報に基づいて、踏力に対する前輪位相ずれ角および後輪位相ずれ角をそれぞれ演算する。そして、コントローラ45は、現在のクランク角から前輪位相ずれ角および後輪位相ずれ角だけそれぞれ位相のずれたクランク角に対する踏力をメモリ46から読み出し、それらの踏力にそれぞれ比例する前輪トルク指令値および後輪トルク指令値を演算する。これにより、前輪トルク指令値の位相は前輪位相ずれ角だけ踏力からずれ、後輪トルク指令値の位相は後輪位相ずれ角だけ踏力からずれる。前輪位相ずれ角と後輪位相ずれ角とを異なる値に設定することにより、前輪トルク指令値と後輪トルク指令値との互いの位相がずれることになる。
図4は、踏力、後輪駆動力および前輪駆動力の位相の関係の一例を示す波形図である。踏力は、正弦波の絶対値波形に近似した波形に従う変化を示す。踏力と後輪トルク指令値とが同位相であり、したがって、踏力と、後輪駆動力(=踏力+後輪補助力)とは同位相となっている。前輪駆動力は、踏力に対して90度位相がずれている。そして、前輪駆動力の大きさは、この例では、後輪駆動力に等しく設定されている。よって、後輪駆動力および前輪駆動力(=前進補助力)は、互いに90度位相がずれており、ピーク値が等しい。これにより、違和感の少ない電動アシストが実現されている。電動補助車両1に加えられる全駆動力(後輪駆動力+前輪駆動力)は、後輪駆動力および前輪駆動力の各ピーク位置で極小値をとり、それらのピーク位置間で極大値をとる波形を呈する。後輪駆動力の変動は、位相のずれた前輪駆動力によって補償されており、その結果、全駆動力の変動は、後輪駆動力または前輪駆動力の変動に比較して充分に小さくなっている。
図5は、比較例を示しており、後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相をいずれも踏力の位相に一致させた例を示す。この場合、全駆動力の位相も踏力の位相に一致する。後輪駆動力および前輪駆動力は、同時にピーク値をとり、それと同時に全駆動力が極大値をとる。その極大値は、後輪駆動力および前輪駆動力のピーク値の和となる。そのため、全駆動力が大きく変動することになる。すなわち、全駆動力は、急増および急減を繰り返す。全駆動力が急増するとき、電動モータ13,14が急加速する。このとき、運転者が大きな踏力を加えることができるクランク角領域でアシスト過剰が生じると、踏力抜け感が生じるおそれがある。この問題が、後輪駆動力および前輪駆動力の位相をずらした前記実施形態の構成によって解決される。
以上のように、この実施形態によれば、ペダル20に人力を入力してクランク23を回転させると、それに応じて後輪4が回転し、それによって、電動補助車両1を走行させることができる。後輪電動モータ14は後輪4を駆動して後輪補助力を後輪4に与え、前輪電動モータ13は前輪3を駆動して前輪3に前輪補助力を与える。これにより、後輪補助力および前輪補助力によって、人力駆動を補助できる。後輪電動モータ14および前輪電動モータ13のための後輪トルク指令値および前輪トルク指令値は、互いの位相がずらされる。それにより、電動補助車両1に与えられる補助力が時間的に平滑化されるので、補助力が瞬間的に過大になることを回避できる。これにより、ペダル20に踏力を加えたときの抗力が急減することを回避できるから、踏力抜け感を回避して、良好な乗車フィーリングの電動補助車両1を提供できる。
加えて、後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相が互いにずれているので、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13に供給される全駆動電流のピーク値を小さくすることができる。これにより、出力の小さいバッテリ12で後輪電動モータ14および前輪電動モータ13を駆動することができるので、バッテリ12の小型化を図ることができ、それに応じて電動補助車両1の軽量化を図ることができる。
踏力抜け感を回避するために、後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相を異ならせる代わりに、それらの位相を同位相とし、たとえば前輪トルク指令値を一定の上限値以下に制限する制御を行うことが考えられる。しかし、このような制御は、踏力に対する補助駆動力の比率の変動を生むため、別の違和感を生じるおそれがあるうえに、補助力が不足するおそれがある。後輪トルク指令値と前輪トルク指令値との間に位相差を設ける前述の実施形態では、このような違和感や補助力不足を生じるおそれがない。
この実施形態では、後輪トルク指令値は、踏力と同期しているので、クランク23に加えられる人力によるトルク(踏力)と同期した補助力を後輪電動モータ14から発生させる一方で、その補助力とは位相のずれた補助力を前輪電動モータ13から発生させることができる。これにより、電動モータ13,14が発生する補助力は、踏力の時間変化に対応した補助力成分(後輪補助力)を含むので、自然な乗車フィーリングを実現できる。しかも、この実施形態では、クランク23に加えられる踏力が伝達される後輪4に与えられる後輪補助力が、踏力に同期する。これにより、一層自然な乗車フィーリングを実現できる。
また、この実施形態では、車速が充分に大きいときには、後輪トルク指令値および前輪トルク指令値は、クランク23の一回転を一周期としたときに、位相が90度ずれている。これにより、補助力を効果的に平滑化できるので、優れた乗車フィーリングを実現できる。加えて、駆動電流のピークを最小化できるので、小電流出力のバッテリ12を用いることができ、それに応じて、電動補助車両1を軽量化できる。
さらに、この実施形態では、車速が第1車速閾値以下のときには後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相を整合させ、車速が第1車速閾値を超えているときには後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相がずらされる。これにより、発進時等の低速走行時には、大きな補助力を電動補助車両1に与えることができる。とくに、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13の両方が発生する補助力をペダル20に加えられる踏力に同期させることによって、運転者の踏力に同期した大きな補助力を発生させることができる。これにより発進時等の低速走行時に、大きな補助力で電動補助車両1の駆動を補助できる。一方、車速が第1車速閾値を超えると、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13が発生する補助力の位相がずらされるので、補助力を平滑化して、踏力の抜け感を回避でき、かつピーク電流を小さくできる。
さらに、この実施形態では、車速が第2車速閾値を超えているときには後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相を90度ずらし、車速が第1車速閾値を超えており第2車速閾値以下であるときには、後輪トルク指令値および前輪トルク指令値の位相ずれが車速の増加に応じて0度から90度まで増加する特性に従って位相ずれが設定される。したがって、電動補助車両1が加速していくに従って、後輪電動モータ14および前輪電動モータ13が発生する補助力の位相ずれが徐々に拡大する。そのため、乗車フィーリングを損なうことなく、すなわち駆動特性の急変に伴う補助力の不連続感を生じることなく、位相ずれの無い状態と90度の位相ずれの状態との間でスムーズに状態遷移することができる。これにより、乗車フィーリングのよい電動補助車両1を実現できる。
以上、この発明の一実施形態について説明してきたが、この発明は、以下に例示的に列挙するように、さらに他の形態で実施することもできる。
1.前述の実施形態では、2つの駆動車輪3,4を備えた車両を示したけれども、駆動車輪の数は2つでなくてもよい。すなわち、この発明に係る電動補助車両には、駆動車輪が1つだけ備えられていてもよいし、3つ以上の駆動車輪が備えられていてもよい。また、この発明に係る電動補助車両には、車両の走行に伴って従動する従動車輪が備えられていてもよいし、備えられていなくてもよい。たとえば、前輪および後輪を有する二輪車においては、前輪および後輪のいずれか一方が駆動車輪であって、それらの他方が従動車輪であってもよい。また、前輪および後輪のいずれか一方に人力駆動系の駆動力のみが供給され、それらの他方に電動駆動系の駆動力のみが供給されてもよい。より一般化すれば、複数の駆動車輪は、人力駆動系の駆動力のみが供給される少なくとも1つの車輪と、電動駆動系の駆動力のみが供給される少なくとも1つの車輪とを含んでいてもよい。車輪の総数は2つでなくてもよく、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
2.前述の実施形態では、2つの電動モータ13,14が前輪3および後輪4にそれぞれ補助力を供給しているけれども、2つの電動モータが1つの車輪(前輪3または後輪4)に補助力を供給する構成としてもよい。この場合、その2つの電動モータが発生する補助力の位相をずらすことによって、踏力抜け感を回避できる。
3.3つ以上の電動モータが備えられてもよい。この場合、それらのうちの少なくとも2つの電動モータが発生する補助力の位相をずらせばよい。3つ以上の電動モータは、それぞれ異なる車輪に補助力を与えてもよいし、少なくとも2つの電動モータが共通の1つの車輪に補助力を与えてもよい。n個(nは2以上の自然数)の電動モータが発生する補助力の位相をずらす場合には、それらの電動モータのトルク指令値間の位相差を180度/nずつに設定することが好ましい。いずれの場合にも、トルク指令値間の位相差は90度以下となる。
4.前述の実施形態では、後輪トルク指令値が踏力に同期し、前輪トルク指令値の位相が踏力の位相からずらされている。しかし、前輪トルク指令値の位相を踏力に同期させ、後輪トルク指令値の位相を踏力の位相からずらしてもよい。さらに、前述のとおり、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値の両方の位相を踏力の位相からずらしてもよい。この場合でも、前輪トルク指令値および後輪トルク指令値の位相は互いにずらされていることが好ましい。
5.前述の実施形態では、クランク角を基準に前輪トルク指令値および後輪トルク指令値の位相がずらされている。しかし、踏力の位相に基づいて前輪トルク指令値および後輪トルク指令値の位相をずらしてもよいし、前輪トルク指令値の位相と後輪トルク指令値の位相とを時間的にずらすことによって、それらの間の位相差を確保してもよい。
6.図1には電動補助自転車の形態の電動補助車両を例示したけれども、この発明に係る電動補助車両は、モペットの形態を有していてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 電動補助車両
2 フレーム
3 前輪
4 後輪
12 バッテリ
13 前輪電動モータ
14 後輪電動モータ
16 クランク軸
20 ペダル
23 クランク
31 人力駆動系
32 電動駆動系
41 踏力センサ
42 クランク角センサ
43 前輪減速機構
44 後輪減速機構
45 コントローラ
46 メモリ
50 位相差設定ユニット
53 前輪トルク指令値演算ユニット
54 後輪トルク指令値演算ユニット
55 前輪モータ駆動ユニット
56 後輪モータ駆動ユニット
58 車速検出ユニット

Claims (7)

  1. 車体と、
    人力を入力するためのペダルと、
    前記ペダルに結合され、前記車体に回転自在に支持されたクランクと、
    前記車体に取り付けられ、前記クランクの回転に応じて回転する少なくとも一つの車輪と、
    前記車体に取り付けられ、前記一つの車輪を駆動する第1電動モータと、
    前記車体に取り付けられ、前記一つの車輪または別の車輪を駆動する第2電動モータと、
    前記クランクにかかるトルクを検出するトルク検出ユニットと、
    前記トルク検出ユニットによって検出されるトルクに応じて前記第1電動モータのための第1トルク指令値および前記第2電動モータのための第2トルク指令値を演算し、前記第1および第2トルク指令値の位相が互いにずれるように前記第1および第2トルク指令値を演算するトルク指令値演算ユニットと、
    前記トルク指令値演算ユニットによって演算された前記第1トルク指令値および第2トルク指令値にそれぞれ応じて前記第1電動モータおよび第2電動モータを駆動するモータ駆動ユニットとを含む、電動補助車両。
  2. 前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値のうちの一方は、前記トルク検出ユニットが検出するトルクと同期している、請求項1に記載の電動補助車両。
  3. 前記少なくとも一つの車輪が、前輪および後輪を含み、
    前記クランクの回転力が前記後輪に伝達され、
    前記第1電動モータは前記後輪を駆動するように配置されており、
    前記第2電動モータは前記前輪を駆動するように配置されており、
    前記第1トルク指令値または第2トルク指令値は、前記トルク検出ユニットが検出するトルクと同期している、請求項1に記載の電動補助車両。
  4. 前記少なくとも一つの車輪は、前記クランクの回転力が伝達される第1車輪と、前記クランクの回転力が伝達されない第2車輪とを含み、
    前記第1電動モータが前記第1車輪を駆動し、
    前記第1トルク指令値が、前記トルク検出ユニットが検出するトルクと同期している、請求項1に記載の電動補助車両。
  5. 前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値は、前記クランクの一回転を一周期としたときに、位相が90度ずれている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電動補助車両。
  6. 前記電動補助車両の車速を検出する車速検出ユニットをさらに含み、
    前記トルク指令値演算ユニットは、前記車速検出ユニットが検出する車速が第1速度以下のときには前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値の位相を整合させ、前記車速検出ユニットが検出する車速が前記第1速度を超えているときには前記第1トルク指令値および前記第2トルク指令値の位相をずらす、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電動補助車両。
  7. 前記トルク指令値演算ユニットは、前記車速検出ユニットが検出する車速が前記第1速度よりも大きい第2速度を超えているときには前記第1トルク指令値および第2トルク指令値の位相を90度ずらし、前記車速検出ユニットが検出する車速が前記第1速度を超えており前記第2速度以下であるときには前記第1トルク指令値および第2トルク指令値の位相ずれが車速の増加に応じて0度から90度まで増加する特性に従って前記第1および第2トルク指令値を演算する、請求項6に記載の電動補助車両。
JP2013238176A 2013-11-18 2013-11-18 電動補助車両 Pending JP2015098227A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238176A JP2015098227A (ja) 2013-11-18 2013-11-18 電動補助車両
US14/539,002 US9376164B2 (en) 2013-11-18 2014-11-12 Electrically assisted vehicle
EP14192791.3A EP2873550A3 (en) 2013-11-18 2014-11-12 Electrically assisted vehicle
TW103139813A TWI560085B (en) 2013-11-18 2014-11-17 Electrically assisted vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238176A JP2015098227A (ja) 2013-11-18 2013-11-18 電動補助車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015098227A true JP2015098227A (ja) 2015-05-28

Family

ID=52020915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238176A Pending JP2015098227A (ja) 2013-11-18 2013-11-18 電動補助車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9376164B2 (ja)
EP (1) EP2873550A3 (ja)
JP (1) JP2015098227A (ja)
TW (1) TWI560085B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125789A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
CN112566788A (zh) * 2018-07-31 2021-03-26 星球骑士有限责任公司 采用两个电机的无齿轮电力转换系统
JP2021066357A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車
WO2021220823A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 Wakuta Koji 電動自転車
JP2022019669A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 巨大機械工業股▲分▼有限公司 電動乗り物システムおよび乗り物を駆動するための方法
WO2022168318A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1020653A4 (fr) * 2012-04-27 2014-02-04 Deleval Arthur Groupe motopropulseur.
JP6215471B2 (ja) * 2014-07-17 2017-10-18 パイオニア株式会社 回転角検出装置
DE102014224066A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug mit elektrischem Antrieb, insbesondere Elektrofahrrad, und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Fahrzeugs
JP6618263B2 (ja) * 2015-03-20 2019-12-11 ヤマハ発動機株式会社 自転車用のセンサアセンブリ、ドライブユニットおよび自転車
US9637197B2 (en) * 2015-07-01 2017-05-02 GM Global Technology Operations LLC Dynamic inertia compensation and pedal effort transformation for electric bike
JP6534883B2 (ja) * 2015-07-21 2019-06-26 株式会社シマノ 自転車の制御装置およびこの制御装置を備える自転車のアシスト装置
US9925999B2 (en) 2015-09-29 2018-03-27 Radio Flyer Inc. Power assist wagon
ITUB20155524A1 (it) * 2015-11-12 2017-05-12 Visionar S R L Sistema di ripartizione di coppia per motoveicoli elettrici a due ruote motrici.
ITUB20155621A1 (it) * 2015-11-16 2017-05-16 Piaggio & C Spa Metodo di gestione dell?autonomia energetica di una bicicletta elettrica a pedalata assistita
US10583852B2 (en) 2016-11-02 2020-03-10 Radio Flyer Inc. Foldable wagon
WO2018113998A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Keppens Tomas Bernhard Guy Hybrid powertrain for a pedal vehicle and control unit therefor
CN107745780A (zh) * 2017-09-07 2018-03-02 邓彬 电力、人力混合动力单车及其控制方法
USD866676S1 (en) 2017-11-02 2019-11-12 Radio Flyer Inc. Foldable wagon
US10322770B1 (en) 2017-11-27 2019-06-18 Metal Industries Research & Development Centre Electricity aided bicycle and auxiliary power controlling method thereof
TWI681901B (zh) * 2018-12-14 2020-01-11 財團法人自行車暨健康科技工業研究發展中心 雙馬達控制系統
TWI712541B (zh) * 2019-12-20 2020-12-11 財團法人自行車暨健康科技工業研究發展中心 電動輔助自行車動力輸出控制方法
CN113022774B (zh) * 2019-12-25 2022-06-03 财团法人自行车暨健康科技工业研究发展中心 电动辅助自行车动力输出控制方法
IT202000001510A1 (it) 2020-01-27 2021-07-27 Visionar S R L Metodo e unita' di controllo per ripartire la trazione in un veicolo a due ruote in linea motorizzate
CN111645797B (zh) * 2020-06-04 2022-03-25 广东高标电子科技有限公司 一种两轮电动车驱动系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736157B2 (ja) 1998-12-04 2006-01-18 スズキ株式会社 電動補助自転車
US6802385B2 (en) * 2002-05-16 2004-10-12 Wavecrest Laboratories, Llc Electrically powered vehicles having motor and power supply contained within wheels
JP2004314753A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Moric Co Ltd 電動アシスト自転車のトルク制御方法及び装置
JP2007112406A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Masashi Sato 電動車輛
ITMI20060111A1 (it) 2006-01-24 2007-07-25 Piaggio & C Spa Veicolo a due ruote a trazione elettrica integrale
CN102036875B (zh) 2008-05-19 2013-11-13 新时代技研株式会社 电动助力自行车
GB0902356D0 (en) * 2009-02-12 2009-04-01 Nexxtdrive Ltd Bicycle transmission systems
US8957610B2 (en) 2009-07-02 2015-02-17 Chong Uk Lee Multi-port reconfigurable battery
WO2011088722A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Foster Assets Corporation Motor having integrated torque sensor
JP4772154B2 (ja) 2010-02-19 2011-09-14 パナソニック株式会社 電動アシスト自転車用モータ制御方法
DE102010018138B4 (de) 2010-04-24 2020-01-16 Alfred Ottowitz Verfahren zum Betrieb eines Fahrrades mit wenigstens zwei elektrischen Antriebsmotoren und Steuereinheit
WO2011155015A1 (ja) 2010-06-07 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5237421B2 (ja) * 2011-08-29 2013-07-17 株式会社シマノ 自転車用制御装置
JP2013121797A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車
TW201325989A (zh) 2011-12-19 2013-07-01 Univ Nat Ilan 可串並聯雙動力電動腳踏車
US8919478B2 (en) * 2013-04-10 2014-12-30 Shimano Inc. Bicycle drive unit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125789A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
US10322769B2 (en) 2015-02-06 2019-06-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding vehicle
CN112566788A (zh) * 2018-07-31 2021-03-26 星球骑士有限责任公司 采用两个电机的无齿轮电力转换系统
JP2021066357A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車
JP7345110B2 (ja) 2019-10-24 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車
WO2021220823A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 Wakuta Koji 電動自転車
JP2022019669A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 巨大機械工業股▲分▼有限公司 電動乗り物システムおよび乗り物を駆動するための方法
JP7269998B2 (ja) 2020-07-16 2023-05-09 巨大機械工業股▲分▼有限公司 電動乗り物システムおよび乗り物を駆動するための方法
WO2022168318A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動システム、及び電動アシスト付き自転車

Also Published As

Publication number Publication date
US20150136509A1 (en) 2015-05-21
TW201524800A (zh) 2015-07-01
US9376164B2 (en) 2016-06-28
EP2873550A3 (en) 2015-08-26
TWI560085B (en) 2016-12-01
EP2873550A2 (en) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015098227A (ja) 電動補助車両
JP6361079B2 (ja) 車両
JP5865509B2 (ja) 電動式乗物の回生ブレーキ制御システム
TWI503257B (zh) 電動輔助自行車
TWI478845B (zh) 自行車用控制裝置
US10173749B2 (en) Electrically assisted bicycle
US10189541B2 (en) Electrically assisted bicycle
US10322769B2 (en) Saddle riding vehicle
JP2013209077A (ja) 電動アシスト自転車
JP2008143330A (ja) 電動補助自転車の駆動力制御装置及び電動補助自転車
JP7308198B2 (ja) モータ制御装置及び方法、並びに電動アシスト車
JP5255347B2 (ja) アシスト力付き車両
JP4365113B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
KR20120129064A (ko) 전기 자전거 및 그 제어방법
JP4229718B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP5025851B2 (ja) 電動補助車両の補助動力制御装置
JP5947830B2 (ja) 電動アシスト自転車及び電動アシスト自転車の補助力算出方法
JP6503276B2 (ja) 電動補助装置及び電動補助自転車
JP2021187303A (ja) 制御装置および変速システム
JPH09286375A (ja) 電動モータ付き乗り物およびその制御方法
JP5830007B2 (ja) 電動アシスト自転車
EP2727761B1 (en) Driving apparatus for use in electric vehicle and electric vehicle
JP6417624B2 (ja) 電動補助装置及び電動補助自転車
WO2017082239A1 (ja) リーン車両
JP2020080591A (ja) 電動車両