JPWO2014050389A1 - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014050389A1
JPWO2014050389A1 JP2014538290A JP2014538290A JPWO2014050389A1 JP WO2014050389 A1 JPWO2014050389 A1 JP WO2014050389A1 JP 2014538290 A JP2014538290 A JP 2014538290A JP 2014538290 A JP2014538290 A JP 2014538290A JP WO2014050389 A1 JPWO2014050389 A1 JP WO2014050389A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
terminal
heat
power semiconductor
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925328B2 (ja
Inventor
康平 松井
康平 松井
智 谷本
谷本  智
村上 善則
善則 村上
祐輔 図子
祐輔 図子
佐藤 伸二
伸二 佐藤
秀和 谷澤
秀和 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd, Sanken Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5925328B2 publication Critical patent/JP5925328B2/ja
Publication of JPWO2014050389A1 publication Critical patent/JPWO2014050389A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48111Disposition the wire connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体素子で生じる熱の外部への伝導を抑制可能なパワー半導体モジュールを提供すること。セラミック基板(11)と、セラミック基板の一方の主面(11a)側に配置される半導体素子(13a,13b,14a,14b)と、半導体素子に接続される端子(22a〜22g)と、セラミック基板の他方の主面(11b)側に配置される第1の放熱部材(41)と、セラミック基板の一方の主面側において、半導体素子から間隔をあけて配置される第2の放熱部材(61)と、を備え、端子は、第2の放熱部材と接続されることを特徴とする。

Description

本発明は、電力変換器などに用いられるパワー半導体モジュールに関する。
近年、パワー半導体モジュール向けの半導体素子として、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)のようなワイドバンドギャップ半導体を使用する半導体素子(以下、ワイドバンドギャップ半導体素子)が注目されている。ワイドバンドギャップ半導体素子は、シリコンを使用する従来の半導体素子と比較して高温環境での動作が可能であり、低損失、高速動作などの優れた特性を併せ備えている。このワイドバンドギャップ半導体素子を用いることで、パワー半導体モジュールを小型高性能化できる。
ところで、パワー半導体モジュールは、一般に、ヒートシンクなどの放熱部材を備えている(例えば、特許文献1参照)。この放熱部材により、半導体素子で生じる熱は外部に発散されてパワー半導体モジュールの動作は安定化される。なお、特許文献1のパワー半導体モジュールは、半導体素子の上下を挟みこむように2個の放熱部材を備えており、高い冷却効率を実現している。
国際公開第2009/125779号
しかしながら、上述のようなパワー半導体モジュールにおいて、半導体素子で生じる熱は、パワー半導体モジュールと接続される外部の構成にまで伝導してしまうことがある。例えば、配線などを介して制御用の外部回路などに熱が伝わると、半導体素子に不具合はなくともパワー半導体モジュールの動作は不安定になる。温度への耐性が高いワイドバンドギャップ半導体素子は、従来の半導体素子と比較して高温で動作される傾向にあるので、ワイドバンドギャップ半導体素子を用いるパワー半導体モジュールでは、外部構成への熱伝導の問題はより深刻である。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、半導体素子で生じる熱の外部への伝導を抑制可能なパワー半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明のパワー半導体モジュールは、セラミック基板と、前記セラミック基板の一方の主面側に配置される半導体素子と、前記半導体素子に接続される端子と、前記セラミック基板の他方の主面側に配置される第1の放熱部材と、前記セラミック基板の前記一方の主面側において、前記半導体素子から間隔をあけて配置される第2の放熱部材と、を備え、前記端子は、前記第2の放熱部材と接続されることを特徴とする。
この構成によれば、半導体素子に接続される端子が第2の放熱部材と接続されるので、半導体素子から端子に伝わる熱は主に第2の放熱部材へと伝導され、端子からパワー半導体モジュール外への熱伝導は抑制される。すなわち、半導体素子で生じる熱の外部への伝導を抑制できる。
本発明のパワー半導体モジュールにおいて、前記端子は、前記半導体素子を制御する制御端子であることが好ましい。この構成によれば、入出力電流の流れる端子などと比較して高温になる制御端子を、第2の放熱部材で効率良く冷却できる。また、制御端子及び配線を介して半導体素子と接続される外部の制御回路などへの熱伝導を抑制できる。
本発明のパワー半導体モジュールにおいて、前記半導体素子と前記端子とは、金属板を介して接続されており、前記端子は、前記金属板より熱伝導率の低い材料で形成されることが好ましい。この構成によれば、端子の熱伝導率を低く抑えることで、半導体素子で生じる熱の外部への伝導をさらに抑制できる。
本発明のパワー半導体モジュールにおいて、前記半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体材料を使用した半導体素子であっても良い。この構成によれば、高温になりがちなワイドバンドギャップ半導体素子を用いるパワー半導体モジュールにおいて、外部への熱伝導を適切に抑制できる。
本発明のパワー半導体モジュールにおいて、前記第2の放熱部材は、絶縁性を有し、前記半導体素子は、前記第2の放熱部材と接続する複数の端子を介して複数の外部配線と接続されても良い。この構成によれば、絶縁性を有する第2の放熱部材に複数の端子を接続するので、絶縁を保ちながら複数の端子を冷却できる。
本発明によれば、半導体素子で生じる熱の外部への伝導を抑制可能なパワー半導体モジュールを提供できる。
本実施の形態に係るパワー半導体モジュールの構成例を示す模式図である。 本実施の形態に係る放熱部材の構成例を示す断面模式図である。 本実施の形態に係るパワー半導体モジュールの回路図である。 端子温度の検証結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係るパワー半導体モジュールの構成例を示す模式図である。図1Aは、素子配置面側から見た平面模式図であり、図1Bは、素子配置面に垂直な断面を示す断面模式図である。なお、図1Aでは、説明の便宜上、一部の構成を破線で示している。
図1に示すように、パワー半導体モジュール1は、各構成を支持するセラミック基板11を備えている。セラミック基板11は、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなどの絶縁性の材料で構成されており、略長方形状の平面形状を有している。
セラミック基板11の素子配置面となる一方の主面(上側の主面)11aには、複数の金属板12a,12b,12c,12d,12e,12f,12gが設けられており、セラミック基板11の他方の主面(下側の主面)11bには、金属板12hが設けられている。金属板12a〜12hは、いずれも銅板であり、セラミック基板11にろう接されている。なお、金属板12a〜12hは、銅以外の金属で構成されても良い。
金属板12a上には、半導体素子であるトランジスタ13a及びダイオード14aが配置されている。トランジスタ13a及びダイオード14aの下面には、それぞれ電極(不図示)が露出するように形成されており、半田によって、この電極と金属板12aとは電気的に接続されている。また、トランジスタ13a及びダイオード14aの上面にはそれぞれ電極が露出するように形成されており、当該電極には後述する接続関係を形成するように導電性ワイヤ21a,21b,21c,21dが接続されている。
同様に、金属板12b上には、半導体素子であるトランジスタ13b及びダイオード14bが配置されている。トランジスタ13b及びダイオード14bの下面には、それぞれ電極(不図示)が露出するように形成されており、半田によって、この電極と金属板12bとが電気的に接続されている。また、トランジスタ13b及びダイオード14bの上面にはそれぞれ電極が露出するように形成されており、当該電極には後述する接続関係を構成するように導電性ワイヤ21e,21f,21g,21hが接続されている。
トランジスタ13a,13b、ダイオード14a,14bは、シリコンよりバンドギャップの広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)材料を用いて形成されている。このような半導体材料を用いた半導体素子は、シリコンを用いる従来の半導体素子と比較して損失を低減できる。また、このような半導体素子は、200℃以上の比較的高い温度でも動作可能である。ワイドバンドギャップ半導体材料としては、例えば、炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などを用いることができる。
上述のように、トランジスタ13a,13b、ダイオード14a,14bには、ワイドバンドギャップ半導体材料が用いられており、高温での動作が可能になっている。このため、これら半導体素子の周辺には、高融点のAu−Ge半田(融点は約350℃)やAu−Sn半田(融点は約285℃)などが用いられる。このような半田を用いれば、200℃以上の高温環境でも、適切な電気的接続を実現できる。なお、半田の濡れを良くするために、半導体素子の電極や金属板12a〜12hの表面などを金メッキしても良い。
トランジスタ13a,13bは、FET(Field Effect Transister)である。トランジスタ13a,13bとしてFETを用いることで、高いスイッチング速度を実現し、パワー半導体モジュール1を用いた電力変換器の変換効率を高めることができる。なお、トランジスタ13a,13bは、FETであることに限られず、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などであっても良い。
金属板12a,12b,12cには、それぞれ、入出力電流の流れる入出力端子22a,22b,22cが接続されている。金属板12dには、トランジスタ13aのゲート電位を制御するための制御端子(ゲート端子)22dが接続されており、金属板12eには、トランジスタ13aのソース電位を制御するための制御端子(ソース端子)22eが接続されている。また、金属板12fには、トランジスタ13bのゲート電位を制御するための制御端子(ゲート端子)22fが接続されており、金属板12gには、トランジスタ13aのソース電位を制御するための制御端子(ソース端子)22gが接続されている。
これらの端子(入出力端子22a〜22c、及び制御端子22e〜22g)は、金属板12a〜12cと比較して熱伝導率の低い材料で形成されている。つまり、各端子は、銅(約398W/m・K)より熱伝導率の低いアルミニウム(約236W/m・K)、鉄(約84W/m・K)、白金(約70W/m・K)、ステンレス(10〜25W/m・K)などの材料で形成されている。
電流方向に垂直な断面積は、制御端子22d〜22gより入出力端子22a〜22cで大きくなっており、入出力端子22a〜22cの電気抵抗は、制御端子22e〜22gより小さくなっている。また、制御端子22d〜22gは、構造的な強度を保てる最小限の断面積(例えば、厚みが0.1mm〜0.5mm程度、又は直径が1mm程度)となるように形成されており、熱を伝導し難くなっている。
金属板12hの下面には、放熱部材(第1の放熱部材)41の銅ベース41aが半田で固定されている。銅ベース41aの固定には、半導体素子の接続などに用いられる半田より低融点の半田が使用される。例えば、上述した半導体素子の周辺においてAu−Ge半田を用いる場合、銅ベース41aの固定には、Au−Sn半田を用いることができる。銅ベース41aには、放熱フィン41cを有するヒートシンク41bが固定されている。ヒートシンク41bは、例えば、ボルト(不図示)を介して銅ベース41aに固定される。このように、金属板12hの下面に固定された放熱部材41で、半導体素子の温度は動作可能な範囲に保たれる。
銅ベース41aの上方には、セラミック基板11の周囲を覆う樹脂製のケース51が取り付けられており、ケース51の内部にはシリコーンゲルが封入されている。シリコーンゲルとしては、例えば、200℃以上の温度でも末端のシロキサンが変質しないものを選ぶ。また、ケース51にはPPS樹脂やポリイミド樹脂など高耐熱の樹脂が用いられる。
ケース51の上面には、半導体素子から間隔をあけた位置に放熱部材(第2の放熱部材)61が取り付けられている。この放熱部材61は、熱伝導性及び絶縁性を有する放熱基板61aと、放熱フィン61bとを備えている。放熱基板61aは、例えば、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなどの熱伝導率の高い絶縁性材料で構成されたセラミック基板であり、略長方形状の平面形状を有している。放熱フィン61bは、銅やアルミニウムなどの金属で構成されており、ろう接又は半田付けで放熱基板61aに固定されている。なお、放熱部材61の構成は、図1に示すものに限定されない。
図2は、放熱部材61の構成例を示す断面模式図である。放熱部材61は、例えば、図2Aに示すように、放熱フィン61bとなる複数の板状物が放熱基板61aに取り付けられていても良いし、図2Bに示すように、折り曲げられた金属板が放熱フィン61bとして放熱基板61aに取り付けられていても良い。さらに、図2Cに示すように、放熱フィン61bの固定されたヒートシンクが放熱基板61aに取り付けられていても良い。
図1に示すように、放熱部材61には複数の端子が接続されている。具体的には、放熱基板61aの表面には、入出力端子22a〜22c及び制御端子22d〜22gに対応する導体パターン71a〜71gが形成されており、入出力端子22a〜22c及び制御端子22d〜22gは、この導体パターン71a〜71gに半田付けされている。入出力電流の流れる入出力端子22a,22b,22cには、それぞれ幅広の導体パターン71a,71b,71cが接続されている。制御端子22d,22e,22f,22gには、それぞれ導体パターン71d,71e,71f,71gが接続されている。なお、放熱基板61aは絶縁性を有しているので、端子間の絶縁は保たれている。
複数の端子は、それぞれ、導体パターン71a〜71gを介して外部配線(不図示)と接続されている。これにより、複数の端子は、各導体パターン71a〜71g及び外部配線を通じて、パワー半導体モジュール1の外部の構成に接続される。例えば、入出力電流の流れる入出力端子22a〜22cは、導体パターン71a〜71c及び外部配線を通じて電源又は電流の供給先に接続されている。また、制御端子22d〜22gは、それぞれ導体パターン71d〜71g及び外部配線を通じて制御回路に接続されている。
このように構成されたパワー半導体モジュール1において、半導体素子と接続される複数の端子は、熱伝導率の高い放熱部材61(例えば、10W/m・K以上)に接続されており、半導体素子から各端子に伝わる熱は、放熱部材61で拡散される。つまり、各端子は放熱部材61で強制的に冷却される。また、パワー半導体モジュール1の各端子は、金属板12a〜12cより熱伝導率の低い材料で形成されているので、金属板12a〜12cと同じ材料で各端子を形成する場合と比べて、半導体素子から端子への熱伝導は抑制される。このように、本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、半導体素子と端子との間に温度差を生じさせることで、半導体素子で生じる熱の外部への伝導を抑制している。
図3は、本実施の形態に係るパワー半導体モジュール1の回路図である。以下、図1及び図3を参照して説明する。図3に示すように、パワー半導体モジュール1において、電力供給用の入出力端子22aと入出力端子22cとの間には、nチャネル型FETであるトランジスタ13aと、nチャネル型FETであるトランジスタ13bとが直列に接続されている。具体的には、トランジスタ13aの下面において露出するドレイン電極には、金属板12aが接続されており、入出力端子22aを通じて電源との間で電流が流れるようになっている。また、トランジスタ13bの上面において露出するソース電極は、導電性ワイヤ21eによって金属板12cと接続されている。これにより、トランジスタ13bのソース電極には、入出力端子22cを通じて電源との間で電流が流れるようになっている。
トランジスタ13aの上面において露出するソース電極は、導電性ワイヤ21aによって金属板12bと接続されている。また、トランジスタ13bの下面において露出するドレイン電極は、金属板12bと接続されている。これにより、トランジスタ13aのソース電極及びトランジスタ13bのドレイン電極は、金属板12bと接続される共通の入出力端子22bに接続されている。
トランジスタ13aの上面において露出するゲート電極は、導電性ワイヤ21bによって金属板12dと接続されており、金属板12dに接続される制御端子22dを通じてトランジスタ13aのスイッチングを制御する制御電位が印加される。また、トランジスタ13bの上面において露出するゲート電極は、導電性ワイヤ21fによって金属板12fと接続されており、金属板12fに接続される制御端子22fを通じてトランジスタ13bのスイッチングを制御する制御電位が印加される。
また、トランジスタ13aの上面において露出するソース電極は、導電性ワイヤ21cによって金属板12eと接続されており、金属板12eに接続される制御端子22eでトランジスタ13aのソース電位は制御される。また、トランジスタ13bの上面において露出するソース電極は、導電性ワイヤ21gによって金属板12gと接続されており、金属板12gに接続される制御端子22gでトランジスタ13bのソース電位は制御される。トランジスタ13a、13bは、共にnチャネル型のFETであるから、ゲート電極とソース電極との電位差がしきい値電圧より大きくなるとオンし、ゲート電極とソース電極との電位差がしきい値電圧より小さくなるとオフする。
また、図3に示すように、トランジスタ13aに対して並列にダイオード14aが接続されている。具体的には、ダイオード14aの下面において露出するカソードは、金属板12aを介して入出力端子22aと接続されており、ダイオード14aの上面において露出するアノードは、導電性ワイヤ21d及び金属板12bを介して入出力端子22bと接続されている。これにより、ダイオード14aは、電源から逆方向バイアスが印加される。
同様に、トランジスタ13bに対して並列にダイオード14bが接続されている。具体的には、ダイオード14bの下面において露出するカソードは、金属板12bを介して入出力端子22bと接続されている。また、ダイオード14bの上面において露出するアノードは、導電性ワイヤ21h及び金属板12cを介して入出力端子22cと接続されている。これにより、ダイオード14bは、電源から逆方向バイアスが印加される。
このパワー半導体モジュール1において、例えば、トランジスタ13aのゲート電極とソース電極との電位差が大きくなってトランジスタ13aがオンされ、又はトランジスタ13bのゲート電極とソース電極との電位差が大きくなってトランジスタ13bがオンされると、トランジスタ13aのソース電極とドレイン電極との間、又はトランジスタ13bのソース電極とドレイン電極との間には、実質的な電位差が無くなる。このため、トランジスタ13a、13bのオン、オフに応じて入出力端子22bに流れる電流を制御できる。例えば、このようなパワー半導体モジュール1を複数使用することで、直流を交流に変換するインバータ(パワー半導体モジュール1が2個の場合は単相交流、3個の場合は三相交流)を構成できる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、半導体素子を制御する制御端子22d〜22gが熱伝導率の高い放熱部材61に接続されている。このため制御端子22d及び配線を介して接続される制御回路などへの熱伝導を防止できる。つまり、半導体素子からの熱で制御回路が不安定になることはないので、パワー半導体モジュール1の動作を安定化できる。特に、本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、ワイドギャップ半導体材料を使用した半導体素子が用いられているので、半導体素子の性能が最大限に発揮されるように高温動作させる場合でも、外部への熱伝導を適切に抑制できる。
図4は、端子温度の検証結果を示す図である。図4Aは、熱伝導率の高い放熱基板を使用したパワー半導体モジュールの検証結果を示し、図4Bは、熱伝導率の低い絶縁基板を使用したパワー半導体モジュールの検証結果を示している。すなわち、図4Aの検証結果が、本実施の形態のパワー半導体モジュール1に対応する。なお、図4Aと図4Bとで、放熱基板の使用の有無以外の条件は同じにした。
図4は、パワー半導体モジュールを、放熱基板又は絶縁基板に相当する基板B側から見た温度分布を示している。なお、基板Bには、複数の放熱フィンFが設けられている。図4では、80℃〜100℃の領域をaで、100℃〜120℃の領域をbで、120℃〜140℃の領域をcで、140℃〜160℃の領域をdで、160℃以上の領域をeで、それぞれ示す。
図4Aに示すように、熱伝導率の高い放熱基板を使用したパワー半導体モジュールでは、制御端子に相当する端子T1,T2,T3,T4はいずれも160℃以下であった。より詳細には、端子T1,T2,T3,T4の温度は、150℃以下となっていた。また、入出力端子に相当する端子T5,T6,T7の温度は120℃〜160℃であった。このように、制御端子に相当する端子T1,T2,T3,T4が低温になるのは、熱伝導率の高い基板Bで端子T1,T2,T3,T4の熱を十分に拡散できるからである。
これに対して、図4Bに示すように、熱伝導率の低い絶縁基板を使用したパワー半導体モジュールでは、制御端子に相当する端子T1,T2,T3,T4はいずれも160℃以上であった。より詳細には、端子T1,T2,T3,T4の温度は、200℃以上になっていた。入出力端子に相当する端子T5,T6,T7については、120℃〜160℃であった。入出力端子は、幅広の導電パターン(図1Aの導電パターン71a〜71cに相当)に接続されており、放熱に有利なためである。
このように、熱伝導率の高い放熱基板を使用しないパワー半導体モジュールでは、半導体素子からの熱で制御端子は高温になる。高温動作を可能にするワイドギャップ半導体材料を用いる半導体素子では、その傾向はさらに顕著である。これに対し、熱伝導率の高い放熱基板を使用したパワー半導体モジュールでは、放熱基板で端子が冷却される。このため、端子から外部への熱伝導を抑制できる。
以上、本発明の構成によれば、半導体素子(トランジスタ13a,13b、ダイオード14a,14b)に接続される端子(入出力端子22a〜22c、制御端子22d〜22g)が、放熱部材(第2の放熱部材)61と接続されるので、半導体素子から端子に伝わる熱は主に放熱部材61へと伝導され、端子からパワー半導体モジュール1外への熱伝導は抑制される。よって、半導体素子で生じる熱の外部への伝導を抑制できる。また、半導体素子と端子とは、金属板12a〜12gを介して接続されており、端子は、金属板12a〜12gより熱伝導率の低い材料で形成されているので、端子の熱伝導率を低く抑えて、半導体素子で生じる熱の外部への伝導をさらに抑制できる。
また、半導体素子を制御する制御端子22d〜22gが放熱部材61に接続されているので、入出力電流の流れる入出力端子22a〜22cなどと比較して高温になる制御端子を、放熱部材61で効率良く冷却できる。また、制御端子22d〜22g及び配線を介して半導体素子と接続される外部の制御回路などへの熱伝導を抑制できる。また、半導体素子には、ワイドバンドギャップ半導体材料が使用されており、高温になりがちであるが、本発明の構成により、外部への熱伝導を適切に抑制できる。
また、放熱部材61は、絶縁性を有し、半導体素子は、放熱部材61と接続する複数の端子を介して複数の外部配線と接続されているので、絶縁を保ちながら複数の端子を冷却できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、さまざまに変更して実施可能である。例えば、トランジスタ又はダイオードには、シリコンなどの半導体材料が用いられていても良い。また、入出力端子又は制御端子は、金属板と同じ材料で形成されていても良い。また、上記実施の形態において、図面に示される各構成の位置、大きさ、形状などは、本発明の効果が発揮される範囲において変更して実施可能である。その他、本発明は、その目的を逸脱しない限りにおいて変更して実施可能である。
本出願は、2012年9月27日出願の特願2012−213620に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (5)

  1. セラミック基板と、
    前記セラミック基板の一方の主面側に配置される半導体素子と、
    前記半導体素子に接続される端子と、
    前記セラミック基板の他方の主面側に配置される第1の放熱部材と、
    前記セラミック基板の前記一方の主面側において、前記半導体素子から間隔をあけて配置される第2の放熱部材と、を備え、
    前記端子は、前記第2の放熱部材と接続されることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 前記端子は、前記半導体素子を制御する制御端子であることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記半導体素子と前記端子とは、金属板を介して接続されており、
    前記端子は、前記金属板より熱伝導率の低い材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体材料を使用した半導体素子であることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記第2の放熱部材は、絶縁性を有し、
    前記半導体素子は、前記第2の放熱部材と接続する複数の端子を介して複数の外部配線と接続されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のパワー半導体モジュール。
JP2014538290A 2012-09-27 2013-08-23 パワー半導体モジュール Active JP5925328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213620 2012-09-27
JP2012213620 2012-09-27
PCT/JP2013/072596 WO2014050389A1 (ja) 2012-09-27 2013-08-23 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5925328B2 JP5925328B2 (ja) 2016-05-25
JPWO2014050389A1 true JPWO2014050389A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50387798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538290A Active JP5925328B2 (ja) 2012-09-27 2013-08-23 パワー半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5925328B2 (ja)
WO (1) WO2014050389A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095632B2 (ja) * 2019-03-11 2022-07-05 株式会社デンソー 半導体装置
JP7270576B2 (ja) * 2020-04-20 2023-05-10 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236664A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Toshiba Corp 半導体の冷却装置
JP3120826B2 (ja) * 1995-08-09 2000-12-25 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の端子構造
JP3903681B2 (ja) * 1999-03-11 2007-04-11 三菱マテリアル株式会社 半導体装置
JP2004363295A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4404726B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置
JP2007189133A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Yaskawa Electric Corp パワーモジュール
JP5028947B2 (ja) * 2006-10-19 2012-09-19 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュールの積層構造体
JP2009105389A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Rohm Co Ltd パワーモジュール
JP2009231685A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP5369798B2 (ja) * 2009-03-18 2013-12-18 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5463845B2 (ja) * 2009-10-15 2014-04-09 三菱電機株式会社 電力半導体装置とその製造方法
EP2624294B1 (en) * 2011-10-12 2017-12-06 NGK Insulators, Ltd. Circuit board for large-capacity module peripheral circuit and large-capacity module containing peripheral circuit using said circuit board
WO2013084417A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2013172183A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 三菱電機株式会社 パワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050389A1 (ja) 2014-04-03
JP5925328B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9460981B2 (en) Semiconductor module
JP4803241B2 (ja) 半導体モジュール
JP2007251076A (ja) パワー半導体モジュール
JP7060104B2 (ja) 半導体装置
WO2013018811A1 (ja) パワー半導体モジュール
US10217690B2 (en) Semiconductor module that have multiple paths for heat dissipation
JPWO2011086896A1 (ja) 電力用半導体モジュール
JP2012175070A (ja) 半導体パッケージ
JP5182274B2 (ja) パワー半導体装置
WO2015005181A1 (ja) 電力変換部品
WO2013172183A1 (ja) パワーモジュール
JP6480856B2 (ja) 半導体モジュール
JP5925328B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2014192093A1 (ja) 半導体装置
JP6684996B2 (ja) 半導体装置
KR101365501B1 (ko) 반도체장치
US11973064B2 (en) Semiconductor power module
JP6763246B2 (ja) 半導体装置
JP2014072385A (ja) 半導体装置
JP2017199830A (ja) パワーモジュール
JP6450933B2 (ja) 半導体装置
JP4943373B2 (ja) デバイス実装方法
JP2013143408A (ja) 半導体パッケージ及び半導体装置
JP5494576B2 (ja) 半導体モジュール
JP2013214549A (ja) 半導体装置及びそれを用いたユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250