JPWO2014024821A1 - アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート - Google Patents

アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024821A1
JPWO2014024821A1 JP2013537978A JP2013537978A JPWO2014024821A1 JP WO2014024821 A1 JPWO2014024821 A1 JP WO2014024821A1 JP 2013537978 A JP2013537978 A JP 2013537978A JP 2013537978 A JP2013537978 A JP 2013537978A JP WO2014024821 A1 JPWO2014024821 A1 JP WO2014024821A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
resin film
mass
retroreflective sheet
chromaticity coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6164088B2 (ja
Inventor
祐二 川口
祐二 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2014024821A1 publication Critical patent/JPWO2014024821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164088B2 publication Critical patent/JP6164088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

本発明の課題は、紫色を有するアクリル樹脂フィルム提供することにある。本発明は、アクリル樹脂(A)と、赤色着色剤、青色着色剤及び紫色着色剤から選ばれる少なくとも1種からなる着色剤(B)と、を含有するアクリル樹脂組成物からなるアクリル樹脂フィルムであって、所定の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあるアクリル樹脂フィルムである。

Description

本発明は、紫色を有するアクリル樹脂フィルムに関する。また、本発明は、好ましくは再帰反射シートの表皮材として用いられるアクリル樹脂フィルムに関する。また、本発明は、前記アクリル樹脂フィルムを表皮材に用いた再帰反射シートに関する。
入射した光を光源方向に向けて反射させる再帰反射シートは従来からよく知られており、その再帰反射性および暗所における優れた視認性を利用して種々の分野で使用されている。
例えば、再帰反射シートを用いた道路標識、工事標識等の標識は、夜間等の暗所で走行する車両のヘッドライトの光源からの光を光源方向、即ち走行する車両の方向へ向けて反射させ、標識の視認者である車両の運転者に対して優れた視認性を提供し、明確な情報伝達を可能にするという優れた特性を有している。
上記の用途に使用される再帰反射シートとして、封入レンズ型再帰反射シートや、再帰反射性能が優れることからプリズムを用いたプリズム型再帰反射シート(例えば、三角錐型キューブコーナー再帰反射シート)の利用も年々拡大しつつある。
このような道路標識、工事標識等の標識として用いられる再帰反射シートの表皮材として着色されたアクリル樹脂フィルムを用いることによって、耐候性や視認性等の優れた特性を再帰反射シートに付与することができる。
再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルムとしては、XYZ表色系での色度座標(x,y)が特定の範囲にある着色アクリル樹脂フィルムが開示されている(特許文献1および2)。
着色された再帰反射シートの色の種類としては、白、黄、赤、黄赤、緑、青があり、各色について、色度座標の範囲が規格に定められている。
特開2005−112982号公報 特開2008−208197号公報
しかしながら、これまで規格に定められていた色以外についての開発も望まれている。
本発明の課題は、紫色を有するアクリル樹脂フィルムを提供することにある。
前記課題は以下の本発明[1]〜[15]のいずれかによって解決される。
[1]
アクリル樹脂(A)と、赤色着色剤、青色着色剤及び紫色着色剤から選ばれる少なくとも1種からなる着色剤(B)と、を含有するアクリル樹脂組成物からなるアクリル樹脂フィルムであって、以下の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあるアクリル樹脂フィルム。
測定条件:アクリル樹脂フィルムと標準白色板を重ね合わせ、アクリル樹脂フィルム側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
[2]
アクリル樹脂(A)100質量部に対する着色剤(B)の含有量が、0.3〜3.0質量部である[1]に記載のアクリル樹脂フィルム。
[3]
アクリル樹脂フィルムのヘーズが0.10〜10%である[1]又は[2]に記載のアクリル樹脂フィルム。
[4]
着色剤(B)は、紫色染料を含む紫色着色剤を少なくとも含み、
アクリル樹脂(A)100質量部に対する紫色染料の含有量が、0.5〜3.0質量部である[1]〜[3]のいずれかに記載のアクリル樹脂フィルム。
[5]
紫色染料の以下の測定条件における40℃から250℃の間の熱重量減少が1.0%以下である[4]に記載のアクリル樹脂フィルム。
測定条件 試験雰囲気:不活性ガス雰囲気
試験温度:40〜500℃
昇温速度:10℃/min
[6]
着色剤(B)は、青色顔料を含む青色着色剤、および/または赤色顔料を含む赤色着色剤を含み、
アクリル樹脂(A)100質量部に対する青色顔料および/または赤色顔料の含有量が0.001〜1.0質量部である[1]〜[5]のいずれかに記載のアクリル樹脂フィルム。
[7]
顔料の総量と、染料の総量との比[顔料の総量/染料の総量]が、1/3〜1/70である[1]〜[6]のいずれかに記載のアクリル樹脂フィルム。
[8]
耐候性試験前後の色度座標(x,y)が、前記範囲内にあり、且つ耐候性試験前後の色度座標(x,y)の移動量がx軸方向に±0.050以内およびy軸方向に±0.020以内である[1]〜[7]のいずれかに記載のアクリル樹脂フィルム。
[9]
[1]〜[8]のいずれかに記載のアクリル樹脂フィルムを有する再帰反射シートであって、該再帰反射シートのXYZ表色系での色度座標(x,y)が、前記範囲内にある再帰反射シート。
[10]
再帰反射シートのXYZ表色系でのY値が、1.5〜7.5である[9]に記載の再帰反射シート。
[11]
反射素子層が、ビーズ形状のレンズまたはプリズム形状のレンズである[9]又は[10]に記載の再帰反射シート。
[12]
耐候性試験前後の色度座標(x,y)が、前記記載の範囲内にあり、且つ耐候性試験前後の色度座標(x,y)の移動量がx軸方向に±0.050以内およびy軸方向に±0.020以内である[9]〜[11]のいずれかに記載の再帰反射シート。
[13]
反射素子層を有し、以下の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にある再帰反射シート。
測定条件:再帰反射シートと標準白色板を重ね合わせ、反射素子層側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
[14]
XYZ表色系でのY値が、1.5〜7.5である[13]に記載の再帰反射シート。
[15]
反射素子層が、ビーズ形状のレンズまたはプリズム形状のレンズである[13]又は[14]に記載の再帰反射シート。
本発明により、耐候性および透明性に優れた紫色を呈するアクリル樹脂フィルム、また、そのフィルムを用いた再帰反射シートを提供することが可能となる。
色度座標(x,y)における(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)そして最初の(0.145,0.025)の各座標を順に直線で結ぶことによって囲まれる領域を示す図である。 アクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)を示す図である。 本発明のアクリル樹脂フィルムを用いた再帰反射シートの色度座標(x,y)を示す図である。
<<アクリル樹脂(A)>>
アクリル樹脂(A)としては、例えば、下記のゴム含有重合体(A−1)および/または熱可塑性重合体(A−2)を用いることができる。
<ゴム含有重合体(A−1)>
ゴム含有重合体(A−1)は、アクリル酸アルキルおよび多官能性単量体を必須成分として含む単量体成分(A−1−a)を重合して得られるゴム重合体(A1a)の存在下に、メタクリル酸アルキルを必須成分として含む単量体成分(A−1−b)を重合して得られたゴム含有重合体である。
なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」は「アクリル」または「メタクリル」を示す。
単量体成分(A−1−a)中の必須成分であるアクリル酸アルキルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルおよびアクリル酸n−オクチルが挙げられる。これらの中で、アクリル酸n−ブチルが好ましい。これらは単独でまたは二種以上を混合して使用できる。
単量体成分(A−1−a)中の必須成分である多官能性単量体としては、例えば、共重合性の二重結合を1分子内に2個以上有する架橋性単量体が挙げられる。多官能性単量体としては、例えば、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,3−ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,4−ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール等のジ(メタ)アクリル酸アルキレングリコール;ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン等のポリビニルベンゼン;トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等のシアヌレート系単量体;メタクリル酸アリル等のα,β−不飽和カルボン酸;ジカルボン酸のアリル、メタリルまたはクロチルエステル等が挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を混合して使用できる。
単量体成分(A−1−a)中のアクリル酸アルキルおよび多官能性単量体以外の単量体としては、例えば、メタクリル酸アルキル、またはこれら(アクリル酸アルキル、多官能性単量体)と共重合可能な二重結合を有する他の単量体(以下、「その他の単量体a」という)が挙げられる。
メタクリル酸アルキルとしては、例えば、アルキル基が直鎖状は分岐鎖状のものが挙げられる。
メタクリル酸アルキルの具体例としては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピルおよびメタクリル酸n−ブチルが挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を混合して使用できる。
その他の単量体aとしては、例えば、アクリル酸低級アルコキシ、アクリル酸シアノエチル、アクリルアミド、(メタ)アクリル酸等のアクリル系単量体;スチレン、アルキル置換スチレン等の芳香族ビニル単量体;およびアクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体が挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を混合して使用できる。
単量体成分(A−1−a)は、連鎖移動剤を含むことができる。
上記の連鎖移動剤としては、例えば、炭素数2〜20のアルキルメルカプタン、メルカプト酸類、チオフェノールおよび四塩化炭素が挙げられる。これらは単独または二種以上を混合して使用できる。連鎖移動剤としては、例えば、n−オクチルメルカプタンが挙げられる。
単量体成分(A−1−a)中のアクリル酸アルキルの含有量は、好ましくは40〜99.9質量%である。
単量体成分(A−1−a)中のメタクリル酸アルキルの含有量は、好ましくは0〜59.9質量%である。
単量体成分(A−1−a)中のこれらと共重合可能な二重結合を有する他の単量体の含有量は、好ましくは0〜30質量%である。
単量体成分(A−1−a)中の多官能性単量体の含有量は、好ましくは0.1〜10質量%である。
ゴム重合体(A1a)のガラス転移温度(以下、Tgという)は、ゴム含有重合体(A−1)の柔軟性の点から、好ましくは25℃未満、より好ましくは10℃以下、最も好ましくは0℃以下である。ゴム重合体(A1a)のTgは、好ましくは−100℃以上、より好ましくは−50℃以上である。
なお、本発明において、Tgはポリマーハンドブック〔Polymer HandBook(J.Brandrup,Interscience,1989)〕に記載されている値を用いてFOXの式から算出した値をいう。
ゴム含有重合体(A−1)を製造する際の、単量体成分(A−1−a)の使用量(単量体成分(A−1−a)+単量体成分(A−1−b)+単量体成分(A−1−c)=100質量%)は、製膜性、耐成形白化性、耐熱性および柔軟性の点から、好ましくは5〜70質量%、より好ましくは20〜60質量%である。
ゴム含有重合体(A−1)は、ゴム重合体(A1a)の存在下に、メタクリル酸アルキルを主成分として含む単量体成分(A−1−b)を重合して得られたゴム含有重合体である。
単量体成分(A−1−b)は、メタクリル酸アルキルまたはアクリル酸アルキル以外に、これらと共重合可能な二重結合を有する他の単量体(以下、「その他の単量体b」ともいう)を含むことができる。また、単量体成分(A−1−b)は、連鎖移動剤を含むことができる。連鎖移動剤としては、例えば、具体的には、ゴム重合体(A1a)の説明において挙げたものを用いることができる。
単量体成分(A−1−b)中のメタクリル酸アルキルの含有量は、好ましくは51〜100質量%である。メタクリル酸アルキルとしては、単量体成分(A−1−a)で挙げた物を用いることができる。
単量体成分(A−1−b)中のアクリル酸アルキルの含有量は、好ましくは0〜20質量%である。アクリル酸アルキルとしては、単量体成分(A−1−a)で挙げた物を用いることができる。
単量体成分(A−1−b)中のその他の単量体bの含有量は、好ましくは0〜49質量%である。その他の単量体bとしては、その他の単量体aと同じ物を用いることができる。
ゴム含有重合体(A−1)を製造する際の、単量体成分(A−1−b)の使用量(単量体成分(A−1−a)+単量体成分(A−1−b)+単量体成分(A−1−c)=100質量%)は、製膜性、耐成形白化性、耐熱性および柔軟性の点から、好ましくは20〜95質量%、より好ましくは30〜80質量%である。
単量体成分(A−1−b)を重合する前に、アクリル酸アルキル9.9〜90質量%、メタクリル酸アルキル9.9〜90質量%、これら(アクリル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキル)と共重合可能な二重結合を有する他の単量体0〜20質量%、および多官能性単量体0.1〜10質量%を含む単量体成分(A−1−c)を重合してもよい。また、単量体成分(A−1−c)は、連鎖移動剤を含むことができる。連鎖移動剤としては、例えば、具体的には、ゴム重合体(A1a)の説明において挙げたものを用いることができる。
単量体成分(A−1−c)を重合して得られる重合体のTgとしては、アクリル樹脂フィルムの耐成形白化性の点で、ゴム状重合体(A1a)のTgより高いことが好ましい。
単量体成分(A−1−c)の組成としては、単量体成分(A−1−a)の組成と異なることが好ましい。単量体成分(A−1−a)と単量体成分(A−1−c)の組成を異ならせることで、アクリル樹脂フィルムの耐成形白化性を良好にすることが容易である。
なお、重合体に関して言う「異なる組成」とは、重合体を形成する単量体の種類および含有量のうちの少なくとも1つが異なるものをいう。
単量体成分(A−1−c)から得られる重合体単独のTgの下限値は、耐熱性および柔軟性の点から、好ましくは10℃以上である。また、単量体成分(A−1−c)から得られる重合体単独のTgの上限値は、製膜性および耐成形白化性の点から、好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下、最も好ましくは70℃以下である。
ゴム含有重合体(A−1)を製造する際の、単量体成分(A−1−c)の使用量(単量体成分(A−1−a)+単量体成分(A−1−b)+単量体成分(A−1−c)=100質量%)は、製膜性、耐成形白化性、耐熱性および柔軟性の点から、好ましくは0〜35質量%、より好ましくは5〜20質量%である。
<ゴム含有重合体(A−1)の製造方法>
ゴム含有重合体(A−1)の製造法としては、例えば、逐次多段乳化重合法が挙げられる。また、ゴム含有重合体(A−1)の製造法としては、例えば、ゴム状重合体(A1a)の存在下に、必要に応じて単量体成分(A−1−c)を逐次多段乳化重合させた後に、単量体成分(A−1−b)重合時に懸濁重合系に転換させる乳化懸濁重合法が挙げられる。
ゴム含有重合体(A−1)を逐次多段乳化重合法で製造する方法としては、例えば、ゴム状重合体(A1a)を得るための単量体成分(A−1−a)、水および界面活性剤を混合して調製した乳化液を反応器に供給して重合した後に、単量体成分(A−1−c)および単量体成分(A−1−b)をそれぞれ順に反応器に供給して重合する方法が挙げられる。
上記の方法で得られたゴム含有重合体(A−1)を用いて得られるアクリル樹脂フィルムは、フィルム中のフィッシュアイ数が少ないという特性を有する点で、好ましい。
ゴム含有重合体(A−1)を逐次多段乳化重合法で製造する際に使用される界面活性剤としては、例えば、アニオン系、カチオン系およびノニオン系の界面活性剤が挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を混合して使用できる。
アニオン系の界面活性剤としては、例えば、ロジン石鹸、オレイン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、N−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム、アルケニルコハク酸ジカリウム系等のカルボン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム等の硫酸エステル塩;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム系等のスルホン酸塩;およびポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸ナトリウム系等のリン酸エステル塩が挙げられる。
アニオン系の界面活性剤の市販品の具体例としては、三洋化成工業(株)製のエレミノールNC−718、東邦化学工業(株)製のフォスファノールLS−529、フォスファノールRS−610NA、フォスファノールRS−620NA、フォスファノールRS−630NA、フォスファノールRS−640NA、フォスファノールRS−650NAおよびフォスファノールRS−660NA並びに花王(株)製のラテムルP−0404、ラテムルP−0405、ラテムルP−0406およびラテムルP−0407(いずれも商品名)が挙げられる。
単量体成分(A−1−a)、水および界面活性剤を混合して乳化液を調製する方法としては、例えば、水中に単量体成分(A−1−a)を仕込んだ後、界面活性剤を投入する方法;水中に界面活性剤を仕込んだ後に単量体成分(A−1−a)を投入する方法;および単量体成分(A−1−a)中に界面活性剤を仕込んだ後に水を投入する方法が挙げられる。
単量体成分(A−1−a)を水および界面活性剤と混合して乳化液を調製するための混合装置としては、例えば、攪拌翼を備えた攪拌機;ホモジナイザー、ホモミキサー等の強制乳化装置;および膜乳化装置が挙げられる。
上記の乳化液としては、単量体成分(A−1−a)の油中に水滴が分散したW/O型、水中に単量体成分(A−1−a)の油滴が分散したO/W型のいずれの分散体でも使用することができる。
なお、ゴム状重合体(A1a)の重合方法としては、例えば単量体成分(A−1−a)を一括で重合する方法、単量体成分(A−1−a)を2以上に分けて、多段で重合する方法が挙げられる。多段で重合する場合の単量体成分(A−1−a)は、同一成分の単量体成分を多段階で重合してもよいし、成分の異なる単量体成分を多段階で重合してもよい。
上記の方法で得られたゴム含有重合体(A−1)のラテックスは、必要に応じて濾材を配した濾過装置を用いて処理することができる。この濾過処理は、ゴム含有重合体(A−1)のラテックスから重合中に発生したスケールの除去、または重合原料中若しくは重合中に外部から混入する夾雑物の除去に使用される。
上記の濾材を配した濾過装置としては、例えば、袋状のメッシュフィルターを利用したISPフィルターズ・ピーテーイー・リミテッド社のGAFフィルターシステム、円筒型濾過室内の内側面に円筒型の濾材を配し、該濾材内に攪拌翼を配した遠心分離型濾過装置および濾材が該濾材面に対して水平の円運動および垂直の振幅運動をする振動型濾過装置が挙げられる。
ゴム含有重合体(A−1)はゴム含有重合体(A−1)のラテックスから回収することによって粉状物として得ることができる。
ゴム含有重合体(A−1)のラテックスからゴム含有重合体(A−1)を回収する方法としては、例えば、塩析または酸析による凝固方法、噴霧乾燥法および凍結乾燥法が挙げられる。
ゴム含有重合体(A−1)を、金属塩を用いた塩析処理による凝固法で回収する場合、最終的に得られたゴム含有重合体(A−1)中への残存金属含有量を800ppm以下にすることが好ましく、残存金属含有量は微量であるほど好ましい。
上記の塩析処理における金属塩としてカルシウム、マグネシウム、ナトリウム等の水との親和性の強い金属塩を使用する場合には、ゴム含有重合体(A−1)中の残存金属含有量を極力少なくすることにより、アクリル樹脂フィルムを沸騰水中に浸漬する際の白化現象を容易に抑制できる。
ゴム含有重合体(A−1)中の単量体成分(A−1−a)、単量体成分(A−1−b)および単量体成分(A−1−c)を重合する際に使用される重合開始剤としては公知のものを使用できる。重合開始剤の添加方法としては、例えば、水相、単量体相のいずれか片方に添加する方法または双方に添加する方法が挙げられる。
上記の重合開始剤としては、例えば、過酸化物、アゾ系開始剤および過酸化物またはアゾ系開始剤と酸化剤・還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤が挙げられる。
レドックス系開始剤の具体例としては、硫酸第一鉄、エチレンジアミン四酢酸ニナトリウム塩、ロンガリットおよびハイドロパーオキサイドを組み合わせたスルホキシレート系開始剤が挙げられる。ハイドロパーオキサイドとして、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイドが具体的に挙げられる。
単量体成分(A−1−a)を水および界面活性剤と混合して調製した乳化液を反応器に供給して重合した後に、単量体成分(A−1−c)、および単量体成分(A−1−b)をそれぞれ順に反応器に供給して重合する方法でゴム含有重合体(A−1)のラテックスを製造する場合、硫酸第一鉄、エチレンジアミン四酢酸ニナトリウム塩およびロンガリットを含む、重合容器内の水溶液を重合温度まで昇温した後に、単量体成分(A−1−a)を水および界面活性剤と混合して調製した乳化液を反応器に供給して重合し、次いで、単量体成分(A−1−c)、および単量体成分(A−1−b)を順次反応器に供給して重合する方法が好ましい。
ゴム含有重合体(A−1)のラテックスを得るための重合温度としては、用いる重合開始剤の種類や量によって異なるが、例えば40〜120℃が挙げられる。
<熱可塑性重合体(A−2)>
熱可塑性重合体(A−2)は、メタクリル酸アルキル単位を主成分とする重合体である。
メタクリル酸アルキル単位を主成分とする重合体としては、アクリル樹脂フィルムの耐熱性の点で、メタクリル酸アルキル50〜100質量%、アクリル酸アルキル0〜50質量%およびこれらと共重合可能な二重結合を有する他の単量体0〜49質量%を含有する単量体成分を重合して得られる重合体が好ましい。
これらの単量体は、具体的には、ゴム重合体(A1a)の説明において挙げたものを用いることができる。これらは単独では二種以上を混合して使用できる。
メタクリル酸アルキルの含有量は、アクリル樹脂フィルムの耐熱性の点から、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは85〜99.9質量%、最も好ましくは92〜99.9質量%である。
アクリル酸アルキルの含有量は、アクリル樹脂フィルムの耐熱性の点から、好ましくは0〜40質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、最も好ましくは0.1〜8質量%である。
これらと共重合可能な二重結合を有する他の単量体の含有量は、アクリル樹脂フィルムの耐熱性の点で、好ましくは0〜49質量%であり、より好ましくは0〜35質量%である。
熱可塑性重合体(A−2)としては、重合体の還元粘度(重合体0.1gをクロロホルム100mlに溶解し、25℃で測定)が0.1L/g以下であるものが好ましい。
熱可塑性重合体(A−2)の重合方法としては、例えば、懸濁重合法、乳化重合法および塊状重合法が挙げられる。
アクリル樹脂(A)は、好ましくはゴム含有重合体(A−1)および熱可塑性重合体(A−2)を含有する。ゴム含有重合体(A−1)と熱可塑性重合体(A−2)との比率を変えることで容易にアクリル樹脂フィルムの耐熱性や柔軟性を調整できる。
アクリル樹脂中のゴム含有重合体(A−1)の含有量は、特に制限されないが、好ましくは10〜100質量%であり、より好ましくは20〜95質量%である。アクリル樹脂中の熱可塑性重合体(A−2)の含有量は、特に制限されないが、好ましくは0〜90質量%であり、より好ましくは5〜80質量%である。また、アクリル樹脂中のゴム含有重合体(A−1)と熱可塑性重合体(A−2)の含有量は、特に制限されないが、好ましくはゴム含有重合体(A−1)が10〜100質量%かつ熱可塑性重合体(A−2)が0〜90質量%であり、より好ましくはゴム含有重合体(A−1)が20〜95質量%かつ熱可塑性重合体(A−2)が5〜80質量%である。
<着色剤(B)>
本発明で用いられる着色剤(B)は、赤色着色剤、青色着色剤及び紫色着色剤から選ばれる少なくとも1種からなる。また、アクリル樹脂(A)と、該着色剤(B)とを含有するアクリル樹脂組成物をフィルム状に成形してなるアクリル樹脂フィルムであって、以下の測定条件(I)におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲(X)内を示すフィルム、を得ることが可能であれば、公知の着色剤を任意で選択して用いることができる。
測定条件(I):アクリル樹脂フィルムと標準白色板を重ね合わせ、アクリル樹脂フィルム側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
赤色着色剤は、赤色染料および赤色顔料のいずれかまたは両方を含むことができる。
赤色染料は、水溶性染料、分散染料、油溶性染料等のいずれでも用いることができ、耐候性、耐水白化性、アクリル樹脂への分散性等の観点から、油溶性染料もしくは分散染料であることが好ましい。
赤色顔料は、無機顔料および有機顔料のいずれでも用いることができ、着色後の色の鮮やかさの観点から有機顔料を用いることが好ましい。
また、本発明で用いることができる赤色の着色剤とは、アクリル樹脂(A)100質量部に対して、赤色の着色剤を0.5〜2.0質量部添加した75μmのアクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)が、前述した測定条件(I)において、(0.648,0.351)、(0.735,0.265)、(0.629,0.281)および(0.565,0.346)の4点で囲まれる範囲内を示す着色剤であれば公知のものを用いることができる。
赤色の分散染料の具体例としては、例えば、C.I.Disperse Red 1、4、5、7、13、17、19、43、50、54、58、65、72、73、74、88、117、137、143、177、179、199、200、210、221、227、311、343等が挙げられる。
赤色の油溶性染料の具体例としては、例えば、C.I.Solvent Red 1、3、8、22、23、24、25、27、49、52、109、111、119、122、135、149、150、169、172、195、197、222、227、312、313等が挙げられる。
赤色の有機顔料の具体例としては、例えば、C.I.Pigment Red 1、2、3、4、5、6、7、8、9、12、14、15、16、17、21、22、23、31、32、37、38、41、47、48、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、50:1、52:1、52:2、53、53:1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、58:4、60、63、63:1、63:2、64、64:1、68、69、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90:1、101、101:1、104、108、108:1、109、112、113、114、122、123、144、146、147、149、151、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、181、184、185、187、188、190、193、194、200、202、206、207、208、209、210、214、216、220、221、224、230、231、232、233、235、236、237、238、239、242、243、245、247、249、250、251、253、254、255、256、257、258、259、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276等が挙げられる。市販品の例としては、アンスラキノン系の赤色顔料(C.I. Pigment Red 177)を主成分として含有する、大日精化工業(株)製「DIMIC MBR−155 レッド」や、大日精化工業(株)製「DIMIC MBR−165 レッド」が挙げられる。
青色着色剤は、青色染料および青色顔料のいずれかまたは両方を含むことができる。
青色染料は、水溶性染料、分散染料、油溶性染料等のいずれでも用いることができ、耐候性、耐水白化性、アクリル樹脂への分散性等の観点から、油溶性染料もしくは分散染料であることが好ましい。
青色顔料は、無機顔料および有機顔料のいずれでも用いることができ、着色後の色の鮮やかさの観点から有機顔料を用いることが好ましい。
また、本発明で用いることができる青色の着色剤とは、アクリル樹脂(A)100質量部に対して、青色の着色剤を0.5〜2.0質量部添加した75μmのアクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)が、前述した測定条件(I)において、(0.140,0.035)、(0.244,0.210)、(0.190,0.255)および(0.065,0.216)の4点で囲まれる範囲内を示す着色剤であれば公知のものを用いることができる。
青色の分散染料の具体例としては、例えば、C.I.Disperse Blue 1、3、14、24、27、35、56、60、64、72、77、81,87、96、102、130、165、165:1、165:2、165:5、183:1、214、257、291、291:1、301、354、359、373等が挙げられる。
青色の油溶性染料の具体例としては、例えば、C.I.Solvent Blue 4、5、35、36,38、45、59、63、68、70、78、97、101、102、104、122等が挙げられる。
青色の有機顔料の具体例としては、例えば、C.I.Pigment Blue 1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17、19、25、27、28、29、33、35、36、56、56:1、60、61、61:1、62、63、66、67、68、71、72、73、74、75、76、78、79等が挙げられる。
市販品の例としては、フタロシアニン系の青色顔料(C.I. Pigment Blue 15:1)を主成分として含有する、大日精化工業(株)製「DIMIC MBR−653 ブルー」が挙げられる。
紫色着色剤は、紫色染料および紫色顔料のいずれかまたは両方を含むことができる。紫色染料は、水溶性染料、分散染料、油溶性染料等のいずれでも用いることができ、耐候性、耐水白化性、アクリル樹脂への分散性等の観点から、油溶性染料もしくは分散染料であることが好ましい。
紫色顔料は、無機顔料および有機顔料のいずれでも用いることができ、着色後の色の鮮やかさの観点から有機顔料を用いることが好ましい。
また、本発明で用いることができる紫色の着色剤とは、アクリル樹脂(A)100質量部に対して、紫色の着色剤を0.5〜2.0質量部添加した75μmのアクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)が、前述した測定条件(I)において、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内を示す着色剤であれば公知のものを用いることができる。
紫色の分散染料の具体例としては、C.I. Disperse Violet 27、28、31、57、95等が挙げられる。
紫色の油溶性染料としては、C.I.Solvent Violet 8、13、14、21、27、28、36が挙げられる。
市販品の例としては、アンスラキノン系の紫色染料(C.I.Disperse Violet 31)である、大日精化工業(株)製「DIMIC MBR−D32 レッド」が挙げられる。
紫色の有機顔料の具体例としては、例えば、C.I.Pigment Violet 1、2、3、16、19、23,27、29、30、32、37、40、42、50、55等が挙げられる。
市販品の例としては、ジオキサジン系の紫色顔料(C.I.Disperse Violet 37)である、大日精化工業(株)製「DIMIC MBR−120220 バイオレット」が挙げられる。
アクリル樹脂(A)100質量部に対する着色剤(B)の含有量は、0.3〜3.0質量部であることが好ましい。着色剤(B)の含有量が0.3質量部以上であれば、アクリル樹脂フィルムを所望の色度座標(x,y)により容易に着色することができ、3.0質量部以下であればフィルムの透明性をより効果的に維持することができる。着色剤(B)の含有量は、より好ましくは0.4〜2.7質量部であり、さらに好ましくは0.5〜2.4質量部である。
また、着色剤(B)は少なくとも紫色着色剤を含むことが好ましい。また、少なくとも紫色染料を含む紫色の着色剤を含むことがより好ましく、アクリル樹脂(A)100質量部に対する紫色染料の含有量が、0.5〜3.0質量部であることが好ましい。紫色染料の含有量が0.5質量部以上であれば、アクリル樹脂フィルムを所望の色度座標(x,y)により容易に着色することができる。紫色染料の含有量が3.0質量部以下であれば、フィルムの透明性をより効果的に維持することができる。紫色染料の含有量は、より好ましくは0.6〜2.7質量部であり、さらに好ましくは0.7〜2.4質量部である。
さらに、紫色染料は、以下の測定条件における40℃から250℃の間の熱重量減少率が1.0%以下であることが好ましい。
測定条件 試験雰囲気:不活性ガス雰囲気
試験温度:40〜500℃
昇温速度:10℃/min
紫色染料の熱重量減少率が1.0%以下であれば、アクリル樹脂組成物のペレット状への成形およびフィルム状への成形における染料の揮発による減量をより効果的に抑制することができ、該紫色染料を含有するフィルムの色度座標(x,y)が安定する。紫色染料の熱重量減少率は、より好ましくは0.9%以下であり、さらに好ましくは0.8%以下である。
着色剤(B)は、青色着色剤および/または赤色着色剤を含むことが好ましく(すなわち、青色着色剤および赤色着色剤のいずれかまたは両方を含むことが好ましく)、青色顔料および/または赤色顔料を含むことがより好ましい(すなわち、青色顔料および赤色顔料のいずれかまたは両方を含むことがより好ましい)。アクリル樹脂(A)100質量部に対する青色顔料および/または赤色顔料の含有量は、0.001〜1.0質量部であることが好ましい。青色顔料および/または赤色顔料の含有量が0.001質量部以上であれば、フィルムを所望の色度座標(x,y)に着色しつつ耐候性をより効果的に付与することができる。青色顔料および/または赤色顔料の含有量が1.0質量部以下であれば、フィルムの透明性をより効果的に維持することができる。青色顔料および/または赤色顔料の含有量は、より好ましくは0.003〜0.8質量部であり、さらに好ましくは0.005〜0.6質量部である。
また、着色剤(B)に染料および顔料を含有する場合は、顔料の総量と、染料の総量の比[顔料の総量/染料の総量]が1/3〜1/70であることが好ましい。該総量の比が1/3〜1/70であれば、フィルムの透明性と耐候性をより容易に両立させることができる。該総量の比は、より好ましくは、1/4〜1/65であり、さらに好ましくは1/5〜1/60である。中でも、青色顔料、赤色顔料及び紫色顔料の総量と、青色顔料、赤色顔料及び紫色染料の総量の比が1/3〜1/70であることが好ましく、1/4〜1/65がより好ましく、1/5〜1/60がさらに好ましい。
<<アクリル樹脂組成物>>
アクリル樹脂組成物は、アクリル樹脂(A)、上記着色剤(B)を含有し、必要に応じて後述する各種配合剤を含有することができる。
アクリル樹脂組成物の形状としては、例えば、塊状物、粉体状物およびペレット状物が挙げられる。これらの中で、アクリル樹脂組成物の取り扱い性の点で、ペレット状物が好ましい。
着色剤(B)および各種配合剤のアクリル樹脂(A)への添加方法としては、例えば、アクリル樹脂組成物をペレット状物とする前に添加する方法、およびペレット状物としたアクリル樹脂(A)に添加する方法が挙げられる。これらの中で、アクリル樹脂組成物の取り扱い性およびフィルム状に成形する際のフィルムの着色ムラの点で、アクリル樹脂組成物をペレット状物とする前に添加する方法が好ましい。
アクリル樹脂組成物中には、必要に応じて、安定剤、滑剤、加工助剤、艶消し剤、光拡散剤、可塑剤、耐衝撃助剤、発泡剤、充填剤、着色剤、抗菌剤、防かび剤、離型剤、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤等の各種配合剤を含むことができる。
アクリル樹脂組成物中には、アクリル樹脂フィルムを使用した製品を保護するためのアクリル樹脂フィルムに耐候性を付与する点で、紫外線吸収剤および光安定剤を配合することが好ましい。また、アクリル樹脂組成物中には、ペレット状およびフィルム状に成形する際の熱着色を抑制するために、抗酸化剤を配合することが好ましい。
アクリル樹脂組成物中に配合される紫外線吸収剤の分子量は300以上であることが好ましく、400以上であることがより好ましい。紫外線吸収剤の分子量が300以上の場合、アクリル樹脂フィルムを製造する際に使用される金型の汚れを抑制することが容易である。
紫外線吸収剤の種類としては、例えば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤およびトリアジン系紫外線吸収剤が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の市販品としては、例えば、BASF社製のチヌビン234、ADEKA社製のアデカスタブLA−31(いずれも商品名)が挙げられる。
トリアジン系紫外線吸収剤の市販品としては、例えば、BASF社のチヌビン1577、ADEKA社製のLA−F70(いずれも商品名)が挙げられる。前記紫外線吸収剤は、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
紫外線吸収剤の含有量は、アクリル樹脂(A)100質量部に対して、0.1〜5質量部であることが好ましく、0.2〜4質量部であることがより好ましく、0.3〜3質量部であることがさらに好ましい。紫外線吸収剤の含有量が0.1質量部以上である場合、得られるアクリル樹脂フィルムに良好な耐候性を付与することが可能となる。また、紫外線吸収剤の含有量が5質量部以下である場合、十分な耐候性を維持しつつ、製造コストを抑制できる。
光安定剤としては、公知の化合物を用いることができ、特に限定されるものではないが、ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤が好ましく用いられる。
ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤は、窒素原子の隣接する2つの炭素原子に複数の立体障害作用を示す置換基を持ったピペリジン環を有する化合物である。このような立体障害作用を示す置換基としては、例えば、メチル基等を挙げることができる。
このような置換基を有する化合物の好ましい例としては、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有する化合物、および1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル基を有する化合物等を挙げることができる。
ヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤もしくはヒンダードアミン系ラジカル捕捉剤を含有する組成物の市販品としては、例えば、BASF社製の商品名:チマソーブ119FL、2020FDL、944FD、944LD、チヌビン622LD、123S、144、765、770、770DF、770FL、111FD、123、292、三共(株)製の商品名:サノールLS−770、LS−765、LS−292、LS−2626、LS−744、LS−440、ADEKA社製の商品名:アデカスタブLA−52、LA−57、LA−62、LA−63P、LA−68、LA−81、LA−82、LA−87等が挙げられる。
光安定剤は、1種を単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
光安定剤の含有量は、アクリル樹脂(A)100質量部に対して、0.01〜3質量部であることが好ましく、0.03〜2.5質量部であることがより好ましく、0.05〜2質量部であることがさらに好ましい。光安定剤の含有量が0.01質量部以上である場合、得られるアクリル樹脂フィルムに良好な耐候性を付与することができる。また、光安定剤の含有量が3質量部以下である場合、十分な耐候性を維持しつつ、製造コストを抑制できる。
抗酸化剤としては、公知の化合物を用いることができ、特に限定されるものではないが、フェノール系抗酸化剤が好ましく用いられる。
フェノール系抗酸化剤としては、例えば、フェノール系化合物のヒドロキシル基のオルト位に嵩高い基が存在し、フェノール性ヒドロキシル基の性質を隠蔽したヒンダードフェノール系化合物が挙げられる。
抗酸化剤もしくは抗酸化剤を含有する組成物の市販品としては、例えば、BASF社製の商品名:IRGANOX1010、IRGANOX1076、IRGANOX1098、IRGANOX245、IRGANOX3114、ADEKA社製の商品名:アデカスタブAO−20、AO−50、AO−60、AO−80、AO−330等が挙げられる。
抗酸化剤は、1種を単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
抗酸化剤の含有量は、アクリル樹脂(A)100質量部に対して、0.01〜2質量部であることが好ましく、0.02〜1.5質量部であることがより好ましく、0.03〜1質量部であることがさらに好ましい。抗酸化剤の含有量が0.01質量部以上である場合、アクリル樹脂をペレット状およびフィルム状に成形する際に生じる熱着色を抑制することができる。また、抗酸化剤の含有量が2質量部以下である場合、十分な耐熱着色性を維持しつつ、製造コストを抑制できる。
<<アクリル樹脂フィルム>>
本発明のアクリル樹脂フィルムはアクリル樹脂組成物を成形して得られる。本実施形態によれば、再帰反射シートとして使用した際に必要となる色度座標(x,y)を満足し、さらに該再帰反射シートが長期間の耐候性試験もしくは屋外で暴露された際にも外観の変化の少ない、良好な耐候性を持つ紫色のアクリル樹脂フィルムを提供することができる。
本発明のアクリル樹脂フィルムは、以下の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にある。より好ましくは、(0.160,0.035)、(0.270,0.230)、(0.510,0.320)および(0.550,0.190)の範囲内であり、さらに好ましくは、(0.190,0.055)、(0.270,0.220)、(0.470,0.300)および(0.510,0.180)の範囲内である。
測定条件:アクリル樹脂フィルムと標準白色板を重ね合わせ、アクリル樹脂フィルム側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
ここで、「(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲」とは、図1に示すように、色度座標(x,y)における(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)そして最初の(0.145,0.025)の各座標を順に直線で結ぶことによって囲まれる領域を意味する。
この範囲の色度座標(x,y)を有するアクリル樹脂フィルムを再帰反射シートの表皮材として用いた場合、その再帰反射シートは、所望の色度座標(x,y)を満足することができ、再帰反射シートの視認性を高めることができる傾向にある。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを以下の条件の耐候性試験を行った場合に、耐候性試験前後の色度座標(x,y)が上記4点で囲まれる範囲(X)内にあり、且つ耐候性試験前後の色度座標(x,y)の移動量がx軸方向に±0.050以内およびy軸方向に±0.020以内であることが好ましい。上記移動量の範囲内であれば、色の変化が少ない視認性の優れた再帰反射シートを提供することが可能となる。試験前後の色度座標(x,y)の移動量は、より好ましくは、x軸方向に±0.047以内およびy軸方向に±0.017以内であり、さらに好ましくは、x軸方向に±0.044以内およびy軸方向に±0.014以内である。
耐候性試験条件:槽内温度63℃設定、紫外線照射強度100mW/cm2、試験雰囲気紫外線照射のみ、雨無し、試験時間300時間。
アクリル樹脂フィルムの透明性としては、ヘーズが0.10〜10%であることが好ましい。ヘーズが0.10〜10%である場合、このフィルムを用いた再帰反射シートの外観が良好となり、視認性に優れた再帰反射シートを得ることができる。ヘーズは、より好ましくは0.10〜8.0%であり、さらに好ましくは、0.10〜5.0%であり、特に好ましくは0.10〜1.0%である。
アクリル樹脂フィルムの厚みとしては、アクリル樹脂フィルムの取り扱い性の点で、10〜500μmが好ましく、30〜200μmがより好ましい。
アクリル樹脂フィルムの製造法としては、例えば、溶融流延法、Tダイ法、インフレーション法等の溶融押出法およびカレンダー法が挙げられるが、経済性の点でTダイ法が好ましい。
アクリル樹脂フィルムは押出機等で製膜した後、巻き取り機で紙管等の管状物に巻き取って、ロール状物品とすることができる。
アクリル樹脂フィルムの表面には、微細構造を形成することもできる。微細構造を形成する方法としては、例えば、熱転写法およびエッチング法が挙げられる。
これらの中で、微細構造を有する金型を加熱した後に、アクリル樹脂フィルムの表面に、加熱された金型をプレスしてアクリル樹脂フィルムの表面に微細構造を形成する熱転写法が生産性や経済性の点で好ましい。
上記の熱転写法としては、例えば、微細構造を有する金型をロール状物品から切り出されたアクリル樹脂フィルムに加熱プレスして微細構造を枚葉で熱転写させる方法および加熱されたベルト状の微細構造を有する金型にニップロールを用いてロール状物品から巻き出されたアクリル樹脂フィルムを挟みこみ加圧し、アクリル樹脂フィルムの表面に微細構造を熱転写させる連続賦形方法が挙げられる。
上記の微細構造を有する金型を作成する方法としては、例えば、サンドブラスト法、エッチング法および放電加工法が挙げられる。
<<再帰反射シート>>
再帰反射シートの種類としては、例えば、封入レンズ型再帰反射シート、アルミニウム蒸着を施したガラスビーズを基材に埋め込んだカプセル型再帰反射シート、プリズム加工した樹脂シートを反射体として使用したプリズム型再帰反射シート等が挙げられる。本発明のアクリル樹脂フィルムは、いずれのタイプの再帰反射シートの表面に積層されて使用されることができる。
また、本実施形態のアクリル樹脂フィルムが積層された再帰反射シートは、反射測定の0°照明、45°円周受光により、標準の光D65、10°視野の条件で測定したときのXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあることが好ましい。
測定条件:再帰反射シートと標準白色板を重ね合わせ、アクリル樹脂フィルム側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
また、本実施形態の再帰反射シートは、反射素子層を有し、以下の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあることが好ましい。
測定条件:再帰反射シートと標準白色板を重ね合わせ、反射素子層側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
また、槽内温度:63℃設定、紫外線照射強度:100mW/cm2、試験雰囲気:紫外線照射のみ、雨無し、試験時間300時間の条件における耐候性試験前後の色度座標(x,y)が、前記の4点で囲まれる範囲(X)内にあることが好ましい。
本発明のアクリル樹脂フィルムが積層された再帰反射シートのY値は、前記測定条件にて1.5〜7.5の範囲内であることが好ましい。Y値が1.5以上である場合、紫色を呈する再帰反射シートの視認性を効果的に確保することが可能となる。Y値が7.5以下である場合、再帰反射シートの見た目の白さ(白色度)を効果的に抑制することが可能となる。Y値は、より好ましくは1.7〜7.3であり、さらに好ましくは1.9〜7.1である。
また、本実施形態の再帰反射シートは、耐候性試験前後の色度座標(x,y)が、前記の4点で囲まれる範囲(X)内にあり、且つ耐候性試験前後の色度座標(x,y)の移動量がx軸方向に±0.050以内およびy軸方向に±0.020以内であることが好ましい。耐候性試験前後の色度座標の移動量が上記の範囲内である場合、耐候性試験後においても再帰反射シートの視認性がより良好にすることができる。
再帰反射シートは、例えば、光の入射する方向から、アクリル樹脂フィルム、再帰反射素子層、結合剤層の順に形成されている構成を有することができる。また、再帰反射シートの保護と意匠性付与のために、アクリル樹脂フィルムが表皮材となることが好ましい。アクリル樹脂フィルムは1層でも2層以上の多層構造であっても良い。
結合剤層の背面(反射素子層とは反対側の面)には、再帰反射シートの強度の向上、寸法安定性の改善、水分および/もしくは化学薬品等の浸入を防止する目的で、支持体層を設置することもできる。この支持体層を構成する材料としては、例えば、樹脂、繊維、布、又は、ステンレス鋼若しくはアルミニウムなどの薄層金属シート等を、それぞれ単独でまたは複数を合わせて用いることができる。
結合剤層もしくは支持体層の背面には、再帰反射シートを金属板、木板、ガラス板、プラスティック板などに貼付するために接着剤層を設けることができ、さらには該接着剤層保護のための剥離材層を設けることができる。接着剤および剥離材は適宜、公知のものを選択することができる。
例えば、カプセル型再帰反射シートは以下のようにして製造される。
まず、仮支持体層にガラスビーズの上半球部分を一旦埋込み、ビーズの下半球部分とビーズ相互の間隙にわたって一面に金属膜を蒸着してから、これに密着して熱可塑性ポリマーからなる支持フィルムを塗布形成する。次に、その面を更に耐熱性樹脂などからなるフィルムで被覆して反対側の上記仮支持体層を剥離し、露呈したガラスビーズの上半球部の上に本実施形態のアクリル樹脂フィルムを重ねる。次に、所望の独立小区画空室を作るための凸形網目パターンを有する金型によって、耐熱性樹脂などからなるフィルム側から加熱プレスし、支持フィルムを熱溶融してアクリル樹脂フィルムと部分的に密着させる。そして、上記パターンどおりの連結壁を形成して独立小区画空室を形成して、カプセル型再帰反射シートを製造する。
また、アクリル樹脂フィルムの表面に直接上記のプリズム加工を施し、プリズム加工されていない側を表面側、プリズム加工側を再帰反射素子として、アクリル樹脂フィルムをそのままプリズム型再帰反射シートとすることもできる。
アクリル樹脂フィルムをそのままプリズム型再帰反射シートとする場合の製造方法としては、例えば、まず熱プレスにより微細構造を有するアクリル樹脂フィルムを作製し、得られたアクリル樹脂フィルムと結合剤層もしくは結合剤層と支持体層が一体化したシートを網目状の突起を持った金型ロールとゴムロールの間に通して、密封封入構造を形成させる方法が挙げられる。
(実施例)
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。尚、以下において、「部」は「質量部」を表し、「%」は「質量%」を表す。また、以下の説明で使用される略号は以下の通りである。
MMA: メチルメタクリレート
n−BA: n−ブチルアクリレート
St: スチレン
1,3−BD: 1,3−ブチレングリコールジメタクリレート
AMA: アリルメタクリレート
CHP: クメンハイドロパーオキサイド
t−BH: t−ブチルハイドロパーオキサイド
n−OM: n−オクチルメルカプタン
EDTA: エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
SFS: ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート(ロンガリット)
RS610NA:ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸ナトリウム(東邦化学工業(株)製、商品名:フォスファノールRS610NA)
アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シートについての各種評価は以下の方法により実施した。
(1)染料の熱重量減少の測定
以下の測定条件(II)で染料の熱重量減少を測定した。用いた染料の試験前の質量を100%として、40℃から250℃の間の熱重量減少率を確認した。
測定条件(II)
・試験装置:セイコーインスツルメント社製、示差熱熱重量同時測定装置、型式 TG/DTA6200
・試験雰囲気:窒素雰囲気下 窒素流量200ml/min
・試験温度:40〜500℃
・昇温速度:10℃/min
(2)アクリル樹脂フィルムの光学特性(全光線透過率およびヘーズ)
製造した直後のアクリル樹脂フィルムの全光線透過率およびヘーズを測定した。
なお、ヘーズはJIS K7136に準拠して、日本電色工業(株)製のNDH2000を用いて測定した。
(3)アクリル樹脂フィルムの初期の輝度Y及び色度座標(x,y)
反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板を用意した。この標準白色板上にアクリル樹脂フィルムを乗せて、アクリル樹脂フィルム側から、反射測定の0°照明、45°円周受光により、標準の光D65、10°視野の条件での輝度Y及び色度座標(x,y)を測定した。また、得られた色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内であるかどうかを確認した。
なお、日本電色工業(株)製のSE−2000を用いて上記条件により色度座標を測定した。
(4)アクリル樹脂フィルムの耐候性試験後の輝度Y及び色度座標(x,y)
反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板を用意した。この標準白色板上に耐候性試験後のアクリル樹脂フィルムを乗せて、アクリル樹脂フィルム側から、反射測定の0°照明、45°円周受光により、標準の光D65、10°視野の条件で輝度Y及び色度座標(x,y)を測定した。また、得られた色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内であるかどうかを確認した。
なお、日本電色工業(株)製のSE−2000を用いて上記条件により測定した。
尚、耐候性試験は以下に記載の条件(III)で行った。
・試験装置:大日本プラスチックス(株)製、アイスーパーUVテスター、型式 SUV−F1
・槽内温度:63℃設定
・紫外線照射条件:100mW/cm2(装置内臓、アイ紫外線強度計にて測定)
ランプ:水冷式特殊放電ランプ、型式 M04L21WB
ジャケット:限定波長295〜450nm透過フィルター付石英管
型式 WJ50−SUV
・試験雰囲気:紫外線照射のみ、雨無し
・試験時間:300時間
(5)再帰反射シートの初期の輝度Y及び色度座標(x,y)
市販のカプセルレンズ型再帰反射シート(White)(Avery Dennison社製、商品名:T−6500)上にアクリル樹脂フィルムを貼り合わせた再帰反射シートを作製した。この再帰反射シートをステンレス板に貼り合わせ、アクリル樹脂フィルム側から、反射測定の0°照明、45°円周受光により、標準の光D65、10°視野の条件で輝度Y及び色度座標(x,y)を測定した。また、得られた色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内であるかどうかを確認した。
なお、色度座標(x,y)は日本電色工業(株)製のSE−2000を用いて測定した。
(6)再帰反射シートの耐候性前後の輝度Y及び色度座標(x,y)
耐候性試験後の再帰反射シートをステンレス板に貼り合わせ、アクリル樹脂フィルム側から反射測定の0°照明、45°円周受光により、標準の光D65、10°視野の条件で輝度Y及び色度座標(x,y)を測定した。また、得られた色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内であるかどうかを確認した。
なお、色度座標(x,y)は、日本電色工業(株)製のSE−2000を用いて測定した。耐候性試験は、上記記載の条件(III)で行い、アクリル樹脂フィルム側が光源側になるよう配置し、実施した。
[調製例1]ゴム含有重合体(A−1−1)の製造
冷却器付き反応容器内にイオン交換水195部を投入し、70℃に昇温し、さらに、イオン交換水5部にSFS0.10部、硫酸第一鉄0.0002部、EDTA0.0006部を加えて調製した混合物を一括投入した。次いで、窒素下で撹拌しながら、MMA2.3部、n−BA2.13部、St0.37部、1,3−BD0.2部、CHP0.01部、および乳化剤(RS610NA)1.3部からなる単量体成分(A−1−1−a−1)を含む混合物を8分間かけて反応容器に滴下した後、15分間反応を継続させて単量体成分(A−1−1−a−1)からなる重合体を得た。
続いて、重合容器内に、n−BA24.54部、St4.26部、1,3−BD1.2部、AMA0.225部、CHP0.03部からなる単量体成分(A−1−1−a−2)を90分間かけて添加した後、60分間反応を継続させてゴム重合体(A11a)を得た。ここで、ゴム重合体(A11a)のTgは−34℃であった。
続いて、重合容器内に、MMA6部、n−BA3.28部、St0.72部、AMA0.15部、CHP0.02部からなる単量体成分(A−1−1−c)を30分間かけて滴下した後、60分間反応を継続させて重合体を形成させた。ここで、単量体成分(A−1−1−c)から構成される重合体(A11c)のTgは32℃であった。
次いで、重合容器内に、MMA52.25部、n−BA2.26部、St0.49部、n−OM0.193部、およびtBH0.055部からなる、単量体成分(A−1−1−b)を130分間かけて滴下した後、60分間反応を継続させて重合体を形成させ、ゴム含有重合体(A−1−1)を含有するアクリル樹脂ラテックスを得た。ここで、単量体成分(A−1−1−b)から構成される重合体(A11b)のTgは94℃であった。
重合後測定した質量平均粒子径は、0.09μmであった。
得られたゴム含有重合体(A−1−1)のラテックスを、濾材にSUS製のメッシュ(平均目開き62μm)を取り付けた振動型濾過装置を用い濾過した後、酢酸カルシウム3部を含む水溶液中で塩析させ、水洗回収後、乾燥し、粉体状のゴム含有重合体(A−1−1)を得た。
ゴム含有重合体(A−1−1)の組成については表1にまとめた。
[調整例2]ゴム含有重合体(A−1−2)の製造
攪拌機および冷却器を備えた容器にイオン交換水8.5部を仕込んだ後、MMA0.3部、n−BA4.5部、1,3−BD0.2部、AMA0.05部、CHP0.025部からなる単量体成分(A−1−2−a−1)を投入し、攪拌混合した。次いで、乳化剤としてRS610NA1.1部を攪拌しながら上記容器に投入し、再度20分間攪拌を継続し、単量体成分(A−1−2−a−1)を含有する乳化液を調製した。
次に、冷却器付き反応容器内にイオン交換水186.5部を投入し、これを70℃に昇温し、更に、イオン交換水5部にSFS0.20部、硫酸第一鉄0.0001部、EDTA0.0003部を加えて調製した混合物を一括投入した。次いで、窒素下で撹拌しながら、単量体成分(A−1−2−a−1)を含有する乳化液を8分間かけて反応容器に滴下した後、15分間反応を継続させて単量体成分(A−1−2−a−1)からなる重合体を得た。
続いて、容器内に、MMA1.5部、n−BA22.5部、1,3−BD1.0部、AMA0.25部、CHP0.016部からなる単量体成分(A−1−2−a−2)を90分間かけて添加した後、60分間反応を継続させてゴム重合体(A12a)を得た。ここで、アクリル系ゴム重合体(A12a)のTgは−47℃であった。
続いて、MMA6.0部、n−BA4.0部、AMA0.075部、及びCHP0.013部からなる単量体成分(A−1−2−c)を45分間かけて反応容器に滴下した後、60分間反応を継続させて中間重合体を形成させた。ここで、単量体成分(A−1−2−c)から構成される重合体(A12c)のTgは20℃であった。
次いで、MMA55.2部、n−BA4.8部、n−OM0.22部、及びt−BH0.075部からなる単量体成分(A−1−2−b)を140分間かけて反応容器に滴下した後、60分間反応を継続させてゴム含有重合体(A−1−2)のラテックスを得た。ここで、単量体成分(A−1−2−b)から構成される重合体(A12b)のTgは84℃であった。
得られたゴム含有重合体(A−1−2)のラテックスを、濾材にSUS製のメッシュ(平均目開き62μm)を取り付けた振動型濾過装置を用い濾過した後、酢酸カルシウム3部を含む水溶液中で塩析させ、水洗回収後、乾燥し、粉体状のゴム含有重合体(A−1−2)を得た。
ゴム含有重合体(A−1−2)の組成については表1にまとめた。
Figure 2014024821
[実施例1]
調製例1で得られたゴム含有重合体(A−1−1)60部、熱可塑性重合体(A−2)40部からなるアクリル樹脂(A)に、紫外線吸収剤と、光安定剤と、抗酸化剤と、各種着色剤(B)と、を表2に示す配合量で添加し、ヘンシェルミキサーを用いて混合してアクリル樹脂組成物を得た。紫外線吸収剤としては、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製のトリアジン系紫外線吸収剤であるチヌビン1577(商品名)を用いた。光安定剤としては、ADEKA社製のヒンダードアミン系光安定剤であるLA−57(商品名)を用いた。抗酸化剤としては、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製のヒンダードフェノール系酸化防止剤であるイルガノックス1076(商品名)を用いた。赤色顔料としては、アンスラキノン系顔料のC.I. Pigment Red 177を50質量%含有する、大日精化工業(株)製の「DIMIC MBR−165 レッド(商品名)」を用いた。青色顔料としては、フタロシアニン系銅化合物の顔料のC.I.Pigment Blue 15:1を50質量%含有する、大日精化工業(株)製の「DIMIC MBR−653 ブルー(商品名)」を用いた。紫色染料としては、アンスラキノン系染料のC.I. Disperse Violet 31の単一成分のみからなる、大日精化工業(株)製の「DIMIC MBR−D32 レッド(商品名)」を用いた。
ここで、赤色を有する顔料の確認として、熱可塑性重合体(A−2)100質量部に対して、アンスラキノン系顔料のC.I. Pigment Red 177を50質量%含有する「DIMIC MBR−165 レッド(商品名)」を1.5質量部(顔料の含有量として0.75質量部)含有したアクリル樹脂組成物を用いて、厚さ75μmの赤色アクリル樹脂フィルムを作製した。この赤色アクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)を測定したところ、(0.648,0.351)、(0.735,0.265)、(0.629,0.281)および(0.565,0.346)の範囲内となった。
青色を有する顔料の確認として、熱可塑性重合体(A−2)100質量部に対して、フタロシアニン系銅化合物の顔料のC.I.Pigment Blue 15:1を50質量%含有する「DIMIC MBR−653 ブルー(商品名)」を1.5質量部(顔料の含有量として0.75質量部)含有したアクリル樹脂組成物を用いて、厚さ75μmの青色アクリル樹脂フィルムを作製した。この青色アクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)を測定したところ、(0.140,0.035)、(0.244,0.210)、(0.190,0.255)および(0.065,0.216)の範囲内となった。
紫色を有する染料の確認として、熱可塑性重合体(A−2)100質量部に対して、アンスラキノン系染料のC.I. Disperse Violet 31の単一成分のみからなる「DIMIC MBR−D32 レッド(商品名)」を1.5質量部含有したアクリル樹脂組成物を用いて、厚さ75μmのアクリル樹脂フィルムを作製した。このアクリル樹脂フィルムの色度座標(x,y)を測定したところ、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の範囲内となった。
また、ここで用いた紫色染料の40℃から250℃の間の熱重量減少率は、0.2%であった。
上記アクリル樹脂組成物を240℃に加熱した脱気式2軸混練押出機(東芝機械(株)製、商品名:TEM−35B)に供給し、混練してアクリル樹脂組成物のペレット状物を得た。
熱可塑性重合体(A−2)としては、ダイヤナールBR−75(三菱レイヨン(株)製、還元粘度0.060l/g、JIS K7191の1.8MPaにおける荷重たわみ温度89℃)を使用した。
得られたアクリル樹脂組成物のペレットを、300mm幅のTダイを取り付けた40mmφ(直径)のノンベントスクリュー型押出機(L/D=26)を用いてシリンダー温度200℃〜240℃、Tダイ温度250℃および冷却ロール温度80℃の条件で製膜した。そして、得られたアクリル樹脂フィルムを巻き取り機で紙管に巻き取り、紫色に着色された透明の厚さ75μmのアクリル樹脂フィルムのロール状物品を得た。
得られたアクリル樹脂フィルムのヘーズは、0.93%を示し、透明性に優れるフィルムであった。初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は5.9であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.046、y軸方向の移動量は−0.011であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを貼り合せた再帰反射シートの初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.2であった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.6であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.051、y軸方向の移動量は−0.014であり、x軸方向の移動量が比較的大きいものの、良好な耐候性を示した。
結果を表2に示す。
[実施例2]
実施例1と同様のアクリル樹脂(A)に、顔料および染料を表2に示す種類および添加量とした以外は、実施例1と同様にして製造および評価を行った。
得られたアクリル樹脂フィルムのヘーズは、0.65%を示し、透明性に優れるフィルムであった。初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は5.6であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.036、y軸方向の移動量は−0.011であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを貼り合せた再帰反射シートの初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.2であった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.4であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.041、y軸方向の移動量は−0.013であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
結果を表2に示す。
[実施例3]
実施例1と同様のアクリル樹脂(A)に、顔料および染料を表2に示す種類および添加量とした以外は、実施例1と同様にして製造および評価を行った。
得られたアクリル樹脂フィルムのヘーズは、0.55%を示し、透明性に優れるフィルムであった。初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は9.5であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.020、y軸方向の移動量は+0.002であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを貼り合せた再帰反射シートの初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は3.7であった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は4.2であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.021、y軸方向の移動量は+0.002であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
結果を表2に示す。
[実施例4]
実施例1と同様のアクリル樹脂(A)に、顔料および染料を表2に示す種類および添加量とした以外は、実施例1と同様にして製造および評価を行った。
得られたアクリル樹脂フィルムの初期のヘーズは、0.57%を示し、透明性に優れるフィルムであった。色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は12.3であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.018、y軸方向の移動量は+0.012であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを貼り合せた再帰反射シートの初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は4.3であった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は5.5であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.018、y軸方向の移動量は+0.012であり、x軸方向およびy軸方向の移動量は、共に少なく、良好な耐候性を示した。
結果を表2に示す。
[実施例5]
実施例と同様のアクリル樹脂(A)に、紫色染料のみを表2に示す添加量とした以外は実施例1と同様にして製造および評価を行った。
得られたアクリル樹脂フィルムのヘーズは、0.26%を示し、透明性に優れるフィルムであった。初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は6.8であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.053、y軸方向の移動量は−0.021であり、x軸方向およびy軸方向の移動量が共に大きく、耐候性試験後の色の変化が目立つ結果となった。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを貼り合せた再帰反射シートの初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.8であった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.9であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は−0.055、y軸方向の移動量は−0.022であり、x軸方向およびy軸方向の移動量が共に大きく、耐候性試験後の色の変化が目立つ結果となった。
[実施例6]
調製例2で得られたゴム含有重合体(A−1−2)のみを用いたアクリル樹脂(A)に、着色剤(B)として紫色顔料のみを表2に示す添加量とした以外は実施例1と同様にして製造および評価を行った。
得られたアクリル樹脂フィルムのヘーズは、11.82%を示し、透明性は劣るフィルムであった。初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は12.4であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は+0.024、y軸方向の移動量は+0.047であり、y軸方向の移動量が比較的大きいものの、良好な耐候性を示した。
また、得られたアクリル樹脂フィルムを貼り合せた再帰反射シートの初期の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は2.8であった。
耐候性試験後の色度座標(x,y)は、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあり、Y値は6.5であった。色度座標(x,y)の、x軸方向の移動量は+0.010、y軸方向の移動量は+0.029であり、y軸方向の移動量が比較的大きいものの、良好な耐候性を示した。
結果を表2に示す。
Figure 2014024821
以上説明したように、本発明によれば、耐候性および透明性に優れた紫色を呈するアクリル樹脂フィルム、また、そのフィルムを用いた再帰反射シートを提供することが可能となる。

Claims (15)

  1. アクリル樹脂(A)と、赤色着色剤、青色着色剤及び紫色着色剤から選ばれる少なくとも1種からなる着色剤(B)と、を含有するアクリル樹脂組成物からなるアクリル樹脂フィルムであって、以下の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にあるアクリル樹脂フィルム。
    測定条件:アクリル樹脂フィルムと標準白色板を重ね合わせ、アクリル樹脂フィルム側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
  2. アクリル樹脂(A)100質量部に対する着色剤(B)の含有量が、0.3〜3.0質量部である請求項1に記載のアクリル樹脂フィルム。
  3. アクリル樹脂フィルムのヘーズが0.10〜10%である請求項1又は2に記載のアクリル樹脂フィルム。
  4. 着色剤(B)は、紫色染料を含む紫色着色剤を少なくとも含み、
    アクリル樹脂(A)100質量部に対する紫色染料の含有量が、0.5〜3.0質量部である請求項1記載のアクリル樹脂フィルム。
  5. 紫色染料の以下の測定条件における40℃から250℃の間の熱重量減少が1.0%以下である請求項4に記載のアクリル樹脂フィルム。
    測定条件 試験雰囲気:不活性ガス雰囲気
    試験温度:40〜500℃
    昇温速度:10℃/min
  6. 着色剤(B)は、青色顔料を含む青色着色剤、および/または赤色顔料を含む赤色着色剤を含み、
    アクリル樹脂(A)100質量部に対する青色顔料および/または赤色顔料の含有量が0.001〜1.0質量部である請求項1記載のアクリル樹脂フィルム。
  7. 顔料の総量と、染料の総量との比[顔料の総量/染料の総量]が、1/3〜1/70である請求項1記載のアクリル樹脂フィルム。
  8. 耐候性試験前後の色度座標(x,y)が、前記範囲内にあり、且つ耐候性試験前後の色度座標(x,y)の移動量がx軸方向に±0.050以内およびy軸方向に±0.020以内である請求項1記載のアクリル樹脂フィルム。
  9. 請求項1記載のアクリル樹脂フィルムを有する再帰反射シートであって、該再帰反射シートのXYZ表色系での色度座標(x,y)が、前記範囲内にある再帰反射シート。
  10. 再帰反射シートのXYZ表色系でのY値が、1.5〜7.5である請求項9に記載の再帰反射シート。
  11. 反射素子層が、ビーズ形状のレンズまたはプリズム形状のレンズである請求項9記載の再帰反射シート。
  12. 耐候性試験前後の色度座標(x,y)が、前記範囲内にあり、且つ耐候性試験前後の色度座標(x,y)の移動量がx軸方向に±0.050以内およびy軸方向に±0.020以内である請求項9〜11のいずれかに記載の再帰反射シート。
  13. 反射素子層を有し、以下の測定条件におけるXYZ表色系での色度座標(x,y)が、(0.145,0.025)、(0.270,0.240)、(0.550,0.340)および(0.600,0.202)の4点で囲まれる範囲内にある再帰反射シート。
    測定条件:再帰反射シートと標準白色板を重ね合わせ、反射素子層側を反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光D65、10°視野で測定する。なお、ここで用いた標準白色板は、反射測定の0°照明、45°円周受光、標準の光C、2°視野で測定した際に、XYZ表色系でのXYZがそれぞれ、X=93.96、Y=95.90、Z=113.05を示す標準白色板である。
  14. XYZ表色系でのY値が、1.5以上7.5以下である請求項13に記載の再帰反射シート。
  15. 反射素子層が、ビーズ形状のレンズまたはプリズム形状のレンズである請求項13又は14に記載の再帰反射シート。
JP2013537978A 2012-08-06 2013-08-05 アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート Active JP6164088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173710 2012-08-06
JP2012173710 2012-08-06
PCT/JP2013/071113 WO2014024821A1 (ja) 2012-08-06 2013-08-05 アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014024821A1 true JPWO2014024821A1 (ja) 2016-07-25
JP6164088B2 JP6164088B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50068047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537978A Active JP6164088B2 (ja) 2012-08-06 2013-08-05 アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9817154B2 (ja)
EP (1) EP2881422B1 (ja)
JP (1) JP6164088B2 (ja)
KR (1) KR101673101B1 (ja)
CN (1) CN104520360B (ja)
WO (1) WO2014024821A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503767B2 (ja) * 2014-08-20 2019-04-24 三菱ケミカル株式会社 再帰反射シート用アクリル樹脂フィルム、並びにそれを用いた再帰反射シート及び再帰反射物品
FR3087776B1 (fr) * 2018-10-26 2021-07-30 Arkema France Composition de polymere comprenant des particules et un colorant, son procede de preparation et son utilisation
US11014029B2 (en) * 2019-05-24 2021-05-25 Ultra Small Fibers, LLC Filter media ribbons with nanofibers formed thereon
CN112903571A (zh) * 2021-02-01 2021-06-04 中建西部建设建材科学研究院有限公司 一种模拟墙板耐候性试验方法
US11147900B1 (en) 2021-04-29 2021-10-19 Ultra Small Fibers, LLC Biomimetic nanofiber tissue scaffolds

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008845A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2005112982A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2008526568A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再帰反射性成形体を黄色に着色するための耐候性シート
JP2009227831A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル樹脂板及びその製造方法
JP2011032328A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kaneka Corp アクリル系樹脂組成物およびその蛍光黄緑フィルム
JP2011052157A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Kaneka Corp アクリル系樹脂組成物およびその蛍光黄緑フィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672643A (en) 1995-09-29 1997-09-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent dye blends
US5920429A (en) 1995-09-29 1999-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent dye blends
US5674622A (en) 1995-09-29 1997-10-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent dye blends
JP4635335B2 (ja) 2000-12-21 2011-02-23 東レ株式会社 偏光フィルム貼り合わせ用ポリエステルフィルム
US6764766B2 (en) 2001-03-15 2004-07-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Acrylic resin film, method of producing the same, and laminate using the same
JP5238119B2 (ja) 2003-05-22 2013-07-17 三菱レイヨン株式会社 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2005154720A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP5094159B2 (ja) 2007-02-26 2012-12-12 三菱レイヨン株式会社 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルムおよびこれを備えた再帰反射シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008845A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2005112982A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2008526568A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再帰反射性成形体を黄色に着色するための耐候性シート
JP2009227831A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル樹脂板及びその製造方法
JP2011032328A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kaneka Corp アクリル系樹脂組成物およびその蛍光黄緑フィルム
JP2011052157A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Kaneka Corp アクリル系樹脂組成物およびその蛍光黄緑フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US9817154B2 (en) 2017-11-14
US20150198743A1 (en) 2015-07-16
EP2881422A4 (en) 2015-09-16
CN104520360A (zh) 2015-04-15
EP2881422A1 (en) 2015-06-10
KR101673101B1 (ko) 2016-11-04
EP2881422B1 (en) 2019-05-08
WO2014024821A1 (ja) 2014-02-13
JP6164088B2 (ja) 2017-07-19
CN104520360B (zh) 2018-10-02
KR20150038146A (ko) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164088B2 (ja) アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート
JP6414054B2 (ja) アクリル樹脂フィルム
KR102262997B1 (ko) 필름 제조용 도프, 및 필름의 제조 방법
JP4291994B2 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP2006143785A (ja) アクリル樹脂フィルム及びこれを積層した積層成形品
JP6503767B2 (ja) 再帰反射シート用アクリル樹脂フィルム、並びにそれを用いた再帰反射シート及び再帰反射物品
JP2006282902A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP5452978B2 (ja) 光拡散性有機微粒子の製造法及び光拡散フィルム又は成形体
JP5094159B2 (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルムおよびこれを備えた再帰反射シート
JP2014028918A (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルムおよびそれを用いた再帰反射シート
JP4550404B2 (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
WO2020022063A1 (ja) 再帰反射シート用アクリル樹脂フィルムおよび再帰反射シート
JP5100031B2 (ja) 長期使用による再帰反射性能、着色の持続性に優れた再帰性反射シート
JP6583006B2 (ja) 着色アクリル樹脂フィルム
JP5238119B2 (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2015147915A (ja) フィルム、積層フィルム及び再帰反射シート
JP2005008845A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2005154720A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP5927923B2 (ja) アクリル樹脂フィルムの製造方法、および再帰反射シートとその製造方法
JP2011179019A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2015007255A (ja) アクリル系樹脂フィルム
JP2005126517A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP2005112982A (ja) 再帰反射シート表皮用着色アクリル樹脂フィルム
JP6012141B2 (ja) アクリル系樹脂フィルム
JP2013147526A (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂フィルム及びそれを用いた再帰反射シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6164088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151