JPWO2014014020A1 - アントシアニン系色素発色剤 - Google Patents

アントシアニン系色素発色剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014014020A1
JPWO2014014020A1 JP2014525845A JP2014525845A JPWO2014014020A1 JP WO2014014020 A1 JPWO2014014020 A1 JP WO2014014020A1 JP 2014525845 A JP2014525845 A JP 2014525845A JP 2014525845 A JP2014525845 A JP 2014525845A JP WO2014014020 A1 JPWO2014014020 A1 JP WO2014014020A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
anthocyanin
yeast extract
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6113165B2 (ja
Inventor
良恵 安松
良恵 安松
悠希 齊藤
悠希 齊藤
健一 阿孫
健一 阿孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Life Sciences Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Life Sciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Life Sciences Co Ltd filed Critical Kohjin Life Sciences Co Ltd
Publication of JPWO2014014020A1 publication Critical patent/JPWO2014014020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113165B2 publication Critical patent/JP6113165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • A23L31/10Yeasts or derivatives thereof
    • A23L31/15Extracts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/04Colour
    • A23V2200/044Colouring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】アントシアニン系色素を含有する加工食品の色を、鮮やかな色にすること。その際、着色料を添加せず、安全性が高くかつ安価な一般食品を用いること、食品に異味を付与しないことが望ましい。【解決手段】アントシアニン系色素、またはアントシアニン系色素を含有する一般加工飲食品に対し、ペプチド含量が5質量%以上、RNA含量が5質量%以上、遊離アミノ酸含量が4質量%以下、望ましくはさらに食物繊維含量が15質量%以上である酵母エキスを適量添加する。【選択図】なし

Description

本発明は、食品に含まれているアントシアニン系色素を発色させる方法、発色剤に関するものである。
いちごやブルーベリーなど赤〜青色を呈するアントシアニン系色素を有する食材を加工して得た食品は、その食材由来の色も商品価値に大きく影響する。しかしながら、アントシアニン系色素は不安定な物質であり、食品素材の破砕、抽出、または過熱などの加工により速やかに変色し、素材本来の鮮やかな色が消失する。そのため、これら加工品の商品価値を向上させるために、着色料が使用される事がある。
着色料としては、赤色2号などの合成着色料や、カロチノイド色素、コチニール色素などの天然系色素がある。しかし、着色料を添加しても食材本来の自然な色を再現するのは難しく、また安全性の観点からも、着色料を添加せずに鮮やかなアントシアニン色素の色を再現する方法が望まれていた。
従来、アントシアニン系色素の安定化方法についての検討はなされてきている。特許文献1には植物から抽出したアントシアニン系色素を食塩に混入して粉末状食塩とする安定化方法、特許文献2には、澱粉由来の1,5−D−アンヒドロフルクトースを色素とともに食品や医薬品に添加する方法、特許文献3には南天の葉抽出エキスを有効成分とするアントシアニン系色素の退色防止方法が記載されている。しかし、これらの方法はいずれも抽出または精製後のアントシアニン系色素の経時的な褪色を防止するものであり、抽出前の鮮やかな色を再現する方法ではなかった。特許文献4には酵母エキスを使用した畜肉食品の肉色改善剤について記載されているが、同文献に記載されている酵母エキスはアントシアニン系色素に対しては色の改善効果が低く、またヌクレオチドを多く含有するため、食品にうま味を付与してしまう。
特開2001−329186号公報 特開2003−327861号公報 特開平8−224068号公報 特開2003−284528号公報
解決しようとする課題は、アントシアニン系色素を含有する加工食品の色を、素材が本来もっていたような鮮やかな色にすることである。その際、着色料を添加せず、安全性が高くかつ安価な一般食品を用いることが望ましい。また、食品に違和感のある味、特にうま味を付与しないことが望ましい。
このような状況の中で、本発明者らは、特定の組成を有する酵母エキスにアントシアニン系色素を発色させる効果があり、アントシアニン系色素を含む加工食品にこれを少量添加することにより、素材が本来もっていたような非常に鮮やかな色を出せることを見出した。
すなわち本発明は
(1)ペプチド含量が5質量%以上、RNA含量が5質量%以上、且つ遊離アミノ酸が4質量%以下である酵母エキスを有効成分とする、アントシアニン系色素の発色剤、
(2)前記酵母エキスの食物繊維含量が15質量%以上であることを特徴とする、上記(1)記載のアントシアニン系色素の発色剤、
(3)ペプチド含量が5質量%以上、RNA含量が5質量%以上、且つ遊離アミノ酸が4質量%以下である酵母エキスを、アントシアニン系色素またはアントシアニン系色素を含有する食品に添加することを特徴とする、アントシアニン系色素の発色方法、
(4)前記酵母エキスの食物繊維含量が15質量%以上であることを特徴とする、上記(3)記載のアントシアニン系色素の発色方法
に係るものである。
本発明によると、一般の食品である酵母エキスを少量添加するだけで、pHの変化によらず、アントシアニン系色素を鮮やかに発色させることができる。酵母エキスは一般の食品であり、またアレルゲン性が低いため、安全性の高いアントシアニン系色素の発色剤を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においては、特定の組成の酵母エキスをアントシアニン系色素または該色素を含有する食品に添加することで、アントシアニン系色素を発色させることができる。
アントシアニン系色素とは、花、野菜、果実、具体的にはいちご、ぶどう、プルーン、ブルーベリー、アセロラ、ムラサキキャベツ、ナス、赤シソ、黒米、紫芋などに含まれていて、その色を出している色素化合物である。そのような植物体から抽出、精製されて用いられているアントシアニン系色素として、ブドウ果皮色素、ムラサキイモ色素、ムラサキトウモロコシ色素、シソ色素、アカダイコン色素、ハイビスカス色素、チェリー色素、ブルーベリー色素等がある。
本発明のアントシアニン系色素を含有する食品とは、アントシアニン系色素を含有する植物体、たとえば、いちご、ぶどう、プルーン、ブルーベリー、アセロラ、チェリー、ナス、赤シソ、紫芋などを原料とした加工食品であり、加工の形態は何でもよいが、ペースト、ジャム、ジュース、ゼリー、クリームなどが挙げられる。あるいは、前述のような植物体から抽出、精製されたアントシアニン系色素が添加された食品でもよい。
本発明において用いられる酵母エキスは、ペプチドを5質量%以上望ましくは10質量%以上さらに望ましくは16質量%以上含有し、かつRNAを5質量%以上望ましくは10質量%以上さらに望ましくは25質量%以上含有し、かつ遊離アミノ酸の含有量が4質量%以下望ましくは2質量%以下のものである。
加えて、この酵母エキスは、食物繊維含量が15質量%以上であることが望ましい。
さらに、この酵母エキスは、5'−イノシン酸の含有量が4質量%未満、5'−グアニル酸の含有量が4質量%未満、遊離アミノ酸の含有量が4質量%未満であることが望ましく、さらには、各成分がそれぞれ1質量%未満、1質量%未満、1質量%未満であることがより望ましい。5'−イノシン酸、5'−グアニル酸、遊離アミノ酸はいずれもうま味成分であるため、これらを多く含む酵母エキスを食品に添加すると、その食品にうま味を付与することがあり、色素の発色のみを行いたい場合は望ましくない。
本発明に用いる酵母エキスは、望ましくはRNA含量が6.5%以上である酵母を培養し、該酵母菌体を集菌、洗浄した後、熱水で酵母菌体内の酵素を失活させ、その後、細胞壁溶解酵素を添加して得られる抽出物を濃縮、殺菌、乾燥することにより製造することができる。前記抽出物に核酸分解酵素や蛋白分解酵素を作用させると、RNA含量やペプチド含量が規定の含量にならないため、望ましくない。
上記のようにして核酸分解酵素や蛋白分解酵素を作用させずに得られた酵母エキスは、それ自体にほとんど呈味性はない。
このような酵母エキスの製造に用いられる酵母としては、パン酵母、ビール酵母(Saccharomyces cerevisiae)、トルラ酵母(Candida utilis)などを挙げることができ、中でもRNA含量が一般的に高いとされるトルラ酵母を用いることが望ましい。
アントシアニン系色素またはアントシアニン系色素を含む食品に対して、発色剤として該酵母エキスを添加する場合の添加量は、一般的に0.01〜5質量%であり、好ましくは0.03〜1質量%、更に好ましくは0.05〜0.3質量%である。この範囲であれば、異味を付与することなく、アントシアニン系色素を発色させることができる。5質量%より多く含有させると、酵母エキス自体の風味が目立つようになり、また、コスト的にも好ましくない。
以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。但し、本発明は、以下の様態に限定されるものではない。
実施例における各測定方法、試験方法は次の通りとした。
<遊離アミノ酸含量測定方法>
酵母エキスサンプルを0.02N-HClに溶解したものを測定サンプルとした。サンプルはアミノ酸分析計(日立高速アミノ酸分析計L-8900)を用いて測定した。
<全アミノ酸含量測定方法>
酵母エキスサンプルを6N-HClに溶解し、110℃24時間静置して加水分解した。このサンプルの一部を0.02N-HClにて希釈して全アミノ酸測定サンプルとした。サンプルはアミノ酸分析計(日立高速アミノ酸分析計L-8900)を用いて測定した。
<ペプチド含量測定方法>
ペプチド含量は全アミノ酸含量より遊離アミノ酸含量を引くことにより算出した。
<RNA含量測定方法>
酵母エキスサンプルを超純水に溶解したものを測定サンプルとし、HPLC法にて測定した。カラムはAsahipak HPLC column GS-320Hを用い、溶離液は0.1Mリン酸ナトリウムバッファーを用いた。検出波長は260nmとした。
<食物繊維含量測定方法>
財団法人日本食品文で機センターにおいて、酵素-重量法にて測定された。
<官能試験実施方法>
5名のパネラーで、実施例サンプル、比較例サンプルについて食味の官能試験を行い、対照用サンプルの味と比較評価した。
<製造例1> 酵母エキスの取得方法
キャンディダ・ユティリスCs7529株(FERM BP−1656株)の10%菌体懸濁液1000mlを10N硫酸でpH3.5に調整し、60℃、30分間加熱処理した後、遠心分離で菌体を回収し、菌体を水で洗浄することで硫酸や不要な成分を除去した。本菌体を水で菌体濃度10%に調整、懸濁した後、90℃、30分間加熱し、菌体内酵素を完全に失活させ、40℃、pH7.0に調整し、細胞壁溶解酵素(「ツニカーゼ」大和化成製)0.5gを加え4時間反応し、エキスを抽出した。遠心分離により菌体残渣を除去し、得られた上澄液を濃縮、スプレードライし、酵母エキス粉末30gを得た。得られた酵母エキス(以下「酵母エキス1」と言う。)は、RNA含量30.4質量%、5'−イノシン酸含量0.0質量%、5'−グアニル酸含量0.0質量%、遊離アミノ酸含量0.5質量%、ペプチド含量18.7質量%、食物繊維含量22.7質量%であった。
<実施例1> いちごペーストへの添加効果
いちごをミキサーにかけて対照のいちごペーストを作製した。対照のいちごペースト100gに酵母エキス1(ペプチド含量18.7質量%、RNA含量30.4質量%、遊離アミノ酸含量0.5質量%、食物繊維22.7質量%)を0.2g添加し混合したものを実施例1のサンプルとした。
<比較例1>
実施例1において、酵母エキス1の代わりに酵母エキス2(ペプチド含量22.09質量%、RNA含量0.00質量%、遊離アミノ酸含量1.26質量%、食物繊維含量33.3質量%)を0.2g添加し混合したものを比較例1のサンプルとした。
実施例1及び比較例1のいちごペーストの色を分光測色計(コニカミノルタセンシング社製)を用いて評価した。また、各ペーストのpHをpH計を用いて測定し、味質を官能評価によって評価した。
分光測色計の測定結果を表1に示す。L*は明度、a*は赤方向、b*は黄方向の色度を示す。
実施例1は対照のいちごペーストと比較してa*値が高く、対照よりも鮮やかな赤色であったのに対し、比較例1は対照とあまり差がなかった。また、実施例1の味は対照と比較して差異を感じながったが、比較例1はうま味が付与され、異味として感じられた。
Figure 2014014020
<実施例2> ブルーベリー溶液への添加効果
冷凍ブルーベリーに5倍量の水を加えミキサー処理を行い、10,000rpm、10分の遠心分離を行い、上澄を対照のブルーベリー溶液とした。対照のブルーベリー溶液100gに酵母エキス1(ペプチド含量18.7質量%、RNA含量30.4質量%、遊離アミノ酸含量0.5質量%、食物繊維22.7質量%)を0.2g添加して、実施例2のサンプルとした。
<比較例2>
実施例2において、酵母エキス1の代わりに酵母エキス2(ペプチド含量22.09質量%、RNA含量0.00質量%、遊離アミノ酸含量1.26質量%、食物繊維含量33.3質量%)を0.2g添加して、比較例2のサンプルとした。
実施例2及び比較例2のブルーベリー溶液の色を目視にて評価した。また、味質を官能評価にて評価した。
実施例2は対照のブルーベリー溶液と比較して鮮やかな紫色となったのに対し、比較例2の色は対照とほとんど差が無かった。また、実施例2の味質は対照とほぼ同じであったが、比較例2はうま味が付与され異味として感じられた。
<実施例3> アセロラドリンクへの添加効果
市販アセロラドリンクを対照とした。これの原材料は糖類(果糖ブドウ糖液糖、マルトオリゴ糖)、アセロラ果汁、はちみつ、酸味料、香料、アントシアニン色素、甘味料(ステビア)、カロチノイド色素であった。対照のアセロラドリンク100gに酵母エキス1(ペプチド含量18.7質量%、RNA含量30.4質量%、遊離アミノ酸含量0.5質量%、食物繊維22.7質量%)を0.2g添加して、実施例3のサンプルとした。
<比較例3>
実施例3において、酵母エキス1の代わりに酵母エキス2(ペプチド含量22.09質量%、RNA含量0.00質量%、遊離アミノ酸含量1.26質量%、食物繊維含量33.3質量%)を0.2g添加して、比較例3のサンプルとした。
実施例3及び比較例3のアセロラドリンクの色を目視にて評価した。また、味質を官能評価にて評価した。
実施例3は対照のアセロラドリンクと比較して鮮やかな紫色となったが、比較例3の色は対照とほとんど差が無かった。また、実施例3は対照と同等の味質で、異味は感じられなかったのに対し、比較例3はうま味が付与され好ましくなかった。
<実施例4> ぶどうジュースへの添加効果
市販ぶどうジュースを対照とした。これの原材料はぶどう、香料であった。対照のぶどうジュース100gに酵母エキス1(ペプチド含量18.7質量%、RNA含量30.4質量%、遊離アミノ酸含量0.5質量%、食物繊維22.7質量%)を0.2g添加して、実施例4のサンプルとした。
<比較例4>
実施例4において、酵母エキス1の代わりに酵母エキス2(ペプチド含量22.09質量%、RNA含量0.00質量%、遊離アミノ酸含量1.26質量%、食物繊維含量33.3質量%)を0.2g添加して、比較例4のサンプルとした。
実施例4及び比較例4のぶどうジュースの色を目視にて評価した。また、味質を官能評価にて評価した。
実施例4は対照のぶどうジュースと比較して鮮やかな紫色となったのに対し、比較例4の色は対照とほぼ同じであった。また、実施例4は対照と同等の味質で、異味は感じられなかったが、比較例4はうま味が付与され異味として感じられた。
以上説明してきたように、本発明によると、アントシアニン系色素を含む一般加工飲食品の色を鮮やかに発色させることができる。このことにより、たとえば果物や野菜のジャム、アイスクリーム、ジュース、ゼリーなどの視覚的な魅力を上げることができる。

Claims (4)

  1. ペプチド含量が5質量%以上、RNA含量が5質量%以上、且つ遊離アミノ酸が4質量%以下である酵母エキスを有効成分とする、アントシアニン系色素の発色剤。
  2. 前記酵母エキスの食物繊維含量が15質量%以上であることを特徴とする、請求項1記載のアントシアニン系色素の発色剤。
  3. ペプチド含量が5質量%以上、RNA含量が5質量%以上、且つ遊離アミノ酸が4質量%以下である酵母エキスを、アントシアニン系色素またはアントシアニン系色素を含有する食品に添加することを特徴とする、アントシアニン系色素の発色方法。
  4. 前記酵母エキスの食物繊維含量が15質量%以上であることを特徴とする、請求項3記載のアントシアニン系色素の発色方法。
JP2014525845A 2012-07-20 2013-07-17 アントシアニン系色素発色剤 Active JP6113165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161170 2012-07-20
JP2012161170 2012-07-20
PCT/JP2013/069391 WO2014014020A1 (ja) 2012-07-20 2013-07-17 アントシアニン系色素発色剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014014020A1 true JPWO2014014020A1 (ja) 2016-07-07
JP6113165B2 JP6113165B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49948845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525845A Active JP6113165B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-17 アントシアニン系色素発色剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10285421B2 (ja)
EP (1) EP2876139B1 (ja)
JP (1) JP6113165B2 (ja)
TW (1) TWI568369B (ja)
WO (1) WO2014014020A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031571A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 興人ライフサイエンス株式会社 呈味増強効果のある酵母エキス
TW201503826A (zh) * 2013-06-25 2015-02-01 Kohjin Life Sciences Co Ltd 用以遮蔽粉臭味之酵母萃取物
BR112016023713B1 (pt) * 2014-05-08 2022-02-01 Kohjin Life Sciences Co., Ltd Agente antifloculação/sedimentação composto de extrato de levedura e seu método de obtenção
BR112017004501A2 (pt) * 2014-09-08 2017-12-05 Kohjin Life Sciences Co Ltd melhorador de massa de pão congelada

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224068A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 T Hasegawa Co Ltd 色素の退色防止剤
JPH08266245A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Kohjin Co Ltd 生鮮物の変色防止剤
JPH11123065A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Asahi Breweries Ltd 肉類用発色剤
JP2001095526A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd 食品の退色防止方法
JP2003284528A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 畜肉食品の肉色改善剤および畜肉食品
JP2006129834A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Takeda-Kirin Foods Corp 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法
JP2010521449A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 オムニカ ゲーエムベーハー 安定化されたアントシアニン組成物
JP2010166886A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Tablemark Co Ltd 食品の香気改善方法
JP2011512142A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 酵母抽出物、調製方法及びその応用
JP5877537B2 (ja) * 2011-05-02 2016-03-08 興人ライフサイエンス株式会社 天然乳化剤
JP6080214B2 (ja) * 2011-08-26 2017-02-15 興人ライフサイエンス株式会社 呈味増強効果のある酵母エキス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888839A (en) * 1972-11-29 1975-06-10 Anheuser Busch Isolated yeast protein product with intact rna and a process for making same
US3914450A (en) * 1973-04-09 1975-10-21 Anheuser Busch Concentrated extract of yeast and processes of making same
US3991215A (en) * 1974-02-11 1976-11-09 Anheuser-Busch, Incorporated Manufacture of yeast protein isolate having a reduced nucleic acid content by a thermal process
US5085875A (en) * 1990-10-15 1992-02-04 Alko Ltd. Process of making a yeast fiber composition
JP2001329186A (ja) 2000-05-22 2001-11-27 Tomoko Shimizu アントシアニン系色素の安定法と生成物
JP4996807B2 (ja) 2002-05-14 2012-08-08 アサマ化成株式会社 色素の安定化剤および色素の安定化方法
JP4869176B2 (ja) * 2007-08-08 2012-02-08 株式会社興人 ピリミジン系ヌクレオチド高含有酵母エキス及びその製造方法
EP2752120A4 (en) * 2011-08-30 2015-04-08 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd SWEETENER POSSESSING THE TASTE OF SUGAR, AND FOOD AND BEVERAGE USING SAME
JP2013053083A (ja) 2011-09-01 2013-03-21 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパクの製法
TW201503826A (zh) * 2013-06-25 2015-02-01 Kohjin Life Sciences Co Ltd 用以遮蔽粉臭味之酵母萃取物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224068A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 T Hasegawa Co Ltd 色素の退色防止剤
JPH08266245A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Kohjin Co Ltd 生鮮物の変色防止剤
JPH11123065A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Asahi Breweries Ltd 肉類用発色剤
JP2001095526A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd 食品の退色防止方法
JP2003284528A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 畜肉食品の肉色改善剤および畜肉食品
JP2006129834A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Takeda-Kirin Foods Corp 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法
JP2010521449A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 オムニカ ゲーエムベーハー 安定化されたアントシアニン組成物
JP2011512142A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 酵母抽出物、調製方法及びその応用
JP2010166886A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Tablemark Co Ltd 食品の香気改善方法
JP5877537B2 (ja) * 2011-05-02 2016-03-08 興人ライフサイエンス株式会社 天然乳化剤
JP6080214B2 (ja) * 2011-08-26 2017-02-15 興人ライフサイエンス株式会社 呈味増強効果のある酵母エキス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014014020A1 (ja) 2014-01-23
US20150164120A1 (en) 2015-06-18
JP6113165B2 (ja) 2017-04-12
EP2876139A1 (en) 2015-05-27
EP2876139B1 (en) 2017-12-20
TWI568369B (zh) 2017-02-01
EP2876139A4 (en) 2016-03-16
US10285421B2 (en) 2019-05-14
TW201406304A (zh) 2014-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731541B2 (ja) セロオリゴ糖含有チョコレート
Değirmencioğlu et al. The monitoring, via an in vitro digestion system, of the bioactive content of vegetable juice fermented with Saccharomyces cerevisiae and Saccharomyces boulardii
JP6113165B2 (ja) アントシアニン系色素発色剤
Aziz et al. Effect of incorporating purple-fleshed sweet potato in biscuit on antioxidant content, antioxidant capacity and colour characteristics
Niccolai et al. Vegetable oils protect phycocyanin from thermal degradation during cooking of spirulina-based “crostini”
KR101678952B1 (ko) 오르니틴 함량이 증가된 고구마 앙금 오색떡의 제조방법
JP2018023323A (ja) アントシアニン系色素の退色防止剤及び退色防止方法
JP4605824B1 (ja) 赤色素の製造方法及び当該赤色素を含む飲食品
JP7076058B2 (ja) 藍葉加工産物を含有する着色料
US10149491B2 (en) Stabilisation of natural dyes by an acerola powder
CN108185109A (zh) 一种星鳗酶解蛋白浓缩液的加工方法
WO2019244920A1 (ja) 色素組成物
CN111417315B (zh) 色素材料水溶液、色素材料水溶液的制造方法和蓝色着色饮料
JP5882042B2 (ja) 魚肉ソーセージの着色方法
JP6253182B2 (ja) トマト含有調味料
US20210137146A1 (en) Peach-colored seasoning
CN104427886A (zh) 由榅桲属汁液获得的红色组合物
JPWO2017047794A1 (ja) ヘリアンサス属植物種子抽出物及びその製造方法
JP6026868B2 (ja) ダシ汁含有濃縮調味液
JP3694229B2 (ja) 緑色飲料
KR102129756B1 (ko) 쌀을 이용하는 저염된장 조성물 및 그 제조방법
JP2016149999A (ja) 添加剤
TW202338080A (zh) 有色真菌菌絲體之生產
Radia et al. Research Article Preparation of a Natural Candy from Date (Phoenix dactylifera L.), Olive (Olea europaea L.), and Carob (Ceratonia siliqua L.) Fruits
KR20180011500A (ko) 감귤농축액과 백년초를 이용한 마늘절임식품 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250