JPWO2014007266A1 - 癌抗原ペプチド経皮剤 - Google Patents

癌抗原ペプチド経皮剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014007266A1
JPWO2014007266A1 JP2014523755A JP2014523755A JPWO2014007266A1 JP WO2014007266 A1 JPWO2014007266 A1 JP WO2014007266A1 JP 2014523755 A JP2014523755 A JP 2014523755A JP 2014523755 A JP2014523755 A JP 2014523755A JP WO2014007266 A1 JPWO2014007266 A1 JP WO2014007266A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ether
peptide
seq
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163486B2 (ja
Inventor
雅康 田中
雅康 田中
和充 山本
和充 山本
弘雄 前田
弘雄 前田
晃一 齋藤
晃一 齋藤
奈津子 杉辺
奈津子 杉辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2014007266A1 publication Critical patent/JPWO2014007266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163486B2 publication Critical patent/JP6163486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001152Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/001153Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration

Abstract

本発明の課題は、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドによるCTL誘導がより効率的な経皮剤を提供することである。本発明は、式(1):[式中、R1は、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、R2は、式(2):で表される基または式(3):(式中、mは、1〜18の整数を表す。)で表される基を表す。]で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有する経皮剤を、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドに適用することで、より効率的なCTL誘導を可能とする。

Description

本発明は、癌免疫療法の分野に属し、細胞傷害性T細胞誘導活性を有するWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド用の経皮剤に関するものであり、特定のエーテル型添加剤を含有する経皮剤に関する。
異物を排除するための免疫機構は、一般に、液性免疫と細胞性免疫に大別される。液性免疫においては、抗原を認識して抗原提示細胞として機能するマクロファージ、該マクロファージの抗原提示を認識して種々のリンフォカインを産生して他のT細胞などを活性化するヘルパーT細胞、該リンフォカインの作用により抗体産生細胞に分化するBリンパ球などが関与する。細胞性免疫においては、抗原の提示を受けて分化した細胞傷害性T細胞が標的細胞を攻撃し破壊する。
生体による癌細胞やウイルス感染細胞などの排除には、主として細胞性免疫、特に細胞傷害性T細胞(細胞傷害性Tリンパ球、Cytotoxic T−lymphocyte、Cytotoxic T−cell。以下、CTLと称する)が重要な働きをしている。CTLは、癌抗原タンパク質由来の抗原ペプチド(癌抗原ペプチド)と主要組織適合抗原(Major Histocompatibility Complex、MHC)のクラスI抗原により形成される複合体を認識した前駆体T細胞が分化増殖して生成されるものであり、このように生成したCTLが癌細胞を攻撃、破壊する。この際、癌細胞はMHCクラスI抗原と癌抗原との複合体をその細胞表面に提示しており、これがCTLの標的とされる(非特許文献1−4参照)。MHCは、ヒトではヒト白血球型抗原(HLA)と呼ばれる。
このようなCTLによる癌細胞の破壊を利用する癌免疫療法剤、すなわち癌ワクチンにとっては、CTLが効率良く誘導される製剤としての開発が望まれている。
標的細胞である癌細胞上にMHCクラスI抗原に結合し提示される癌抗原は、癌細胞内で合成された癌抗原タンパク質が細胞内プロテアーゼにより分解(プロセシング)されて生成されるペプチドであり、一般には8〜12残基のアミノ酸から成るペプチドであると考えられている(非特許文献1−4参照)。
多数の癌抗原タンパク質のうち、ウイルムス腫瘍の癌抑制遺伝子WT1の遺伝子産物であるタンパク質すなわちWT1タンパク質(配列番号:1)に関して、複数の癌抗原ペプチドが次のように報告されている。
ウイルムス腫瘍遺伝子WT1は、小児腎腫瘍であるウイルムス腫瘍の腫瘍形成に関与する遺伝子として単離された(非特許文献5参照)。この遺伝子は、細胞増殖および細胞分化の調節機構、ならびにアポトーシスおよび組織発達と関連するジンク・フィンガー転写因子をコードする遺伝子である。
WT1遺伝子は、最初は腫瘍抑制遺伝子として分類されたが、近年以下の(i)〜(iii)の証拠;
(i)白血病および骨髄異形成症候群(MDS)のような造血器悪性腫瘍を含む種々のヒトの悪性腫瘍および固形癌における野生型WT1遺伝子の高発現、
(ii)WT1アンチセンス・オリゴヌクレオチドで処理されたヒト白血病細胞および固形癌細胞の増殖阻害、
(iii)野生型WT1遺伝子の構成的発現によるマウス骨髄性前駆細胞の増殖促進と分化阻止
に基づき、野生型WT1遺伝子が、様々なタイプの悪性疾患で腫瘍抑制作用というより発癌作用を行っていることが示唆されている(非特許文献6参照)。
さらに、WT1遺伝子は、胃癌、大腸癌、肺癌、乳癌、胚細胞癌、肝癌、皮膚癌、膀胱癌、前立腺癌、子宮癌、子宮頸癌、卵巣癌などの固形癌においても高発現することが知られている(非特許文献7参照)。
このようなWT1遺伝子の癌抗原ペプチド、すなわちヒトのWT1タンパク質由来の癌抗原ペプチドとして、WT1126−134ペプチド(Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu、すなわちRMFPNAPYL(配列番号:2))、WT1187−195ペプチド(Ser-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val、すなわちSLGEQQYSV(配列番号:3))、WT1235−243ペプチド(Cys-Met-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu、すなわちCMTWNQMNL(配列番号:6))、WT110−18ペプチド(Ala-Leu-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu、すなわちALLPAVPSL(配列番号:5))などが報告されている(特許文献1、特許文献2参照)。これらのペプチドはWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの一例に過ぎないものの、これら一例のペプチドの間でも各アミノ酸組成は様々であることがわかる。
アミノ酸組成により、癌抗原ペプチドの物性は様々であり、例えば水溶性に関しては、水溶性の高い癌抗原ペプチドもあれば、難溶性のものもある。よって、癌抗原ペプチドの種類や物性に影響されずに、様々な癌抗原ペプチドにとって効率良くCTLが誘導できる汎用性のある製剤が望ましい。
これまでに開発されている癌ワクチンの製剤としては、例えば皮内投与、皮下投与、筋肉内投与などの侵襲性を伴う注射的投与が可能な製剤が一般的である。一方、経皮投与の場合、侵襲性を伴うことなく、また投与部位近傍の薬物濃度をより持続的に維持することができ、さらに初回通過効果を回避するため、肝臓における代謝を低減することや薬物相互作用の低減ができることから、有用である。また経皮剤、特に貼付製剤による投与では、投薬の確認および中断が容易であることや、食事の影響を受けないことなど、多くの優れた点がある。
しかし、皮膚は、外部からの異物の侵入を防ぐバリアの働きを有しているため、単に薬物を皮膚に塗布、または貼付しても、薬効を生じる必要かつ十分な量の薬物を体内に送り込むことは難しい。このため、一般的に、薬物の皮膚透過を促進することを目的とする添加剤すなわち経皮吸収促進剤を製剤中に配合して薬物を投与することにより薬効を発現させる方法が行われている。癌免疫療法における免疫賦活化促進剤の例として、L−乳酸などの低分子量カルボン酸化合物が、癌抗原などによる免疫賦活化を促進することが知られている(特許文献3参照)。また、経皮吸収促進剤の例として、例えば、リモネンなどのテルペン類が知られている(特許文献10参照)。このような背景下、薬物の種類に依らず、安全で使用性に優れ、かつ効果の高い経皮吸収促進剤の開発が望まれていた。
国際公開第WO00/06602号パンフレット 国際公開第WO00/18795号パンフレット 特開2008−127277号公報 国際公開第WO02/079253号パンフレット 国際公開第WO03/106682号パンフレット 国際公開第WO2004/026897号パンフレット 国際公開第WO2009/072610号パンフレット 国際公開第WO2007/063903号パンフレット 国際公開第WO2004/063217号パンフレット 特開平3−63233号公報
Current Opininon in Immunology,1993;5(5);709−713 Current Opininon in Immunology,1993;5(5);719−725 Cell,1995;82(1);13−17 Immunological Reviews,1995;146(1);177−210 The FASEB journal,1993;7;896−903 International Journal of Hematology,2001;73(2);177−187 Cancer Science,2004;95(7);583−587
本発明の課題は、効率良くCTLを誘導できるWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド用の経皮剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、添加剤として特定のエーテル型添加剤を含有させることにより、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドによる良好なCTL誘導が達成されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のものに関する。
項1.WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと、式(1):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
は、式(2):
で表される基または式(3):
(式中、mは、1〜18の整数を表す。)
で表される基を表す。]
で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有する経皮剤。
項2.WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドが、以下のアミノ酸配列:
Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)、
Ser-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val (配列番号:3)、
Cys-Tyr-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu (配列番号:4)、および
Ala-Leu-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu (配列番号:5)
の中から選ばれるいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドであるか、または
配列番号:2、3、4および5の中から選ばれるいずれかのアミノ酸配列中にアミノ酸残基の改変を含有する改変アミノ酸配列を含みかつCTL誘導活性を有するペプチドである、項1に記載の経皮剤。
項3.WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドが、
Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)、
のアミノ酸配列で表されるペプチドである、項1または2に記載の経皮剤。
項4.エーテル型添加剤が、式(4):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表す。]
または式(5):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
nは、2〜18の整数を表す。]
で表される、項1〜3のいずれか一項に記載の経皮剤。
項5.エーテル型添加剤が、式(6):
[式中、Rは、炭素数16〜18の炭化水素基を表す。]
で表される、項1〜4のいずれか一項に記載の経皮剤。
項6.エーテル型添加剤が、式(7):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
pは、2〜12の整数を表す。]
で表される、項1〜4のいずれか一項に記載の経皮剤。
項7.Rが、分枝状の炭素数8〜24のアルキル基、直鎖状の炭素数8〜24のアルケニル基または混合系の炭素数8〜24のアルキル基である、項6に記載の経皮剤。
項8.エーテル型添加剤が、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルまたはこれらの混合物である、項1〜4のいずれか一項に記載の経皮剤。
項9.エーテル型添加剤が、α−モノイソステアリルグリセリルエーテルおよび/またはモノオレイルグリセリルエーテルである、項8に記載の経皮剤。
項10.さらに乳酸を含有する、項1〜9のいずれか一項に記載の経皮剤。
項11.さらにデカン酸、デオキシコール酸ナトリウム、またはN−ラウロイルサルコシンからなる群から選択される少なくとも1種のWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド分解抑制剤を含有する、項10に記載の経皮剤。
項12.剤型が、貼付製剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、ローション剤、またはマイクロニードル剤である、項1〜11のいずれか一項に記載の経皮剤。
項13.剤型が、貼付製剤である、項12に記載の経皮剤。
項14.支持体の片面に粘着剤層を形成してなる貼付製剤であって、該粘着剤層が、(1)WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド、(2)α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、および20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルからなる群から選択される少なくとも1種のエーテル型添加剤、ならびに(3)粘着剤を含有する項8に記載の経皮剤。
項15.粘着剤が、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、およびシリコーン粘着剤から選択される少なくとも1種である項14に記載の経皮剤。
項16.粘着剤が、アクリル系粘着剤を含む項14または15に記載の経皮剤。
項17.アクリル系粘着剤が、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主体とする(共)重合体、および(メタ)アクリル酸アルキルエステルと官能性モノマーとの共重合体からなる群から選択される少なくとも1種である項14〜16のいずれか一項に記載の経皮剤。
項18.粘着剤が、ゴム系粘着剤を含む項14または15に記載の経皮剤。
項19.ゴム系粘着剤が、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、およびポリイソブチレンからなる群から選択される少なくとも1種である項18に記載の経皮剤。
項20.WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと、式(1):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
は、式(2):
で表される基または式(3):
(式中、mは、1〜18の整数を表す。)
で表される基を表す。]
で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有するCTL誘導剤。
項21.WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと、式(1):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
は、式(2):
で表される基または式(3):
(式中、mは、1〜18の整数を表す。)
で表される基を表す。]
で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有する組成物を経皮投与することによりCTLを誘導する方法。
項22.貼付製剤が粘着添加剤層および粘着剤層を含有し、該粘着添加剤層が式(1):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
は、式(2):
で表される基または式(3):
(式中、mは、1〜18の整数を表す。)
で表される基を表す。]
で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有し、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを実質的に含有しない項13に記載の経皮剤。
項23.粘着剤層がWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドおよび式(1):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
は、式(2):
で表される基または式(3):
(式中、mは、1〜18の整数を表す。)
で表される基を表す。]
で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有する項22に記載の経皮剤。
項24.粘着剤層および粘着添加剤層中に同じエーテル型添加剤を含有する項23に記載の経皮剤。
項25.粘着剤層および粘着添加剤層のエーテル型添加剤が同配合量である項24に記載の経皮剤。
項26.支持体上に粘着剤層および粘着添加剤層を含有する項22〜25のいずれか一項に記載の経皮剤。
項27.支持体の片面に粘着添加剤層を形成する工程、剥離ライナーの片面に粘着剤層を形成する工程および該支持体の粘着添加剤層面と該剥離ライナーの粘着剤層面とを貼り合せる工程を含む項22〜26のいずれか一項に記載の経皮剤の製造方法。
従来癌抗原ペプチドなどの癌ワクチンの製剤としては一般には注射製剤が用いられていたが、本発明により、前記の式(1)で表されかつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有する経皮剤を供給することが可能となり、注射製剤による侵襲性を生じることなく、癌抗原ペプチドを経皮投与することが可能となった。経皮投与が可能となったことで、投与部位近傍で薬物濃度をより長く持続的に維持することが可能となった。また経皮投与により、初回通過効果が回避され、肝臓における代謝の軽減や薬物相互作用の軽減も期待される。さらに、経皮投与により、投薬の確認や中断も容易となる。
図1は、試験例1において、実施例1で製造された配列番号:2のペプチドおよびα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを含むテープ製剤1の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図2は、試験例2において、実施例2で製造された配列番号:2のペプチドおよびモノオレイルグリセリルエーテルを含むテープ製剤2の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図3は、試験例2において、実施例3で製造された配列番号:2のペプチドおよびポリオキシエチレンイソステアリルエーテルを含むテープ製剤3の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図4は、試験例2において、実施例4で製造された配列番号:2のペプチドおよびポリオキシエチレンオレイルエーテルを含むテープ製剤4の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図5は、試験例2において、実施例5で製造された配列番号:2のペプチドおよびポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルを含むテープ製剤5の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図6は、試験例2において、参考例1で製造された配列番号:2のペプチドおよび乳酸を含むテープ製剤Aの、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図7は、試験例2において、参考例2で製造された配列番号:2のペプチドおよびイソステアリルグリセリルエステルを含むテープ製剤Bの、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図8は、試験例2において、参考例3で製造された配列番号:2のペプチドおよびイソステアリルアルコールを含むテープ製剤Cの、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図9は、試験例2において、参考例4で製造された配列番号:2のペプチドおよびオレイルグリセリルエステルを含むテープ製剤Dの、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図10は、試験例2において、参考例5で製造された配列番号:2のペプチドおよびポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルを含むテープ製剤Eの、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図11は、試験例3において、実施例6で製造された配列番号:2のペプチド、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを含むテープ製剤6の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。比較のために、実施例1で製造された配列番号:2のペプチドおよびα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを含むテープ製剤1の、特異的CTL誘導の試験結果も、合わせて示した。 図12は、試験例3において、実施例7で製造された配列番号:2のペプチド、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデオキシコール酸ナトリウムを含むテープ製剤7および実施例8で製造された配列番号:2のペプチド、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を含むテープ製剤8の、各々の特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。比較のために、実施例1で製造された配列番号:2のペプチドおよびα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを含むテープ製剤1の、特異的CTL誘導の試験結果も、合わせて示した。 図13は、試験例4において、実施例9で製造された配列番号:2のペプチドおよび含有率5%のα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを含むテープ製剤9の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図14は、試験例4において、実施例10で製造された配列番号:2のペプチドならびに含有率5%のα−モノイソステアリルグリセリルエーテルおよび含有率5%のポリオキシエチレンイソステアリルエーテルを含むテープ製剤10の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図15は、試験例5において、実施例11で製造された含有率1%の配列番号:2のペプチド、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを含むテープ製剤11の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図16は、試験例6において、実施例12で製造された配列番号:2のペプチド、含有率1%のα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を含むテープ製剤12の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図17は、試験例6において、実施例13で製造された配列番号:2のペプチド、含有率15%のα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を含むテープ製剤13の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図18は、試験例7において、実施例14で製造された配列番号:2のペプチド、ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、乳酸およびデカン酸を含むテープ製剤14の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図19は、試験例7において、実施例15で製造された配列番号:2のペプチド、ポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテル、乳酸およびデカン酸を含むテープ製剤15の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図20は、試験例8において、実施例16で製造された配列番号:2のペプチドおよびα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを含むテープ製剤16の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図21は、試験例8において、実施例17で製造された配列番号:2のペプチド、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを含むテープ製剤17の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。 図22は、試験例8において、実施例18で製造された配列番号:2のペプチド、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を含むテープ製剤18の、特異的CTL誘導の試験結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明における「WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド」とは、ウイルムス腫瘍の癌抑制遺伝子WT1の遺伝子産物であるタンパク質すなわちWT1タンパク質(配列番号:1)由来の部分ペプチドであり、具体的にはアミノ酸数8〜12のペプチドまたはそのダイマーであり、MHCクラスI抗原に提示されかつCTLにより抗原認識されるペプチドを含有するものである。アミノ酸数8〜12のペプチドのうち、アミノ酸数9のペプチドが好ましい。
WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドのアミノ酸配列の具体例としては、以下のものが挙げられる。尚、以下に列挙するアミノ酸配列をもつ癌抗原ペプチドは公知である。
RMFPNAPYL(配列番号:2)、
SLGEQQYSV(配列番号:3)、
CMTWNQMNL(配列番号:6)、
ALLPAVPSL(配列番号:5)、
RWPSCQKKF(配列番号:7)など。
本明細書において、上記のペプチドは左側がN末端であり、各アミノ酸記号はそれぞれ以下のアミノ酸残基であることを示している。
AlaまたはA:アラニン残基
ArgまたはR:アルギニン残基
AsnまたはN:アスパラギン残基
AspまたはD:アスパラギン酸残基
CysまたはC:システイン残基
GlnまたはQ:グルタミン残基
GluまたはE:グルタミン酸残基
GlyまたはG:グリシン残基
HisまたはH:ヒスチジン残基
IleまたはI:イソロイシン残基
LeuまたはL:ロイシン残基
LysまたはK:リジン残基
MetまたはM:メチオニン残基
PheまたはF:フェニルアラニン残基
ProまたはP:プロリン残基
SerまたはS:セリン残基
ThrまたはT:スレオニン残基
TrpまたはW:トリプトファン残基
TyrまたはY:チロシン残基
ValまたはV:バリン残基
Abu:2−アミノ酪酸残基(α−アミノ酪酸残基とも言う)
Orn:オルニチン残基
Cit:シトルリン残基
本発明の経皮剤またはCTL誘導剤においては、一種のみならず二種以上のWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを含有していてもよい。これらのWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドは、Fmoc法などによる固相合成法やその他公知の方法により製造することができる。
また、本発明におけるWT1タンパク質由来の癌抗原ペプチドは、最終的に得られる経皮剤またはCTL誘導剤において、それぞれの癌抗原に対する治療上有効な特異的CTLの誘導を妨げない限り、天然の癌抗原タンパク質の部分ペプチド(天然体、天然型ペプチド、天然型部分ペプチド)であってもよいし、天然型部分ペプチドの一部のアミノ酸が改変された改変体(改変型ペプチド)であってもよい。本改変において、挿入されるアミノ酸または置換されるアミノ酸は、遺伝子によりコードされる20種類のアミノ酸(天然アミノ酸)以外の非天然アミノ酸であってもよい。
本発明における「WT1タンパク質由来の部分ペプチド」とは、ウイルムス腫瘍の原因遺伝子として単離されたジンク・フィンガー型の転写因子の遺伝子産物で、かつHLA分子に結合して悪性腫瘍の標的抗原となり得るペプチドである。具体的には、449個のアミノ酸からなるヒトのWT1タンパク質(配列番号:1)のアミノ酸配列において連続した8〜12のアミノ酸からなる部分ペプチドであり、HLAに結合しCTLを誘導するペプチドである。前記のように、例えば、WT1126−134ペプチド(Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu、すなわちRMFPNAPYL(配列番号:2))、WT1187−195ペプチド(Ser-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val、すなわちSLGEQQYSV(配列番号:3))、WT1235−243ペプチド(Cys-Met-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu、すなわちCMTWNQMNL(配列番号:6))、WT110−18ペプチド(Ala-Leu-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu、すなわちALLPAVPSL(配列番号:5))、WT1417−425ペプチド(Arg-Trp-Pro-Ser-Cys-Gln-Lys-Lys-Phe、すなわちRWPSCQKKF(配列番号:7))などが挙げられる(特許文献1、特許文献2参照)。
本発明における「WT1タンパク質由来の部分ペプチドの改変体」としては、前記の部分ペプチドのアミノ酸配列において、1もしくは数個(好ましくは約1〜3個)のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列からなり、HLAに結合しCTLを誘導する改変型ペプチドが挙げられる。改変において、挿入されるアミノ酸または置換されるアミノ酸は、遺伝子によりコードされる20種類のアミノ酸以外の非天然アミノ酸であってもよい。例えば、次のような改変体が挙げられる。
WT1235−243ペプチド(CMTWNQMNL(配列番号:6))の改変体であるCys-Tyr-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu(CYTWNQMNL)(配列番号:4)(特許文献4参照);
WT1126−134ペプチド(RMFPNAPYL(配列番号:2))の改変体であるArg-Tyr-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu(RYFPNAPYL)(配列番号:8)(特許文献5参照);
WT110−18ペプチド(ALLPAVPSL(配列番号:5))の改変体であるAla-Tyr-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu(AYLPAVPSL)(配列番号:9)(特許文献5参照);
WT1239−247ペプチド(NQMNLGATL(配列番号:10))の改変体であるAsn-Tyr-Met-Asn-Leu-Gly-Ala-Thr-Leu(NYMNLGATL)(配列番号:11)(特許文献5参照);
WT1417−425ペプチド(RWPSCQKKF(配列番号:7))の改変体であるArg-Tyr-Pro-Ser-Cys-Gln-Lys-Lys-Phe(RYPSCQKKF)(配列番号:12)(特許文献5参照);
WT1235−243ペプチド(CMTWNQMNL(配列番号:6))の改変体であるXaa-Tyr-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu(配列番号:13)(本配列中、Xaaは、Ser、Ala、Abu、Arg、Lys、Orn、Cit、Leu、PheまたはAsnを表す)(特許文献6参照);
WT1235−243ペプチド(CMTWNQMNL(配列番号:6))の改変体であるXaa-Met-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu(配列番号:14)(本配列中、Xaaは、SerまたはAlaを表す)(特許文献6参照);
WT1126−134ペプチド(RMFPNAPYL(配列番号:2))の改変体であるPhe-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu(FMFPNAPYL)(配列番号:15)、Arg-Leu-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu(RLFPNAPYL)(配列番号:16)、Arg-Met-Met-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu(RMMPNAPYL)(配列番号:17)、Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Val(RMFPNAPYV)(配列番号:18)またはTyr-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu(YMFPNAPYL)(配列番号:19)(特許文献7参照);
WT1187−195ペプチド(SLGEQQYSV(配列番号:3))の改変体であるPhe-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val(FLGEQQYSV)(配列番号:20)、Ser-Met-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val(SMGEQQYSV)(配列番号:21)またはSer-Leu-Met-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val(SLMEQQYSV)(配列番号:22)(特許文献7参照)。
また、本発明における「WT1タンパク質由来の部分ペプチドの改変体」には、前記のような部分ペプチドのアミノ酸配列におけるアミノ酸の欠失、置換もしくは付加された改変型ペプチドのみならず、部分ペプチドのN末端がシステイン残基である場合に本システイン残基のチオール基が化学的に修飾された改変型ペプチドも含まれる。例えば、以下の式(8)〜(13):
;または
で表される化合物も、本発明の改変体として挙げられる(特許文献8参照)。
さらに、本発明における「WT1タンパク質由来の部分ペプチドの改変体」には、部分ペプチドのN末端がシステイン残基である場合に、本部分ペプチドが単量体として本システイン残基のチオール基同士の間でジスルフィド結合を介して二つの単量体が二量体化したダイマーも含まれる。例えば、以下の式(14):
で表される化合物も、本発明の改変体として挙げられる(特許文献9参照)。
これらの「WT1タンパク質由来の部分ペプチドの改変体」については、HLAに結合しCTLを誘導する改変型ペプチドであることが明らかであり、公知の方法で製造することができる(特許文献4〜9参照)。
本発明の「WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド」すなわち「WT1タンパク質由来の部分ペプチドまたはその改変体」として好ましくはヒトのWT1タンパク質(配列番号:1)のアミノ酸配列において連続した8〜12のアミノ酸からなる部分ペプチドまたはその改変体を含むペプチドが挙げられ、次いで以下のアミノ酸配列:
Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)、
Ser-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val (配列番号:3)、
Cys-Tyr-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu (配列番号:4)、および
Ala-Leu-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu (配列番号:5)
の中から選ばれるいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドが挙げられ、更に以下のアミノ酸配列:
Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)、
Ser-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val (配列番号:3)、
Cys-Tyr-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu (配列番号:4)、および
Ala-Leu-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu (配列番号:5)
の中から選ばれるいずれかのアミノ酸配列で表されるペプチドが挙げられ、最も好ましくは、Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)が挙げられる。
本発明における「エーテル型添加剤」とは、式(1):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
は、式(2):
で表される基または式(3):
(式中、mは、1〜18の整数を表す。)
で表される基を表す。]
で表され、かつ20℃で液状であるエーテルを表す。
このうち、好ましいエーテル型添加剤としては、式(4):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表す。]
で表されかつ20℃で液状であるグリセリルエーテル型添加剤、
または式(5):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
nは、2〜18の整数を表す。]
で表されかつ20℃で液状であるポリオキシエチレン(POE)エーテル型添加剤が挙げられる。
より好ましいエーテル型添加剤としては、式(6):
[式中、Rは、炭素数16〜18の炭化水素基を表す。]
で表されかつ20℃で液状であるグリセリルエーテル型添加剤、
または式(7):
[式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
pは、2〜12の整数を表す。]
で表されかつ20℃で液状であるポリオキシエチレン(POE)エーテル型添加剤が挙げられる。
ここで「20℃で液状である」とは、製剤化において品質を損なうことがない程度に適宜温めて液体として用いることができればよく、20℃±5℃の範囲で液状のもののほか、一部析出がみとめられるものや一部固化したもの等も包含する意味で用いられる。例えば、後述する具体的な添加剤(市販品)の説明書において、20℃±5℃の範囲で、「Liquid」、「液体」、「液体(一部析出)」、「液状」、「油状」、または「軟ペースト状」と記載されるものは、本明細書における「20℃で液状である」に含まれる。
上記のうちポリオキシエチレン(POE)エーテル型添加剤においては、式(7)中のRが、分枝状の炭素数8〜24のアルキル基、直鎖状の炭素数8〜24のアルケニル基または混合系の炭素数8〜24のアルキル基であるものがより好ましい。
より好ましいエーテル型添加剤としては、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテルまたはこれらの混合物が挙げられる。
さらに好ましいエーテル型添加剤としては、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルまたはこれらの混合物が挙げられる。
最も好ましいエーテル型添加剤としては、α−モノイソステアリルグリセリルエーテルおよび/またはモノオレイルグリセリルエーテルが挙げられる。
本発明における「炭素数8〜24の炭化水素基」とは、直鎖状もしくは分枝状の炭素原子数が8〜24のアルキル基、混合系の炭素原子数が8〜24のアルキル基または直鎖状もしくは分枝状の炭素原子数が8〜24のアルケニル基を表す。
直鎖状もしくは分枝状の炭素原子数が8〜24のアルキル基としては、具体的には、炭素原子数が8のn−オクチル基、イソオクチル基、sec−オクチル基、tert−オクチル基、ネオオクチル基および2−エチルヘキシル基などの全ての異性体を含むオクチル基、炭素原子数が9のn−ノニル基、イソノニル基、sec−ノニル基、tert−ノニル基およびネオノニル基などの全ての異性体を含むノニル基、炭素原子数が10のn−デシル基、イソデシル基、sec−デシル基、tert−デシル基およびネオデシル基などの全ての異性体を含むデシル基、炭素原子数が11のn−ウンデシル基、イソウンデシル基、sec−ウンデシル基、tert−ウンデシル基およびネオウンデシル基などの全ての異性体を含むウンデシル基、炭素原子数が12のn−ドデシル基(n−ラウリル基)、イソドデシル基(イソラウリル基)、sec−ドデシル基(sec−ラウリル基)、tert−ドデシル基(tert−ラウリル基)およびネオドデシル基(ネオラウリル基)などの全ての異性体を含むドデシル基(ラウリル基)、炭素原子数が13のn−トリデシル基、イソトリデシル基、sec−トリデシル基、tert−トリデシル基およびネオトリデシル基などの全ての異性体を含むトリデシル基、炭素原子数が14のn−テトラデシル基(n−ミリスチル基)、イソテトラデシル基(イソミリスチル基)、sec−テトラデシル基(sec−ミリスチル基)、tert−テトラデシル基(tert−ミリスチル基)およびネオテトラデシル基(ネオミリスチル基)などの全ての異性体を含むテトラデシル基(ミリスチル基)、炭素原子数が15のn−ペンタデシル基、イソペンタデシル基、sec−ペンタデシル基、tert−ペンタデシル基およびネオペンタデシル基などの全ての異性体を含むペンタデシル基、炭素原子数が16のn−ヘキサデシル基(n−セチル基)、イソヘキサデシル基(イソセチル基)、sec−ヘキサデシル基(sec−セチル基)、tert−ヘキサデシル基(tert−セチル基)およびネオヘキサデシル基(ネオセチル基)などの全ての異性体を含むヘキサデシル基(セチル基)、炭素原子数が17のn−ヘプタデシル基、イソヘプタデシル基、sec−ヘプタデシル基、tert−ヘプタデシル基およびネオヘプタデシル基などの全ての異性体を含むヘプタデシル基、炭素原子数が18のn−オクタデシル基(n−ステアリル基)、イソオクタデシル基(イソステアリル基)、sec−オクタデシル基(sec−ステアリル基)、tert−オクタデシル基(tert−ステアリル基)およびネオオクタデシル基(ネオステアリル基)などの全ての異性体を含むオクタデシル基(ステアリル基)、炭素原子数が19のn−ノナデシル基、イソノナデシル基、sec−ノナデシル基、tert−ノナデシル基およびネオノナデシル基などの全ての異性体を含むノナデシル基、炭素原子数が20のn−イコシル基、イソイコシル基、sec−イコシル基、tert−イコシル基およびネオイコシル基などの全ての異性体を含むイコシル基、炭素原子数が21のn−ヘンイコシル基、イソヘンイコシル基、sec−ヘンイコシル基、tert−ヘンイコシル基およびネオヘンイコシル基などの全ての異性体を含むヘンイコシル基、炭素原子数が22のn−ドコシル基、イソドコシル基、sec−ドコシル基、tert−ドコシル基およびネオドコシル基などの全ての異性体を含むドコシル基、炭素原子数が23のn−トリコシル基、イソトリコシル基、sec−トリコシル基、tert−トリコシル基およびネオトリコシル基などの全ての異性体を含むトリコシル基、ならびに炭素原子数が24のn−テトラコシル基、イソテトラコシル基、sec−テトラコシル基、tert−テトラコシル基、ネオテトラコシル基およびネオデシルテトラデシル基などの全ての異性体を含むテトラコシル基などが挙げられる。このうち炭素原子数が12〜18のアルキル基が好ましく、炭素原子数が16〜18のアルキル基が更に好ましい。
本発明におけるエーテル型添加剤は、式(1)の構造要件に加え20℃で液状であるとの物性要件でも定義されている。よって、例えば、式(1)中のRが式(2)で表される基である場合すなわちグリセリルエーテル型添加剤である場合において、Rが直鎖状の炭素原子数が18のアルキル基すなわちステアリル基である場合については、すなわちステアリルグリセリルエーテルについては、20℃で固体であることから、本発明のエーテル型添加剤には含まれない。同様に、Rが直鎖状の炭素原子数が16のアルキル基のセチル基であるグリセリルエーテル型添加剤すなわちセチルグリセリルエーテルも、20℃で固体であることから、本発明のエーテル型添加剤には含まれない。エーテル型添加剤が20℃で液状であるか否かについては、後述するようにエーテル型添加剤を販売するメーカーから供給されるカタログなどの情報から、容易に識別することができる。
直鎖状もしくは分枝状の炭素原子数が8〜24のアルケニル基としては、具体的には、炭素原子数が8のn−オクテニル基、イソオクテニル基、sec−オクテニル基、tert−オクテニル基およびネオオクテニル基などの全ての異性体を含むオクテニル基、炭素原子数が9のn−ノネニル基、イソノネニル基、sec−ノネニル基、tert−ノネニル基およびネオノネニル基などの全ての異性体を含むノネニル基、炭素原子数が10のn−デセニル基、イソデセニル基、sec−デセニル基、tert−デセニル基およびネオデセニル基などの全ての異性体を含むデセニル基、炭素原子数が11のn−ウンデセニル基、イソウンデセニル基、sec−ウンデセニル基、tert−ウンデセニル基およびネオウンデセニル基などの全ての異性体を含むウンデセニル基、炭素原子数が12のn−ドデセニル基、イソドデセニル基、sec−ドデセニル基、tert−ドデセニル基およびネオドデセニル基などの全ての異性体を含むドデセニル基、炭素原子数が13のn−トリデセニル基、イソトリデセニル基、sec−トリデセニル基、tert−トリデセニル基およびネオトリデセニル基などの全ての異性体を含むトリデセニル基、炭素原子数が14のn−テトラデセニル基、イソテトラデセニル基、sec−テトラデセニル基、tert−テトラデセニル基およびネオテトラデセニル基などの全ての異性体を含むテトラデセニル基、炭素原子数が15のn−ペンタデセニル基、イソペンタデセニル基、sec−ペンタデセニル基、tert−ペンタデセニル基およびネオペンタデセニル基などの全ての異性体を含むペンタデセニル基、炭素原子数が16のn−ヘキサデセニル基、イソヘキサデセニル基、sec−ヘキサデセニル基、tert−ヘキサデセニル基およびネオヘキサデセニル基などの全ての異性体を含むヘキサデセニル基、炭素原子数が17のn−ヘプタデセニル基、イソヘプタデセニル基、sec−ヘプタデセニル基、tert−ヘプタデセニル基およびネオヘプタデセニル基などの全ての異性体を含むヘプタデセニル基、炭素原子数が18のn−オクタデセニル基、イソオクタデセニル基、sec−オクタデセニル基、tert−オクタデセニル基、ネオオクタデセニル基、9−オクタデセニル基、リノイル基(cis−9,cis−12−オクタデカジエニル基)およびオレイル基などの全ての異性体を含むオクタデセニル基、炭素原子数が19のn−ノナデセニル基、イソノナデセニル基、sec−ノナデセニル基、tert−ノナデセニル基およびネオノナデセニル基などの全ての異性体を含むノナデセニル基、炭素原子数が20のn−イコセニル基、イソイコセニル基、sec−イコセニル基、tert−イコセニル基およびネオイコセニル基などの全ての異性体を含むイコセニル基、炭素原子数が21のn−ヘンイコセニル基、イソヘンイコセニル基、sec−ヘンイコセニル基、tert−ヘンイコセニル基およびネオヘンイコセニル基などの全ての異性体を含むヘンイコセニル基、炭素原子数が22のn−ドコセニル基、イソドコセニル基、sec−ドコセニル基、tert−ドコセニル基およびネオドコセニル基などの全ての異性体を含むドコセニル基、炭素原子数が23のn−トリコセニル基、イソトリコセニル基、sec−トリコセニル基、tert−トリコセニル基およびネオトリコセニル基などの全ての異性体を含むトリコセニル基、ならびに炭素原子数が24のn−テトラコセニル基、イソテトラコセニル基、sec−テトラコセニル基、tert−テトラコセニル基およびネオテトラコセニル基などの全ての異性体を含むテトラコセニル基などが挙げられる。このうち炭素原子数が12〜18のアルケニル基が好ましく、炭素原子数が16〜18のアルケニル基が更に好ましい。
本発明における「炭素数16〜18の炭化水素基」とは、前記の「炭素数8〜24の炭化水素基」のうち、直鎖状もしくは分枝状の炭素原子数が16〜18のアルキル基、混合系の炭素原子数が16〜18のアルキル基または直鎖状もしくは分枝状の炭素原子数が16〜18のアルケニル基を表す。
本発明における「混合系」とは、単一の炭化水素基でなく、複数の炭化水素基が含有されていることを意味する。例えば、アルキル(12〜14)は、炭素数12のドデシル基、炭素数13のトリデシル基、炭素数14のテトラデシル基の複数のアルキル基が含有されていることを意味する。
式(1)中のRが式(3)で表されるポリオキシエチレン基である場合、すなわちPOEエーテル型添加剤である場合において、式(3)中の「m」は、酸化エチレンを付加重合して得られるPOEエーテル型添加剤における酸化エチレンの平均付加モル数を意味する整数値である。mは、1〜18の整数を表し、好ましくは2〜18の整数を表し、より好ましくは2〜12の整数を表し、さらに好ましくは2〜10の整数を表し、もっとも好ましくは2〜5の整数を表す。
式(5)で表されるPOEエーテル型添加剤における「n」および式(7)で表されるPOEエーテル型添加剤における「p」も、各々独立して、酸化エチレンを付加重合して得られるPOEエーテル型添加剤における酸化エチレンの平均付加モル数を意味する整数値である。nは、2〜18の整数を表し、好ましくは2〜12の整数を表し、より好ましくは2〜10の整数を表し、もっとも好ましくは2〜5の整数を表す。pは、2〜12の整数を表し、好ましくは2〜10の整数を表し、もっとも好ましくは2〜5の整数を表す。
式(1)で表されるエーテル型添加剤のうち、Rは炭素数8〜24の炭化水素基を表すが、Rが式(2)で表されるグリセリル基である場合すなわちグリセリルエーテル型添加剤である場合には、Rとしてはイソステアリル基またはオレイル基が最も好ましく、Rが式(3)で表されるポリオキシエチレン基である場合すなわちPOEエーテル型添加剤である場合には、Rとしてはn−デシル基、n−ドデシル基(n−ラウリル基)、n−トリデシル基、2−エチルヘキシル基、イソデシル基、イソセチル基、イソステアリル基、デシルテトラデシル基、オレイル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基が好ましく、中でもイソステアリル基、オレイル基、ドデシル基、トリデシル基またはテトラデシル基が最も好ましい。すなわち本発明におけるエーテル型添加剤としては、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルが好ましく、本発明の経皮剤にはこれらの好ましいエーテル型添加剤が1種含まれるかまたは2種以上含まれてよい。
本発明におけるエーテル型添加剤の一態様としては、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテル、またはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
本発明に用いられるα−モノイソステアリルグリセリルエーテルは、医薬品添加物規格に収載されており、ペネトールGE−IS(花王株式会社製)として市販されている。α−モノイソステアリルグリセリルエーテルは、20℃では液体である。低温において一部固化することがあるが、製剤化には適宜温めて液体として用いるのが好ましい。
本発明に用いられるモノオレイルグリセリルエーテルは、医薬部外品原料規格に収載されており、セラキルアルコール(日光ケミカルズ株式会社製)として市販されている。モノオレイルグリセリルエーテルは、20℃では液体である。
ポリオキシエチレンイソステアリルエーテルは医薬部外品原料規格に収載されており、市販されているが、本発明に用いられるポリオキシエチレンイソステアリルエーテルは、20℃で液状のものであればよい(以下に記載する各ポリオキシエチレンイソステアリルエーテルの状態は、特にことわらない限り、それぞれ20±5℃での状態を意味する。)。ポリオキシエチレンイソステアリルエーテルは、一般に、主としてイソステアリルアルコールに酸化エチレンを付加重合させて得られ、酸化エチレンの平均付加モル数は、5、10、15、20、または25である。このうち、酸化エチレンの平均付加モル数が5であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテルは、液体である。また酸化エチレンの平均付加モル数が10または15であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテルは、軟ワックス状であり、製剤化には適宜温めて液体として用いるのが好ましい。本発明に用いられる好適なポリオキシエチレンイソステアリルエーテルとしては、酸化エチレンの平均付加モル数が15以下(より好適には5以下)であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテルが挙げられる。市販のポリオキシエチレンイソステアリルエーテルのうち、EMALEX 1805(日本エマルジョン株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数=5、軟ペースト状)やFINESURF FO−40−90(青木油脂工業株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数=4、liquid)が好ましい。
ポリオキシエチレンオレイルエーテルは医薬部外品原料規格、および医薬品添加物規格に収載されており、市販されているが、本発明に用いられるポリオキシエチレンオレイルエーテルは、20℃で液状のものであればよい(以下に記載する各ポリオキシエチレンオレイルエーテルの状態は、特にことわらない限り、それぞれ20±5℃での状態を意味する。)。ポリオキシエチレンオレイルエーテルは、一般に、主としてオレイルアルコールからなる高級脂肪族アルコールに酸化エチレンを付加重合させて得られ、酸化エチレンの平均付加モル数は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、14、15、20、23または50である。このうち、酸化エチレンの平均付加モル数が2から10のいずれかであるポリオキシエチレンオレイルエーテルは、液体である。メーカーにより酸化エチレンの平均付加モル数が10である場合は固体を含む液体と記載のものもあり、酸化エチレンの平均付加モル数が15である場合はペースト状であり、これらのポリオキシエチレンオレイルエーテルを用いた製剤化には適宜温めて液体として用いるのが好ましい。本発明に用いられる好適なポリオキシエチレンオレイルエーテルとしては、酸化エチレンの平均付加モル数が10以下であるポリオキシエチレンオレイルエーテルが挙げられ、より好適には酸化エチレンの平均付加モル数が2から7であるポリオキシエチレンオレイルエーテルが挙げられる。市販のポリオキシエチレンオレイルエーテルのうち、BLAUNON EN−1502、BLAUNON EN−1504、およびBLAUNON EN−905(いずれも青木油脂工業株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=2、4、5、いずれもliquid)、EMALEX 503、およびEMALEX 505H(いずれも日本エマルジョン株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=3、5、いずれも油状)、Newcol 1203、およびNewcol 1204(いずれも日本乳化剤株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=3、4、いずれも液状)、エマルミンCO−50、およびエマルミンCO−100(いずれも三洋化成工業株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=5、10、いずれも液状)、ならびにNIKKOL BO−2V、およびNIKKOL BO−7V(いずれも日光ケミカルズ株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=2、7、いずれも液体)が好ましい。
ポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルは医薬部外品原料規格、および医薬品添加物規格に収載されており、市販されているが、本発明に用いられるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルは、20℃で液状のものであればよい(以下に記載する各ポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルの状態は、特にことわらない限り、それぞれ20±5℃での状態を意味する。)。ポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルは、一般に、主として炭素数12〜14のアルキル基を有するアルコールに酸化エチレンを付加重合させて得られ、酸化エチレンの平均付加モル数は、3、5、7、9、または12であり、いずれも液体である。市販のポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルとしては、ノイゲンET−65、ノイゲンET−95、ノイゲンET−115、ノイゲンET−135、およびノイゲンET−165(いずれも第一工業製薬株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=3、5、7、9、12、いずれも液体)、サンノニックSS−70、サンノニックSS−90、およびサンノニックSS−120(いずれも三洋化成工業株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=7、9、12、いずれも液状)、ならびにNIKKOL BT−3、NIKKOL BT−5、NIKKOL BT−7、NIKKOL BT−9、およびNIKKOL BT−12(いずれも日光ケミカルズ株式会社製、酸化エチレンの平均付加モル数(順に)=3、5、7、9、12、いずれも液体)が好ましい。
本発明における式(1)で表されるエーテル型添加剤のうちRが式(2)で表される基である場合すなわちグリセリルエーテル型添加剤である場合、20℃で液状である限り、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、モノイソセチルグリセリルエーテル、ぎんざめ肝油中のアルキルグリセリルエーテルの主成分にあたるn−セチルグリセリルエーテルおよびn−ヘキサデセニルグリセリルエーテル、ならびに日本化粧品工業連合会の成分表示リストに登録されているイソデシルグリセリルエーテルが挙げられるが、本発明のグリセリルエーテル型添加剤としては、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、またはその混合物が好ましい。
本発明における式(1)で表されるエーテル型添加剤のうちRが式(3)で表される基である場合、すなわちPOEエーテル型添加剤としては、前記の20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、および20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルの他には、次のa)〜l)が挙げられる;
a) ポリオキシエチレンデシルエーテル: FINESURF D−1303、FINESURF D−1305、FINESURF D−1307、およびFINESURF D−1310(いずれも青木油脂工業株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が3、5、10のものが20℃で液状であり好ましい;
b) ポリオキシエチレンラウリルエーテル: BLAUNON EL−1502.2、BLAUNON EL−1503P、BLAUNON EL−1505、BLAUNON EL−1505P、BLAUNON EL−1507、BLAUNON EL−1508P、BLAUNON EL−1509P、およびBLAUNON EL−1509.5(いずれも青木油脂工業株式会社製)、DKS NL−15、DKS NL−30、DKS NL−40、DKS NL−50、DKS NL−60、およびDKS NL−70(いずれも第一工業製薬株式会社製)、EMALEX 703、EMALEX 705、EMALEX 707、およびEMALEX 709(いずれも日本エマルジョン株式会社製)、エマルミンNL−70、エマルミンLS−80、エマルミンLS−90、エマルミンNL−100、およびエマルミンNL−110(いずれも三洋化成工業株式会社製)、NIKKOL BL−2、NIKKOL BL−4.2、およびNIKKOL BL−9EX(いずれも日光ケミカルズ株式会社製)、ならびにエマルゲン104P、およびエマルゲン106(いずれも花王株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が9以下のものが20℃で液状であり好ましい;
c) ポリオキシエチレントリデシルエーテル: FINESURF TD−30、FINESURF TD−50、FINESURF TD−65、FINESURF TD−70、FINESURF TD−75、FINESURF TD−80、FINESURF TD−85、FINESURF TD−90、およびFINESURF TD−100(いずれも青木油脂工業株式会社製)、ノイゲンTDS−30、ノイゲンTDS−50、ノイゲンTDS−70、ノイゲンTDS−80、ノイゲンTDS−100、ノイゲンTDS−120(いずれも第一工業製薬株式会社製)、ならびにNewcol 1305(日本乳化剤株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が10以下のものが20℃で液状であり好ましい;
d) ポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテル: BLAUNON EH−2、BLAUNON EH−4、BLAUNON EH−6、およびBLAUNON EH−11(いずれも青木油脂工業株式会社製)、ならびにNewcol 1004、Newcol 1006、およびNewcol 1008(いずれも日本乳化剤株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が8以下のものが20℃で液状であり好ましい;
e) ポリオキシエチレンイソデシルエーテル: FINESURF D−35、FINESURF D−60、FINESURF D−65、FINESURF D−85、セフティカットID−1033、セフティカットID−1055、およびセフティカットID−1061(いずれも青木油脂工業株式会社製)、ならびにノイゲンSD−30、ノイゲンSD−60、ノイゲンSD−70、ノイゲンSD−80、およびノイゲンSD−110(いずれも第一工業製薬株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が8.5以下のものが20℃で液状であり好ましい;
f) ポリオキシエチレンイソセチルエーテル: EMALEX 1605、およびEMALEX 1610(いずれも日本エマルジョン株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が10以下のものが20℃で軟ペースト状であり好ましい;
g) ポリオキシエチレンデシルテトラデシルエーテル: EMALEX 2405、およびEMALEX 2410(いずれも日本エマルジョン株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が5以下のものが20℃で軟ペースト状であり好ましい;
h) ポリオキシエチレン合成アルコール(C12〜13)エーテル: FINESURF NE−20、FINESURF NE−50、およびFINESURF NE−100(いずれも青木油脂工業株式会社製)、ならびにNewcol 2302、およびNewcol 2303(いずれも日本乳化剤株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が10以下のものが20℃で液状であり好ましい;
i) ポリオキシエチレン合成アルコール(C14〜15)エーテル: BLAUNON OX−33、およびBLAUNON OX−70(いずれも青木油脂工業株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が7以下のものが20℃で液状であり好ましい;
j) ポリオキシエチレンアルキル(C12〜15)エーテル: NIKKOL BD−4(日光ケミカルズ株式会社製)として市販されており、酸化エチレン平均付加モル数が4であり20℃で液状である;
k) ポリオキシエチレンセカンダリーアルコールエーテル: FINESURF 230、FINESURF 250、FINESURF 270、およびFINESURF 290(いずれも青木油脂工業株式会社製)、ならびにNewcol NT−3、Newcol NT−5、Newcol NT−7、およびNewcol NT−9(いずれも日本乳化剤株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が9以下のものが20℃で液状であり好ましい;
l) ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル: ノイゲンET−69、およびノイゲンET−109(いずれも第一工業製薬株式会社製)、ならびにエマルミン 40、およびエマルミン 50(いずれも三洋化成工業株式会社製)として市販されており、このうち酸化エチレン平均付加モル数が5以下のものが20℃で液状であり好ましい。
本発明における式(1)で表されるエーテル型添加剤は、前記のように市販されているか、あるいは公知の化合物を原料に用いて公知の方法を用いて製造することができ、例えば以下に示す製造方法1および2に示す方法、下記の製造方法に類似の方法、または当業者に周知の合成方法を適宜組合わせて製造することができる。
製造方法1:式(4)のエーテル型添加剤の製造方法としては、炭素数8〜24の直鎖または分岐のハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アルケニル(ハロゲン化炭化水素)とグリセリンアルコラートとの縮合反応など公知の方法で得ることができる。合成法は公知の方法に従えばよく、予めグリセリンとカセイソーダまたはカセイカリなどでグリセリンアルコラートを調製し、更に、ハロゲン化炭化水素を反応させることで得られる。反応温度は100℃〜200℃、反応時間は1時間から5時間が適当である。得られた生成物は、通常、食塩などの無機塩を含むので、水洗、更に、メタノールまたはエタノールで再結晶を行ない、精製される。また、他の合成方法として、イソオクタノール、オクタノール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコールなどの高級アルコールとエピクロロヒドリンからグリシジルエーテルを調製した後、それらのエポキシ結合を開環することでも得ることができる。得られた生成物は同様に食塩などの無機塩を含むので、水洗、更に、メタノールまたはエタノールで再結晶を行ない、精製される。
製造方法2:式(5)のエーテル型添加剤の製造方法としては、高級アルコール類に、まず1モルまたは2モルのエチレンオキシドを付加させたものを高純度に合成し、その後は通常の方法に従って、エチレンオキシドを所望のモル数まで付加させる方法、または、高級アルコール類を酸性触媒、多価金属触媒(酸化カルシウム、酸化マグネシウム)、または/および粘土鉱物触媒の存在下で、100〜150℃の温度で、低圧下でエチレンオキシドの付加を行う方法が挙げられる。
本発明における「経皮剤」とは、経皮投与可能な製剤であれば制限はない。経皮剤の剤型としては、従来外用剤として使用されている剤型、例えば、貼付製剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、ゲル状クリーム剤、ローション剤、スプレー剤、エアゾール剤、リニメント剤、マイクロニードル剤など、任意の剤型の外用剤として使用することができる。中でも貼付製剤が好ましい。貼付製剤とは、皮膚に貼り付けられる製剤全般を意味し、例えば、テープ製剤、パッチ製剤、パップ製剤、プラスター製剤などを含む。中でも、テープ製剤、またはパッチ製剤が特に好ましい。
本発明の経皮剤は、製剤中にα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、および20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルからなる群から選択される少なくとも1種のエーテル型添加剤を適量配合させることにより、通常の方法で製造することができる。また、これらの特定のエーテル型添加剤と基剤との溶解性が思わしくない場合には、溶解性を改善するために適宜溶媒を使用することもできる。次に、本発明の経皮剤として、貼付製剤についてより詳細に説明する。
貼付製剤の場合、上記の特定のエーテル型添加剤を、該製剤の粘着剤層に薬物(WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド)、および粘着剤と共に配合することができる。さらに必要に応じて、貼付製剤の製造に用いられる薬学的に許容される後述の製剤化成分を配合してもよい。本発明の貼付製剤に配合されるエーテル型添加剤の配合量は、粘着剤層全量に対して、通常、0.01重量%以上、好ましくは、0.1重量%以上、より好ましくは、0.3重量%以上、さらに好ましくは、0.5重量%以上、特に好ましくは、1重量%以上(例、1.5重量%以上、2重量%以上、2.5重量%以上)である。また、該配合量は、粘着剤層全量に対して、通常、50重量%以下、好ましくは40重量%以下、より好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは25重量%以下、特に好ましくは20重量%以下(例、18重量%以下、15重量%以下、12重量%以下)である。
本発明における粘着剤層とは、支持体上に形成されるWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを含有する層である。該粘着剤層には当該ペプチド、上記の特定のエーテル型添加剤および粘着剤を含有する。また、必要に応じてその他添加剤を含有することも可能である。
本発明における粘着添加剤層とは、実質的にWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを含有せず、上記の特定のエーテル型添加剤および粘着剤を含有する層である。また、必要に応じてその他添加剤を含有することも可能である。
粘着添加剤層には粘着剤層に含有可能なすべての添加剤(上記の特定のエーテル型添加剤、その他の添加剤)を含有することが可能であるが、粘着剤層に含まれる添加剤と必ずしも同じ添加剤を含有する必要はない。言い換えると粘着添加剤層と粘着剤層とが含有する上記の特定のエーテル型添加剤は同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。粘着添加剤が含有する添加剤は、粘着剤層と同成分であることが好ましく、粘着剤層と同成分、同配合量であることがより好ましい。
本明細書において「実質的にWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを含有しない」とは、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを全く含有しない場合、又はWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを薬効に影響を与えない程度に含有する場合のいずれかであることを意味する。例えば粘着剤層が含有するWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの1/10程度のペプチドを含有していてもよい。
貼付製剤において粘着添加剤層を支持体上に形成する場合、通常、支持体側から粘着添加剤層、粘着剤層の順に形成される。粘着添加剤層と粘着剤層は連続した層であることが好ましい。
本発明において単に「重量%」で表示されたものは、乾燥などによって溶媒などを実質的に含まない粘着剤層の総重量を100重量%としたときの重量%を意味する。
本発明の貼付製剤に使用する粘着剤としては、皮膚安全性、薬物放出性、皮膚への付着性などを考慮して公知のものより適宜選択できる。好ましい粘着剤としては、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤などが例示できる。
シリコーン系粘着剤としては、ポリジメチルシロキサン、ジフェニルシロキサンなどのシリコーンゴムを主成分とするものが挙げられる。
ゴム系粘着剤としては、例えば、天然ゴム、ポリイソプロピレンゴム、ポリイソブチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプロピレン共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体などが例示できる。
アクリル系粘着剤としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主体とする(共)重合体、具体的には、アクリル酸アルキルエステルを主体とする重合体、メタアクリル酸アルキルエステルを主体とする重合体、アクリル酸アルキルエステルを主体とする共重合体、メタアクリル酸アルキルエステルを主体とする共重合体、アクリル酸アルキルエステルとメタアクリル酸アルキルエステルを主体とする共重合体が挙げられる。この(共)重合体は、上述のような2種類以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体であってもよく、また(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合しうる官能性モノマーと(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体であってもよい。
なお、ここで「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸もしくはメタアクリル酸」、または「アクリル酸および/もしくはメタアクリル酸」を意味しており、また、「(共)重合体」とは、「重合体もしくは共重合体」または「重合体および/もしくは共重合体」を意味する。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、直鎖または分枝鎖の炭素数が1〜18のアルキルでエステル化された(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられ、具体的には(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸ブチルエステル、(メタ)アクリル酸ヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸オクチルエステル、(メタ)アクリル酸ノニルエステル、(メタ)アクリル酸デシルエステルなどが挙げられる。
官能性モノマーとしては、例えば、水酸基を有するモノマー((メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルエステルなど)、カルボキシル基を有するモノマー(マレイン酸ブチル、クロトン酸など)、アミド基を有するモノマー((メタ)アクリルアミドなど)、アミノ基を有するモノマー(ジメチルアミノアクリル酸エステルなど)、ピロリドン環を有するモノマー(N−ビニル−2−ピロリドンなど)などが挙げられる。
本発明においてアクリル系粘着剤は、単独、または2種以上組み合わせて用いてもよい。また、他の粘着剤との混合物であってもよい。他の粘着剤としては、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤などが挙げられる。具体的な好ましいアクリル系粘着剤としては、これらに限らないが、例えば、アクリル酸・アクリル酸オクチルエステル共重合体、アクリル酸エステル・酢酸ビニル共重合体、アクリル酸2−エチルヘキシル・ビニルピロリドン共重合体、アクリル酸2−エチルヘキシル・メタクリル酸2−エチルヘキシル・メタクリル酸ドデシル共重合体、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチル共重合体、アクリル酸シルクフィブロイン共重合体、アクリル酸メチル・アクリル酸−2−エチルヘキシル共重合体などであり、例えば、市販品の三洋化成工業株式会社製「ポリシック410−SA」、東洋インキ製造株式会社製「オリバインBPS−4849−40」、ヘンケル社製「DURO−TAK87−2194」、「DURO−TAK 387−2516」、「DURO−TAK 387−2287」、コスメディ製薬株式会社製「MAS811」、「MAS683」、「MAS955」などが挙げられる。
また、皮膚に対して適度な粘着性を持たせるために、必要に応じて硬化剤を添加してもよい。硬化剤としては、例えば、市販品の三洋化成工業株式会社製の「ポリシックSC−75」、東洋インキ製造株式会社製の「BHS8515」などが例示できる。その配合量としては、粘着剤の特性に合わせて適宜選択すればよく、例えば、粘着剤1重量部に対して0.001〜0.05重量部程度である。
本発明の貼付製剤における粘着剤の配合量としては、粘着剤層中、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド、特定のエーテル型添加剤、および必要に応じて添加する後述の各種製剤化成分そのものを除いた残余であり、その量は粘着剤層を完成させるに必要な量である。したがって、例えば、粘着剤層がWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを10重量%、エーテル型添加剤を20重量%含むものである場合、粘着剤は、約70重量%となる。
ここで用いる粘着剤の粘着性は、医療用の貼付製剤として用いる程度のものであり、皮膚に貼付しやすく、また剥がすことにも特に問題のない程度の粘着性を意図する。
粘着添加剤層には、粘着剤層に含まれる粘着剤と必ずしも同じ粘着剤を含有する必要はないが、粘着添加剤が含有する粘着剤は、粘着剤層と同成分であることが好ましい。また、粘着添加剤層における粘着剤の配合量は、粘着添加剤層中、特定のエーテル型添加剤、および必要に応じて添加する後述の各種製剤化成分そのものを除いた残余であり、その量は粘着添加剤層を完成させるに必要な量である。
本発明の貼付製剤に配合されるWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの配合量としては、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドが塩の形態をとる場合には遊離塩基などに換算して、粘着剤層100重量%中、通常、0.1〜40重量%程度であり、好ましくは、貼付製剤の面積にもよるが、0.1〜30重量%程度、より好ましくは0.1〜20重量%程度、さらに好ましくは0.1〜15重量%程度であり、最も好ましくは0.1〜10重量%程度であり、また好ましくは、0.5〜40重量%程度、より好ましくは0.5〜30重量%程度、さらに好ましくは0.5〜20重量%程度、さらにより好ましくは0.5〜15重量%、最も好ましくは0.5〜10重量%程度であり、また好ましくは1〜30重量%程度、より好ましくは1〜20重量%程度、さらに好ましくは1〜15重量%程度、最も好ましくは1〜10重量%程度である。なお、ここで遊離塩基などに換算してとは、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドが塩の形態をとっている場合、または結晶水を有する場合に、当該塩または結晶水相当量はWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの重量には含めないものとすることを意味する。言い換えれば、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの塩または水和物について、それと等モルのWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド(遊離塩基非水和物)の重量に置き換えて計算することを意味する。
本発明の貼付製剤中に必要に応じて配合される薬学的に許容される慣用の製剤化成分としては、配合しても不都合がなく、かつ、配合の必要性があるものならばいずれでもよく、例えば、安定化剤、粘着付与剤、可塑剤、香料、充填剤、増粘剤などが例示できる。
安定化剤としては、これらに限らないが、例えば、アスコルビン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、酢酸トコフェロール、トコフェロール、没食子酸プロピル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、2−メルカプトベンズイミダゾールなどが挙げられる。
粘着付与剤としては、これらに限らないが、例えば、エステルガム、グリセリン、水素添加ロジングリセリンエステル、石油樹脂、ロジン、ポリブテンなどが挙げられる。
可塑剤としては、これらに限らないが、例えば、ポリブテン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
香料としては、これらに限らないが、例えば、dl−メントール、オレンジ油、ハッカ油、レモン油、ローズ油などが挙げられる。
充填剤としては、これらに限らないが、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、アクリル酸デンプン100などが挙げられる。
増粘剤としては、これらに限らないが、例えば、カルボキシメチルセルロース、カラギーナン、ペクチン、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、N−ビニルアセトアミド・アクリル酸ナトリウム共重合体などが挙げられる。
本発明における貼付製剤は、支持体の片面(一面)に上述の粘着剤層が形成され、粘着剤層の支持体と接触しない他方面には、適宜剥離ライナーが施されたものである。使用時にはこの剥離ライナーを剥がし、該貼付製剤の粘着剤層を皮膚に貼付することで経皮投与がされることとなる。
本発明における支持体とは貼付製剤における粘着剤層および/または粘着添加剤層を形成されるためのシートである。支持体としては、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを透過しないもしくは透過しにくい素材のもの、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの放出に影響を及ぼさないものもしくは及ぼしにくいものであれば特に限定されず、伸縮性のものであっても、非伸縮性のものであってもよい。例えば、これらに限らないが、エチルセルロース、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステル、ポリプロピレンなどの樹脂フィルム、およびこれらの組合せが例示できる。また、粘着剤層が形成されない支持体の一面にPET製などの不織布が形成されていてもよい。また、単層構造の支持体であっても、複数の素材が積層された構造の支持体であってもよい。支持体は、無色透明であっても、白色または肌色などに着色したものであってもよく、白色または肌色などに着色したものは、支持体の表面を色素でコーティングしたものであっても、支持体中に色素または顔料などを均一に練り込んだものであってもよい。
粘着剤層が形成される支持体面は、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、酸化処理、ヘアライン加工、サンドマット加工などの表面処理をおこなっているものが好ましい。
本発明の貼付製剤は通常の方法で製造することができる。例えば、「経皮適用製剤開発マニュアル」松本光男監修(1985)に記載のプラスター剤の製造に関する項に従って製造することができる。また、例えば、「経皮治療システム用貼付剤製造装置の開発(膜, 32(2), 116−119(2007))」に記載の装置、方法などにより製造することができる。
具体的には、本発明の貼付製剤、特にテープ製剤の調製において、粘着剤層を形成するには、通常の粘着テープの製造方法が適用できる。その代表例は溶剤塗工法であり、これ以外にもホットメルト塗工法、電子線硬化エマルジョン塗工法などが用いられる。
粘着剤層を溶剤塗工法で形成するには、例えば、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド、粘着剤を含む混合液、および特定のエーテル型添加剤や硬化剤などの製剤化成分と、有機溶媒とを混合して粘着剤層混合液を調製し、該混合液を支持体または剥離ライナーの片面に塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、乾燥の前後のいずれかのタイミングで剥離ライナーまたは支持体を貼り合わせることによって製造することができる。得られる粘着剤層の厚さは約10〜約400μm程度、好ましくは約20〜約200μm程度の範囲である。但し、該粘着剤層の厚さはこれらの範囲に制限されず、これらより厚くても薄くても本発明の範囲である。
貼付製剤に粘着添加剤層を形成する場合、例えば、以下の製法が挙げられるが、これに限定はされない。
WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド粘着剤を含む混合液、および特定のエーテル型添加剤や硬化剤などの製剤化成分と、有機溶媒とを混合して粘着剤層混合液を調製する。粘着剤を含む溶液、および特定のエーテル型添加剤や硬化剤などの製剤化成分と、有機溶媒とを混合して粘着添加剤層混合液を調製する。粘着添加剤層混合液を支持体の片面に塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、貼付製剤aを製造する。また、粘着剤層混合液を剥離ライナーの片面に塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、貼付製剤bを製造する。貼付製剤aの粘着添加剤層と貼付製剤bの粘着剤層を貼り合せることによって製造することができる。貼付製剤aおよび貼付製剤bは同時に製造してもよく、どちらかを先に製造してもよい。
また、別の製造方法としては、粘着添加剤層混合液を支持体の片面に塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、貼付製剤aを製造する。貼付製剤aの粘着添加剤層側に粘着剤層混合液を塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、乾燥の前後のいずれかのタイミングで剥離ライナーを貼り合わせることによって製造することができる。
さらに、別の製造方法としては、粘着剤層混合液を剥離ライナーの片面に塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、貼付製剤aを製造する。貼付製剤aの粘着剤層側に粘着添加剤層混合液を塗布し、乾燥させて有機溶媒を除去し、乾燥の前後のいずれかのタイミングで支持体を貼り合わせることによって製造することができる。
得られる粘着剤層および粘着添加剤層の厚さはそれぞれ約5〜約200μm程度、好ましくは約10〜約100μm程度の範囲であり、各々任意に選択できる。但し、該粘着剤層の厚さはこれらの範囲に制限されず、これらより厚くても薄くても本発明の範囲である。
粘着剤層の厚さと粘着添加剤層の厚さとの合計は、約10〜約400μm程度、好ましくは約20〜約200μm程度である。粘着剤層の厚さと粘着添加剤層の厚さの比(粘着剤層の厚さ:粘着添加剤層の厚さ)は、1:10〜10:1が好ましく、1:10〜1:1がより好ましい。
粘着剤層の表面を被覆する剥離ライナーとしては、適宜選択されるが、その表面に剥離性能を有する剥離層を形成したもの、これらに限らないが、例えば、シリコン樹脂処理などをした紙バイナーやプラスチックフィルムなどが挙げられる。
次に、その他の経皮剤である軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、ローション剤、およびマイクロニードル剤の配合処方について簡単に説明する。
軟膏剤は、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと特定のエーテル型添加剤に加えて、ミリスチン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸などの高級脂肪酸またはそのエステル、鯨ロウなどのロウ類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ショ糖脂肪酸エステルなどの界面活性剤、親水ワセリン、プラスチベースなどの炭化水素類を少なくとも配合するものである。この軟膏剤の製剤処方は、例えば、高級脂肪酸またはそのエステル5〜15重量%、界面活性剤1〜10重量%、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド0.5〜10重量%、前記エーテル型添加剤0.1〜20重量%を室温または加温下で混合し、ロウ類4〜10重量%、炭化水素50〜80重量%を加え、加温または加熱融解し、50〜100℃に保ち、全成分が透明溶解液になった後、ホモミキサーで均一に混和する。その後、撹拌しながら室温まで下げることによって軟膏剤とするものである。
ゲル剤は、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと特定のエーテル型添加剤に加えて、エタノールなどの低級アルコール、水、カルボキシビニル重合体などのゲル化剤、トリエタノールアミンなどの中和剤を少なくとも配合してなるものである。このゲル剤の製剤処方は、例えば、水55重量%以下にゲル化剤0.5〜5重量%を加えて膨張させる。一方、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド0.5〜10重量%と、前記エーテル型添加剤0.1〜20重量%をグリコール類40重量%以下と低級アルコール60重量%以下の混合物に溶解する。これら両者を混合し、更に中和剤を加えてpH4〜7となるように調整し、ゲル化剤が得られる。
クリーム剤は、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと特定のエーテル型添加剤に加えて、ミリスチン酸エステル、オレイン酸エステルなどの高級脂肪酸エステル、水、流動パラフィンなどの炭化水素類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類などの乳化剤を少なくとも配合してなる。このクリーム剤の配合処方は、上記したWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド、前記エーテル型添加剤、高級脂肪酸エステル、水、炭化水素類、乳化剤を適量加え混合、撹拌することにより得られる。
ローション剤は、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと特定のエーテル型添加剤に加えて、基材としてエタノールなどの低級アルコール、水、グリセリン、および/またはグリコール類を少なくとも配合する。このローション剤の配合処方は、上記したWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド、前記エーテル型添加剤、低級アルコール、水、および/またはグリコール類を適量加えて混合、撹拌することにより得られる。
マイクロニードル剤は、材質として、従来の注射剤と同じ金属の他、ケイ素、生分解性ポリマー、ガラスなどが挙げられ、ニードルの外側に直接コーティングされた状態の中実タイプや注射針と同様に中空構造をしているタイプ、生体内で溶解する物質を基剤とする自己溶解タイプなどのマイクロニードルが開発されている。WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと特定のエーテル型添加剤に加えて、これら何れかのタイプのマイクロニードルを成形することにより得られる。
本発明の経皮剤には、本発明の目的を損なわない範囲で、貼付製剤の場合と同様に、薬学的に許容される慣用の製剤化成分、例えば、安定化剤、香料、充填剤、増粘剤などを添加することができる。
本発明の経皮剤には、さらに乳酸を含有させることができる。乳酸は、好ましくは、後述の「WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド分解抑制剤」と併用して本発明の経皮剤に配合される。
本発明の経皮剤にさらに含有可能な「WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド分解抑制剤」とは、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと生体皮膚由来成分とを共培養した時にWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドの分解を抑制する物質のことである。具体的には、マウスの皮膚ホモジネートから抽出した酵素分画にWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを加えるとペプチドは分解される。その際に、共存させるとペプチドの分解を抑制する物質のことを示す。
具体的には、以下に示す試験を行いペプチドの分解を抑制する物質を見出すことができる。
1.5mlのポリプロピレン製のチューブに、ヘアレスマウス・ホモジネート30μg/ml溶液を400μl加え、水または分解抑制物質溶液を50μl添加し、注射用水に溶解した配列番号:2のペプチド200μg/ml溶液を50μl添加して全量を500μlとする。この溶液を37℃で1時間共培養した後、80%エタノールを500μl加えて酵素反応を停止する。その後、遠心分離を行い、上清中の配列番号:2のペプチド濃度を高速液体クロマトグラフィー法により定量し、分解したペプチド量から分解抑制率を算出する。
上記の試験では、配列番号:2のアミノ酸配列で表されるペプチドを用いるが、他のWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドでも同様の試験を行うことにより、適宜分解抑制剤を見出すことができる。
WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド分解抑制剤として、コウジ酸、オレイン酸、クロタミトン、ベンジルアルコール、イソステアリン酸、デカン酸、エラグ酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ウルソデオキシコール酸ナトリウム、ヒオデオキシコール酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシン、N−オレオイルサルコシン、N−デカノイルサルコシンナトリウムが挙げられる。好ましくは、コウジ酸、デカン酸、デオキシコール酸ナトリウム、ウルソデオキシコール酸ナトリウム、ヒオデオキシコール酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシン、N−オレオイルサルコシンが挙げられ、より好ましくは、デカン酸、デオキシコール酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシンが挙げられる。
本発明の経皮剤に含有される、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドおよび特定のエーテル型添加剤の配合割合は任意であるが、経皮剤100重量%中、通常、それぞれ0.1〜40重量%および0.01〜50重量%であり、好ましくは0.5〜20重量%および0.1〜30重量%であり、より好ましくは0.5〜15重量%および0.5〜20重量%であり、さらに好ましくは0.5〜10重量%および0.5〜15重量%であり、最も好ましくは1〜10重量%および1〜15重量%である。
本発明が貼付製剤である場合、粘着剤層に含有される、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドおよび特定のエーテル型添加剤の配合割合は任意であるが、粘着剤層100重量%中、通常、それぞれ0.1〜40重量%および0.01〜50重量%であり、好ましくは0.5〜20重量%および0.1〜30重量%であり、より好ましくは0.5〜15重量%および0.5〜20重量%であり、さらに好ましくは0.5〜10重量%および0.5〜15重量%であり、最も好ましくは1〜10重量%および1〜15重量%である。
本発明の経皮剤のCTL誘導活性は、HLAテトラマー法(Int.J.Cancer:100,565−570(2002))または限界希釈法(Nat.Med.:4,321−327(1998))によりCTLの数を測定することにより、確認することができる。また、例えばHLA−A2拘束性のCTL誘導活性は、試験例1〜5に記したHLA−A0201トランスジェニックマウスを用いた試験により確認することができ、HLA−A24拘束性のCTL誘導活性は、国際公開第02/47474号パンフレットに記したHLA−A24モデルマウスを用いた試験により確認することができる。
本発明の経皮剤は含有させるWT1タンパク質由来癌抗原ペプチドに応じて特異的なCTLの誘導能を有しており、誘導されたCTLは細胞傷害性作用やリンフォカインの産生を介して抗癌作用を示す。従って、本発明の経皮剤は、癌の治療または予防のための癌ワクチンとして使用することができる。
以下に、実施例、参考例、試験例などを挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されない。なお、以下の実施例などにおいて「%」とあるのは「重量%」を意味する。
支持体には、スリーエムヘルスケア株式会社製の50.8μmポリエチレンテレフタレート、および/またはエチレン酢酸ビニル共重合体ラミネートフィルム(Scotchpak#9732)を使用した。剥離ライナーには、藤森工業株式会社製のバイナシート64S−018Bを使用した。
実施例1
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.794g、酢酸エチル0.2ml、および粘着剤層中の含有率が10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを混合した。この混合液に、粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.5mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤1を製造した。
実施例2〜5
実施例1のα−モノイソステアリルグリセリルエーテルの代わりに以下の表1に示す添加剤を使用して、実施例1と同様の方法で、テープ製剤2〜5を製造した。
参考例1〜5
実施例1のα−モノイソステアリルグリセリルエーテルの代わりに、以下の表に示す添加剤を使用して、実施例1と同様の方法で、テープ製剤A〜Eを製造した。
実施例6
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.598g、酢酸エチル0.2ml、ならびに粘着剤層中の含有率が各々10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.5mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤6を製造した。
実施例7
実施例6のN−ラウロイルサルコシンの代わりに、デオキシコール酸ナトリウムを使用して、実施例6と同様の方法で、テープ製剤7を製造した。
実施例8
実施例6のN−ラウロイルサルコシンの代わりに、デカン酸を使用して、実施例6と同様の方法で、テープ製剤8を製造した。
実施例9
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.843g、酢酸エチル0.2ml、および粘着剤層中の含有率が5%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.5mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤9を製造した。
実施例10
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.794g、酢酸エチル0.2ml、ならびに粘着剤層中の含有率が各々5%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテルおよびポリオキシエチレンイソステアリルエーテル(酸化エチレンの平均付加モル数:5)を混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.5mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤10を製造した。
実施例11
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.677g、酢酸エチル0.2ml、ならびに粘着剤層中の含有率が各々10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が1%となるように、メタノール0.5mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤11を製造した。
実施例12
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.686g、酢酸エチル0.3ml、ならびにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を粘着剤層中の含有率がそれぞれ1%、10%および10%となるように混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.4mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤12を製造した。
実施例13
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.549g、酢酸エチル0.3ml、ならびにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を粘着剤層中の含有率がそれぞれ15%、10%および10%となるように混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.4mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤13を製造した。
実施例14
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.598g、酢酸エチル0.3ml、ならびに粘着剤層中の含有率が各々10%となるようにポリオキシエチレンイソステアリルエーテル(酸化エチレンの平均付加モル数:15)、乳酸およびデカン酸を混合した。この混合液に粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.4mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約60μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥した。その後、剥離ライナーを貼り合わせてテープ製剤14を製造した。
実施例15
実施例14のポリオキシエチレンイソステアリルエーテル(酸化エチレンの平均付加モル数:15)の代わりに、ポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテル(酸化エチレンの平均付加モル数:4)を使用して、実施例14と同様の方法で、テープ製剤15を製造した。
実施例16
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.794g、酢酸エチル0.3ml、および粘着剤層中の含有率が10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを混合した。この混合液に、粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.4mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約30μmとなるように剥離ライナーの上に延展し、室温で1日乾燥し、テープ製剤16aを製造した。また、アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.882g、酢酸エチル0.7ml、ならびに粘着添加剤層中の含有率が10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテルを混合した。得られた混合液を、乾燥後の粘着添加剤層の厚さが約30μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥し、テープ製剤16bを製造した。その後、テープ製剤16aとテープ製剤16bを貼り合わせてテープ製剤16を製造した。
実施例17
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.598g、酢酸エチル0.2ml、および粘着剤層中の含有率が各々10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを混合した。この混合液に、粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.5mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約30μmとなるように剥離ライナーの上に延展し、室温で1日乾燥し、テープ製剤17aを製造した。また、アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.686g、酢酸エチル0.7ml、ならびに粘着添加剤層中の含有率が各々10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびN−ラウロイルサルコシンを混合した。得られた混合液を、乾燥後の粘着添加剤層の厚さが約30μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥し、テープ製剤17bを製造した。その後、テープ製剤17aとテープ製剤17bを貼り合わせてテープ製剤17を製造した。
実施例18
アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.598g、酢酸エチル0.3ml、および粘着剤層中の含有率が各々10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を混合した。この混合液に、粘着剤層中の含有率が9%となるように、メタノール0.4mlに溶解した配列番号:2のペプチドを添加し、十分に攪拌した。得られた混合液を、乾燥後の粘着剤層の厚さが約10μmとなるように剥離ライナーの上に延展し、室温で1日乾燥し、テープ製剤18aを製造した。また、アクリル系粘着剤(DURO−TAK 387−2287、ヘンケル社製、固形分51重量%)0.686g、酢酸エチル0.7ml、ならびに粘着添加剤層中の含有率が各々10%となるようにα−モノイソステアリルグリセリルエーテル、乳酸およびデカン酸を混合した。得られた混合液を、乾燥後の粘着添加剤層の厚さが約50μmとなるように支持体の上に延展し、室温で1日乾燥し、テープ製剤18bを製造した。その後、テープ製剤18aとテープ製剤18bを貼り合わせてテープ製剤18を製造した。
試験例1
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(1)>
実施例1にて製造したテープ製剤1の特異的CTL誘導能をHLA−A0201トランスジェニックマウス(Eur.J.Immunol.:34、3060、2004)を用いて評価した。
テープ製剤3cm(ペプチド投与量1.5mg)をHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹の背部にそれぞれ貼付した。貼付3日後にテープ製剤を剥離した。貼付開始7日後(剥離4日後)に脾臓を摘出し、脾細胞を調製した。脾細胞の一部を100μmol/lの投与ペプチドで1時間パルスした。パルスとは、ペプチドを脾細胞に添加し、細胞表面上のHLAに抗原ペプチドを結合させることを言う。ペプチドをパルスしていない脾細胞および上記のペプチドをパルスした脾細胞を混合し、24穴プレートに7.8×10個/wellで播種して培養した。培養液には、RPMI1640培地に10%FCS、10mmol/l HEPES、2mmol/l L−グルタミン、1mM ピルビン酸ナトリウム、0.1mmol/l MEM非必須アミノ酸、1% MEMビタミン、55μmol/l 2−メルカプトエタノールを含ませ、6日間培養した。培養した脾細胞中の投与ペプチド特異的なCTLの活性を51Crリリースアッセイ(J.Immunol.:159、4753、1997)により測定した。標的細胞としては、HLA−A0201とH−2DのキメラのMHCクラスI分子を安定的に発現するように、パスツール研究所においてマウスリンパ腫由来細胞株に遺伝子導入して作製された細胞株EL4−HHD細胞(J.Exp.Med.:185、2043、1997)を用いた。標的細胞は3.7MBq/5×10個で51Crラベル後、前記ペプチドを167μmol/lとなるように添加して更に1時間パルスした。またペプチドをパルスしない(非パルスの)標的細胞を2時間51Crラベルしてコントロール標的細胞とした。これらのラベルされた標的細胞と先に調製された脾細胞を1:80の割合で混合して5時間培養し、傷害を受けた標的細胞の割合よりCTLの細胞傷害性を求めた。結果を図1に示す。
図1に示すように、本発明のテープ製剤1を投与したマウスの脾臓から調製した脾細胞は、ペプチドをパルスした標的細胞を強く傷害したが、コントロールのペプチドをパルスしていない標的細胞に対する傷害性は弱かったことから、ペプチド特異的CTLが誘導されていることが明らかとなった。このことから、本発明のテープ製剤は、イン・ビボにおいてCTLの誘導を活性化することは明らかである。
試験例2
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(2)>
実施例2〜5および参考例1〜5にて製造したテープ製剤2〜5およびA〜Eの特異的CTL誘導能を試験例1と同様に評価した。1つのテープ製剤あたりHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹あるいは6匹に投与した。51Crリリースアッセイ標的細胞と脾細胞を1:80あるいは1:160の割合で混合して4〜6時間培養し、傷害を受けた標的細胞の割合よりCTLの細胞傷害性を求めた。結果を図2〜図10に示す。
図2〜図5に示すように、本発明の実施例2〜5にて製造したテープ製剤2〜5を投与したマウスの脾臓から調製した脾細胞は、ペプチドをパルスした標的細胞を強く傷害したが、コントロールのペプチドをパルスしていない標的細胞に対する傷害性は弱かったことから、ペプチド特異的CTLが誘導されていることが明らかとなった。
一方で図6〜図10に示すように、参考例1〜5にて製造したテープ製剤A〜Eを投与したマウスの脾臓から調製した脾細胞のペプチドをパルスした標的細胞に対する傷害性が弱かったことから、ペプチド特異的CTLを誘導する活性を有しないことがわかる。
この結果および試験例1の結果から、本発明のエーテル型添加剤の代わりに乳酸を添加したテープ製剤Aはイン・ビボにおいてCTL誘導活性を有しないことが判明した。また、本発明のエーテル型添加剤の代わりにイソステアリルグリセリルエステルやオレイルグリセリルエステルといったエステルを添加したテープ製剤BおよびDやイソステアリルアルコールといったアルコールを添加したテープ製剤Cはイン・ビボにおいてCTL誘導活性を有しないことが判明した。さらに、本発明のエーテル型添加剤の代わりに構造上の特徴が異なるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテルを添加したテープ製剤Eもイン・ビボにおいてCTL誘導活性を有しないことが判明した。
試験例3
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(3)>
実施例6〜8にて製造したテープ製剤6〜8の特異的CTL誘導能を試験例1と同様に評価した。1つのテープ製剤あたりHLA−A0201トランスジェニックマウス4匹あるいは5匹に投与した。51Crリリースアッセイ標的細胞と脾細胞を1:80の割合で混合して4〜6時間培養し、傷害を受けた標的細胞の割合よりCTLの細胞傷害性を求めた。結果を図11、図12に示す。細胞傷害性は各投与群4匹あるいは5匹のマウスの平均値で表している。
図11、図12に示すように、本発明のテープ製剤6〜8を投与したマウスの脾臓から調製した脾細胞は、ペプチドをパルスした標的細胞を強く傷害したが、コントロールのペプチドをパルスしていない標的細胞に対する傷害性は弱かったことから、ペプチド特異的CTLが誘導されていることが明らかとなった。更に、テープ製剤1のCTL誘導活性とテープ製剤6〜8のCTL誘導活性との比較から、α−モノイソステアリルグリセリルエーテルに追加して乳酸およびN−ラウロイルサルコシン、乳酸およびデオキシコール酸ナトリウム、または乳酸およびデカン酸を添加することにより、ペプチド特異的CTL誘導活性が増強することが明らかとなった。
試験例4
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(4)>
実施例9、10にて製造したテープ製剤9、10の特異的CTL誘導能を試験例1と同様に評価した。1つのテープ製剤あたりHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹に投与した。51Crリリースアッセイ標的細胞と脾細胞を1:160の割合で混合して5〜6時間培養し、傷害を受けた標的細胞の割合よりCTLの細胞傷害性を求めた。結果を図13、図14に示す。
図13、図14に示すように、本発明のテープ製剤9、10を投与したマウスの脾臓から調製した脾細胞は、ペプチドをパルスした標的細胞を強く傷害したが、コントロールのペプチドをパルスしていない標的細胞に対する傷害性は弱かったことから、ペプチド特異的CTLが誘導されていることが明らかとなった。
この結果から、本発明のエーテル型添加剤の添加量を5%に減量したテープ製剤、およびエーテル型添加剤を組合せたテープ製剤においても、イン・ビボにおいてCTL誘導活性を有することが判明した。
試験例5
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(5)>
実施例11にて製造したテープ製剤11の特異的CTL誘導能を試験例1と同様に評価した。テープ製剤3cm(ペプチド投与量0.17mg)をHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹の背部にそれぞれ貼付した。51Crリリースアッセイ標的細胞と脾細胞を1:80の割合で混合して5〜6時間培養し、傷害を受けた標的細胞の割合よりCTLの細胞傷害性を求めた。結果を図15に示す。
図15に示すように、本発明のテープ製剤11を投与したマウスの脾臓から調製した脾細胞は、ペプチドをパルスした標的細胞を強く傷害したが、コントロールのペプチドをパルスしていない標的細胞に対する傷害性は弱かったことから、ペプチド特異的CTLが誘導されていることが明らかとなった。
この結果から、本発明のペプチド量を1%に減量したテープ製剤においても、イン・ビボにおいてCTL誘導活性を有することが判明した。
試験例6:
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(6)>
実施例12、13にて製造したテープ製剤12、13の特異的CTL誘導能をHLA−A0201トランスジェニックマウスを用いて評価した。
テープ製剤3cmをHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹の背部にそれぞれ貼付した。貼付3日後にテープ製剤を剥離した。貼付開始7日後(剥離4日後)に脾臓を摘出し、脾細胞を調製した。IFNγ産生の測定には、IFNγ ELISPOT assay kitを用いた。脾細胞調製の前日に、ELISPOTプレートを抗IFNγ抗体で処理し、当日に10%FBSを含むRPMI1640培地でブロッキングした。調製した脾細胞を1.0×10cells / wellで、ブロッキングしたELISPOTプレートに播種した。配列番号:2のペプチドを、DMSOで40mg/mLに溶解し、さらに10%FBS含有RPMI1640培地で20μg/mLに希釈した。希釈したペプチドを、50μL/wellでそのペプチドを投与した動物に由来する脾細胞に添加した。ペプチドを添加した脾細胞を、15時間、37℃、5% CO下で培養することでイン・ビトロにおけるペプチド再刺激を加えた。培養後に上清を除き、ELISPOTプレートに、ビオチン化IFNγ抗体を加えた。そしてアビジン化HRPを添加し、HRP基質を加えて発色させた。発色したSpot数は、ImmunoSpotによって測定した。
IFNγ ELISPOT assayの結果は図16、図17に示す。
図16、図17に示すように、HLA−A0201トランスジェニックマウス由来の脾細胞において、ペプチド特異的なIFNγ産生が確認されたことより、実施例12および13のテープ製剤がCTL誘導能を持つことがわかった。
この結果から、本発明のエーテル型添加剤の添加量を1%に減量したテープ製剤、および添加量を15%に増量したテープ製剤においても、イン・ビボにおいてCTL誘導活性を有することが判明した。
試験例7:
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(7)>
実施例14、15にて製造したテープ製剤14、15の特異的CTL誘導能を試験例6と同様に評価した。1つのテープ製剤あたりHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹に投与した。調製した脾細胞を0.5×10cells / wellで、ブロッキングしたELISPOTプレートに播種し、ImmunoSpotによって測定し、CTL誘導能を求めた。結果を図18、図19に示す。
図18、図19に示すように、HLA−A0201トランスジェニックマウス由来の脾細胞において、ペプチド特異的なIFNγ産生が確認されたことより、実施例14、15のテープ製剤がCTL誘導能を持つことがわかった。
この結果から、本発明のポリオキシエチレン(POE)エーテル型添加剤のポリエチレン付加モル数が15のポリオキシエチレンイソステアリルエーテルを用いたテープ製剤、および炭素数8の炭化水素基のポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテルを用いたテープ製剤においても、イン・ビボにおいてCTL誘導活性を有することが判明した。
試験例8:
<配列番号:2のペプチド含有テープ製剤によるCTL誘導(8)>
実施例16〜18にて製造したテープ製剤16〜18の特異的CTL誘導能を試験例6と同様に評価した。1つのテープ製剤あたりHLA−A0201トランスジェニックマウス5匹に投与した。調製した脾細胞を0.5×10cells / wellで、ブロッキングしたELISPOTプレートに播種し、ImmunoSpotによって測定し、CTL誘導能を求めた。結果を図20〜図22に示す。
図20〜図22に示すように、HLA−A0201トランスジェニックマウス由来の脾細胞において、ペプチド特異的なIFNγ産生が確認されたことより、実施例16〜18のテープ製剤がCTL誘導能を持つことがわかった。
この結果から、本発明のテープ製剤は粘着剤層および粘着添加剤層の厚みの合計が同等であれば、ペプチド含有している粘着剤層の厚みが1/2または1/6になっても、イン・ビボにおいてほぼ同等のCTL誘導活性を有することが判明した。
本発明の経皮剤は、注射製剤による侵襲性を生じることなく、WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドを経皮投与することや投与部位近傍で薬物濃度をより長く持続的に維持することを可能とする癌ワクチン製剤である。本発明の経皮剤を用いた投与では、投薬の確認や中断も容易となる。
本出願は、日本で出願された特願2012-148639(出願日:2012年7月2日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (14)

  1. WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと、式(1):
    [式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
    は、式(2):
    で表される基または式(3):
    (式中、mは、1〜18の整数を表す。)
    で表される基を表す。]
    で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有する経皮剤。
  2. WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドが、以下のアミノ酸配列:
    Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)、
    Ser-Leu-Gly-Glu-Gln-Gln-Tyr-Ser-Val (配列番号:3)、
    Cys-Tyr-Thr-Trp-Asn-Gln-Met-Asn-Leu (配列番号:4)、および
    Ala-Leu-Leu-Pro-Ala-Val-Pro-Ser-Leu (配列番号:5)
    の中から選ばれるいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドであるか、または
    配列番号:2、3、4および5の中から選ばれるいずれかのアミノ酸配列中にアミノ酸残基の改変を含有する改変アミノ酸配列を含みかつCTL誘導活性を有するペプチドである、請求項1に記載の経皮剤。
  3. WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドが、
    Arg-Met-Phe-Pro-Asn-Ala-Pro-Tyr-Leu (配列番号:2)、
    のアミノ酸配列で表されるペプチドである、請求項1または2に記載の経皮剤。
  4. エーテル型添加剤が、式(4):
    [式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表す。]
    または式(5):
    [式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
    nは、2〜18の整数を表す。]
    で表される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の経皮剤
  5. エーテル型添加剤が、式(6):
    [式中、Rは、炭素数16〜18の炭化水素基を表す。]
    で表される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の経皮剤。
  6. エーテル型添加剤が、式(7):
    [式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
    pは、2〜12の整数を表す。]
    で表される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の経皮剤。
  7. が、分枝状の炭素数8〜24のアルキル基、直鎖状の炭素数8〜24のアルケニル基または混合系の炭素数8〜24のアルキル基である、請求項6に記載の経皮剤。
  8. エーテル型添加剤が、α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルまたはこれらの混合物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の経皮剤。
  9. エーテル型添加剤が、α−モノイソステアリルグリセリルエーテルおよび/またはモノオレイルグリセリルエーテルである、請求項8に記載の経皮剤。
  10. さらに乳酸を含有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の経皮剤。
  11. さらにデカン酸、デオキシコール酸ナトリウム、またはN−ラウロイルサルコシンからなる群から選択される少なくとも1種のWT1タンパク質由来癌抗原ペプチド分解抑制剤を含有する、請求項10に記載の経皮剤。
  12. 剤型が、貼付製剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、ローション剤、またはマイクロニードル剤である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の経皮剤。
  13. 支持体の片面に粘着剤層を形成してなる貼付製剤であって、該粘着剤層が、(1)WT1タンパク質由来癌抗原ペプチド、(2)α−モノイソステアリルグリセリルエーテル、モノオレイルグリセリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、20℃で液状であるポリオキシエチレンオレイルエーテル、および20℃で液状であるポリオキシエチレンアルキル(12〜14)エーテルからなる群から選択される少なくとも1種のエーテル型添加剤、ならびに(3)粘着剤を含有する請求項8に記載の経皮剤。
  14. WT1タンパク質由来癌抗原ペプチドと、式(1):
    [式中、Rは、炭素数8〜24の炭化水素基を表し、
    は、式(2):
    で表される基または式(3):
    (式中、mは、1〜18の整数を表す。)
    で表される基を表す。]
    で表され、かつ20℃で液状であるエーテル型添加剤を含有するCTL誘導剤。
JP2014523755A 2012-07-02 2013-07-02 癌抗原ペプチド経皮剤 Active JP6163486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148639 2012-07-02
JP2012148639 2012-07-02
PCT/JP2013/068182 WO2014007266A1 (ja) 2012-07-02 2013-07-02 癌抗原ペプチド経皮剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014007266A1 true JPWO2014007266A1 (ja) 2016-06-02
JP6163486B2 JP6163486B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49882020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523755A Active JP6163486B2 (ja) 2012-07-02 2013-07-02 癌抗原ペプチド経皮剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150150975A1 (ja)
EP (1) EP2868325B1 (ja)
JP (1) JP6163486B2 (ja)
ES (1) ES2655031T3 (ja)
WO (1) WO2014007266A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8765687B2 (en) 2005-10-17 2014-07-01 Sloan Kettering Institute For Cancer Research WT1 HLA class II-binding peptides and compositions and methods comprising same
CA2645766A1 (en) 2006-04-10 2007-10-25 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Immunogenic wt-1 peptides and methods of use thereof
EP3520810A3 (en) 2012-01-13 2019-11-06 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Immunogenic wt1 peptides and use thereof
CN104470494B (zh) * 2012-08-01 2018-04-10 道康宁公司 水性有机硅分散体及其制备
US10815273B2 (en) 2013-01-15 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US10195258B2 (en) * 2013-02-05 2019-02-05 Nitto Denko Corporation Tape preparation of WT1 peptide cancer vaccine for transdermal administration
EP2762157A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-06 Nitto Denko Corporation Vaccine composition for transdermal or mucosal administration
CN103961702B (zh) * 2013-02-05 2019-04-09 日东电工株式会社 粘膜给予用wt1肽癌症疫苗组合物
EP2762152A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-06 Nitto Denko Corporation WT1 peptide cancer vaccine composition for transdermal administration
ES2694328T3 (es) * 2013-03-12 2018-12-19 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Composición acuosa líquida
MY171854A (en) 2013-03-29 2019-11-05 Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd Wt1 antigen peptide conjugate vaccine
CN111012916B (zh) * 2018-10-09 2021-10-01 厦门大学 一种表面修饰的海绵骨针及其制备方法和用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212073A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 貼付剤
WO2006118246A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Japan Science And Technology Agency 経皮吸収促進剤
WO2008108257A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 International Institute Of Cancer Immunology, Inc. 癌抗原特異的t細胞のレセプター遺伝子およびそれによりコードされるペプチドならびにそれらの使用
WO2009066462A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Nec Corporation 細胞傷害性t細胞の誘導方法、細胞傷害性t細胞の誘導剤、およびそれを用いた医薬組成物およびワクチン
WO2009072610A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 International Institute Of Cancer Immunology, Inc. 癌ワクチン組成物
WO2010103845A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 興和株式会社 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2011030981A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 皮膚貼付用組成物および皮膚貼付用材
JP2012501347A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 タイガ バイオテクノロジーズ,インク. Mycの修飾物質、該mycの修飾物質を使用する方法、およびmycを調節する薬剤を同定する方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363233A (ja) 1989-07-31 1991-03-19 Kiyuukiyuu Yakuhin Kogyo Kk 経皮吸収促進物質
JP2820306B2 (ja) * 1990-02-27 1998-11-05 積水化学工業株式会社 経皮吸収製剤
AU4932199A (en) 1998-07-31 2000-02-21 Haruo Sugiyama Cancer antigens based on tumor suppressor gene wt1 product
MXPA01003344A (es) 1998-09-30 2004-04-21 Corixa Corp Composiciones y metodos para inmunoterapia especifica de wt1.
AU2002222610A1 (en) 2000-12-13 2002-06-24 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Transgenic animal expressing hla-a24 and utilization thereof
US20040097703A1 (en) 2001-03-22 2004-05-20 Haruo Sugiyama Wt1 modified peptide
WO2003106682A1 (ja) 2002-06-12 2003-12-24 中外製薬株式会社 Hla−a24拘束性癌抗原ペプチド
DE60329201D1 (de) 2002-09-20 2009-10-22 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Substituierte wt1-peptide
KR20120054644A (ko) 2003-01-15 2012-05-30 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 이량체화 펩티드
EP1857103B1 (en) * 2005-02-28 2018-10-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Transdermally absorbable preparation
JP4394724B2 (ja) 2005-11-30 2010-01-06 株式会社癌免疫研究所 新規ペプチド化合物
JP2008127277A (ja) 2006-11-16 2008-06-05 Osaka Prefectural Hospital Organization 免疫賦活化促進剤
KR20110124771A (ko) * 2009-03-11 2011-11-17 코와 가부시키가이샤 진통·항염증제 함유 외용제
UA103851C2 (en) * 2010-04-30 2013-11-25 ТЕЙКОКУ ФАРМА ЮЭсЭй, ИНК. Propylaminoindan transdermal composition
EP2762152A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-06 Nitto Denko Corporation WT1 peptide cancer vaccine composition for transdermal administration
RU2687144C2 (ru) * 2013-02-05 2019-05-07 Нитто Денко Корпорейшн Композиция противораковой вакцины, содержащей пептид wt1, для трансдермального введения
ES2694328T3 (es) * 2013-03-12 2018-12-19 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Composición acuosa líquida

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212073A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 貼付剤
WO2006118246A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Japan Science And Technology Agency 経皮吸収促進剤
WO2008108257A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 International Institute Of Cancer Immunology, Inc. 癌抗原特異的t細胞のレセプター遺伝子およびそれによりコードされるペプチドならびにそれらの使用
WO2009066462A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Nec Corporation 細胞傷害性t細胞の誘導方法、細胞傷害性t細胞の誘導剤、およびそれを用いた医薬組成物およびワクチン
WO2009072610A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 International Institute Of Cancer Immunology, Inc. 癌ワクチン組成物
JP2012501347A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 タイガ バイオテクノロジーズ,インク. Mycの修飾物質、該mycの修飾物質を使用する方法、およびmycを調節する薬剤を同定する方法
WO2010103845A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 興和株式会社 鎮痛・抗炎症剤含有外用剤
JP2011030981A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 皮膚貼付用組成物および皮膚貼付用材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2868325B1 (en) 2017-11-01
ES2655031T3 (es) 2018-02-16
JP6163486B2 (ja) 2017-07-12
EP2868325A1 (en) 2015-05-06
WO2014007266A1 (ja) 2014-01-09
EP2868325A4 (en) 2016-04-06
US20150150975A1 (en) 2015-06-04
US20220062421A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163486B2 (ja) 癌抗原ペプチド経皮剤
KR102212451B1 (ko) 세포 투과 펩타이드, 카르고 및 tlr 펩타이드 작용제를 포함하는 신규 복합체
US11338027B2 (en) Fusion comprising a cell penetrating peptide, a multi epitope and a TLR peptide agonist for treatment of cancer
CN106687138B (zh) 包含双膦酸盐剂的细胞性免疫用疫苗药物组合物
JP4611022B2 (ja) 癌抗原ペプチド製剤
CN102858372A (zh) 皮肤刺激抑制剂和经皮吸收制剂
JP6063094B2 (ja) 経皮送達を促進するためのペプチド
Donnelly et al. Design and physicochemical characterisation of a bioadhesive patch for dose-controlled topical delivery of imiquimod
US20170246287A1 (en) Vaccine composition for transdermal administration
Huynh et al. Novel toll-like receptor 2 ligands for targeted pancreatic cancer imaging and immunotherapy
Lai et al. An HDAC inhibitor enhances the antitumor activity of a CMV promoter-driven DNA vaccine
Chuang et al. Combination of apigenin treatment with therapeutic HPV DNA vaccination generates enhanced therapeutic antitumor effects
KR20140100420A (ko) 경피 또는 점막 투여용 백신 조성물
Chen et al. Mannosylated engineered trichosanthin-legumain protein vaccine hydrogel for breast cancer immunotherapy
JP6836829B2 (ja) 核内受容体リガンドを含む免疫誘導促進用組成物及びワクチン医薬組成物
ES2634256T3 (es) Composiciones innovadoras y usos de las mismas
WO2014021393A1 (ja) ゾニサミドを含有する経皮吸収型製剤
JP6838884B2 (ja) 免疫誘導促進組成物及びワクチン医薬組成物
TW201302801A (zh) 能結合人類白血球抗原(hla)分子的胜肽、由此胜肽衍生出的癌症疫苗及其用途
JP5913335B2 (ja) 新規外用製剤
JP2013256456A (ja) 腫瘍細胞表面mhc分子発現促進剤および免疫療法剤
EP3189851A1 (en) Vaccine pharmaceutical composition for suppressing apoptosis of ctl or inhibiting suppression of induction of ctl
JP2013043852A (ja) 免疫賦活剤
JP2013180972A (ja) 免疫賦活剤
JP2014125457A (ja) ワクチン組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250