JPWO2013187328A1 - リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物 - Google Patents

リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013187328A1
JPWO2013187328A1 JP2013552027A JP2013552027A JPWO2013187328A1 JP WO2013187328 A1 JPWO2013187328 A1 JP WO2013187328A1 JP 2013552027 A JP2013552027 A JP 2013552027A JP 2013552027 A JP2013552027 A JP 2013552027A JP WO2013187328 A1 JPWO2013187328 A1 JP WO2013187328A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
containing composition
weight
pla2
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5477521B1 (ja
Inventor
麻由美 重枝
麻由美 重枝
立志 田中
立志 田中
井上 良計
良計 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2013552027A priority Critical patent/JP5477521B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477521B1 publication Critical patent/JP5477521B1/ja
Publication of JPWO2013187328A1 publication Critical patent/JPWO2013187328A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • C07F9/103Extraction or purification by physical or chemical treatment of natural phosphatides; Preparation of compositions containing phosphatides of unknown structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • C07F9/106Adducts, complexes, salts of phosphatides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/08Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6481Phosphoglycerides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

リン脂質含有組成物全体中ホスファチジルセリンを10重量%以上含有し、且つ構成脂肪酸全体中高度不飽和脂肪酸の含有量が10〜40重量%であるリン脂質含有組成物の製造方法であって、以下の工程(1)、(2)及び工程(3)、(4)を含む方法により、2位に高度不飽和脂肪酸が多く結合したホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を安価且つ安定的に供給する。工程(1):ホスホリパーゼA2(PLA2)により、リゾリン脂質と高度不飽和脂肪酸とのエステル化反応を行い、リン脂質を得る、工程(2):工程(1)の後、リン脂質中のPLA2活性を10U/g(リン脂質)以下にする、工程(3):ホスホリパーゼD(PLD)の存在下、リン脂質とセリンの混合物における塩基交換反応を行い、ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を形成する、工程(4):当該組成物を分離する。

Description

本発明は、ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物の製造方法、及び、リン脂質含有組成物に関する。
ホスファチジルセリンは、認知機能障害、記憶力、集中力の改善など、脳機能の向上に有効であると言われており、DHA(ドコサヘキサエン酸)が結合することでそれらの効果がさらに高まることが知られている。DHA結合ホスファチジルセリンは牛脳から抽出することにより生産できるが、狂牛病の影響から近年行われていない。また、DHA結合ホスファチジルセリンは、DHA結合ホスファチジルコリンやDHA結合ホスファチジルエタノールアミンなどにセリンの存在下でホスホリパーゼDを作用させることにより合成できることが知られている(特許文献1)。また、DHA結合ホスファチジルセリンの原料となるDHA結合ホスファチジルコリンは、多価不飽和脂肪酸を多く含む、まぐろや鰹、鯖、鰯、さんま、アジなどの魚類の組織や、多価不飽和脂肪酸を含む飼料で飼養されたニワトリより得られる鶏卵から抽出する方法がある(特許文献1)。さらに、大豆由来のホスファチジルセリンと海洋性のDHA結合ホスファチジルセリン(セリングリセロリン脂質接合体)を混合して用いる方法も知られている(特許文献2)。しかし、これらの方法では原料が高価であり、供給が安定していない。
一方、リン脂質にDHAを結合させてDHA結合リン脂質を作製する方法としては、ホスホリパーゼA2を用いてリン脂質の2位の脂肪酸を加水分解して得たリゾリン脂質、または市販のリゾリン脂質にDHAを導入する方法がある(特許文献3)。
しかし、特許文献3記載の方法では、リン脂質の2位の脂肪酸を加水分解する際に用いたホスホリパーゼA2の除去や失活操作を行っていないことから、ホスホリパーゼA2が相当量残留しているため、リゾリン脂質に結合したDHAが保管中経時的に離脱する場合がある。また、該DHA結合リン脂質を、特許文献1記載の方法に従ってセリン化しようとすると、セリンとホスホリパーゼDによるセリン化には水が必要で、そのため反応中に2位で加水分解するという問題があり、DHA結合ホスファチジルセリンの合成が効率的に行えなかった。
特開平9−121879号公報 特表2011−525525公報 特開2010−068799号公報
高度不飽和脂肪酸が多く結合したホスファチジルセリン、とりわけDHA結合ホスファチジルセリンを、安全な原料を用いて安価かつ安定的に供給する方法は知られていない。
そこで、本発明の目的は、2位に高度不飽和脂肪酸が多く結合したホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を安価且つ安定的に供給することが可能な製造方法、及び、高度不飽和脂肪酸が多く結合したホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、リン脂質と高度不飽和脂肪酸を原料に、特定の工程を含む製造方法を実施すると、高度不飽和脂肪酸が高効率で導入されたリン脂質含有組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第一は、リン脂質含有組成物全体中ホスファチジルセリンを10重量%以上含有し、且つ構成脂肪酸全体中高度不飽和脂肪酸の含有量が10〜40重量%であるリン脂質含有組成物の製造方法であって、以下の工程(1)、(2)及び工程(3)、(4)を含むリン脂質含有組成物の製造方法に関する。
工程(1):ホスホリパーゼA2(PLA2)により、リゾリン脂質と高度不飽和脂肪酸とのエステル化反応を行い、リン脂質を得る。
工程(2):工程(1)の後、リン脂質中のPLA2活性を10U/g(リン脂質)以下にする。
工程(3):ホスホリパーゼD(PLD)の存在下、リン脂質とセリンの混合物における塩基交換反応を行い、ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を形成する。
工程(4):ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を分離する。
本発明の実施態様としては、前記工程(2)において、リン脂質からPLA2を除去する態様と、前記工程(2)において、リン脂質中のPLA2を失活させる態様との、少なくとも一方を採用しうる。
本発明の一実施態様では、工程(2)において、工程(1)の後、リン脂質に、無機塩のグリセリン溶液、炭素数4以下のアルコール、及び、グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤を添加し、撹拌した後静置して、リン脂質を含む有機溶剤層と、PLA2を含むグリセリン溶液層とを形成させ、該有機溶剤層を該グリセリン溶液層から分離することで、リン脂質からPLA2を除去する。
ここで、無機塩のグリセリン溶液中の水分量が10重量%以下であることが好ましい。
好ましくは、グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤が、炭素数が5〜8の炭化水素溶剤、及び/又は、エーテルである。
好ましくは、グリセリン溶液中の無機塩濃度が、0.2〜40重量%である。
好ましくは、無機塩が、硫酸亜鉛、塩化カリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム及び塩化カルシウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である。
好ましくは、有機溶剤がヘキサンである。
好ましくは、炭素数4以下のアルコールがエタノールである。
本発明の別の実施態様では、工程(2)において、工程(1)の後、酸性プロテアーゼをリン脂質に添加し、リン脂質中のPLA2を失活させる。また、酸性プロテアーゼでリン脂質を処理した後、さらに中性プロテアーゼを当該リン脂質に添加し、リン脂質中のPLA2を失活させることもできる。
本発明では、例えば、高度不飽和脂肪酸がDHAである。また、リゾリン脂質が植物または卵黄由来のリゾレシチンである。さらに、リゾリン脂質が大豆由来のリゾレシチンである。
本発明の第二は、植物由来のリン脂質、又は植物由来及び卵黄由来のリン脂質を原料として合成されたリン脂質含有組成物であり、ホスファチジルセリンを10重量%以上含有し、構成脂肪酸全体中DHAの含有量が10〜40重量%且つリノール酸の含有量が15〜40重量%であるリン脂質含有組成物に関する。
本発明に従うと、2位に高度不飽和脂肪酸が結合したホスファチジルセリン、とりわけDHA結合ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を、安価且つ安定的に供給することができる。
以下、本発明につき、さらに詳細に説明する。本発明のリン脂質含有組成物の製造方法は、特定の工程を含むことを特徴とする。また、本発明のリン脂質含有組成物は、植物や卵黄由来のリン脂質などを原料として合成されたリン脂質含有組成物であり、ホスファチジルセリンを特定量含有し、リン脂質の構成脂肪酸として高度不飽和脂肪酸を特定量含むことが特徴である。
本発明のホスファチジルセリンとは、リン脂質の一種であり、神経細胞に集中して存在し、脳内での情報伝達や血流に重要な働きをしている。
本発明の高度不飽和脂肪酸とは、炭素−炭素間の二重結合が4つ以上の不飽和脂肪酸、および、共役リノール酸のことである。高度不飽和脂肪酸は、学習機能向上、動脈硬化予防、脂質代謝改善などの機能を持っている。これらの高度不飽和脂肪酸は、トリグリセリドに結合した形態よりもリン脂質に結合した形態の方が抗酸化性が強く、安定性が高まり、摂取した際の吸収性も良いとされている。具体的な高度不飽和脂肪酸としては、DHA、EPA、アラキドン酸などが挙げられ、入手のし易さや機能の強さの観点から、DHAが好ましい。
本発明のリン脂質含有組成物は、ホスファチジルセリンを組成物全体中10重量%以上含有することが好ましく、より好ましくは10〜80重量%、さらに好ましくは30〜80重量%、特に好ましくは40〜80重量%である。含有量が10重量%より少ないと、本発明の効果が得られない場合がある。また、リン脂質含有組成物中の高度不飽和脂肪酸の含有量は、構成脂肪酸全体中10〜40重量%であることが好ましい。10重量%より少ないと、高度不飽和脂肪酸による効果が低い場合があり、40重量%より多いものは製造にコストがかかりすぎる場合がある。
<ホスファチジルセリンの定量方法>
リン脂質またはリン脂質含有組成物中のホスファチジルセリンの定量は、Journal of High Resolution Chromatography,13(1990),pp126−129に記載の方法に沿って、HPLC−ELSD装置により分析する。ホスファチジルセリンの定量には、あらかじめ標準的な方法で大豆レシチンからホスホリパーゼDを用いて合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製したホスファチジルセリン標品を用いて検量線を作成し、それを基に定量する。
本発明のリン脂質含有組成物の製造方法は、基本的には、以下の工程(1)、(2)をこの順序で、且つ工程(3)、(4)をこの順序で含む。
<工程(1)>
ホスホリパーゼA2(以下、PLA2ともいう)を用いて、リゾリン脂質と高度不飽和脂肪酸とのエステル化反応を行い、高度不飽和脂肪酸が結合したリン脂質を得る。前記エステル化反応は、常法に従えばよいが、酵素の至適温度や脂肪酸の酸化等を考慮し、30〜80℃の温度範囲で行うのが好ましく、40〜70℃の範囲で行うことがより好ましい。30℃未満であると酵素活性が低い場合があり、80℃を超えると酵素が失活したり、脂肪酸が酸化したりする場合がある。また反応時間は、3〜72時間が好ましい。PLA2の添加量は、リゾリン脂質100重量部あたり1〜100重量部が好ましい。反応はリン脂質の脂肪酸組成を分析し、高度不飽和脂肪酸が構成脂肪酸中少なくとも10重量%以上になったことを確認した後、終了させることが好ましい。
ここで用いるホスホリパーゼA2は、リン脂質の2位を加水分解、或いはリゾリン脂質の2位に脂肪酸を導入するための酵素である。特にその由来は問わないが、一般に食用に用いることができるものが好ましく、ブタ膵臓由来のものや微生物由来のものが挙げられる。
本発明のリゾリン脂質は、工業的にはホスホリパーゼA2によりリン脂質の2位に結合した脂肪酸を加水分解して得られる。その中でも、入手のし易さから、植物または卵黄に由来するレシチンから得られるリゾレシチンが好ましく、大豆や卵黄に含有されるレシチンから得られるリゾレシチンがより好ましく、コスト面を考慮すると、大豆由来のリゾレシチンがさらに好ましい。大豆由来のリン脂質の2位に結合した脂肪酸を常法に従ってホスホリパーゼA2により加水分解して得られるペーストや粉末状の大豆由来リゾレシチンでは、リゾホスファチジルコリンの含有量が18〜30重量%程度であり、濃縮したものでは60〜75重量%である。また、卵黄由来のリン脂質の2位に結合した脂肪酸を常法に従って加水分解して得られるペーストや粉末状の卵黄由来リゾレシチンでは、リゾホスファチジルコリンの含有量が50〜80重量%程度である。
上記のように、リゾリン脂質として大豆由来のリゾレシチンを用いた場合は、最終的に工程(2)又は(4)で得られるリン脂質含有組成物に、構成脂肪酸としてリノール酸を多く含むことになる。この時、構成脂肪酸全体中のリノール酸の含量は概ね15〜40重量%の範囲内であり、好ましくは20〜40重量%の範囲内である。
<工程(2)>
工程(1)の後、工程(1)で得られたリン脂質中のPLA2活性を10U/g(リン脂質)以下にする。この工程は、具体的には、以下で説明するようなリン脂質からPLA2を除去する工程(2)−1、または、リン脂質中のPLA2を失活させる工程(2)−2で実現される。工程(2)−1と工程(2)−2の両方を併用してもよい。
<工程(2)−1>
工程(1)の後、リン脂質(工程(1)でエステル化反応して得られたリン脂質含有反応溶液からリン脂質を有機溶剤に抽出した抽出溶液、この抽出溶液から有機溶剤を留去したリン脂質含有組成物、又はさらにアセトンなどにより脂肪酸が除去されたリン脂質含有組成物)に対して、無機塩のグリセリン溶液、炭素数4以下のアルコール、及び、グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤を添加し、混合する。それらの添加量は、PLA2の除去効果を考慮して適宜決定すればよく、前記反応溶液や抽出溶液が当該溶剤をあらかじめ含んでいる場合は適宜調整することができる。
そして混合後、20〜60℃に温調し、リン脂質が溶解した有機溶剤とグリセリンとが分離しないように強く攪拌する。好ましくは、40〜60℃に温調する。その後充分に撹拌した後静置して、PLA2を含むグリセリン溶液層と、リン脂質を含む有機溶剤層とを形成させ、該有機溶剤層を分離(分取)する。即ち、リン脂質に残存していたPLA2をグリセリン溶液層側に移行させて除去することで、リン脂質中のホスホリパーゼA2活性を下げる。上記のような所定溶剤の添加および分取操作は、純度の向上と作業効率を考慮し、適宜繰り返しても良い。
前記有機溶剤層を分離した後は、有機溶剤を留去してリン脂質を回収できる。有機溶剤を留去した後、リン脂質を溶解せず脂肪酸や水を溶解する溶剤で洗浄処理を行い、沈澱したリン脂質を回収する方法が好ましい。
ここで前記炭素数4以下のアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール及びブタノールが挙げられ、それらの群より選ばれる少なくとも1種を用いることができる。それらの内、毒性が低く食品添加物として利用できることから、エタノールが好ましい。
無機塩としては、グリセリンへの溶解性があるものなら特に限定は無いが、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛、塩化カリウム、塩化ナトリウム及び塩化カルシウムからなる群より選ばれる少なくとも1種を使用することが好ましい。無機塩は、グリセリン溶液全体中0.2重量%以上となるように混合して用いることが好ましい。0.2重量%より少ないとPLA2の除去が十分でない場合がある。無機塩の濃度は濃いほどPLA2の除去効率は高くなるが、グリセリン溶液全体中40重量%以下とすることが好ましい。40重量%を超えると、グリセリン溶液の粘度が上昇し、もしくは無機塩が析出して扱いにくくなる場合がある。
前記無機塩のグリセリン溶液の調製は、グリセリンへの無機塩の分散性を考慮して、無機塩を水溶液にしてからグリセリンと混合することが好ましい。さらに、無機塩のグリセリン溶液全体中の水分量は少ないほど好ましいが、30重量%以下であることが好ましく、10重量%以下であることがより好ましく、さらに好ましくは1重量%以下である。グリセリン溶液中の水分量が30重量%を超えると、PLA2の除去が十分に行えない場合がある。また、無機塩を水溶液にしてからグリセリン溶液を調製した場合は、グリセリン溶液中の水を留去してから用いることが好ましい。
グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤としては、炭素数が5〜8の炭化水素溶剤、及び/又は、エーテルが好ましい。具体的にはヘプタン、ヘキサン、ペンタン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等が挙げられ、食品用途への利用の観点からヘキサンがより好ましい。
リン脂質を溶解せず脂肪酸や水を溶解する溶剤としてはアセトンなどが挙げられる。
工程(2)−1の後、リン脂質中のホスホリパーゼA2活性は、低ければ低いほど良いが、10U/g(リン脂質)以下が好ましく、1U/g以下がより好ましい。10U/gよりも高いと、工程(1)でリン脂質に結合した高度不飽和脂肪酸が脱離し過ぎる場合がある。
なお、工程(2)としては、工程(2)−1を実施しても良いが、次の工程(2)−2を実施しても良い。
<工程(2)−2>
工程(1)の後、酸性プロテアーゼをリン脂質に添加することで、リン脂質中のPLA2を失活させてリン脂質中のホスホリパーゼA2活性を下げる。該プロテアーゼは、たんぱく質中のペプチド結合を切断する酵素であり、動物・植物・微生物に広く存在する。
具体的には、工程(1)でエステル化反応して得られたリン脂質含有反応溶液からリン脂質を有機溶剤により抽出し、抽出溶剤から溶剤を留去し、好ましくはアセトンなどの溶剤により脂肪酸が除去されたリン脂質含有組成物を水に分散させたリン脂質含有水溶液(酸性の水溶液)に酸性プロテアーゼを添加し、所定温度に保持して0.5〜48時間攪拌して酵素反応することが好ましい。反応時間が0.5時間より短いと、ホスホリパーゼA2活性低減効果が小さい場合があり、48時間より長いと、リン脂質が劣化する、もしくはリン脂質が凝集したり、プロテアーゼが失活するなどしてホスホリパーゼA2活性低減効果が頭を打ってしまう場合がある。前記所定温度は、酵素の至適温度でよいが、リン脂質の劣化を防ぐため60℃を上回らない温度が好ましい。酸性プロテアーゼとしては、例えば、動物由来のペプシン、Aspergillus niger由来の酸性プロテアーゼ等が挙げられる。酸性プロテアーゼの添加量は、リン脂質含有溶液100重量部あたり0.1〜10重量部が好ましい。
工程(2)−2は酸性プロテアーゼを用いた処理で完了してもよいが、好ましくは、酸性プロテアーゼを用いた処理後、続けて、リン脂質含有溶液のpHを4.0〜8.0に中和し、ここに中性プロテアーゼを添加する。より好ましくは、リン脂質含有溶液のpHを5.0〜7.0に中和し、ここに中性プロテアーゼを添加する。中性プロテアーゼを添加した後は、所定温度に保持して0.5〜48時間撹拌して酵素反応することが好ましい。反応時間が0.5時間より短いと、ホスホリパーゼA2活性低減効果が小さい場合があり、48時間より長いと、リン脂質が劣化する、もしくはリン脂質が凝集したり、プロテアーゼが失活するなどしてホスホリパーゼA2活性低減効果が頭を打ってしまう場合がある。前記所定温度は、酵素の至適温度でよいが、リン脂質の劣化を防ぐため60℃を上回らない温度が好ましい。中性プロテアーゼとしてはAspergillus Oryzae由来、Bacillus Subtilis由来等が挙げられる。中性プロテアーゼの添加量は、リン脂質含有溶液100重量部あたり0.1〜10重量部が好ましい。
酸性プロテアーゼによる酵素反応、或いは酸性プロテアーゼ及び中性プロテアーゼによる酵素反応終了後は、リン脂質を溶解し、水と混和しない溶剤(例えばヘキサン等)をリン脂質含有水溶液100重量部に対して10〜200重量部添加・撹拌し、上層(溶剤層)を分取し、当該層から溶剤を除去してリン脂質を抽出することができる。リン脂質含有水溶液の粘度が高くなるなどして、前記溶剤だけではリン脂質を抽出しにくい場合は、さらに、エタノールなどの、水と混和するアルコール溶剤を加えることで抽出効率が向上する場合がある。アルコール溶剤を加える場合は、リン脂質含有水溶液100重量部に対して10〜100重量部加えるのが好ましい。以上の処理により得られるリン脂質中のホスホリパーゼA2活性は、大幅に低減されている。
前記において、上層から溶剤を除去した後、リン脂質をアセトンで洗浄する方が好ましい。アセトン洗浄により、残留している水分や、加水分解で遊離した脂肪酸などを除去することができる。
工程(2)−2の後、リン脂質中のホスホリパーゼA2活性は、低ければ低いほど良いが、10U/g(リン脂質)以下が好ましく、1U/g以下がより好ましい。10U/gよりも高いと、工程(1)でリン脂質に結合した高度不飽和脂肪酸が脱離し過ぎる場合がある。
<ホスホリパーゼA2活性の測定方法>
本発明におけるリン脂質中のホスホリパーゼA2活性の測定方法は以下の通りである。まず、脱脂大豆レシチン6gに蒸留水400mLを加えて室温で30分間攪拌する。その脱脂大豆レシチン溶液に、デオキシコール酸ナトリウム0.7g及び塩化カルシウム2水和物0.5gを水110mLに溶かした溶液を加え、氷冷しながら8000rpmで15分間ホモジナイズする。得られた溶液を活性測定溶液とする。活性測定溶液20mLを50mLのサンプル瓶に計り取り、1M水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを8.0に調整する。測定対象であるリン脂質サンプル20mgを1mLの蒸留水に分散させ、その溶液をpH8.0に調整した活性測定溶液に加えて、再度pHを8.0に調整し、pHを8.0に維持するために必要な20mM水酸化ナトリウム溶液の1分当たりの滴定量を測定する。あらかじめ酵素標準溶液で作成した検量線を用いて、リン脂質中のPLA2活性を算出する。
<工程(3)>
工程(2)で得られたリン脂質又は市販のリン脂質をセリンと混合して、ホスホリパーゼD(以下、PLDともいう)の存在下、塩基交換反応を行い、リン酸基にセリンを結合させる。これにより、ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を形成する。前記塩基交換反応としては、リン脂質を溶解する有機溶剤と、セリンやホスホリパーゼDを溶解する水との二層系で実施する方法、もしくは水のみで実施する方法などがあり、何れの方法でも構わないが、リン脂質の溶解性の観点から二層系で実施する方法が好ましい。
具体的には、二層系で実施する方法を示す。まず、工程(2)で得られたリン脂質又は市販のリン脂質を溶解させた有機溶剤溶液を調製する。それとは別に、セリン及びホスホリパーゼDを溶解させた水を調製しておく。そしてこれらを混合し、好ましくは20〜55℃の温度で0.5〜48時間、層分離しないよう強く攪拌して反応させる。20℃より低い温度で反応させると反応効率が悪い場合があり、55℃より高い温度で反応させるとホスホリパーゼDが失活する場合がある。また反応時間が0.5時間未満になると反応効率が悪い場合があり、48時間を超えると加水分解などの副反応が進行する場合がある。
工程(3)で使用する有機溶剤は特に種類を問わないが、例えばヘキサン、アセトン、酢酸エチルなどが用いられる。ヘキサンとアセトンを併用する場合には、ヘキサン/アセトン(容積比)を20/1〜1/1にすることが好ましい。ヘキサン/アセトン(容積比)が20より大きいと水との混合性が悪くなり反応効率が悪くなる場合があり、1より小さいとリン脂質の溶解が悪くなり反応効率が悪くなる場合がある。
有機溶剤の量は、リン脂質が十分に溶解する量であれば問題ないが、リン脂質100重量部に対して、500〜20000重量部用いることが好ましい。500重量部より少ないとリン脂質の溶解が十分でなく反応効率が悪くなる場合があり、20000重量部より多いと溶剤の使用量が多く回収などのコストが増加し過ぎる場合がある。
水の量については、溶剤と混合して効率的に攪拌できる量であれば構わないが、溶剤100重量部に対して10〜1000重量部用いることが好ましい。10重量部より少ないとセリンや酵素の溶解が十分でないため反応効率が低下する場合があり、1000重量部より多いとホスホリパーゼDによる加水分解が優勢となり反応効率が低下する場合がある。
セリンの量については、使用する水の量などにもよるが、リン脂質100重量部に対して50〜5000重量部用いることが好ましい。50重量部より少ないと反応効率が低下する場合があり、5000重量部より多いとコストが増加し過ぎる場合がある。
本発明のホスホリパーゼDは、リン脂質におけるリン酸基に結合したアミノ基を交換するための酵素であり、キャベツ等の植物由来のものや、植物の中でもピーナッツ等の豆類由来のもの、Actinomadura属やStreptomyces属などの微生物由来のものが挙げられる。そしてホスホリパーゼDの量については、リン脂質1gあたり20〜1000U程度となるように用いることが好ましく、20Uより少ないと反応効率が低下する場合があり、1000Uを超えるとコストが増加し過ぎる場合がある。
<工程(4)>
工程(3)で形成されたホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を分離する。
工程(3)を二層系で実施する場合は、反応終了後撹拌を止めると、ホスファチジルセリンを含有するリン脂質含有組成物は有機溶剤層に移行しているので、有機溶剤層を回収した後、水洗により酵素を除去し、その後濃縮する。その後、好ましくはアセトンで洗浄してから、乾燥することで、ホスファチジルセリンを含む精製されたリン脂質含有組成物を得ることができる。
また、工程(3)を水のみで実施する場合は、反応終了後、例えば(1)水100重量部に対して、ヘキサン等の有機溶剤を25〜200重量部添加し、充分撹拌してから、ホスファチジルセリンを含有するリン脂質含有組成物を有機溶剤層に移行し、有機溶剤層を回収した後、水洗により酵素を除去し、その後濃縮するか、(2)水層から析出するホスファチジルセリンを含有するリン脂質含有組成物を濾過することで当該組成物を回収する。回収後、好ましくはアセトンで洗浄してから、乾燥することで、ホスファチジルセリンを含有する精製されたリン脂質含有組成物を得ることができる。
以上では、本発明の製造方法を、工程(1)、工程(2)、工程(3)、及び工程(4)の順序で行う場合について説明した。しかし、本発明はこの順序に限定されず、別の態様によると、本発明は、工程(3)、工程(4)、工程(1)、工程(2)の順序で実施することもできる。この場合、工程(4)の後、工程(4)で得たリン脂質に対してPLA2を作用させることで、リン脂質の2位に結合した脂肪酸を加水分解してリゾリン脂質を得ればよい。当該リゾリン脂質を用いて工程(1)を実施する。そして、工程(2)でPLA2活性を低減して得られたリン脂質が、目的生成物であるホスファチジルセリンと高度不飽和脂肪酸を多く含むリン脂質含有組成物に該当する。さらに、前記のように工程(3)において、リン脂質含有組成物が移行した有機溶剤層を回収した後、水洗により酵素を除去できることから、コスト増を考慮しなければ、工程(3)、(1)、(2)、(4)の順序によっても、本発明の製造方法は実施可能である。
工程(3)、工程(4)、工程(1)、工程(2)の順序で実施する態様では、工程(1)で加水分解反応が進行するのを抑制するために、エステル化反応の反応速度を過度に抑制しない範囲で、工程(1)のエステル化反応の系中に含まれる水分量を低減することが好ましい。このために、工程(1)でのエステル化反応を減圧下で実施することや、原料に含まれる水分量をあらかじめ低減しておくことが好ましい。
本発明のリン脂質含有組成物の製造方法は、食用や飼料用のリン脂質含有組成物の製造に好適に用いることができる。その為には製造過程で食用に適さない原料やトルエン、ホルムアミドなどの溶剤などを使用さえしなければよい。また、本発明のリン脂質含有組成物は、高機能の食用或いは飼料用リン脂質として好適に用いることができる。その際、食品に添加しても良いし、そのまま摂取しても良い。
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、実施例において「部」や「%」は重量基準である。
<リン脂質含有組成物の脂肪酸組成の分析>
実施例・比較例で得られたリン脂質含有組成物10mgをイソオクタン2mLに溶かし、0.2Mナトリウムメチラートのメタノール溶液1mLを加えて60℃で攪拌しながら10分間加熱した。酢酸で中和し、水を加えて上層のイソオクタン層を回収してガスクロマトグラフで分析した。その際、ガスクロマトグラフとしては、アジレント社製「5890seriesII」を使用した。カラムとしては、アジレント社製「DB−23」(長さ30m、内径0.25mm、膜厚0.25μm)を用いて、注入口温度:260℃、検出温度:260℃、オーブン温度:200℃一定で分析を行った。
(実施例1)
以下の工程(1)〜(4)を行い、リン脂質含有組成物を得た。
(工程(1)) 高度不飽和脂肪酸が結合したリン脂質の作製
1Lのガラス製反応容器にグリセリン(阪本薬品社製):200gを注入し、そこに、リゾリン脂質(辻製油社製「SLP−ホワイトリゾ」、リゾホスファチジルコリン含量規格:18〜30重量%):15g、ホスホリパーゼA2(サンヨーファイン社製「リゾナーゼ」、活性:5万U/g):6g、DHA含有トリグリセリド(クローダジャパン「インクロメガDHA−J46」、DHA含有量:49.7重量%)、定法によりアルカリ加水分解した脂肪酸:6g、グリシン:6g、アラニン:6g、および2M塩化カルシウム水溶液:2mLを加えて攪拌しながら、300Paの減圧下、50℃で24時間反応させた。
(工程(2)) ホスホリパーゼA2活性を下げたリン脂質の回収
工程(1)の反応終了後、エタノール:100mL、ヘキサン:100mLを加えてグリセリン溶液層と有機溶剤層の二層を形成した。ここから上層である有機溶剤層を回収し、溶剤を留去してリン脂質含有回収物を15g得た。該回収物にアセトン:50mLを加えてよくかき混ぜ、0℃で1時間冷却して得られた沈澱を回収し、リン脂質含有組成物を10g得た。このリン脂質含有組成物中に残存するPLA2の活性は、75U/gであった。また、リン脂質中の脂肪酸組成の内、DHAの含量は16.5重量%であった。
グリセリン:50gに、2M塩化カルシウム水溶液:10mL、飽和塩化ナトリウム水溶液:10mLを加え、300Paの減圧下、60℃で30分間水分を除去して、グリセリン溶液を調製した。このグリセリン溶液に、上記で得たリン脂質含有回収物:10g、ヘキサン:50mL及びエタノール:50mLを加え、50℃で1時間攪拌した。攪拌終了後、静置してから上層(有機溶剤層)を回収し、当該層から溶剤を留去した後、アセトン:50mLを加えて0℃で1時間静置し、リン脂質含有組成物の沈澱を回収した。回収したリン脂質含有組成物中のPLA2残存活性を表1に示した。
Figure 2013187328
(工程(3)) 回収したリン脂質のセリン化
1Lのガラス製反応容器に、工程(2)で得られたリン脂質含有組成物:8gを入れ、そこにヘキサン:336mL/アセトン:84mLの混合溶媒を混合・攪拌して溶解し、さらに緩衝液(0.05N酢酸ナトリウム:0.05N酢酸=6:1(容積比)):100mL、塩化カルシウム:0.84g、L−セリン:60gを混合し、最後にホスホリパーゼD(TH−2株:Streptomyces septatus由来、岡山県):324mgを水:8mLに溶解してから加え、42℃で12時間反応させ、セリン化した。
(工程(4)) ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物の回収及び精製
工程(3)を終えた反応溶液を分液ロートに移し、静置して層分離させた後、下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収した。回収した上層に水:50mLを加えて静置し、層分離させた後で下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収することを2回繰り返した。回収した上層に無水硫酸ナトリウムを加えて水分を溶剤層から除去し、ろ紙で固形物を除いた。ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し、リン脂質含有組成物を6.4g回収した。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は28重量%だった。また回収したリン脂質含有組成物の構成脂肪酸中のDHA含量は16.2重量%、リノール酸の含量は30重量%であった。
(実施例2)
以下の工程(1)〜(4)を行い、リン脂質含有組成物を得た。
(工程(1)) 高度不飽和脂肪酸が結合したリン脂質の作製
リゾリン脂質として「SLP−LPC70」(辻製油社製、リゾホスファチジルコリン含量規格:65〜75重量%)を用いた以外は実施例1と同様にして反応を行った。
(工程(2)) ホスホリパーゼA2活性を下げたリン脂質の回収
工程(1)の反応終了後、実施例1と同様にしてDHA結合リン脂質含有組成物:9gを得た。このリン脂質含有組成物中に残存するPLA2の活性は、86U/gであった。また、リン脂質中の構成脂肪酸組成全体中、DHAの含量は16.4重量%であった。
グリセリン:45gに、2M塩化カルシウム水溶液:9mL、飽和塩化ナトリウム水溶液:9mL加えて、300Paの減圧下、60℃で30分間水分を除去してグリセリン溶液を調製した。このグリセリン溶液に、上記で得たリン脂質含有回収物:9g、ヘキサン:45mLとエタノール:45mLを加えて50℃で1時間攪拌した。攪拌終了後、静置してから上層(有機溶剤層)を回収し、当該層から溶剤を留去後、アセトン:45mLにクエン酸:400mgを溶解させたものを加えて0℃で1時間静置し、リン脂質含有組成物の沈澱を回収した。回収したリン脂質含有組成物中のPLA2残存活性を表1に示した。
(工程(3)) 回収したリン脂質のセリン化
1Lのガラス製反応容器に、工程(2)で得られたリン脂質含有組成物:6gを入れ、そこにヘキサン:240mL/アセトン:60mLの混合溶媒を混合・攪拌して溶解し、緩衝液(0.05N酢酸ナトリウム:0.05N酢酸=6:1(容積比)):70mL、塩化カルシウム:0.6g、L−セリン:45gを混合し、最後にホスホリパーゼD(Streptomyces septatus由来TH−2株:岡山県):250mgを水:6mlに溶解してから加え、42℃で12時間反応させ、セリン化した。
(工程(4)) ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物の回収及び精製
工程(3)を終えた反応溶液を分液ロートに移し、静置して層分離させた後、下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収した。回収した上層に水:50mLを加えて静置し、層分離させた後で下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収することを2回繰り返した。回収した上層に無水硫酸ナトリウムを加えて水分を溶剤層から除去し、ろ紙で固形物を除いた。ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し、リン脂質含有組成物を5g回収した。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は48重量%であった。また回収したリン脂質含有組成物の構成脂肪酸中のDHA含量は16.9重量%、リノール酸の含量は31重量%であった。
(実施例3)
以下の工程(1)〜(4)を行い、リン脂質含有組成物を得た。
(工程(1)) 高度不飽和脂肪酸が結合したリン脂質の作製
100mLのガラス製反応容器にグリセリン(阪本薬品社製):20gを注入し、そこにリゾホスファチジルコリン(辻製油社製「SLP−LPC70」):1.5g、ホスホリパーゼA2(サンヨーファイン社製「リゾナーゼ」、活性:5万U/g):0.6g、試薬DHA(シグマアルドリッチ社製、純度98%以上):0.6g、グリシン:0.6g、アラニン:0.6g、2M塩化カルシウム水溶液:0.1mLを加えて攪拌しながら、300Paの減圧下、50℃で24時間反応させた。
(工程(2)) ホスホリパーゼA2活性を下げたリン脂質の回収
工程(1)の反応終了後、エタノール:10mL、ヘキサン:10mLを加えてグリセリン溶液層と有機溶剤層の二層を形成した。ここから上層である有機溶剤層を回収し、溶剤を留去してリン脂質含有回収物を1.7g得た。このリン脂質含有回収物中に残存するPLA2の活性は、91U/gであった。また、リン脂質中の脂肪酸組成の内、DHAの含量は33.2重量%であった。
グリセリン:6gに、2M塩化カルシウム水溶液:1.2mL、飽和塩化ナトリウム水溶液:1.2mLを加え、300Paの減圧下、60℃で30分間水分を除去して、グリセリン溶液を調製した。このグリセリン溶液に、ヘキサン:6mLとエタノール:6mL及び上記リン脂質含有回収物を加えて50℃で1時間攪拌した。攪拌終了後、静置してから上層を回収し、溶剤を留去した後、アセトン:6mLにクエン酸:54mgを溶解させたものを加えて0℃で1時間静置し、リン脂質含有組成物の沈澱を回収した。回収したリン脂質含有組成物中のPLA2残存活性を表1に示した。
(工程(3)) ホスホリパーゼDによる回収したリン脂質のセリン化
1Lのガラス製反応容器に、工程(2)で得られたリン脂質含有組成物:1gを入れ、ヘキサン:30mL、アセトン:8mLの混合溶媒を混合・攪拌して溶解し、緩衝液(0.05N酢酸ナトリウム:0.05N酢酸=6:1(容積比)):10mL、塩化カルシウム:84mg、L−セリン:6gを混合し、最後にホスホリパーゼD(TH−2株、岡山県):32mgを水:0.8mLに溶解してから加え、42℃で12時間反応させ、セリン化した。
(工程(4)) ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物の回収及び精製
工程(3)を終えた反応溶液を分液ロートに移し、静置して層分離させた後、下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収した。回収した上層に水:10mLを加えて静置し、層分離させた後で下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収することを2回繰り返した。回収した上層に無水硫酸ナトリウムを加えて水分を溶剤層から除去し、ろ紙で固形物を除いた。ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し、リン脂質含有組成物を0.8g回収した。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は46重量%だった。また回収したリン脂質含有組成物の構成脂肪酸中のDHA含量は34.5重量%、リノール酸含量は31重量%であった。
(実施例4)
工程(1)における試薬DHAの代わりに、試薬アラキドン酸(シグマアルドリッチ社製、純度99%以上)を用いた以外は、実施例3と同様にして工程(1)〜(4)に従ってリン脂質含有組成物を得た。
工程(2)において回収したリン脂質含有回収物中に残存するPLA2の活性は、87U/gであった。また、リン脂質中の脂肪酸組成の内、アラキドン酸の含量は36.4重量%であった。
また、工程(4)において回収したリン脂質含有組成物量は、0.8gだった。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は48重量%だった。また回収したリン脂質含有組成物の構成脂肪酸中のアラキドン酸含量は37.7重量%、リノール酸含量は31重量%であった。
(実施例5)
(工程(1)) 高度不飽和脂肪酸が結合したリン脂質の作製
実施例1の工程(1)と同様に反応を行った。
(工程(2)) ホスホリパーゼA2活性を下げたリン脂質の回収
工程(1)の反応終了後、エタノール:100mL、ヘキサン:100mLを加えてグリセリン溶液層と有機溶剤層の二層を形成した。ここから上層である有機溶剤層を回収し、溶剤を留去してリン脂質含有回収物を15g得た。該回収物にアセトン:50mLを加えてよくかき混ぜ、0℃で1時間冷却して得られた沈澱を回収し、リン脂質含有組成物を10g得た。このリン脂質含有組成物中に残存するPLA2の活性は、75U/gであった。また、リン脂質中の脂肪酸組成の内、DHAの含量は16.5重量%だった。
このリン脂質含有組成物:10gを0.2Mクエン酸水溶液:100mLに分散させ、この水溶液に酸性プロテアーゼ(エイチビイアイ社製「オリエンターゼ20A」):1gを加えて45℃で5時間攪拌した。攪拌終了後、反応液に1M水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH7.0に調整し、中性プロテアーゼ(アマノエンザイム社製「ペプチダーゼR」):1gを加えて45℃で3時間攪拌した。攪拌終了後、反応液にエタノール:50mLとヘキサン:50mLを加えて攪拌してから静置分離した後上層を回収した。回収した上層の溶剤を留去し、残渣にアセトン:50mLを加えて0℃で1時間静置し、リン脂質含有組成物の沈澱を回収した。回収したリン脂質中のPLA2残存活性を表1に示した。
(工程(3)) ホスホリパーゼDによる回収したリン脂質のセリン化
1Lのガラス製反応容器に、工程(2)で得られたリン脂質含有組成物:7g、ヘキサン:280mL、アセトン:70mLの混合溶媒を混合・攪拌して溶解し、緩衝液(0.05N酢酸ナトリウム:0.05N酢酸=6:1(容積比)):80mL、塩化カルシウム:0.6g、L−セリン:50gを混合し、最後にホスホリパーゼD(Streptomyces septatus由来「TH−2株」、岡山県):240mgを水:6mLに溶解してから加え、42℃で12時間反応させた。
(工程(4)) ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物の回収及び精製
工程(3)を終えた反応溶液を分液ロートに移し、静置して層分離させた後、下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収した。回収した上層に水:40mLを加えて静置し、層分離させた後で下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収することを2回繰り返した。回収した上層に無水硫酸ナトリウムを加えて水分を溶剤層から除去し、ろ紙で固形物を除いた。ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し、リン脂質含有組成物を6.1g回収した。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は29重量%であった。また該組成物の構成脂肪酸中のDHA含量は16.9重量%、リノール酸量は30重量%であった。
(実施例6)
(工程(3)) ホスホリパーゼDによるリン脂質のセリン化
1Lのガラス製反応容器に、リン脂質(辻製油社製「SLP−PC70」):10gを入れ、そこへヘキサン:360mL、アセトン:90mLの混合溶媒を混合・攪拌して溶解し、さらに緩衝液(0.05N酢酸ナトリウム:0.05N酢酸=6:1(容積比)):100mL、塩化カルシウム:1g、L−セリン:70gを混合し、最後にホスホリパーゼD(TH−2株:岡山県):350mgを水:9mLに溶解してから加え、42℃で12時間反応させた。
(工程(4)) ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物の回収及び精製
工程(3)を終えた反応溶液を分液ロートに移し、静置して層分離させた後、下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収した。回収した上層に水:100mLを加えて静置し、層分離させた後で下層を廃棄して上層(溶剤層)を回収することを2回繰り返した。回収した上層に無水硫酸ナトリウムを加えて水分を溶剤層から除去し、ろ紙で固形物を除いた。ロータリーエバポレーターで溶剤を留去し、リン脂質含有組成物を8g回収した。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は52重量%だった。
(工程(1)) 高度不飽和脂肪酸が結合したリン脂質の作製
工程(3)で得たリン脂質含有組成物:9gを水:50mLに分散させ、1M水酸化ナトリウム溶液を用いてpH8.0に調整した。塩化カルシウム2水和物:150mgを加え、さらにホスホリパーゼA2(サンヨーファイン社製「リゾナーゼ」、活性:5万U/g):100mgを加えて50℃で3時間反応させ、該リン脂質含有組成物中の2位の脂肪酸を切断してリゾ化した。反応液にアセトン:300mLを加えて0℃で30分間冷却し、沈澱したリゾホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を回収して得た。
500mLのガラス製反応容器に、グリセリン(阪本薬品社製):70gを注入し、そこに上記リゾホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物:5g、ホスホリパーゼA2(サンヨーファイン社製「リゾナーゼ」、活性:5万U/g):2g、DHA含有トリグリセリド(クローダジャパン社製「インクロメガDHA−J46」、DHA含有量:49.7重量%)を定法によりアルカリ加水分解した脂肪酸:2g、グリシン:2g、アラニン:2g、2M塩化カルシウム水溶液:1mLを加えて攪拌しながら、300Paの減圧下、50℃で24時間反応させた。
(工程(2)) ホスホリパーゼA2活性を下げたリン脂質の回収
工程(1)の反応終了後、エタノール:35mL、ヘキサン:35mLを加えてグリセリン溶液層と有機溶剤層の二層を形成した。ここから上層である有機溶剤層を回収し、溶剤を留去してリン脂質含有回収物を5.2g得た。この回収物中のリン脂質含有組成物中に残存するPLA2の活性は、56U/gであった。また、該リン脂質含有組成物中の脂肪酸組成の内、DHAの含量は14.6重量%、リノール酸の含量は32重量%であった。該組成物全体中のホスファチジルセリンの含有量は40重量%であった。
グリセリン:30gに2M塩化カルシウム水溶液:12mLを加え、300Paの減圧下、60℃で30分間減圧して水分を除去して、グリセリン溶液を調製した。ヘキサン:30mLとエタノール:30mL及び上記リン脂質含有組成物を加えて室温で1時間攪拌した。攪拌終了後、静置してから上層を回収し、溶剤を留去した後、アセトン30mLにクエン酸:270mgを溶解させたものを加えて0℃で1時間静置し、リン脂質含有組成物の沈澱を回収した。回収したリン脂質含有組成物中のPLA2残存活性を表1に示した。
(比較例1) PLA2失活なし
実施例1と全く同様にして工程(1)の反応を行った。工程(1)の反応終了後、エタノール:100mL、ヘキサン:100mLを加えてグリセリン溶液層と有機溶剤層の二層を形成した。ここから上層である有機溶剤層を回収し、溶剤を留去してリン脂質含有回収物を15g得た。該回収物にアセトン:50mLを加えてよくかき混ぜ、0℃で1時間冷却して得られた沈澱を回収し、リン脂質含有組成物を10g得た。このリン脂質含有組成物中に残存するPLA2の活性は、75U/gであった。また、該組成物中の脂肪酸組成のうち、DHAの含量は16.5重量%だった。
工程(2)を行うことなく、得られたリン脂質含有組成物を用いて実施例1と同様に工程(3)、工程(4)を行うと、残存したPLA2による分解を受け、回収物からホスファチジルセリンを含めリン脂質は検出されなかった。
(比較例2)高度不飽和脂肪酸を結合せず、セリン化
市販の脱脂大豆レシチンを原料として、工程(1)、工程(2)を行うことなく、実施例1と同様に工程(3)、工程(4)を行った。その結果、最終的に得られたリン脂質含有組成物中のホスファチジルセリンの含有量は30重量%であった。また該リン脂質含有組成物からDHAは検出されなかった。
即ち、本発明の第一は、リン脂質含有組成物全体中ホスファチジルセリンを10重量%以上含有し、且つ構成脂肪酸全体中高度不飽和脂肪酸の含有量が10〜40重量%であるリン脂質含有組成物の製造方法であって、以下の工程(1)、(2)及び工程(3)、(4)を含むリン脂質含有組成物の製造方法に関する。
工程(1):ホスホリパーゼA2(PLA2)により、リゾリン脂質と高度不飽和脂肪酸とのエステル化反応を行い、リン脂質を得る。
工程(2):工程(1)の後、リン脂質に、無機塩のグリセリン溶液、炭素数4以下のアルコール、及び、グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤を添加し、撹拌した後静置して、リン脂質を含む有機溶剤層と、PLA2を含むグリセリン溶液層とを形成させ、該有機溶剤層を該グリセリン溶液層から分離することで、リン脂質からPLA2を除去し、リン脂質中のPLA2活性を10U/g(リン脂質)以下にする。
工程(3):ホスホリパーゼD(PLD)の存在下、リン脂質とセリンの混合物における塩基交換反応を行い、ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を形成する。
工程(4):ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を分離する。

Claims (15)

  1. リン脂質含有組成物全体中ホスファチジルセリンを10重量%以上含有し、且つ構成脂肪酸全体中高度不飽和脂肪酸の含有量が10〜40重量%であるリン脂質含有組成物の製造方法であって、以下の工程(1)、(2)及び工程(3)、(4)を含むリン脂質含有組成物の製造方法。
    工程(1):ホスホリパーゼA2(PLA2)により、リゾリン脂質と高度不飽和脂肪酸とのエステル化反応を行い、リン脂質を得る。
    工程(2):工程(1)の後、リン脂質中のPLA2活性を10U/g(リン脂質)以下にする。
    工程(3):ホスホリパーゼD(PLD)の存在下、リン脂質とセリンの混合物における塩基交換反応を行い、ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を形成する。
    工程(4):ホスファチジルセリンを含むリン脂質含有組成物を分離する。
  2. 前記工程(2)においてリン脂質からPLA2を除去する及び/又は前記工程(2)においてリン脂質中のPLA2を失活させることを特徴とする請求項1に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  3. 工程(2)において、工程(1)の後、リン脂質に、無機塩のグリセリン溶液、炭素数4以下のアルコール、及び、グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤を添加し、撹拌した後静置して、リン脂質を含む有機溶剤層と、PLA2を含むグリセリン溶液層とを形成させ、該有機溶剤層を該グリセリン溶液層から分離することで、リン脂質からPLA2を除去することを特徴とする請求項2に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  4. 工程(2)において、工程(1)の後、酸性プロテアーゼをリン脂質に添加し、リン脂質中のPLA2を失活させることを特徴とする請求項2に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  5. 酸性プロテアーゼでリン脂質を処理した後、さらに中性プロテアーゼを当該リン脂質に添加し、リン脂質中のPLA2を失活させることを特徴とする請求項4に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  6. 高度不飽和脂肪酸がDHAである、請求項1〜5の何れかに記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  7. リゾリン脂質が植物または卵黄由来のリゾレシチンである、請求項1〜6の何れかに記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  8. リゾリン脂質が大豆由来のリゾレシチンである、請求項7に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  9. 無機塩のグリセリン溶液中の水分量が10重量%以下である、請求項3に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  10. グリセリンと混和せずリン脂質を溶解する有機溶剤が、炭素数が5〜8の炭化水素溶剤、及び/又は、エーテルである、請求項3に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  11. グリセリン溶液中の無機塩濃度が、0.2〜40重量%である、請求項3に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  12. 無機塩が、硫酸亜鉛、塩化カリウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム及び塩化カルシウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項3に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  13. 有機溶剤がヘキサンである、請求項3に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  14. 炭素数4以下のアルコールがエタノールである、請求項3に記載のリン脂質含有組成物の製造方法。
  15. 植物由来のリン脂質、又は植物由来及び卵黄由来のリン脂質を原料として合成されたリン脂質含有組成物であり、ホスファチジルセリンを10重量%以上含有し、構成脂肪酸全体中DHAの含有量が10〜40重量%且つリノール酸の含有量が15〜40重量%であるリン脂質含有組成物。
JP2013552027A 2012-06-13 2013-06-07 リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物 Expired - Fee Related JP5477521B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013552027A JP5477521B1 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134092 2012-06-13
JP2012134092 2012-06-13
PCT/JP2013/065853 WO2013187328A1 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物
JP2013552027A JP5477521B1 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5477521B1 JP5477521B1 (ja) 2014-04-23
JPWO2013187328A1 true JPWO2013187328A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=49758151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552027A Expired - Fee Related JP5477521B1 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10160984B2 (ja)
EP (1) EP2862937A4 (ja)
JP (1) JP5477521B1 (ja)
CN (1) CN104379757B (ja)
WO (1) WO2013187328A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017008023A2 (pt) * 2014-10-20 2018-02-20 Int Flavors & Fragrances Inc nanoemulsão flavorizante, bebida líquida ou concentrado de bebida líquida, e, método para preparar uma nanoemulsão.
CN107334008A (zh) * 2017-06-14 2017-11-10 芜湖福民生物药业股份有限公司 含磷脂酰丝氨酸的果饮料及其制备方法
CN109759123B (zh) * 2019-02-18 2021-09-24 大连工业大学 一种负载铁sba-15的制备方法及其在合成结构磷脂中的应用
CN115975823A (zh) * 2022-08-17 2023-04-18 厦门大学 敲除磷脂酶d基因的裂殖壶菌基因工程菌株及其构建方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677506B2 (ja) 1987-03-23 1994-10-05 キユーピー株式会社 リン脂質処理物の製造方法
JP3791951B2 (ja) 1995-11-08 2006-06-28 株式会社ヤクルト本社 多価不飽和脂肪酸含有ホスファチジルセリンを含む油脂組成物の製造方法
JP2001186898A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Bizen Kasei Kk 多価不飽和脂肪酸残基をもつホスファチジルセリンの製造法
ATE363486T1 (de) * 2001-07-27 2007-06-15 Neptune Technologies & Bioress Flavonoide und mehrfach ungesättigte fettsäuren enthaltende natürliche phospholipide maritimen ursprungs sowie deren anwendungen
JP4266644B2 (ja) * 2003-01-10 2009-05-20 太陽化学株式会社 ホスファチジルセリンの製造方法
IL158553A0 (en) * 2003-10-22 2004-05-12 Enzymotec Ltd Method for preparing phosphatidylserine containing omega-3 acid moieties
US7935365B2 (en) 2003-10-22 2011-05-03 Enzymotec, Ltd. Glycerophospholipids for the improvement of cognitive functions
JP5617141B2 (ja) * 2008-08-22 2014-11-05 株式会社カネカ リン脂質の製造方法
CN102471788B (zh) * 2009-07-06 2015-01-14 株式会社钟化 磷脂的制造方法
CN101818179A (zh) * 2010-04-28 2010-09-01 大连理工大学 一种制备富含多不饱和脂肪酸的磷脂酰丝氨酸的方法
JP5894377B2 (ja) * 2011-06-03 2016-03-30 株式会社カネカ リン脂質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10160984B2 (en) 2018-12-25
CN104379757B (zh) 2017-03-15
US20150184210A1 (en) 2015-07-02
JP5477521B1 (ja) 2014-04-23
EP2862937A4 (en) 2016-01-27
EP2862937A1 (en) 2015-04-22
CN104379757A (zh) 2015-02-25
WO2013187328A1 (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005038037A2 (en) Methods for preparing phospholipids containing omega-3 and omega-6 moieties
JP5477521B1 (ja) リン脂質含有組成物の製造方法及びリン脂質含有組成物
JP6626099B2 (ja) エーテルリン脂質の製造方法
EP2453020B1 (en) Method for producing phospholipid
CA2812751C (en) Composition containing 2-acyl-lysophosphatidylserine and method for producing the same
JP5617141B2 (ja) リン脂質の製造方法
JP5894377B2 (ja) リン脂質の製造方法
JPH0517918B2 (ja)
JP2007209272A (ja) 微生物発酵による長鎖高度不飽和脂肪酸を構成要素として含むリン脂質の製造方法
JP6177862B2 (ja) リン脂質の製造方法
JP2009227765A (ja) プラスマローゲン含有脂質の製造方法
JP5439413B2 (ja) 魚由来リン脂質組成物及びその製造方法
JP2006197842A (ja) ホスホリパーゼa1活性を有する組成物、それを用いて得られる2−アシル型リゾリン脂質、及びそれらの製造方法
JP2001186898A (ja) 多価不飽和脂肪酸残基をもつホスファチジルセリンの製造法
JP5041790B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸を構成要素とするホスファチジルセリンの製造方法
JPH05236974A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有リン脂質の製造方法
JP2008125365A (ja) 高純度プラスマローゲン調製法
JP4266644B2 (ja) ホスファチジルセリンの製造方法
JP6614581B2 (ja) リン脂質型αリノレン酸含有組成物
JP6853979B2 (ja) プラスマローゲン含有水性液
JP2010159383A (ja) 複合脂質の分離法
JPH05123176A (ja) 高度不飽和脂肪酸リン脂質の製造法
JP2004283043A (ja) 中鎖脂肪酸結合リン脂質の製造方法
JP2006174771A (ja) ホスホリパーゼの再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5477521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees