JPWO2013098970A1 - 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 - Google Patents
電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013098970A1 JPWO2013098970A1 JP2013551108A JP2013551108A JPWO2013098970A1 JP WO2013098970 A1 JPWO2013098970 A1 JP WO2013098970A1 JP 2013551108 A JP2013551108 A JP 2013551108A JP 2013551108 A JP2013551108 A JP 2013551108A JP WO2013098970 A1 JPWO2013098970 A1 JP WO2013098970A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- slurry
- support roll
- electrode
- die head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49115—Electric battery cell making including coating or impregnating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
0<L2 (2)
但し、L1は、集電体の第1の面と第1のサポートロールとが接する第1の位置と、集電体の第1の面と第1のダイヘッドから供給されるスラリーとが接する第2の位置との距離である。L2は、集電体の第2の面と第2のダイヘッドから供給されるスラリーとが接する第3の位置と、集電体の第1の面または第2の面のスラリー未塗布部と第2のサポートロールとが接する第4の位置との距離である。
発明者らは、乾燥工程に入る前に集電体の両面にスラリーを塗布する製造方法において、集電体の斜めシワの発生の抑制について鋭意研究を続けた結果、次のような知見を得た。
1mm≦L2≦300mm (2)
距離L1又は距離L2を1mm以上にすることによって、集電体の搬送経路が平面に近くならないため、搬送中の集電体に斜めシワが発生するのを抑えることができる。距離L1又は距離L2が大きいほうが、斜めシワ発生を抑制する効果が高くなるものの、距離が大きすぎると、装置の高さ方向の設置空間が大きくなりすぎるため、単位空間当たりの生産効率が低下する恐れがある。よって、距離L1又は距離L2は、1mm以上300mm以下にすることが好ましい。
但し、図3に示すように、rは突起部24の外径(mm)で、Rは突起部24の内径(mm)である。Rは第2のサポートロール44の表層23までの半径と等しい。
但し、図2に示すように、hは、第2のサポートロール44の回転軸Yと平行な、突起部24の幅(mm)である。Hは、第2のサポートロール44の回転軸Yと平行な方向の長さ(mm)である。
但し、θは、図1に示すように、第2のサポートロール44の回転軸Yから見た端面における、第2のサポートロール44の突起部24に集電体Cのスラリー未塗布部Cが接している部分の円弧(回転軸Yを中心とする)の長さに対応する円周角(ラジアン)である。
第2の実施形態によれば、正極と、負極と、非水電解質とを備える電池の製造方法が提供される。正極及び負極のうち少なくとも一方の電極は、第1の実施形態に係る方法で製造される。正極及び負極の製造に用いられるスラリー及び集電体を説明する。
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、またはポリフッ化ビニリデン(PVdF)を含む多孔質フィルム、合成樹脂製不織布等を挙げることができる。中でも、ポリエチレン又はポリプロピレンからなる多孔質フィルムは、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能であり、安全性向上の観点から好ましい。また中でも、セルロースからなる多孔質フィルムは空隙率が同じ厚さの他の材質のセパレータに比べてより多くの電解質を含むことができるために電解質中のLiイオン伝導度が相対的に高くでき、大電流を流す必要のある高出力型の非水電解質電池には最もこのましい。
非水電解質としては、電解質を有機溶媒に溶解することにより調整される液状非水電解質、液状電解質と高分子材料を複合化したゲル状非水電解質等が挙げられる。
正極活物質LiCoO2、正極導電剤としてアセチレンブラックと黒鉛、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)をNメチルエチルピロリドンに分散させて正極スラリーを作った。スラリーを塗布する支持体ともなる正極集電体には厚さ20μm、幅600mmのアルミニウム箔を使った。
(r−R)、h、L1、L2及びθの値を下記表1に示すように変更すること以外は、実施例と同じようにして正極及び非水電解質電池の製造を行い、実施例と同様な条件で充放電を行った。最初の放電容量を100とした時の1000回目の放電容量を下記表1に示す。
図16に示す塗工装置及び乾燥装置を用いること以外は、実施例1と同様にしてスラリーの塗工を行った。図16に示すように、第1のダイヘッド41とバックアップロール53とからなるダイコーター、搬送ロール45、サポートロール54、第2のダイヘッド43をこの順番で配置した。バックアップロール53及びサポートロール54は、それぞれ、芯金49と、芯金49を被覆する表層50とを有する。表層50の外周に、突起部が設けられていない。バックアップロール53及びサポートロール54の半径は200mmであった。集電体Cの第1の面にダイコーターによってスラリーが塗布された後、集電体Cは搬送ロール45、次いでサポートロール54を通過し、第2の面にスラリーが第2のダイヘッド43によって塗布された。
Claims (7)
- 第1のサポートロールにより集電体を第1のダイヘッドに搬送する工程と、
前記集電体の第1の面に、活物質を含むスラリーを、スラリー塗布部とスラリー未塗布部とが前記集電体の搬送方向と直交する方向に交互に配置されるように前記第1のダイヘッドを用いて塗布する工程と、
前記集電体の第2の面に前記スラリーを、スラリー塗布部とスラリー未塗布部とが前記集電体の搬送方向と直交する方向に交互に配置されるように第2のダイヘッドを用いて塗布する工程と、
外周面に形成された複数の環状突起部を有する第2のサポートロールの前記環状突起部上に前記集電体の前記第1の面または前記第2の面の前記スラリー未塗布部を配置し、前記集電体を前記第2のサポートロールによって乾燥装置に搬送する工程と、
前記集電体の前記第1の面及び前記第2の面の前記スラリー塗布部を前記乾燥装置で乾燥させる工程と
を備え、かつ下記(1)式及び(2)式を満たす、電極の製造方法。
0<L1 (1)
0<L2 (2)
但し、L1は、前記集電体の前記第1の面と前記第1のサポートロールとが接する第1の位置と、前記集電体の前記第1の面と前記第1のダイヘッドから供給される前記スラリーとが接する第2の位置との距離で、L2は、前記集電体の前記第2の面と前記第2のダイヘッドから供給される前記スラリーとが接する第3の位置と、前記集電体の前記第1の面または前記第2の面の前記スラリー未塗布部と前記第2のサポートロールとが接する第4の位置との距離である。 - 距離L1が1mm≦L1≦300mmを満たし、かつ距離L2が1mm≦L2≦300mmを満たす、請求項1記載の電極の製造方法。
- 前記第2のサポートロールが下記(3)式を満たす、請求項2記載の電極の製造方法。
0.1≦(r−R)≦10 (3)
但し、rは前記環状突起部の外径(mm)で、Rは前記環状突起部の内径(mm)である。 - 前記第2のサポートロールが下記(4)式を満たす請求項2記載の電極の製造方法。
5≦h≦50 (4)
但し、hは前記環状突起部の幅(mm)である。 - 前記集電体の前記第1の面または前記第2の面の前記スラリー未塗布部は、前記第2のサポートロールの前記環状突起部と下記(5)式を満たすように接する請求項2記載の電極の製造方法。
0.01≦θ≦0.5 (5)
但し、θは、前記第2のサポートロールの前記環状突起部に前記スラリー未塗布部が接している部分の円弧の長さに対応する円周角(ラジアン)である。 - 前記乾燥装置は、外周面に形成された複数の環状突起部を有する第3のサポートロールを備え、前記第3のサポートロールの前記環状突起部に前記第1の面又は前記第2の面の前記スラリー未塗布部を接触させた状態で前記集電体を前記第3のサポートロールによって前記乾燥装置内を搬送することにより、前記乾燥工程が行われる請求項3〜5いずれか1項記載の電極の製造方法。
- 正極、負極及び非水電解質を備える非水電解質電池の製造方法であって、
前記正極及び前記負極のうち少なくとも一方の電極を、請求項1〜6いずれか1項記載の方法で製造する非水電解質電池の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/080317 WO2013098970A1 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013098970A1 true JPWO2013098970A1 (ja) | 2015-04-30 |
JP6038813B2 JP6038813B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=48696534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013551108A Active JP6038813B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140304982A1 (ja) |
EP (1) | EP2800173A4 (ja) |
JP (1) | JP6038813B2 (ja) |
CN (1) | CN104011907B (ja) |
WO (1) | WO2013098970A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013080700A1 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | 三菱樹脂株式会社 | 積層多孔フィルムの製造方法 |
JP6808338B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2021-01-06 | 株式会社Screenホールディングス | 基材処理装置および基材処理方法 |
JP6998550B2 (ja) | 2017-05-18 | 2022-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウム二次電池 |
JP6998551B2 (ja) | 2017-05-18 | 2022-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウム二次電池 |
CN107626538B (zh) * | 2017-10-27 | 2018-08-07 | 深圳市信宇人科技股份有限公司 | 双面涂布方法及装置 |
CN111433944B (zh) * | 2017-12-06 | 2023-05-26 | 远景Aesc日本有限公司 | 集电体电极片及其制造方法、电池及其制造方法 |
US20190334176A1 (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | Yeong Woo Kim | Devices and methods for preparing a slurry and coating a substrate with a slurry |
CN110010973B (zh) * | 2019-04-03 | 2024-02-09 | 东莞市卓高电子科技有限公司 | 一种用于锂电池涂覆的自动供料清洗系统 |
CN111952533B (zh) * | 2020-07-29 | 2023-01-10 | 江西省倍特力新能源有限责任公司 | 一种功率型电池负极的制作装置 |
JP2023041509A (ja) * | 2021-09-13 | 2023-03-24 | 東レエンジニアリング株式会社 | 乾燥装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0461959A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-27 | Furukawa Alum Co Ltd | ストリップの塗装方法 |
JP2006043505A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 塗布ノズル |
JP2006147300A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sony Corp | 電池 |
JP2006175415A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Sony Corp | ダイヘッド、塗布装置および電池電極製造方法 |
JP2008066050A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用極板の製造方法 |
JP2009004304A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nippon Carbon Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質及びそれを使用した負極 |
JP2010049906A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | 帯状電極の製造方法、帯状電極の製造装置および電池の製造方法 |
JP2010225467A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Toyota Motor Corp | 帯状体の乾燥装置 |
JP2011147864A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Chugai Ro Co Ltd | 両面塗工装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3445343B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2003-09-08 | Tdk株式会社 | 塗布方法および塗布装置 |
JP2002313327A (ja) | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Nisshinbo Ind Inc | 電極構造体の加圧方法 |
JP2002361152A (ja) | 2001-06-04 | 2002-12-17 | Tdk Corp | 両面塗布装置及び電池用電極の製造方法 |
JP4838543B2 (ja) | 2005-07-22 | 2011-12-14 | 東レエンジニアリング株式会社 | 両面塗工基材の搬送装置 |
-
2011
- 2011-12-27 CN CN201180076032.4A patent/CN104011907B/zh active Active
- 2011-12-27 EP EP11878621.9A patent/EP2800173A4/en not_active Withdrawn
- 2011-12-27 WO PCT/JP2011/080317 patent/WO2013098970A1/ja active Application Filing
- 2011-12-27 JP JP2013551108A patent/JP6038813B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-26 US US14/316,048 patent/US20140304982A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0461959A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-27 | Furukawa Alum Co Ltd | ストリップの塗装方法 |
JP2006043505A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 塗布ノズル |
JP2006147300A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Sony Corp | 電池 |
JP2006175415A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Sony Corp | ダイヘッド、塗布装置および電池電極製造方法 |
JP2008066050A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用極板の製造方法 |
JP2009004304A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Nippon Carbon Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質及びそれを使用した負極 |
JP2010049906A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Toyota Motor Corp | 帯状電極の製造方法、帯状電極の製造装置および電池の製造方法 |
JP2010225467A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Toyota Motor Corp | 帯状体の乾燥装置 |
JP2011147864A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Chugai Ro Co Ltd | 両面塗工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6038813B2 (ja) | 2016-12-07 |
CN104011907A (zh) | 2014-08-27 |
CN104011907B (zh) | 2017-04-05 |
EP2800173A1 (en) | 2014-11-05 |
EP2800173A4 (en) | 2015-08-05 |
WO2013098970A1 (ja) | 2013-07-04 |
US20140304982A1 (en) | 2014-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6038813B2 (ja) | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
EP3012898B1 (en) | Secondary battery and electrode production method | |
JP5749034B2 (ja) | 電池 | |
WO2015019514A1 (ja) | 二次電池およびその製造方法 | |
CN110462883B (zh) | 二次电池的制造方法及制造装置 | |
WO2013098969A1 (ja) | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
KR20160130428A (ko) | 비수 전해질 2차 전지 | |
JP2005243455A (ja) | 電気化学デバイス | |
JP2001085042A (ja) | リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法 | |
JP2010205429A (ja) | 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池用電極 | |
WO2012001814A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2019111616A1 (ja) | 集電体電極シート、その製造方法、電池、およびその製造方法 | |
WO2013098968A1 (ja) | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
JP2022181360A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2022181365A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2022181396A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
US20150340690A1 (en) | Energy storage device | |
JPWO2013098969A1 (ja) | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
JP7177210B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
WO2024150390A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2008226555A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2018063881A (ja) | 二次電池、二次電池の製造方法、電極 | |
WO2021192258A1 (ja) | 電極体、蓄電素子および蓄電モジュール | |
JPWO2013098968A1 (ja) | 電極の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 | |
JP4507300B2 (ja) | 非水系ゲル2次電池とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6038813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |