JP2001085042A - リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法 - Google Patents

リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法

Info

Publication number
JP2001085042A
JP2001085042A JP25666899A JP25666899A JP2001085042A JP 2001085042 A JP2001085042 A JP 2001085042A JP 25666899 A JP25666899 A JP 25666899A JP 25666899 A JP25666899 A JP 25666899A JP 2001085042 A JP2001085042 A JP 2001085042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
current collecting
lithium secondary
electrode plate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25666899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403678B2 (ja
Inventor
Kenji Kawamura
賢司 河村
Akira Shimokawa
明良 下川
Teruhisa Kurokawa
輝久 黒川
Masanobu Kito
賢信 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17295820&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001085042(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP25666899A priority Critical patent/JP3403678B2/ja
Publication of JP2001085042A publication Critical patent/JP2001085042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403678B2 publication Critical patent/JP3403678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均質性を確保しつつ、集電抵抗を低く保つこ
とにより良好な出力特性を有する捲回型電極体を用いた
信頼性に優れるリチウム二次電池とその捲回型電極体の
作製方法を提供する。 【解決手段】 それぞれに集電用タブ5が複数取り付け
られた正負各電極板2・3をセパレータ4を介して巻芯
6外周に捲回してなる捲回型電極体1に非水電解液を含
浸してなるリチウム二次電池である。捲回型電極体1と
して、電極板2・3の巻き始めから最初の集電用タブま
での長さをL(mm)、電極板2・3の幅をW(m
m)、巻芯6の外径をR(mm)、電極板2・3の厚み
をT(μm)、集電用タブ5の厚みをt(μm)、集電
用タブ5の幅をw(mm)としたときに、L≧W・t・
w/(R・T)の関係を満足するものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、均質性を確保し
つつ、集電抵抗を低く保つことにより良好な出力特性を
有する捲回型電極体を用いた信頼性に優れるリチウム二
次電池とその捲回型電極体の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、リチウム二次電池は、携帯電
話、VTR、ノート型コンピュータ等の携帯型電子機器
の電源用電池として、広く用いられるようになってきて
いる。また、リチウム二次電池は、単電池電圧が4V程
度と、従来の鉛蓄電池等の二次電池よりも高く、しかも
エネルギー密度が大きいことから、前記携帯型電子機器
のみならず、最近の環境問題を背景に、低公害車として
積極的に一般への普及が図られている電気自動車(E
V)或いはハイブリッド電気自動車(HEV)のモータ
駆動電源としても注目を集めている。
【0003】 リチウム二次電池には、一般的に、正極
活物質にリチウム遷移金属複合酸化物が、負極活物質に
炭素質材料が、電解液にLiイオン電解質を有機溶媒に
溶解した有機電解液が用いられ、電池反応を行う部分で
ある電極体としては、サンドイッチ型、捲回型、積層型
といった種々の形態のものがある。
【0004】 これらの中で、EV等に好適に用いられ
る比較的容量の大きいリチウム二次電池においては、図
1に示すように、集電用タブ(電極からの集電を行うリ
ード線の役割を果たす。以下、「タブ」という。)5が
取り付けられた正負各電極板2・3(正極板2、負極板
3)を、互いに接触しないように、間にセパレータ4を
介しつつ、中空円筒状の巻芯6の外周に捲回してなる捲
回型電極体(以下、「捲回体」という。)1が好適に用
いられる。
【0005】 電極板2・3は、金属箔の両表面に電極
活物質層を形成したものであり、タブ5は、電極板2・
3及びセパレータ4を、巻芯6周りに巻き取る作業中
に、超音波溶接等の手段を用いて、電極板2・3の端部
の金属箔を露出させた部分に所定間隔で取り付けること
ができる。
【0006】 なお、電極板2・3は、捲回体1の抵抗
の大きさやエネルギー密度の大きさ等を考慮してその形
状が定められるが、電極板2・3に用いられる金属箔の
厚さは約10〜50μmとされ、また、電極板2・3全
体の厚みは約300μm以下と薄く設定される場合が多
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 捲回体1の作製方法
としては、図2に示すように、2枚のセパレータ4を両
面テープ等を用いて巻芯6に固定し、巻芯6周りにセパ
レータ4を巻き取る際に、セパレータ4間に挟み込まれ
るようにして電極板2・3を巻き取る方法が好適に用い
られる。
【0008】 この場合、電極板2・3は、巻芯6とは
固定されていないこととなるが、電極板2・3は、互い
の電極活物質層がセパレータ4を挟んで対面するよう
に、平行を保った状態におかれることが必要である。こ
こで、巻芯6への巻き始めに電極板2・3の平行がずれ
ると、前述したように電極板2・3は厚みが薄く、ま
た、巻き始めの位置においては曲率が小さいこと等か
ら、すぐに電極板2・3に、皺が発生してしまうことが
ある。
【0009】 電極板2・3に生じた皺は、セパレータ
4を貫通して内部短絡を起こす原因となる。また、皺が
生じた部分では電極活物質の剥離も生じ易くなり、剥離
した電極活物質による内部短絡の危険性も高くなる。更
に、皺の発生により、電流分布にばらつきが生じて、部
分的に電極活物質の劣化が進行し、電池寿命が短くなる
等の種々の問題を引き起こす。
【0010】 このような巻芯6への巻き始め時に、電
極板2・3に皺が多く発生する原因について検討したと
ころ、先に示した図2に示される巻芯6に最も近い位置
にあるタブ(この位置にあるタブを、以降「タブ5A」
と記すこととする。)が電極板2・3の位置に微妙なず
れを生じさせて、電極板2・3に皺を発生させる原因と
なっていることが明らかとなってきた。従って、タブ5
Aの位置を巻芯6への巻き始め(電極板2・3の端部)
から遠ざければ、タブ5Aの電極板2・3への影響を小
さくして、皺の発生を防止することができると考えられ
る。
【0011】 しかしながら、タブ5は各タブに流れる
電流が同等となるように、ほぼ一定の等間隔で配設され
ることが好ましい。特に、大電流を放電する頻度が多い
EVやHEV用の用途では、集電の不均一性は、電流分
布の不均一性によるタブや電極活物質の劣化に影響し、
電池の寿命特性に大きな影響を及ぼす。従って、タブ5
Aのみが電極板2・3の端部から遠い位置に配設される
と、タブ5Aのみの集電面積が大きくなり、集電の不均
一が生ずる。一方、タブ5Aの位置に合わせて、他のタ
ブ間距離を長くとると、配設するタブ5の数が減少し、
電流を取り出す際の抵抗が大きくなる問題を生ずる。
【0012】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上述した従
来技術の問題点に鑑み、巻芯への巻き始めに最も近く取
り付けるタブの位置的条件や形状的条件を、電極板や巻
芯の形状をも考慮して見出したものであり、集電の均一
性を損なうことなく、また、集電抵抗を高めることな
く、電極板における皺の発生を抑えた信頼性に優れたリ
チウム二次電池を提供することを目的とする。
【0013】 即ち、本発明によれば、それぞれに集電
用タブが複数取り付けられた正負各電極板をセパレータ
を介して巻芯外周に捲回してなる捲回型電極体に非水電
解液を含浸してなるリチウム二次電池であって、当該電
極板の巻き始めから最初の集電用タブまでの長さをL
(mm)、当該電極板の幅をW(mm)、当該巻芯の外
径をR(mm)、当該電極板の厚みをT(μm)、当該
集電用タブの厚みをt(μm)、当該集電用タブの幅を
w(mm)としたときに、L≧W・t・w/(R・T)
の関係を満足する捲回型電極体を備えたことを特徴とす
るリチウム二次電池、が提供される。
【0014】 このリチウム二次電池においては、電極
板の幅Wは、60mm≦W≦300mmの範囲にあるこ
とが好ましく、電極板の厚みTは、50μm≦T≦20
0μmの範囲にあることが好ましい。また、集電用タブ
の厚みt(μm)は、電極板における集電基板厚み≦t
≦100μmの範囲にあることが好ましい。更に、集電
用タブの幅w(mm)と巻芯の外径R(mm)との間に
は、w≦Rの関係が成り立つことが好ましい。
【0015】 また、本発明によれば、それぞれに集電
用タブが複数取り付けられた正負各電極板をセパレータ
を介して巻芯外周に捲回してなる捲回型電極体に非水電
解液を含浸してなるリチウム二次電池であって、当該巻
芯の外径をR(mm)、当該集電用タブの幅をw(m
m)としたときに、w≦Rの関係を満足する捲回型電極
体を備えたことを特徴とするリチウム二次電池、が提供
される。上述した本発明に係るリチウム二次電池におい
ては、巻芯の外径Rは、6mm≦R≦20mmとするこ
とが好ましい。また、本発明に係る条件は、正負各電極
板のそれぞれに取り付けられる集電用タブが10枚以上
の場合に、好適に採用される。
【0016】 さて、本発明のリチウム二次電池におい
ては、正極活物質として、立方晶スピネル構造を有する
マンガン酸リチウムが好適に用いられ、Li/Mn比が
0.5超であるマンガン酸リチウムが、特に好適に用い
られる。本発明は、2Ah以上の電池容量のものに好適
に用いられ、また、電気自動車若しくはハイブリッド電
気自動車の電源として用いられる電池に好適に用いられ
る。
【0017】 更に上述したリチウム二次電池に好適に
用いられる捲回型電極体の作製方法として、本発明によ
れば、それぞれに集電用タブが複数取り付けられた正負
各電極板をセパレータを介して巻芯外周に捲回してなる
捲回型電極体の作製方法であって、当該電極板の巻き始
めから最初の集電用タブまでの長さをL(mm)、当該
電極板の幅をW(mm)、当該巻芯の外径をR(m
m)、当該電極板の厚みをT(μm)、当該集電用タブ
の厚みをt(μm)、当該集電用タブの幅をw(mm)
としたときに、L≧W・t・w/(R・T)の関係が成
り立つように、当該集電用タブを当該電極板に取り付け
ることを特徴とする捲回型電極体の作製方法、が提供さ
れる。
【0018】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明するが、本発明が以下の実
施の形態に限定されるものでないことはいうまでもな
い。
【0019】 本発明のリチウム二次電池は、先に図1
に示したように、それぞれに集電用タブ5(タブ)が複
数取り付けられた正負各電極板(正極板2、負極板3)
をセパレータ4を介して巻芯6外周に捲回してなる捲回
型電極体(捲回体)1に非水電解液を含浸してなるリチ
ウム二次電池である。
【0020】 正極板2は集電基板の両面に正極活物質
を塗工することによって作製される。集電基板として
は、アルミニウム箔やチタン箔等の正極電気化学反応に
対する耐蝕性が良好である金属箔が用いられるが、箔以
外にパンチングメタル或いはメッシュ(網)を用いるこ
ともできる。
【0021】 正極活物質としては、コバルト酸リチウ
ム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNi
2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)等のリチ
ウム遷移金属複合酸化物が好適に用いられるが、本発明
においては、特に、立方晶スピネル構造を有するマンガ
ン酸リチウム(以下、「LiMn24スピネル」と記
す。)が特に好適に用いられる。この場合には、他の電
極活物質を用いた場合と比較して、内部電極体の抵抗を
小さくすることができ、好ましい。
【0022】 LiMn24スピネルは、このような化
学量論組成のものに限定されるものではなく、Mnの一
部を1以上の他の元素で置換した、一般式LiM XMn
2-X4(Mは置換元素、Xは置換量を表す。)で表され
るスピネルも好適に用いられる。このような元素置換を
行ったLiMn24スピネルにおいては、Li/Mn比
が0.5超となる。
【0023】 なお、置換元素Mとしては、以下、元素
記号で列記するが、Li、Fe、Mn、Ni、Mg、Z
n、B、Al、Co、Cr、Si、Ti、Sn、P、
V、Sb、Nb、Ta、Mo、Wを挙げることができ、
理論上、Liは+1価、Fe、Mn、Ni、Mg、Zn
は+2価、B、Al、Co、Crは+3価、Si、T
i、Snは+4価、P、V、Sb、Nb、Taは+5
価、Mo、Wは+6価のイオンとなり、LiMn24
に固溶する元素である。但し、Co、Snについては+
2価の場合、Fe、Sb及びTiについては+3価の場
合、Mnについては+3価、+4価の場合、Crについ
ては+4価、+6価の場合もあり得る。
【0024】 従って、各種の置換元素Mは混合原子価
を有する状態で存在する場合があり、また、酸素の量に
ついては、必ずしも化学量論組成で表されるように4で
あることを必要とせず、結晶構造を維持するための範囲
内で欠損して、或いは過剰に存在していても構わない。
【0025】 これら各種の正極活物質の集電基板(金
属箔)への塗工は、正極活物質粉末に溶剤やバインダ等
を添加して作製したスラリー或いはペーストを、ロール
コータ法等を用いて、集電基板に塗布・乾燥することで
行われ、その後に必要に応じてプレス処理等が施され、
厚みの調整等が行われる。なお、電極活物質層の形成に
当たっては、これら正極活物質粉末にアセチレンブラッ
ク等の炭素微粉末が導電助材として加えられる。
【0026】 一方、負極板3は、正極板2と同様にし
て作製することができる。負極板3の集電基板として
は、銅箔若しくはニッケル箔等の負極電気化学反応に対
する耐蝕性が良好な金属箔が好適に用いられる。負極活
物質としては、ソフトカーボンやハードカーボンといっ
たアモルファス系炭素質材料や、人造黒鉛や天然黒鉛等
の高黒鉛化炭素質粉末が用いられる。
【0027】 セパレータ4としては、マイクロポアを
有するLiイオン(Li +)透過性のポリエチレンフィ
ルム(PEフィルム)を、多孔性のLi+透過性のポリ
プロピレンフィルム(PPフィルム)で挟んだ三層構造
としたものが好適に用いられる。これは、内部電極体の
温度が上昇した場合に、PEフィルムが約130℃で軟
化してマイクロポアが潰れ、Li+の移動即ち電池反応
を抑制する安全機構を兼ねたものである。そして、この
PEフィルムをより軟化温度の高いPPフィルムで挟持
することによって、PEフィルムが軟化した場合におい
ても、PPフィルムが形状を保持して正極板2と負極板
3の接触・短絡を防止し、電池反応の確実な抑制と安全
性の確保が可能となる。
【0028】 この電極板2・3とセパレータ4を巻芯
6周りに捲回する作業の際に、電極板2・3において電
極活物質の塗工されていない集電基板が露出した部分
に、タブ5がそれぞれ取り付けられる。タブ5として
は、それぞれの電極板2・3の集電基板と同じ材質から
なる箔状のものが好適に用いられる。タブ5の電極板2
・3への取り付けは、超音波溶接やスポット溶接等を用
いて行うことができる。このとき、図1に示されるよう
に、内部電極体1の一端面に一方の電極のタブが配置さ
れるようにタブ5をそれぞれ取り付けると、タブ5間の
接触を防止することができ、好ましい。
【0029】 電池の組立に当たっては、先ず、電流を
外部に取り出すための端子とのタブ5との導通を確保し
つつ、作製された内部電極体1を電池ケースに挿入して
安定な位置にホールドする。その後、非水電解液を含浸
させた後に、電池ケースを封止することで電池を作製す
ることができる。
【0030】 なお、非水電解液としては、六フッ化リ
ン酸リチウム(LiPF 6)やホウフッ化リチウム(L
iBF4)等のリチウム錯体フッ素化合物、或いは過塩
素酸リチウム(LiClO4)といったリチウムハロゲ
ン化物等から選ばれた1種類若しくは2種類以上の電解
質を、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボ
ネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、
プロピレンカーボネート(PC)といった炭酸エステル
系溶媒やγ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ア
セトニトリル等の単独溶媒若しくは混合溶媒に溶解して
なるものが好適に用いられる。
【0031】 次に、前述した捲回体1の作製条件につ
いて更に詳細に説明する。先ず、電極板2・3とセパレ
ータ4の巻き取り方については、先に図2を参照しなが
ら説明した方法と同じ方法を用いる。そして、展開した
正極板2の平面図を図3に示すが、ここで、図3の左側
端面から巻芯6へ巻き始められるものとし、正極板2の
巻き始め(左側端面)から最初のタブ5Aまでの長さを
L(mm)、正極板2の幅をW(mm)とする。また、
巻芯6の外径をR(mm)、正極板2の厚み(集電基板
と正極活物質層の合計の厚みをいう。)をT(μm)、
タブ5(タブ5Aを含む。以下同様とする。)の厚みを
t(μm)、タブ5の幅をw(mm)とする。このよう
な条件は、負極板3についても同様である。
【0032】 表1は、これらのパラメータを種々に変
えて捲回体を作製したときの各パラメータの値と皺の発
生の有無を調べた結果を示したものである。ここで、正
極活物質としてはLiMn24スピネルを、負極活物質
としては高黒鉛化炭素粉末を、正極板用の集電基板とし
ては厚さ20μmのアルミニウム箔を、負極板用の集電
基板としては厚さ10μmの銅箔をそれぞれ用いた。各
電極活物質を、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)をバ
インダとして溶解した有機溶剤に分散してスラリー状と
し、ロールコータ法を用いてスラリーを各集電基板上に
塗布、乾燥し、電極板を作製した。
【0033】 そして、各条件において20本の捲回体
を作製し、その後に巻きほぐして、電極板の巻き始めに
1本でも皺が認められた場合を「×」とし、皺が認めら
れなかった場合を「○」とした。なお、電極板としては
長さ3000mmのものを用い、タブの幅wは8mmに
固定し、タブ間距離は設定された長さL(mm)を考慮
して、各タブの集電面積が同等となるようにほぼ等間隔
で、かつ、捲回体を作製したときに、タブが径方向に略
直線状に揃うような長さとした。また、全ての試料につ
いて、その他の捲回体の作製条件、例えば、電極板の巻
取速度やテンションは同じとした。
【0034】
【表1】
【0035】 電極板に皺が発生し易い条件としては、
電極板の幅Wが広い場合、タブの厚みtが厚い場合、タ
ブの幅wが広い場合、巻芯外径Rが小さい場合、電極板
の厚みTが薄い場合の5つの条件が考えられる。これら
の条件のうち、前3者についてはその値(W・t・w)
が大きくなると、電極板の巻き始めから最初のタブ5A
までの長さLは長くなると考えられることから、LとW
・t・wは正の相関関係(正比例の関係)にあると仮定
することができる。一方、後者の2条件についてはその
値(R・T)が小さくなると長さLが長くなると考えら
れることから、LとR・Tとは負の相関関係(反比例の
関係)にあるものと仮定することができる。
【0036】 そこで、LとW・t・w/(R・T)と
の関係を、表1に示される皺の発生の有無と関連付けた
結果、L≧A・W・t・w/(R・T)(但し、Aは比
例係数であり、表1の場合において、A=1.0)の関
係が満足されるときに、電極板に皺の発生が認められな
いことが明らかとなった。このことは逆に、このような
条件を満足するように、捲回体を作製する必要があるこ
とを示唆している。
【0037】 更に詳しく各パラメータについて考察す
ると、電極板の幅Wが広くなれば皺が発生し易くなり、
また、タブが取り付けられていない電極板の反対側から
タブまでの距離が長くなることから、抵抗が大きくな
り、集電効率が低下する。一方、電極板の幅Wを狭くす
ると、皺の発生は防止することができるが、電極面積を
多くとるために、長い電極板を必要とし、内部抵抗の上
昇や捲回作業性の低下等の問題が生ずる。これらのメリ
ット・デメリットを考慮し、本発明においては、電極板
の幅Wは、60mm≦W≦300mmの範囲とすること
が好ましい。
【0038】 電極板の厚みTは、厚くすれば皺の発生
は防止できるが、電極板の内部抵抗が上昇する問題を生
ずる。一方、電極板を薄くすれば、内部抵抗は低減され
るが、皺が発生し易くなり、また、エネルギー密度も低
下する問題が生ずる。これらの特徴を考慮すると、本発
明において、電極板の厚みTは、50μm≦T≦200
μmの範囲に設定することが好ましい。
【0039】 巻芯として細いものを用いれば、曲率が
小さくなり、電極板に皺が発生し易くなり、一方、太い
ものを用いれば、曲率が大きくなって電極板へ皺が発生
し難くなるが、巻芯の中空部等の無駄な空間が多くな
り、エネルギー密度の低下につながる。従って、巻芯の
外径Rは、6mm≦R≦20mmの範囲内とすることが
好ましい。
【0040】 タブの厚みtを厚くすると、電極板の巻
き始めの曲率による変形が起こり難くなり、従って、皺
の発生が顕著となる。一方、薄くすると皺の発生は抑え
られるが、タブの抵抗が大きくなり、集電効率が低下す
るとともに、電極板への溶接等による取り付けが容易で
なくなる問題が生ずる。これらのことを考慮し、タブの
厚みtは、電極板における集電基板厚み≦t≦100μ
mの範囲とすることが好ましい。
【0041】 さて、電極板における皺の発生は、前述
したように、タブの幅wによる影響を大きく受けるもの
と考えられ、特に、巻芯の外径Rとの関係で、皺の発生
状況が変化することが確認された。表2は、前述した表
1記載の各種試料の作製方法及び評価方法と同様の方法
を用いて、タブの幅wを変えた場合の試験結果を示した
ものである。
【0042】
【表2】
【0043】 表2から、タブの幅wを変更した場合で
も、LとW・t・w/(R・T)との関係は、L≧W・
t・w/(R・T)を満足する場合に、電極板における
皺の発生が回避されていることがわかる。また、巻芯の
外径Rとタブの幅wとの関係に着目すると、w≦Rの関
係が成り立つときに、電極板における皺の発生が回避さ
れていることがわかる。
【0044】 ここで、タブの幅wを広くすると、皺の
発生の他にも、巻芯の外径Rを大きくしなければなら
ず、エネルギー密度の低下を招くという問題を生ずる
が、一方、タブの幅wを狭くするとタブそのものの抵抗
が大きくなり、また、電極板との溶接面積も低減されて
集電抵抗が大きくなる問題を生ずる。これらの状況を考
慮すると、タブの幅wは、5mm≦w≦Rとすることが
好ましい。
【0045】 なお、上述した本発明に係る巻芯に最も
近く配置されることとなるタブについての種々の条件
は、1枚の電極板に複数のタブを取り付けて、1枚のタ
ブ当たりの集電面積をほぼ均等とし、しかも捲回体から
の集電抵抗を小さくした捲回体の作製に好適に適用され
るものであり、このとき、顕著に電極板における皺の発
生が回避される。つまり、本発明は、電極板に取り付け
られるタブの全枚数が少ない場合に採用しても、大きな
効果は得られ難い。本発明は、1枚の電極板に取り付け
られるタブの枚数が10枚以上の場合に特に大きな効果
が現れる。
【0046】 さて、捲回体の構成部材以外の他の電池
構成部材、例えば、電池ケースや電池を外部付加等と接
続するための外部端子等の形状には、何ら制限はない。
上述したパラメータ条件を具備する捲回体は、電池容量
が2Ah以上の電池に好適に用いられる。これは、電池
容量が大きいものは、電極板の面積も当然に大きくな
り、そのために捲回体のパラメータ条件(構成条件)に
制約が生ずるからである。また、逆に、このようなパラ
メータ条件を備えた捲回体を用いた電池は、内部抵抗が
小さいために充放電特性に優れ、またエネルギー密度も
大きくとることができる。更に、電極板に皺が生じない
ために内部短絡の危険性が回避されると共に、捲回体の
均質性が確保されることから充放電反応が均一に行わ
れ、また、電極活物質の皺の部分における局所的な剥離
や劣化進行が抑制され、信頼性に優れたものとなる。こ
のような特徴は、電気自動車若しくはハイブリッド電気
自動車の電源、特にモータ駆動用電源電池として、好ま
しい特性を示す。
【0047】
【発明の効果】 上述の通り、本発明のリチウム二次電
池及び捲回型電極体の作製方法によれば、捲回型電極体
を構成する電極板やタブ、巻芯の形状を表すパラメータ
が適切なものとされていることから、電極板における皺
の発生が防止されて均質化され、また、電極板の抵抗や
捲回型電極体からの集電抵抗も小さく抑えられ、更にエ
ネルギー密度を大きくとることが可能となる。即ち、本
発明は、充放電特性と信頼性に優れ、使用寿命の長い電
池の提供に寄与するという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リチウム二次電池に用いられる捲回型電極体
の概略の構造を示す斜視図である。
【図2】 捲回型電極体の作製における電極板等の巻芯
への巻き始めの状態を示す説明図である。
【図3】 正極板の展開図である。
【符号の説明】
1…捲回型電極体、2…正極板、3…負極板、4…セパ
レータ、5・5A…集電用タブ、6…巻芯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒川 輝久 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 鬼頭 賢信 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 5H014 AA04 HH06 5H028 AA05 BB08 CC12 CC13 HH05 5H029 AJ06 AK03 AL07 AL08 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 DJ05 DJ07 HJ04 HJ12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれに集電用タブが複数取り付けら
    れた正負各電極板をセパレータを介して巻芯外周に捲回
    してなる捲回型電極体に非水電解液を含浸してなるリチ
    ウム二次電池であって、 当該電極板の巻き始めから最初の集電用タブまでの長さ
    をL(mm)、当該電極板の幅をW(mm)、当該巻芯
    の外径をR(mm)、当該電極板の厚みをT(μm)、
    当該集電用タブの厚みをt(μm)、当該集電用タブの
    幅をw(mm)としたときに、L≧W・t・w/(R・
    T)の関係を満足する捲回型電極体を備えたことを特徴
    とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記電極板の幅Wが、60mm以上30
    0mm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1記載
    のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記電極板の厚みTが、50μm以上2
    00μm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1又
    は2記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記集電用タブの厚みt(μm)が、前
    記電極板における集電基板厚み以上100μm以下の範
    囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項
    に記載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 前記集電用タブの幅w(mm)と、前記
    巻芯の外径R(mm)との間に、w≦Rの関係が成り立
    つことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載
    のリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】 それぞれに集電用タブが複数取り付けら
    れた正負各電極板をセパレータを介して巻芯外周に捲回
    してなる捲回型電極体に非水電解液を含浸してなるリチ
    ウム二次電池であって、 当該巻芯の外径をR(mm)、当該集電用タブの幅をw
    (mm)としたときに、w≦Rの関係を満足する捲回型
    電極体を備えたことを特徴とするリチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 前記巻芯の外径Rが、6mm以上20m
    m以下の範囲にあることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 前記正負各電極板のそれぞれに、前記集
    電用タブが10枚以上取り付けられていることを特徴と
    する請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウム二次
    電池。
  9. 【請求項9】 正極活物質として、立方晶スピネル構造
    を有するマンガン酸リチウムが用いられてなることを特
    徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のリチウム
    二次電池。
  10. 【請求項10】 前記マンガン酸リチウムにおけるLi
    /Mn比が0.5超であることを特徴とする請求項9記
    載のリチウム二次電池。
  11. 【請求項11】 電池容量が2Ah以上であることを特
    徴とする1〜10のいずれか一項に記載のリチウム二次
    電池。
  12. 【請求項12】 電気自動車若しくはハイブリッド電気
    自動車の電源として用いられることを特徴とする請求項
    1〜11のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  13. 【請求項13】 それぞれに集電用タブが複数取り付け
    られた正負各電極板をセパレータを介して巻芯外周に捲
    回してなる捲回型電極体の作製方法であって、 当該電極板の巻き始めから最初の集電用タブまでの長さ
    をL(mm)、当該電極板の幅をW(mm)、当該巻芯
    の外径をR(mm)、当該電極板の厚みをT(μm)、
    当該集電用タブの厚みをt(μm)、当該集電用タブの
    幅をw(mm)としたときに、L≧W・t・w/(R・
    T)の関係が成り立つように、当該集電用タブを当該電
    極板に取り付けることを特徴とする捲回型電極体の作製
    方法。
JP25666899A 1999-09-10 1999-09-10 リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法 Expired - Fee Related JP3403678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25666899A JP3403678B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25666899A JP3403678B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085042A true JP2001085042A (ja) 2001-03-30
JP3403678B2 JP3403678B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17295820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25666899A Expired - Fee Related JP3403678B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403678B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009079961A1 (en) * 2007-12-25 2009-07-02 Byd Company Limited Optimized dimensional relationships for an electrochemical cell having coiled core
EP2187466A1 (en) 2008-11-14 2010-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, cutter and method of manufacturing electrode
US8007935B2 (en) 2006-10-30 2011-08-30 Byd Co., Ltd. Plate assembly, core and lithium ion battery
US8092936B2 (en) 2007-12-25 2012-01-10 Byd Co. Ltd. Electrochemical cell having a coiled core
US8178230B2 (en) 2007-12-18 2012-05-15 Byd Co., Ltd. Battery pack
US8178225B2 (en) 2007-11-29 2012-05-15 Byd Co., Ltd. Battery and preparation method thereof
US8193770B2 (en) 2007-12-25 2012-06-05 BYD Co. Ltd Battery system for a vehicle having an over-current/over-temperature protective feature
US8276695B2 (en) 2007-12-25 2012-10-02 Byd Co. Ltd. Battery electrode sheet
US8420254B2 (en) 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
JP2013543236A (ja) * 2010-10-15 2013-11-28 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 一体型バッテリタブ
US8691419B2 (en) 2008-02-20 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Cylindrical secondary battery
JP2016042433A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN114006021A (zh) * 2021-10-29 2022-02-01 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及用电设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063584B1 (ko) 2017-06-13 2020-01-09 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그의 제조방법
KR102402611B1 (ko) 2018-07-09 2022-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 및 그의 제조방법
KR102402612B1 (ko) 2018-07-19 2022-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체 및 그의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192717A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH11189419A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Masayuki Yoshio リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物
JP2000251864A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解液二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192717A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH11189419A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Masayuki Yoshio リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物
JP2000251864A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解液二次電池

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007935B2 (en) 2006-10-30 2011-08-30 Byd Co., Ltd. Plate assembly, core and lithium ion battery
US8178225B2 (en) 2007-11-29 2012-05-15 Byd Co., Ltd. Battery and preparation method thereof
US8178230B2 (en) 2007-12-18 2012-05-15 Byd Co., Ltd. Battery pack
KR101224172B1 (ko) 2007-12-25 2013-01-21 비와이디 컴퍼니 리미티드 휘감긴 코어를 가진 전기화학적 전지를 위한 최적화된 치수 관계
US8399116B2 (en) 2007-12-25 2013-03-19 Byd Co. Ltd. Optimized dimensional relationships for an electrochemical cell having a coiled core
US10381632B2 (en) 2007-12-25 2019-08-13 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Construction of electrochemical storage cell with conductive bridge
US8092936B2 (en) 2007-12-25 2012-01-10 Byd Co. Ltd. Electrochemical cell having a coiled core
US10147930B2 (en) 2007-12-25 2018-12-04 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Construction of electrochemical storage cell with conductive block
US8193770B2 (en) 2007-12-25 2012-06-05 BYD Co. Ltd Battery system for a vehicle having an over-current/over-temperature protective feature
US8202644B2 (en) 2007-12-25 2012-06-19 Byd Co. Ltd. Protection cover for an end cap assembly of a battery cell
US8276695B2 (en) 2007-12-25 2012-10-02 Byd Co. Ltd. Battery electrode sheet
EA017128B1 (ru) * 2007-12-25 2012-10-30 Бид Компани Лимитед Оптимизированные отношения размеров для электрохимического аккумуляторного элемента, имеющего намотанную сердцевину
WO2009079961A1 (en) * 2007-12-25 2009-07-02 Byd Company Limited Optimized dimensional relationships for an electrochemical cell having coiled core
US8383257B2 (en) 2007-12-25 2013-02-26 Byd Co. Ltd. Electrochemical storage cell with blow out vents
US9741996B2 (en) 2007-12-25 2017-08-22 Byd Co. Ltd. Construction of electrochemical storage cell
US8404379B2 (en) 2007-12-25 2013-03-26 Byd Co., Ltd. Vehicle with a battery system
US8420254B2 (en) 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
US8865335B2 (en) 2007-12-25 2014-10-21 Byd Co. Ltd. Electrochemical storage cell
US8691419B2 (en) 2008-02-20 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Cylindrical secondary battery
EP2448041A1 (en) 2008-11-14 2012-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Cutter
EP2187466A1 (en) 2008-11-14 2010-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, cutter and method of manufacturing electrode
EP2448042A1 (en) 2008-11-14 2012-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery
JP2013543236A (ja) * 2010-10-15 2013-11-28 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 一体型バッテリタブ
JP2016042433A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN114006021A (zh) * 2021-10-29 2022-02-01 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及用电设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403678B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954674B2 (ja) 電池および電池の製造方法
JP4626105B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US6632256B1 (en) Method for manufacturing a non-aqueous-gel-electrolyte battery
JP4075034B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP3403678B2 (ja) リチウム二次電池及び捲回型電極体の作製方法
WO2011016183A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP3526786B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002170567A (ja) 非水電解液電池
JP2004172038A (ja) リチウム二次電池
JP2000090932A (ja) リチウム二次電池
JP2000133316A (ja) リチウム二次電池及び電極板の作製方法
JP3511489B2 (ja) リチウム二次電池用捲回型電極体の作製方法
CN112335091B (zh) 锂离子二次电池
JP2000243427A (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP4422968B2 (ja) 電気化学素子
JP4805545B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004247192A (ja) リチウム二次電池
JP2000182656A (ja) リチウム二次電池
JPWO2020209176A1 (ja) 電池
JP4318905B2 (ja) リチウム二次電池
JP4326818B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP2000082495A (ja) 固体電解質電池
JP2004288405A (ja) リチウム二次電池
JP2001223031A (ja) リチウム二次電池
JP3511517B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees