JPWO2013088779A1 - 液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013088779A1 JPWO2013088779A1 JP2013549137A JP2013549137A JPWO2013088779A1 JP WO2013088779 A1 JPWO2013088779 A1 JP WO2013088779A1 JP 2013549137 A JP2013549137 A JP 2013549137A JP 2013549137 A JP2013549137 A JP 2013549137A JP WO2013088779 A1 JPWO2013088779 A1 JP WO2013088779A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- scanning signal
- signal line
- electrode
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 75
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 16
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical group [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 241001181114 Neta Species 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 102100027241 Adenylyl cyclase-associated protein 1 Human genes 0.000 description 6
- 108010077333 CAP1-6D Proteins 0.000 description 6
- 108010031970 prostasin Proteins 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- IYZWUWBAFUBNCH-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichlorobiphenyl Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1C1=CC=CC=C1 IYZWUWBAFUBNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0286—Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/027—Arrangements or methods related to powering off a display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3696—Generation of voltages supplied to electrode drivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
電源がオフされたときにパネル内の残留電荷を速やかに除去することのできる、特にIGZO−GDMを採用している場合に好適な液晶表示装置およびその駆動方法を提供する。液晶表示装置において、電源のオフ状態が検出されると、初期化ステップ,第1の放電ステップ,および第2の放電ステップからなる電源オフシーケンスが実行される。初期化ステップでは、GDM信号のうちクリア信号(H_CLR)のみをハイレベルとし、シフトレジスタを構成する双安定回路の状態を初期化する。第1の放電ステップでは、GDM信号のうちクリア信号(H_CLR)のみをローレベルとし、全ゲートバスラインを選択状態にして画素形成部内の電荷を放電させる。第2の放電ステップでは、クリア信号(H_CLR)をハイレベルとし、双安定回路内の浮遊ノードの電荷を放電させる。
Description
本発明は、液晶表示装置およびその駆動方法に関し、特に、半導体層に酸化物半導体(IGZO)を用いた薄膜トランジスタを有するモノリシックゲートドライバを採用する場合に好適な液晶表示装置およびその駆動方法に関する。
一般に、アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、液晶層を挟持する2枚の基板からなる液晶パネルを備えており、当該2枚の基板のうち一方の基板には、複数本のゲートバスライン(走査信号線)と複数本のソースバスライン(映像信号線)とが格子状に配置され、それら複数本のゲートバスラインと複数本のソースバスラインとの交差点にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部が設けられている。各画素形成部は、対応する交差点を通過するゲートバスラインにゲート端子が接続されるとともに当該交差点を通過するソースバスラインにソース端子が接続されたスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)や、画素値を保持するための画素容量などを含んでいる。また、上記2枚の基板のうち他方の基板には、上記複数の画素形成部に共通的に設けられた対向電極である共通電極が設けられる場合もある。アクティブマトリクス型の液晶表示装置には、さらに、上記複数本のゲートバスラインを駆動するゲートドライバ(走査信号線駆動回路)と上記複数本のソースバスラインを駆動するソースドライバ(映像信号線駆動回路)とが設けられている。
画素値を示す映像信号はソースバスラインによって伝達されるが、各ソースバスラインは複数行分の画素値を示す映像信号を一時(同時)に伝達することができない。このため、上述のマトリクス状に配置された画素形成部内の画素容量への映像信号の書き込みは1行ずつ順次に行われる。そこで、複数本のゲートバスラインが所定期間ずつ順次に選択されるように、ゲートドライバは複数段からなるシフトレジスタによって構成されている。
このような液晶表示装置において、利用者によって電源がオフされたにもかかわらず、直ちに表示がクリアされず、残像のような画像が残ることがある。この理由は、装置の電源がオフされると画素容量に保持された電荷の放電経路が遮断され、画素形成部内に残留電荷が蓄積されるからである。また、画素形成部内に残留電荷が蓄積された状態で装置の電源がオンされると、その残留電荷に基づく不純物の偏りに起因するフリッカの発生など表示品位の低下が生じる。そこで、電源オフの際に、例えば、全てのゲートバスラインを選択状態(オン状態)にしてソースバスラインに黒電圧を印加することによって、パネル上の電荷を放電することがなされている。
また、液晶表示装置に関し、近年、ゲートドライバのモノリシック化が進んでいる。従来、ゲートドライバは液晶パネルを構成する基板の周辺部にIC(Integrated Circuit)チップとして搭載されることが多かったが、近年、基板上に直接的にゲートドライバを形成することが徐々に多くなされている。このようなゲートドライバは「モノリシックゲートドライバ」などと呼ばれている。また、モノリシックゲートドライバを備えたパネルは「ゲートドライバモノリシックパネル」などと呼ばれている。
ゲートドライバモノリシックパネルにおいては、パネル上の電荷の放電に関し、上述した手法を採用することができない。そこで、国際公開2011/055584号パンフレットには、次のような液晶表示装置の発明が開示されている。ゲートドライバ内のシフトレジスタを構成する双安定回路に、ゲートバスラインに接続されたドレイン端子,基準電位を伝達する基準電位配線に接続されたソース端子,およびシフトレジスタを動作させるクロック信号が与えられるゲート端子を有するTFTが設けられる。このような構成において、外部からの電源の供給が遮断されると、クロック信号をハイレベルにして上記TFTをオン状態にするとともに、基準電位のレベルがゲートオフ電位からゲートオン電位にまで高められる。これにより、各ゲートバスラインの電位がゲートオン電位にまで高められ、全ての画素形成部内の残留電荷が放電される。また、国際公開2010/050262号パンフレットには、ゲートドライバモノリシックパネルに関する発明として、TFTでのリークに起因する誤動作を防止する技術が開示されている。
ところで、近年、IGZO−TFT液晶パネル(薄膜トランジスタの半導体層に酸化物半導体の一種であるIGZO(酸化インジウムガリウム亜鉛)を用いた液晶パネル)の開発が進んでいる。IGZO−TFT液晶パネルにおいても、モノリシック化されたゲートドライバの開発が進められている。なお、以下においては、IGZO−TFT液晶パネルに設けられているモノリシックゲートドライバのことを「IGZO−GDM」という。a−SiTFTはオフ特性が良好ではないため、a−SiTFT液晶パネルでは、画素形成部以外の部分の浮遊電荷については数秒で放電される。従って、a−SiTFT液晶パネルにおいては、画素形成部以外の部分の浮遊電荷については特に問題とはならない。ところが、IGZO−TFTは、オン特性のみならずオフ特性も優れている。特にゲートへのバイアス電圧が0V(すなわちバイアス無し)のときのオフ特性がa−SiTFTと比較して顕著に優れているため、TFTと接続されているノードの浮遊電荷がゲートオフ時に当該TFTを介して放電することがない。その結果、回路内に電荷が長時間残ることとなる。或る試算によると、後述する図10に示すような構成を採用するIGZO−GDMにおいて、netA上の浮遊電荷の放電に要する時間は数時間(数千秒〜数万秒)となっている。また、IGZO−GDMのBT(Bias Temperature)ストレス試験によれば、IGZO−TFTの閾値シフトの大きさは1時間で数Vとなっている。このことから、IGZO−GDMにおいては残留電荷の存在がIGZO−TFTの閾値シフトの大きな要因となることが把握される。以上より、IGZO−GDMのシフトレジスタにおいてシフト動作が途中で停止すると、或る1つの段においてのみTFTの閾値シフトが生じるおそれがある。その結果、シフトレジスタが正常に動作しなくなり、画面への画像表示が行われなくなる。
また、ゲートドライバがICチップである場合には、パネル内のTFTは画素形成部内のTFTだけである。従って、電源オフの際には画素形成部内の電荷およびゲートバスライン上の電荷を放電すれば足りる。しかしながら、モノリシックゲートドライバの場合には、パネル内のTFTとしてゲートドライバ内にもTFTが存在している。そして、例えば図10に示す構成においては、符号netAおよび符号netBで示す2つの浮遊ノードが存在する。従って、IGZO−GDMにおいては、電源オフの際、画素形成部内の電荷,ゲートバスライン上の電荷,netA上の電荷,およびnetB上の電荷を放電する必要がある。
そこで、本発明は、電源がオフされたときにパネル内の残留電荷を速やかに除去することのできる、特にIGZO−GDMを採用している場合に好適な液晶表示装置およびその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、表示パネルを構成する基板と、
映像信号を伝達する複数の映像信号線と、
前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、
前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、該シフトレジスタから出力されるパルスに基づいて前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
外部から与えられる電源に基づいて、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と、前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを生成する電源回路と、
前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位である基準電位とを生成し、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部と、
前記電源のオフ状態を検出すると、所定の電源オフ信号を前記駆動制御部に与える電源状態検出部と
を備え、
前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線と前記複数の画素形成部と前記走査信号線駆動回路とは、前記基板上に形成され、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記駆動制御部は、
前記クロック信号の電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記基準電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記電源オフ信号を受け取ると、前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定する第1の放電処理と、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定する第2の放電処理とを順次に行い、
前記第2の放電処理が開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
映像信号を伝達する複数の映像信号線と、
前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、
前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、該シフトレジスタから出力されるパルスに基づいて前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
外部から与えられる電源に基づいて、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と、前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを生成する電源回路と、
前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位である基準電位とを生成し、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部と、
前記電源のオフ状態を検出すると、所定の電源オフ信号を前記駆動制御部に与える電源状態検出部と
を備え、
前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線と前記複数の画素形成部と前記走査信号線駆動回路とは、前記基板上に形成され、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記駆動制御部は、
前記クロック信号の電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記基準電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記電源オフ信号を受け取ると、前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定する第1の放電処理と、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定する第2の放電処理とを順次に行い、
前記第2の放電処理が開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路は、
第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と
を更に有することを特徴とする。
各双安定回路は、
第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と
を更に有することを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第3の局面において、
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1の局面において、
前記駆動制御部は、前記第1の放電処理の際には前記クリア信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記第1の放電処理の際には前記クリア信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1の局面において、
前記駆動制御部は、前記電源オフ信号を受け取ると、前記第1の放電処理の前に、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化処理を行うことを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記電源オフ信号を受け取ると、前記第1の放電処理の前に、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化処理を行うことを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第6の局面において、
前記駆動制御部は、前記初期化処理の際には前記クロック信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記初期化処理の際には前記クロック信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路は、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
各双安定回路は、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第1から第8までのいずれかの局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第9の局面において、
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、表示パネルを構成する基板と、映像信号を伝達する複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、前記複数の走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを外部から与えられる電源に基づいて生成する電源回路と、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部とを備える液晶表示装置の駆動方法であって、
外部から与えられる電源のオン/オフ状態を検出する電源状態検出ステップと、
前記電源状態検出ステップで前記電源のオフ状態が検出されたときに実行される、前記表示パネル内の電荷を放電させる電荷放電ステップと
を含み、
前記走査信号線駆動回路は、前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、
前記駆動制御部は、前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位である基準電位とを生成し、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記電荷放電ステップは、
前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定する第1の放電ステップと、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定する第2の放電ステップと
からなり、
前記第2の放電ステップが開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
外部から与えられる電源のオン/オフ状態を検出する電源状態検出ステップと、
前記電源状態検出ステップで前記電源のオフ状態が検出されたときに実行される、前記表示パネル内の電荷を放電させる電荷放電ステップと
を含み、
前記走査信号線駆動回路は、前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、
前記駆動制御部は、前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位である基準電位とを生成し、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記電荷放電ステップは、
前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定する第1の放電ステップと、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定する第2の放電ステップと
からなり、
前記第2の放電ステップが開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
本発明の第12の局面は、本発明の第11の局面において、
各双安定回路は、
第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と
を更に有することを特徴とする。
各双安定回路は、
第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と
を更に有することを特徴とする。
本発明の第13の局面は、本発明の第11の局面において、
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
本発明の第14の局面は、本発明の第13の局面において、
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
本発明の第15の局面は、本発明の第11の局面において、
前記第1の放電ステップでは、前記クリア信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
前記第1の放電ステップでは、前記クリア信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
本発明の第16の局面は、本発明の第11の局面において、
前記電荷放電ステップは、前記第1の放電ステップの前に行われるステップとして、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化ステップを更に含むことを特徴とする。
前記電荷放電ステップは、前記第1の放電ステップの前に行われるステップとして、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化ステップを更に含むことを特徴とする。
本発明の第17の局面は、本発明の第16の局面において、
前記初期化ステップでは、前記クロック信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
前記初期化ステップでは、前記クロック信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
本発明の第18の局面は、本発明の第11の局面において、
各双安定回路は、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
各双安定回路は、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
本発明の第19の局面は、本発明の第11から第18までのいずれかの局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第20の局面は、本発明の第19の局面において、
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、液晶表示装置において電源の供給が遮断されると、表示パネル内の電荷を放電するための2つの処理(第1の放電処理および第2の放電処理)が順次に行われる。第1の放電処理では、クロック信号の電位と基準電位が第1の走査信号線選択電位に設定される。これにより、ハイレベルとなったクロック信号の電位が出力制御用スイッチング素子を介して出力ノードに与えられるので、各走査信号線が選択状態となる。このとき、映像信号電位をグラウンド電位に設定しておくことによって、各画素形成部内の電荷が放電される。また、第2の放電処理が開始されるまでに第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位にまで低下する。このため、第1の放電処理の際に、クロック信号の電位および基準電位は徐々に低下し、走査信号線上の電荷も放電される。第2の放電処理では、クリア信号の電位が第2の走査信号線選択電位に設定される。第2の放電処理が開始される時点には、第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されているので、第2の放電処理によって各双安定回路内の浮遊ノード(第1ノードおよび第2ノード)上の電荷が放電される。以上のようにして、電源がオフされたときに表示パネル内の残留電荷が速やかに除去され、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生が抑制される。
本発明の第2の局面によれば、通常動作中に第1ノードの電位を随時基準電位へと引き込むことが可能となり、動作不良の発生が抑制される。
本発明の第3の局面によれば、第1の放電処理の際に出力ノードの電位が徐々に低下する。このため、各画素の電位の電位に関し、キックバック電圧による電位変動を問題ないレベルに少なくすることができる。
本発明の第4の局面によれば、電源の供給が遮断された際の電位レベルの変化状態が互いに異なる2種類の走査信号線選択電位を比較的簡易な構成で生成することが可能となる。また、第1の放電処理の際の走査信号線上の電荷の放電と第2の放電処理の際の双安定回路内の浮遊ノード(第1ノードおよび第2ノード)上の電荷の放電とが、より確実に行われる。
本発明の第5の局面によれば、第1の放電処理の際に、より確実に走査信号線上の電荷の放電が行われる。
本発明の第6の局面によれば、第1の放電処理が行われる前にシフトレジスタ内の各双安定回路が初期化される。このため、電源がオフされたときに、より確実に表示パネル内の残留電荷が除去され、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生が効果的に抑制される。
本発明の第7の局面によれば、初期化処理の際に、より確実にシフトレジスタ内の各双安定回路が初期化される。
本発明の第8の局面によれば、第1の放電処理の際に、基準電位がハイレベルとなった状態で出力ノード制御用スイッチング素子がオン状態となる。このため、第1の放電処理の際に、確実に各走査信号線を選択状態にして各画素形成部内の電荷を放電させることができる。
本発明の第9の局面によれば、薄膜トランジスタの半導体層に酸化物半導体を用いた表示パネルを備えた液晶表示装置において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。従来、そのような液晶表示装置では回路内の残留電荷の存在に起因する動作不良が生じやすかったので、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生を抑制する効果がより大きく得られる。
本発明の第10の局面によれば、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。従来、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置では回路内の残留電荷の存在に起因する動作不良が生じやすかったので、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生を抑制する効果がより大きく得られる。
本発明の第11の局面によれば、本発明の第1の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第12の局面によれば、本発明の第2の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第13の局面によれば、本発明の第3の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第14の局面によれば、本発明の第4の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第15の局面によれば、本発明の第5の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第16の局面によれば、本発明の第6の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第17の局面によれば、本発明の第7の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第18の局面によれば、本発明の第8の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第19の局面によれば、本発明の第9の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第20の局面によれば、本発明の第10の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、薄膜トランジスタのゲート端子(ゲート電極)は第1電極に相当し、ドレイン端子(ドレイン電極)は第2電極に相当し、ソース端子(ソース電極)は第3電極に相当する。また、双安定回路内に設けられている薄膜トランジスタはすべてnチャネル型であるものとして説明する。
<1.全体構成および動作>
図2は、本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。図2に示すように、この液晶表示装置は、液晶パネル(表示パネル)20,PCB(プリント回路基板)10,および液晶パネル20とPCB10とに接続されたTAB(Tape Automated Bonding)30によって構成されている。なお、液晶パネル20は、IGZO−TFT液晶パネルである。また、TAB30は主に中型用から大型用の液晶パネルで採用される実装形態であり、小型用から中型用の液晶パネルではソースドライバの実装形態としてCOG実装が採用される場合もある。さらにまた、昨今では、ソースドライバ32,タイミングコントローラ11,電源回路15,電源OFF検出部17,およびレベルシフタ回路13が1チップ化されたシステムドライバ構成も徐々に採用されてきている。
図2は、本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。図2に示すように、この液晶表示装置は、液晶パネル(表示パネル)20,PCB(プリント回路基板)10,および液晶パネル20とPCB10とに接続されたTAB(Tape Automated Bonding)30によって構成されている。なお、液晶パネル20は、IGZO−TFT液晶パネルである。また、TAB30は主に中型用から大型用の液晶パネルで採用される実装形態であり、小型用から中型用の液晶パネルではソースドライバの実装形態としてCOG実装が採用される場合もある。さらにまた、昨今では、ソースドライバ32,タイミングコントローラ11,電源回路15,電源OFF検出部17,およびレベルシフタ回路13が1チップ化されたシステムドライバ構成も徐々に採用されてきている。
この液晶表示装置は、外部から電源の供給を受けて動作する。この液晶表示装置に電源が正常に供給されている時には、例えば+5Vの電位がこの液晶表示装置に与えられる。以下においては、この液晶表示装置に電源から与えられる電位のことを「入力電源電位」という。なお、電源の供給が遮断されると、入力電源電位はグラウンド電位(0V)にまで徐々に低下する。
液晶パネル20は対向する2枚の基板(典型的にはガラス基板であるが、ガラス基板には限定されない)からなり、基板上の所定の領域に、画像を表示するための表示部22が形成されている。表示部22には、複数本(j本)のソースバスライン(映像信号線)SL1〜SLjと、複数本(i本)のゲートバスライン(走査信号線)GL1〜GLiと、それらソースバスラインSL1〜SLjとゲートバスラインGL1〜GLiとの交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個(i×j個)の画素形成部とが含まれている。図3は、画素形成部の構成を示す回路図である。図3に示すように、各画素形成部には、対応する交差点を通過するゲートバスラインGLにゲート端子が接続されるとともに当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース端子が接続された薄膜トランジスタ(TFT)220と、その薄膜トランジスタ220のドレイン端子に接続された画素電極221と、上記複数個の画素形成部に共通的に設けられた共通電極222および補助容量電極223と、画素電極221と共通電極222とによって形成される液晶容量224と、画素電極221と補助容量電極223とによって形成される補助容量225とが含まれている。また、液晶容量224と補助容量225とによって画素容量CPが形成されている。そして、各薄膜トランジスタ220のゲート端子がゲートバスラインGLからアクティブな走査信号を受けたときに当該薄膜トランジスタ220のソース端子がソースバスラインSLから受ける映像信号に基づいて、画素容量CPに画素値を示す電圧が保持される。なお、画素形成部内の薄膜トランジスタについては、IGZO−TFT(半導体層に酸化物半導体の一種であるIGZO(酸化インジウムガリウム亜鉛)を用いた薄膜トランジスタ)が採用されていても良いし、それ以外のTFT(a−SiTFTなど)が採用されていても良い。
液晶パネル20には、また、図2に示すように、ゲートバスラインGL1〜GLiを駆動するためのゲートドライバ24が形成されている。このゲートドライバ24は、上述したIGZO−GDMであり、液晶パネル20を構成する基板上にモノリシックに形成されている。TAB30には、ソースバスラインSL1〜SLjを駆動するためのソースドライバ32がICチップの状態で搭載されている。PCB10には、タイミングコントローラ11,レベルシフタ回路13,電源回路15,および電源OFF検出部17が設けられている。なお、図2ではゲートドライバ24は表示部22の片側のみに配置されているが、表示部22の左右両側にゲートドライバ24が配置されることもある。
以上のように、本実施形態においては、複数本(j本)のソースバスラインSL1〜SLj,複数本(i本)のゲートバスライン(走査信号線)GL1〜GLi,複数個(i×j個)の画素形成部,およびゲートドライバ24が、液晶パネル20を構成する1枚の基板上に形成されている。
この液晶表示装置には、水平同期信号Hsync,垂直同期信号Vsync,データイネーブル信号DEなどのタイミング信号と画像信号DATと入力電源電位VCCとが外部から与えられる。入力電源電位VCCは、タイミングコントローラ11と電源回路15と電源OFF検出部17とに与えられる。通常動作中の入力電源電位VCCは例えば+5Vとされるが、この入力電源電位VCCは+5Vに限定されるものではない。また、入力信号についても上記構成には限定されず、タイミング信号や映像データはLVDSやmipi,DP信号,eDPなどの差動インターフェースを利用して転送されることもある。
電源回路15は、入力電源電位VCCに基づいて、通常動作時にはゲートバスラインを選択状態にする電位レベルで維持されるゲートオン電位(走査信号線選択電位)VGHと、通常動作時にはゲートバスラインを非選択状態にする電位レベルで維持されるゲートオフ電位(走査信号線非選択電位)VGLとを生成する。なお、この電源回路15で生成されるゲートオン電位およびゲートオフ電位については、通常動作時には電位レベルは一定で維持されるが、外部からの電源の供給が遮断された時には電位レベルは変化する。本実施形態においては、電源回路15は、ゲートオン電位VGHとして2種類の電位(第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2)を生成する。これら2種類のゲートオン電位を生成するための構成についての詳しい説明は後述する。なお、通常動作時におけるゲートオン電位VGHは例えば+20Vに設定され、通常動作時におけるゲートオフ電位VGLは例えば−10Vに設定される。電源回路15で生成された第1のゲートオン電位VGH1,第2のゲートオン電位VGH2,およびゲートオフ電位VGLは、レベルシフタ回路13に与えられる。電源OFF検出部17は、電源の供給状態(電源のオン/オフ状態)を示す電源状態信号SHUTを出力する。電源状態信号SHUTは、レベルシフタ回路13に与えられる。なお、本実施形態においては、ハイレベルにされた電源状態信号SHUTによって電源オフ信号が実現される。
タイミングコントローラ11は、水平同期信号Hsync,垂直同期信号Vsync,データイネーブル信号DEなどのタイミング信号と画像信号DATと入力電源電位VCCとを受け取り、デジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,ゲートスタートパルス信号L_GSP,およびゲートクロック信号L_GCKを生成する。デジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,およびソースクロック信号SCKについてはソースドライバ32に与えられ、ゲートスタートパルス信号L_GSPおよびゲートクロック信号L_GCKについてはレベルシフタ回路13に与えられる。なお、ゲートスタートパルス信号L_GSPおよびゲートクロック信号L_GCKに関し、ハイレベル側の電位は入力電源電位VCCに設定され、ローレベル側の電位はグラウンド電位GND(0V)に設定される。
レベルシフタ回路13は、グラウンド電位GNDと、電源回路15から与えられる第1のゲートオン電位VGH1,第2のゲートオン電位VGH2,およびゲートオフ電位VGLとを用いて、タイミングコントローラ11から出力されたゲートスタートパルス信号L_GSPをIGZO−GDM駆動に最適化されたタイミング信号に変換した信号のレベル変換後の信号H_GSPの生成と、タイミングコントローラ11から出力されたゲートクロック信号L_GCKに基づく第1のゲートクロック信号H_GCK1および第2のゲートクロック信号H_GCK2の生成と、内部信号に基づく基準電位H_VSSおよびクリア信号H_CLRの生成とを行う。なお、以下においては、第1のゲートクロック信号H_GCK1と第2のゲートクロック信号H_GCK2とをまとめて「ゲートクロック信号H_GCK」ともいう。
レベルシフタ回路13で生成されたゲートスタートパルス信号H_GSP,第1のゲートクロック信号H_GCK1,第2のゲートクロック信号H_GCK2,クリア信号H_CLR,および基準電位H_VSSは、ゲートドライバ24に与えられる。以下、レベルシフタ回路13で生成されゲートドライバ24に与えられるこれらの信号のことを便宜上「GDM信号」という。なお、通常動作時には、ゲートスタートパルス信号H_GSP,第1のゲートクロック信号H_GCK1,および第2のゲートクロック信号H_GCK2の電位は第1のゲートオン電位VGH1またはゲートオフ電位VGLに設定され、クリア信号H_CLRの電位は第2のゲートオン電位VGH2またはゲートオフ電位VGLに設定され、基準電位H_VSSはゲートオフ電位VGLに設定される。ところで、本実施形態においては、図4に示すように、レベルシフタ回路13にはタイミング生成ロジック部131とオシレータ132とが含まれていて、電源OFF検出部17から出力される電源状態信号SHUTがレベルシフタ回路13に与えられるように構成されている。このような構成により、レベルシフタ回路13は所定のタイミング(後述する図1における時点t1〜t3)に従って上記GDM信号の電位を変化させることが可能となっている。所定のタイミングについては、例えば、レベルシフタ回路13を構成するIC内部の不揮発性メモリ及び不揮発性メモリからデータをロードしたレジスタ値に基づいて生成される。なお、このレベルシフタ回路13についての更に詳しい説明は後述する。
ソースドライバ32は、タイミングコントローラ11から出力されるデジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,およびソースクロック信号SCKを受け取り、各ソースバスラインSL1〜SLjに駆動用の映像信号を印加する。
ゲートドライバ24は、レベルシフタ回路13から出力されるゲートスタートパルス信号H_GSP,第1のゲートクロック信号H_GCK1,第2のゲートクロック信号H_GCK2,クリア信号H_CLR,および基準電位H_VSSに基づいて、アクティブな走査信号の各ゲートバスラインGL1〜GLiへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。なお、このゲートドライバ24についての詳しい説明は後述する。
以上のようにして、各ソースバスラインSL1〜SLjに駆動用の映像信号が印加され、各ゲートバスラインGL1〜GLiに走査信号が印加されることにより、外部から送られた画像信号DATに基づく画像が表示部22に表示される。
なお、本実施形態においては、電源OFF検出部17によって電源状態検出部が実現され、タイミングコントローラ11とレベルシフタ回路13とによって駆動制御部が実現されている。
<2.2種類のゲートオン電位の生成>
次に、図5を参照しつつ、上述した2種類のゲートオン電位(第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2)を生成するための構成について説明する。なお、本説明における電圧の値は一例であって、それらの値に限定されるものではない。図5は、電源回路15の構成のうち第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2の生成に関する回路構成の一例を示す回路図である。図5に示すように、この電源回路15には、2種類のゲートオン電位を生成するための構成要素として、PMIC(電源管理集積回路)150と、1個のコイルL1と、6個のダイオードD1〜D6と、6個のコンデンサC1〜C6と、2個の抵抗器R1,R2とが含まれている。なお、ダイオードD1〜D6における順方向電圧降下を「Vf」とする。
次に、図5を参照しつつ、上述した2種類のゲートオン電位(第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2)を生成するための構成について説明する。なお、本説明における電圧の値は一例であって、それらの値に限定されるものではない。図5は、電源回路15の構成のうち第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2の生成に関する回路構成の一例を示す回路図である。図5に示すように、この電源回路15には、2種類のゲートオン電位を生成するための構成要素として、PMIC(電源管理集積回路)150と、1個のコイルL1と、6個のダイオードD1〜D6と、6個のコンデンサC1〜C6と、2個の抵抗器R1,R2とが含まれている。なお、ダイオードD1〜D6における順方向電圧降下を「Vf」とする。
この電源回路15では、まず、PMIC150を用いて生成された5Vの振幅の信号が節点P1に現れる。節点P2には、ダイオードD1とコンデンサC1とを用いた平滑化により、(5−Vf)Vの電圧が現れる。節点P3には、コンデンサC2によるカップリングおよびダイオードD2での順方向電圧降下によって、(5−2Vf)V〜(10−2Vf)Vの信号が現れる。同様にして、節点P4には(10−3Vf)Vの電圧が現れ、節点P5には(10−4Vf)V〜(15−4Vf)Vの信号が現れる。
節点P5よりも出力側では、図5に示すように、電源ラインが第1のゲートオン電位用のラインと第2のゲートオン電位用のラインとに分岐している。第1のゲートオン電位用のラインでは、ダイオードD5とコンデンサC5とを用いた平滑化により、(15−5Vf)Vの電圧が生成される。第2のゲートオン電位用のラインでは、ダイオードD6とコンデンサC6とを用いた平滑化により、(15−5Vf)Vの電圧が生成される。このようにして、通常動作時には、第1のゲートオン電位VGH1と第2のゲートオン電位VGH2とは等しい電位レベルとなる。
ところで、電源の供給が遮断されると、第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2の電位レベルはそれぞれのラインに接続されたコンデンサおよび抵抗器の定数(容量値および抵抗値)に応じて低下する。本実施形態においては、第1のゲートオン電位用のラインと第2のゲートオン電位用のラインとには、異なる定数のコンデンサおよび抵抗器が接続されている。更に詳しくは、コンデンサC5および抵抗器R1によって定まる第1のゲートオン電位用のラインにおける放電時定数よりもコンデンサC6および抵抗器R2によって定まる第2のゲートオン電位用のラインにおける放電時定数の方が大きくされている。従って、電源の供給が遮断されたとき、図6に示すように、電位レベルについては第1のゲートオン電位VGH1よりも第2のゲートオン電位VGH2の方が緩やかに低下する。
<3.ゲートドライバの構成および動作>
次に、本実施形態におけるゲートドライバ24の構成および動作について説明する。図7に示すように、ゲートドライバ24は複数段からなるシフトレジスタ240によって構成されている。表示部22にはi行×j列の画素マトリクスが形成されているところ、それら画素マトリクスの各行と1対1で対応するようにシフトレジスタ240の各段が設けられている。また、シフトレジスタ240の各段は、各時点において2つの状態のうちのいずれか一方の状態となっていて当該状態を示す信号(以下「状態信号」という。)を出力する双安定回路となっている。なお、シフトレジスタ240の各段から出力される状態信号は、対応するゲートバスラインに走査信号として与えられる。
次に、本実施形態におけるゲートドライバ24の構成および動作について説明する。図7に示すように、ゲートドライバ24は複数段からなるシフトレジスタ240によって構成されている。表示部22にはi行×j列の画素マトリクスが形成されているところ、それら画素マトリクスの各行と1対1で対応するようにシフトレジスタ240の各段が設けられている。また、シフトレジスタ240の各段は、各時点において2つの状態のうちのいずれか一方の状態となっていて当該状態を示す信号(以下「状態信号」という。)を出力する双安定回路となっている。なお、シフトレジスタ240の各段から出力される状態信号は、対応するゲートバスラインに走査信号として与えられる。
図8は、ゲートドライバ24内のシフトレジスタ240の構成を示すブロック図である。各双安定回路には、第1クロックCKA,第2クロックCKB,クリア信号CLR,基準電位VSS,セット信号S,およびリセット信号Rを受け取るための入力端子と、状態信号Qを出力するための出力端子とが設けられている。本実施形態においては、レベルシフタ回路13から出力された基準電位H_VSSが基準電位VSSとして与えられ、レベルシフタ回路13から出力されたクリア信号H_CLRがクリア信号CLRとして与えられる。また、レベルシフタ回路13から出力された第1のゲートクロック信号H_GCK1および第2のゲートクロック信号H_GCK2の一方が第1クロックCKAとして与えられ、それらの他方が第2クロックCKBとして与えられる。さらに、前段から出力された状態信号Qがセット信号Sとして与えられ、次段から出力された状態信号Qがリセット信号Rとして与えられる。すなわち、n段目に着目すると、(n−1)行目のゲートバスラインに与えられる走査信号GOUTn−1がセット信号Sとして与えられ、(n+1)行目のゲートバスラインに与えられる走査信号GOUTn+1がリセット信号Rとして与えられる。なお、レベルシフタ回路13から出力されたゲートスタートパルス信号H_GSPは、シフトレジスタ240の1段目の双安定回路SR1にセット信号Sとして与えられる。また、レベルシフタ回路13から出力されたクリア信号H_CLRは、シフトレジスタ240の最終段目(i段目)の双安定回路SRiにリセット信号Rとしても与えられる。
以上のような構成において、シフトレジスタ240の1段目にセット信号Sとしてのゲートスタートパルス信号H_GSPのパルスが与えられると、オンデューティが50パーセント前後の値にされた第1のゲートクロック信号H_GCK1および第2のゲートクロック信号H_GCK2(図9参照)に基づいて、ゲートスタートパルス信号H_GSPに含まれるパルス(このパルスは各段から出力される状態信号Qに含まれる)が1段目からi段目へと順次に転送される。そして、このパルスの転送に応じて、各段から出力される状態信号Qが順次にハイレベルとなる。そして、それら各段から出力される状態信号Qは、走査信号GOUT1〜GOUTiとして各ゲートバスラインGL1〜GLiに与えられる。これにより、図9に示すように所定期間ずつ順次にハイレベルとなる走査信号GOUT1〜GOUTiが、表示部22内のゲートバスラインGL1〜GLiに与えられる。
なお、本実施形態においては、画素マトリクスの各行と1対1で対応するようにシフトレジスタ240の各段が設けられているが、本発明はこれに限定されない。例えば「ダブルゲート駆動」と呼ばれる駆動方式が採用される場合など、複数本のゲートバスラインを同時に駆動する場合には、1つのパルスが複数本のゲートバスラインで共用されることがある。このような場合には、画素マトリクスの複数行と対応するようにシフトレジスタ240の各段が設けられる。すなわち、シフトレジスタ240の段数とゲートバスラインの本数との比は、1対1であっても1対多であっても良い。
<4.双安定回路の構成および動作>
図10は、シフトレジスタ240に含まれている双安定回路の構成(シフトレジスタ240のn段目の構成)を示す回路図である。図10に示すように、この双安定回路SRnは、10個の薄膜トランジスタT1〜T10と、1個のキャパシタCAP1とを備えている。なお、図10では、第1クロックCKAを受け取るための入力端子には符号41を付し、第2クロックCKBを受け取るための入力端子には符号42を付し、セット信号Sを受け取るための入力端子には符号43を付し、リセット信号Rを受け取るための入力端子には符号44を付し、クリア信号CLRを受け取るための入力端子には符号45を付し、状態信号Qを出力するための出力端子には符号49を付している。
図10は、シフトレジスタ240に含まれている双安定回路の構成(シフトレジスタ240のn段目の構成)を示す回路図である。図10に示すように、この双安定回路SRnは、10個の薄膜トランジスタT1〜T10と、1個のキャパシタCAP1とを備えている。なお、図10では、第1クロックCKAを受け取るための入力端子には符号41を付し、第2クロックCKBを受け取るための入力端子には符号42を付し、セット信号Sを受け取るための入力端子には符号43を付し、リセット信号Rを受け取るための入力端子には符号44を付し、クリア信号CLRを受け取るための入力端子には符号45を付し、状態信号Qを出力するための出力端子には符号49を付している。
薄膜トランジスタT1のソース端子と薄膜トランジスタT2のドレイン端子と薄膜トランジスタT5のドレイン端子と薄膜トランジスタT8のドレイン端子と薄膜トランジスタT10のゲート端子とキャパシタCAP1の一端とは互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netA」という。薄膜トランジスタT3のソース端子と薄膜トランジスタT4のドレイン端子と薄膜トランジスタT5のゲート端子と薄膜トランジスタT6のドレイン端子とは互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを便宜上「netB」という。
薄膜トランジスタT1については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子43に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子はnetAに接続されている。薄膜トランジスタT2については、ゲート端子は入力端子45に接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT3については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子42に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子はnetBに接続されている。薄膜トランジスタT4については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子はnetBに接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT5については、ゲート端子はnetBに接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT6については、ゲート端子は入力端子45に接続され、ドレイン端子はnetBに接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT7については、ゲート端子は入力端子42に接続され、ドレイン端子は出力端子49に接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT8については、ゲート端子は入力端子44に接続され、ドレイン端子はnetAに接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT9については、ゲート端子は入力端子44に接続され、ドレイン端子は出力端子49に接続され、ソース端子は基準電位配線に接続されている。薄膜トランジスタT10については、ゲート端子はnetAに接続され、ドレイン端子は入力端子41に接続され、ソース端子は出力端子49に接続されている。キャパシタCAP1については、一端はnetAに接続され、他端は出力端子49に接続されている。
なお、本実施形態においては、netAによって第1ノードが実現され、netBによって第2ノードが実現され、出力端子49によって出力ノードが実現されている。また、薄膜トランジスタT7によって出力ノード制御用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT10によって出力制御用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT2によって第1の第1ノード制御用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT5によって第2の第1ノード制御用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT6によって第2ノード制御用スイッチング素子が実現されている。
次に、電源が外部から正常に供給されているときの双安定回路SRnの動作について、図10および図11を参照しつつ説明する。この液晶表示装置が動作している期間中、双安定回路SRnには、オンデューティが50パーセント前後の値にされた第1クロックCKAおよび第2クロックCKBが与えられる。なお、第1クロックCKAおよび第2クロックCKBに関し、ハイレベル側の電位は第1のゲートオン電位VGH1に設定されており、ローレベル側の電位はゲートオフ電位VGLに設定されている。なお、クリア信号CLRについては、図11で示す期間中ローレベルで維持されるので、図11では省略している。
時点t10になり第2クロックCKBがローレベルからハイレベルに変化すると、薄膜トランジスタT3は、図10に示すようにダイオード接続となっているので、オン状態となる。この時、netAの電位およびクリア信号CLRはローレベルとなっているので、薄膜トランジスタT4,T6はオフ状態となっている。これにより、時点t10にはnetBの電位がローレベルからハイレベルに変化する。その結果、薄膜トランジスタT5がオン状態となり、netAの電位は基準電位VSSへと引き込まれる。また、時点t10には、薄膜トランジスタT7もオン状態となる。これにより、状態信号Qの電位(出力端子49の電位)が基準電位VSSへと引き込まれる。
時点t11になると、第1クロックCKAがローレベルからハイレベルに変化する。このとき、netAの電位はローレベルになっていて薄膜トランジスタT10はオフ状態となっているので、状態信号Qの電位はローレベルのまま維持される。また、時点t11には、第2クロックCKBがハイレベルからローレベルに変化することに伴い、netBの電位がハイレベルからローレベルへと変化する。
時点t12になると、セット信号Sがローレベルからハイレベルに変化する。薄膜トランジスタT1は図10に示すようにダイオード接続となっているので、セット信号Sがハイレベルになることによって薄膜トランジスタT1はオン状態となる。これにより、キャパシタCAP1は充電され、netAの電位がローレベルからハイレベルに変化する。その結果、薄膜トランジスタT10はオン状態となる。ここで、時点t12〜時点t13の期間中、第1クロックCKAはローレベルとなっている。このため、この期間中、状態信号Qはローレベルで維持される。また、この期間中、リセット信号Rはローレベルとなっているので薄膜トランジスタT8はオフ状態で維持され、かつ、netBの電位はローレベルとなっているので薄膜トランジスタT5はオフ状態で維持される。このため、この期間中にnetAの電位が低下することはない。
時点t13になると、第1クロックCKAがローレベルからハイレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT10はオン状態となっているので、入力端子41の電位の上昇とともに出力端子49の電位(状態信号Qの電位)は上昇する。ここで、図10に示すようにnetA−出力端子49間にはキャパシタCAP1が設けられているので、出力端子49の電位の上昇とともにnetAの電位も上昇する(netAがブートストラップされる)。netAの電位は、理想的には第1クロックCKAのハイレベル側の電位である第1のゲートオン電位VGH1の2倍の電位にまで上昇する。その結果、薄膜トランジスタT10のゲート端子には大きな電圧が印加され、状態信号Qの電位は、第1クロックCKAのハイレベル側の電位すなわち第1のゲートオン電位VGH1の電位レベルにまで上昇する。これにより、この双安定回路SRnの出力端子49に接続されているゲートバスラインが選択状態となる。なお、時点t13〜時点t14の期間中、第2クロックCKBはローレベルとなっているので薄膜トランジスタT7はオフ状態で維持され、かつ、リセット信号Rはローレベルとなっているので薄膜トランジスタT9はオフ状態で維持される。従って、この期間中に状態信号Qの電位が低下することはない。また、時点t13〜時点t14の期間中、リセット信号Rはローレベルとなっているので薄膜トランジスタT8はオフ状態で維持され、かつ、netBの電位はローレベルとなっているので薄膜トランジスタT5はオフ状態で維持される。このため、この期間中にnetAの電位が低下することはない。
時点t14になると、第1クロックCKAがハイレベルからローレベルに変化する。これにより、入力端子41の電位の低下とともに出力端子49の電位すなわち状態信号Qの電位は低下する。このため、キャパシタCAP1を介してnetAの電位も低下する。また、時点t14には、第2クロックCKBがローレベルからハイレベルに変化することによって薄膜トランジスタT3,T7がオン状態となり、リセット信号Rがローレベルからハイレベルに変化することによって薄膜トランジスタT8,T9がオン状態となる。さらに、薄膜トランジスタT3がオン状態となることにより、netBの電位がローレベルからハイレベルに変化して薄膜トランジスタT5がオン状態となる。以上のようにして、時点t14には、薄膜トランジスタT5,T8がオン状態となることによってnetAの電位がローレベルとなり、薄膜トランジスタT7,T9がオン状態となることによって状態信号Qの電位がローレベルとなる。
以上のような動作がシフトレジスタ240内の各双安定回路で行われることにより、図9に示したように所定期間ずつ順次にハイレベルとなる走査信号GOUT1〜GOUTiが表示部22内のゲートバスラインGL1〜GLiに与えられる。
<5.電源遮断時の動作>
次に、図1,図2,図10,および図12を参照しつつ、外部からの電源の供給が遮断されたときの液晶表示装置の動作について説明する。なお、この一連の処理のことを以下「電源オフシーケンス」という。図1には、入力電源電位VCC,電源状態信号SHUT,ゲートオン電位(第1のゲートオン電位VGH1,第2のゲートオン電位VGH2),ゲートオフ電位VGL,ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,クリア信号H_CLR,基準電位H_VSS,および映像信号電位(ソースバスラインSLの電位)VSの波形が示されている。図12には、通常動作時および電源遮断時において各信号の取る電位が示されている。なお、第1のゲートクロック信号H_GCK1と第2のゲートクロック信号H_GCK2とは、通常動作中の位相が異なるだけであって、電源オフ後の時点t1以降の波形変化は同じである。従って、図1では、ゲートクロック信号H_GCKとして1つの波形のみを示している。
次に、図1,図2,図10,および図12を参照しつつ、外部からの電源の供給が遮断されたときの液晶表示装置の動作について説明する。なお、この一連の処理のことを以下「電源オフシーケンス」という。図1には、入力電源電位VCC,電源状態信号SHUT,ゲートオン電位(第1のゲートオン電位VGH1,第2のゲートオン電位VGH2),ゲートオフ電位VGL,ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,クリア信号H_CLR,基準電位H_VSS,および映像信号電位(ソースバスラインSLの電位)VSの波形が示されている。図12には、通常動作時および電源遮断時において各信号の取る電位が示されている。なお、第1のゲートクロック信号H_GCK1と第2のゲートクロック信号H_GCK2とは、通常動作中の位相が異なるだけであって、電源オフ後の時点t1以降の波形変化は同じである。従って、図1では、ゲートクロック信号H_GCKとして1つの波形のみを示している。
上述したように、ゲートスタートパルス信号H_GSPはシフトレジスタ240の1段目の双安定回路にセット信号Sとして与えられ、ゲートクロック信号H_GCK(第1のゲートクロック信号H_GCK1,第2のゲートクロック信号H_GCK2)は各双安定回路に第1クロックCKA,第2クロックCKBとして与えられ、クリア信号H_CLRは各双安定回路にクリア信号CLRとして与えられるともにシフトレジスタ240の最終段目の双安定回路にリセット信号Rとして与えられ、規準電位H_VSSは各双安定回路に基準電位VSSとして与えられる。
図1に示すように、電源オフシーケンスは初期化ステップ,第1の放電ステップ,および第2の放電ステップからなる。初期化ステップはシフトレジスタ240を構成する全ての双安定回路の状態をリセット(クリア)するためのステップであり、第1の放電ステップは画素形成部内で電荷を放電させるためのステップであり、第2の放電ステップはゲートドライバ24内で電荷を放電させるためのステップである。なお、本説明においては、時点t0以前には電源が正常に供給されていて時点t0に電源の供給が遮断されたものと仮定する。
電源が正常に供給されている期間(時点t0以前の期間)には、電源状態信号SHUTはローレベルで維持される。この期間中、ゲートスタートパルス信号H_GSPの電位およびゲートクロック信号(第1のゲートクロック信号H_GCK1,第2のゲートクロック信号H_GCK2)の電位は第1のゲートオン電位VGH1またはゲートオフ電位VGLに設定され、クリア信号H_CLRの電位は第2のゲートオン電位VGH2またはゲートオフ電位VGLに設定され、基準電位H_VSSはゲートオフ電位VGLに設定される(図1および図12を参照)。なお、通常動作期間中には、第1のゲートオン電位VGH1と第2のゲートオン電位VGH2とは同じ電位レベル(例えば+20V)になっている。
時点t0に電源の供給が遮断されると、入力電源電位VCCはグラウンド電位GNDへと徐々に低下する。これにより、時点t0以降には、第1のゲートオン電位VGH1および第2のゲートオン電位VGH2はグラウンド電位GNDへと徐々に低下し、ゲートオフ電位VGLはグラウンド電位GNDへと徐々に上昇する。
時点t0に電源の供給が遮断された後の時点t1に、電源OFF検出部17は電源状態信号SHUTをローレベルからハイレベルに変化させる。レベルシフタ回路13は、電源状態信号SHUTがローレベルからハイレベルに変化すると、GDM信号のうちクリア信号H_CLRのみをハイレベル側の電位に設定し、クリア信号H_CLR以外の信号をローレベル側の電位に設定する。すなわち、時点t1〜時点t2の期間には、クリア信号H_CLRの電位は第2のゲートオン電位VGH2に設定され、ゲートスタートパルス信号H_GSPの電位,ゲートクロック信号H_GCKの電位,および基準電位H_VSSはゲートオフ電位VGLに設定される(図1および図12を参照)。図10から把握されるように、クリア信号H_CLRがハイレベルになると、各双安定回路において薄膜トランジスタT2,T6がオン状態となる。これにより、netAの電位およびnetBの電位がローレベルとなる。このようにして、初期化ステップ(時点t1〜時点t2)では、各双安定回路の状態がリセット(クリア)される。なお、映像信号電位VSについては、時点t1以降の期間を通じて、グラウンド電位GND(0V)に等しくされる。
時点t2になると、レベルシフタ回路13は、GDM信号のうちクリア信号H_CLRのみをローレベル側の電位に設定し、クリア信号H_CLR以外の信号をハイレベル側の電位に設定する。すなわち、時点t2〜時点t3の期間には、クリア信号H_CLRの電位はゲートオフ電位VGLに設定され、ゲートスタートパルス信号H_GSPの電位,ゲートクロック信号H_GCKの電位,および基準電位H_VSSは第1のゲートオン電位VGH1に設定される(図1および図12を参照)。ところで、時点t2においては、第1のゲートオン電位VGH1の電位レベルは充分には低下していない。従って、時点t2には、ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSはハイレベルとなる。このとき、各双安定回路において、基準電位VSSがハイレベルとなった状態で薄膜トランジスタT7がオン状態となるので、状態信号Qの電位がハイレベルとなる。これにより、全てのゲートバスラインGL1〜GLiが選択状態となる。ここで、図1に示すように時点t1以降の期間には映像信号電位VSはグラウンド電位GNDとなっているので、全てのゲートバスラインGL1〜GLiが選択状態となることによって、各画素形成部内の画素容量に蓄積されている電荷が放電される。また、時点t2〜時点t3の期間には、ゲートクロック信号H_GCKの電位および基準電位H_VSSはグラウンド電位GNDへと徐々に低下する。これにより、各双安定回路の出力端子49の電位(状態信号Qの電位)が徐々に低下する。すなわち、各ゲートバスライン上の電荷が放電される。また、出力端子49の電位が徐々に低下するため、各画素の電位に関し、キックバック電圧による電位変動を問題ないレベルに少なくすることができる。以上のようにして、第1の放電ステップ(時点t2〜時点t3)では、表示部22内の全ての画素形成部および全てのゲートバスラインGL1〜GLiにおいて電荷の放電が行われる。
図6に示したように、電源の供給が遮断された後、第2のゲートオン電位VGH2の電位レベルと比較して、第1のゲートオン電位VGH1の電位レベルは速やかにグラウンド電位GNDにまで低下する。このため、時点t3には、第2のゲートオン電位VGH2の電位レベルは充分には低下していないが、第1のゲートオン電位VGH1の電位レベルはグラウンド電位GNDにまで低下している。従って、時点t2にハイレベル側の電位に設定されたゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSについては、時点t3にはグラウンド電位GNDにまで低下する。
時点t3には、レベルシフタ回路13は、クリア信号H_CLRをハイレベル側の電位に設定する。上述したように時点t3においては第2のゲートオン電位VGH2の電位レベルは充分には低下していないので、時点t3には、クリア信号H_CLRはハイレベルとなる。これにより、各双安定回路において薄膜トランジスタT2,T6がオン状態となる。その結果、netAの電位およびnetBの電位がローレベルとなる。このようにして、第2の放電ステップ(時点t3〜時点t4)では、ゲートドライバ24を構成するシフトレジスタ240内の浮遊ノード(各双安定回路内のnetAおよびnetB)上の電荷の放電が行われる。
その後、時点t4には、第2のゲートオン電位VGH2の電位レベルがグラウンド電位GNDにまで低下する。これにより、時点t4には、クリア信号H_CLRについてもグラウンド電位GNDにまで低下する。以上より、電源オフシーケンスは終了する。
ところで、電源オフシーケンスにおいてGDM信号の電位を図1に示すように複数のステップで変化させることができるように、レベルシフタ回路13には図4に示すようにタイミング生成ロジック部131とオシレータ132とが含まれている。このような構成において、電源OFF検出部17からレベルシフタ回路13に与えられる電源状態信号SHUTがローレベルからハイレベルに変化すると、タイミング生成ロジック部131は、オシレータ132によって生成される基本クロックをカウンタでカウントすることによって、各ステップの開始タイミングを取得する。そして、タイミング生成ロジック部131は、そのタイミングに従って、GDM信号の電位を予め定められた電位に変化させる。このようにして、図1に示すような波形のゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK(第1のゲートクロック信号H_GCK1,第2のゲートクロック信号H_GCK2),クリア信号H_CLR,および基準電位H_VSSが生成される。なお、レベルシフタ回路13と電源OFF検出部17とが図4で符号60で示すように1つのLSI内に格納されていても良い。
<6.効果>
本実施形態によれば、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、電源の供給が遮断されると、3つのステップからなる電源オフシーケンスが行われる。初期化ステップでは、GDM信号のうちクリア信号H_CLRのみがハイレベル側の電位に設定される。これにより、各双安定回路の状態がリセット(クリア)される。第1の放電ステップでは、GDM信号のうちクリア信号H_CLRのみがローレベル側の電位に設定される。すなわち、第1の放電ステップでは、ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSはハイレベルとなる。これにより、基準電位VSSがハイレベルとなった状態で薄膜トランジスタT7がオン状態となるので、状態信号Qの電位がハイレベルとなって各ゲートバスラインが選択状態となる。このとき、映像信号電位VSはグラウンド電位GNDとなっているので、各画素形成部内の画素容量に蓄積されている電荷が放電される。また、ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSは徐々に低下するので、各ゲートバスライン上の電荷も放電される。また電位が徐々に低下するため、各画素の電位に関し、キックバック電圧による電位変動を問題ないレベルに少なくすることができる。第2の放電ステップでは、クリア信号H_CLRがハイレベル側の電位に設定される。これにより、各双安定回路内の浮遊ノード(netAおよびnetB)上の電荷が放電される。ところで、本実施形態においては、ゲートオン電位として電源遮断時に比較的速やかに電位レベルが低下する第1のゲートオン電位VGH1と電源遮断時に比較的緩やかに電位レベルが低下する第2のゲートオン電位VGH2とが生成される。そして、第1のゲートオン電位VGH1はGDM信号のうちのゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSのハイレベル側の電位として使用され、第2のゲートオン電位VGH2はGDM信号のうちのクリア信号H_CLRのハイレベル側の電位として使用されている。このため、第2の放電ステップが開始されるまでに各ゲートバスライン上の電荷が充分に放電され、また、第2の放電ステップにおいてGDM信号のうちのクリア信号H_CLRのみがハイレベルで維持されているようにすることが可能となっている。以上の動作により、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、電源の供給が遮断された際、画素形成部内の電荷,ゲートバスライン上の電荷,シフトレジスタ240内の浮遊ノード(各双安定回路内のnetAおよびnetB)上の電荷が順次に放電される。このように、電源がオフされたときにパネル内の残留電荷を速やかに除去することのできる、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置が実現される。その結果、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生が抑制される。
本実施形態によれば、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、電源の供給が遮断されると、3つのステップからなる電源オフシーケンスが行われる。初期化ステップでは、GDM信号のうちクリア信号H_CLRのみがハイレベル側の電位に設定される。これにより、各双安定回路の状態がリセット(クリア)される。第1の放電ステップでは、GDM信号のうちクリア信号H_CLRのみがローレベル側の電位に設定される。すなわち、第1の放電ステップでは、ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSはハイレベルとなる。これにより、基準電位VSSがハイレベルとなった状態で薄膜トランジスタT7がオン状態となるので、状態信号Qの電位がハイレベルとなって各ゲートバスラインが選択状態となる。このとき、映像信号電位VSはグラウンド電位GNDとなっているので、各画素形成部内の画素容量に蓄積されている電荷が放電される。また、ゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSは徐々に低下するので、各ゲートバスライン上の電荷も放電される。また電位が徐々に低下するため、各画素の電位に関し、キックバック電圧による電位変動を問題ないレベルに少なくすることができる。第2の放電ステップでは、クリア信号H_CLRがハイレベル側の電位に設定される。これにより、各双安定回路内の浮遊ノード(netAおよびnetB)上の電荷が放電される。ところで、本実施形態においては、ゲートオン電位として電源遮断時に比較的速やかに電位レベルが低下する第1のゲートオン電位VGH1と電源遮断時に比較的緩やかに電位レベルが低下する第2のゲートオン電位VGH2とが生成される。そして、第1のゲートオン電位VGH1はGDM信号のうちのゲートスタートパルス信号H_GSP,ゲートクロック信号H_GCK,および規準電位H_VSSのハイレベル側の電位として使用され、第2のゲートオン電位VGH2はGDM信号のうちのクリア信号H_CLRのハイレベル側の電位として使用されている。このため、第2の放電ステップが開始されるまでに各ゲートバスライン上の電荷が充分に放電され、また、第2の放電ステップにおいてGDM信号のうちのクリア信号H_CLRのみがハイレベルで維持されているようにすることが可能となっている。以上の動作により、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、電源の供給が遮断された際、画素形成部内の電荷,ゲートバスライン上の電荷,シフトレジスタ240内の浮遊ノード(各双安定回路内のnetAおよびnetB)上の電荷が順次に放電される。このように、電源がオフされたときにパネル内の残留電荷を速やかに除去することのできる、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置が実現される。その結果、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生が抑制される。
<7.変形例など>
上記実施形態においては、初期化ステップの際にゲートクロック信号H_GCKはローレベル側の電位に設定されていたが、本発明はこれに限定されず、初期化ステップの際にゲートクロック信号H_GCKがハイレベル側の電位に設定されても良い(図13参照)。この場合においても、初期化ステップでは、クリア信号H_CLRがハイレベルになることによって各双安定回路において薄膜トランジスタT2,T6がオン状態となるので、netAの電位およびnetBの電位がローレベルとなる。また、上記実施形態においては、第1の放電ステップの際にクリア信号H_CLRはローレベル側の電位に設定されていたが、本発明はこれに限定されず、第1の放電ステップの際にクリア信号H_CLRがハイレベル側の電位に設定されても良い(図14参照)。この場合においても、第1の放電ステップでは、各双安定回路において基準電位VSSがハイレベルとなった状態で薄膜トランジスタT7がオン状態となるので、状態信号Qの電位がハイレベルとなり、各ゲートバスラインが選択状態となる。
上記実施形態においては、初期化ステップの際にゲートクロック信号H_GCKはローレベル側の電位に設定されていたが、本発明はこれに限定されず、初期化ステップの際にゲートクロック信号H_GCKがハイレベル側の電位に設定されても良い(図13参照)。この場合においても、初期化ステップでは、クリア信号H_CLRがハイレベルになることによって各双安定回路において薄膜トランジスタT2,T6がオン状態となるので、netAの電位およびnetBの電位がローレベルとなる。また、上記実施形態においては、第1の放電ステップの際にクリア信号H_CLRはローレベル側の電位に設定されていたが、本発明はこれに限定されず、第1の放電ステップの際にクリア信号H_CLRがハイレベル側の電位に設定されても良い(図14参照)。この場合においても、第1の放電ステップでは、各双安定回路において基準電位VSSがハイレベルとなった状態で薄膜トランジスタT7がオン状態となるので、状態信号Qの電位がハイレベルとなり、各ゲートバスラインが選択状態となる。
さらに、上記実施形態においては、電源オフシーケンスは初期化ステップ,第1の放電ステップ,および第2の放電ステップによって構成されていたが、本発明はこれに限定されず、第1の放電ステップと第2の放電ステップとによって電源オフシーケンスが構成されていても良い。但し、初期化ステップを含む構成の方が、より確実にパネル内の残留電荷を除去することができる。
また、上記実施形態ではIGZO−GDMを備えた液晶表示装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、IGZO−GDM以外のモノリシックゲートドライバ(例えば、薄膜トランジスタの半導体層にa−SiTFTを採用したもの)を備えた液晶表示装置においても本発明を適用することができる。
さらに、上記実施形態においては、電源オフシーケンスを外部からの電源の供給が遮断されたときのシーケンスとして説明しているが、例えば、表示装置のモードが移行する時(表示モード−スリープモード間の移行時)の放電のシーケンスとして、あるいは、コマンド入力による放電のシーケンスとして、上述のような電源オフシーケンスが適宜実施されるようにすることも可能である。
11…タイミングコントローラ
13…レベルシフタ回路
15…電源回路
17…電源OFF検出部
20…液晶パネル
22…表示部
24…ゲートドライバ(走査信号線駆動回路)
32…ソースドライバ(映像信号線駆動回路)
220…(画素形成部内の)薄膜トランジスタ
240…シフトレジスタ
VCC…入力電源電位
SHUT…電源状態信号
VGH…ゲートオン電位
VGH1…第1のゲートオン電位
VGH2…第2のゲートオン電位
VGL…ゲートオフ電位
L_GCK…ゲートクロック信号
H_GCK1…第1のゲートクロック信号
H_GCK2…第2のゲートクロック信号
L_GSP,H_GSP…ゲートスタートパルス信号
L_CLR,H_CLR,CLR…クリア信号
L_VSS,H_VSS,VSS…基準電位
T1〜T10…(双安定回路内の)薄膜トランジスタ
CKA…第1クロック
CKB…第2クロック
S…セット信号
R…リセット信号
Q…状態信号
GOUT1〜GOUTi…走査信号
13…レベルシフタ回路
15…電源回路
17…電源OFF検出部
20…液晶パネル
22…表示部
24…ゲートドライバ(走査信号線駆動回路)
32…ソースドライバ(映像信号線駆動回路)
220…(画素形成部内の)薄膜トランジスタ
240…シフトレジスタ
VCC…入力電源電位
SHUT…電源状態信号
VGH…ゲートオン電位
VGH1…第1のゲートオン電位
VGH2…第2のゲートオン電位
VGL…ゲートオフ電位
L_GCK…ゲートクロック信号
H_GCK1…第1のゲートクロック信号
H_GCK2…第2のゲートクロック信号
L_GSP,H_GSP…ゲートスタートパルス信号
L_CLR,H_CLR,CLR…クリア信号
L_VSS,H_VSS,VSS…基準電位
T1〜T10…(双安定回路内の)薄膜トランジスタ
CKA…第1クロック
CKB…第2クロック
S…セット信号
R…リセット信号
Q…状態信号
GOUT1〜GOUTi…走査信号
本発明の第1の局面は、表示パネルを構成する基板と、
映像信号を伝達する複数の映像信号線と、
前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、
前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、該シフトレジスタから出力されるパルスに基づいて前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
外部から与えられる電源に基づいて、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と、前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを生成する電源回路と、
前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位であって通常動作時には各走査信号線を非選択状態にする電位レベルで維持される基準電位とを生成し、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部と、
前記電源のオフ状態を検出すると、所定の電源オフ信号を前記駆動制御部に与える電源状態検出部と
を備え、
前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線と前記複数の画素形成部と前記走査信号線駆動回路とは、前記基板上に形成され、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と、
前記複数の双安定回路のうちの先行する双安定回路から出力されるパルスに基づいて前記第1ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第1ノード制御部と、
前記クロック信号に基づいて前記第2ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第2ノード制御部と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記駆動制御部は、
前記クロック信号の電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記基準電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記電源オフ信号を受け取ると、前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定することによって前記複数の画素形成部内の電荷および前記複数の走査信号線上の電荷を放電する第1の放電処理と、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定することによって各双安定回路内の第1ノードおよび第2ノード上の電荷を放電する第2の放電処理とを順次に行い、
前記第2の放電処理が開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
映像信号を伝達する複数の映像信号線と、
前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、
前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、該シフトレジスタから出力されるパルスに基づいて前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
外部から与えられる電源に基づいて、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と、前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを生成する電源回路と、
前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位であって通常動作時には各走査信号線を非選択状態にする電位レベルで維持される基準電位とを生成し、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部と、
前記電源のオフ状態を検出すると、所定の電源オフ信号を前記駆動制御部に与える電源状態検出部と
を備え、
前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線と前記複数の画素形成部と前記走査信号線駆動回路とは、前記基板上に形成され、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と、
前記複数の双安定回路のうちの先行する双安定回路から出力されるパルスに基づいて前記第1ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第1ノード制御部と、
前記クロック信号に基づいて前記第2ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第2ノード制御部と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記駆動制御部は、
前記クロック信号の電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記基準電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記電源オフ信号を受け取ると、前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定することによって前記複数の画素形成部内の電荷および前記複数の走査信号線上の電荷を放電する第1の放電処理と、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定することによって各双安定回路内の第1ノードおよび第2ノード上の電荷を放電する第2の放電処理とを順次に行い、
前記第2の放電処理が開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とは、前記第1の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とは、前記第2の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第1の走査信号線選択電位生成ラインおよび前記第2の走査信号線選択電位生成ラインは、前記駆動制御部に接続され、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とは、前記第1の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とは、前記第2の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第1の走査信号線選択電位生成ラインおよび前記第2の走査信号線選択電位生成ラインは、前記駆動制御部に接続され、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
前記駆動制御部は、前記第1の放電処理の際には前記クリア信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記第1の放電処理の際には前記クリア信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1の局面において、
前記駆動制御部は、前記電源オフ信号を受け取ると、前記第1の放電処理の前に、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化処理を行うことを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記電源オフ信号を受け取ると、前記第1の放電処理の前に、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化処理を行うことを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第5の局面において、
前記駆動制御部は、前記初期化処理の際には前記クロック信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
前記駆動制御部は、前記初期化処理の際には前記クロック信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第1の局面において、
各双安定回路は、第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
各双安定回路は、第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第1から第7までのいずれかの局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第8の局面において、
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
本発明の第10の局面は、表示パネルを構成する基板と、映像信号を伝達する複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、前記複数の走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを外部から与えられる電源に基づいて生成する電源回路と、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部とを備える液晶表示装置の駆動方法であって、
外部から与えられる電源のオン/オフ状態を検出する電源状態検出ステップと、
前記電源状態検出ステップで前記電源のオフ状態が検出されたときに実行される、前記表示パネル内の電荷を放電させる電荷放電ステップと
を含み、
前記走査信号線駆動回路は、前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、
前記駆動制御部は、前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位であって通常動作時には各走査信号線を非選択状態にする電位レベルで維持される基準電位とを生成し、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と、
前記複数の双安定回路のうちの先行する双安定回路から出力されるパルスに基づいて前記第1ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第1ノード制御部と、
前記クロック信号に基づいて前記第2ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第2ノード制御部と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記電荷放電ステップは、
前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定することによって前記複数の画素形成部内の電荷および前記複数の走査信号線上の電荷を放電する第1の放電ステップと、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定することによって各双安定回路内の第1ノードおよび第2ノード上の電荷を放電する第2の放電ステップと
からなり、
前記第2の放電ステップが開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
外部から与えられる電源のオン/オフ状態を検出する電源状態検出ステップと、
前記電源状態検出ステップで前記電源のオフ状態が検出されたときに実行される、前記表示パネル内の電荷を放電させる電荷放電ステップと
を含み、
前記走査信号線駆動回路は、前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、
前記駆動制御部は、前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位であって通常動作時には各走査信号線を非選択状態にする電位レベルで維持される基準電位とを生成し、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と、
前記複数の双安定回路のうちの先行する双安定回路から出力されるパルスに基づいて前記第1ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第1ノード制御部と、
前記クロック信号に基づいて前記第2ノードの電位をハイレベルに向けて変化させる第2ノード制御部と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記電荷放電ステップは、
前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定することによって前記複数の画素形成部内の電荷および前記複数の走査信号線上の電荷を放電する第1の放電ステップと、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定することによって各双安定回路内の第1ノードおよび第2ノード上の電荷を放電する第2の放電ステップと
からなり、
前記第2の放電ステップが開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第10の局面において、
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする。
本発明の第12の局面は、本発明の第11の局面において、
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とは、前記第1の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とは、前記第2の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第1の走査信号線選択電位生成ラインおよび前記第2の走査信号線選択電位生成ラインは、前記駆動制御部に接続され、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とは、前記第1の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とは、前記第2の走査信号線選択電位生成ラインと接地ラインとの間に並列に接続され、
前記第1の走査信号線選択電位生成ラインおよび前記第2の走査信号線選択電位生成ラインは、前記駆動制御部に接続され、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする。
本発明の第13の局面は、本発明の第10の局面において、
前記第1の放電ステップでは、前記クリア信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
前記第1の放電ステップでは、前記クリア信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
本発明の第14の局面は、本発明の第10の局面において、
前記電荷放電ステップは、前記第1の放電ステップの前に行われるステップとして、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化ステップを更に含むことを特徴とする。
前記電荷放電ステップは、前記第1の放電ステップの前に行われるステップとして、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化ステップを更に含むことを特徴とする。
本発明の第15の局面は、本発明の第14の局面において、
前記初期化ステップでは、前記クロック信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
前記初期化ステップでは、前記クロック信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする。
本発明の第16の局面は、本発明の第10の局面において、
各双安定回路は、第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
各双安定回路は、第1電極,第2電極,および第3電極を有し第1電極に印加される信号によって第2電極−第3電極間の導通/非導通が制御されるスイッチング素子であって、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする。
本発明の第17の局面は、本発明の第10から第16までのいずれかの局面において、
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする。
本発明の第18の局面は、本発明の第17の局面において、
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、液晶表示装置において電源の供給が遮断されると、表示パネル内の電荷を放電するための2つの処理(第1の放電処理および第2の放電処理)が順次に行われる。第1の放電処理では、クロック信号の電位と基準電位が第1の走査信号線選択電位に設定される。これにより、ハイレベルとなったクロック信号の電位が出力制御用スイッチング素子を介して出力ノードに与えられるので、各走査信号線が選択状態となる。このとき、映像信号電位をグラウンド電位に設定しておくことによって、各画素形成部内の電荷が放電される。また、第2の放電処理が開始されるまでに第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位にまで低下する。このため、第1の放電処理の際に、クロック信号の電位および基準電位は徐々に低下し、走査信号線上の電荷も放電される。第2の放電処理では、クリア信号の電位が第2の走査信号線選択電位に設定される。第2の放電処理が開始される時点には、第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されているので、第2の放電処理によって各双安定回路内の浮遊ノード(第1ノードおよび第2ノード)上の電荷が放電される。以上のようにして、電源がオフされたときに表示パネル内の残留電荷が速やかに除去され、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生が抑制される。また、通常動作中に第1ノードの電位を随時基準電位へと引き込むことが可能となり、動作不良の発生が抑制される。
本発明の第2の局面によれば、第1の放電処理の際に出力ノードの電位が徐々に低下する。このため、各画素の電位の電位に関し、キックバック電圧による電位変動を問題ないレベルに少なくすることができる。
本発明の第3の局面によれば、電源の供給が遮断された際の電位レベルの変化状態が互いに異なる2種類の走査信号線選択電位を比較的簡易な構成で生成することが可能となる。また、第1の放電処理の際の走査信号線上の電荷の放電と第2の放電処理の際の双安定回路内の浮遊ノード(第1ノードおよび第2ノード)上の電荷の放電とが、より確実に行われる。
本発明の第4の局面によれば、第1の放電処理の際に、より確実に走査信号線上の電荷の放電が行われる。
本発明の第5の局面によれば、第1の放電処理が行われる前にシフトレジスタ内の各双安定回路が初期化される。このため、電源がオフされたときに、より確実に表示パネル内の残留電荷が除去され、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生が効果的に抑制される。
本発明の第6の局面によれば、初期化処理の際に、より確実にシフトレジスタ内の各双安定回路が初期化される。
本発明の第7の局面によれば、第1の放電処理の際に、基準電位がハイレベルとなった状態で出力ノード制御用スイッチング素子がオン状態となる。このため、第1の放電処理の際に、確実に各走査信号線を選択状態にして各画素形成部内の電荷を放電させることができる。
本発明の第8の局面によれば、薄膜トランジスタの半導体層に酸化物半導体を用いた表示パネルを備えた液晶表示装置において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。従来、そのような液晶表示装置では回路内の残留電荷の存在に起因する動作不良が生じやすかったので、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生を抑制する効果がより大きく得られる。
本発明の第9の局面によれば、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置において、本発明の第1の局面と同様の効果が得られる。従来、IGZO−GDMを備えた液晶表示装置では回路内の残留電荷の存在に起因する動作不良が生じやすかったので、表示パネル内の残留電荷の存在に起因する表示不良・動作不良の発生を抑制する効果がより大きく得られる。
本発明の第10の局面によれば、本発明の第1の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第11の局面によれば、本発明の第2の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第12の局面によれば、本発明の第3の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第13の局面によれば、本発明の第4の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第14の局面によれば、本発明の第5の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第15の局面によれば、本発明の第6の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第16の局面によれば、本発明の第7の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第17の局面によれば、本発明の第8の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
本発明の第18の局面によれば、本発明の第9の局面と同様の効果を液晶表示装置の駆動方法において奏することができる。
Claims (20)
- 表示パネルを構成する基板と、
映像信号を伝達する複数の映像信号線と、
前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、
前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、
前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、該シフトレジスタから出力されるパルスに基づいて前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
外部から与えられる電源に基づいて、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と、前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを生成する電源回路と、
前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位である基準電位とを生成し、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部と、
前記電源のオフ状態を検出すると、所定の電源オフ信号を前記駆動制御部に与える電源状態検出部と
を備え、
前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線と前記複数の画素形成部と前記走査信号線駆動回路とは、前記基板上に形成され、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記駆動制御部は、
前記クロック信号の電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記基準電位を前記第1の走査信号線選択電位または前記走査信号線非選択電位に設定し、
前記電源オフ信号を受け取ると、前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定する第1の放電処理と、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定する第2の放電処理とを順次に行い、
前記第2の放電処理が開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする、液晶表示装置。 - 各双安定回路は、
第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と
を更に有することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする、請求項3に記載の液晶表示装置。 - 前記駆動制御部は、前記第1の放電処理の際には前記クリア信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記駆動制御部は、前記電源オフ信号を受け取ると、前記第1の放電処理の前に、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化処理を行うことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記駆動制御部は、前記初期化処理の際には前記クロック信号の電位を前記走査信号線非選択電位に設定することを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
- 各双安定回路は、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
- 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示装置。
- 表示パネルを構成する基板と、映像信号を伝達する複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線および前記複数の走査信号線に対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部と、前記複数の走査信号線を駆動する走査信号線駆動回路と、前記走査信号線を選択状態にするための電位である走査信号線選択電位と前記走査信号線を非選択状態にするための電位である走査信号線非選択電位とを外部から与えられる電源に基づいて生成する電源回路と、前記走査信号線駆動回路の動作を制御する駆動制御部とを備える液晶表示装置の駆動方法であって、
外部から与えられる電源のオン/オフ状態を検出する電源状態検出ステップと、
前記電源状態検出ステップで前記電源のオフ状態が検出されたときに実行される、前記表示パネル内の電荷を放電させる電荷放電ステップと
を含み、
前記走査信号線駆動回路は、前記複数の走査信号線と対応するように設けられクロック信号に基づいて順次にパルスを出力する複数の双安定回路からなるシフトレジスタを含み、
前記駆動制御部は、前記クロック信号と、前記複数の双安定回路の状態を初期化するためのクリア信号と、前記複数の双安定回路の動作の基準となる電位である基準電位とを生成し、
各双安定回路は、
前記走査信号線に接続された出力ノードと、
第2電極に前記クロック信号が与えられ、第3電極が前記出力ノードに接続された出力制御用スイッチング素子と、
前記出力制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第1ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第1の第1ノード制御用スイッチング素子と
を有し、
前記電源回路は、前記走査信号線選択電位として、前記電源がオフ状態になったときの電位レベルの変化状態が互いに異なる第1の走査信号線選択電位と第2の走査信号線選択電位とを生成し、
前記電荷放電ステップは、
前記クロック信号の電位と前記基準電位とを前記第1の走査信号線選択電位に設定する第1の放電ステップと、
前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定する第2の放電ステップと
からなり、
前記第2の放電ステップが開始される時点には、前記第1の走査信号線選択電位はグラウンド電位に等しくなっていて、前記第2の走査信号線選択電位は各双安定回路に含まれるスイッチング素子をオン状態にする電位レベルで維持されていることを特徴とする、駆動方法。 - 各双安定回路は、
第2電極が前記第1ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2の第1ノード制御用スイッチング素子と、
前記第2の第1ノード制御用スイッチング素子の第1電極に接続された第2ノードと、
第1電極に前記クリア信号が与えられ、第2電極が前記第2ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる第2ノード制御用スイッチング素子と
を更に有することを特徴とする、請求項11に記載の駆動方法。 - 前記電源がオフ状態になると、前記第1の走査信号線選択電位は、前記電源がオフ状態になった時点の電位からグラウンド電位にまで一定の傾斜で徐々に変化することを特徴とする、請求項11に記載の駆動方法。
- 前記電源回路は、第1のコンデンサと第1の抵抗器とに接続され、前記電源より生成した所定電位に基づいて前記第1の走査信号線選択電位を生成するための第1の走査信号線選択電位生成ラインと、第2のコンデンサと第2の抵抗器とに接続され、前記所定電位に基づいて前記第2の走査信号線選択電位を生成するための第2の走査信号線選択電位生成ラインとを有し、
前記第1のコンデンサと前記第1の抵抗器とによって定まる放電時定数よりも前記第2のコンデンサと前記第2の抵抗器とによって定まる放電時定数の方が大きいことを特徴とする、請求項13に記載の駆動方法。 - 前記第1の放電ステップでは、前記クリア信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする、請求項11に記載の駆動方法。
- 前記電荷放電ステップは、前記第1の放電ステップの前に行われるステップとして、前記クリア信号の電位を前記第2の走査信号線選択電位に設定するとともに前記基準電位を前記走査信号線非選択電位に設定する初期化ステップを更に含むことを特徴とする、請求項11に記載の駆動方法。
- 前記初期化ステップでは、前記クロック信号の電位が前記走査信号線非選択電位に設定されることを特徴とする、請求項16に記載の駆動方法。
- 各双安定回路は、第1電極に前記クロック信号が与えられ、第2電極が前記出力ノードに接続され、第3電極に前記基準電位が与えられる出力ノード制御用スイッチング素子を更に有することを特徴とする、請求項11に記載の駆動方法。
- 各双安定回路に含まれるスイッチング素子は、酸化物半導体からなる薄膜トランジスタであることを特徴とする、請求項11から18までのいずれか1項に記載の駆動方法。
- 前記酸化物半導体は、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)であることを特徴とする、請求項19に記載の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013549137A JP5784148B2 (ja) | 2011-12-15 | 2012-08-09 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274283 | 2011-12-15 | ||
JP2011274283 | 2011-12-15 | ||
JP2013549137A JP5784148B2 (ja) | 2011-12-15 | 2012-08-09 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
PCT/JP2012/070341 WO2013088779A1 (ja) | 2011-12-15 | 2012-08-09 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013088779A1 true JPWO2013088779A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5784148B2 JP5784148B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=48612240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013549137A Expired - Fee Related JP5784148B2 (ja) | 2011-12-15 | 2012-08-09 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9311881B2 (ja) |
JP (1) | JP5784148B2 (ja) |
CN (1) | CN103988252B (ja) |
MY (1) | MY176937A (ja) |
SG (1) | SG11201402738UA (ja) |
TW (1) | TWI536353B (ja) |
WO (1) | WO2013088779A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101622896B1 (ko) * | 2012-10-19 | 2016-05-19 | 샤프 가부시키가이샤 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR102156230B1 (ko) * | 2013-10-24 | 2020-09-15 | 삼성전자주식회사 | 잔류 전압을 강제로 방전시킬 수 있는 데이터 저장 장치, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 데이터 처리 시스템 |
KR102156769B1 (ko) | 2013-12-26 | 2020-09-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치와 그의 게이트 쉬프트 레지스터 초기화방법 |
KR102199930B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2021-01-07 | 주식회사 실리콘웍스 | 게이트 드라이버와 그의 제어 방법 |
KR102110865B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2020-05-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
WO2015186832A1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板及び表示パネル |
KR101679923B1 (ko) * | 2014-12-02 | 2016-11-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 스캔 구동부를 포함하는 표시패널 및 그의 구동방법 |
KR102296787B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2021-09-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 구동방법 |
US10283065B2 (en) * | 2015-11-25 | 2019-05-07 | Lg Display Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
KR102556962B1 (ko) * | 2015-11-25 | 2023-07-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치와 그 구동방법 |
KR102493876B1 (ko) * | 2015-11-27 | 2023-01-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 영상 표시장치 및 그 구동방법 |
CN108713225B (zh) | 2016-03-02 | 2021-04-13 | 夏普株式会社 | 有源矩阵基板以及具备有源矩阵基板的液晶显示装置 |
US10909942B2 (en) * | 2016-08-05 | 2021-02-02 | Sakai Display Products Corporation | Drive circuit and display apparatus |
CN106601206B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-01-11 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Goa栅极驱动电路以及液晶显示装置 |
US11112628B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device including common electrode control circuit |
US10854163B2 (en) * | 2018-10-30 | 2020-12-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device suppressing display failure caused by residual charge |
CN109377951B (zh) * | 2018-10-31 | 2021-06-11 | 惠科股份有限公司 | 一种驱动电路、显示模组的驱动方法及显示模组 |
CN109637494B (zh) * | 2019-02-02 | 2021-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示控制电路的驱动方法、电源ic、显示装置 |
CN112509528B (zh) * | 2020-11-03 | 2022-06-07 | 重庆惠科金渝光电科技有限公司 | 显示面板的栅极驱动电路、显示装置及栅极驱动方法 |
CN114399982A (zh) * | 2022-03-11 | 2022-04-26 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | 显示面板驱动电路、方法及显示面板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286266A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示駆動装置、平面表示装置及び表示駆動方法 |
JP2009003207A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Sharp Corp | 表示装置ならびにその駆動回路 |
WO2011055584A1 (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
WO2011114562A1 (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-22 | シャープ株式会社 | 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001209355A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Nec Corp | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
GB0024487D0 (en) * | 2000-10-05 | 2000-11-22 | Koninkl Philips Electronics Nv | Bistable chiral nematic liquid crystal display and method of driving the same |
US7486269B2 (en) * | 2003-07-09 | 2009-02-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Shift register, scan driving circuit and display apparatus having the same |
JPWO2010050262A1 (ja) | 2008-10-30 | 2012-03-29 | シャープ株式会社 | シフトレジスタ回路および表示装置ならびにシフトレジスタ回路の駆動方法 |
TWI413073B (zh) * | 2009-01-20 | 2013-10-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 具有消除關機殘影功能之液晶顯示器 |
CN102428521B (zh) * | 2009-05-28 | 2015-02-18 | 夏普株式会社 | 移位寄存器 |
-
2012
- 2012-08-09 WO PCT/JP2012/070341 patent/WO2013088779A1/ja active Application Filing
- 2012-08-09 CN CN201280060243.3A patent/CN103988252B/zh active Active
- 2012-08-09 US US14/364,090 patent/US9311881B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 MY MYPI2014001598A patent/MY176937A/en unknown
- 2012-08-09 JP JP2013549137A patent/JP5784148B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 SG SG11201402738UA patent/SG11201402738UA/en unknown
- 2012-12-13 TW TW101147236A patent/TWI536353B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286266A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示駆動装置、平面表示装置及び表示駆動方法 |
JP2009003207A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Sharp Corp | 表示装置ならびにその駆動回路 |
WO2011055584A1 (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
WO2011114562A1 (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-22 | シャープ株式会社 | 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201331923A (zh) | 2013-08-01 |
CN103988252B (zh) | 2016-06-22 |
WO2013088779A1 (ja) | 2013-06-20 |
US20140306948A1 (en) | 2014-10-16 |
CN103988252A (zh) | 2014-08-13 |
TWI536353B (zh) | 2016-06-01 |
MY176937A (en) | 2020-08-27 |
SG11201402738UA (en) | 2014-10-30 |
US9311881B2 (en) | 2016-04-12 |
JP5784148B2 (ja) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784148B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP5968452B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP5730997B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP5165153B2 (ja) | 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置、ならびに走査信号線の駆動方法 | |
KR101607510B1 (ko) | 게이트 구동 방법 및 회로와, 이를 갖는 표시장치 | |
WO2014092011A1 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP5372268B2 (ja) | 走査信号線駆動回路、それを備えた表示装置、および走査信号線の駆動方法 | |
TWI529682B (zh) | A scanning signal line driving circuit, a display device including the same, and a driving method of a scanning signal line | |
WO2011114569A1 (ja) | シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置 | |
WO2011055584A1 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
CN110120202B (zh) | 显示装置 | |
US10854163B2 (en) | Display device suppressing display failure caused by residual charge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5784148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |