JPWO2013065794A1 - 透水不織布 - Google Patents

透水不織布 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013065794A1
JPWO2013065794A1 JP2013541841A JP2013541841A JPWO2013065794A1 JP WO2013065794 A1 JPWO2013065794 A1 JP WO2013065794A1 JP 2013541841 A JP2013541841 A JP 2013541841A JP 2013541841 A JP2013541841 A JP 2013541841A JP WO2013065794 A1 JPWO2013065794 A1 JP WO2013065794A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
water
permeable
less
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5833666B2 (ja
Inventor
矢放 正広
正広 矢放
一哉 税所
一哉 税所
登志子 中東
登志子 中東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Priority to JP2013541841A priority Critical patent/JP5833666B2/ja
Publication of JPWO2013065794A1 publication Critical patent/JPWO2013065794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833666B2 publication Critical patent/JP5833666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51121Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明の目的は、尿や体液などをよどみなく吸収する透水性が均一に付与された透水不織布を提供することであり、本発明の透水不織布はポリオレフィン系熱可塑性繊維からなる不織布であり、該不織布のMD方向における透水45?傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ90mm以下および5.0以下であり、且つ、2回目透水耐久指数のR値が60%以下であることを特徴とする。

Description

本発明はポリオレフィン系の透水不織布に関し、特に衛生材料などの表面素材に用いた場合に、尿や体液などがよどみなく吸収される透水性が均一に付与された透水不織布に関する。
ポリオレフィン系不織布は、その素材特性から、例えば肌に接触した部分に湿潤感なく肌触りが快適である為、使い捨てオムツおよび生理用ナプキン等の衛生材料やウェットティッシュとして使用されている。また、耐薬品性に優れることからフィルター、ワイパーおよび電池用セパレーター等の工業用資材など、様々な透水性の要求される用途に使用されている。ポリオレフィン系不織布は疎水性である為、透水性を必要とする用途に用いる為には、界面活性剤などの透水剤で透水化処理を施すことにより、透水性を付与している。
不織布の透水化処理法としては、透水剤中に不織布を含浸するディップ方式、透水剤を不織布に噴霧するスプレー方式、およびグラビアロールを用いて塗布するグラビア方式などがある。
ポリオレフィン系不織布はもともと疎水性であるため、界面活性剤などの透水剤を水で希釈して透水処理を行う場合は、不織布表面に透水剤の付着ムラが生じやすく、部分的に撥水性であったり、部分的に透水剤が付き過ぎてしまう事もあった。その為、処理液の希釈倍率を上げ、不織布に処理液を多く塗布することで、透水剤の付着ムラを低減させることを行ったりもしている。
しかしながら、処理液を多く塗布してしまうと、塗布後の乾燥工程での乾燥中にマイグレーションが発生しやすくなり、透水剤の付着ムラを生じやすくさせてしまったり、あるいは乾燥能力を超過し、乾燥不足に至るなどの問題があった。
また、下記特許文献1には、付着ムラをなくそうと、透水剤成分が確実に不織布繊維の1本1本に付着させようとしたスロットコーティング方式、噴霧方式、キスコーティング方式が記載されているが、塗布条件において何ら具体的な記載はない。さらに近年は、不織布の生産量拡大に伴い、設備の高速化が必須となってきており、高速化に伴う透水剤の付着ムラや乾燥不足の影響で、不織布の透水性能の均一化が困難となっている。
特表2007−531830号公報
本発明の目的は、上記の問題を解決して、尿や体液などをよどみなく吸収する透水性が均一に付与された透水不織布を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成する為に種々検討した結果、後述する透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値、並びに2回目透水耐久指数のR値が一定値以下の不織布が上記目的を達成することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の通りである。
(1)ポリオレフィン系熱可塑性繊維からなる不織布であり、該不織布のMD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ90mm以下および5.0以下であり、且つ、2回目透水耐久指数のR値が60%以下であることを特徴とする透水不織布。
(2)不織布のCD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ90mm以下および5.0以下であり、且つ、2回目透水耐久指数のR値が60%以下である上記(1)に記載の透水不織布。
(3)不織布が30cm以上の径からなる不織布ロールであり、その内外層における透水性能の差として、MD方向およびCD方向において、透水45°傾斜流長値の平均値の差がそれぞれ±5mm以内であり、且つ2回目透水耐久指数の平均値の差がそれぞれ±20%以内である上記(1)又は(2)に記載の透水不織布。
(4)不織布の濡れ戻り指数が2.5g以下である上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の透水不織布。
(5)ポリオレフィン系熱可塑性繊維の平均単糸繊度が0.5dtex以上3.5dtex以下である上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の透水不織布。
(6)ポリオレフィン系熱可塑性繊維がポリプロピレン系熱可塑性繊維からなる上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の透水不織布。
(7)不織布が長繊維不織布からなる上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の透水不織布。
(8)(1)〜(7)のいずれか一項に記載の不織布を用いてなる使い捨て衛生材料。
(9)使い捨てオムツ、生理用ナプキン又は失禁パッドの形態である上記(8)に記載の使い捨て衛生材料。
本発明によれば、特に衛生材料などの表面素材において必要な透水性能が均一に付与された透水不織布を提供することが出来る。
以下本発明について詳述する。
本発明のポリオレフィン系熱可塑性繊維からなる不織布には、スパンボンド法により製造された長繊維不織布、メルトブロー法により製造された不織布、および短繊維を用いたカード法または湿式抄紙法などで製造された不織布を用いることが出来る。
強度および生産性の面から、スパンボンド法により製造された長繊維不織布が好ましく、例えば、スパンボンド法により溶融紡糸された連続フィラメントをウェブとし、これを接合することにより形成される。また、スパンボンド法(S)により形成されたウェブの上に、メルトブロー法(M)により溶融紡糸されるウェブを吹付けて積層したウェブとしても良い。積層の状態は生産性の点から、SS、SSS、SSSSと積層したり、SM、SMS、SMMS、SMSMSのように積層したりしても良い。さらに各層毎が異なる繊度で形成されても良く、異形断面繊維、捲縮繊維および中空糸などの特殊な形態の繊維のものが積層されても良い。これらウェブの接合には、接着剤を用いて接合する、低融点繊維や複合繊維により接合する、ホットメルトバインダーをウェブ形成中に散布して溶融接合する、またはニードルパンチ、水流等で繊維を交絡するなどの方法が可能である。しかし、高速生産性の点からは、部分熱圧着により接合することが好ましく、例えば、ピンポイント状、楕円形状、ダイヤ形状、矩形状などの接合点を付与できる加熱したエンボス/フラットロール間にウェブを通して接合することが出来る。部分熱圧着における熱圧着面積率は、強度保持および柔軟性の点から、5〜40%が好ましく、さらに好ましくは5〜25%である。
本発明に用いられるポリオレフィン系熱可塑性繊維は、例えば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、並びにエチレンまたはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体などの樹脂からなる繊維が挙げられる。
ポリプロピレンは、一般的なチーグラナッタ触媒により合成されるポリマーでも良いし、またメタロセンに代表されるシングルサイト活性触媒により合成されたポリマーであっても良い。他のα−オレフィンとしては、炭素数3〜10のものであり、具体的にはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキサン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテンなどが挙げられる。これらは1種類単独でも2種類以上を組み合わせても良く、複合繊維とする場合には、芯鞘、サイドバイサイド、割繊あるいは混繊としたもので良い。また、その繊維形状も通常の円形断面繊維のみでなく、異形断面繊維、捲縮繊維および中空糸などの特殊な形態の繊維でも良い。
さらに、熱可塑性繊維には、核剤、難燃剤、無機充填剤、顔料、着色剤、耐熱安定剤、帯電防止剤などを配合したものでも良い。
また、不織布を構成する繊維の平均単糸繊度は0.5dtex以上3.5dtex以下が好ましく、さらに好ましくは0.7dtex以上3.0dtex以下である。紡糸安定性の観点から0.5dtex以上であることが好ましく、不織布の風合いや強力の観点から3.5dtex以下であることが重要である。
本発明において、不織布の目付は8〜80g/m2が好ましく、より好ましくは10〜50g/m2、特に好ましくは10〜30g/m2である。目付が上記の範囲であると、強度が十分で、不織布の目が適度であり、使い捨てオムツなどの衛生材料の表面材として使用される場合も吸収体内部のパルプ繊維や高分子吸収体などの脱落が少ない。また、不織布の剛性も適度であり、風合いが良好である。
本発明の透水不織布は、尿や体液などをよどみなく吸収する為に、下記のような特性を有する。
不織布のMD方向における透水45°傾斜流長値の平均値が90mm以下、好ましくは50mm以下、さらに好ましくは35mm以下である。また、そのCV値は5.0以下であり、好ましくは3.5以下である。透水45°傾斜流長値の測定方法については後述する。
且つ、MD方向における2回目透水耐久指数のR値は60%以下であり、好ましくは40%以下であり、さらに好ましくは20%以下である。2回目透水耐久指数のR値の測定方法につても後述する。
不織布のCD方向についても上記同様であり、透水45°傾斜流長値の平均値は90mm以下が好ましく、より好ましくは50mm以下であり、さらに好ましくは35mm以下である。また、そのCV値は5.0以下であることが好ましく、より好ましくは3.5以下である。
且つ、CD方向における2回目透水耐久指数のR値も60%以下が好ましく、より好ましくは40%以下であり、さらに好ましくは20%以下である。
また、前記不織布を30cm以上の径からなる不織布ロールとした時の内外層における透水性能の差として、MD方向およびCD方向における透水45°傾斜流長値の平均値の差がそれぞれ±5mm以内であることが好ましく、且つ、2回目透水耐久指数の平均値の差がそれぞれ±20%以内であることが好ましい。
不織布ロールとは、不織布を製造して巻取機で紙管などを芯にしてロール状に巻き取ったものを意味し、任意の幅にスリットされていても、されていなくても良い。また、ロール径は、長尺のロールと言う観点から、一般的に30cm以上が妥当である。
不織布ロールの内層および外層とは、不織布ロール半径から紙管半径を差し引いた距離の紙管側10%以内を内層とし、不織布ロール最外側10%以内を外層とする。不織布ロールを切り開き、前記各々範囲内の位置から採取した不織布の透水性能の差をロール内外層透水性能の差とする。
液透過性に優れていても、使い捨てオムツなどの衛生材料の表面材として使用される場合などは、不織布が湿潤状態にあると、肌への快適性が失われてかぶれなどが起こりやすい。かぶれなど防ぐためには、不織布の濡れ戻り指数は2.5g以下が好ましく、より好ましくは2.0g以下であり、さらに好ましくは1.6g以下である。濡れ戻り指数の測定方法については後述する。
不織布の上述の各特性値は、不織布の透水化処理条件によって調整することができる。特に、目的とする用途に応じて、透水処理液の濃度と温度を調節して、透水処理液の粘度を適切に選択することが重要である。
不織布に塗布する透水剤としては、人体への安全性および工程での安全性等を考慮して、高級アルコール、高級脂肪酸およびアルキルフェノール等にエチレンオキサイドを付加した非イオン系界面活性剤、並びにアルキルフォスフェート塩およびアルキル硫酸塩等のアニオン系界面活性剤等の単独あるいは混合物等が好ましく用いられる。例えば、ポリエーテル化合物、ポリエチレンエーテル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリエステル化合物、ポリアミド化合物、ポリグリセリン化合物等が好ましく用いられる。
また、透水剤の付着量は、目的とする用途によって異なるが、例えば衛生材料用としては、通常、繊維に対して0.1wt%以上1.0wt%以下の範囲が好ましく、より好ましくは0.2wt%以上0.6wt%以下である。
透水剤は水などの溶媒で希釈し、水溶液として塗布されても良い。塗布される透水剤の溶液温度は、12℃以上50℃以下が好ましく、溶液の均一な分散や泡立ちなどの点から、15℃以上35℃以下がより好ましい。また、その溶液の粘度としては、0.50mPa・s以上50mPa・s以下が好ましく、より均一に塗布しやすい点では、0.8mPa・s以上20mPa・s以下がより好ましい。0.50mPa・s未満では、不織布への塗布計量性が低下し、また、50mPa・sを超えると、透水溶液の不織布への浸透が劣り、均一な塗布が困難となる。
透水剤を塗布する方法としては、コーティング法(グラビアコーター、キスコーター)および噴霧法等の既存の方法が採用でき、コロナ放電処理および常圧プラズマ放電処理などの前処理も必要に応じて採用しても良い。塗布後の乾燥方法としては、対流伝熱、伝導伝熱および放射伝熱等を利用した既知の方法が採用でき、熱風や赤外線による乾燥あるいは熱接触による乾燥方法等を用いることができる。
設備の高速化に伴う乾燥工程での乾燥不足などを発生させないためには、透水剤溶液の塗布量は少ない方が好ましい。不織布に対する塗布量(wt%)は前記塗布方法のいずれも1.0wt%以上65wt%以下が好ましく、より好ましくは3.0wt%以上60wt%以下であり、さらに好ましくは5.0wt%以上50wt%以下である。
特にグラビアコーターによる塗布においては、グラビアロールの柄は格子型またはピラミッド型でも良いが、グラビアのセル底に透水剤が残りにくい斜線型が好ましい。セル容積も5cm3/m2以上40cm3/m2以下が好ましく、さらに好ましくは10cm3/m2以上30cm3/m2以下が良い。5cm3/m2未満では、塗布量が少なすぎてしまい、均一な塗布が困難となり、40cm3/m2を超えると塗布量が多くなりすぎてしまい、乾燥工程での乾燥不足やマイグレーションによる透水剤の付着ムラが生じるなどの問題が発生する。
上記グラビアのセルの深さは10μm以上80μm以下、その間隔は80メッシュ以上250メッシュ以下の範囲内で、上記セル容積となるように設計するのが好ましい。
また、グラビア表面の液をかき取るためのブレードは一般的な焼入鋼板製のドクターを用いるドクターブレード方式や表面ゴム製のロールを用いて抑えるゴムロール方式であっても良い。耐久性の点で、ゴムロールの方式がより好ましい。ドクターブレード方式の場合の抑え圧としては、0.5kg/cm以上1.0kg/cm以下が好ましく、0.6kg/cm以上0.8kg/cm以下がより好ましい。ゴムロール方式の場合はゴム硬度60°以上80°以下の範囲内において、抑え圧は1.0kg/cm以上5.0kg/cm以下が好ましく、1.5kg/cm以上3.5kg/cm以下がより好ましい。いずれの方式でも抑え圧が前記範囲内であると、CD方向に均一に抑えやすく、塗布量のバラツキが少ない。抑え圧が低すぎると、塗布は不均一になりやすく、高すぎるとブレードの磨耗が起こりやすく耐久性に乏しくなる。
本発明の透水不織布は、透水性能が均一に付与されており、特に使い捨てオムツ、生理用ナプキンおよび失禁パッドなどの衛生材料用においては、表面素材として、透水不均一による尿モレやかぶれなどの抑制が可能となり、吸収体を包むカバーとしても適用できる。また、透水機能を必要とする他の用途でも、例えば、ワイプ製品、医療用ガウンおよびスキンケア用シートなどの用途にも使用することができる。
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例のみに何ら限定されるものではない。なお、各特性の評価方法は下記のとおりである。
1.平均単糸繊度(dtex)
測定する不織布のCD方向に概ね等間隔で5ヶ所となるように、各ヶ所で不織布を1cm角切取り、不織布表層の繊維の直径をマイクロスコープを用いて各試料について各20点測定し、その平均値から単糸繊度を算出した。
2.MDおよびCD方向における透水45°傾斜流長値(mm)
45°傾斜板上に、吸収体としてトイレットペーパーを10枚重ねて、その上に試験布(20cm角)を置いてセットし、布の上方10mmの高さから0.1ccの生理食塩水を滴下した。滴下位置から吸収終了までの生理食塩水が流れ落ちた距離を読み取り、透水45°傾斜流長値(mm)とした。この測定を試験布内で任意に5点行なう。MD方向の場合は、MD方向に30cm間隔で10ヶ所 の試験布を採取し、上記測定を行ない、その平均値とCV値(CV値=(標準偏差値/平均値)×100)を求めた。また、CD方向の場合は、CD方向に不織布の幅内で等間隔となるように10ヶ所の試験布を採取し、同様に測定し、その平均値とCV値を求めた。
3.MDおよびCD方向における2回目透水耐久指数(%)
吸収体としてトイレットペーパーを10枚重ねて、その上に試験布(20cm×30cm)を置く。さらにその上に直径1.5cmの穴を等間隔に10ヶ所開けたステンレス製の板を置き、それぞれの穴に位置する布の上方10mmの高さから生理食塩水0.3ccを滴下し、3分間経過後、再度、同様に滴下する。2度目の滴下後、10秒以内に吸収される穴の数(A)を数え、[((A)/10ヶ所)×100]を2回目透水耐久指数(%)とした。MD方向の場合は、MD方向に30cm間隔で10ヶ所 から試験布を採取し、上記測定を行ない、その平均値とR値を求めた。なお、R値とは測定値の最大値と最小値の差ことである。同様に、CD方向の場合は、CD方向に不織布の幅内で等間隔となるように10ヶ所から試験布を採取し、上記測定を行ない、その平均値とR値を求めた。
4.濡れ戻り指数(g)
吸収体として、吸収体の特性を一定化しておくため、特定濾紙(HOLLINGSWORTH&VOSE.COMPANY製“ERT−FE3”10cm角×5枚重ね)の上に試験布(10cm角)を置く。さらにその上に10cm角で中央に直径25mmの穴を設けた板(約800g)を置き、中央穴の布の上部25mm高さより、生理食塩水(吸収体重量の3.5倍の液量)を滴下し、吸収させる。次に試験布の上の板を取り除き、3.6kgの錘(10cm角)をしずかに載せて3分間かけ、吸収体中の液の分布を一定化する。次いで、3.6kgの錘を一旦取り除き、試験布の上にあらかじめ秤量した測定用濾紙(HOLLINGSWORTH&VOSE.COMPANY製“ERT−MED”12.5cm角×2枚)を速やかに置き、再度、3.6kgの錘をしずかに載せる。2分後にその測定用濾紙の重量増加を秤量する。その増加分の値(g)を濡れ戻り指数とした。MD方向に30cm間隔で10ヶ所、CD方向に不織布の巾内で等間隔に10ヶ所から合計20枚の試験布を採取し、上記測定を行ない、それらの平均値を求めた。
5.ロール内外層透水性能の差
不織布ロールの内層および外層とは不織布ロール半径から紙管半径を差し引いた距離の紙管側10%以内を内層とし、不織布ロール最外側10%以内を外層とする。不織布ロールを切り開き、上記各々範囲内の位置において上記2〜4に記載の測定を行ない、ロール内外層透水性能の差とした。
6.透水剤純分付着量(wt%)
25℃×40%RHの温湿度で24時間調湿した透水剤が付着した不織布試料の重量(W1)および、この不織布試料からメタノールを用いてソックスレー抽出した透水剤の重量(W2)を測定し、透水剤純分付着量C(wt%)を下記の式より求めた。
C(wt%)=[W2/W1]×100
不織布試料のサンプリングはMD方向に30cm間隔で10ヶ所、CD方向に不織布の巾内で等間隔に10ヶ所から、切取り巾が5cm〜10cm範囲で不織布試料が約2gとなるような長さで切取り、合計20枚の試験布を採取する。上記測定を行ない、それらの平均値を透水剤純分付着量(wt%)として求めた。
7.透水剤溶液の塗布量(wt%)
透水付与加工1時間分の透水液消費量から下記式にて算出した値を透水剤溶液の塗布量(wt%)とした。
塗布量(wt%)={透水液消費量(g)/〔不織布目付(g/m2)×幅(m)×加工速度(m/min)×60(min)〕}×100
<不織布の製造(A)>
ポリプロピレン樹脂(密度0.91g/cm、JIS−K7210の表1の条件で測定したMFR60)を押出温度230℃にて2000g/minを定量的に押出し、紡糸口金を用いてフィラメント群を紡出し、高速気流牽引装置を使用してこれを3000m/minの紡糸速度で牽引し、移動するコンベアネット上に受けてウェブを形成した。次いで、得られたウェブの搬送中に、上記と同様にして得られるウェブを積層し、さらに同様のウェブをもう1層積層し、SSSとなるようにウェブを形成した。この積層ウェブを搬送し、彫刻ロールと平滑ロールを組み合わせた熱圧着ロールにて、上下ロール温度135℃、且つ60kg/cmの圧力で部分圧着して、目付18g/m2となるようにライン速度を調整し、単糸繊度2.8dtexのスパンボンド不織布を得た。
<不織布の製造(B)>
鞘成分に融点130℃の高密度ポリエチレン(密度0.96g/cm)を用い、芯成分に融点165℃のポリプロピレン(密度0.91g/cm)を用い、それぞれを二つの押出機より押出温度220℃にて2000g/minを定量的に押出し、紡糸口金を用いて、鞘芯フィラメント群(鞘芯比=50/50)となるように紡出し、高速気流牽引装置を使用してこれを3000m/minの紡糸速度で牽引し、移動するコンベアネット上に受けてウェブを形成した。このウェブを搬送し、彫刻ロールと平滑ロールを組み合わせた熱圧着ロールにて、上下ロール温度120℃、且つ50kg/cmの圧力で部分圧着して、目付20g/m2となるようにライン速度を調整し、単糸繊度2.8dtexのスパンボンド不織布を得た。なお、単糸繊度の算出に当たって、上記鞘芯フィラメントの密度は0.94g/cmとした。
<不織布の製造(C)>
ポリプロピレン樹脂(密度0.91g/cm、JIS−K7210の表1の条件で測定したMFR60)を押出温度230℃にて2000g/minを定量的に押出し、紡糸口金を用いてフィラメント群を紡出し、高速気流牽引装置を使用してこれを3000m/minの紡糸速度で牽引し、移動するコンベアネット上に受けてウェブを形成した。次いで、得られたウェブ上に、ポリプロピレン樹脂(MFR900)を押出温度280℃にて250g/minを定量的に押出し、紡糸口金を用いてフィラメント群を紡出し、ノズル近傍から温度270℃のホットエアにて溶融吹付けを行い、メルトブローウェブを積層させた。さらに1層目と同様にして得られるウェブを積層し、SMSとなるようにウェブを形成した。この積層ウェブを搬送し、彫刻ロールと平滑ロールを組み合わせた熱圧着ロールにて、上下ロール温度135℃、且つ60kg/cmの圧力で部分圧着して、目付10g/m2となるようにライン速度を調整し、単糸繊度1.8dtexの不織布を得た。なお、単糸繊度はS層の単糸繊度である。
〔実施例1〕
不織布の製造(A)で得られた不織布に、ポリエーテル化合物とポリエチレンエーテル変性シリコーンとの混合物からなる透水剤の1wt%水溶液を液温20℃、液粘度2.3mPa・sに調整し、塗布量が30wt%となるように、斜線柄120メッシュ、セル容積22cm3/m2のグラビアロールを用いて塗布し、次いで、120℃のシリンダードライヤーに通して乾燥させ巻き取った。巻取りは紙管を芯とし長尺巻取りを行なった。なお、使用したポリエーテル化合物及びポリエーテル変性シリコーンは下記の方法で得た。
ポリエーテル化合物は、グリセリンにプロピレンオキシドを反応させ、平均重合度50の付加物を得た。次いで、得られた付加物にエチレンオキシドを平均重合度15となるように付加重合した。これにステアリン酸を反応させ、ポリエーテル化合物を得た。
ポリエーテル変性シリコーンは、ジメチルヒドロキシポリシロキサンにメチルアルコールのエチレンオキシド反応物を付加して、シロキ酸の繰り返し数(Si)が22、エチレンオキシド付加シロキ酸の繰り返し数(SiE)が2、エチレンオキシドの繰り返し数(EO)が40のポリエチレンエーテル変性シリコーンを得た。
得られた透水不織布は、乾燥不足もなく、MD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値はそれぞれ21mmおよび2.8であり、且つ、2回目透水耐久指数のR値は0%であった。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例2〕
不織布の製造(A)において、目付15g/m2となるようにライン速度を調整したこと以外は、同様にして不織布を得た。得られた不織布に実施例1と同様にして透水剤を付与して透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例3〕
不織布の製造(A)において、目付10g/m2となるようにライン速度を調整したこと以外は、同様にして不織布を得た。得られた不織布に実施例1と同様にして透水剤を付与して透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例4〕
不織布の製造(A)において、繊度を2.0dtexとなるように紡糸速度を調整したこと以外は同様にして得られた不織布に、放電量45W・min/m2(放電度4.0W/cm2)の条件でコロナ放電処理を行った後、ヘキサグリセリンモノステアリン酸エステル、ポリエーテル変性シリコーンおよびポリオキシアルキレンひまし油エーテルの混合物からなる透水剤の1wt%水溶液を液温20℃および液粘度2.3mPa・sに調整し、塗布量が30wt%となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして透水剤を付与して透水不織布を得た。
なお、使用した透水剤はヘキサグリセリンモノステアリン酸エステル40wt%、ポリエーテル変性シリコーン45wt%及びポリオキシアルキレンひまし油エーテル15wt%との混合物からなるものを用いた。
得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例5〕
不織布の製造(A)において、目付が15g/m2、繊度が1.1dtexとなるように、1層当りの押出量を1800g/minとし、紡糸速度を調整したこと以外は、同様にして不織布を得た。得られた不織布に実施例1と同様にして透水剤を付与して透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例6〕
塗布量が20wt%となるように、斜線柄100メッシュ、セル容積17cm3/m2のグラビアロールを用いて塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例7〕
塗布量が50wt%となるように、斜線柄160メッシュ、セル容積25cm3/m2のグラビアロールを用いて塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例8〕
透水剤水溶液を2wt%とし、液温25℃、液粘度5.3mPa・sに調整し、塗布量が40wt%となるように塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例9〕
透水剤水溶液を5wt%とし、液温15℃、液粘度26mPa・sに調整し、塗布量が10wt%となるように塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例10〕
不織布の製造(A)において、ポリプロピレン樹脂の代わりに、エチレン成分含有量が4.3モル%のエチレン・プロピレンランダム共重合体樹脂(密度0.91g/cm、JIS−K7210の表1の条件で測定したMFR24)を用いたこと以外は、同様にして不織布を得た。得られた不織布に、透水剤水溶液を1wt%とし、液温30℃、液粘度8.0mPa・sに調整し、塗布量が30wt%となるように塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例11〕
不織布の製造(B)で得られた不織布に、透水剤水溶液を1wt%とし、液温30℃、液粘度8.0mPa・sに調整し、塗布量が30wt%となるように塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例12〕
不織布の製造(C)で得られた不織布に、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔実施例13〕
不織布の製造(C)で得られた不織布に、ポリエーテル化合物とポリエチレンエーテル変性シリコーンとの混合物からなる透水剤の3wt%水溶液を液温20℃、液粘度10mPa・sに調整し、キスコーターにて、塗布量が10wt%となるように、ステンレス製アプリケーターロールへの抱角を調整しながら塗布した。次いで、120℃のシリンダードライヤーに通して乾燥させ巻き取った。巻取りは紙管を芯とし長尺巻取りを行なった。なお、用いたポリエーテル化合物とポリエチレンエーテル変性シリコーンは、実施例1と同様のものを用いた。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔比較例1〕
不織布の製造(A)で得られた不織布に、ポリエーテル化合物とポリエチレンエーテル変性シリコーンとの混合物からなる透水剤の3wt%水溶液を液温30℃、液粘度1.7mPa・sに調整し、ディップコーターにて塗布後、塗布量が50wt%となるように一対のゴムニップロールでニップして調整し、次いで、120℃のシリンダードライヤーに通して乾燥させ巻き取った。巻取りは紙管を芯とし長尺巻取りを行なった。なお、用いたポリエーテル化合物とポリエチレンエーテル変性シリコーンは、実施例1と同様のものを用いた。
得られた透水不織布は、MD方向における透水45°傾斜流長値の平均値が20mmであり、そのCV値は6.3であり、測定値のバラツキが大きかった。且つ、MD方向における2回目透水耐久指数はR値が50%であり、ロール内外層における平均値の差は50%であった。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔比較例2〕
塗布量が70wt%となるように、斜線柄150メッシュ、セル容積42cm3/m2のグラビアロールを用いて塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた透水不織布は、部分的に湿り気を有していた。また、MD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ23mmおよび5.3であり、ロール内外層における平均値の差も−7mmもあり、測定値のバラツキが大きかった。且つ、2回目透水耐久指数はR値が20%であり、濡れ戻り指数は2.60gであった。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
〔比較例3〕
透水剤水溶液を5wt%とし、液温15℃、液粘度55mPa・sに調整し、塗布量が15wt%となるように塗布したこと以外は、実施例1と同様にして透水不織布を得た。得られた不織布は、MD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ22mmおよび6.5であり、測定値のバラツキが大きかった。ロール内外層における平均値の差は−3mmであり、且つ、2回目透水耐久指数はR値が40%であり、濡れ戻り指数は2.09gであった。得られた透水不織布の各種測定結果を表1に示す。
Figure 2013065794
表1から以下のことがわかる。
本発明の透水不織布は、表面素材において必要な透水性能がMD方向、CD方向共に均一に付与されていることが判る。特に使い捨てオムツ、生理用ナプキン、失禁パッドなどの衛生材料用においては、透水不均一による尿モレやかぶれなどの抑制が可能となる。
本発明の透水不織布は、衛生材料用に適していることは勿論のこと、透水機能を必要とする他の用途でも、例えば、ワイプ製品、医療用ガウン、スキンケア用シートなどの用途にも幅広く使用することができる。

Claims (9)

  1. ポリオレフィン系熱可塑性繊維からなる不織布であり、該不織布のMD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ90mm以下および5.0以下であり、且つ、2回目透水耐久指数のR値が60%以下であることを特徴とする透水不織布。
  2. 不織布のCD方向における透水45°傾斜流長値の平均値およびCV値がそれぞれ90mm以下および5.0以下であり、且つ、2回目透水耐久指数のR値が60%以下である請求項1に記載の透水不織布。
  3. 不織布が30cm以上の径からなる不織布ロールであり、その内外層における透水性能の差として、MD方向およびCD方向において、透水45°傾斜流長値の平均値の差が±5mm以内であり、且つ2回目透水耐久指数の平均値の差が±20%以内である請求項1又は2に記載の透水不織布。
  4. 不織布の濡れ戻り指数が2.5g以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の透水不織布。
  5. ポリオレフィン系熱可塑性繊維の平均単糸繊度が0.5dtex以上3.5dtex以下である請求項1〜4のいずれか一項に記載の透水不織布。
  6. ポリオレフィン系熱可塑性繊維がポリプロピレン系熱可塑性繊維である請求項1〜5のいずれか一項に記載の透水不織布。
  7. 不織布が長繊維不織布からなる請求項1〜6のいずれか一項に記載の透水不織布。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の不織布を用いてなる使い捨て衛生材料。
  9. 使い捨てオムツ、生理用ナプキン又は失禁パッドの形態である請求項8に記載の使い捨て衛生材料。
JP2013541841A 2011-11-02 2012-11-01 透水不織布 Active JP5833666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013541841A JP5833666B2 (ja) 2011-11-02 2012-11-01 透水不織布

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241383 2011-11-02
JP2011241383 2011-11-02
JP2013541841A JP5833666B2 (ja) 2011-11-02 2012-11-01 透水不織布
PCT/JP2012/078358 WO2013065794A1 (ja) 2011-11-02 2012-11-01 透水不織布

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065884A Division JP6012802B2 (ja) 2011-11-02 2015-03-27 透水不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013065794A1 true JPWO2013065794A1 (ja) 2015-04-02
JP5833666B2 JP5833666B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=48192132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541841A Active JP5833666B2 (ja) 2011-11-02 2012-11-01 透水不織布
JP2015065884A Active JP6012802B2 (ja) 2011-11-02 2015-03-27 透水不織布

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065884A Active JP6012802B2 (ja) 2011-11-02 2015-03-27 透水不織布

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JP5833666B2 (ja)
CN (1) CN104024517B (ja)
IN (1) IN2014KN00864A (ja)
MY (1) MY167412A (ja)
TW (1) TWI535903B (ja)
WO (1) WO2013065794A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833666B2 (ja) * 2011-11-02 2015-12-16 旭化成せんい株式会社 透水不織布
US9744755B2 (en) * 2013-04-01 2017-08-29 3M Innovative Properties Company Method of making absorbent foam composites
JP6360399B2 (ja) * 2013-12-12 2018-07-18 花王株式会社 長繊維不織布
JP5926471B1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-25 松本油脂製薬株式会社 繊維処理剤、それが付着した透水性繊維および不織布の製造方法
EP3235945B1 (en) * 2014-12-17 2021-04-14 Kao Corporation Liquid film cleavage agent
KR102433347B1 (ko) * 2015-12-22 2022-08-17 도레이첨단소재 주식회사 전이 안정성이 우수한 친수성 장섬유 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
MY186401A (en) * 2016-02-22 2021-07-22 Asahi Chemical Ind Hydrophilic bulky nonwoven fabric
JP7146641B2 (ja) * 2016-10-13 2022-10-04 旭化成株式会社 繊維加工剤、及びこれを含有する液透過性不織布
JP7081502B2 (ja) 2017-01-27 2022-06-07 東レ株式会社 スパンボンド不織布
MX2021000920A (es) * 2018-08-17 2021-03-31 O & M Halyard Inc Material sms hidratable para aplicaciones de equipo de proteccion personal.
WO2020235207A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 花王株式会社 吸収性物品包装体
CN110820168A (zh) * 2019-12-06 2020-02-21 青岛美泰无纺布有限公司 一种高透水率无纺布
CN112976269A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种混凝土高效保湿养护毯及其生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156163A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Asahi Kasei Fibers Corp 親水性ポリオレフィン不織布
JP2004250828A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Asahi Kasei Fibers Corp 使い捨て衛生材料用不織布およびその製造法
JP2008038277A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asahi Kasei Fibers Corp 衛生材料用ポリオレフィン系長繊維不織布

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597292B2 (ja) * 1995-03-09 2004-12-02 三井化学株式会社 親水性不織布
JP3313284B2 (ja) * 1996-08-02 2002-08-12 旭化成株式会社 親水性処理剤を付与したポリオレフィン系不織布
CN1444673A (zh) * 2000-06-13 2003-09-24 出光统一科技株式会社 纺粘型无纺布和吸收性物品
JP2004076165A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Toyobo Co Ltd 衛生材料用繊維およびそれを用いた不織布
JP4134165B2 (ja) * 2003-04-01 2008-08-13 松本油脂製薬株式会社 透水性付与剤およびその付与剤が付着した繊維
FR2860799B1 (fr) * 2003-10-08 2006-02-17 Rhodia Chimie Sa Compositions de revetements comprenant une dispersion aqueuse de polymere filmogene et une silicone polyether, leur procede de preparation et leurs utilisations
KR101310108B1 (ko) * 2006-02-17 2013-09-24 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 투수성 부여제 및 그것이 부착된 투수성 섬유
JP5833666B2 (ja) * 2011-11-02 2015-12-16 旭化成せんい株式会社 透水不織布

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156163A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Asahi Kasei Fibers Corp 親水性ポリオレフィン不織布
JP2004250828A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Asahi Kasei Fibers Corp 使い捨て衛生材料用不織布およびその製造法
JP2008038277A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Asahi Kasei Fibers Corp 衛生材料用ポリオレフィン系長繊維不織布

Also Published As

Publication number Publication date
TWI535903B (zh) 2016-06-01
MY167412A (en) 2018-08-27
WO2013065794A1 (ja) 2013-05-10
CN104024517A (zh) 2014-09-03
JP6012802B2 (ja) 2016-10-25
JP5833666B2 (ja) 2015-12-16
JP2015134979A (ja) 2015-07-27
CN104024517B (zh) 2015-12-02
TW201323676A (zh) 2013-06-16
IN2014KN00864A (ja) 2015-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012802B2 (ja) 透水不織布
US20220145503A1 (en) Liquid Barrier Nonwoven Fabrics with Ribbon-Shaped Fibers
RU2655241C2 (ru) Гидроспутанные волокнистые структуры
JP6714982B2 (ja) 嵩高性複合長繊維不織布
AU2013275328A1 (en) Liquid-retaining sheet and face mask
MX2013002740A (es) Capa de tratamiento de liquidos en articulos absorbentes para el cuidado personal.
JPH11286863A (ja) 立体賦形不織布
JP7140803B2 (ja) 繊維加工剤、及びこれを含有する液透過性不織布
WO2017150728A1 (ja) 吸収体及び衛生用品
JP6778308B2 (ja) 親水性嵩高不織布
JP2008038277A (ja) 衛生材料用ポリオレフィン系長繊維不織布
JP6960231B2 (ja) 親水性不織布
JP4079751B2 (ja) 親水性ポリオレフィン不織布
KR20230169896A (ko) 3d 엠보싱을 갖는 셀룰로오스 부직포 라미네이트
JP7318237B2 (ja) 不織布、積層体、被覆シート、及び不織布の製造方法
JP6092578B2 (ja) 弱酸性透水不織布
JP2017153901A (ja) 吸収体及び衛生用品
WO2022239838A1 (ja) 衛生材料用不織布、sapシート用基材、及びsapシート
KR20120133682A (ko) 고친수성 유제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350