JPWO2013027666A1 - 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 - Google Patents
耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013027666A1 JPWO2013027666A1 JP2012538525A JP2012538525A JPWO2013027666A1 JP WO2013027666 A1 JPWO2013027666 A1 JP WO2013027666A1 JP 2012538525 A JP2012538525 A JP 2012538525A JP 2012538525 A JP2012538525 A JP 2012538525A JP WO2013027666 A1 JPWO2013027666 A1 JP WO2013027666A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- less
- steel
- steel pipe
- oil well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/10—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
- C21D8/105—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/085—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
Description
・鋼の組織内のマルテンサイトの比率を80%以上にする。
・鋼に対して高温で焼戻し処理を実施して、鋼中の炭化物を球状化する。
・鋼の清浄度を高める。
・鋼の組織を微細化する。
・鋼中の水素の拡散係数及び転位密度を抑制する。
aNB×bNB≦150
ここで、式中におけるaNBはNb系介在物の長径(μm)である。bNBはNb系介在物中のNb含有量(質量%)である。ただし、aNBが1μm未満のNb系介在物は対象外とする。この場合、低合金において孔食の発生が抑制され、耐SSC性が高まる。
(1+4.3×[V]+3.4×[Nb]+2.5×[Ti])/(7.8×[Cr]×[Mo])>1
ここで、[V]、[Nb]、[Ti]、[Cr]及び[Mo]には、対応する元素の含有量(wt%)が代入される。この場合、M23C6型の炭化物の生成が抑制される。さらに、炭化物を球状化することにより、鋼の耐SSC性が高まる。
100×[Nb]/([Ti]+[Nb])≦27.5 (1)
ここで、[Ti]、[Nb]には、残渣中のTi含有量(質量%)、Nb含有量(質量%)が代入される。
100×[Nb]/([Ti]+[Nb])≦27.5 (1)
ここで、[Ti]、[Nb]には、上記残渣中のTi含有量(質量%)、Nb含有量(質量%)が代入される。
F1=100×[Nb]/([Ti]+[Nb])
LN100=測定された粗大介在物の個数/(領域面積(mm2))×100(mm2)
本発明による油井用鋼管は、以下の化学組成を有する。
炭素(C)は、焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。一方、C含有量が高すぎれば、鋼の焼割れに対する感受性が高くなる。さらに、鋼の靭性が低下する。したがって、C含有量は、0.15〜0.35%である。C含有量の下限値の観点では、好ましいC含有量は0.15%よりも高く、さらに好ましくは、0.20%以上であり、さらに好ましくは、0.22%以上である。C含有量の上限値の観点では、好ましいC含有量は、0.35%未満であり、さらに好ましくは、0.33%以下であり、さらに好ましくは、0.32%以下である。
珪素(Si)は、鋼を脱酸する。一方、Si含有量が高すぎれば、鋼の靭性及び熱間加工性が低下する。したがって、S含有量は0.1〜0.75%である。Si含有量の下限値の観点では、好ましいSi含有量は0.1%よりも高く、さらに好ましくは0.15%以上であり、さらに好ましくは0.20%以上である。Si含有量の上限値の観点では、好ましいSi含有量は0.75%未満であり、さらに好ましくは0.50%以下であり、さらに好ましくは0.35%以下である。
マンガン(Mn)は、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。一方、Mn含有量が高すぎれば、鋼に孔食が発生しやすくなる。さらに、Mnが粒界に偏析して鋼の靭性及び耐SSC性が低下する。したがって、Mn含有量は0.1〜1.0%である。Mn含有量の下限値の観点では、好ましいMn含有量は0.1%よりも高く、さらに好ましくは0.15%以上であり、さらに好ましくは0.2%以上である。Mn含有量の上限値の観点では、好ましいMn含有量は1.0%未満であり、さらに好ましくは0.7%以下であり、さらに好ましくは0.6%以下である。
クロム(Cr)は、鋼の焼入れ性及び焼戻し軟化抵抗を高める。そのため、Crは、鋼に対する高温焼戻しを実施しやすくする。Crはさらに、鋼の耐SSC性を高める。一方、Cr含有量が高すぎれば、M7C3系炭化物及びM23C6系炭化物が形成され、鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Cr含有量は0.1〜1.7%である。Cr含有量の下限値の観点では、好ましいCr含有量は0.1%よりも高く、さらに好ましくは0.3%以上であり、さらに好ましくは0.4%以上である。Cr含有量の上限値の観点では、好ましいCr含有量は1.7%未満であり、さらに好ましくは1.5%以下であり、さらに好ましくは1.2%以下である。
モリブデン(Mo)は、鋼の焼入れ性及び焼戻し軟化抵抗を高める。そのため、Moは、鋼に対する高温焼戻しを実施しやすくする。Moはさらに、鋼の耐SSC性を高める。一方、Mo含有量が高すぎれば、上記効果が飽和する。したがって、Mo含有量は0.1〜1.2%である。Mo含有量の下限値の観点では、好ましいMo含有量は0.1%よりも高く、さらに好ましくは、0.2%以上であり、さらに好ましくは0.4%以上である。Mo含有量の上限値の観点では、好ましいMo含有量は1.2%未満であり、さらに好ましくは1.0%以下であり、さらに好ましくは0.9%以下である。
チタン(Ti)は、鋼中のNと結合してTi窒化物及び/又はTi炭窒化物を形成する。Ti窒化物及び/又はTi炭窒化物は、鋼の結晶粒を微細化する。ボロン(B)が含有される場合はさらに、TiはB窒化物の形成を抑制する。そのため、Bによる焼入れ性が高まる。一方、Ti含有量が高すぎれば、粗大なTi窒化物及び/又はTi炭窒化物が形成される。そのため、鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Ti含有量は0.01〜0.05%である。Ti含有量の下限値の観点では、好ましいTi含有量は、0.01%よりも高く、さらに好ましくは、0.011%以上であり、さらに好ましくは、0.012%以上である。Ti含有量の上限値の観点では、好ましいTi含有量は0.05%未満であり、さらに好ましくは0.03%以下であり、さらに好ましくは、0.025%以下である。
ニオブ(Nb)は、C及びNと結合してNb炭窒化物及びNb窒化物を形成する。Nbはさらに、Ti又はAlとともに複合炭窒化物を形成する場合がある。これらの介在物は、微細であれば、結晶粒を微細化する。一方、Nb含有量が高すぎれば、粗大なNb系介在物が過剰に多く生成され、鋼の耐SSC性が低下する。したがって、Nb含有量は0.010〜0.030%である。Nb含有量の下限値の観点では、好ましいNb含有量は0.010%よりも高く、さらに好ましくは0.011%以上であり、さらに好ましくは0.012%以上である。Nb含有量の上限値の観点では、好ましいNb含有量は、0.030%未満であり、さらに好ましくは0.020%以下であり、さらに好ましくは、0.015%以下である。
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。一方、Al含有量が高すぎれば、粗大なAl系酸化物が形成され、鋼の靭性を低下する。したがって、Al含有量は0.01〜0.1%である。Al含有量の下限値の観点では、好ましいAl含有量は、0.01%よりも高く、さらに好ましくは、0.015%以上であり、さらに好ましくは、0.020%以上である。Al含有量の上限値の観点では、好ましいAl含有量は、0.1%未満であり、さらに好ましくは、0.07%以下であり、さらに好ましくは、0.05%以下である。本明細書にいうAl含有量は、酸可溶Al(sol.Al)の含有量を意味する。
燐(P)は不純物である。Pは、粒界に偏析して粒界を脆化する。そのため、Pは鋼の靭性及び耐SSC性を低下する。したがって、P含有量はなるべく低い方が好ましい。P含有量は0.03%以下である。好ましいP含有量は0.03%未満であり、さらに好ましくは0.02%以下であり、さらに好ましくは0.015%以下である。
硫黄(S)は不純物である。Sは、Mnと結合してMn系硫化物を形成する。Mn系硫化物は溶解しやすい。そのため、鋼の靭性及び耐SSC性が低下する。したがって、S含有量はなるべく低い方が好ましい。S含有量は、0.01%以下である。好ましいS含有量は0.01%未満であり、さらに好ましくは0.005%以下であり、さらに好ましくは0.002%以下である。
窒素(N)は不純物である。NはNb系介在物及び/又はTi系介在物を粗大化する。粗大化されたNb系介在物及びTi介在物は、鋼の耐孔食性を低下し、耐SSC性を低下する。したがって、N含有量はなるべく低い方が好ましい。N含有量は0.007%以下である。好ましいN含有量は0.007%未満であり、さらに好ましくは、0.005%以下である。Nは少なくとも0.001%以上含有されてもよい。
酸素(O)は不純物である。Oは粗大な酸化物を形成し、鋼の耐孔食性を低下する。したがって、O含有量はなるべく低い方が好ましい。O含有量は0.01%以下である。好ましいO含有量は、0.01%未満であり、さらに好ましくは0.003%以下であり、さらに好ましくは、0.0015%以下である。
本発明による油井用鋼管はさらに、Feの一部に代えて、Vを含有してもよい。
バナジウム(V)は、選択元素である。Vは、焼戻し工程において微細な炭化物を形成し、焼戻し軟化抵抗を高める。そのため、高温での焼戻しが可能になり、鋼の靭性及び耐SSC性が高まる。Vを少しでも含有すれば、上記効果が得られる。一方、V含有量が高すぎれば、上記効果が飽和する。したがって、V含有量は0.50%以下である。好ましいV含有量の下限値の観点では、好ましいV含有量は、0.01%以上であり、さらに好ましくは0.03%以上であり、さらに好ましくは、0.05%以上である。V含有量の上限値の観点では、好ましいV含有量は、0.50%未満であり、さらに好ましくは0.2%以下であり、さらに好ましくは0.15%以下である。
ボロン(B)は、選択元素である。Bは、鋼の焼入れ性を高める。Bが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。一方、B含有量が高すぎれば、上記効果が飽和する。したがって、B含有量は0.0050%以下である。好ましいB含有量の下限値の観点では、好ましいB含有量は0.0001%以上であり、さらに好ましくは0.0005%以上である。B含有量の上限値の観点では、好ましいB含有量は0.0050%未満であり、さらに好ましくは、0.0025%以下である。
カルシウム(Ca)は、選択元素である。Caは、粗大なAl系介在物の生成を抑え、微細なAl−Ca系酸硫化物を形成する。そのため、連続鋳造により鋼材(スラブ又は丸ビレット)を製造する場合において、Caは、連続鋳造装置のノズルが粗大なAl系介在物により閉塞するのを抑制する。Caが少しでも含有されれば、上記効果が得られる。一方、Ca含有量が高すぎれば、鋼の耐孔食性が低下する。したがって、Ca含有量は0.0050%以下である。好ましいCa含有量の下限値の観点では、好ましいCa含有量は0.0003%以上であり、さらに好ましくは、0.0005%以上である。Ca含有量の上限値の観点では、好ましいCa含有量は、0.0050%未満であり、さらに好ましくは、0.0030%以下である。
(1+4.3×[V]+3.4×[Nb]+2.5×[Ti])/(7.8×[Cr]×[Mo])≦1 (A)
ここで、[]内の元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。Vが含有されていない場合、[V]には「0」が代入される。
本発明による油井用鋼管ではさらに、臭素−メタノール溶液により抽出された残渣中のTi含有量及びNb含有量が式(1)を満たす。
100×[Nb]/([Ti]+[Nb])≦27.5 (1)
ここで、[Ti]、[Nb]には、上記残渣中のTi含有量(質量%)、Nb含有量(質量%)が代入される。
F1=100×[Nb]/([Ti]+[Nb])
[降伏強度]
本実施の形態による油井用鋼管は、好ましくは、654MPa以上の降伏強度を有する。ここでいう降伏強度とは、0.2%耐力を意味する。油井用鋼管のさらに好ましい降伏強度は758MPa以上である。
本発明による油井用鋼管は高強度である。そのため、降伏強度に対して引張強度が高すぎれば耐SSC性が低下する。したがって、好ましい降伏比は87.0%以上である。降伏比YR(%)とは、引張強度TSに対する降伏強度YSの比(YR=YS/TS×100)である。
本発明による油井用鋼管の好ましい旧オーステナイト結晶粒度番号は7.5以上である。本明細書にいう旧オーステナイト結晶粒度は、ASTM E112に準拠して測定される。旧オーステナイト結晶粒度が7.5未満では、鋼の靭性及び耐SSC性が低下する。
本発明による油井用鋼管の製造方法の一例を説明する。なお、製造方法は下記に限定されない。
始めに、転炉、又は、電気炉により銑鉄を一次精錬する。さらに、一次精錬された溶鋼に対して二次精錬を実施し、合金元素を溶鋼に添加する。以上の工程により、上述の化学組成を有する溶鋼を製造する。
丸ビレットを熱間加工して素管にする。始めに、丸ビレットを加熱炉で加熱する。加熱炉から抽出された丸ビレットに対して熱間加工を実施して、素管(継目無鋼管)を製造する。たとえば、熱間加工としてマンネスマン法を実施し、素管を製造する。この場合、穿孔機により丸ビレットを穿孔圧延する。穿孔圧延された丸ビレットをさらに、マンドレルミル、レデューサ、サイジングミル等により熱間圧延して素管にする。他の熱間加工方法により、丸ビレットから素管を製造してもよい。
(T+273)×(20+log(t))≦30600 (2)
式(2)中のTには、加熱温度(℃)が代入される。tには、加熱時間(hr)が代入される。
熱間加工後の素管を常温まで冷却する。素管を常温まで冷却した後、焼入れ処理及び焼戻し処理を実施して油井用鋼管を製造する。焼入れ処理では、焼入れ温度をAC3点以上にする。焼戻し処理では、焼戻し温度をAC1点以下にする。焼入れ処理及び焼戻し処理により、素管の旧オーステナイト粒度番号が7.5以上に調整される。
表1に示す化学組成を有する鋼A〜Jの溶鋼を製造した。
[旧オーステナイト結晶粒度試験]
鋼管から試験片を採取した。試験片は、鋼管長手方向に直交する表面(以下、観察面という)を有した。試験片の観察面を機械研磨した。研磨後、ピクラール(Picral)腐食液を用いて、観察面内の旧オーステナイト結晶粒界を現出させた。その後、ASTM E112に準拠して、観察面の旧オーステナイト結晶粒度番号を求めた。
鋼管から弧状引張試験片を採取した。弧状引張試験片の横断面は弧状であり、弧状引張試験片の長手方向は、鋼管の長手方向と平行であった。弧状引張試験片を利用して、API規格の5CTの規定に準拠して、常温にて引張試験を実施した。試験結果に基づいて、鋼管の降伏強度YS(MPa)、引張強度TS(MPa)及び降伏比YR(%)を求めた。
上述の方法により、臭素−エタノール抽出により得られた残渣のTi含有量及びNb含有量を求めた。具体的には、鋼管から1gの試験片を採取した。採取された試験片を用いて、上述の臭素−メタノール溶液を用いて、残渣(介在物)を得た。残渣を上述の加圧酸分解法により分解した。そして、ICP発光分光分析法により、残渣内のTi含有量及びNb含有量を求めた。Ti含有量及びNb含有量を用いて、F1値を求めた。
鋼管から丸棒試験片を採取した。丸棒試験片の長手方向は、鋼管の長手方向と平行であった。丸部試験片の平行部の外径は6.35mmであり、平行部の長さは25.4mmであった。NACE(National Association of Corrosion Engineers)TM0177A法に従って、定荷重試験により、各丸棒試験片の耐SSC性を評価した。試験浴は、1atmの硫化水素ガスを飽和させた常温の5%塩化ナトリウム+0.5%酢酸水溶液であった。各丸棒試験片に645MPaの負荷応力を負荷して、試験浴に720時間浸漬した。負荷応力は、110ksi級の公称降伏応力の85%であった。浸漬してから720時間経過後、各丸棒試験片が破断したか否かを確認した。丸棒試験片に破断が観察されなかった場合、その鋼の耐SSC性は高いと判断した。丸棒試験片に破断が観察された場合、その鋼の耐SSC性は低いと判断した。
表3に試験結果を示す。
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.15〜0.35%、
Si:0.1〜0.75%、
Mn:0.1〜1.0%、
Cr:0.1〜1.7%、
Mo:0.1〜1.2%、
Ti:0.01〜0.05%、
Nb:0.010〜0.030%、及び、
Al:0.01〜0.1%を含有し、
残部はFe及び不純物からなり、
前記不純物中のP、S、N及びOはそれぞれ、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
N:0.007%以下、及び、
O:0.01%以下であり、
臭素−メタノール抽出により得られた残渣中のTi含有量及びNb含有量は式(1)を満たす、油井用鋼管。
100×[Nb]/([Ti]+[Nb])≦27.5 (1)
ここで、[Ti]、[Nb]には、前記残渣中のTi含有量(質量%)、Nb含有量(質量%)が代入される。 - 請求項1に記載の油井用鋼管であって、
前記Feの一部に代えて、V:0.50%以下を含有する、油井用鋼管。 - 請求項1又は請求項2に記載の油井用鋼管であって、
前記Feの一部に代えて、B:0.0050%以下を含有する、油井用鋼管。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油井用鋼管であって、
前記Feの一部に代えて、Ca:0.0050%以下を含有する、油井用鋼管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012538525A JP5218707B1 (ja) | 2011-08-22 | 2012-08-17 | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180207 | 2011-08-22 | ||
JP2011180207 | 2011-08-22 | ||
JP2012538525A JP5218707B1 (ja) | 2011-08-22 | 2012-08-17 | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 |
PCT/JP2012/070888 WO2013027666A1 (ja) | 2011-08-22 | 2012-08-17 | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5218707B1 JP5218707B1 (ja) | 2013-06-26 |
JPWO2013027666A1 true JPWO2013027666A1 (ja) | 2015-03-19 |
Family
ID=47746409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012538525A Active JP5218707B1 (ja) | 2011-08-22 | 2012-08-17 | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9777352B2 (ja) |
EP (1) | EP2749664B1 (ja) |
JP (1) | JP5218707B1 (ja) |
CN (1) | CN103764860B (ja) |
AR (1) | AR088424A1 (ja) |
AU (1) | AU2012297775B2 (ja) |
BR (1) | BR112014001630A2 (ja) |
CA (1) | CA2843593C (ja) |
EA (1) | EA024690B1 (ja) |
ES (1) | ES2702344T3 (ja) |
MX (1) | MX357287B (ja) |
SA (1) | SA112330773B1 (ja) |
UA (1) | UA109498C2 (ja) |
WO (1) | WO2013027666A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6107437B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2017-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法 |
CN102787274A (zh) | 2012-08-21 | 2012-11-21 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种超高韧性高强度钻杆及其制造方法 |
US9909198B2 (en) * | 2012-11-05 | 2018-03-06 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for producing a low alloy steel for oil country tubular goods having excellent sulfide stress cracking resistance |
EP3042968B1 (en) * | 2013-09-04 | 2020-12-09 | JFE Steel Corporation | Method of manufacturing a high-strength stainless steel pipe and high-strength stainless steel pipe |
AR101683A1 (es) | 2014-09-04 | 2017-01-04 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Tubo de acero de pared gruesa para pozo de petróleo y método de producción del mismo |
CA2963755C (en) * | 2014-10-17 | 2020-06-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Low alloy oil-well steel pipe |
JP6596954B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2019-10-30 | 日本製鉄株式会社 | 継目無鋼管及びその製造方法 |
JP6468302B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2019-02-13 | Jfeスチール株式会社 | 高強度油井用鋼管用素材および該素材を用いた高強度油井用鋼管の製造方法 |
CN107287499B (zh) * | 2016-03-31 | 2019-05-31 | 鞍钢股份有限公司 | 一种耐高温热采井用油井管及其制造方法 |
WO2017200033A1 (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-23 | 新日鐵住金株式会社 | 継目無鋼管及びその製造方法 |
WO2020071219A1 (ja) | 2018-10-01 | 2020-04-09 | 日本製鉄株式会社 | サワー環境での使用に適した継目無鋼管 |
CN112063922B (zh) * | 2020-09-02 | 2022-03-11 | 衡阳华菱钢管有限公司 | 钢管、其制备方法及应用 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5549129B2 (ja) * | 1973-12-28 | 1980-12-10 | ||
JPH07197125A (ja) | 1994-01-10 | 1995-08-01 | Nkk Corp | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法 |
WO1996036742A1 (fr) * | 1995-05-15 | 1996-11-21 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Procede de production de tubes d'acier sans soudure a haute resistance, non susceptibles de fissuration par les composes soufres |
JP3755163B2 (ja) * | 1995-05-15 | 2006-03-15 | 住友金属工業株式会社 | 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法 |
JPH0967624A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法 |
JP3449311B2 (ja) | 1999-09-06 | 2003-09-22 | 住友金属工業株式会社 | 高靱性・高耐食性継目無鋼管 |
JP4367588B2 (ja) | 1999-10-28 | 2009-11-18 | 住友金属工業株式会社 | 耐硫化物応力割れ性に優れた鋼管 |
JP3543708B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2004-07-21 | 住友金属工業株式会社 | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法 |
JP3933089B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2007-06-20 | 住友金属工業株式会社 | 低合金鋼 |
JP4475424B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2010-06-09 | 住友金属工業株式会社 | 埋設拡管用油井鋼管 |
AR047467A1 (es) | 2004-01-30 | 2006-01-18 | Sumitomo Metal Ind | Tubo de acero sin costura para pozos petroliferos y procedimiento para fabricarlo |
US7648587B2 (en) * | 2004-02-04 | 2010-01-19 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Steel product for use as line pipe having high HIC resistance and line pipe produced using such steel product |
JP4140556B2 (ja) | 2004-06-14 | 2008-08-27 | 住友金属工業株式会社 | 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼 |
JP4135691B2 (ja) | 2004-07-20 | 2008-08-20 | 住友金属工業株式会社 | 窒化物系介在物形態制御鋼 |
JP2006037147A (ja) | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 油井管用鋼材 |
JP2006265668A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 油井用継目無鋼管 |
AU2008227408B2 (en) | 2007-03-30 | 2010-04-29 | Nippon Steel Corporation | Low alloy steel for oil country tubular goods and seamless steel pipe |
ATE543922T1 (de) | 2007-03-30 | 2012-02-15 | Sumitomo Metal Ind | Stahl mit geringem legierungsanteil, nahtloses stahlrohr für ein ölbohrloch und verfahren zur herstellung des nahtlosen stahlrohrs |
AR075976A1 (es) | 2009-03-30 | 2011-05-11 | Sumitomo Metal Ind | Metodo para la manufactura de tuberias sin costura |
JP5728836B2 (ja) | 2009-06-24 | 2015-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法 |
EP2581463B1 (en) * | 2010-06-08 | 2017-01-18 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel for steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance |
CN101892443A (zh) | 2010-07-09 | 2010-11-24 | 天津钢管集团股份有限公司 | 屈服强度170~180ksi钢级的高强高韧性石油套管及其制造方法 |
-
2012
- 2012-08-07 AR ARP120102880 patent/AR088424A1/es active IP Right Grant
- 2012-08-12 SA SA112330773A patent/SA112330773B1/ar unknown
- 2012-08-17 ES ES12826245T patent/ES2702344T3/es active Active
- 2012-08-17 CA CA2843593A patent/CA2843593C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-17 US US14/239,829 patent/US9777352B2/en active Active
- 2012-08-17 CN CN201280040822.1A patent/CN103764860B/zh active Active
- 2012-08-17 EA EA201490487A patent/EA024690B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-08-17 AU AU2012297775A patent/AU2012297775B2/en not_active Ceased
- 2012-08-17 WO PCT/JP2012/070888 patent/WO2013027666A1/ja active Application Filing
- 2012-08-17 BR BR112014001630A patent/BR112014001630A2/pt active IP Right Grant
- 2012-08-17 JP JP2012538525A patent/JP5218707B1/ja active Active
- 2012-08-17 UA UAA201402827A patent/UA109498C2/ru unknown
- 2012-08-17 MX MX2014001644A patent/MX357287B/es active IP Right Grant
- 2012-08-17 EP EP12826245.8A patent/EP2749664B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AR088424A1 (es) | 2014-06-11 |
WO2013027666A1 (ja) | 2013-02-28 |
EA201490487A1 (ru) | 2014-06-30 |
CN103764860B (zh) | 2015-11-25 |
EP2749664A1 (en) | 2014-07-02 |
EP2749664B1 (en) | 2018-10-24 |
US20140205487A1 (en) | 2014-07-24 |
JP5218707B1 (ja) | 2013-06-26 |
EA024690B1 (ru) | 2016-10-31 |
AU2012297775A1 (en) | 2014-02-20 |
MX357287B (es) | 2018-07-03 |
CA2843593C (en) | 2018-10-02 |
US9777352B2 (en) | 2017-10-03 |
MX2014001644A (es) | 2014-03-21 |
AU2012297775B2 (en) | 2015-06-04 |
ES2702344T3 (es) | 2019-02-28 |
SA112330773B1 (ar) | 2015-07-23 |
UA109498C2 (uk) | 2015-08-25 |
CA2843593A1 (en) | 2013-02-28 |
BR112014001630A2 (pt) | 2017-02-21 |
EP2749664A4 (en) | 2015-10-07 |
CN103764860A (zh) | 2014-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5218707B1 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管 | |
JP5387799B1 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼材の製造方法 | |
WO2018043570A1 (ja) | 鋼材及び油井用鋼管 | |
JP5348354B1 (ja) | 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管 | |
JP6369547B2 (ja) | 低合金油井用鋼管 | |
JP6229640B2 (ja) | 継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6172391B2 (ja) | 低合金油井用鋼管 | |
JP6146542B2 (ja) | 厚肉油井用鋼管及びその製造方法 | |
JP7173405B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材 | |
JP7036238B2 (ja) | サワー環境での使用に適した鋼材 | |
JP6028863B2 (ja) | サワー環境で使用されるラインパイプ用継目無鋼管 | |
JP4337712B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JPWO2017018108A1 (ja) | ラインパイプ用鋼管及びその製造方法 | |
WO2020090478A1 (ja) | 鋼材、及び、鋼材の製造方法 | |
JP7036237B2 (ja) | サワー環境での使用に適した鋼材 | |
JP6996641B2 (ja) | サワー環境での使用に適した継目無鋼管 | |
JP6524440B2 (ja) | マルテンサイト鋼材 | |
JP2021161438A (ja) | 継目無鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5218707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |