JPWO2013027447A1 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013027447A1
JPWO2013027447A1 JP2013529912A JP2013529912A JPWO2013027447A1 JP WO2013027447 A1 JPWO2013027447 A1 JP WO2013027447A1 JP 2013529912 A JP2013529912 A JP 2013529912A JP 2013529912 A JP2013529912 A JP 2013529912A JP WO2013027447 A1 JPWO2013027447 A1 JP WO2013027447A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
case
bobbin
transformer
voltage side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715258B2 (ja
Inventor
宏樹 三浦
宏樹 三浦
博宣 高橋
博宣 高橋
市川 敬一
敬一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Sumida Corp
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, Sumida Corp filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013529912A priority Critical patent/JP5715258B2/ja
Publication of JPWO2013027447A1 publication Critical patent/JPWO2013027447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715258B2 publication Critical patent/JP5715258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/08High-leakage transformers or inductances
    • H01F38/10Ballasts, e.g. for discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】生産性及び汎用性と小型化並びに性能等を従来よりも大幅に向上させることができるトランスを提供する。【解決手段】コア11と、第1巻線15と、第2巻線13とを備えるトランスであって、低圧側のコイル巻回部17と高圧側のコイル巻回部18とを設けて、各コイル巻回部17,18に第2巻線13を巻回してなるボビン12と、ボビン12の外周を覆って配設されるとともに低圧側のコイル巻回部17の位置に対応した外周に第1巻線15を巻回してなるケース14とを備えてなるトランス。【選択図】図4

Description

本発明は、例えばメタルハライドランプを用いた車両用前照灯を点灯させる回路や、高圧から低圧に変換する回路に使用されるトランスに関するものである。
従来、始動時に高圧が必要となる高圧放電灯(例えば、メタルハライドランプ)を車両前照灯として使用する場合、高圧出力が得られる高圧トランスが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1で知られる従来の高圧トランスは、コアと、このコアを中空部に挿通した中空円筒形状のスプールと、スプールの外周に巻回された二次巻線と、その二次巻線が巻回されたスプールを覆った樹脂製のケースと、そのケース内にインサートされた一次巻線等により構成され、そのケース内にコアとスプールと二次巻線を収容し、かつ充填樹脂によって覆われ、固定、一体化されている。また、特許文献1には、ケースに配設された一次巻線の両端部をプリント基板のスルーホールに差し込み、コアとスプールと二次巻線とケースと一次巻線とプリント基板を一体化して構成することが開示されている。
特開平8−130127号公報
上述したように、特許文献1で知られるトランスのように、ケースをプリント基板に差し込み、かつスプールの外周とケース内面との間に樹脂材を充填して一体に固定する構造では、プリント基板の回路の配置等によってスルーホールの位置等が異なることから、汎用性に乏しいという問題点があった。
また、スプールの外周とケース内面との間に樹脂材を充填する作業を必要とするので、組立作業が複雑化し、作業工数が増え、さらに充填された樹脂材が硬化するまでの待ち時間を必要とする。このため、全体として生産性が悪く、コストアップになるという問題点があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、生産性及び汎用性と小型化並びに性能等を従来よりも大幅に向上させることができるトランスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るトランスは、コアと、第1巻線と、第2巻線とを備えるトランスにおいて、低圧側のコイル巻回部と高圧側のコイル巻回部とを設けて、各コイル巻回部に前記第2巻線を巻回してなるボビンと、該ボビンの外周を覆って配設されるとともに前記低圧側のコイル巻回部の位置に対応した外周に前記第1巻線を巻回してなるケースと、を備えてなるトランスを提供する。
この構成によれば、第2巻線を巻回したボビンの外周をケースで覆い、かつケースの外周に第2巻線の低圧側のコイル巻回部の位置に対応させて第1巻線を巻回すると形成することができる。このように、第1巻線を第2巻線の低圧側に重ね巻きすると、第1巻線によって第2巻線の高圧側に生じる寄生容量を低減できる。それにより、高周波での電力の損失を低減できる。また、第1巻線と第2巻線との間に電位差が大きくなるほど、寄生容量に蓄積されるエネルギーが大きくなることから、第2巻線の低圧側コイル巻線の外周に第1巻線を巻くことで、寄生容量に蓄積されるエネルギーを低減させ、高周波での漏れ電流による電力損失を低減させることが可能となる。さらに、第1巻線と第2巻線間の絶縁性も確保できる。
上記構成において、前記第2巻線は高圧巻線で前記第1巻線は低圧巻線であり、該第1巻線を前記低圧側コイル巻回部の両端部間の領域と対応する位置内に収めて巻回してなる、構成を採用できる。
この構成によれば、第1巻線を低圧側コイル巻回部の両端部間の領域と対応する位置内に収めて巻回することにより、第2巻線の高圧側のコイル巻線と第2巻線の低圧側のコイル巻線、及び、第2巻線の低圧側のコイル巻線と第1巻線との距離を近づけることができる。これにより、結合係数を大きくして高結合にすることができる。また、第1巻線をケースの外周に巻回することによってトランスの長手方向の大きさを短くすることができる。
上記構成において、前記ケースは、前記ボビンを内部に収容する開口部を外周下面に設けた中空箱状体として形成されているとともに、収容された前記ボビンと係合する抜け止め用突起を前記開口部に設けてなる、構成を採用できる。
この構成によれば、ボビンの上方からケースを被せ、外周下面の開口部からケース内の所定の位置までボビンを収容すると、そのボビンがケースで覆われるとともに抜け止め用突起がボビンに係合し、ボビンとケースが互いに固定される。これにより、ケースとボビン間に絶縁樹脂等を充填して、ボビンとケースを固定する作業が不要になる。なお、ボビンを長手方向における端子台部側からケース内に収容する場合では、ボビンと一緒に取り付けられる端子台部も同時に逃がすことができる大きさを有した開口部を、ケース側に設ける必要があるのでケース全体の形も大きくなるが、この構成のように、下面に開口部を設けてボビンの上方からケースを被せる場合では、開口部の大きさは少なくともボビンの外径の大きさがあればよく、ボビンの形状を小さくすることができる。
上記構成において、前記ケースは、前記第1巻線が巻回される外周に絶縁テープを設けてなる、構成を採用できる。
この構成によれば、ケースの外周に巻回される第1巻線とボビンの外周に巻回される第2巻線の間の絶縁を絶縁テープで確実に図ることができる。
上記構成において、前記コアは、I型磁性体コアとC型磁性体コアでなる、構成を採用できる。
この構成によれば、I型磁性体コアとC型磁性体コアとで閉磁路を形成して、漏れ磁束を少なくすることができる。
本発明によれば、第2巻線が巻回されているボビンの外側をケースで覆い、かつ低圧側のコイル巻回部の位置と対応したケースの外周に第1巻線を巻回して一体化した構造としたので、第2巻線と第1巻線の間の絶縁性を図るのに、従来、第2巻線と第1巻線の間に充填をしていた樹脂材を無くし、作業を簡略化することができるので、作業工数の低減が図れ、生産性の向上が期待できる。また、第1巻線と第2巻線の距離を近づけて結合係数を上げ、高結合にすることができるので、高性能化が期待できる。
さらに、ボビンを覆ってケースを取り付けると、ケースとボビンが互いに固定結合される構造であり、プリント基板側のスルーホール等を加えてケースとボビンを一体化するものではないので、プリント基板等の形状に依存することなく汎用性のある製品となる。これにより、さらに生産性の向上及び形状の簡略化並びに小型化等が期待できる。
本発明の一実施形態におけるトランスを前側斜め上方向より見て示す外観斜視図。 同上トランスを後側斜め上方向より見て示す外観斜視図。 同上トランスを下側方向より見て示す拡大平面図。 図2のA−A線概略縦断面図。 図4のB−B線概略縦断面図。 同上トランスのボビンにケースを取り付ける前の状態を説明する分解斜視図。 同上トランスのボビンにケースを取り付けた状態を説明する説明図。 本発明の他の実施形態におけるトランスを示す概略縦断面図。 図8のC−C線概略縦断面図。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について詳細に説明する。
図1及び図2は本発明の一実施形態におけるトランスを示すもので、図1はそのトランスを前側斜め上方向より見て示す外観斜視図、図2はそのトランスを後側斜め上方向より見て示す外観斜視図、図3はそのトランスを下側方向より見て示す拡大平面図、図4は図2のA−A線概略縦断面図、図5は図4のB−B線概略縦断面図である。なお、以下の説明において、図1のX-X方向をトランスの前後方向、Y-Y方向を左右方向、Z−Z方向を上下方向として説明する。
図1乃至図5におけるトランス10は、高圧トランスを一例としており、コア11と、ボビン12と、このボビン12の外周に巻回した第2巻線13と、ボビン12の外周を覆って配設されたケース14と、ケース14の外周に巻回した第1巻線15等により構成されている。なお、この実施例では、高圧トランスを一例としているが、本発明は高圧トランスに限定されるものではなく、広く一般のトランスに適用できるものである。
前記コア11は、直方体をなすI型磁性体コアであり、例えばフェライト材で形成されている。
前記ボビン12は、樹脂製であり、図4乃至図7において詳細に示しているように、コア11を収容配置するための前後方向(長手方向)に貫通している中空部16を内部に設けて、断面矩形状に形成された概略筒状の中空本体部12aと、この中空本体部12aの前後の端部にそれぞれ設けた端子台部12b,12cを一体に有してなる。
前記中空本体部12aの外周部には、トランス10の高圧巻線として機能する第2巻線13の低圧側のコイル巻線13a(以下、「低圧側コイル巻線13a」という)を所定数巻回してなる低圧側コイル巻回部17と、この低圧側コイル巻回部17の端部から始まるようにして第2巻線13の高圧側のコイル巻線13b(以下、「高圧側コイル巻線13b」という)を所定数巻回してなる高圧側コイル巻回部18が、順に長手方向に並設されている。また、中空体本体部12aの外周部には、低圧側コイル巻回部17と高圧側コイル巻回部18との間の仕切り、及び、低圧側コイル巻回部17と高圧側コイル巻回部18の内部をそれぞれ複数のセクションに仕切るようにして、複数個の鍔状をした仕切板部19が各々長手方向に離間して一体に設けられている。
前記端子台部12bは、低圧側コイル巻回部17側で中空本体部12aの下端側から長手方向外側前方に向かって突出した状態にして中空本体部12aと一体に形成されており、前記端子台部12cは、高圧側コイル巻回部18側で中空本体部12aの下端側から長手方向外側後方に向かって突出した状態にして中空本体部12aと一体に形成されている。また、ボビン12の成形時、端子台部12bには端子20a,20b,20cをインサートして設け、端子部12cには端子20d,20e,20fをインサートして設けている。
前記ケース14は、図4乃至図7で詳細に示しているように、中空本体部12aの上面及び左右の側面並びに前後の端面をそれぞれ覆ってボビン12に取り付けられる、内部が中空となった箱状の樹脂成形体であり、ケース14の下面にはボビン12を内部に挿入するための開口部21が設けられている。
また、その開口部21には、ボビン12がケース14内に所定の位置まで挿入されると、仕切板部19の下面と係合されてボビン12をケース14内に抜け止め固定保持するための爪状をした抜け止め用突起22(以下、「係止爪22」という)が、それぞれ左右両側に複数個ずつ設けられている。
前記トランス10の低圧巻線として機能する前記第1巻線15が巻回されるケース14の外周面には、その前後の端部にそれぞれ、前側仕切板部23aと後側仕切板部23bが形成されている。また、前側仕切板部23aと後側仕切板部23bとの間には、中間仕切板部23cが形成されている。
中間仕切板部23cは、ボビン12における中空本体部12aの外周に形成された低圧側コイル巻回部17と高圧側コイル巻回部18の間を仕切っている仕切板部19(図4及び図6において矢印Kで指す位置の仕切板部19)とほぼ対応した位置に設けられている。後側仕切板部23bと中間仕切板部23cの間のケース14の外周面は埋められている。
そして、図4に示すように、第1巻線15を前側仕切板部23aと中間仕切板部23cの間の外周領域全体にわたって巻回すると、この第1巻線15の両端部がボビン12の低圧側コイル巻回部17に巻回された低圧側コイル巻線13aの両端部と位置的に合わされ、第1巻線15は低圧側コイル巻線13aと重ねられた状態で巻回されるようになっている。
次に、このように構成されたトランス10の組み立て手順の一例を説明する。まず、ボビン12の低圧側コイル巻回部17に第2巻線13の低圧側コイル巻線13aを巻回し、この低圧側コイル巻線13aに続けて高圧側コイル巻回部18に第2巻線13の高圧側コイル巻線13bを巻回する。なお、この際、低圧側コイル巻線13aのコイル端は端子20cに絡げられ、高圧側コイル巻線13bのコイル端は端子20dに絡げられる。また、必要に応じて、各コイル端と端子20c,20dの間は半田等で固定される。
次いで、図6に示すように低圧側コイル巻線13aと高圧側コイル巻線13bが巻回されたボビン12の上方からケース14を被せ、そのケース14内にボビン12の中空本体部12aを挿入する。そして、ボビン12がケース14内の所定の位置まで挿入されると、開口部21の係止爪22が仕切板部19の下面に係合され、ケース14がボビン12の上面及び左右の側面並びに前後の端面をそれぞれ覆った状態でケース14とボビン12が互いに固定し合って一体化される。図7は、このケース14とボビン12が一体化された直後の状態を示している。
続いて、第1巻線15が巻回されるケース14上の位置、すなわち前側仕切板部23aと中間仕切板部23cの間の領域と対応している外周部分に絶縁テープ24aを少なくとも一周以上巻き付け、第2巻線13とその後から巻かれる第1巻線15の間の絶縁を確保する。
次いで、ケース14の前側仕切板部23aと中間仕切板部23cの間の領域外周上に第1巻線15を所定数巻回し、かつそのコイル端をそれぞれの端子20aと端子20bに絡げて接続する。また、必要に応じて各コイル端と端子20a,20bの間を半田等で固定する。その第1巻線15におけるコイル端の処理が終わったら、第1巻線15の外側から絶縁テープ24bを第1巻線15の外周面を覆うようにして少なくとも一周以上巻き付け、第1巻線15が外部の部品等と触れてショートするのを防ぐ。これにより組立が完了する。
したがって、このように構成されたトランス10は、第2巻線13が巻回されたボビン12の上方から中空箱体形のケース14を被せ、そのケース14の開口部21側からボビン12をケース14内に所定の位置まで収容すると、中空本体部12aがケース14で覆われるとともに、ケース14の係止爪22がボビン12に係合して抜け止められ、ボビン12とケース14を簡単に固定して一体化することができるので、従来のトランス構造でボビンとケースを固定する際に行っていたボビンとケースの間に絶縁樹脂を充填する作業が不要になる。
また、ボビン12をケース14内に収容する場合、本実施例の構造のようにケース14の下面に開口部21を設けて、ボビン12の上方からケース14を被せて収容する場合では、開口部21の大きさは少なくとも中空本体部12aの外径の大きさがあればよいことになる。この結果、ケース14の大きさを小さくすることができ、トランス10の小型化が可能になるとともに、第1巻線15と第2巻線13との距離を近づけて高結合効果を得ることができる。
さらに、プリント基板側のスルーホール等を加えてボビンとケースを一体化するような構造でもないので、プリント基板等に依存する形状ではなく、汎用性のある形状構造とすることができる。
また、第1巻線15の両端部を第2巻線13の低圧側コイル巻線13aの両端部に合わせて、第1巻線15を第2巻線13の低圧側コイル巻線13aと重ね巻きしているため、第1巻線15によって第2巻線13の高圧側コイル巻線13bに生じる寄生容量を低減できる。それにより、高周波での電力の損失を低減できる。また、第1巻線15と第2巻線13との間に電位差が大きくなるほど、寄生容量に蓄積されるエネルギーが大きくなることから、第2巻線13の低圧側コイル巻線13aの外周に第1巻線15を巻くことで、寄生容量に蓄積されるエネルギーを低減させ、高周波での漏れ電流による電力損失を低減させることが可能となる。しかも、第2巻線13の低圧側コイル巻線13aと重なるようにして第1巻線15をケース14の外周に巻回しているので、第1巻線15と第2巻線13間の絶縁性も確保できる。
さらに、第1巻線15をケース14の外周に巻回することにより、同一ボビンに第1巻線と第2巻線が巻回されるタイプに比べて、トランスの長手方向の長さを短くすることも可能となる。また、実験によれば、同一ボビンに第1巻線と第2巻線が巻回されるタイプの場合の結合係数は0.55前後であるのに対して、第1巻線15をケース14の外周に巻回した本実施例の構造とした場合の結合係数は0.9前後となり、結合係数の向上が図れる。
図8及び図9は本発明の他の実施形態であるトランスを示すもので、図8はそのトランスの概略縦断面図、図9は図8のC-C線概略縦断面図である。
図8及び図9に示すトランス10は、コアをI型磁性体コア11とC型磁性体コア25でなる構成としたものであり、他の構成は図1乃至図7に示したトランス10と同一である。したがって、同一の構成部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
図8及び図9において、C型磁性体コア25は、両端部間の内幅がボビン12における中空本体部12aの長手方向における外面間の距離とほぼ一致している。また、C型磁性体コア25は、ケース14の上面外側に配置され、その両端部がケース14の貫通孔26a,26bから内部に各々挿入されて、I型磁性体コア11の両端部にそれぞれ対向近接した状態で配置され、I型磁性体コア11と閉磁路を形成した構成となっている。
このようにI型磁性体コア11とC型磁性体コア25とで閉磁路を形成してなるトランス10では、漏れ磁束を更に少なくすることができる。
また、他の実施形態として、I型磁性体コア11とC型磁性体コア25の両方を使用したトランスを説明したが、I型磁性体コア11は用いずに、2つのC型磁性体コア25だけを用いて構成することや、2つのE型磁性体コアだけを用いて構成することも可能である。さらに、C型磁性体コアをケースの上面外側ではなく、側面外側に配置しても良い。
なお、本実施形態では、低圧巻線として機能する第1巻線と、高圧巻線として機能する第2巻線として説明してきたが、入力電圧は、第1巻線もしくは第2巻線のどちらに印加してもよく、その場合の出力電圧は、第2巻線もしくは第1巻線となる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、上記以外の多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。
上記実施の形態では、高圧トランスに適用した場合について説明したが、高圧トランス以外の巻線部品にも応用できる。
10 トランス
11 コア(I型磁性体コア)
12 ボビン
12a 中空本体部
12b 端子台部
12c 端子台部
13 第2巻線
13a 低圧側のコイル巻線
13b 高圧側のコイル巻線
14 ケース
15 第1巻線
16 中空部
17 低圧側コイル巻回部
18 高圧側コイル巻回部
19 仕切板部
20a〜20f 端子
21 開口部
22 抜け止め用突起(係止爪)
23a 前側仕切板部
23b 後側仕切板部
23c 中間仕切板部
24a 絶縁テープ
24b 絶縁テープ
25 コア(C型磁性体コア)
26a,26b 貫通孔

Claims (5)

  1. コアと、第1巻線と、第2巻線とを備えるトランスにおいて、
    低圧側のコイル巻回部と高圧側のコイル巻回部とを設けて、各コイル巻回部に前記第2巻線を巻回してなるボビンと、
    該ボビンの外周を覆って配設されるとともに前記低圧側のコイル巻回部の位置に対応した外周に前記第1巻線を巻回してなるケースと、
    を備えることを特徴とするトランス。
  2. 前記第2巻線は高圧巻線で前記第1巻線は低圧巻線であり、該第1巻線を前記低圧側コイル巻回部の両端部間の領域と対応する位置内に収めて巻回してなることを特徴とする請求項1に記載のトランス。
  3. 前記ケースは、前記ボビンを内部に受け入れて収容する開口部を外周下面に設けた中空箱状体として形成されているとともに、収容された前記ボビンと係合する抜け止め用突起を前記開口部に設けてなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のトランス。
  4. 前記ケースは、前記第1巻線が巻回される外周に絶縁テープを設けてなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のトランス。
  5. 前記コアは、I型磁性体コアとC型磁性体コアでなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のトランス。
JP2013529912A 2011-08-24 2012-04-25 トランス Active JP5715258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013529912A JP5715258B2 (ja) 2011-08-24 2012-04-25 トランス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183049 2011-08-24
JP2011183049 2011-08-24
PCT/JP2012/061050 WO2013027447A1 (ja) 2011-08-24 2012-04-25 トランス
JP2013529912A JP5715258B2 (ja) 2011-08-24 2012-04-25 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013027447A1 true JPWO2013027447A1 (ja) 2015-03-19
JP5715258B2 JP5715258B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=47746202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529912A Active JP5715258B2 (ja) 2011-08-24 2012-04-25 トランス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9245682B2 (ja)
JP (1) JP5715258B2 (ja)
KR (1) KR101545244B1 (ja)
CN (1) CN103733284B (ja)
WO (1) WO2013027447A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206453B4 (de) 2013-04-11 2015-02-12 SUMIDA Components & Modules GmbH Gehäuse mit verlängerten Kriech- und Luftstrecken und elektrisches Bauelement mit derartigem Gehäuse
CN103985525B (zh) * 2014-04-28 2017-01-11 美的集团股份有限公司 变压器
CN104469574A (zh) * 2014-12-30 2015-03-25 哈尔滨固泰电子有限责任公司 线圈的固定装置及装配方法
JP6332073B2 (ja) * 2015-02-13 2018-05-30 株式会社村田製作所 コイル部品
DE102016211755B3 (de) * 2016-06-29 2017-12-14 Knick Elektronische Messgeräte GmbH & Co. KG Messumformer für die Hochvolt-Messtechnik
US10943724B1 (en) * 2017-02-06 2021-03-09 Universal Lighting Technologies, Inc. Magnetic core structure
JP7069836B2 (ja) * 2018-03-02 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
DE102019213722A1 (de) * 2019-09-10 2021-03-11 SUMIDA Components & Modules GmbH Induktives bauelement
CN113257540A (zh) * 2020-02-07 2021-08-13 Tdk株式会社 复合线圈装置
DE102020106982A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Tdk Electronics Ag Bauelement mit Wicklungsträger und Kern und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
WO2024076195A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 엘지이노텍(주) 트랜스포머 및 이를 이용한 전원 공급 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173704A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP2668545B2 (ja) * 1988-04-26 1997-10-27 株式会社キジマ 電気巻線部品
JPH05283245A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Taiyo Yuden Co Ltd コイルボビンおよびトランスの巻線構造
JP2641679B2 (ja) * 1993-02-19 1997-08-20 リコー計器株式会社 端子ケースを装着した電子回路機器ケース
US5404123A (en) 1993-03-01 1995-04-04 At&T Corp. Modular transformer structure providing enhanced leakage inductance and winding isolation
JPH08130127A (ja) 1994-06-15 1996-05-21 Nippondenso Co Ltd 高圧トランス及び放電灯回路
JP2000012350A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Koito Mfg Co Ltd 変圧器
JP3361753B2 (ja) * 1998-07-21 2003-01-07 ティーディーケイ株式会社 トランス
JP3780850B2 (ja) * 2001-01-19 2006-05-31 松下電工株式会社 電磁装置
US7142082B2 (en) 2000-09-14 2006-11-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Electromagnetic device and high-voltage generating device and method of producing electromagnetic device
JP3777962B2 (ja) * 2000-09-14 2006-05-24 松下電工株式会社 電磁装置及び高電圧発生装置
JP2004014832A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置及び高電圧発生装置
AU2003257840A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Transformer
JP4547703B2 (ja) * 2004-11-19 2010-09-22 ミネベア株式会社 高圧トランス
JP2007281190A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Sanken Electric Co Ltd 巻線装置とその組立法
JP4980196B2 (ja) * 2007-10-25 2012-07-18 太陽誘電株式会社 電源用トランス
US8018314B2 (en) * 2008-09-18 2011-09-13 Silitek Electronic (Guangzhou) Co., Ltd. Center-tapped transformer

Also Published As

Publication number Publication date
US9245682B2 (en) 2016-01-26
JP5715258B2 (ja) 2015-05-07
CN103733284A (zh) 2014-04-16
WO2013027447A9 (ja) 2013-12-12
KR101545244B1 (ko) 2015-08-18
CN103733284B (zh) 2017-03-08
US20140159852A1 (en) 2014-06-12
WO2013027447A1 (ja) 2013-02-28
KR20140041886A (ko) 2014-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715258B2 (ja) トランス
CN108231378B (zh) 线圈装置
WO2020162334A1 (ja) コイル部品
JP6283976B2 (ja) コモンモードチョーク
JP2018157094A (ja) 絶縁構造を有する三相リアクトル
JPH0864432A (ja) 電磁装置
CN109427471B (zh) 线圈装置
CN110600241A (zh) 多路开关电源变压器及其制备方法
JP2001035732A (ja) スイッチングレギュレータ用トランス
CN210865846U (zh) 多路开关电源变压器
JP2008147358A (ja) 絶縁トランス
CN108428539B (zh) 线圈装置
JPS60106112A (ja) 小型トランス
JP4008403B2 (ja) コア、ボビン及び搭載基板
JP2013182927A (ja) コイル部品
US2815492A (en) Inductive device
US7176778B1 (en) Magnetic core assembly having bobbin and mounting board thereof
JP2017163129A (ja) ラインフィルタ
KR20160031905A (ko) 코일 부품 및 그 제조 방법
JPH10144537A (ja) 小型トランス
JPH0563025U (ja) トランス構造
JPS60171707A (ja) 小型トランス
JPH11307365A (ja) コンバータトランス
JP2639898B2 (ja) 小形トランス用コア
JP2023129881A (ja) コイル部品、ボビン、及びコイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250