JPWO2013011699A1 - 自共鳴発音型スピーカおよび自共鳴発音型スピーカの設置方法 - Google Patents

自共鳴発音型スピーカおよび自共鳴発音型スピーカの設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013011699A1
JPWO2013011699A1 JP2013524616A JP2013524616A JPWO2013011699A1 JP WO2013011699 A1 JPWO2013011699 A1 JP WO2013011699A1 JP 2013524616 A JP2013524616 A JP 2013524616A JP 2013524616 A JP2013524616 A JP 2013524616A JP WO2013011699 A1 JPWO2013011699 A1 JP WO2013011699A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
self
polymer foam
resonant
type speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978210B2 (ja
Inventor
晴美 岩田
晴美 岩田
恵子 高岡
恵子 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Eng Co Ltd
Original Assignee
C Eng Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Eng Co Ltd filed Critical C Eng Co Ltd
Priority to JP2013524616A priority Critical patent/JP5978210B2/ja
Publication of JPWO2013011699A1 publication Critical patent/JPWO2013011699A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978210B2 publication Critical patent/JP5978210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/08Non-electric sound-amplifying devices, e.g. non-electric megaphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1233Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being supported during expanding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/023Transducers incorporated in garment, rucksacks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • H04R5/023Spatial or constructional arrangements of loudspeakers in a chair, pillow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

防水性、取り付け性のよい自共鳴発音型スピーカを提供する。自共鳴発音型スピーカ1は、アクチュエータ型スピーカユニット2と、このスピーカユニット2の外面の全部を覆う高分子発泡体3とを備え、スピーカユニット2からの振動を平面波として外部に発音するものである。高分子発泡体3は発泡倍率10〜30倍であって、独立気泡の構造を有することが好ましい。また、高分子発泡体3の厚みの範囲は2mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカを被覆体が被覆し、スピーカユニットによる発音振動を受け取り、増幅し、大きな音を発する仕組みを持つ自共鳴発音型スピーカに関する。
特許文献1〜3に示す発明が提案されている通り、薄型テレビ受像機のような薄型の音声画像ディスプレイおよびカーステレオのようなスピーカシステムに好適に使用できるスピーカ、スピーカを有する音声画像ディスプレイ、および前記スピーカを有するスピーカシステムである。
特開2008−141570号公報 特開2010−153942号公報 特開2010−166515号公報
しかしながら、スピーカユニットのフレームが外部に露出し防水上の問題がある、フレーム等の接着に両面粘着テープを用いるので剥がれ落ちやすい、ねじを用いて固定するときには音に歪が生じやすい等の問題があった。特に、被装着板が凹凸の場合、装着しようとする構造体の装着面が凹凸である場合、従来の手法の両面粘着テープやボルトを用いる方法では取り付けることすら困難であった。当然、音の増幅はできなかった。
また、従来のスピーカにおいて防水対応をするには、コーンやエッジなどスピーカを構成する部材に防水性の材料を選ぶだけでなく、内蔵するコイルや配線などにも対策をしなければならなかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、スピーカユニットと、該スピーカユニットの外面の全部を覆う高分子発泡体とを備え、スピーカユニットから発せられる発音振動を該高分子発泡体において増幅し、平面波として発する自共鳴発音型スピーカである。
ここでいう自共鳴発音型スピーカとは、スピーカユニットを覆う高分子発泡体が、内蔵したスピーカユニットによる発音振動を受け取り、増幅し、大きな音を発する仕組みを持つスピーカをいう。通常のスピーカの場合には大きな共鳴箱が必要となるが、本システムでは薄い板状や小型球体、その他の異形状等、比較的自由な形状により構築できる。
高分子発泡体によりスピーカユニットを覆う方法としては、スピーカユニットを内包するように行われる高分子発泡体の自然発泡、型内でスピーカユニットを内包するように行われる高分子発泡体の充填発泡、高分子発泡体へのスピーカユニットの埋め込み、スピーカユニットへの高分子発泡体の貼り付け等が挙げられる。自然発泡により高分子発泡体を設ける場合は、発泡後に所定厚さ・形状にカットすることによって寸法を整えることができる。自然発泡または充填発泡により、スピーカユニットを高分子発泡体で覆う場合には、スピーカユニットの形状の変形を伴わず、また熱によりスピーカユニットを損傷しないように行う。発泡温度は例えば、常温〜摂氏80度程度において行うことが好ましい。
本発明による自共鳴発音型スピーカの製造方法について、例えば充填発泡による場合をより具体的に説明する。高分子発泡体として硬質ウレタン発泡体を用いる場合は常温にて雄雌金型内にスピーカユニットを仮固定し、液性高分子発泡材料を数秒以内に完全混合し、金型内に注入する。熱は発泡材料の発熱のみである。圧力はかけないでむしろ発泡時に起こる圧力は自然に外に抜けるようにすることで高倍率発泡体を得ることができる。なお、その他の発泡体の場合にはそれぞれの発泡方法に基づき加熱或いは加減圧によることもある。
高分子発泡体は独立気泡の構造を有するものであることが本発明に適する。また、発泡倍率は10〜30倍であることが好ましい。
ここでいう高分子発泡体には、硬質ウレタン発泡体、硬質ポリスチレン発泡体、硬質ポリエチレン発泡体、硬質ポリプロピレン発泡体、硬質フェノール発泡体、硬質ポリイミド発泡体、硬質ポリ塩化ビニル発泡体等が挙げられる。
高分子発泡体内に内蔵するスピーカユニットの種類としては、コーン型スピーカ、アクチュエータ型スピーカ、磁歪素子型スピーカ、圧電型スピーカ、ハイブリッドスピーカ等が挙げられる。
ここでいうコーン型スピーカとは、一般にダイナミック型スピーカユニットを用いるものであり、振動板の形式を備え、ボイスコイル直径に比べてかなり大きな径の円錐形(コーン)の振動板がついていることから名づけられたものである。振動板としてはドーム型や平面型のものを用いることもある。
ここでいうアクチュエータ型スピーカとは、音声電流を振動に変え、その振動を被装着物に密接着することで被装着物から発音する方式のスピーカのことである。振動スピーカ等とも呼ばれ、コーン紙等の特定の振動板を有さず任意の被装着物を発音振動体として用いるものである。
ここでいう磁歪素子型スピーカとは、単結晶超磁歪材料を素材として用いたスピーカで、電流を流すことで凹凸変形を起こし発音するスピーカのことである。
ここでいう圧電型スピーカとは、二つの圧電体の間に電圧をかけ、その電位差により生ずる金属変形によって振動を起こすことによるスピーカをいう。
ここでいうハイブリッドスピーカとは、振動膜での発音とアクチュエータ型スピーカでの振動とを組み合わせた複合型スピーカである。
前記スピーカユニットに対する前記高分子発泡体の厚みが2mm以上であることが好ましく、3mm以上であることがより好ましい。高分子発泡体は、スピーカ本体を包み込みさらに共鳴する部分を確保するものとする。より具体的には、前記高分子発泡体の厚みの範囲は、2〜40mmであることが好ましい。小型の自共鳴発音型スピーカ(厚み10〜20mm程度)の場合、2mm〜10mm(片側の寸法)が好ましく、中・大型の自共鳴発音型スピーカ(厚さ20mm以上)の場合、3mm〜40mm(片側の寸法)が好ましいが、スピーカユニットの種類・大きさ・形状・設置場所等を考慮して、これに限られず設定することができる。
また、本発明は、前記高分子発泡体の外側において、発音振動を外部に伝達する被装着板を備えた自共鳴発音型スピーカである。
被装着板が高分子発泡体と接触していることにより、スピーカユニットからの振動が高分子発泡体を介して被装着板に伝わり、被装着板が鳴動して発音体として作用する。よって、一般的には振動しにくい金属等も被装着板の材質として用いることができる。被装着板としては、金属の他、ガラス、陶器、木、合成樹脂等を用いることもできる。
また、本発明は、外部機器ないし外部構造物に備わる筐体の内面に設置し、該筐体を前記被装着板として利用する自共鳴発音型スピーカである。
また、本発明は、外部機器ないし外部構造物の外側に前記被装着板を設け、該被装着板の裏面に前記高分子発泡体を装着する自共鳴発音型スピーカである。
ここでいう外部機器または外部構造物とは、自共鳴発音型スピーカとは別体の機器ないし構造物をいう。例えば、自動販売機、洗車機、洗濯機、その他各種工業機械や、公共構造物の壁面、柱、天井、床等の屋外工作物や、トイレ、バス、脱衣所、キッチン、天井裏等にある壁面、柱、天井、床等の屋内構造物が挙げられる。
ここでいう筐体とは、外部機器または外部構造物に備わるケーシング体、化粧板、保護板等の、外部機器または外部構造物の外側にある板体一般をいう。
また、本発明は、前記被装着板が凹凸形状の場合に、前記スピーカユニットを仮固定し、該スピーカユニットと前記被装着板の間隙に前記高分子発泡体を注入し、前記スピーカユニットの外側を前記高分子発泡体により被覆し固化させたことからなる自共鳴発音型スピーカである。
また、本発明は、外部機器に備わる筐体の内側にスピーカユニットを仮固定し、前記筐体と前記スピーカユニットとの間に一定の間隙を確保する仮固定ステップと、前記間隙に高分子発泡材料を注入する注入ステップと、該高分子発泡材料を前記間隙において充填発泡させる発泡ステップと、を備えることにより、前記筐体を発音振動を外部に伝達する被装着板として利用する自共鳴発音型スピーカの設置方法である。
高分子発泡体はスピーカユニットの振動を妨げないように、かつ、スピーカユニットに密着させて設けることが好ましい。例えば、スピーカユニットがコーン型スピーカである場合には、コーン(振動板)がある程度の自由度をもって振動し、ボイスコイルまたはそれと同等の振動を高分子発泡体の被覆部にきちんと伝えることが望ましい。また例えば、本発明による自共鳴発音型スピーカを被装着板に装着する場合には、スピーカを最も効率よく駆動すべく、装着する筐体へ直接発泡取り付けを行うことが望ましい。自共鳴発音型スピーカの被装着面が凹凸な形状の構造体であっても、自共鳴発音型スピーカを密着して取り付けることができ、非常にきれいな音の増幅が可能となる。
本発明によれば、高分子発泡体の表面に防水層のコートを施すのみで防水対策をすることができる。また、防水対策として高分子発泡体の表皮に防水層のコートを施すだけでなく、強酸や強アルカリといった化学薬品への対策でも、耐酸、耐アルカリ材料によるコート施工により、そうした液体中或いは蒸散状態の空気中でも発音が可能となる。
本発明によって、スピーカユニットを高分子発泡体で包むと、内部のスピーカユニットが発する熱が籠もってしまうことがあり得る。そこで熱対策として、定格入力の数分の一で運用するか、或いは、サーモスイッチを隣接設置することで、電流遮断回路または電流低減回路を設けることが好ましい。
本発明の自共鳴発音型スピーカを加速度がかかる方向軸に対して直角になるように配置することで、加速度の影響を受けずに動作させることができる。例えば、宇宙船や宇宙ステーション、ジェット機等の大きな加速度が働く乗物等に設置する場合に有効である。また、スピーカユニットのみならずスピーカユニットを包む高分子発泡体の全体で荷重を受けることと、高分子発泡体そのものに緩衝作用があることにより、内部のスピーカユニットは損傷を受けにくくなる。
本発明の自共鳴発音型スピーカにおいては、アンプ、電源等をスピーカユニットとともに高分子発泡体に内包することもできる。また、これらについて有線構造のみならず無線構造とすることも本発明の適用を妨げるものではない。
本発明の自共鳴発音型スピーカの応用例として、各種水まわり機器、各種油煙、埃発生する工場並びに工場内で稼動する機械器具に設置すること等が挙げられる。
公共の場で、金属板、壁材や床材、天井材について、例えば、公共の場において突起や、傷つきやすい面が無い状態で、壁面、天井、柱面、床面から音を発したい場合でも、本発明に拠れば、スピーカを露出させることなく壁面、天井、床面から音を発することが可能となる。
この場合、取り付けるべき壁面、天井、柱面、床面の背面に、発音したい音量が得られるように充分な高分子発泡体の寸法形状とし、密着取り付けすることで発音が可能となる。
本発明による自共鳴発音型スピーカは、薄型パネル状の障子や屏風に設けることが可能である。
前記自共鳴発音型スピーカが所定間隙で枕、衣服、マットレス又は座席の上に向き合うように一対が立設されたことを特徴とする自共鳴発音型スピーカが好ましい。
公共空間で音源を露出できない箇所である、公共の壁面、柱、天井等の屋外工作物等を被装着板で保護し、被装着板の裏面に自共鳴発音型スピーカを装着することができる。これにより、自共鳴発音型スピーカの取付けの便宜を図ることができ、同時に、接触する高分子発泡体の振動により被装着板を鳴動させて発音体とすることができる。
金属で保護しなければならない箇所である、自動販売機、洗車機、洗濯機、各種工業機械に備わる金属板を被装着板として利用し、被装着板の裏面に自共鳴発音型スピーカを装着することができる。また、これらの機器ないし装置に備わる金属板のみならず、各種表示部のパネル等を被装着板として利用し、その裏面に自共鳴発音型スピーカを装着することもできる。これにより、自共鳴発音型スピーカの取付けの便宜を図ることができ、同時に、接触する高分子発泡体の振動により被装着板を鳴動させて発音体とすることができる。
水がかかりやすい箇所である、トイレ、バス、脱衣所、キッチン、天井裏等の機器に備わる筐体を被装着板として利用し、被装着板の内面に自共鳴発音型スピーカを装着することができる。これにより、自共鳴発音型スピーカの取付けの便宜を図ることができ、同時に、接触する高分子発泡体の振動により被装着板を鳴動させて発音体とすることができる。
本発明の自共鳴発音型スピーカを水泳プールのレーンマーカーに適用してもよい。
本発明の自共鳴発音型スピーカを目の不自由な人向けの案内用サウンドレーンマーカーとして適用してもよい。
本発明の自共鳴発音型スピーカによれば、高分子発泡体により音源であるスピーカユニットを包囲することで、スピーカユニットのみでは発音しにくかったり、音量が小さかったりする場合でも、高分子発泡体が共鳴し、大きな音としたり、豊かな音質としたりすることができる。より具体的には、高分子発泡体を経て平面波として外部に音を発することが可能となり、また、高分子発泡体の大きさ・形状等により、音の指向性を向上させ、音を増幅し、さらに低音部等を選択的に増幅する等して音の制御を多彩なものとすることができる。また、高分子発泡体の増幅機能によって、より低出力の発音振動のエネルギーを効率的に生かすことができ、ノイズ等を減少させることができる。
スピーカユニットとしてコーン型スピーカを用いる場合は、スピーカユニットから発せられる音を高分子発泡体により増幅し、平面波として音を外部に伝えることが可能となる。コーン型スピーカから発せられる音は通常、球面波として乱反射し、遠くなるに従い不明瞭な音となってしまう等の問題があるところ、平面波として音を発することにより、例えば、直進性を向上させ減衰しにくい音とすることができる等の利点がある。ここにおいて、高分子発泡体は、コーン(振動板)がある程度の自由度をもって振動することを許容するものであり、かつ、その発音振動を共鳴させ、増幅する機能を奏することとなる。
また、スピーカユニットとして磁歪素子型スピーカを用いる場合は、スピーカユニットから発せられる音を高分子発泡体により共鳴させて増幅することができる。例えば、高分子発泡体の平面面積を大きく設定することにより、高分子発泡体で覆わない場合と比べて、特に低音部を豊かにすること等ができる。スピーカユニットとしてハイブリッドスピーカを用いる場合も同様の効果を奏する。また、スピーカユニットを高分子発泡体で覆うこと自体により、ハイブリッドスピーカと同じような効果を奏するということもできる。
また、スピーカユニットとしてアクチュエータ型スピーカを用いる場合は、高分子発泡体により発音振動を共鳴させて音を外部に発することを可能とする。アクチュエータ型スピーカは振動体がなければ発音しないところ、高分子発泡体は、上記のような増幅機能のみならず、発音体としても作用することとなる。
本発明の自共鳴発音型スピーカにおいては、スピーカユニットのフレームが外部に露出しないので、防水効果がある。これにより、例えば、自共鳴発音型スピーカを水泳プールのレーンマーカーに取り付けることができ、水中サウンドレーンマーカーを低コストで実現することができる。
本発明の自共鳴発音型スピーカにおいては、スピーカユニットのフレーム等の接着に特別にテープを用いる必要をなくすことができるので、テープが剥がれ落ちる等の問題が生じない。ねじを用いてフレームを固定する必要をなくすことができるので、音に歪が生じない。
本発明の自共鳴発音型スピーカは、高分子発泡体で覆うことによって圧力変化に強く、耐圧防爆仕様とすることができる。例えば、宇宙船・宇宙ステーション等の気圧変化の著しい空間においても、自共鳴発音型スピーカを使用し、音を出すことができる。また、高分子発泡体で覆うこと全閉構造により、電気火花により爆発性ガスに引火することがないという意味においても防爆仕様とすることができる。
本発明において、高分子発泡体の厚みを2mm以上とすることにより、上記のような共鳴・増幅効果を得る最低限の共鳴部を得ることができる。
本発明において、高分子発泡体の外側に、発音振動を外部に伝達する被装着板を設けることにより、自共鳴発音型スピーカの取付けの便宜を図ることができ、同時に、被装着板を鳴動させて発音体とすることができる。
本発明において、自共鳴発音型スピーカを外部機器ないし外部構造物に備わる筐体の内面に設置し、筐体を被装着板として利用することにより、別途の被装着板を設ける必要がなく、既存設備への取付けの便宜を図ることができる。
本発明において、外部機器ないし外部構造物の外側に被装着板を設け、被装着板の裏面に高分子発泡体を装着することにより、既存設備の筐体等の裏面に自共鳴発音型スピーカを設置することが困難な場合等にも、自共鳴発音型スピーカを安価に設置することができる。
(a)(b)は本発明の実施形態1に係る自共鳴発音型スピーカの要部を示す縦断面図と横断面図である。 (a)(b)は同実施形態2の自共鳴発音型スピーカの腰部の断面を示す縦断面図と横断面図である。 (a)(b)は本発明の実施形態3の自共鳴発音型スピーカの要部を示す縦断面図と横断面図である。 本発明の実施形態4の共鳴発音型スピーカの要部を示す縦断面図である。 本発明の実施形態5の自共鳴発音型スピーカを備えたジャケットを着て自転車を運転する様子を示す斜視図である。 (a)(b)は本発明の実施形態5の自共鳴発音型スピーカの縦断面図(相互に直交する直交面で切断)である。 本発明の実施形態6の自共鳴発音型スピーカを備えたジャケットを着て自転車を運転する様子を示す斜視図である。 本発明の実施形態7の自共鳴発音型スピーカを備えた座席に乗って自動車を運転する様子を示す斜視図である。 本発明の実施形態8の自共鳴発音型スピーカを備えた枕を使用して就寝する様子を示す斜視図である。 本発明の実施形態9の自共鳴発音型スピーカを備えた歯科治療装置を使用して治療を受ける患者の様子を示す斜視図である。 (a)は、本発明の実施形態10の自共鳴発音型スピーカを含む構造物の斜視図、(b)は縦断面図、(c)は横断面図である。 (a)は、本発明の実施形態11の自共鳴発音型スピーカを含む構造物の斜視図、(b)は縦断面図、(c)は横断面図である。 (a)は本発明の実施形態12の自共鳴発音型スピーカを含む筺体の斜視図、(b)は筺体の断面図である。 本発明の実施形態13の自共鳴発音型スピーカを凹凸のある非装着面に固定した状態を示す縦断面図である。 本発明の実施形態14の自共鳴発音型スピーカの斜視図である。
以下、本発明を自共鳴発音型スピーカに適用した実施形態1〜14について図面を参照して詳細に説明する。
実施形態1の自共鳴発音型スピーカ1について図1を参照して詳細に説明する。この自共鳴発音型スピーカ1は、アクチュエータ型スピーカユニット2(以下、特に明示する場合を除きスピーカユニット2という)と、このスピーカユニット2の外面の全部を覆う高分子発泡体3とを備え、スピーカユニット2と高分子発泡体3とが一体的になるように成形することを特徴とする。
高分子発泡体3の厚みの範囲は、共鳴部が確保できるようになっている。
高分子発泡体3からスピーカユニット2までの共鳴部の厚みの範囲は2mm以上であることが好ましく、3mm以上であることがより好ましい。より具体的には、小型のスピーカユニット2(厚み10〜20mm)の場合、高分子発泡体3の厚みが2mm〜10mm、中・大型のスピーカユニット2(厚さ20mm以上)の場合、高分子発泡体3の厚みが3mm〜40mmであることが挙げられる。高分子発泡体3の共鳴部の横幅の範囲は100〜150mmが例示される。スピーカユニット2の横幅は30mm以内が例示される。高分子発泡体3の共鳴部の横幅はスピーカユニット2の横幅の3倍〜5倍が好ましい。高分子発泡体3の共鳴部の長さは180〜250mmが例示される。
高分子発泡体3は独立気泡の構造を有し、発泡倍率は10〜30倍であることが好ましい。
高分子発泡体3として、硬質ウレタン発泡体、硬質ポリスチレン発泡体、硬質ポリエチレン発泡体、硬質ポリプロピレン発泡体、硬質フェノール発泡体、硬質ポリイミド発泡体、硬質ポリ塩化ビニル発泡体等を用いることが挙げられる。
自共鳴発音型スピーカ1の製造方法は、常温にて雄雌金型内にアクチュエータ型スピーカユニット2を仮固定し、液状の高分子発泡材料(例えば、硬質ポリウレタン樹脂)を数秒以内に完全混合し、金型内に注入する。熱は発泡材料の発熱のみである。圧力はかけないでむしろ発泡時に起こる圧力は自然に外に抜けるようにすることで高倍率発泡体を得ることができることが好ましい。スピーカユニットを高分子発泡体で覆う場合には、スピーカユニットの形状の変形を伴わず、また熱によりスピーカユニットを損傷しないように行う。発泡温度は上記のように常温の他、例えば、常温〜摂氏80度程度において行うことが好ましい。
高分子発泡体3によりスピーカユニット2を包囲することで、それらを共鳴させる共鳴効果を実現し、平面波として外部に音を発することができ、音質が豊かになる。フレームが外部に露出しないので、防水効果がある。フレーム等の接着に特殊なテープを用いる必要をなくすことができるので、テープが剥がれ落ちる問題が生じない。また、ねじを用いて固定する必要をなくすことができるので、音に歪が生じない。
実施形態2の自共鳴発音型スピーカ11について図2を参照して詳細に説明する。実施形態2が実施形態1と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。この実施形態2はアクチュエータ型スピーカユニット2に代えて、コーン型スピーカ12としたものである。
実施形態3の自共鳴発音型スピーカ21について図3を参照して詳細に説明する。実施形態2が実施形態1と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。この実施形態2はアクチュエータ型スピーカユニット2に代えて、磁歪型スピーカ22としたものである。磁歪型スピーカユニット22は底部よりも面積が大きく設定された底板22aを備えることが好ましい。
実施形態1〜3の自共鳴発音型スピーカ1,11,21においては、スピーカユニットの埋設個数は1個には限定されず、2個以上でもよい。また、壁掛けスピーカ又は吊り下げスピーカとして利用可能である。
実施形態4の自共鳴発音型スピーカ101について図4を参照して説明する。実施形態4が実施形態1と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図4に示す実施形態4の自共鳴発音型スピーカ101は、スピーカユニット102と、高分子発泡体103と、を備えている。スピーカユニット102は、フレームを構成する底板114、側板115、上板116と、発音体である振動膜150、磁石(図示略)と、を備えるハイブリッドスピーカである。
磁石(図示略)は、例えば、フェライト系マグネットやネオジウム系マグネット等の永久磁石を使用することができるが、特に限定されない。振動膜150に起因する音と磁石(図示略)に起因する音とを混合し、共鳴効果を高めることができる。
振動膜150および側板115はアルミニウム合金から形成されている。使用できるアルミニウム合金としては、例えば1000系、2000系、3000系、5000系、6000系、および7000系がある。これにより、自共鳴発音型スピーカ101で生じた熱は、高分子発泡体で包んでいるため、放熱できない。これを解消する為、一定温度で回路を遮断し、または、一定温度で回路の電流を低減するサーモチップ(図示略)を組み込む。
高分子発泡体103のうち、振動膜150に接する部分の厚みは2mm以上を確保することが好ましく、3mm以上を確保することがより好ましい。
実施形態4に係る自共鳴発音型スピーカ101の作用について以下に説明する。
中高音が表側(振動膜150側)から、低音が裏側(底板114)から発生するようになっている。振動膜150で発生した音声のうち、高音の音声は、上方に直接伝搬されるが、低音の音声は側板115を通して底板114に伝搬され、底板114が振動することによって高分子発泡体103に伝搬される。一方、磁石(図示略)の振動のうち、高周波のものはスピーカユニット102内部の弾性部材(図示略)で吸収されて底板114には伝わらないが、低周波のものは、弾性部材(図示略)を介して底板114に伝搬され、底板114が振動することによって低音の音声が再生される。
このように、実施形態4の自共鳴発音型スピーカ101は、1台で高音も低音も忠実に再生できるから、ウーハなどの低音再生用のスピーカを別に設ける必要がない。
高分子発泡体103によりスピーカユニット102を包囲することで、振動膜に起因する音と磁石(図示略)に起因する音を混合し、それらを共鳴させ、上方(前方)に出力させる共鳴効果を実現することができ、音質が豊かになる。フレームが外部に露出しないので、防水効果がある。フレーム等の接着に特殊なテープを用いる必要をなくすことができるので、テープが剥がれ落ちる問題が生じない。ねじを用いて固定する必要をなくすことができるので、音に歪が生じない。
実施形態5の自共鳴発音型スピーカ201について図5、6を参照して説明する。実施形態5が実施形態1と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図5、図6に示す実施形態5の自共鳴発音型スピーカ201は、スピーカユニット202と高分子発泡体203とを備えている。その一対がジャケット200の肩部に向き合うように取り付けられたものである。図6(a)、(b)に示す通り、高分子発泡体203はジャケット200および使用者にフィットするように成形する。ジャケット200を着た使用者は自共鳴発音型スピーカ201から発せられる音楽等を楽しむことができる。イヤホンのように耳に取り付ける必要が無く、信号音、警告音等の周囲の環境音も聞くことができるので、安全性が高い。図5では両肩の部分にそれぞれ自共鳴発音型スピーカ201が設けてあるが、腕部又は背部に設けてもよい。スピーカ202については実施形態1〜3を参照されたい。
実施形態6の自共鳴発音型スピーカ301について図7を参照して説明する。実施形態6が実施形態5と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図7に示す実施形態6の自共鳴発音型スピーカ301は、実施形態5の自共鳴発音型スピーカ201よりも肩部の高さを低くしたものである。人体の前後で湾曲状に形成されている。
実施形態7の自共鳴発音型スピーカ401について図8を参照して説明する。実施形態7が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図8に示す実施形態7の自共鳴発音型スピーカ401は、座席400の背部の上部の頭側に一対を向き合うように取り付けられたものである。自共鳴発音型スピーカ401を取り付けた枕部と、座席400とをヒンジで結合させ、回動させることが可能である。自共鳴発音型スピーカ401の詳細構造は実施形態1〜3を参照されたい。
実施形態8の自共鳴発音型スピーカ501について図9を参照して説明する。実施形態8が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図9に示す実施形態8の自共鳴発音型スピーカ501は、枕500の両端部に一対を埋設したものである。自共鳴発音型スピーカ501については実施形態1〜3を参照されたい。枕500に代えて、ベッドに自共鳴発音型スピーカ501を設けてもよい。
実施形態9の自共鳴発音型スピーカ601について図10を参照して説明する。実施形態9が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図10に示す実施形態9の自共鳴発音型スピーカ601は、医療機関、例えば歯科医院等の座席600の背部の上部の頭側に一対を向き合うように取り付けたものである。自共鳴発音型スピーカ601については実施形態1〜3を参照されたい。座席600は図10に示す医療機関におけるものの他、映画館、コンサートホール等における座席に適用することができる。
実施形態10の自共鳴発音型スピーカ701について図11を参照して説明する。実施形態10が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図11に示す実施形態10の自共鳴発音型スピーカ701は、公共空間で音源を露出できない箇所である、公共の壁面、柱、天井等、屋外工作物等の躯体700で保護し、裏面にスピーカユニット702を被覆する高分子発泡体703を装着し、高分子発泡体703の増幅機能を用いて発音させることを可能とする。金属からなる躯体700は、スピーカユニット702が発する振動を、高分子発泡体703を経て外部に伝達する被装着板として作用する。金属は一般に振動しにくいものであるところ、その金属に高分子発泡体703を装着し、高分子発泡体703と一体的に振動させることにより、金属を鳴動させて発音を可能とするものである。
実施形態11の自共鳴発音型スピーカ801について図12を参照して説明する。実施形態11が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図12に示す実施形態11の自共鳴発音型スピーカ801は、実施形態701と概ね同様ではあるが、躯体700が平面であったのに対し、躯体800の形状がカーブ面である点で相違するものに適用された例である。
なお、図示は略すが、金属で保護しなければならない箇所である、自動販売機、洗車機、洗濯機、各種工業機械の裏面に自共鳴発音型スピーカを装着してもよい。また、水がかかりやすい箇所である、トイレ(本体、リモコン、部屋の壁天井床)、バス(本体、リモコン、部屋の壁天井床)、脱衣所、キッチンに適用してもよい。
実施形態12の自共鳴発音型スピーカ901について図13を参照して説明する。実施形態12が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図13に示す実施形態12の自共鳴発音型スピーカ901は、筺体900の中に直接、スピーカユニット902と、これを被覆する高分子発泡体903を装着したものであり、高分子発泡体903は外部に露出しないようになっている。
実施形態13の自共鳴発音型スピーカ1001について図14を参照して説明する。実施形態13が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図14に示す実施形態13の自共鳴発音型スピーカ1001は、物体1005の非装着面1000が凹凸形状の場合に、直接、高分子発泡体1003を注入し固化したものである。まず、スピーカユニット1002を高分子発泡体1003で被覆できるような位置に仮固定し、スピーカユニット1002と非装着面1000の間隙に高分子発泡体1003を注入し、固化させたものである。固定が困難な凹凸形状の非装着面1000でも簡単に自共鳴発音型スピーカ1001を固定することができる。
実施形態14の自共鳴発音型スピーカ1101について図15を参照して説明する。実施形態14が上記実施形態と共通する構成については、説明を援用し、主に、相違点について説明する。図15に示す実施形態14の自共鳴発音型スピーカ1101は、スピーカユニット1102とともに、アンプ1120、バッテリー1130、無線モジュール1140を高分子発泡体1103で被覆したものである。上記実施形態の自共鳴発音型スピーカはスピーカユニットから有線で外部のアンプ等と接続できるところ、実施形態14の自共鳴発音型スピーカ1101は無線とすることによって自由に持ち運び使用できることとしたものである。自共鳴発音型スピーカ1101は、図15で示すように高分子発泡体1103を用いてそのままクッションや枕としたり、自共鳴発音型スピーカ1101をさらに別の弾性体により包んでクッションや枕としたりすることもできる(図9参照)。
自共鳴発音型スピーカ1101の製造は、アンプ1120、バッテリー1130、無線モジュール1140を仮固定した上、これらを包み込むように高分子発泡体1103を充填発泡させて固化させることにより行う。スピーカユニット1102の外面は、その全部を高分子発泡体1103により覆うが、アンプ1120、バッテリー1130、無線モジュール1140については、必ずしもその全部が高分子発泡体1103により覆われる必要はなく、その一部が露出し、外部からの操作やメインテナンスの便宜を図ることとしてもよい。これに限らず、あらかじめ成形しておいた高分子発泡体1103をスピーカユニット1102に貼り付けて、アンプ1120、バッテリー1130、無線モジュール1140とともに一体化し、または、あらかじめ成形しておいた高分子発泡体1103にスピーカユニット1102、アンプ1120、バッテリー1130、無線モジュール1140を埋め込むことによって、自共鳴発音型スピーカ1101を製造することもできる。
なお、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において、改変等を加えることが出来るものであり、それらの改変、均等物等も本発明の技術的範囲に含まれることとなる。実施形態5〜9において、自共鳴発音型スピーカを移動可能、たとえば、自共鳴発音型スピーカと座席、枕等とをヒンジで結合させ、回動させるようにしてもよい。また、自共鳴発音型スピーカを座席又は枕に収容可能としてもよい。映画館では低音用のスピーカを別途設けてもよい。映画館では前方に配置される画面用の音と、座席の自共鳴発音型スピーカ10から吹き替え音を出力させることもでき、音声と吹き替え音を同時に聞くことができる。さらに、壁掛けスピーカ又は吊り下げスピーカの用途に利用できる。
1,11,21,101,201,301,401,501,601,701,801,901,1001,1101・・・自共鳴発音型スピーカ
2,12,22,102,202,302,402,502,602,702,802,902,1002,1102・・・スピーカユニット
3,13,103,203,303,403,503,603,703,803,903,1003,1103・・・高分子発泡体

Claims (8)

  1. スピーカユニットと、該スピーカユニットの外面の全部を覆う高分子発泡体とを備え、
    スピーカユニットから発せられる発音振動を該高分子発泡体に増幅し、平面波として発する自共鳴発音型スピーカ。
  2. 前記高分子発泡体が独立気泡の構造を有し、発泡倍率が10〜30倍に形成されたものである請求項1の自共鳴発音型スピーカ。
  3. 前記スピーカユニットに対する前記高分子発泡体の厚みが2mm以上である請求項1または2の自共鳴発音型スピーカ。
  4. 前記高分子発泡体の外側において、発音振動を外部に伝達する被装着板を備えた請求項1ないし3いずれかの自共鳴発音型スピーカ。
  5. 外部機器に備わる筐体の内面に設置し、該筐体を前記被装着板として利用する請求項4の自共鳴発音型スピーカ。
  6. 外部機器の外側に前記被装着板を設け、該被装着板の裏面に前記高分子発泡体を装着する請求項4の自共鳴発音型スピーカ。
  7. 前記被装着板が凹凸形状の場合に、前記スピーカユニットを仮固定し、該スピーカユニットと前記被装着板の間隙に前記高分子発泡体を注入し、前記スピーカユニットの外側を前記高分子発泡体により被覆し固化させた請求項4ないし6いずれかの自共鳴発音型スピーカ。
  8. 外部機器に備わる筐体の内側にスピーカユニットを仮固定し、前記筐体と前記スピーカユニットとの間に一定の間隙を確保する仮固定ステップと、
    前記間隙に高分子発泡材料を注入する注入ステップと、
    該高分子発泡材料を前記間隙において充填発泡させる発泡ステップと、
    を備えることにより、前記筐体を発音振動を外部に伝達する被装着板として利用する自共鳴発音型スピーカの設置方法。
JP2013524616A 2011-07-21 2012-07-21 自共鳴発音型スピーカの設置方法 Expired - Fee Related JP5978210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013524616A JP5978210B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-21 自共鳴発音型スピーカの設置方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159575 2011-07-21
JP2011159575 2011-07-21
JP2013524616A JP5978210B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-21 自共鳴発音型スピーカの設置方法
PCT/JP2012/004643 WO2013011699A1 (ja) 2011-07-21 2012-07-21 自共鳴発音型スピーカおよび自共鳴発音型スピーカの設置方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010221A Division JP6329572B2 (ja) 2011-07-21 2016-01-22 自共鳴発音型スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013011699A1 true JPWO2013011699A1 (ja) 2015-02-23
JP5978210B2 JP5978210B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=47557898

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524616A Expired - Fee Related JP5978210B2 (ja) 2011-07-21 2012-07-21 自共鳴発音型スピーカの設置方法
JP2016010221A Expired - Fee Related JP6329572B2 (ja) 2011-07-21 2016-01-22 自共鳴発音型スピーカ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010221A Expired - Fee Related JP6329572B2 (ja) 2011-07-21 2016-01-22 自共鳴発音型スピーカ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8807267B2 (ja)
EP (1) EP2736269A4 (ja)
JP (2) JP5978210B2 (ja)
KR (1) KR101888115B1 (ja)
CN (1) CN103718567B (ja)
HK (1) HK1198350A1 (ja)
WO (1) WO2013011699A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020877A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 京セラ株式会社 電子機器
CN103220596A (zh) * 2013-03-26 2013-07-24 潘志伟 共振音箱
EP2804394B1 (en) * 2013-05-17 2018-08-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for mounting a loudspeaker carrier in a vehicle and corresponding loudspeaker assembly
JP6294026B2 (ja) * 2013-08-02 2018-03-14 インターマン株式会社 音響調整装置
JP6285165B2 (ja) 2013-11-11 2018-02-28 株式会社デルタツーリング 音響装置及びヘッドレスト
FI126874B (fi) 2014-01-24 2017-07-14 Flexound Systems Oy Laite äänen kokonaisvaltaiseen aistimiseen
JP5759641B1 (ja) * 2014-10-24 2015-08-05 太陽誘電株式会社 電気音響変換装置及び電子機器
US9694897B2 (en) 2015-03-20 2017-07-04 Michael A. Pero, Iii System for manufacture of foam sheets rigidized with polymer infiltration
CN104921535B (zh) * 2015-07-14 2016-08-24 成都市伺服液压设备有限公司 一种多功能枕头
EP3273210B1 (de) * 2016-07-18 2022-05-18 VEGA Grieshaber KG Vibrationsgrenzstandsschalter und verfahren zur herstellung eines vibrationsgrenzstandsschalter
US20180171638A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Spear Power Systems, LLC Architectural materials having integrated energy storage system
EP3477963B1 (de) * 2017-05-19 2020-11-18 Rafael Kubisz Lautsprechersystem
US10974799B2 (en) * 2018-03-16 2021-04-13 Taylor Made Group, Llc Audio transducer attached to windshield or door
KR102594035B1 (ko) * 2018-08-06 2023-10-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110843627A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 温泽机械和制模(2009)有限责任公司 具有蓝牙扬声器的车辆头枕
KR102076362B1 (ko) * 2018-12-12 2020-02-11 박소희 우퍼 부가형 피에조 스피커 블록체 및 그의 사운드 제어시스템
CN110113696B (zh) * 2019-04-23 2020-10-09 歌尔股份有限公司 振动发声装置以及电子产品
US11813970B2 (en) * 2020-09-02 2023-11-14 Continental Engineering Services Gmbh Seating means with actuators for sound emission
CN113660561B (zh) * 2021-07-05 2023-12-15 东莞正阳电子有限公司 一种基于蓝牙的智能共振音箱
FI20225511A1 (fi) * 2022-06-10 2023-12-11 Kiulu Company Vesitiivis kaiutinjärjestely, menetelmä vesitiiviin kaiutinjärjestelyn valmistamiseksi sekä tuote, joka sisältää vesitiiviin kaiutinjärjestelyn

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141289U (ja) * 1986-02-28 1987-09-05
JPH0240693A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 共鳴共振体の製造方法
JP2002064898A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Shingo Minazu 発泡プラスチック共鳴装置
JP2006253735A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 音声再生装置、設置台、及び、収納ケース

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290450A (en) * 1962-12-21 1966-12-06 Majoros Barna Pillow type speaker support
US3384719A (en) * 1964-10-21 1968-05-21 Gen Electric Stereophonic speaker arrangement
JPS4726657Y1 (ja) * 1968-12-26 1972-08-16
JPS4963B1 (ja) * 1970-07-14 1974-01-05
US3798391A (en) * 1972-06-22 1974-03-19 Gen Electric Movable magnet loudspeaker
JPS4993233U (ja) * 1972-12-07 1974-08-13
JPS51149621U (ja) * 1975-05-23 1976-11-30
JPS5728467Y2 (ja) * 1978-07-27 1982-06-21
US4807294A (en) * 1986-06-20 1989-02-21 Mitubishi Petrochemical Co., Ltd. Piezoelectric and foam resin sheet speaker
US5031222A (en) * 1988-07-22 1991-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker
JPH0240692A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 共鳴共振体の製造方法
US4928312A (en) * 1988-10-17 1990-05-22 Amel Hill Acoustic transducer
JPH02266797A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 体感音響振動装置
JPH0497697A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Murata Mfg Co Ltd 乗物用天井スピーカ
JPH04313999A (ja) * 1991-01-18 1992-11-05 Onkyo Corp 超磁歪振動子を使用したスピーカ
CA2049526A1 (en) * 1991-08-20 1993-02-21 Chester Albert Orthopedic pillow with speakers
US5203560A (en) * 1992-01-28 1993-04-20 Wang Shyr Yuh Production of a sound-producing PU-ball
JPH0640295A (ja) * 1992-07-10 1994-02-15 Mazda Motor Corp 自動車シートの音響加振体支持構造
US6324294B1 (en) * 1996-09-03 2001-11-27 New Transducers Limited Passenger vehicles incorporating loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
HUP0103957A3 (en) * 1998-07-03 2002-12-28 New Transducers Ltd A loudspeaker drive unit
US20020196959A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Assaf Gurner Audio strap
JPWO2003073787A1 (ja) * 2002-02-28 2005-06-23 古河電気工業株式会社 平面スピーカ
US6991289B2 (en) * 2002-07-31 2006-01-31 Harman International Industries, Incorporated Seatback audio system
US7218745B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Lear Corporation Headliner transducer covers
TW200514531A (en) * 2003-09-29 2005-05-01 Ein Co Ltd Technical Ct Cushion and acoustic system with the cushion
US7981064B2 (en) * 2005-02-18 2011-07-19 So Sound Solutions, Llc System and method for integrating transducers into body support structures
US7685661B2 (en) * 2006-04-26 2010-03-30 Mark Popilek Flexible pad support, such as enclosing one or more speakers and placeable underneath a pillow for providing a muffled and selectively audible alarm
DE202006013241U1 (de) * 2006-08-18 2006-12-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schallwandlervorrichtung
JP2008141570A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Fps:Kk 平面型音響変換装置
JP2008153942A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Fps:Kk 平面型音響変換装置の振動膜、及び平面型音響変換装置
JP5152670B2 (ja) 2008-12-23 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2010166515A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Fps:Kk 平面スピーカ、音声画像ディスプレイ、および車両用音響システム
US8506455B2 (en) * 2009-07-28 2013-08-13 Alexei J. Cowett Exercise mat with integrated audio

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141289U (ja) * 1986-02-28 1987-09-05
JPH0240693A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 共鳴共振体の製造方法
JP2002064898A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Shingo Minazu 発泡プラスチック共鳴装置
JP2006253735A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 音声再生装置、設置台、及び、収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
KR101888115B1 (ko) 2018-08-14
EP2736269A4 (en) 2015-02-18
JP5978210B2 (ja) 2016-08-24
CN103718567A (zh) 2014-04-09
US8807267B2 (en) 2014-08-19
WO2013011699A1 (ja) 2013-01-24
CN103718567B (zh) 2017-09-08
HK1198350A1 (zh) 2015-04-02
JP6329572B2 (ja) 2018-05-23
JP2016054571A (ja) 2016-04-14
US20130228392A1 (en) 2013-09-05
EP2736269A1 (en) 2014-05-28
KR20140041518A (ko) 2014-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329572B2 (ja) 自共鳴発音型スピーカ
CN1933675B (zh) 座位电声转换
US7162048B2 (en) Structure around a speaker unit and applied electric or electronic apparatus thereof
FI126874B (fi) Laite äänen kokonaisvaltaiseen aistimiseen
JP2005151183A (ja) 骨伝導スピーカー、および骨伝導スピーカーを使用した枕、椅子あるいはヘッドホン
WO2015062460A1 (zh) 点音源模组扬声器及其制造方法
WO2007052835A1 (ja) スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置
JP2012198407A (ja) パネルスピーカ
JP2005080135A (ja) 骨伝導スピーカ内蔵パッド
JP2013544537A (ja) 振動変換椅子
US6556684B1 (en) Spa audio system
JP2008016982A (ja) 音響システム
JP2006197257A (ja) 骨伝導スピーカ内蔵枕
JP3796134B2 (ja) スピーカシステム
JP2006133639A (ja) 室内に面する面部に設けた音響装置
WO2014146518A1 (zh) 平板喇叭
JP2005348294A (ja) 発音構造、発音構造を有する部屋構築用パネル、部屋及びキャビネット
JP2004200761A (ja) 映像鑑賞装置
WO2006028574A2 (en) Spa audio system
CN214125470U (zh) 壁画音箱
JP2003313970A (ja) 内壁構造
JP5332917B2 (ja) 音響再生装置
WO2020107620A1 (zh) 按键发声装置以及电子设备
JPS585558B2 (ja) 音響振動素子
JP2012070200A (ja) パネル型音響発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees