WO2007052835A1 - スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置 - Google Patents

スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052835A1
WO2007052835A1 PCT/JP2006/322405 JP2006322405W WO2007052835A1 WO 2007052835 A1 WO2007052835 A1 WO 2007052835A1 JP 2006322405 W JP2006322405 W JP 2006322405W WO 2007052835 A1 WO2007052835 A1 WO 2007052835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
actuators
image element
sound pressure
protection screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Kuroda
Hideki Ueda
Yukio Murata
Ukyo Mori
Yasuhiro Sasaki
Yasuharu Ohnishi
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US12/064,779 priority Critical patent/US8116506B2/en
Priority to JP2007542859A priority patent/JP4924839B2/ja
Priority to CN2006800321699A priority patent/CN101253804B/zh
Priority to EP06823279A priority patent/EP1947901A4/en
Publication of WO2007052835A1 publication Critical patent/WO2007052835A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Definitions

  • the present invention relates to a speaker realized by disposing an actuator on an image element protection screen of a terminal device or a casing of the terminal device, and functions as a speaker.
  • the present invention relates to an image meridian protection screen, a casing of a terminal device functioning as a speaker, and a terminal device having a 'spiral force'.
  • JP 2002-164977 paragraphs 0024-0032, 0040
  • a display cover plate-shaped member provided on the front of the display for protecting the display is vibrated. It describes the electronic equipment with a drive (drive means) that outputs sound. Further, Document 1 describes that driving means are arranged at a plurality of locations on the plate-like member to increase sound output.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2002-1 1894 paragraphs 001 9-0020, 0033, FIG. 14
  • Reference 2 describes a speaker in which linear vibration devices are arranged on both sides of a diaphragm.
  • Document 2 describes that a high two-way drive system can be achieved by superimposing another drive unit (piezoelectric excitation device) on a linear excitation device.
  • another drive unit piezoelectric excitation device
  • multiple sound signals such as music and human voices are distributed to each drive unit to drive the diaphragm, and the drive signal frequency band is divided or input without dividing.
  • sound is generated so as to make use of the acoustic characteristics of the piezoelectric vibrator and the piezoelectric vibrator. Disclosure of the invention:
  • the sound pressure frequency characteristic indicating the change of the radiation sound pressure accompanying the frequency change or the vibration frequency characteristic indicating the change of the vibration speed of the vibrating body accompanying the frequency change. It is preferable that there is no local maximum or minimum value in which the sound pressure frequency characteristics or vibration frequency characteristics change sharply. In other words, it is preferable that the change in the radiated sound pressure accompanying the frequency change and the change in the vibration speed accompanying the frequency change be moderate.
  • an object of the present invention is to suppress a sudden change in the radiated sound pressure or the vibration speed of a vibrating body accompanying a frequency change. It is also intended to be able to radiate stereophonic sounds that make you feel the spatial extent.
  • a speaker according to a first aspect of the present invention is a speaker in which an image element protection screen of a terminal device or an actuator that vibrates the image element protection screen or the housing is disposed on the housing of the terminal device.
  • the actuators are arranged at a plurality of locations where the arrangements of the components of the terminal device in the vicinity are different from each other.
  • the sound pressure frequency characteristic indicating the change in the sound pressure radiated with the frequency change is Are preferably different.
  • the vibration frequency indicates the change in the vibration speed of the image element protection screen or the case with the frequency change. The characteristics are preferably different for each actuator. .
  • the image element protection screen closest to the corresponding actuator is generated by the driven actuator. It is preferable that the vibration speed of the screen or the case differs from the vibration speed of the image element protection screen or the case in the immediate vicinity of the other non-actuated actuator by 10 B or more.
  • the radiated sound pressure in the immediate vicinity of the actuator that is caused by the vibration of the actuated actuator and the radiated sound pressure in the immediate vicinity of the other activator that is not driven are preferably different from each other by 10 dB or more.
  • the radiated sound pressure may increase in all or a part of the audio signal playback frequency band compared to when one of the actuators is driven. preferable.
  • the individual actuators may be either piezoelectric actuators, electrostatic actuators, electromagnetic actuators, or magnetostrictive actuators.
  • a configuration in which an actuator is arranged only on the surface of the casing of the terminal device may be employed.
  • the structure may be such that the actuator is disposed on both the surface of the image element protection screen and the surface of the casing of the terminal device.
  • An image element protection screen is an image element protection screen attached to a terminal device in order to protect the display device of the terminal device.
  • an actuator that vibrates the image element protection screen is arranged at a plurality of locations in the vicinity where the arrangement of parts of the terminal device is different.
  • the casing of the terminal device according to the third aspect of the present invention vibrates the casing at a plurality of locations where the arrangement of the components of the terminal device in the vicinity is different on the surface of the casing.
  • the feature is that an actuator is arranged.
  • a terminal device includes any one of the above-described speakers.
  • the actuators in the vicinity of the surface of the image element protection screen or the surface of the housing. Place the actuators at multiple locations where the parts of the terminal equipment are different. Accordingly, the frequency characteristics obtained when each of the actuators vibrate the image element protection screen or the casing of the terminal device independently by their disposition are different. As a result, various frequency characteristics can be flattened.
  • the sound pressure frequency characteristic indicating the change of the sound pressure radiated with the frequency change is shown for each actuator. Because of the difference, the sound pressure frequency characteristics can be flattened by superimposing the radiated sound pressure when each actuator is driven independently.
  • the radiation sound pressure level can be increased by superimposing the radiation sound pressure.
  • the vibration frequency characteristics can be flattened by superposing vibration speeds when each actuator is driven independently.
  • the vibration speed of the image element protection screen or the housing that is closest to the actuator generated by the driven actuator and the other non-actuated actuators are not driven. If the vibration speed of the image protection screen or housing in the immediate vicinity of the screen is different by 10 dB or more, the vibrations of the individual actuators will almost affect the immediate area of the other actuators. That is not. Therefore, it becomes possible to radiate the body sound that makes you feel the spatial spread.
  • the sound pressure of the sound near the actuator caused by the vibration of the driven actuator and the sound pressure of the sound near the other non-actuated actuators The same is true when and are different by 10 dB or more.
  • a plurality of locations where the arrangement of parts of the terminal device in the vicinity are different from each other on the surface of the image element protection screen or the surface of the housing are the same. Therefore, sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics can be flattened. In other words, it is possible to suppress a sudden change in radiated sound pressure that accompanies a change in frequency and a rapid change in vibration speed that accompanies a change in frequency.
  • the driven actuator when only one of each actuator is driven, the driven actuator generates an image element in the immediate vicinity of the protector or the vibration speed of the housing, and the drive.
  • the vibration speed of the image element protection screen or the casing in the immediate vicinity of the other non-actuated actuators differs by more than .10 dB, it is possible to radiate three-dimensional sound that makes you feel spatial expansion.
  • the sound pressure of the actuator that is driven by the vibration of the actuator that is driven and the sound of the sound that is not immediately driven by the other actuators that are not driven Similarly, when the pressure differs by 10 dB or more, it is possible to radiate stereophonic sound that makes you feel the spatial extent.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of the present invention. .
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a mobile phone in which two actuators having the same characteristics are provided on the image element protection screen.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing an example of mounting the image element protection screen on the first housing of the mobile phone. .
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of mounting when a thin actuator is used as the actuator.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in which the state of the vibrating body in the vicinity of each individual actuator is changed for each individual actuator.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration example of a mobile phone in which an actuator is attached only on the hinge side of the image element protection screen.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration example of a mobile phone in which an actuator is attached only to the top side of the image element protection screen.
  • FIG. 8 is a characteristic diagram showing the sound pressure frequency characteristic of each individual actuator.
  • FIG. 9 is a characteristic diagram showing sound pressure frequency characteristics when the actuators are arranged on the top side and the hinge side of the image element protection screen, respectively.
  • Fig. 10 shows the sound pressure frequency characteristics indicating that the isolation between the sound pressure in the immediate vicinity of an actuator generated by one actor and the sound pressure in the immediate area of the other actuator is 1 O 'dB or more. It is explanatory drawing which shows the specific example.
  • 'Fig. 11 is an explanatory diagram showing an example in which the direction of the mobile phone is changed so that the respective actuators are arranged in the horizontal direction.
  • ... Fig. 12 is an explanatory diagram showing an example of the configuration when two actuators with different specifications are installed.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a configuration example in which one actuator is attached to each of the left and right sides of the image element protection screen. '
  • Fig. 14 is a schematic diagram showing an example of the configuration when multiple actuators are attached to the chassis.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a configuration example in which an actuator is attached to each casing included in the mobile phone.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a configuration for radiating sound from the image element protection screen. 'Best mode for carrying out the invention?
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of the present invention.
  • the terminal device 50 includes a housing 3 a and an image element protection screen 2.
  • the terminal device 50 is not limited to a mobile phone, but other devices such as PDA (Personal Digital Assistants). It may be a terminal device.
  • the image element protection screen 2 is a transparent plate-like member disposed on the front surface of a display device (not shown) included in the mobile phone 50, and protects the display device.
  • a display device not shown
  • an acrylic plate having a thickness of about 1 mm is used. In the example shown in FIG.
  • the terminal device 50 includes a housing 3 b and a hinge 51 that are different from the housing 3 a, and the housings 3 a and 3 b can be closed by the hinges 51. It shows the case where it is connected to (foldable).
  • An image element protection screen 2 is provided in the housing 3 a (hereinafter referred to as the first housing 3 a).
  • the other casing different from the first casing 3a is referred to as a second casing.
  • the mobile phone 50 is provided with an actuator 1 a to ld. In response to an audio signal (acoustic signal), the actuator vibrates a member on which the actuator itself is arranged to generate sound.
  • each of the actuators 1 a to ld is arranged at a plurality of locations in the vicinity of the image device protection screen 2 or the first housing 3 a where the arrangement of the parts of the terminal device in the vicinity is different.
  • the arrangement of each component (not shown) that the mobile phone 50 has is asymmetric in the left-right direction.
  • the actuators la and lb are arranged on the right and left sides of the mobile phone 50.
  • the arrangement of the internal parts of the mobile phone 50 existing near the actuators 1a and 1b is as follows. Is different. Similarly, the arrangement of the internal components of the cellular phone 50 existing in the vicinity of the actuators 1 c and 1 d arranged in the vertical direction is also different. Thus, the arrangement of the internal parts of the mobile phone 50 existing in the vicinity of each of the actuators 1a to ld is different. ⁇
  • FIG. 1 shows a case where the mobile phone 50 is provided with a plurality of actuators having different specifications.
  • the actuators la and lb, the actuator 1 and the actuator I d are different in size and shape.
  • the plurality of actuators provided in the mobile phone 50 may be the same specification or the same characteristics.
  • the specifications or characteristics of at least one actuator may differ from the specifications or characteristics of other actuators.
  • the specifications or characteristics of each actuator included in the mobile phone 50 may all be different.
  • the specifications are the same. This means that the seeds are the same, and that the specifications are different means that the part number or model of the actuator is different.
  • ⁇ 1 of the characteristics mentioned here means that the measured characteristics are the same when measuring the characteristics of each actuator under the same conditions.
  • the characteristic of the actuator is the frequency characteristic of sound pressure that indicates the change in sound pressure (in other words, the particle velocity of air molecules on the surface where sound is emitted) that accompanies the frequency change.
  • the vibration frequency characteristic indicates a change in vibration speed of a vibrating body (in this embodiment, a housing or an image element protection screen provided with an actuator) that accompanies a frequency change.
  • the particle velocity of the air component "" does not include the component due to the thermal motion of the air molecule, but means only the velocity of the acoustic dense wave component.
  • FIG. 1 shows a case where the mobile phone 50 is provided with four actuators.
  • the mobile phone 50 may be provided with a plurality of actuators.
  • the number of actuators may be 2, 3, or 5 or more.
  • each actuator may be disposed only on the surface of the image element protection screen 2, or may be disposed only on the surface of the first housing 3a. As shown in FIG. 1, it may be arranged on both the surface of the image element protection screen 2 and the surface of the first housing 3a.
  • Each of the actuators may be attached to the inner side of the mobile phone 50. Alternatively, it may be attached to the outside of the mobile phone 50. In other words, the actuator disposed on the image element protection screen 2 may be disposed on either side of the image element protection screen 2. Further, the actuator disposed in the first housing 3a may be disposed on the surface facing the outside of the first housing 3a, or disposed on the inner surface of the first housing 3a. May be.
  • the vibration speed of each point of the image element protection screen 2 and the first housing 3a is the superposition of the vibration speeds when the individual actuators are driven separately. Therefore, the particle velocities of the air molecules on the sound emitting surface are also the superposition of the particle velocities when the individual actuators are driven separately. Therefore, when the sound emitting surface is not large with respect to the vibration wavelength, the radiated sound pressure is also a superposition of the radiated sound pressure when the individual actuators are driven separately.
  • each of the actuators 1a to ld has different arrangements of the components of the terminal device S in the vicinity of the surface of the screen element protection screen 2 or the surface of the first housing 3a. Arranged at a plurality of locations. Therefore, the sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics when each individual actuator is driven independently at each position are different for each individual actuator. In other words, the change in the sound pressure and the change in the vibration speed of the vibrating body due to the change in the frequency are different for each actuator arranged at each position.
  • each of the actuators 1a to ld has the same specifications or the characteristics of each of the actuators 1a to ld under the same conditions are the same, the component placement in the vicinity of the placement location Since they are different, they do not show the same characteristics. That is, even if the specifications or characteristics (characteristics when measured under the same conditions) of each actuator are the same, the parts are placed at different locations in the vicinity of the placement location of each actuator. It shows the sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics that are different for each actuator.
  • each of the actuators 1 a to ld When driven, the radiated sound pressure when the individual actuators are driven separately is superimposed. As a result, a flatter sound pressure frequency characteristic is realized over the entire sound emitting surface. In other words, the change in sound pressure due to the frequency change becomes gradual. Specifically, if the radiated sound pressure (particle velocity of air molecules) at the same frequency differs by 3 dB or more, the radiated sound pressure at that frequency is radiated by individual actuators by superimposing the radiated sound pressure. The radiated sound pressure is slightly larger than the largest radiated sound pressure.
  • the difference between the sound pressure radiated by one of the actuators and the sound pressure radiated by any of the other actuators is greater than or equal to 3 d ⁇ .
  • a radiated sound pressure slightly larger than the radiated sound pressure can be obtained, and a sudden change in the radiated sound pressure accompanying a frequency change can be prevented.
  • the difference between the sound pressures at the same frequency is less than 3 dB, it can be said that the radiation sound pressure of each of the actuators is almost the same, but in this case, by superimposing the radiation sound pressure, The effect of increasing the radiation sound pressure is obtained.
  • the vibration frequency characteristics when each individual actuator is driven independently at each position, even if the vibration speed of the vibrating body may have a maximum value or a minimum value,
  • the vibration speed changes with the frequency change so that the vibration speed is slightly higher than the maximum vibration speed at each frequency in the case of driving each individual actuator only. .
  • the change in the vibration speed accompanying the frequency change becomes gentle.
  • the frequency is close to that frequency.
  • a vibration speed slightly larger than the larger vibration speed can be obtained, and a sharp change in the vibration speed due to the frequency change can be prevented.
  • measurement of sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics (measurement of radiated sound pressure and vibration level of the vibrating body) when individual actuators are driven independently at each position are performed at a common position. For example, when measuring the sound pressure frequency characteristics when each individual actuator is driven independently at each position, place the microphone mouthphone at the common position.
  • the actuators 4 and 5 shown in FIG. 2 (FIG. 2 will be described later) are arranged on the hinge side and the top side of the image element protection screen 2 respectively, Place a microphone in the center of the protective screen 2 and measure the sound pressure frequency characteristics of each actuator.
  • the vibration frequency characteristic and the sound pressure frequency characteristic have a correspondence relationship. Therefore, if there is a frequency at which the difference between the vibration speed of one actuator and the vibration speed of any of the other actuators is 3 dB or more, at that frequency, the sound pressure emitted by one In general, the difference between the sound pressure radiated by any of the other actuators is also 3 dB or more. In addition, when comparing the vibration frequency characteristics when each individual actuator is driven independently at each placement position, the difference in vibration speed for each actuator is small at frequencies above 3 kHz.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a mobile phone in which two actuators having the same characteristics are provided on the image element protection screen. Similar to the components shown in Figure 1 The same reference numerals as those in FIG. 1 are applied to the components, and detailed description thereof is omitted.
  • the image drying protection screen 2 is attached to the first casing 3 a of the mobile phone 50.
  • the mobile phone 50 is configured to be opened and closed (foldable) by the hinge 51.
  • first casing 3a and the second bell 3b are connected to each other by the hinge 51 so as to be opened and closed.
  • the first casing 3a and the second casing 3b may be connected by a member other than the hinge.
  • the portion close to the hinge 51 is referred to as the hinge side.
  • the part away from the hinge 51 is referred to as the top side.
  • the actuator 4 is attached to the hinge side of the image element protection screen 2.
  • an actuator 5 having the same characteristics as the actuator 4 is attached and attached to a command placed under the same conditions as the actuator 4. .
  • the actuators 4 and 5 are actuators using any one of piezoelectric conversion, electrostatic conversion, electromagnetic conversion, and magnetostriction conversion. That is, the actuators 4 and 5 are, for example, any one of a piezoelectric actuator, an electrostatic actuator, an electromagnetic actuator, or a magnetostrictive actuator.
  • the piezoelectric actuator piezoelectric element
  • the piezoelectric plate can be directly attached to the vibrating body, so that the actuator can be thinned.
  • the mechanical structure and shape of the actuators 4 and 5 are not particularly limited regardless of the type of the actuator used. Further, as already described, the actuators 4 and 5 may be attached to either side of the image element protection screen 2 which is a plate-like member. Also, the method of attaching the actuators 4 and 5 to the image element protection screen 2 is not particularly limited.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of mounting the image element protection screen 2 on the first casing 3 a of the mobile phone 50.
  • FIG. 3 shows a case where the image element protection screen 2 and the like are observed from the inside of the first housing 3a.
  • the first housing 3 a The image element protection screen 2 is separated from the screen.
  • the first housing 3 a is provided with an opening for attaching the image element protection screen 2, and a cushion material (elastic body) 8 is provided at the edge of the opening.
  • two actuators 4 and 5 are fixed to the image element protection screen 2.
  • the image element protection screen 2 is attached to the first casing 3.a via the glossy material 8, and fixed to the first casing 3a.
  • the arrangement of internal components (not shown) arranged in the vicinity differs between the top side of the image element protection screen 2 and the hinge (not shown in FIG. 3) side. That is, the top side actuator 5 and the hinge side actuator 4 are different from each other in the arrangement of internal components in the vicinity. '
  • the image element protection screen 2 for example, a plate-like member having a high mechanical hardness such as an acrylic plate is used. Then, the attenuation characteristic of the image element protection screen 2 is small, and the Q value of mechanical vibration is high. This is not preferable for smoothing the sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics. Therefore, a cushioning material 8 is provided at the edge of the opening of the first housing 3a, and the image element protection screen 2 is attached to the first housing 3a via the cushioning material 8, so that the vibrating body (see FIG. In the example shown, the vibration of the image element protection screen 2) is easily attenuated. '
  • piezoelectric actuators piezoelectric elements
  • piezoelectric elements have high mechanical vibration Q values. Therefore, when piezoelectric actuators (piezoelectric elements) are used as the actuators 4 and 5, the actuators 4 and 5 should be attached to the image element protection screen 2 via cushioning materials in order to reduce the high Q value. Is preferred.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of mounting when a thin architect is used as the architect. Components similar to those shown in FIG. 3 are given the same reference numerals as those in FIG. 3 and description thereof is omitted.
  • the case where the actuator is a thin piezoelectric element will be described as an example.
  • the two thin actuators (piezoelectric elements) 9 and 10 have different specifications and different sizes. Show When the piezoelectric element is attached to the image element protection screen 2, an adhesive may be applied to only a part of the surface of the piezoelectric element on the image element protection screen 2 side.
  • an adhesive may be applied and pasted on the entire surface of the piezoelectric element on the image element protection screen 2 side. This is the same even when a cushion material is disposed between the piezoelectric element and the image element protection screen 2.
  • a thin piezoelectric element may be embedded in the image element protection screen 2 so that the image element protection screen 2 and the piezoelectric element are integrated.
  • the image element protection screen 2 and the piezoelectric element are integrated by providing a recess in the image element protection screen 2, placing a piezoelectric element in the recess, and covering the piezoelectric element with rubber (elastic body) or the like. Good ⁇ ⁇ ⁇
  • the characteristics of the individual actuators at each arrangement position will be different. Furthermore, by changing the attachment mode to the vibrating body for each adapter (for example, by changing the adhesive application area or whether to embed the actuator in the vibrating body or not for each actuator) The difference in the characteristics of the actuator at each arrangement position is further increased.
  • the top side actuator 5 and the hinge side actuator 4 shown in FIG. Therefore, even if the actuators 4 and 5 have the same characteristics, they will exhibit different sound pressure frequency characteristics and different vibration frequency characteristics due to the difference in the arrangement of nearby parts.
  • the actuators 4 and 5 can be used to change the area where the adhesive is applied as described above, or by attaching one side and embedding the other side in the image element protection screen 2. If the mounting manner is different, the difference between the sound pressure frequency characteristics and the vibration frequency characteristics by the actuators 4 and 5 at each arrangement position can be further increased.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in which the state of the vibrating body in the vicinity of each individual actuator is changed for each individual actuator. is there.
  • the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • a hole 36 is provided in the image element protection screen 2 in the vicinity of the top-side actuator 5.
  • a weight 35 is attached to the image element protection screen 2 in the vicinity of the top-side actuator 5.
  • no hole weight is provided in the vicinity of the hinge side actuator 4.
  • the sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics by the actuators 4 and 5 at each arrangement position are made by making a difference of whether or not the holes 36 and 35 are provided for each actuator. This difference can be further increased.
  • Fig. 5 shows the case where both holes 36 and 35 are provided in the vicinity of one of the actuators 5.
  • only the difference in the presence or absence of holes 3 6 indicates that the You can increase the difference in sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics due to Further, the difference in the sound pressure frequency characteristics and the vibration frequency characteristics by the actuators 4 and 5 at the arrangement position may be increased only by the difference in the presence or absence of the weight 35.
  • FIG. 5 shows a case where a hole is provided in the image element protection screen 2 or a weight is attached. However, when the actuator is arranged on the surface of the casing, the hole is formed in the casing. You can also install a weight or attach a weight.
  • the sound pressure frequency characteristics can be flattened and vibrations can be changed by changing the mounting mode of each actuator for each actuator, and changing the state of the vibrating body in the vicinity of each individual actuator for each individual actuator.
  • the effect of flattening the frequency characteristics can be increased.
  • the above effect can be increased by changing the thickness of the actuator for each actuator.
  • each actuator measures the characteristics of the actuator at each position where the arrangement of nearby internal components is different from each other, and the difference in the sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics becomes larger. Find the location of the actuator However, the adjustment may be made so that the actuator is arranged at that position.
  • the difference in sound pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics for each actuator is small in the frequency range of 3 kHz or higher. Even if the mounting method of the actuator is changed for each actuator or the state of the vibrating body in the vicinity of each individual actuator is changed for each of the actuators, the sound in the range of 3 kHz or more is required. There is little effect on pressure frequency characteristics and vibration frequency characteristics. For this reason, even when the mounting mode is changed for each actuator, the effects of flattening the vibration frequency characteristics and flattening of the sound pressure frequency characteristics are mainly in the frequency range smaller than 3 kHz. It is obtained by.
  • FIG. 6 shows a configuration example of a mobile phone in which an actuator is attached only on the hinge side of the image element protection screen.
  • FIG. 7 shows a configuration example of a mobile phone in which an actuator is attached only to the top side of the image element protection screen. 6 and 7, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the actuator 4 arranged on the hinge side shown in FIG. 6 and the actuator 5 arranged on the top side shown in FIG. 7 are those exhibiting the same characteristics under the same conditions.
  • the arrangement of internal parts (not shown) is different between the top side and the hinge side, the state of vibration caused by the vibration of the actuator varies remarkably for each individual actuator.
  • the sound pressure frequency characteristics vary depending on the arrangement position.
  • FIG. 8 shows the sound pressure frequency characteristics of the individual actuators 4 and 5 shown in FIGS. 6 and 7, respectively.
  • the horizontal axis shown in Fig. 8 represents the frequency (unit is H z), and the vertical axis is the radiated sound pressure (unit is d BSPL).
  • the scale of the vertical axis is 20 dB / ⁇ iv (the same applies to Fig. 9 described later).
  • the sound pressure frequency characteristic shown by the solid line in Fig. 8 is the sound pressure frequency characteristic when the actuator 4 is placed only on the hinge side (see Fig. 6).
  • the sound pressure frequency characteristics shown by the broken line in FIG. This is the sound pressure frequency characteristics when the Tutor 5 is placed (see Fig. 7). Note that each of the two sound pressure frequency characteristics shown in Fig.
  • the radiated sound pressure generated by the two actuators 4 and 5 is used. Is a superposition of the radiated sound pressure when only the actuator 4 is used and the radiated sound pressure when only the actuator 5 is used. Therefore, the sound pressure frequency characteristic in the case of the configuration shown in FIG. 2 is obtained by superimposing the radiated sound pressure in the case of the configuration shown in FIG. 6 and the radiated sound pressure in the case of the configuration shown in FIG. Almost close. That is, the radiated sound pressure changes with the frequency change so that the radiated sound pressure at the frequency is slightly higher than the larger radiated sound pressure.
  • FIG. 9 shows the sound pressure frequency characteristics when the actuator 5 is disposed on the top side of the image element protection screen 2 and the actuator 4 is disposed on the hinge side (see FIG. 2).
  • the pressure frequency characteristic can be made gentle. That is, it is possible to prevent the radiated sound pressure from changing sharply as the frequency changes.
  • the sound pressure frequency characteristic (characteristic shown by the broken line in FIG. 8) when the actuator 5 is arranged only on the top side (see FIG. 7), the frequency around 400 Hz It can be seen that the change in the radiated sound pressure has a particularly steep minimum value in the wave number and the frequency range from 500 to 60 OHz.
  • the sound pressure frequency characteristics (characteristics indicated by the solid line in Fig. 8) indicate the radiated sound in the frequency band near l to 2 kHz. It can be seen that the pressure change has a particularly steep minimum.
  • the sound pressure frequency characteristics in the configuration (see Fig. 2) where the actuators are arranged on the top side and on the hinge side, abrupt changes in radiated sound production accompanying frequency changes are suppressed. I understand that.
  • the effect of suppressing the steep change of the radiated sound pressure due to the frequency change can be obtained by arranging individual actuators at multiple locations where the arrangement of internal components in the vicinity is different. As described above, this effect can be further increased by changing the mounting state for each actuator or changing the state of a nearby vibrating body for each actuator.
  • the mobile phone 50 may be provided with three or more actuators.
  • the frequency at which the difference between the radiated sound pressure when only one of the actuators is driven and the radiated sound pressure when only one of the other actuators is driven is 3 dB or more is If there is, the change of the radiated sound pressure accompanying the frequency change can be moderated by driving each of the actuators.
  • the level of the radiated sound pressure rises due to the superposition of the radiated sound pressures, compared to the case where each individual actuator is driven separately.
  • Such an increase in level may occur over the entire reproduction frequency band of the audio source (audio signal) or may occur in a part of the reproduction frequency band of the audio source.
  • the audio source The radiated sound pressure level is increased over the entire reproduction frequency band from 10 Hz to 24 kHz, compared to when the individual actuators are driven separately.
  • the radiation sound pressure level may increase only in a part of the frequency band of the reproduction frequency band from 10 Hz to 24 kHz.
  • the sound pressure frequency characteristics have been described, but the same applies to the vibration frequency characteristics.
  • the vibration frequency characteristics when the individual actuators are driven separately it is assumed that there are local maximum values and local minimum values at which the vibration speed of the vibrating body changes sharply. Even in this case, the vibration speed of the vibrating body when only one of the actuators is driven and the vibration speed of the vibrating body when only one of the other actuators is driven are If there is a frequency where the difference is 3 dB or more, each actuator can be driven individually to moderate the change in vibration speed associated with the frequency change.
  • stereophonic sound emission (audio reproduction of other channels) by a plurality of actuators will be described.
  • the radiated sound has high directivity and it is relatively easy to separate the channels. In other words, it is easy to separate the sound radiated by the excitation of multiple actuators. Therefore, in the present invention, 3 k
  • the frequency range above H z contributes to the audio playback of other channels.
  • the frequency range smaller than 3 kHz contributes to the flattening of the sound pressure frequency characteristics and the vibration frequency characteristics, and the frequency range higher than 3 kHz is the audio reproduction of other channels. To contribute.
  • the vibration of the vibrating body generated by each of the actuators has little effect on the immediate area of the other actuators. It is necessary.
  • the particle velocity of air molecules generated by the vibration of each actuator is close to that of the other actuators. It is necessary to have little effect on the particle velocity of air molecules.
  • the isolation between the vibration velocity of the vibration body nearest to the actuator generated by each of the actuators and the vibration velocity of the vibration body in the immediate vicinity of the other actuators is 10 dB or more.
  • the isolation between the particle velocity of the air molecules in the immediate vicinity of the actuator caused by the vibration of each actuator and the particle velocity of the air molecules in the immediate vicinity of the other actuator is 10 dB. If the above is taken, it is good.
  • the isolation between the vibration speed of the vibrator nearest to the actuator generated by each of the actuators and the vibration speed of the vibrator in the nearest area of the other actuator is 10 dB or more.
  • the actuator driven by the actuator that is driven causes the vibration speed of the nearest oscillator to be driven, and the other actuators that are not driven
  • the isolation between the particle velocity of the air molecules in the immediate vicinity of the actuator caused by the vibration of each actuator and the particle velocity of the air molecules in the immediate vicinity of the other actuators is 10 dB or more.
  • “immediately near the actuator” is the range of 1 cm around the actuator. Therefore, when measuring the particle velocity (radiated sound pressure) of air molecules focusing on a single actuator, the method of vibrating body (for example, image element protection screen) passing through the center of the actuator is used. A microphone may be placed at a position 1 cm from the actuator on the line, and a microphone may be placed at a position 1 cm from the actuator on the normal line of the vibrating body passing through the center of the other actuator. Then, with only the focused actuator being driven and the other actuators being stopped, the particle size (radiation) of the air molecules is measured using each microphone. Particle velocity (radiated sound pressure) measured with a microphone corresponding to the activated actuator (sound pressure) 1S Is the particle velocity measured with another microphone more than 10 dB higher than 10 dB? What is necessary is just to check the strength.
  • a laser scanning measurement system is used, and the vibration speed of the vibrating body in the immediate vicinity of one of the focused actuators (actuator to be driven), and What is necessary is just to measure the vibration velocity of the vibrating body in the immediate vicinity of the other actuators that are stopped. Then, check whether the latest vibration speed of the driven actuator is different from the latest vibration speed of the other actuators by 10 dB or more (whether it is higher by 10 dB or more). That's fine. '.
  • this signal processing for example, it is possible to reduce the high radiated sound pressure level, or to lower the radiated sound pressure level, and to increase the radiated sound pressure level for each actuator.
  • a DSP Digital Signal Processor
  • a dedicated LSI for signal processing may be provided in the mobile phone, and the LSI may perform signal processing.
  • the distance between the actuators should be increased.
  • the isolation of 10 dB or more as described above is obtained depending on the material of the vibrating body where the actuator is installed and the type of the actuator.
  • the distance between the actuators is 5 cm or more ( For example, it is often 6 cm). With such a distance, it is possible to achieve isolation of 10 dB or more as described above.
  • the acrylic plate has the properties of high mechanical hardness and high Q value, but the acrylic plate has the following properties.
  • the acrylic plate has the property that when the actuator is placed and the actuator is driven, the amount of vibration at the placement position increases, but the distance attenuation at high frequencies is large. In other words, there is a property that the vibration of the high frequency is attenuated as the distance from the actuator arrangement position to be driven increases. This property is preferable for isolating at least 10 dB as described above. Therefore, when an actuator is attached to the image element protection screen 2, it is preferable to use an acrylic plate as the image element protection screen 2 from the viewpoint of audio reproduction of other channels.
  • the radiated sound has a high directivity.
  • the sound generated by the vibrations of each of the actuators is likely to be mixed as it is pulled from the housing or the image element protection screen.
  • the vibration phase should be slightly shifted for each actuator placement position at a frequency of at least 3 kHz.
  • slightly shifting the vibration phase means shifting the vibration phase by setting the shift amount of the vibration phase in the range of 0 ° to 90 °.
  • the phase shift amount may exceed 90 °. Note that even if sound mixing occurs, it does not mean that the user will not be able to perceive stereophonic sound. Therefore, the signal processing for shifting the phase as described above may not be performed.
  • the vibration mode of a vibrating body such as an image element protection screen can be controlled by adjusting the shift amount of the vibration phase. For example, adjust the shift amount of the vibration phase. By adjusting, it is possible to prevent vibrations in which the amplitude of the central portion of the image element protection screen becomes larger than that of the end portion.
  • FIG. 10 is a frequency characteristic diagram showing a specific example of such a sound pressure frequency characteristic.
  • the sound pressure frequency characteristics shown in FIG. 10 are measured by driving only the top side actuator in the mobile phone having the configuration illustrated in (2).
  • a mobile phone and an actuator different from those used for the measurement of the sound pressure frequency characteristics shown in FIGS. 8 and 9 were used.
  • the vertical scale shown in FIG. 10 is 10 dB / div.
  • a microphone was placed at a position g 1 cm from the actuator 5 on the normal line of the image element protection screen 2 passing through the center of the top actuator 5.
  • a microphone was placed at a position 1 cm from the actuator 4 on the normal line of the image element protection screen 2 passing through the center of the actuator 4 on the hinge side.
  • the radiated sound pressure was measured using each micro-hoshi in a state where only the top-side actuator 5 was driven and the hinge-side actuator 4 was stopped. The distance between the actuators 4 and 5 was 6 cm.
  • the sound pressure frequency characteristic indicated by a solid line in FIG. 10 is a sound pressure frequency characteristic measured by a microphone disposed in the immediate vicinity of the driven top-side actuator 5.
  • the sound pressure frequency characteristic indicated by a broken line in FIG. 10 is a sound pressure frequency characteristic measured by a microphone arranged in the immediate vicinity of the hinge-side actuating machine 4.
  • the radiated sound pressure (particle velocity of air molecules) in the immediate vicinity of the top-side actuator 5 is 10 dB or more higher than the radiated sound pressure in the immediate vicinity of the hinge-side actuator 4 . Therefore, when the actuator 5 is driven, the radiated sound pressure (empty) is measured between the proximity of the actuator 5 and the proximity of the actuator 4. Isolation of 10 dB or more with respect to the particle velocity of gas molecules.
  • FIG. 10 shows the case where the actuator 5 is driven, but the same applies when only the hinge-side actuator 4 is driven.
  • Fig. 10 shows that there is a difference of 10 dB or more with respect to the radiated sound pressure (particle velocity of air molecules), but the vibration velocity of the vibrating body is the most recent vibration of the driven actuake. If there is a difference of 10 dB or more between the speed and the vibration speed in the immediate vicinity of the other stopped actuator. -As already mentioned, vibration frequency characteristics and sound pressure frequency characteristics generally have a corresponding relationship. Therefore, if an isolation of 10 dB or more is obtained with respect to the vibration velocity of the vibrating body, it can be said that an isolation of 10 dB or more is also taken with respect to the particle velocity of air molecules.
  • the air molecule particle velocity is 10 dB or higher, it can be said that the vibration velocity of the vibrating body is 1 O dB or higher. Therefore, when only one actuator is driven, the vibration speed of the vibrator nearest to the actuator generated by the driven actuator and the vibration in the immediate area of other non-actuated actuators are driven. There should be a difference of 10 dB or more with the body vibration speed. Or, when each actuator is driven one by one, the particle velocities of the air molecules in the immediate vicinity of the actuator generated by the vibration of the actuated actuator and the other non-actuated actuators It is sufficient that there is a difference of 10 d ⁇ ⁇ ⁇ with the most recent particle velocity of air molecules.
  • each actuator When the user listens to the stereophonic sound radiated from the vibrating body, each actuator must vibrate the vibrating body at different positions in the horizontal direction to emit sound. Therefore, change the orientation of the mobile phone so that each actuator is placed at a different position in the horizontal direction, or rotate the housing to which each actuator is attached relative to the other housing. You can let them do.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example in which the orientation of the mobile phone 50 having the configuration illustrated in FIG. 2 is changed so that the characters are arranged in the horizontal direction.
  • Figure 11 Illustration of hinge 5 1 (see Fig. 2) is omitted.
  • the mobile phone 5 is folded so that the image element protection screen 2 on which the actuators 4 and 5 are arranged faces outward ij.
  • the cellular phone 50 is installed on the support base 37 so that the actuators 4 and 5 are arranged at different positions in the horizontal direction.
  • each of the actuators 4 and 5 can oscillate the image element protection screen 2 to radiate a three-dimensional sound that makes the user feel spatial expansion.
  • an image may be displayed on a display device (not shown). ''.
  • the support base 37 is, for example, a charging adapter for the mobile phone 50. Alternatively, you can use the cradle as a support base 37.
  • the first housing 3 a And the second housing 3 b may be connected.
  • the orientation of the first housing 3a can be changed so that the long axis direction of the first housing 3a is orthogonal to the long axis direction of the second housing 3b. Therefore, the orientation of the first housing 3 a can be changed so that the actual users 4 and 5 are arranged at different positions in the horizontal direction.
  • the first casing 3a and the second casing 3b are connected by a universal hinge.
  • first casing 3a and the second casing 3b are connected to each other by rotation axes perpendicular to the first casing 3a and the second casing 3b.
  • Two casings 3 a and 3 b may be connected, and the first casing 3 a may rotate around its rotation axis.
  • the orientation of the first housing 3 a is changed by connecting the first housing 3 a to the 90 ° line around the rotation axis, and the actuators 4, 5 are placed at different positions in the horizontal direction. It can be placed.
  • Fig. 2 shows the case where the characteristics (characteristics under the same conditions) of the two flagers 4 and 5 are the same.
  • the specifications and characteristics (characteristics under the same conditions) of each actuator and data provided in the portable electronic packing machine 50 may be different from each other.
  • Fig. 12 is an explanatory diagram showing a configuration example when two actuators with different specifications are installed ⁇ ). Constituent parts similar to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. In Fig.
  • the actuator 14 is attached to the top side of the image element protection screen 2 and the actuator 1 5 is attached to the hinge side of the image element protection screen 2 with different specifications.
  • the actuators 1 4 'and 1.5 have different specifications, so they have different shapes.
  • the vibration speed of the nearest vibrator generated by each actuator and the proximity of other actuators If the isolation ratio with the vibration velocity of the vibrating body in the region is greater than 10 dB, or the particle velocity (radiated sound pressure) of air molecules in the immediate vicinity of the actuator generated by the vibration of each actuator, If the isolation from the particle velocity (radiated sound pressure) of air molecules in the immediate vicinity of other actors is 10 dB or more, audio reproduction of other channels can be realized.
  • FIGS. 2 and 12 show a configuration in which an actuator is arranged on each of the top side and the hinge side of the image element protection screen 2.
  • the image element protection screen 2 may have a structure in which one actuator is attached to each of the left and right sides.
  • Figure 1 3 shows an image on each of the left and right sides of the image element protection screen 2.
  • Fig. 13 shows the case where the actuator 16 is attached to the left side of the image element protection screen 2 and the actuator 17 is attached to the right side of the image element protection screen 2.
  • Figure 13 shows the case where the specifications of the actuators 16 and 17 are different.
  • the configuration illustrated in Fig. 13 also has the effect of suppressing the sudden change in the sound pressure of the radiated sound that accompanies the frequency change and the effect of suppressing the sudden change in the vibration velocity of the vibrating body accompanying the frequency change. Obtainable.
  • the isolation between the vibration speed of the vibrator nearest to the actuator generated by each of the actuators and the vibration speed of the vibrator in the immediate vicinity of the other actuator is 10 d d or more, or The isolation velocity between the particle velocity of the air molecule in the immediate vicinity of the actuator (radiated sound pressure) and the particle velocity of the air molecule in the immediate vicinity of the other actuator (radiated sound pressure) is 1 If it is 0 dB or more, it is possible to play other channels.
  • the actuators 16 and 17 are originally arranged at different positions in the horizontal direction, so the orientation of the mobile phone 50 and the Audio reproduction of other channels can be realized without changing the orientation of the first casing 3a having the data 1 6, 1 7.
  • the horizontal distance between the actuators is approximately 3 cm, for example, but even with such a distance, depending on the type of the actuator and the material of the vibrator, etc. It is possible to obtain an isolation of 10 dB or more.
  • FIG. 13 shows the case where the left and right actuators 16 and 17 have different specifications, the specifications of the left and right actuators 16 and 17 may be the same.
  • FIG. 12 and FIG. 13 show the case where the actuator is arranged on the image element protection screen 2.
  • a plurality of actuators may be attached to the housing.
  • Figure 14 shows the installation of multiple actuators in the chassis. It is explanatory drawing which shows the structural example in the case of. Components similar to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 2, and description thereof is omitted.
  • FIG. 14 ' shows an example in which the actuator 18 is attached to the top side of the rear face 20 of the first housing 3a, and the actuator 19 is attached to the hinge side.
  • Fig. 14 shows the case where the specifications of the actuators 18 and 19 are different.
  • the back surface 20 is a surface opposite to the surface on which the image element protection screen 2 (not shown in FIG. 14) is disposed.
  • the image element protection screen 2 is the main acoustic radiator.
  • the first casing 3a becomes the main acoustic radiator. Since the area of the surface of the first housing 3 a is larger than the area of the image element protection screen 2, the radiation area can be increased when the actuator is attached to the first housing 3 a. As a result, the radiation sound pressure level can be further improved.
  • FIG. 14 shows the case where the specifications of the actuators 18 and 19 are different, the specifications of the actuators 18 and 19 may be the same. Also, the actuators 18 and 19 may be attached to the left and right sides of the rear 2 °. Further, as already described, the actuators 18 and 19 may be attached to the outer surface of the first housing 3a or may be attached to the surface facing the inner side.
  • each housing may have an actuator.
  • Figure 1 5. is an explanatory diagram showing an example of a configuration in which an actuator is attached to each case of the mobile phone. Components similar to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the example shown in FIG. 15 shows an example in which the actuator 22 is attached to the first casing 3a and the actuator 21 is attached to the second casing 3b.
  • the actuator 22 on the first housing side may be attached to the image element protection screen 2.
  • a configuration may be adopted in which sound is not emitted from the entire surface of the vibrating body, but is emitted from a part of the vibrating body.
  • a recess is provided in a part of the vibrating body so that the thickness of the vibrating body in a part of the region is thinner than the other region.
  • a plurality of actuators may be arranged. When each actuator is driven, the area of the recess that is thinner and easier to vibrate than other areas vibrates, and sound is emitted from that area rather than the entire vibrator.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a configuration in which sound is emitted from a part of the image element protection screen. Constituent parts similar to those in FIG. 2 are given the same reference numerals as in FIG. FIG. 16 (a) is an explanatory diagram showing the arrangement position of the actuator. FIG. 16 ′ (b) is an explanatory view showing the cross-sectional shape of the image element protection screen along the line AA ′ shown in FIG. 16 (a). ⁇
  • the first housing 3 a includes an image element protection screen 24 having a recess 25 in a partial area.
  • the recess 25 is rectangular.
  • Actuators 4 and 5 are attached to the left and right sides of the recesses 25 of the image element protection screen 24, respectively. The arrangement of the internal parts of the mobile phone in the vicinity of the actuators 4 and 5 is different.
  • the thickness of the concave portion 25 is thinner than the other regions (regions other than the concave portion 25) of the image element protection screen 24.
  • the isolation between the vibration speed of the vibration body immediately generated by each actuator and the vibration speed of the vibration body in the immediate area of the other actuator is 10 dB or more.
  • the isolation between the particle velocity of the air molecules in the immediate vicinity of the actuator caused by the vibration of each of the actuators and the particle velocity of the air molecules in the immediate vicinity of the other actuators is 10 dB or more. If so, audio playback of other channels can be realized.
  • FIG. 16 shows the case where sound is emitted from a part of the image element protection screen
  • a recess is provided in a part of the back surface 20 and the recess It is only necessary to install multiple actuators.
  • a foldable mobile phone is exemplified as the mobile phone, but the present invention can be applied to various mobile phones such as a candy bar type (straight type) mobile phone and a slide type mobile phone. It can also be applied to terminal devices other than mobile phones.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY 'The present invention is applied to a terminal device, a speaker provided in the terminal device, an image element protection screen and a casing provided in the terminal device. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

画像素子保護スクリーン2のトップ側とヒンジ側とでは、近傍に配置される内部部品(図示せず)の配置が異なる。画像素子保護スクリーン2のトップ側にアクチュエータ5が取り付けられ、画像素子保護スクリーン2のヒンジ側にアクチュエータ4が取り付けられる。アクチュエータ近傍の内部部品の配置が異なるので、各アクチュエータを単独で駆動した場合の音圧周波数特性等には相違が生じる。そして、各アクチュエータ4,5を同時に駆動することにより、音圧周波数特性や振動周波数特性を平坦化することができる。また、各々のアクチュエータが生じさせるアクチュエータ直近の振動体の振動速度と、他のアクチュエータの直近の領域における振動体の振動速度とのアイソレーションを10dB以上とる。

Description

力、 .画像素子保護スクリーン、 端末装置の筐体、 および端末装置
技術分野:
本発明は、 端末装置の画像素子保明護スクリーンまたは端末装置の筐体にァクチ ユエータを配置することによって実現されるスピーカ、 スピーカどして機能する 田
画像素午保護スクリーン、 スピーカとして機能する端末装置の筐体、 およびスピ 一力を'備えた端末装置に関する。 ' 背景技術:
特開 2002— 16.4977号公報 (段落 0024— 0032, 0040) (文 献 1) には、 ディスプレイの保護のためにディスプレイの前面に設けられる表示 カバー (板状部材) に、 表示カバーを振動させて音を出力させる駆動部 (駆動手 段) を取り付けた電子装厚が記載されている。 .また、 文献 1には、 板状部材の複 数の箇所に駆動手段を配置して、 音の出力を大きくすることが記載されている。 特開 2002— 1 1 8894号公報 (段落 001 9— 0020, 0033、 図 14) (文献 2) には、.振動板の両側部に線状加振装置を配置したスピーカが記載 され、 振動板の材質を、 透明なガラス、 プラスチック等とすることにより、 スピ —力を通して背後の C R Tや液晶などの画像を見ることができると記載されてい る。 また、 文献 2には、 線状加振装置に他の駆動部 (圧電型加振装置) を重ねる ことにより、 ハイプリット 2ウェイ駆動方式とすることができることが記載され ている。 文献 2には、 さらに、 音楽と人の声等の多重音響信号を各駆動部に振り 分けて振動板を駆動することや、 駆動信号周波数帯域を分け、 あるいは分けない で入力することにより、 線状加振装置と圧電型加振装置との音響特性を生かすよ うに発音させることが記載されている。 発明の開示:
発明が解決しょうとする課題: . ,
端末装置の面自体を振動させてスピー力を実現する際、 周波数変化に伴う放射 音圧の変化を示す音圧周波数特性、 または周波数変化に伴う振動体の振動速度の 変化を示す振動周波数特性において、 音圧周波数特性または振動周波数特性が急 峻に変化する極大値や極小値が生じないことが好ましレ、。 すなわち、 周波数変化 に伴う放射音圧の変化や、 周波数変化に伴う振動速度の変化が緩やかになること が好ましい。
さらに、 端末装置の使用者に対して空間的な広がりを感じさせる立体音響を放 射できることが好ましい。
そこで、 本発明は、 周波数変化に伴う放射音圧または振動体の振動速度の急峻 な変化を抑えることを目的とする。 また、 空間的な広がりを感じさせる立体音響 を放射できるようにすることを目的とする。
課題を解決する.ための手段:
本発明の第 1の態様に係るスピーカは、,端末装置の画像素子保護スクリーンま たは端末装置の筐体に、 当該画像素子保護スクリーンまたは筐体を振動させるァ クチユエータを配置したスピーカであって、 画像素子保護スクリーンの面または 筐体の面のうち、 近傍における端末装置の部品の配置がそれぞれ異なっている複 数の箇所にァクチユエ一タを配置したことを特徴とする。
-前記各ァクチユエータが各ァクチユエータの配置位置で単独に画像素子保譁ス クリーンまたは端末装置の筐体を振動させたときに、 周波数変化に伴う放射音圧 の変化を示す音圧周波数特性はァクチユエータ毎に異なることが好ましい。 各ァクチユエータが各ァクチユエータの配置位置で単独に画像素子保護スクリ ーンまたは端末装置の筐体を振動させたときに、 周波数変化に伴う画像素子保護 スクリーンまたは筐体の振動速度の変化を示す振動周波数特性がァクチユエータ 毎に異なることが好ましい。 .
また、 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 駆動させ たァクチユエータが生じさせる当該ァクチユエータ直近の画像素子保護スクリー ンまたは筐体の振動速度と、 駆動させていない他のァクチユエ一タの直近におけ る画像素子保護スクリーンまたは筐体の振動速度とが 1 0 B以上異なることが 好ましい。
また、 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 駆動させ たァクチユエータの振動により生じる当該ァクチユエータ直近の放射音圧と、'駆 動させていない他のァクチユエ一タの直近における放射音圧とが 1 0 d B以上異 なることが好ましい。
また、 全てのァクチユエータを駆動したときに、 オーディオ信号の再生周波数 帯域の全体あるいは一部の帯域で、 一つ'のァクチユエ一タを駆動したときよりも 放射音圧が増加する構成であることが好ましい。
個々のァクチユエ一タは、 圧電ァクチユエータ、 静電ァクチユエータ、 電磁ァ クチユエータ、 または磁歪ァクチユエ一タのいずれかであってもよい。
画像素子保護スクリーンの面にのみァクチユエ一タを配置した構成であっても よレヽ。
端末装置の筐体の面にのみァクチユエ一タを配置した構成であってもよい。 . 画像素子保護スクリーンの面および端末装置の筐体の面の双方にァクチユエ一 タを配置した構成であってもよい。
本発明の第 2の態様に係る画像素子保護スクリーンは、 端末装置のディスプレ ィ装置を保護するために端末装置に取り付けられる画像素子保護スクリ一ンであ づて、 当該画像素子保護スクリーンの面のうち、 近傍における端末装置の部品の 配置がそれぞれ異なっている複数の箇所に、 当該画像素子保護スクリーンを振動 させるァクチユエータを配置したことを特徴とする。
また、 本発明の第 3の態様に係る端末装置の筐体は、 筐体の面のうち、 近傍に おける端末装置の部品の配置がそれぞれ異なっている複数の箇所に、 当該筐体を 振動させるァクチユエータを配置したことを特徴とする。
また、 本発明の第 3の態様に係る端末装置は、 上述のスピーカのうちのいずれ かを備えたことを特徴とする。
本発明では、 画像素子保護スクリーンの面または筐体の面のうち、 近傍におけ る端末装置の部品の配置がそれぞれ異なっている複数の箇所にァクチユエータを 配置する。 従って、 各ァクチユエータがそれぞれの配置位辱で単独に画像素子保 護スクリーンまたは端末装置の筐体を振動させたときに得られる周波数特性はそ れぞれ異なることになる。その結果、各種周波数特性を平坦化することができる。 各ァクチユエータが各ァクチユエータの配置位置で単独に画像素子保護スクリ ーンまたは端末装置の筐体を振動させたときに、 周波数変化に伴う放射音圧の変 化を示す音圧周波数特性がァクチユエータ毎に異なるので、.各ァクチユエータ.を 単独で駆動させだときの放射音圧の重ね合わせにより、 音圧周波数特性を平坦化 することができる。 また、 放射音圧の重ね合わせにより、 放射音圧のレベルを增 加させること'もできる。
また、 各ァクチユエータが各ァクチユエ一タの配置位置で単独に画像素子保護 スクリーンまたは端末装置の筐体を振動させたときに、 '周波数変化に伴う画像素 子保護スクリーンまたは筐体の振動速度の変化を示す振動周波数特性がァクチュ ェ一タ毎に異なるので、 各ァクチユエータを単独で駆動させたときの振動速度の 重ね合わせにより、 振動周波数特性を平坦化することができる。
また、 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 駆動させ たァクチユエータが生じさせるァクチユエ一タ直近の画像素子保護スクリ ンま たは筐体の振動速度と、 駆動させていない他のァクチユエ一タの直近における画 像素子保護スクリーンまたは筐体の振動速度とが 1 0 d B以上異なるということ は、 個々のァクチユエータによる振動が他のァクチユエ タの直近の領域にほと んど影響を与えないということである。 よって、 空間的な広がりを感じさせる立 体音響を放射することができるようになる。 各々のァクチユエータをそれぞれ一 つだけ駆動させたときに、 駆動させたァクチユエータの振動により生じるァクチ ユエ一タ直近の放射音圧と、 駆動させていない他のァクチユエ一タの直近におけ る放射音圧とが 1 0 d B以上異なる場合も同様である。
発明の効果:
本発明によれば、 画像素子保護スクリーンの面または筐体の面のうち、 近傍に おける端末装置の部品の配置がそれぞれ異なっている複数の箇所にァクチユエ一 タを配置するので、音圧周波数特性や振動周波数特性を平坦化することができる。 すなわち、 周波数変化に伴う放射音圧の急激な変化や、 周 数変化に伴う振動速 度の急激な変化を抑えることができる。
また、 本発明によれば、 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させた ときに、 駆動させたァクチ エータが生じさせるァ.クチユエ一タ直近の画像素子 保護スクリーンまたは筐体の振動速度と、 駆動させていない他のァクチユエータ の直近における画像素子保護スクリーンまたは筐体の振動速度とが.1 0 d B以上 異なる場合には、空間的な広がりを感じさせる立体音響を放射することができる。 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 駆動させたァクチ ユエ一夕の振動により生じるァクチユエ一タ直近の放射音圧と、 駆動させていな い他のァクチユエ一タの直近における放射音圧とが 1 0 d B以上異なる場合も同 様に、 空間的な広がりを感じさせる立体音響を放射することができる。 図面の簡単な説明:
図 1は本発明の構成例を示す説明図である。 .
図 2は画像素子保護スクリーンに同一特性のァクチユエータを 2つ設けた携帯 電話機の構成例を示す説明図である。
図 3は携帯電話機の第一筐体に対する画像素子保護スクリーンの実装例を示す 説明図である。 .
図 4はァクチユエ一'タとして薄型ァクチユエータを用いた場合の実装例を示す 説明図である。
図 5は個々のァクチユエータの近傍の振動体の状態を各ァクチユエータ毎に変 化させる例を示す説明図である。
図 6は画像素子保護スクリーンのヒンジ側にのみァクチユエータを取り付けた 携帯電話機の構成例を示す説明図である。
図 7は画像素子保護スクリーンのトップ側にのみァクチユエータを取り付けた 携帯電話機の構成例を示す説明図である。
図 8は個々のァクチユエ一タの音圧周波数特性を示す特性図である。 図 9は画像素子保護スクリーンのトップ側およびヒンジ側にそれぞれァクチュ エータを配置した場合の音圧周波数特性を示す特性図であ 。
図 1 0は一つのァクチユエータが生じさせるァクチユエータ直近の音圧と、 他 のァクチユエ一タの直近の領域における音圧とのアイソレーションが 1 O' d B以 上であることを示す音圧周波数特性の具体例を示す説明図である。 ' 図 1 1は携帯電話機の向きを変えて各ァクチユエータが水平方向に並ぶ状態に した例を示す説明図である。 . ' . . 図 1 2は仕様が異なる 2つのァクチユエータを取り付けた場合の構成例を示す 説明図である。
図 1 3は画像素子保護スクリーンの左右それぞれの辺にァクチユエ一タを一つ ずつ取り付けた構成例を示す説明図である。 '
図 1 4は筐体に複数のァクチユエータを取り付ける場合の構成例を示す ¾^明図 である。
図 1 5は携帯電話機が備える各筐体にァクチ エータを取り付ける構成例を示 す説明図である。
図 1 6は画像素子保護スクリーンの 部から音を放射する構成の一例を示す説 明図である。 ' 発明を実施するための最良の?^態: .
、以下、 本発明の実施の形態を、 図面を参照して説明する。
図 1は、 本発明の構成例を示す説明図である。 端末装置 5 0は、 筐体 3 aと、 画像素子保護スクリーン 2とを備える。 なお、 以下の説明では、 端末装置 5 0が 携帯電話機である場合を例にして説明するが、 端末装置 5 0は携帯電話機に限定 されるわけではなく、 P D A (Personal Digital Assistants) 等の他の端末装置 であってもよい。 画像素子保護スクリーン 2は、 携帯電話機 5 0が有するデイス プレイ装置 (図示せず。) の前面に配置される透明の板状部材であり、 ディスプレ ィ装置を保護する。 画像素子保護スクリーン 2として、 例えば、 1 mm程度の厚 さのァクリル板等が用いられる。 また、 図 1に示す例では、 端末装置 5 0が、 筐体 3 aとは異なる筐体 3 bとヒ ンジ 5 1とを備え、 筐体 3 a , 3 bがヒンジ 5 1によって閑閉可能 (折り畳み可 能) に接続される構成になっている場合を示している。 筐体 3 a (以下、 第一筐 体 3 aと記す。) には、 画像素子保護スクリーン 2が設けられる。 以下、 第一筐体 3 aとは異なるもう一方の筐体を第二筐体と記す。 ' また、 携帯電話機 5 0は、 ァクチユエ一タ 1 a〜l dを備える.。 ァクチユエ一 タは、 オーディオ信号 (音響信号) に応じて、 ァグチユエータ自身が配置された 部材を振動させ、 音を発生させる。 図 1では、 第一筐体 3 aにァクチ'ユエータ 1 a , 1 bが配置され、 画像素子保護スクリーン 2にァクチユエータ 1 c, 1 dが 配置される場合を示している。 各ァクチユエータ 1 a〜l dは、 画像素子保護ス クリーン 2.の面または第一筐体 3 aの面のうち、 近傍における端末装置の部品の 配置がそれぞれ異なっている複数の箇所にそれぞれ配置される。 例えば、 図 1に 示す例では、 携帯電話機 5 0が内部に有している各部品 (図示せず。) の配置は、 左右方向で非対称となっている。 そして、 ァクチユエ一タ l a , l bは、 携帯電 話機 5 0の右側と左側とに配置されている.ので、 ァクチユエータ 1 a , 1 bの近 傍に存在する携帯電話機 5 0の内部部品の配置は異なっている。 同様に、 縦方向 に並ぶように配置されたァクチユエータ 1 c, 1 dの近傍に存在する携帯電話機 5 0の内部部品の配置もそれぞれ異なっている。 このように、 各ァクチユエータ 1 a〜l dの近傍に存在する携帯.電話機 5 0の内部部品の配置はそれぞれ異なつ ている。 ·
図 1では、 携帯電話機 5 0が複数の異なる仕様のァクチユエータを備える場合 を示している。 例えば、 ァクチユエ一タ l a , l bと、 ァクチユエータ 1 じと、 ァクチユエータ I dとは、 大きさや形状が異なっている。 ただし、 携帯電話機 5 0が備える複数のァクチユエ一タが、 同一仕様のァクチユエータまたは同一特性 のァクチユエータであってもよい。 また、 少なくとも一つのァクチユエ一タの仕 様または特性が、 他のァクチユエータの仕様または特性と異なっていてもよい。 また、 携帯電話機 5 0が備える各ァクチユエータの仕様または特性が全て異なつ ていてもよい。 ここで、 仕様が同一であるとは、 ァクチユエータの品番または機 種が同一であることを意味し、 仕様が異なるとは、 ァクチユエータの品番または 機種が異なることを意味する。 また、 ここで述べた特性の^]一とは、 同一条件下 で各ァクチユエ一タの特性を計測した場合に、 計測した特性が同一であることを 意味し、 ここで述べた特性の相違とは、 同一条件下で各ァクチユエータの特性を 計測した場合に、 計測した特性が異なることを意味する。 ' ァクチユエータの特性として、 周波数変化に伴う放射音圧 (換言すれば、'音を 放射する面における空気分子の粒子速度) の変化を示す音圧'周波数特性が挙げら れる。 また、 周波数変化に伴う振動体 (本実施の形態では、 ァクチユエ一タが設 けられた筐体や画像素子保護スクリーン) の振動速度の変化を示す振動周波数特 性が挙げられる。 ただし、 空気分^ "の粒子速度は、 空気分子の熱運動による成分 を含まず、 音響的粗密波成分のみの速度を意味する。
また、 図 1では、 携帯電話機 5 0が 4つのァクチユエ一タを備える場合を示し ている力 携帯電話機 5 0は複数のァクチユエータを備えていればよい。例えば、 ァクチユエータの数が 2個、 3個、 あるいは、 5個以上であってもよい。
さらに、 各ァクチユエータは、 画像素子保護スクリーン 2の面にのみ配置され ていてもよいし、 第一筐体 3 aの面にのみ配置されていてもよい。 図 1に示すよ うに、 画像素子保護スクリーン 2の面と第一筐体 3 aの面の双方に配置されてい てもよレヽ。 '
また、 各ァクチユエータは、 携帯電話機 5 0の内部側に取り付けられていても よい。 あるいは、 携帯電話機 5 0の外部側に取り付けられていてもよい。 すなわ ち、 画像素子保護スクリーン 2に配置されるァクチユエータは、 画像素子保護ス クリーン 2のどちら側の面に配置されてもよい。 また、 第一筐体 3 aに配置され るァクチユエ一タは、 第一筐体 3 aの外側を向く面に配置されてもよいし、 第一 筐体 3 aの内部側の面に配置されてもよい。
複数のァクチユエ一タを同時に駆動した場合、 画像素子保護スクリーン 2や第 一筐体 3 aの各点の振動速度は、 個々のァクチユエータを別々に駆動した場合の 振動速度の重ね合わせになる。 よって、 音を放射する面における空気分子の粒子 速度も、 個々のァクチユエータを別々に駆動した場合の粒子速度の重ね合わせと なり、音を放射する面が振動の波長に対して大きくないときは、放射音圧も、個々 のァクチユエータを別々に駆動した場合の放射音圧の重ね合わせになる。
そして、 既に説明したように、 各ァクチユエータ 1 a〜l dは、 画^素子保護 スクリーン 2の面または第一筐体 3 aの面のうち、 近傍における端末装 Sの部品 の配置がそれぞれ異なっている複数の箇所にそれぞれ配置される。 従って、 個々 のァクチユエータをそれぞれの配置位置で単独で駆動した場合の音圧周波数特性 や振動周波数特性は、 個々のァクチユエータ毎にそれぞれ異なる。 すなわち、 .周 波数変化に伴う放射音圧の変化や振動体の振動速度の変化は、 各位置に配置され たァクチユエータ毎に異なる。
また、 各ァ'クチユエ一タ 1 a〜l dが同一仕様のァクチユエータであったり、 同一条件下における各ァクチユエータ 1 a〜l dにおける特性が同一であったり したとしても、 配置個所の近傍における部品配置が異なるので同一特性を示さな くなる。 すなわち、 各ァクチユエータの仕様または特性 (同一条件下で計測した 場合の特性) が同一であったとしても、 各ァクチユエータの配置個所の近傍にお ける部品配置が異なることにより、 各箇所に配置されたァクチユエ一タ毎に異な る音圧周波数特性や振動周波数特性を示す。
個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置で単独で駆動した場合の音圧周波 数特性において、 放射音圧が極大値や極小:値をとる場合があつたとしても、 各ァ クチユエータ 1 a〜l dをそれぞれ駆動すると、 個々のァクチユエータを別々に 駆動した場合の放射音圧が重ね合わされる。 その結果、 音を放射する面全体とし て、 より平坦な音圧周波数特性が実現される。 すなわち、 周波数変化に伴う放射 音圧の変化が緩やかになる。 具体的には、 同一周波数における放射音圧 (空気分 子の粒子速度) が 3 d B以上異なっている場合、 放射音圧の重ね合わせにより、 その周波数における放射音圧は、 個々のァクチユエータによる放射音圧のうち最 も大きい放射音圧よりやや大きい放射音圧となる。 従って、 各配置位置における ァクチユエ一タの音圧周波数特性に極大値や極小値をとる場合があつたとしても、 各ァクチユエータ 1 a〜l dが振動体を振動させて音を生じさせた場合の音圧周 波数特性では、 個々のァクチユエータのみをそれぞれ駆動した場合の各音圧周波 数特性における各周波数での最大の放射音圧よ 'りやや高い放射音圧を迪るように、 放射音圧は周波数変化に伴って変化する。 この結果、 各ァ チユエ一タ 1 a〜 l dが振動体を振動させて音を生じさせた場合の音圧周波数特性では、 周波数変化 に伴う放射音圧の変化が緩やかになる。 このように、 一つのァクチユエータによ る放射音圧と、 他のいずれかのァクチユエータによる放射音圧との差が 3 d β以 上で.あるような周波数があれば、 その周波数近辺において、 大きい方の放射音圧 よりやや大きな放射音圧が得られ、 周波数変化に伴う放射音圧の急峻な変化を防 止することができる。 また、 同一周波数における放射音圧が差が 3 d B未満の場 合には、 各ァクチユエ一タの放射音圧は同程度であると言えるが、 この場合、 放 射音圧の重ね合わせにより、 放射音圧が増加するという効果が得られる。
また、 振動周波数特性に関しても同様である。 すなわち、 個々のァクチ ^エー タをそれぞれの配置位置で単独で駆動した場合の振動周波数特性において、 振動 体の振動速度が極大値や極小値をとる場合があつたとしても、 各ァクチユエータ
1 a〜 l dをそれぞれ駆動すると、 振動体の各点では、 個々のァクチユエータを 別々に駆動した場合の振動速度が重ね合わされる。 その結果、 周波数変化に伴う 振動体の振動速度の変化が緩やかになり、 より平坦な振動周波数特性が実現され る。 具体的には、 同一周波数における振動速度が 3 d B以上異なっている場合、 振動速度の重ね合わせにより、 その周波数'における振動速度は、 個々のァクチュ エータによる振動速度のうち最も大きい振動速度よりやや大きい振動速度となる。 従って、 各配置位置に'おけるァクチユエータの振動周波数特性に極大値や極小値 をとる場合があつたとしても、 各ァクチユエータ 1 a .〜 l dが振動体を振動させ て音を生じさせた場合の振動周波数特性では、 個々のァクチユエータのみをそれ ぞれ駆動した場合の各振動周波数特性における各周波数での最大の振動速度より やや高い振動速度を迪るように、 振動速度は周波数変化に伴って変化する。 この 結果、 各ァクチユエ一タ 1 a〜 l dが振動体を振動させて音を生じさせた場合の 振動周波数特性では、 周波数変化に伴う振動速度の変化が緩やかになる。 このよ うに、 一つのァクチユエータによる振動速度と、 他のいずれかのァクチユエ一タ による振動速度との差が 3 d B以上であるような周波数があれば、 その周波数近 辺において、 大きい方の振動速度よりやや大き 振動速度が得られ、 周波数変化 に伴う振動速度の急峻な変化を.防止することができる。
ただし、 個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置で単独で駆動した場合の 音圧周波数特性や振動周波数特性の計測 (放射音圧や、振動体の振動 度の計測) は、 共通の位置で行う。 例えば、 個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置で 単独で駆動した場合の音圧周波数特性を計測するときには、 共通の位置にマイク 口ホンを置いて計測する。 具体例を挙げると、 画像素子保護スクリーン 2のヒン ジ側と トップ側それぞれに、 図 2 (図 2については後述する。) に示すァクチユエ —タ 4 , 5を配置した場合には、 画像素午保護スクリーン 2の中央部にマイクロ ホンを配置し T、各ァクチユエータ毎の音圧周波数特性を計測する。このときに、 放射音庄に関して 3 d B以上の差が生じている周波数があれば、 各ァクチユエ一 タ 4 , 5を同時に駆動したときに、 周波数変化に伴う放射音圧の変化は緩やかに なる。
μ上に述べたように、 一つのァクチユエータによる放射音圧と、 他のいずれか のァクチユエ一タによる放射音圧との差が 3 d B以上であるような周波数があれ ぱ、 その周波数近辺において、 周波数変化に伴う放射音圧の急峻な変化を抑える ことができる。 そして、 同一周波数における放射音圧の差が大きいほど、 放射音 圧の重ね合わせによる音圧周波数特性の平坦化の効果が大きい。 また、 一つのァ クチユエータによる振動速度と、 他のいずれかのァクチユエ一タによる振動速度 どの差が 3 d B以上であるような周波数があれば、 その周波数近辺において、.周 波数変化に伴う振動速度の急峻な変化を抑えることができる。 そして、 同一周波 数における振動速度の差が大きいほど、 振動速度の重ね合わせによる振動周波数 特性の平坦化の効果が大きい。 なお、一般に、振動周波数特性と音圧周波数特性は対応関係にある。そのため、 一つのァクチユエ一タによる振動速度と、 他のいずれかのァクチユエータによる 振動速度との差が 3 d B以上であるような周波数があった場合、その周波数では、 一つのァクチユエータによる放射音圧と、 他のいずれかのァクチユエータによる 放射音圧との差も 3 d B以上となることが一般的である。 また、 個々のァクチユエ一タをそれぞれの配置位置で単独で駆動した場合の振 動周波数特性を比較すると、 3 k H z以上の周波数では、 クチユエ一タ毎の振 動速度の差は小さくなる。 同様に、 個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置 で単独で駆動した場合の音圧周波数特性を比較すると、 3 k H z以上の周波数で は、 ァクチユエータ毎の放射音圧の差は小さくなる。 よって、 振動周波数特' I"生の 平坦化や音圧周波数特性の平坦化という効果は、 主に 3 k H zより小さい周波数 の範囲で得られる。 また、 個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置で単独で 駆動した場合であっても 3 k H z以上の周波数では比較的ディップ (極小値) が 少ないため、 元々平坦化の必要性があまりない。 そのため、 3 k H zより小さい 周波数の範囲で振動周波数特性の平坦化や音圧周波数特性の平坦化という効果が 得られれぱよい。
なお、 放射音圧の重ね合わせによって放射音圧が増加するという効果は、 3 k H z以上の周波数では比較的小さい。 しかし、 個々のァクチユエ一タをそれぞれ の配置位置で単独で駆動した場合であっても、 元々 3 k H z以上の周波数では十 分なレベルの放射音圧が得られるので、 特に問題は生じない。
また、 個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置で単独で駆動したときに、 3 k H z以上の周波数ではディップが少ないことについて説 したが、 重ね合わ せにより.放射音圧や振動体の振動速度の急 な極大値を抑えられないことが生じ たときには、 極大値をとる周波数において、 放射音圧や振動体の振動速度の.レべ ルを低下させる信号処理を実行すればよい。
また、 所定の条件を満たすように複数のァクチユエータを配置することで、 立 体音響を放射することができる。 この所定の条件については、'後述する。 .複数の ァクチユエータによる立体音響の放射を、 他チャンネルのオーディォ再生と記す 場合がある。
次に、携帯電話機の画像素子保護スクリーンに、同一特性のァクチユエータ (同 一条件下で特性が同一となるァクチユエータ) を 2つ設けた場合を例にして、 本 発明を説明する。 図 2は、 画像素子保護スクリーンに同一特性のァクチユエータ を 2つ設けた携帯電話機の構成例を示す説明図である。 図 1に示す構成部と同様 の構成部については、 図.1と同一の符号を付しく 詳細な説明を省略する。 図 2に 示す構成では、 携帯電話機 5 0の第一筐体 3 aに、 画像素干保護スクリーン 2が 取り付けられる。 また、 携帯電話機 5 0は、 ヒンジ 5 1により開閉可能 (折り畳 み可能) な構成になっている。 すなわち、 第一筐体.3 aおよび第二鐘体 3 bは、 ヒンジ 5 1によって開閉可能に接続されている。 ただし、 ヒンジ以外の部材によ り、 第一筐体 3 aおよび第二筐体 3 bが接続された構成になっていてもよい。 画 像素子保護スクリーン 2あるいは第一筐体 3 aにおいて、 ヒンジ 5 1に近い部分 をヒンジ側と記す。 また、 ヒンジ 5 1から離れた部分をトップ側と記す。 .画像素 子保護スクリーン 2のヒンジ側にはァクチユエータ 4が取り付けられる。そして、 画像素子保護スクリーン 2のトップ側には、 ァクチユエータ 4と同一条件下に置 かれた場令にァクチユエータ 4と同一特性を呈するァクチユエータ 5が取り,付け られる。. '
ァクチユエータ 4, 5は、 例えば、 圧電変換、 静電変換、 電磁変換、 または磁 歪変換のいずれかを使用したァクチユエータである。 すなわち、 ァクチユエータ 4, 5は、 例えば、 圧電ァクチユエ一タ、.静電ァクチユエータ、 電磁ァクチユエ ータ、 または磁歪ァクチユエ一タのいずれかである。 特に、 圧電ァクチユエータ (圧電素子) は、 加振力が大きく小型化が可能であるので、 ァクチユエータ 4, 5として、 圧電ァクチユエ一タ (圧霉素子) を用いることが好ましい。 ァクチュ ェ一タとして圧電素子を用いる場合には、 圧電板を振動体に直接貼り付けること ができるので、 ァクチユエ一タを薄型化することができる。 また、 どのような種 類のァクチユエ一タを用いる場合であっても、 ァクチユエータ 4 , 5の機械的構 造や形状は、 特に限定されたない。 また、 既に説明したように、 ァクチユエータ 4 , 5は、 板状部材である画像素子保護スクリーン 2のどちら側の面に取り付け られていてもよい。 また、 ァクチユエータ 4 , 5を画像素子保護スクリーン 2に 取り付ける方法についても特に限定されない。
図 3は、 携帯電話機 5 0の第一筐体 3 aに対する画像素子保護スクリーン 2の 実装例を示す説明図である。 図 3では、 第一筐体 3 aの内部側から画像素子保護 スクリーン 2等を観察した場合を図示している。 また、 図 3では、 第一筐体 3 a から画像素子保護スクリーン 2が離された状態を示している。第一筐体 3 aには、 画像素子保護スクリーン 2を取り付けるための開口部が設けられていて、 その開 口部の縁にはクッション材 (弾性体) 8が設けられる。
また、 画像素子保護スクリーン 2には、 2つのァクチユエータ 4 , 5が固定さ れる。 そそして、 画像素子保護スクリーン 2は、 グッシヨン材 8を介して第一筐 体 3. aに取り付けられ、 第一筐体 3 aに固定される。 ただし、 画像素子保護スク リーン 2のトップ側とヒンジ (図 3では図示せず。) 側とでは、 近傍に配置される 内部部品 (図示せず。) の配置が異なっている。 すなわち、 トップ側のァクチユエ ータ 5およびヒンジ側のァクチユエータ 4は、 近傍の内部部品の配置が互いに異 なっている。 '
画像素子保護スクリーン 2として、 例えば、 アク リル板等の機械的硬度が高い 板状部材が用レ、られる。すると、画像素子保護スクリーン 2の減衰特性は小さく、 機械振動の Q値は高くなる。 このことは、 音圧周波数特性や振動周波数特性の平 坦化にとって好ましくない。 そこで、 第一筐体 3 aの開口部の縁にクッション材 8を設け、 クッション材 8を介して第一筐体 3 aに画像素子保護スクリーン 2 .を 取り付けることで、 振動体 (図 2に示す例では画像素子保護スクリーン 2 ) の振 動を減衰しやすくしている。 '
既に述べたように、 加振力が大きいと う点や小型化可能という点から、 ァク チユエ一タ 4 , 5として圧電ァクチユエ一タ (圧電素子) を用いることが好まし い。 ただし、 圧電素子は、 機械振動の Q値が高い。 よって、 ァクチユエータ 4 , 5として圧電ァクチユエータ (圧電素子) を用いる場合には、 高い Q値を緩和す るために、 ァクチユエータ 4 , 5を、 クッション材を介して画像素子保護スクリ ーン 2に取り付けることが好ましい。
図 4は、 ァクチユエ一タとして薄型ァクチユエ一タを用いた場合の実装例を示 す説明図である。 図 3に示す構成部と同様の構成部については、 図 3と同,の符 号を付し、 説明を省略する。 また、 図 4の説明では、 ァクチユエ一タが薄型の圧 電素子である場合を例にして説明する。 ただし、 図 4に示す例では、 2つの薄型 ァクチユエータ (圧電素子) 9, 1 0の仕様が異なり、 大きさも異なっている場 合を示している。 圧電素子を画像素子保護スクリーン 2に貼り付ける際、 圧電素 子の画像素子保護スクリーン 2側の面の一部にのみ接着剤を塗布して貼り付けて もよい。 あるいは、 圧電素子の画像素子保護スクリーン 2側の面全体に接着剤を 塗布して貼り付けてもよい。 このことは、 圧電素子と画像素子保護スクリーン 2 との間にクッション材を配置する場合でも同様である。 ' また、 画像素子保護スクリーン 2に薄型の圧電素子を埋め込み、 画像素子保護 スクリーン 2と圧電素子とを一体化してもよレ、。 例えば、 画像素子保護スクリー ン 2に凹部を設け、 その凹部に圧電素子を配置して、 圧電素子をラバー (弾性体) 等で覆うことにより、 画像素子保護スクリーン 2と圧電素子とを一体化してもよ い ά · ·
ァクチユエータの近傍の部品配置の相違により、 各配置位置における個 のァ クチユエータの特性は異なることになる。 さらに、 ァグチユエータ毎に、 振動体 への取り付け態様を変えることで (例えば、 接着剤の塗布面積を変えたり、 振動 体にァクチユエータを埋め込むか否かをァクチユエ一タ毎に変えたりすること で)、 各配置位置におけるァクチユエータの特性の相違はさらに大きくなる。 例えば、 図 3に示すトップ側のァクチユエータ 5およびヒンジ側のァクチユエ —タ 4は、 近傍の内部部品の配置が互いに異なっている。 そのため、 ァクチユエ —タ 4 , 5が同一特性のァクチユエ一タで'あつたとしても、 近傍の部品の配置の 相違により、異なる音圧周波数特性や異なる振動周波数特性を呈することになる。 さらに、 ァクチユエ一タ 4, 5で、 上記のように接着剤を塗布する面積を変えた り、 一方を貼り付け、 他方を画像素子保護スクリーン 2に埋め込んだりするよう にして、 ァクチユエータ 4 , 5の取り付け態様を異なるようにすれば、 各配置位 置におけるァクチユエータ 4 , 5による音圧周波数特性や振動周波数特性の差を さらに大きくすることができる。
また、 個々のァクチユエ一タの近傍の振動体の状態を各ァクチユエータ毎に変 化させることによって、 各配置位置におけるァクチユエータによる音圧周波数特 性や振動周波数特性の差を大きくすることもできる。 図 5は、 個々のァクチユエ ータの近傍の振動体の状態を各ァクチユエータ毎に変化させる例を示す説明図で ある。 図 3に示す構成部と同様の構成部については、 図 3と同一の符号を付し、 説明を省略する。 図 5に示す例では、 トップ側のァクチユエータ 5の近傍におい て、 画像素子保護スクリーン 2に孔 3 6が設けられている。 また、 トップ側のァ クチユエータ 5.の近傍において、 画像素子保護スク.リーン 2に錘 3 5が取り付け られている。 一方、 ヒンジ側のァクチユエータ 4の近傍には、 孔ゃ錘は設けられ ていない。 図 5に示すように、 ァクチユエータ毎に孔 3 6ゃ綞 3 5を設けるか否 かという相違を作ることにより、 各配置位置におけるァクチユエ一タ 4 , 5によ る音圧周波数特性や振動周波数特性の差をさらに大きくすることができる。
図 5では、 一方のァクチユエ一夕 5の近傍に孔 3 6と錘 3 5の双方を設ける場 合を示したが、 孔 3 6の有無の相違だけによつて、 各配置位置におけるァクチュ ェ一タ 4,. 5による音圧周波数特性や振動周波数特性の差を大きく してもよレ、。 また、 錘 3 5の有無の相違だけによつて、 配置位置におけるァクチユエータ 4.,' 5による音圧周波数特性や振動周波数特性の差を大きくしてもよい。
また、 図 5では、 画像素子保護スクリーン 2に孔を設けたり、 錘を取り付けた りする場合を示したが、 ァクチユエ一タが筐体の面に配置されている場合には、 筐体に孔を設けたり、 錘を取り付けたりしてもよレ、。
既に説明したように、 同一周波数における放射音圧の差が大きいほと 放射音 圧の重ね合わせによる音圧周波数特+生の平'坦化の効果が大きい。 同様に、 同一周 波数における.振動速度の差が大きいほど、 振動速度の重ね合わせによる振動周波 数特性の平坦化の効果が大きい。 従って、 ァクチユエータの取り付け態様をァク チユエータ毎に変えたり、 個々のァクチユエ一タの近傍の振動体の状態を各ァク チユエータ毎に変化させたりすることにより、 音圧周波数特性の平坦化や振動周 波数特性の平坦化の効果を大きくすることができる。 また、 ァクチユエ一タの厚 さを、 ァクチユエ一タ毎に変えることによつても、 上記の効果を大きくすること ができる。
また、 各ァクチユエ一タは、 近傍の内部部品の配置が互いに異なる位置に配置 される力 各位置におけるァクチユエータの特性を計測して、 音圧周波数特性や 振動周波数特性の差がより大きくなるようなァクチユエータ配置位置を見つけだ し、 その位置にァクチユエ一タを配置するように調整を行ってもよい。
なお、 既に説明したように、 3 k H z以上の周波数の範 では、 ァクチユエ一 タ毎の音圧周波数特性や振動周波数特性の差は小さくなる。 そして、 ァクチユエ —タの取り付け態様をァクチユエータ毎に変えたり、, 個々のァクチユエ一タの近 傍の振動体の状態を各ァクチユエータ毎に変化させたりしたとしても、 3 k H z 以上の範囲における音圧周波数特性や振動周波数特性への影響は少ない。 そのた め、 取り付け態様等をァクチユエータ毎に変化させる場合であっても、 振動周波 数特性の平坦化や音圧周波数特性の平坦化という効果は、 主に 3 k H zより小さ い周波数の範囲で得られる。
次に、 図 2に示す 2つのァクチユエータ 4, 5が画像素子保護スクリーン 2を 振動させて、 音を発生させるときの音圧周波数特性について説明する。 まず、 'ト ップ側およびヒンジ側に配置された個々のァクチユエ一'タの音圧周波数特性を示 す。 図 6は、 画像素子保護スクリーンのヒンジ側にのみァクチユエータを取り付 けた携帯電話機の構成例を示す。 また、 図 7は、 画像素子保護スクリーンのトツ プ側にのみァクチユエータを取り付けた携帯電話機の構成例を示す。 図 6および 図 7では、 図 2と同様の構成部について、 図 2と同一の符号を付している。
図 6に示すヒンジ側に配置されたァクチユエータ 4と、 図 7に示すトップ側に 配置されたァクチユエ一タ 5とは、 同一条件下では同一特性を示すァクチユエ一 タである。 ただし、 トップ側とヒンジ側とで、 内部部品 (図示せず。) の配置が異 なっているので、 ァクチユエータの加振による振動の様子は個々のァクチユエ一 タ毎に著しく変化する。 この結果、 同一条件下で同一特性を示すァクチユエータ であっても、 配置位置によって音圧周波数特性が異なる。
図 8は、 図 6、 図 7それぞれに示した個々のァクチユエ一タ 4 , 5の音圧周波 数特性を示している。 図 8に示す横軸は周波数 (単位は H z ) を表し、 縦軸は放 射音圧 (単位は d B S P L ) を表している。 また、 縦軸のスケールは 2 0 d B / ά i vである (後述の図 9に関しても同様。)。 図 8に実線で示した音圧周波数 特性はヒンジ側のみにァクチユエータ 4を配置した場合 (図 6参照。) の音圧周波 数特性である。 また、 図 8に破線で示した音圧周波数特性はトップ側のみにァク チュエータ 5を配置した場合 (図 7参照。) の音圧周波数特性である。 なお、 図 8 に示す 2つの各音圧周波数特性は、.いずれも画像素子保護 クリーン 2の中央部 にマイクロホンを配置して計測した結果である。 なお、 図 8に示す音圧周波数特 性を計測した形態電話機 5 0では、 各ァクチユエータ 4, 5の取り け態様は同 一にし、 孔 3 6や錘 3 5 (図 5参照。) は設けていない。 ' 同一条件下で同一特性を示すァクチユエータであっても、 図 8に示すように、 配置位置により音圧周波数特性が異なる。 そして、 図 8に示すように、 個々のァ クチユエータ毎の音圧周波数特性では、 周波数変化に伴い放射音圧が急峻に変化 して極大値や極小値をと'る箇所がある。 そして、 そのような周波数には、 放射 圧の差が 3 d B以上となっている周波数もある。
図 2に示す構成のように、 画像素子保護スクリーン 2のトップ側にァクチユエ ータ 5を配置し、 ヒンジ側にァクチユエータ 4を配置した場合、 2つのァクチュ ェ一タ 4 , 5によって生じる放射音圧は、 ァクチユエ一タ 4だけを用いた場合の 放射音圧と、 ァクチユエータ 5だけを用いた場合の放射音圧とを重ね合わせたも のとなる。 よって、 図 2に示す構成の場合の音圧周波数特性は、 周波数毎に、 図 6に示す構成の場合の放射音圧および図 7に示す構成の場合の放射音圧を重ね合 わせたものにほぼ近くなる。 すなわち、 各周波数における放射音圧のうち大きい 方の放射音圧よりやや高い放射音圧を迪る'ように、 放射音圧が周波数変化に伴つ て変化する。 つて、 図 2に示すァクチユエータ 4 , 5を同時に駆動した場合で は、 放射音圧の変化が緩やかになる。 図 9は、 画像素子保護スクリーン 2のトツ プ側にァクチユエータ 5を配置し、 ヒンジ側にァクチユエ一タ 4を配置した場合 (図 2参照。) の音圧周波数特性を示している。 図 9に示すように、 ァクチユエ一 タ 4 , 5を配置して、 2つのァクチユエータ 4, 5によって画像素子保護スクリ ーン 2を振動させることにより、 画像素子保護スクリーン 2から放射される音の 音圧周波数特性を緩やかにすることができる。 すなわち、 周波数変化に伴って放 射音圧が急峻に変化しないようにすることができる。
具体的に説明すると、 トップ側のみにァクチユエータ 5を配置した場合 (図 7 参照。) の音圧周波数特性 (図 8で破線で示した特性) では、 4 0 0 H z付近の周 波数や 5 0 0〜6 0 O H zの周波数帯で、 放射音圧の変化が特に急峻な極小値を とっていることがわかる。 また、 ヒンジ側のみにァクチユエータ 4を配置した場 合 (図 6参照。) の音圧周波数特性 (図 8で実線で示した特性) では、 l〜2 k H z付近の周波数帯で、 放射音圧の変化が特に急峻な極小値をとっていることがわ かる。 一方、 トップ側およびヒンジ側それぞれにァクチユエータを配置した構成 (図 2参照。) での音圧周波数特性 (図 9参照。) では、 周波数変化に伴う放射音 生の急峻な変化が抑えられていることがわかる。
また、 図 9に示す音圧周波数特性からわかるように、 周波数変化に伴う.放射音 圧の急激な変化を抑えられるだけでなく; 周波数帯域全体に渡って、 図 8に示す 個々の音圧周波数特性が示す放射音圧よりも、 放射音圧のレベルが上昇している ことも分かる。
周波数変化に伴う放射音圧の急峻な変化を抑えるという効果は、 近傍に存在す る内部部品の配置がそれぞれ異なっている複数の箇所に個々のァクチユエ一タを 配置することで得られる。 既に説明したように、 ァクチユエータ毎に取り付け態 様を変えたり、ァクチユエータ毎に近傍の振動体の状態を変化させることにより、 この効果をより大きくすることができる。
ここでは、 2つのァクチユエータ 4, 5を携帯電話機 5 0に配置する場合を示 したが、 携帯電話機 5 0が 3つ以上のァクチユエ一タを備えていてもよい。 その 場合、 いずれか一つのァクチユエ一タのみを駆動させたときの放射音圧と、 他の いずれかのァクチユエータのみを駆動させたときの放射音圧との差が 3 d B以上 となる周波数があれば、 各ァクチユエータをそれぞれ駆動することにより、 周波 数変化に伴う放射音圧の変化を緩やかにすることができる。
また、 各ァクチユエータを同時に駆動すると、 放射音圧の重ね合わせにより、 個々のァクチユエ一タを別個に駆動した場合よりも放射音圧のレベルが上昇する。 このようなレベルの上昇は、 オーディオソース (オーディオ信号) の再生周波数 帯域全体に渡って生じてもよいし、 あるいは、 オーディオソースの再生周波数帯 域の一部で生じてもよい。 例えば、 オーディオソースとして、 4 8 k H zサンプ リング 'オーディオソースを用いたとする。 このとき、 そのオーディオソースの 再生周波数帯域である 1 0 H z〜 2 4 k H zの全体に渡って、 個々のァクチユエ ータを別個に駆動した場合よりも、放射音圧レベルが上昇し,てもよレ、。あるいは、 再生周波数帯域 1 0 H z〜 2 4 k H zの一部の周波数帯域においてのみ放射音圧 レベルが上昇してもよい。
図 8および図 9では、 音圧周波数特性について説明したが、 振動周波数特性に ついても同様である。 すなわち、 個々のァクチユエータを別々に駆動した場合の 動周波数特性では、 それぞれ振動体の振動速度が急峻に変^ ^する極大値や極小 値が発生しているとする。 この場合であっても、 いずれか一つのァクチユエ一タ のみを駆動させたときの振動体の振動速度と、 他のいずれかのァクチユエ一タの みを駆動させたときの振動体の振動速度との差が 3 d B以上となる周波数があれ ば、 各ァクチユエ一タをそれぞれ駆動することにより、 周波数変化に伴う振動速 度の変化を緩やかにすることができる。
次に、 複数のァクチユエータによる立体音響の放射 (他チャンネルのオーディ ォ再生) について説明する。 3 k H z以上の周波数の範囲では、 放射された音の 指向性が高く、 比較的に各チャンネルを分離しやすい。 すなわち、 複数のァクチ ユエータの加振により放射された音を分離しやすい。 従って、 本発明では、 3 k
H z以上の周波数の範囲を、他チャンネルのオーディオ再生に寄与させる。なお、 3 k H zより小さい周波数の範囲では、 放'射された音が広がりやすく、 3 k H z より小さい周波数は他チヤンネルのオーディォ再生の実現に適ざない。 そこで、 本発明では、 3 k H zより小さい周波数の範囲は、 音圧周波数特性や振動周波数 特性の平坦化に寄与させ、 3 k H z以上の周波数の範囲は、 他チャンネルのォー ディォ再生に寄与させる。
以下、 説明を簡単にするため、 携帯電話機がァクチユエータを 2つ備えている 場合を例にして説明する。
端末装置の使用者に対して空間的な広がりを感じさせる立体音響を放射するに は、 各々のァクチユエータが生じさせる振動体の振動が、 他のァクチユエ一タの 直近の領域にほとんど影響を与えないことが必要である。 また、 各々のァクチュ ェ一タの振動により生じる空気分子の粒子速度が、 他のァクチユエ一タの直近に おける空気分子の粒子速度にほとんど影響を与えないことが必要である。 そのた めには、 各々のァクチユエータが生じさせるァクチユエー 直近の振動体の振動 速度と、 他のァクチユエ一タの直近の領域における振動体の振 K速度とのアイソ レーシヨンが 1 0 d B以上とれていて、 また、 各々のァクチユエ一タの振動によ り生じるァクチユエ一タ直近の空気分子の粒子速度と、 他のァクチユエ一タめ直 近における空気分子の粒子速度とのアイソレーションが 1 0 d B以上とれていれ ば'よい。
ここで、 各々のァクチユエータが生じさせるァクチユエ一タ直近の振動体の振 動速度と、 他のァグチユエ一タの直近の領域における振動体の振動速度とのアイ ソレーション 1 0 d B以上とれているとは、 各々のァクチユエ一タをそれぞれ 一つだけ IE動させたときに、 その駆動させたァクチユエータが生じさせるァクチ ユエータ直近の振動体の振動速度と、 駆動させていない'他のァクチユエ一タの直 近の領域における振動体の振動速度との間に 1 0 d B以上の相違があることを意 味する。 同様に、 各々のァクチユエータの振動により生じるァクチユエ一タ直近 の空気分子の粒子速度と、 他のァクチュ ータの直近における空気分子の粒子速 度とのアイソレーションが 1 0 d B以上とれているとは、 各々のァクチユエータ をそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 その駆動させたァクチユエータの振動に より生じるァクチユエータ直近の空気分子め粒子速度 (放射音圧) と、 駆動させ ていない他のァクチユエ一タの直近における空気分子の粒子速度 (放射音圧) と の間に 1 0 d B以上の相違があることを意味する。
また、 「ァクチユエ一タの直近」 とは、 ァクチユエータの周囲 1 c mの範囲であ る。 従って、 一つのァクチユエ一タに着目して空気分子の粒子速度 (放射音圧) のアイソレ一ションの計測を行う場合、 そのァクチユエータの中心を通過する振 動体 (例えば、 画像素子保護スクリーン) の法線上であってァクチユエ一タから 1 c mの位置にマイクロホンを配置し、 また、 他のァクチユエータの中心を通過 する振動体の法線上であってァクチユエータから 1 c mの位置にマイクロホンを 配置すればよい。 そして、 着目したァクチユエ一タのみを駆動し、 他のァクチュ エータを停止させた状態で、 各マイクロホンを用いて空気分子の粒子 度 (放射 音圧) を測定し、 駆動させたァクチユエータに対応するマイクロホンで測定した 粒子速度 (放射音圧) 1S 他のマイクロホンで測定した粒子速度と 1 0 d B以上 異なっているか (1 0 d B以上高くなつている力 を確認すればよい。
また、 振動体の振動速度のアイソレーションを測,定する場合には、 レーザスキ ャニング測定システムを用い、 着目する一つのァクチユエ一タ (駆動させるァク チユエータ) の直近における振動体の振動速度、 および停止させている他のァク チュエータの直近における振動体の振動速度を計測すればよい。 そして、 駆動さ せたァクチユエ一タの直近の振動速度が、 他のァクチユエ一タの直近の振動速度 と 1 0 d B以上異なっているか (1 0 d 'B以上高くなつているか) を確認すれば よい。 ' .
また、 上述のような 1 0 d B以上のアイソレーションをとるためには、 各ァク チユエータをそれぞれ単独で駆動した場合の音圧周波数特性において、 3 k H z 以上の範囲で大きな相違が生じていないことが好ましい。 既に説明したように、 個々のァクチユエータをそれぞれの配置位置で単独で駆動した場合の音圧周波数 特性を比較すると、 3 k H z以上の周波数では、 ァクチユエ一タ毎の放射音圧の 差は小さレ、。 従って、 3 k H z以上の範囲における放射音圧レベルを変化させる ような特別な信号処理を行う必要はないことが多い。 ただし、 3 k H z以上の周 波数において、 ァクチユエ一タ毎の 射音'圧の差が大きくなることもあり得るの で、 そのような場合には、 3 k H z以上の周波数の範囲で、 ァクチユエータ毎の 放射音圧レベルを揃える信号処理を実行すればよい。この信号処理では、例えば、 高い放射音圧レベルを低下'させたり、 あるいは、 低い.放射音圧レベルを上昇させ る等の処理をおこなって、 ァクチユエータ毎の放射音圧レベルを揃えればよい。 なお、 信号処理を.行う場合、 携帯電話機が備える D S P (Digital Signal Processor) が信号処理を行ってもよい。 あるいは、 携帯電話機に信号処理専用の L S Iを設け、 その L S Iが信号処理を行ってもよい。
また、 アイソレーションを大きくするためには、 ァクチユエータ間の距離を大 きくすればよい。 ただし、 ァクチユエータが設置される振動体の材質や、 ァクチ ユエ一タの種類等によって上述のような 1 0 d B以上のアイソレーションをとる ことができる距離は異なる。 なお、 図 2に例示するような折り畳み式携帯電話機 5 0の画像素子保護スクリーン 2のヒンジ側およびトップ卿それぞれにァクチュ ェ一タを配置する場合、 ァクチユエ一タ間の距離は、 5 c m以上 (例えば、 6 c m) になることが多い。 このような距離であれば、 上述のような 1 0 d B以上の アイソレーションをとることは可能である。 ' ァクリル板は機械的硬度が高く Q値が高いという性質を有している点について は、既に説明したが、ァクリル板にはさらに以下のような性質がある。すなわち、 ァクリル板には、 'ァクチユエータが配置されてそのァクチユエータが駆動された ときに、 その配置位置における振動量は大きくなるが、 高域周波数の距離減衰が 大きいという性質がある。 すなわち、 駆動させるァクチユエータ配置位置から離 れるほど高域周波数の振動が減衰するという性質がある。 この性質は、 上述のよ うな 1 0 d B以上のアイソレーションをとる上で好ましい。 従って、 画像素子保 護スクリーン 2にァクチユエータを取り付ける場合、 画像素子保護スクリーン 2 としてァクリル板を用いることは、 他チャンネルのオーディオ再生という観点か らは好ましい。
また、 3 k H z以上の周波数の範囲では、 放射された音の指向性が高い点につ いて'は、既に説明したが、携帯電話機の使用者が、携帯電話機が備える振 K)体(筐 体や画像素子保護スクリーン) から嗨れる'につれ、 各ァグチユエータの振動によ つて生じた音が混ざりやすくなる。 このような音の混ざりを解消する信号処理を 行ってもよい。 この信号処理では、 少なくとも 3 k H z以上の周波数において各 ァクチユエータの配置位置毎に振動位相を若干ずらす処理を行えばょレ、。 ここで、 振動位相を若干ずらすとは、 振動位相のシフ ト量を 0 ° から 9 0 ° の範囲として 振動位相をずらすことを意味する。 ただし、 位相のシフ ト量が 9 0 ° を超えるこ とがあってもよい。 なお、 音の混ざりが生じたとしても、 使用者が立体音響を感 じることができなくなるわけではないので、 上記のような位相をずらす信号処理 を行わなくてもよい。
また、 振動位相のシフト量を調整することにより、 画像素子保護スクリーン等 の振動体の振動態様を制御することもできる。 例えば、 振動位相のシフ ト量を調 整することにより、 画像素子保護スクリーンの中央部の振幅が端部に比べて大き くなつてしまうような振動を防止するこどができる。 ,
次に、 一つのァクチユエ一タが生じさせるァクチユエータ直近の音圧と、 他の ァクチユエ一タの直近の領域における音圧とのアイソレーションが 1 0 d B以上 であることを示す音圧周波数特性の具体例を示す。 図 1 0は、 そのような音圧周 波数特性の具体例を示す周波数特性図である。 図 1 0に示す音圧周波数特性は、 囱 2に例示する構成の携帯電話機において、 トップ側のァクチユエ一タのみを駆 動させて測定したものである。 図 1 0に示す音圧周波数特性の計測では、 図 8や 図 9に示す音圧周波数特性の計測に用いだ携帯電話機およびァクチユエ一タとは 異なる携帯電話機およびァクチユエータを使用した。 ただし、 図 1 0に示す特性 の計測に用いた携帯電話機の構成ゃァクチユエータの配置は図 2に例示する場合 と同様であるので、 以下、 図 2を参照して、 図 2に示す符号を用いて説明する。 なお、 図 1 0に示す縦軸のスケールは 1 0 d B / d i vである。
トップ側のァクチユエータ 5の中心を通過する画像素子保護スクリーン 2の法 線上であってァクチユエータ 5から 1 c mの位 gにマイクロホンを配置した。 ま た、 ヒンジ側のァクチユエータ 4の中心を通過する画像素子保護スクリーン 2の 法線上であってァクチユエータ 4から 1 c mの位置にマイクロホンを配置した。 そして、 トップ側のァクチユエ一タ 5のみ'を駆動させ、 ヒンジ側のァクチユエ一 タ 4を停止させた状態で、 各マイクロホシを用いて放射音圧を測定した。 なお、 ァクチユエータ 4 , 5間の距離は 6 c mとした。
図 1 0において実線で示す音圧周波数特性は、 駆動させたトップ側のァクチュ エータ 5の直近に配置したマイクロホンによって測定した音圧周波数特性である。 図 1 0において破線で示す音圧周波数特性は、 停止させたヒンジ側のァクチユエ ータ 4の直近において配置したマイクロホンによって測定した音圧周波数特性で ある。 図 1 0に示すように、 トップ側のァクチユエータ 5の直近における放射音 圧 (空気分子の粒子速度) は、 ヒンジ側のァクチユエータ 4の直近における放射 音圧よりも 1 0 d B以上高くなつている。 従って、 ァクチユエ一タ 5を駆動させ た場合、 ァクチユエータ 5の直近と、 ァクチユエータ 4の直近とで、放射音圧(空 気分子の粒子速度) に関して 1 0 d B以上のアイソレーションがとれている。 図 1 0では、 ァクチユエータ 5を駆動させた場合を示し が、 ヒンジ側のァク チユエータ 4のみを駆動させた場合も同様である。
また、 図 1 0では、 放射音圧 (空気分子の粒子速度) に関して 1 0 d B以上の 相違があることを示したが、 振動体の振動速度に関しても、 駆動させたァクチュ エークの直近における振動速度と、 停止させたもう一方のァクチユエ一タの直近 における振動速度との間に 1 0 d B以上の相違があればよレ、。 - 既に述べたように、 一般に、 振動周波数特性と音圧周波数特性は対応関係にあ る。 そのため、 振動体の振動速度に関して 1 0 d B以上のアイソレーションがと れていれば、 '空気分子の粒子速度に関しても 1 0 d B以上のアイソレ一ションが とれているといえる。 また、 空気分子の粒子速度に関して 1 0 d B以上のァイソ レーシヨンがとれていれば、 振動体の振動速度に関しても 1 O d B以上のァイソ レーシヨンがとれているといえる。 従って、 各々のァクチユエータをそれぞれ一 つだけ駆動させたときに、 その駆動させたァクチユエータが生じさせるァクチュ エータ直近の振動体の振動速度と、 駆動させていない他のァクチユエ一タの直近 の領域における振動体の振動速虔との間に 1 0 d B以上の相違があればよい。 あ るいは、 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 その駆動 させたァクチユエ一タの振動により生じる'ァクチユエータ直近の空気分子の粒子 速度と、 駆動させていない他のァクチユエ一タの直近における空気分子の粒子速 度との間に 1 0 d Β ΰ上の相違があればよい。
次に、使用者が立体音響を聴くときの携帯電話機の使用態様について説明する。 使用者が振動体から放射される立体音響を聴く場合、 各ァクチユエ一タが水平方 向における異なる位置において振動体を振動させ、 音を放射する必要がある。 従 つて、 各ァクチユエータが水平方向における異なる位置に配置されるように、 携 帯電話機の向きを変えたり、 各ァクチユエ一タが取り付けられている筐体を、 も う一方の筐体に対して回転させたりすればよい。
図 1 1は、 図 2に例示する構成の携帯電話機 5 0の向きを変え、 各ァクチユエ ータが水平方向に並ぶ状態にした例を示す説明図である。 ただし、 図 1 1では、 ヒンジ 5 1 (図 2参照。) の図示を省略している.。 図 1 1に示す例では、 ァクチュ エータ 4, 5が配置された画像素子保護スクリーン 2が外 ijを向くようにして携 帯電話機 5ひが折り畳まれた状態になっている。 そして、 ァクチユエータ 4, 5 が各ァクチユエータが水平方向における異なる位置に配置されるように、 '携帯電 話機 5 0が支持台 3 7に設置されている。 この状態で、 各ァクチユエータ 4,' 5 がそれぞれ画像素子保護スクリーン 2を振動させることで、 使用者に空間的な広 がりを感じさせる立体音響を放射できる。 また、 同時に、 ディスプレイ装置 (図 示せず。) に画像を表示してもよい。 ' ' .
支持台 3 7は、 例えば、 携帯電話機 5 0の充電用アダプタである。 あるいは、' クレードルを支持台 3 7として用いてもよレ、。
' 各ァクチユエータが取り付けられている筐体を、 もう一方の筐体に対して回転 させる場合には、 図 2に例示するヒンジ 5 1の代わりに、 例えばュニバーサノレヒ ンジを用いて第一筐体 3 aと第二筐体 3 bとを接続させればよい。 ユニバーサル ヒンジを用いることにより、 第一筐体 3 aの長軸方向が第 2筐体 3 bの長軸方向 と直交するように、 第一筐体 3 aの向きを変えることができる。 従って、 ァクチ 'ユエ一タ 4 , 5が水平方向における異なる位置に配置されるように第一筐体 3 a の向きを変えることができる。 また、 ここではユニバーサルヒンジで第一筐体 3 aと第二筐体 3 bとを接続させる場合を例 したが、 第一筐体 3 aおよび第二筐 体 3 bそれぞれに垂直な回転軸によって 2つの筐体 3 a , 3 bが接続され、 第一 筐体 3 aがその回転軸を中心に回転する構成であってもよい。 そのような構成の 場合にも、 回転軸を中心に第一筐体 3 aを 9 0 ° 回線させることで第一筐体 3 a の向きを変え、 ァクチユエータ 4 , 5が水平方向における異なる位置に配置され る状態にすることができる。
ここでは、 図 2等を参照して 2つのァクチユエータを用いた場合を例に説明し たが、 3つ以上のァクチユエ一タにより、 他チャンネルのオーディオ再生 (立体 音響の放射) を実現してもよい。
以下、 ァクチユエータの組み合わせゃァクチユエータの取り付けられる位置に 関する変形例を示す。 図 2では、 2つのァグチユエータ 4 , 5の特性 (同一条件下での特性) が同一 .である場合を示した。携帯電詰機 5 0が備える各ァクチユエ,ータの仕様や特性(同 一条件下での特性) は、 それぞれ異なっていてもよい。 図 1 2は、 仕様が異なる 2つのァクチユエータを取り付けた場合の構成例を示す説明図であ^)。 図 2と同 様の構成部に関しては、図 2と同一の符号を付し、説明を省略する。図 1 2でほ、 画像素子保護スクリーン 2のトップ側にァクチユエータ 1 4を取り付け、 画像素 子保護スクリーン 2のヒンジ側にァクチユエータ 1 4とは仕様が異なるァクチュ エータ 1 5を取り付けた場合の例を示している。 ァクチユエ一タ 1 4', 1. 5は、 仕様が異なるので、'互いに形状が異なっている。
図 1 2に示すように、 ァクチユエータ 1 4 , 1 5の設置場所が異なるだけでな く、 ァクチユエータ 1 4, 1 5の形状自体が異なっているので、 トップ側のァク チユエータ.1 4だけを駆動した場合の音圧周波数特性と、 ヒンジ側のァクチユエ ータ 1 5だけを駆動した場合の音圧周波数特性とは、 2つのァクチユエ一タの仕 様が同一の場合よりさらに異なるものとなる。 よって、 2つのァクチユエータを '同時に駆動したときにおける音圧周波数特性の平坦化の効果を大きくすることが できる。 ここでは、 音圧周波数特性について述べたが、 振動周波数特性について も同様である。 ■ ' ' ' · · また、 異なる仕様のァクチユエータを用'いる場合であっても、. 各々のァクチュ エータが生じさせるァクチユエ タ直近の振動体の振動速度と、 他のァク ユエ —タの直近の領域における振動体の振動速度とのアイソレ一ショシが 1 0 d B以 上とれていれば、 あるいは、 各々のァクチユエータの振動により生じるァクチュ エータ直近の空気分子の粒子速度 (放射音圧) と、 他のァクチユエ一タの直近に おける空気分子の粒子速度 (放射音圧) とのアイソレーションが 1 0 d B以上と れていれば、 他チヤンネルのオーディォ再生も実現できる。
また、 図 2および図 1 2では、 画像素子保護スクリーン 2のトツプ側およびヒ ンジ側それぞれにァクチユエータを配置した場合の構成を示した。 画像素子保護 スクリーン 2の左右それぞれの辺にァクチユエータを一つずつ取り付けた構成で あってもよい。 図 1 3は、 画像素子保護スクリーン 2の左右それぞれの辺にァク チユエータを一つずつ取り付けた構成例を示す説明図である。 図 2と同様の構成 部に関しては、 図 2と同一の符号を付し、'説明を省略する。.. 図 1 3では、 画像素 子保護スクリーン 2の左側の辺にァクチユエータ 1 6を取り付け、 画像素子保護 スクリーン 2の右側の辺にァクチユエータ 1 7を取'り付けた場合の を示してい る。 また、 図 1 3では、 ァクチユエータ 1 6, 1 7の仕様が異なっている場合を 示している。左右それぞれの辺にァクチユエ一タ 1 6 , 1 7を取り付けることで、 各ァクチユエータ 1 6 , 1 7の水平方向における配置 置は異なることになる。 図 1 3に例示する構成においても、 周波数変化に伴う放射音圧の急峻な変.ィヒを抑 えるという効果や、 周波数変化に伴う振動体の振動速度の急峻な変化を抑えると いう効果を得ることができる。
また、 各々のァクチユエータが生じさせるァクチゴエータ直近の振動体の振動 速度と、. 他のァクチユエータの直近の領域における振動体の振動速度とのアイソ レーシヨンが 1 0 d Β以上とれていれば、 あるいは、 各々のァクチユエ一タの振 動により生じるァクチユエータ直近の空気分子の粒子速度.(放射音圧) と、 他の ァクチユエ一タの直近における空気分子の粒子速度 (放射音圧) とのアイソレー · シヨンが 1 0 d B以上とれていれば、 他チャンネルの才一ディォ再生も実現でき る。 特に、 図 1 3に示す構成では、 ァクチユエータ 1 6, 1 7は、 元々、 水平方 向における異なる位置に配置された 態に'なっているので、 携帯電話機 5 0の向 きや、 ァクチュ土一タ 1 6 , 1 7,を有している第一筐体 3 aの向きを変えなくて も、 他チャンネルのオーディオ再生を実現できる。 なお、.図 1 3に例示する構成 の場合、 ァクチユエータ間の水平方向の距離は、 例えば約 3 c mとなるが、 この ような距離であっても、 ァクチユエータの種類や振動体の材質等により、. 1 0 d B以上のアイソレーションをとることは可能である。
図 1 3では、左右のァクチユエータ 1 6 , 1 7の仕様が異なる場合を示したが、 左右に配置されるァクチユエータ 1 6, 1 7の仕様が同一であってもよい。
また、 図 2、 図 1 2および図 1 3では、 画像素子保護スクリーン 2にァクチュ エータを配置する場合を示したが、 既に説明したように、 筐体に複数のァクチュ エータを取り付けてもよい。 図 1 4は、 筐体に複数のァクチユエータを取り付け る場合の構成例を示す説明図である。 図 2と同様の構成部に関しては、 図 2と同 一の符号を付し、 説明を省略する。 図 1 4'では、 第一筐体 3 aの背面 2 0のトツ プ側にァクチユエータ 1 8を取り付け、 ヒンジ側にァクチユエータ 1 9を取り付 けた場合の例を示している。 また、 図 1 4では、 ァクチユエータ 1 8, 1 9の仕 様が異なっている場合を示している。 なお、 背面 2 0は、 画像素子保護スクリ一 ン 2 . (図 1 4において図示せず。) が配置される面とは反対側の面である。
'画像素子保護スクリーン 2にァクチユエ一タを取り付けた場合、 画像素子保護 スクリーン 2が主な音響放射体となる。 それに対し、 第一筐体 3 aにァクチユエ ータを取り付けた場合、 第一筐体 3 aが主な音響放射体となる。 第一筐体 3 aの 面の面積は、 画像素子保護スクリーン 2の面積より広いので、 第一筐体 3 aにァ クチユエータを取り付けた場合には、 放射面積をより広くすることができ、,その 結果、 放射音圧のレベルをより向上させることができる。
図 1 4では、 ァクチユエータ 1 8, 1 9の仕様が異なる場合を示したが、 ァク チュエータ 1 8 , 1 9の仕様が同一であってもよい。また、ァクチユエータ 1 8, 1 9は、 背面 2◦の左右それぞれの辺に取り付けられてもよい。 また、 既に説日月 したように、 ァクチユエータ 1 8 , 1 9は、 第一筐体 3 aにおける外側の面に取 り付けられてもよいし、 内部側を向く面に取り付けられてもよい。
また、 携帯電話機が 2つの筐体を備えて'いる場合、 各筐体がァクチユエータを 有する構成としてもよい。 図 1 5.は、■携帯電話機が備える各筐体にァクチユエ一 タを取り付ける構成例を示す説明図であ.る。 図 2と同様の構成部に関しては、 図 2と同一の符号を付し、 説明を省略する。 図 1 5に示す例では、 第一筐体 3 aに ァクチユエータ 2 2を取り付け、 第二筐体 3 bにァクチユエータ 2 1を取り付け た場合の例を示している。 第一筐体側のァクチユエータ 2 2は、 画像素子保護ス クリーン 2に取り付けられていてもよい。
また、 振動体の全面から音を放射するのではなく、 振動体の一部から音を放射 する構成としてもよい。 振動体の一部から音を放射する場合には、 振動体の一部 に凹部を設け、 一部の領域における振動体の厚さが、 他の領域より薄くなるよう にすればよい。 そして、 その凹部 (振動体の他の領域よりも厚さが薄い領域) に 複数のァクチユエータを配置すればよい。 各ァクチユエータを駆動した場合、 薄 肉化されて他の領域よりも振動しやすくなった凹部の領域 振動し、 振動体全体 ではなく、 その領域から音が放射されることになる。
図 1 6は、 画像素子保護スクリーンの一部から音を放射する構成の一例を示す 説明図である。 図 2と同様の構成部に関しては、 図.2と同一の符号を付し、 説明 を省略する。 図 1 6 ( a ) は、 ァクチユエータの配置位置を示す説明図である。 また、 図 1 6 ' ( b ) は、 図 1 6 ( a ) に示す A— A ' のラインにおける画像素子 保護スクリーンの断面形状を示す説明図である。 ·
第一筐体 3 aは、 一部の領域に凹部 2 5が設けられた画像素子保護スクリーン 2 4を備えている。 図 1 6に示す例では、 凹部 2 5は矩形である。 画像素子保護 スクリーン 2 4の凹部 2 5の左右両側それぞれにァクチユエータ 4, 5が取り付 けられる。 なお、 ァクチユエータ 4, 5の近傍における携帯電話機の内部部品の 配置は異なっている。
図 1 6 ( b ) に示すように、 凹部 2 5では、 画像素子保護スクリーン 2 4の他 の領域 (凹部 2 5以外の領域) よりも厚さが薄くなつている。 この凹部 2 5に取 り付けた各ァクチユエータ 4, 5をそれぞれ駆動することにより、 画像素子保護 スクリーン 2 4全体ではなく、 凹部 2 5の領域から音を放射することができる。 また、 各々のァクチユエ一タが生じさせ'.るァクチユエータ直近の振動体の振動 速度と、 他のァクチユエ一タの直近の領域における振動体の振動速度とのアイソ レーシヨンが 1 0 d B以上とれていれば、 あるいは、 各々のァクチユエ一タの振 動により生じるァクチユエータ直近の空気分子の粒子速度と、 他のァクチユエ一 タの直近における空気分子の粒子速度とのアイソレーションが 1 0 d B以上とれ ていれば、 他チャンネルのオーディオ再生も実現できる。
図 1 6では、画像素子保護スクリーンの一部から音を放射する場合を示したが、 筐体の面の一部の領域から音を放射する場合も同様である。 例えば、 第一筐体 3 aの背面 2 0 (図 1 4参照。) の一部の領域から音を放射させるようにする場合、 背面 2 0の一部の領域に凹部を設け、 その凹部に複数のァクチユエ一タを取り付 ければよい。 上記の説明では、'携帯電話機として折り畳み式携帯電話機を例示したが、 本発 明はキャンディバー型 (ス トレート型) 携帯電話機やスライ ド型携帯電話機等の 各種携帯電話機に適用可能である。 また、 携帯電話機以外の端末装置にも適用可 能である。
産業上の利用可能性: ' .本発明は、 端末装置、 端末装置に設けられるスピーカ、 端末装置が備える画像 素子保護スクリーンや筐体に適用される。 . ·

Claims

請 求 の '範 囲
1 . 端末装置の画像素子保護スクリ一ンまたは端末装置の筐体に、 当該画像
'素子保護スクリーンまたは筐体を振動させるァクチユエータを配置したスピーカ であって、 ■ . '
画像素子保護スクリーンの面または筐体の面のうち、 近傍における端末装置の 部品の配置がそれぞれ異なつている複数の箇所にァクチユエータを配置した ことを特徴とするスピーカ。
2 . .各ァクチユエータが各ァクチユエータの配置位置で単独に画像素子保護 スクリ一ンまたは端末装置の筐体を振動させたときに、 周波数変化に伴う放射音 圧の変化を示す音圧周.波数特性がァクチユエータ毎に異なる
' 請求項 1に記載のスピーカ。
3 . 各ァクチユエータが各ァクチユエータの配置位置で単独に画像素子保護 スクリーンまたは端末装置の筐体を振動さ ½:たときに、 周波数変化に伴う画像素 子保護スクリーンまたは筐体の振動速度の変化を示す振動周波数特性がァクチュ ^ータ毎に異なる
請求項 1または請求項 2に記載のスピー力。
4 . 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 駆動させ たァクチユエータが生じさせる当該ァクチユエータ直近の画像素子保護スクリー ンまたは筐体の振動速度と、 駆動させていない他のァクチユエ一タの直近におけ る画像素子保護スクリーンまたは筐体の振動速度とが 1 0 d B以上異なる 請求項 1から請求項 3のうちのいずれか 1項に記載のスピー力。
5 . 各々のァクチユエータをそれぞれ一つだけ駆動させたときに、 駆動させ たァクチユエ一タの振動により生じる当該ァクチユエータ直近の放射音圧と、 駆 動させていない他のァクチユエ一タの直近における放射音圧とが 1 0 d B以上異 なる
請求項 1から請求項 4のうちのいずれか 1項に記載のスピー力。 '
6 . 全てめァクチユエ一タを駆動したときに、 オーディオ信号の再生周波数 帯域の全体あるいは一部の帯域で、 一つのァクチユエータを駆動した'ときよりも 放射音圧が増加する
請求項 1から請求項 5のうちのいずれか 1項に記載のスピー力。
7 . 個々のァクチユエータは、 圧電ァクチユエータ、 静電ァクチユエータ、 電磁ァクチユエータ、 または磁歪ァクチユエータのいずれかである
請求項 1から請求項 6のうちのいずれか 1項に記載のスピー力。
8 . 画像素子保護スクリーンの面にのみァクチユエ一タを配置した 請求項 1から請求項 7のうちのいずれか 1項に記載のスピーカ。
9 . 端末装置の筐体の面にのみァクチユエータを配置した '
請求項 1から請求項マのうちのいずれか 1項に記載のスピー力。
1 0 . 画像素子保護スクリーンの面および端末装置の筐体の面の双方にァク チユエータを配置した
請求項 1力 ^請求項 7のうちのいずれか 1項に記載のスピーカ。
1 1 . 端末装置のディスプレイ装置を保護するために端末装置に取り付けら れる画像素子保護スクリーンであって、
当該画像素子保護スクリーンの面のうち、 近傍における端末装置の部品の配置 がそれぞれ異なっている複数の箇所に、 当該画像素子保護スクリーンを振動させ るァクチユエータを配置した '
ことを特徴とする画像素子保護スクリーン。
1 2 . 端末装置の筐体であって、 ' 当該筐体の面のうち、 近傍における端末装置の部品の配置がそれぞれ異なって いる複数の箇所に、 当該筐体を振動させるァクチユエ一タを配置した
ことを特徴とする端末装置の筐体。 ' .
1 3 . 餚求項 1から請求項 1 0のうちのいずれか 1項に記載されたスピーカ を備えたこと'を特徴とする端末装置。
PCT/JP2006/322405 2005-11-02 2006-11-02 スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置 WO2007052835A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/064,779 US8116506B2 (en) 2005-11-02 2006-11-02 Speaker, image element protective screen, case of terminal and terminal
JP2007542859A JP4924839B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-02 スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置
CN2006800321699A CN101253804B (zh) 2005-11-02 2006-11-02 扬声器、图像元件保护屏、终端设备的壳体、以及终端设备
EP06823279A EP1947901A4 (en) 2005-11-02 2006-11-02 SPEAKER, PROTECTIVE SCREEN SCREEN, HOUSING FOR TERMINAL AND TERMINAL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319920 2005-11-02
JP2005-319920 2005-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052835A1 true WO2007052835A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322405 WO2007052835A1 (ja) 2005-11-02 2006-11-02 スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8116506B2 (ja)
EP (1) EP1947901A4 (ja)
JP (1) JP4924839B2 (ja)
CN (1) CN101253804B (ja)
WO (1) WO2007052835A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091833A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2016528783A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated サウンド生成器
JP2017097345A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
CN110381411A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 和硕联合科技股份有限公司 内建喇叭的电子装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266923B2 (ja) * 2004-12-27 2009-05-27 埼玉日本電気株式会社 フラットパネルスピーカ実装方法、電子機器の組立方法、ガスケット部材、振動板及びフラットパネルスピーカ
JP4524700B2 (ja) * 2007-11-26 2010-08-18 ソニー株式会社 スピーカ装置およびスピーカ駆動方法
KR101622632B1 (ko) * 2009-08-26 2016-05-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN102207639A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 索尼爱立信移动通讯有限公司 便携式电子设备的显示模块保护衬垫及该设备的组装方法
US8452037B2 (en) 2010-05-05 2013-05-28 Apple Inc. Speaker clip
US8989428B2 (en) 2011-08-31 2015-03-24 Apple Inc. Acoustic systems in electronic devices
US8879761B2 (en) 2011-11-22 2014-11-04 Apple Inc. Orientation-based audio
WO2013136137A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Nokia Corporation A sound producing vibrating surface
JP2013207601A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 電子機器
JP5855508B2 (ja) 2012-03-29 2016-02-09 京セラ株式会社 電子機器
JP5968018B2 (ja) 2012-04-10 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
JP5812926B2 (ja) 2012-04-12 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
JP5986417B2 (ja) 2012-04-12 2016-09-06 京セラ株式会社 電子機器
JP5968050B2 (ja) 2012-04-26 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
JP5973218B2 (ja) 2012-04-26 2016-08-23 京セラ株式会社 電子機器
JP5968061B2 (ja) 2012-05-01 2016-08-10 京セラ株式会社 電子機器
EP2866351B1 (en) * 2012-05-01 2017-07-26 Kyocera Corporation Electronic device
US9820033B2 (en) 2012-09-28 2017-11-14 Apple Inc. Speaker assembly
US8858271B2 (en) 2012-10-18 2014-10-14 Apple Inc. Speaker interconnect
US9357299B2 (en) 2012-11-16 2016-05-31 Apple Inc. Active protection for acoustic device
US20140272209A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Apple Inc. Textile product having reduced density
JP6282825B2 (ja) * 2013-09-03 2018-02-21 京セラ株式会社 電子機器
FI126874B (fi) 2014-01-24 2017-07-14 Flexound Systems Oy Laite äänen kokonaisvaltaiseen aistimiseen
US9451354B2 (en) 2014-05-12 2016-09-20 Apple Inc. Liquid expulsion from an orifice
JP6360902B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-18 太陽誘電株式会社 電子機器
KR20150039605A (ko) * 2015-03-23 2015-04-10 김정훈 실시간 진동 피드백을 제공하는 휴대단말용 보호케이스
US9900698B2 (en) 2015-06-30 2018-02-20 Apple Inc. Graphene composite acoustic diaphragm
US9942635B1 (en) * 2016-09-21 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio device with movable display
CN109845291B (zh) * 2016-12-27 2022-03-08 索尼公司 显示设备
KR102420554B1 (ko) * 2017-08-10 2022-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 브라켓 및 이를 포함하는 표시 장치
US11307661B2 (en) 2017-09-25 2022-04-19 Apple Inc. Electronic device with actuators for producing haptic and audio output along a device housing
KR102448965B1 (ko) * 2017-12-11 2022-09-28 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102495570B1 (ko) * 2017-12-28 2023-02-02 엘지디스플레이 주식회사 전자 기기
US10873798B1 (en) 2018-06-11 2020-12-22 Apple Inc. Detecting through-body inputs at a wearable audio device
US10757491B1 (en) 2018-06-11 2020-08-25 Apple Inc. Wearable interactive audio device
CN109086023B (zh) * 2018-07-09 2022-06-21 Oppo广东移动通信有限公司 发声控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN109086022B (zh) * 2018-07-09 2021-08-17 Oppo广东移动通信有限公司 发声控制方法、装置、电子装置以及存储介质
CN109189362B (zh) * 2018-07-09 2022-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 发声控制方法、装置、电子设备及存储介质
US11334032B2 (en) 2018-08-30 2022-05-17 Apple Inc. Electronic watch with barometric vent
US11561144B1 (en) 2018-09-27 2023-01-24 Apple Inc. Wearable electronic device with fluid-based pressure sensing
CN208821081U (zh) * 2018-10-16 2019-05-03 歌尔科技有限公司 电磁激励器以及屏幕发声装置
CN110018809A (zh) * 2019-03-28 2019-07-16 联想(北京)有限公司 一种电子设备和控制方法
CN113994345A (zh) 2019-04-17 2022-01-28 苹果公司 无线可定位标签
CN110557705B (zh) * 2019-08-26 2021-09-10 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234778A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp スピーカ装置
JPH11512253A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 ニュー トランスデューサーズ リミテッド ラウドスピーカ組込み式可視表示手段
JPH11512258A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル式ラウドスピーカ
JP2002118894A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Yamaha Corp 線状加振装置及び該加振装置を備えたスピーカ
JP2004200729A (ja) * 2000-09-04 2004-07-15 Yasuo Omori 発音機能付き表示装置
JP2005244804A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tdk Corp 振動板及びスピーカ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828768A (en) * 1994-05-11 1998-10-27 Noise Cancellation Technologies, Inc. Multimedia personal computer with active noise reduction and piezo speakers
US5930376A (en) * 1997-03-04 1999-07-27 Compaq Computer Corporation Multiple channel speaker system for a portable computer
GB9714050D0 (en) * 1997-07-03 1997-09-10 New Transducers Ltd Panel-form loudspeakers
KR100609947B1 (ko) 1998-07-03 2006-08-04 뉴 트랜스듀서스 리미티드 공진식 패널형 확성기
JP3632594B2 (ja) 2000-11-28 2005-03-23 日本電気株式会社 電子装置
US20060061455A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Nokia Corporation Multiple mass vibrator
JP2006245799A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Saitama Ltd 電子機器、該電子機器における警報出力制御方法及び警報出力制御プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512253A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 ニュー トランスデューサーズ リミテッド ラウドスピーカ組込み式可視表示手段
JPH11512258A (ja) * 1995-09-02 1999-10-19 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル式ラウドスピーカ
JPH11234778A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp スピーカ装置
JP2002118894A (ja) * 2000-08-04 2002-04-19 Yamaha Corp 線状加振装置及び該加振装置を備えたスピーカ
JP2004200729A (ja) * 2000-09-04 2004-07-15 Yasuo Omori 発音機能付き表示装置
JP2005244804A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tdk Corp 振動板及びスピーカ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1947901A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014091833A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2016528783A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated サウンド生成器
JP2017097345A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US11281256B2 (en) 2015-11-18 2022-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US11892878B2 (en) 2015-11-18 2024-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
CN110381411A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 和硕联合科技股份有限公司 内建喇叭的电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007052835A1 (ja) 2009-04-30
JP4924839B2 (ja) 2012-04-25
US8116506B2 (en) 2012-02-14
EP1947901A1 (en) 2008-07-23
CN101253804B (zh) 2012-11-28
CN101253804A (zh) 2008-08-27
US20090103767A1 (en) 2009-04-23
EP1947901A4 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007052835A1 (ja) スピーカ、画像素子保護スクリーン、端末装置の筐体、および端末装置
JP7351330B2 (ja) フラットパネルスピーカおよび表示装置
JP3994086B2 (ja) スピーカ
US8131329B2 (en) Distributed mode speaker for mobile devices
US20070297637A1 (en) Loudspeaker System, Mobile Terminal Device, an Electronic Device
KR20070084055A (ko) 패널 음향 트랜듀서, 및 투명 패널 음향 트랜듀서를 포함한디스플레이 장치
KR20060126704A (ko) 굴곡파 패널 확성기
KR20070026279A (ko) 패널형 라우드 스피커 및 패널형 라우드 스피커용 여자기
JP2006333021A (ja) パネル型スピーカ付き表示装置
US7654362B2 (en) Speaker and method of outputting acoustic sound
US20110158448A1 (en) Speakerbox
CA2440926A1 (en) Noise control apparatus
JP2006165702A (ja) 圧電発音体及び電子機器
US11617039B2 (en) Planar magnetic driver having trace-free radiant region
GB2574591A (en) Product with integrally formed vibrating panel loudspeaker
JP4302468B2 (ja) 表示装置用重低音スピーカ
JP2005269423A (ja) パネルスピーカ、音声映像出力装置、保護扉
CN118102181A (zh) 发声装置和电子设备
JP2004023431A (ja) 振動アクチュエータを搭載したスピーカユニット
Munoz-Frigola Development of gel-based panel loudspeakers

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032169.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007542859

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12064779

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006823279

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE