JPWO2013001960A1 - 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 - Google Patents
蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013001960A1 JPWO2013001960A1 JP2013522541A JP2013522541A JPWO2013001960A1 JP WO2013001960 A1 JPWO2013001960 A1 JP WO2013001960A1 JP 2013522541 A JP2013522541 A JP 2013522541A JP 2013522541 A JP2013522541 A JP 2013522541A JP WO2013001960 A1 JPWO2013001960 A1 JP WO2013001960A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- electrode layer
- positive electrode
- storage device
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract description 49
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims abstract 10
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims abstract 10
- 239000004801 Chlorinated PVC Substances 0.000 claims abstract 7
- 229920000457 chlorinated polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims abstract 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 204
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 19
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 16
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 10
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 9
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010294 electrolyte impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N lithium titanium Chemical compound [Li].[Ti] SWAIALBIBWIKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/52—Separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0413—Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/446—Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
イオン抵抗が低く、接着性を有し、必要な電解液含液性を有するとともに、ハンドリング性にも優れた蓄電デバイス用セパレータ、それを用いた蓄電デバイス用素子、蓄電デバイスを提供する。セパレータ11を、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料から形成するとともに、複合材料の、顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、0.7≰Λ≰1.15の要件を満たすようにする。正極層21と負極層22とがセパレータ11を介して積層され、かつ、セパレータと接する正極層と負極層とがセパレータに直接接合された構造を有する積層体1を備えた蓄電デバイス用素子において、セパレータとして、本発明の蓄電デバイス用セパレータを用いる。
Description
本発明は、蓄電デバイスに用いられるセパレータ、それを用いた蓄電デバイス用素子および蓄電デバイス、さらには、蓄電デバイス用素子および蓄電デバイスの製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、電気二重層キャパシタなどに代表される高エネルギー密度の蓄電デバイスは、例えば、シート状の集電箔(アルミニウム箔または銅箔など)に、活物質(活性炭、リチウム複合酸化物、炭素など)を塗工することにより形成されたシート状の電極を、電極間の接触による短絡を防ぐためのシート状のセパレータを介して積層することにより構成された蓄電要素と、電解液とが、外装体内に収容された構造を有している。
そのような蓄電デバイスの1つとして、電解質と多孔性セラミックスとを混合してバインダとともにフィルム状に形成したセラミックシートをセパレータ用材料として用い、正極層と負極層とを、上記セラミックシートを介して積層し、積層体を一括してホットプレスする工程を経て製造される積層型電池が提案されている(特許文献1)。
また、その他の蓄電デバイスとして、図5に示すように、活性炭電極110を接着した集電金属120を対向させるとともに、これらの間にセパレータ130および電解液(図示せず)を介在させ、さらに、集電金属120の最外周部に変成ポリプロピレンまたは変成ポリエチレンなどの熱接着部140を予め接着し、該熱接着部140を加熱して集電金属120を相互に接着し、密封してなる蓄電デバイス(電気二重層キャパシタ)が提案されている(特許文献2)。
しかしながら、上記特許文献1の積層型電池の場合、電解質を混合したセラミックシートを正極層や負極層と積層する工程で、セラミックシートを単独で扱うことが必要になる場合があり、セラミックシートにはある程度以上の強度が求められる。しかし、セラミックシートの強度を確保しようとすると、セパレータの低抵抗(低イオン抵抗)化のために要求される、セラミックシートの薄層化や、セラミック粉体比率を高くすること(高PVC化)が制約されるという問題点がある。すなわち、電解液、セラミック、およびバインダが共存するセラミックシートの強度を確保しようとすると、薄層化や高PVC化が犠牲にされ、セパレータの低抵抗(低イオン抵抗)化を図るのが難しいという問題点がある。
また、上記特許文献2の蓄電デバイス(電気二重層キャパシタ)の場合、変性ポリプロピレンや変性ポリエチレンは、電解液の含浸性・浸透性が全くないため、積層前に予め電解液をセパレータ(および場合によっては電極)に含浸させておく必要があり、積層体形成後に電解液を後添加するような製造方法には対応できず、製造工程が複雑になるという問題点がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、イオン抵抗が低く、接着性を有し、必要な電解液含液性を有する蓄電デバイス用セパレータ、該セパレータを用いた、低イオン抵抗で、生産性、経済性にすぐれた蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の蓄電デバイス用セパレータは、
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイスに用いられるセパレータであって、
無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすこと
を特徴としている。
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイスに用いられるセパレータであって、
無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすこと
を特徴としている。
また、本発明の蓄電デバイス用素子は、
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイス用素子であって、
前記セパレータとして、請求項1記載の蓄電デバイス用セパレータが用いられていること
を特徴としている。
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイス用素子であって、
前記セパレータとして、請求項1記載の蓄電デバイス用セパレータが用いられていること
を特徴としている。
また、本発明の蓄電デバイスは、
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液と、前記積層体と前記電解液が収納されるパッケージとを備えた蓄電デバイスであって、
前記セパレータとして、請求項1記載の蓄電デバイス用セパレータが用いられていること
を特徴としている。
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液と、前記積層体と前記電解液が収納されるパッケージとを備えた蓄電デバイスであって、
前記セパレータとして、請求項1記載の蓄電デバイス用セパレータが用いられていること
を特徴としている。
また、本発明の蓄電デバイス用素子の製造方法は、
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイス用素子の製造方法において、
前記正極層となる正極層用材料と前記負極層となる負極層用材料とを、前記セパレータとなる材料であって、前記積層体において、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより前記正極層と、前記負極層と、前記セパレータとが一体化した前記積層体を形成する工程を備えているとともに、
前記セパレータ用材料として、前記積層体を形成する工程を経て得られる前記積層体における前記セパレータが、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすことになるようなセパレータ用材料を用いることを特徴としている。
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイス用素子の製造方法において、
前記正極層となる正極層用材料と前記負極層となる負極層用材料とを、前記セパレータとなる材料であって、前記積層体において、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより前記正極層と、前記負極層と、前記セパレータとが一体化した前記積層体を形成する工程を備えているとともに、
前記セパレータ用材料として、前記積層体を形成する工程を経て得られる前記積層体における前記セパレータが、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすことになるようなセパレータ用材料を用いることを特徴としている。
また、本発明の蓄電デバイスの製造方法は、
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液と、前記積層体と前記電解液が収納されるパッケージとを備えた蓄電デバイスの製造方法において、
(1)前記正極層となる正極層用材料と前記負極層となる負極層用材料とを、前記セパレータとなる材料であって、前記積層体において、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより前記正極層と、前記負極層と、前記セパレータとが一体化した前記積層体を形成する工程であって、前記セパレータ用材料として、前記積層体を形成する工程を経て得られる前記積層体における前記セパレータが、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすことになるようなセパレータ用材料を用いて前記積層体を形成する工程と、
(2)前記積層体を、前記電解液とともに、前記パッケージ内に収容し、前記電解液を前記積層体の外部から内部へ浸透・含浸させる工程と
を具備することを特徴としている。
正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液と、前記積層体と前記電解液が収納されるパッケージとを備えた蓄電デバイスの製造方法において、
(1)前記正極層となる正極層用材料と前記負極層となる負極層用材料とを、前記セパレータとなる材料であって、前記積層体において、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより前記正極層と、前記負極層と、前記セパレータとが一体化した前記積層体を形成する工程であって、前記セパレータ用材料として、前記積層体を形成する工程を経て得られる前記積層体における前記セパレータが、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすことになるようなセパレータ用材料を用いて前記積層体を形成する工程と、
(2)前記積層体を、前記電解液とともに、前記パッケージ内に収容し、前記電解液を前記積層体の外部から内部へ浸透・含浸させる工程と
を具備することを特徴としている。
本発明の蓄電デバイス用セパレータは、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、複合材料の顔料体積濃度PVCと、臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λ(=PVC/CPVC)が、0.7≦Λ≦1.15の要件を満たすように構成されているので、イオン抵抗が低く、接着性を有し、必要な電解液含液性を有する蓄電デバイス用セパレータを得ることが可能になる。
また、0.7≦Λ≦1.15の要件を満たすような複合材料からなるセパレータが形成されるようなシート、例えば上記複合材料に溶剤を加えてシート化した未硬化状態のシートは、シート強度が大きくハンドリング性にも優れているため、その点からも生産性を向上させることができる。
また、0.7≦Λ≦1.15の要件を満たすような複合材料からなるセパレータが形成されるようなシート、例えば上記複合材料に溶剤を加えてシート化した未硬化状態のシートは、シート強度が大きくハンドリング性にも優れているため、その点からも生産性を向上させることができる。
また、本発明のセラミックセパレータは、接着性を備えているので、正極層と負極層をセパレータを介して積層して積層体を形成するにあたって、セパレータ層以外に、別途接着層を形成する必要がないため、生産工程を簡略化して、生産性を向上させることができる。
また、本発明の蓄電デバイス用素子は、セパレータと接する正極層と負極層とがセパレータに直接接合された構造を有する積層体を構成するセパレータとして、上述のような特徴を有する本発明の蓄電デバイス用セパレータを用いているので、セパレータのイオン抵抗が低く、高性能で、信頼性が高く、生産性に優れた蓄電デバイス用素子を得ることができる。
また、本発明の蓄電デバイスは、正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、セパレータと接する正極層と負極層とがセパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液とを、パッケージに収容した蓄電デバイスにおいて、セパレータとして、本発明(請求項1)の蓄電デバイス用セパレータを用いているので、セパレータのイオン抵抗が低く、高性能で、信頼性が高く、生産性に優れた蓄電デバイスを得ることができる。
また、本発明の蓄電デバイス用素子の製造方法は、正極層用材料と負極層用材料とを、セパレータとなる材料(セパレータ用材料)であって、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより、正極層と、負極層と、セパレータとが一体化した積層体を形成するとともに、セパレータ用材料として、本発明(請求項1)の蓄電デバイス用セパレータが形成されるようなセパレータ用材料を用いるようにしているので、セパレータのイオン抵抗が低く、高性能で、信頼性の高い、蓄電デバイス用素子を効率よく製造することができる。
また、本発明の蓄電デバイスの製造方法は、正極層用材料と負極層用材料とを、セパレータとなる材料(セパレータ用材料)であって、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより、正極層と、負極層と、セパレータとが一体化した積層体を形成するとともに、セパレータ用材料として、本発明(請求項1)の蓄電デバイス用セパレータが形成されるようなセパレータ用材料を用いており、さらに、得られた積層体を、電解液とともに、パッケージ内に収容し、電解液を積層体の外部から内部へ浸透・含浸させるようにしているので、セパレータのイオン抵抗が低く、高性能で、信頼性の高い、蓄電デバイスを効率よく製造することができる。
なお、電解液を積層体の外部から内部へ浸透・含浸させることができるのは、上記セパレータ用材料を用いて、必要な電解液含液性を有するセパレータを形成するようにしていることによる。
以下に本発明の実施の形態を示して、本発明の特徴とするところを詳しく説明する。
まず、本発明の大きな特徴は以下の点にある。
ハイパワー系の蓄電デバイスに用いられるセパレータは、低イオン抵抗であることが要求される。そのためにはセパレータを高PVCするとともに、薄膜とすることが必要になる。
一方でセパレータを接着層として積層するようにした積層型蓄電デバイスにおいては、積層後の加熱加圧の工程においてセパレータが接着層としても機能することが必要になる。そして、そのためには、低PVCとすることが望ましい。
このようにPVCという観点では、低イオン抵抗と接着性とはトレードオフの関係になる。
ハイパワー系の蓄電デバイスに用いられるセパレータは、低イオン抵抗であることが要求される。そのためにはセパレータを高PVCするとともに、薄膜とすることが必要になる。
一方でセパレータを接着層として積層するようにした積層型蓄電デバイスにおいては、積層後の加熱加圧の工程においてセパレータが接着層としても機能することが必要になる。そして、そのためには、低PVCとすることが望ましい。
このようにPVCという観点では、低イオン抵抗と接着性とはトレードオフの関係になる。
本発明の特徴は、低イオン抵抗と接着性を両立する領域の範囲を、Λ(=PVC/CPVC)というパラメータにより規定したことにある。
さらに、本発明のセパレータは、低イオン抵抗性と接着性を両立させるとともに、電解液の浸透・含浸性をも満足させるようにしたことを特徴としている。
さらに、本発明のセパレータは、低イオン抵抗性と接着性を両立させるとともに、電解液の浸透・含浸性をも満足させるようにしたことを特徴としている。
低イオン抵抗を実現するためにはセパレータを薄膜化する必要がある。しかし、セパレータシートが電解液と共存する状態ではセパレータシートの強度が極端に低下するため、セパレータの膜厚を薄くすることができなかった。これに対し、電解液の浸透性、含浸性を確保することが可能な領域をΛ(=PVC/CPVC)というパラメータにより規定した本発明のセパレータは、電解液の浸透性、含浸性に優れているため、電解液なしの強度の大きい状態でセパレータシートを取り扱い、積層体を形成した後に電解液を含浸させることができるため、セパレータを薄膜化することが可能になる。なお、電解液の浸透性、含浸性は高PVCにするほどよくなる傾向がある。
上述のような課題を解決するためになされた本発明の蓄電デバイス用セパレータは、蓄電デバイス(例えば、リチウムイオン2次電池)内において化学的および電気化学的に安定な無機微粒子が、同じく蓄電デバイス内において化学的および電気化学的に安定な有機バインダで結着された複合材料を含む材料から形成されるものであることを特徴としている。
本発明の蓄電デバイス用セパレータを構成する無機微粒子としては、例えばシリカ、アルミナ、チタニア、チタン酸バリウムなどの酸化物、窒化ケイ素、窒化アルミニウムなどの窒化物、が挙げられる。
また有機バインダとしてはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(PVDF-HFP)などが挙げられる。
また有機バインダとしてはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(PVDF-HFP)などが挙げられる。
また、複合材料としては、式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVC(Pigment Volume Concentration)と、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVC(Critical Pigment Volume Concentration)との比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
の要件を満たすものが用いられる。
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVC(Pigment Volume Concentration)と、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVC(Critical Pigment Volume Concentration)との比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
の要件を満たすものが用いられる。
なお、Λとは、"Reduced Pigment Volume Concentration"のことであり、下記の式(3)で表される。
Λ=PVC/CPVC ……(3)
Λ=PVC/CPVC ……(3)
また、上記空隙は以下のように密度法により評価した。
所定のサイズに打ち抜いた試料の厚みおよび重量を測定し、重量を体積で除することで密度を算出した。そして密度の実測値と、複合材料シートの組成から計算される理論的な密度より、次式により空隙率を算出した。
(空隙率)={1−(密度の実測値)/(理論的な密度)}×100
所定のサイズに打ち抜いた試料の厚みおよび重量を測定し、重量を体積で除することで密度を算出した。そして密度の実測値と、複合材料シートの組成から計算される理論的な密度より、次式により空隙率を算出した。
(空隙率)={1−(密度の実測値)/(理論的な密度)}×100
なお、複合材料は、無機微粒子と、有機バインダと、溶剤とを、例えばボールミルなどを用いて調製したスラリーを、ドクターブレード法などで基材上に流延し、乾燥することにより得られる。
以下、本発明の蓄電デバイス用セパレータおよびそれを用いた電池の実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。
[1]蓄電デバイス用セパレータの作製と評価
複合材料を構成する無機微粒子として球状シリカ粉末2種(平均粒子径0.3μmおよび3.4μm)を用意した。
また、複合材料を構成する有機バインダとして、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用意した。
複合材料を構成する無機微粒子として球状シリカ粉末2種(平均粒子径0.3μmおよび3.4μm)を用意した。
また、複合材料を構成する有機バインダとして、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用意した。
そして、以下に説明する方法により、蓄電デバイス(積層体)を形成した段階における、セパレータのPVCが、20,25,30,35,40,45,50,52.5,55,57.5,60,65,70,75%となるような複合材料シートを作製した。
500mlのポットに無機微粒子と、溶剤であるMEKを投入した。さらに5mmφのPSZ製粉砕メディアを入れ、転動ボールミルを用いて4時間混合し、分散を行った。その後、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液を所定量を添加して、転動ボールミルを用いて2時間混合しスラリーを調製した。
このスラリーをPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム上にドクターブレード法にて塗工した後、乾燥して厚みが25μmの複合材料シート(本発明の蓄電デバイス用セパレータに相当するシート)を得た。
それから、複合材料シート(以下、「セパレータシート」ともいう)を評価するため、臨界顔料体積濃度CPVC、加熱加圧時の接着性、電解液の含液性、イオン抵抗を調べた。なお、イオン抵抗は、後述のように、この実施例のセパレータシートを用いて電池(リチウムイオン二次電池)を作製し、その電池についてイオン抵抗を調べた。
(1)臨界顔料体積濃度CPVC(密度法)
粒子径0.3μmの球状シリカ粉末を用いたセパレータシートのCPVCは45%であった。
また、粒子径3.4μmの球状シリカ粉末を用いたセパレータシートのCPVCは50%であった。
粒子径0.3μmの球状シリカ粉末を用いたセパレータシートのCPVCは45%であった。
また、粒子径3.4μmの球状シリカ粉末を用いたセパレータシートのCPVCは50%であった。
(2)加熱加圧時の接着性
プレス装置にシートの乾燥表面が接着面となるように設置し、150℃、20MPaで2分間加熱加圧してセパレータシートどうしを接合した。このときのセパレータシート間の剥離力が1.0mN/mm以上のものを接着性良好とした。
プレス装置にシートの乾燥表面が接着面となるように設置し、150℃、20MPaで2分間加熱加圧してセパレータシートどうしを接合した。このときのセパレータシート間の剥離力が1.0mN/mm以上のものを接着性良好とした。
粒子径0.3μmの球状シリカ粉末を用いたセパレータシートでは、PVCが52.5%(Λ=1.17)以下のものは接着性が良好であったが、PVCが55%(Λ=1.22)以上のものは接着性が不良であった。
また、粒子径3.4μmの球状シリカ粉末を用いたセパレータシートでは、PVCが57.5%(Λ=1.15)以下のものは接着性が良好であったが、PVCが60%(Λ=1.2)以上のものは接着性が不良であった。
(3)電解液の含液性
電解液としては以下のものを調製し含液性試験に用いた。
(非水系電解液の作製)
非水系溶媒として、環状カーボネートであるエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、この混合溶媒に電解質のLiPF6を1mol・l-1の濃度になるように溶解させて、非水電解液を作製した。
電解液としては以下のものを調製し含液性試験に用いた。
(非水系電解液の作製)
非水系溶媒として、環状カーボネートであるエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、この混合溶媒に電解質のLiPF6を1mol・l-1の濃度になるように溶解させて、非水電解液を作製した。
そして、1cm×1cm×25μm(厚み)の、乾燥済みのセパレータシートを25℃にて電解液に浸漬し、24時間後の重量増加を測定することにより含液性を評価した。10%以上質量増加したセパレータシートを含液性が良好であるとした。
粒子径0.3μmの球状シリカ粉末を用いたセパレートシートでは、PVCが30%(Λ=0.67)以上のものは含液性が良好であったが、PVCが25%(Λ=0.56)以下のものは含液性が不良であった。
また、粒子径3.4μmの球状シリカ粉末を用いたシートでは、PVCが35%(Λ=0.7)以上のものは含液性が良好であったが、PVCが30%(Λ=0.6)以下のもの含液性が不良であった。
(4)イオン抵抗
以下のようにしてセパレータを内蔵した電池を作製し、イオン抵抗を評価した。
以下のようにしてセパレータを内蔵した電池を作製し、イオン抵抗を評価した。
[2]電池(リチウムイオン二次電池)の作製と評価
(1)正極の作製
正極活物質としてLiMn2O4で表されるリチウムマンガン複合酸化物(LMO)を用い、この正極活物質と、導電助剤の炭素材料と、結着剤のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を溶解させたN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液とを、正極活物質と導電助剤と結着剤の重量比が88:6:6になるように配合し、混練して正極合剤スラリーを作製した。
(1)正極の作製
正極活物質としてLiMn2O4で表されるリチウムマンガン複合酸化物(LMO)を用い、この正極活物質と、導電助剤の炭素材料と、結着剤のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を溶解させたN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液とを、正極活物質と導電助剤と結着剤の重量比が88:6:6になるように配合し、混練して正極合剤スラリーを作製した。
この正極合剤スラリーをアルミニウム箔からなる正極集電体の上に塗布したものを乾燥させて圧延ローラーにより圧延し、これに集電タブを取り付けて正極を作製した。
このときの単位面積あたりの正極合材の目付け量を14.0mg・cm-2、充填密度を2.7g・ml-1とした。この正極の単位容量を、電解液の電解質として1mol・l-1のLiPF6、溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、対極にリチウム金属を用いて、3.0−4.3Vの範囲にて測定した。その結果、1g当たり110mAhの単位容量を得た。
このときの単位面積あたりの正極合材の目付け量を14.0mg・cm-2、充填密度を2.7g・ml-1とした。この正極の単位容量を、電解液の電解質として1mol・l-1のLiPF6、溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、対極にリチウム金属を用いて、3.0−4.3Vの範囲にて測定した。その結果、1g当たり110mAhの単位容量を得た。
(2)負極の作製
負極活物質としてLi4Ti5O12で表されるスピネル型のリチウムチタン複合酸化物と、導電助剤のカーボンと、結着剤のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を溶解させたNMP溶液とを、負極活物質と導電助剤と結着剤の重量比が93:3:4になるように配合し、混練して負極合剤スラリーを作製した。
負極活物質としてLi4Ti5O12で表されるスピネル型のリチウムチタン複合酸化物と、導電助剤のカーボンと、結着剤のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を溶解させたNMP溶液とを、負極活物質と導電助剤と結着剤の重量比が93:3:4になるように配合し、混練して負極合剤スラリーを作製した。
この負極合剤スラリーをアルミニウム箔からなる負極集電体の上に塗布したものを乾燥させて圧延ローラーにより圧延し、これに集電タブを取り付けて負極を作製した。
このときの単位面積あたりの正極合材の目付け量を13.5mg・cm-2、充填密度を2.1g・ml-1とした。この正極の単位容量を、電解液の電解質として1mol・l-1のLiPF6、溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、対極にリチウム金属を用いて、1.0−2.0Vの範囲にて測定した。その結果、1g当たり165mAhの単位容量を得た。
このときの単位面積あたりの正極合材の目付け量を13.5mg・cm-2、充填密度を2.1g・ml-1とした。この正極の単位容量を、電解液の電解質として1mol・l-1のLiPF6、溶媒としてエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、対極にリチウム金属を用いて、1.0−2.0Vの範囲にて測定した。その結果、1g当たり165mAhの単位容量を得た。
(3)非水系電解液の作製
非水系溶媒として、環状カーボネートであるエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、この混合溶媒に電解質のLiPF6を1mol・l-1の濃度になるように溶解させて、非水電解液を作製した。
非水系溶媒として、環状カーボネートであるエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを3:7の体積比で混合した混合溶媒を用い、この混合溶媒に電解質のLiPF6を1mol・l-1の濃度になるように溶解させて、非水電解液を作製した。
(4)電池の作製
前記(a),(b)で作製した正極(正極層)と負極(負極層)の間に、粒子径3.4μmの球状シリカ粉末(CPVC=50%)を用いたPVC20〜75%のセパレータシートを介在させ、熱圧着して積層体を形成した。なお、熱圧着は、加熱板の温度を150℃、加圧の圧力を20MPaとし、加圧時間はそれぞれ30秒とした。この積層体を、アルミニウムを中間層として含むラミネートフィルムからなる外包材の内部に収納した。
その後、前記(c)で作製した非水系電解液を外包材の内部に注入した後、外包材の開口部を封止することにより電池(特性評価用の電池)を得た。この電池について、初期充放電サイクルを行った。
前記(a),(b)で作製した正極(正極層)と負極(負極層)の間に、粒子径3.4μmの球状シリカ粉末(CPVC=50%)を用いたPVC20〜75%のセパレータシートを介在させ、熱圧着して積層体を形成した。なお、熱圧着は、加熱板の温度を150℃、加圧の圧力を20MPaとし、加圧時間はそれぞれ30秒とした。この積層体を、アルミニウムを中間層として含むラミネートフィルムからなる外包材の内部に収納した。
その後、前記(c)で作製した非水系電解液を外包材の内部に注入した後、外包材の開口部を封止することにより電池(特性評価用の電池)を得た。この電池について、初期充放電サイクルを行った。
すなわち、25℃にて、充電電流を4.8mA(=0.4C)として、電圧が2.75Vになるまで各電池に充電した後、さらに電圧を2.75Vに維持した状態で充電電流を減衰させ、充電電流が1/50Cになるまで各電池に充電した。10分の放置後、放電電流を4.8mA、終止電圧を1.25Vの定電流放電を実施した。充放電電流値を12mA(=1C)にし、3サイクルの充放電を行った後、初期充放電サイクルと同一の条件で1サイクルの充放電を行い、この時の放電容量を1Cとして算出した。
この電池の特性として、以下の項目を評価した。
この電池の特性として、以下の項目を評価した。
(5)SOC(充電率)60%での25℃入出力DCR測定
25℃にて、充電電流を4.8mAとして得られた1C容量を100%としたとき、その60%の容量を各電池に充電した。
充電電流を12mA(=1C)、上限電圧を2.75Vとして10秒間各電池に充電し、10分放置した。その後、放電電流を12mA、下限電圧を1.25Vとして10秒間各電池を放電し、10分放置した。
続いて、充放電電流値を24mA(=2C)、72mA(=6C)、120mA(=10C)に変更していき、10秒間充放電を行った。そうして得られた、各充電電流値に対する10秒後の電圧値から、各電池の入力DCRを算出した。また同様に、各放電電流値に対する10秒後の電圧値から、各電池の出力DCRを算出した。
結果を表1に示す。
25℃にて、充電電流を4.8mAとして得られた1C容量を100%としたとき、その60%の容量を各電池に充電した。
充電電流を12mA(=1C)、上限電圧を2.75Vとして10秒間各電池に充電し、10分放置した。その後、放電電流を12mA、下限電圧を1.25Vとして10秒間各電池を放電し、10分放置した。
続いて、充放電電流値を24mA(=2C)、72mA(=6C)、120mA(=10C)に変更していき、10秒間充放電を行った。そうして得られた、各充電電流値に対する10秒後の電圧値から、各電池の入力DCRを算出した。また同様に、各放電電流値に対する10秒後の電圧値から、各電池の出力DCRを算出した。
結果を表1に示す。
表1に示すように、Λが0.7以上(PVCが35%以上)の条件では、低抵抗となり、電池に充電することが可能であることが確認された。ただし、Λ0.7未満(PVC35%未満)の場合には、樹脂リッチで抵抗が大きくなるため、電池に充電をすることができなかった。
なお、表1に示すように、Λ1.2以上(PVC60%以上)の場合にも、低抵抗で、電池に充電することは可能であるが、上述のように、Λが1.15を超えると、接着性が低下するため、好ましくない。
上述の評価結果より、Λを1.15以下とすることにより、加熱加圧接着性に優れる蓄電デバイス用セパレータが得られることが確認された。
またΛを0.7以上とすることにより、電解液含液性に優れ、低イオン抵抗の蓄電デバイス用セパレータが得られることが確認された。
またΛを0.7以上とすることにより、電解液含液性に優れ、低イオン抵抗の蓄電デバイス用セパレータが得られることが確認された。
したがって、Λを0.7〜1.15の範囲とすることにより、接着性、電解液含液性、低イオン抵抗性のいずれの特性にも優れる蓄電デバイス用セパレータを得ることができる。
また、本発明のセパレータは、電解液含液性に優れていることから、電解液を後添加とすることにより、電解液を含浸させない状態の、シート強度の大きいセパレータシートを積層して、正極層と負極層がセパレータを介して積層された構造を有する積層体(蓄電デバイス用素子)を効率よく、確実に得ることが可能になる。さらに、本発明の蓄電デバイス用セパレータは積層体を形成する工程で、接着層としても機能させることができるため、薄層、かつ、高PVCの低抵抗セパレータが採用された積層型蓄電デバイスを、積層工法により効率よく製造することが可能になる。
また、本発明のセパレータは、電解液含液性に優れていることから、電解液を後添加とすることにより、電解液を含浸させない状態の、シート強度の大きいセパレータシートを積層して、正極層と負極層がセパレータを介して積層された構造を有する積層体(蓄電デバイス用素子)を効率よく、確実に得ることが可能になる。さらに、本発明の蓄電デバイス用セパレータは積層体を形成する工程で、接着層としても機能させることができるため、薄層、かつ、高PVCの低抵抗セパレータが採用された積層型蓄電デバイスを、積層工法により効率よく製造することが可能になる。
なお、上述の特性に評価に供した電池は、あくまでも特性評価用の電池であるが、本発明を適用して、例えば、図1に示すような構造を有するリチウムイオン二次電池Aを構成することができる。
このリチウムイオン二次電池Aは、図1に示すように、正極層21と負極層31とをセパレータ層11を介して積層した積層体1と、電解液14が、ラミネートシートからなる外包材15に収容されているとともに、アルミニウム箔などからなる複数の集電部材13を介して正極層21、負極層31と接続した正極端子121aおよび負極端子131aが外包材15の外周縁から導出された構造を備えている。
そして、積層体1は、具体的には、例えば、アルミニウム箔上にリチウム複合酸化物を含む合剤層を正極活物質層として設けてなる正極層21と、銅箔上にグラファイトを含む合剤層を負極活物質層として設けてなる負極層31とを、セパレータ層11を介して交互に複数積層することにより形成されており、セパレータ層11としては、本発明の要件を備えたセパレータ(蓄電デバイス用セパレータ)が用いられている。
また、電解液14としては、例えば、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの混合溶媒に1mol/lのLiPF6を溶解させた非水電解液が用いられている。
さらに、外包材15としては、例えば、樹脂からなる外側の保護層と、アルミニウムからなる中間のガスバリア層と、樹脂からなる内側の接着層とを積層して一体化したアルミニウムラミネートフィルムからなる外包材が用いられている。
図1に示すような構成を備えたリチウムイオン二次電池Aにおいては、セパレータ層として本発明の要件を満たす蓄電デバイス用セパレータが用いられているため、生産性が高く、低コストで、イオン抵抗の低い積層型のリチウムイオン二次電池を得ることができる。
図2は、本発明の実施例(実施例2)にかかる電気二重層キャパシタを示す正面断面図である。
この実施例2の電気二重層キャパシタBは、図2に示すように、正極集電体層21aの両面に正極活物質21bを設けた正極層21と、負極集電体層31aの両面に負極活物質31bを設けた負極層31とを、セパレータ(層)11を介して積層することにより形成され、第1の端面2および第2の端面3に、正極外部端子電極21tおよび負極外部端子電極31tが配設された積層体1が、電解液とともに、蓋体50a、ベース部50bからなるパッケージ50に収容され、かつ、パッケージ50には、両端から下面側に回り込むように、正極パッケージ電極41および負極パッケージ電極42が形成された構造を有している。
この実施例2の電気二重層キャパシタBは、図2に示すように、正極集電体層21aの両面に正極活物質21bを設けた正極層21と、負極集電体層31aの両面に負極活物質31bを設けた負極層31とを、セパレータ(層)11を介して積層することにより形成され、第1の端面2および第2の端面3に、正極外部端子電極21tおよび負極外部端子電極31tが配設された積層体1が、電解液とともに、蓋体50a、ベース部50bからなるパッケージ50に収容され、かつ、パッケージ50には、両端から下面側に回り込むように、正極パッケージ電極41および負極パッケージ電極42が形成された構造を有している。
そして、セパレータ(層)11としては、無機微粒子であるシリカと、有機バインダとを含む複合材料からなり、そのPVCが50%、CPVCが45%で、Λが1.11の、本発明の要件を備えた蓄電デバイス用セパレータが用いられている。
以下に、この電気二重層キャパシタBの製造方法について説明する。
以下に、この電気二重層キャパシタBの製造方法について説明する。
[工程1(集電体の作製)]
離形層としてウレタンが塗布された基材PETフィルム上に、厚さ0.5μmのアルミニウム層を蒸着により形成した。それから、形成されたアルミニウム層の表面に、スクリーン印刷によりエッチングマスクレジストをパターン塗布し、乾燥した。なお、レジストは関西ペイント製アレスSPRを用いた。
離形層としてウレタンが塗布された基材PETフィルム上に、厚さ0.5μmのアルミニウム層を蒸着により形成した。それから、形成されたアルミニウム層の表面に、スクリーン印刷によりエッチングマスクレジストをパターン塗布し、乾燥した。なお、レジストは関西ペイント製アレスSPRを用いた。
その後、このフィルムを40℃の塩化第二鉄水溶液に浸漬し、アルミニウム層をパターニングした。その後、このフィルムを有機溶剤中に浸漬し、レジストを剥離した後、硫酸とフッ酸の混合水溶液に浸漬して、アルミニウム層表面の酸化層を取り除き、正極集電体層21aを基材PETフィルム100上に形成した(図3(a)参照)。
[工程2]
(1)活物質層用スラリーの作製
活性炭(BET比表面積1668m2/g、平均細孔直径1.83nm、平均粒子径(D50)1.26μm)29.0gと、カーボンブラック(東海カーボン株式会社製「トーカブラック#3855」、BET比表面積90m2/g)2.7gとを秤量して、1000mlのポットに投入し、さらに直径2.0mmのPSZ製粉砕メディアおよび286gの脱イオン水を投入した後、転動ボールミルを用いて150rpmで4時間混合して分散を行った。
それから、ポットに3.0gのカルボキシメチルセルロース(ダイセル化学工業株式会社製「CMC2260」)と38.8wt%のポリアクリレート樹脂水溶液2.0gを投入し、さらに2時間混合することにより活物質層用スラリーを作製した。
(1)活物質層用スラリーの作製
活性炭(BET比表面積1668m2/g、平均細孔直径1.83nm、平均粒子径(D50)1.26μm)29.0gと、カーボンブラック(東海カーボン株式会社製「トーカブラック#3855」、BET比表面積90m2/g)2.7gとを秤量して、1000mlのポットに投入し、さらに直径2.0mmのPSZ製粉砕メディアおよび286gの脱イオン水を投入した後、転動ボールミルを用いて150rpmで4時間混合して分散を行った。
それから、ポットに3.0gのカルボキシメチルセルロース(ダイセル化学工業株式会社製「CMC2260」)と38.8wt%のポリアクリレート樹脂水溶液2.0gを投入し、さらに2時間混合することにより活物質層用スラリーを作製した。
(2)活物質層用スラリーの塗工
版厚8μmの#500メッシュスクリーン印刷版を使用し、正極集電体層21a上の活物質層塗工部に上記の方法で作製した活物質層用スラリーをスクリーン印刷し、100℃にて30分間乾燥して、厚さ6μmの正極活物質層21bを形成することにより、正極集電体層21aと正極活物質層21bとを備えた正極層21を形成した(図3(a)参照)。
版厚8μmの#500メッシュスクリーン印刷版を使用し、正極集電体層21a上の活物質層塗工部に上記の方法で作製した活物質層用スラリーをスクリーン印刷し、100℃にて30分間乾燥して、厚さ6μmの正極活物質層21bを形成することにより、正極集電体層21aと正極活物質層21bとを備えた正極層21を形成した(図3(a)参照)。
なお、正極活物質層21bは、図2に示すように、積層体1の第1の端面2において正極外部端子電極21tに直接接続されないように第1の端面2から所定の距離だけ後退した領域に形成されるようにした。すなわち、活物質層用スラリーを印刷するにあたり、後述の工程6において切断されたときに、その切断面から所定の幅の未塗工領域が形成されるように活物質層用スラリーをスクリーン印刷した。
[工程3]
(1)セパレータ層用スラリーの作製 500mlのポットにシリカ(電気化学工業(株)製、平均粒子径(D50)0.7μm)を50gと、溶剤としてメチルエチルケトンを50g投入した。さらに直径5mmのPSZ製粉砕メディアを入れ、転動ボールミルを用いて150rpmで16時間混合し、分散を行った。その後、有機バインダ溶液として、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の溶液(クレハ製 L#1120、分子量28万、12wt%溶液)を投入し、転動ボールミルを用いて150rpmで4時間混合し、セパレータ層用スラリーを作製した。
(1)セパレータ層用スラリーの作製 500mlのポットにシリカ(電気化学工業(株)製、平均粒子径(D50)0.7μm)を50gと、溶剤としてメチルエチルケトンを50g投入した。さらに直径5mmのPSZ製粉砕メディアを入れ、転動ボールミルを用いて150rpmで16時間混合し、分散を行った。その後、有機バインダ溶液として、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の溶液(クレハ製 L#1120、分子量28万、12wt%溶液)を投入し、転動ボールミルを用いて150rpmで4時間混合し、セパレータ層用スラリーを作製した。
(2)セパレータ層用スラリーの塗工
版厚5μmの#500メッシュスクリーン印刷版を使用し、上記の方法で作製したセパレータ層用スラリーを正極層21上に塗工し、120℃にて30分間乾燥することにより、厚さ3μmのセパレータ(層)11を形成した(図3(a)参照)。
版厚5μmの#500メッシュスクリーン印刷版を使用し、上記の方法で作製したセパレータ層用スラリーを正極層21上に塗工し、120℃にて30分間乾燥することにより、厚さ3μmのセパレータ(層)11を形成した(図3(a)参照)。
以上のようにして、セパレータ層11に複数の正極層21が形成された正極集合シートを基材PETフィルム上に形成した。
なお、同様にして、このセパレータ層11に複数の正極層21が形成された正極集合シートをもう一枚作製した。
さらに、同様にして、セパレータ層11に複数の負極層31が形成された負極集合シートを基材PETフィルム上に形成したものを2枚作製した。
なお、同様にして、このセパレータ層11に複数の正極層21が形成された正極集合シートをもう一枚作製した。
さらに、同様にして、セパレータ層11に複数の負極層31が形成された負極集合シートを基材PETフィルム上に形成したものを2枚作製した。
[工程4]
次に、図3(a),(b)に示すように、正極集合シートのブロックを打ち抜いて吸着盤80に吸引・固定した状態で、基材PETフィルム100を剥離した。
次に、図3(a),(b)に示すように、正極集合シートのブロックを打ち抜いて吸着盤80に吸引・固定した状態で、基材PETフィルム100を剥離した。
[工程5]
次に、図3(c)に示すように、同様にして準備した基材PETフィルムが剥離された別の正極集合シートの打ち抜きブロックに、吸着盤80に吸引・固定した正極集合シートの打ち抜きブロックを正極集電体層21aどうしが対向するように重ねて配置した。この重ねて配置された正極集合シートの両側から、図示しない加圧板で全面を均等に加圧して、正極集合シートどうしを接合した。このとき、加圧板の温度は150℃、加圧の圧力は20MPa、加圧時間は30秒とした。
次に、図3(c)に示すように、同様にして準備した基材PETフィルムが剥離された別の正極集合シートの打ち抜きブロックに、吸着盤80に吸引・固定した正極集合シートの打ち抜きブロックを正極集電体層21aどうしが対向するように重ねて配置した。この重ねて配置された正極集合シートの両側から、図示しない加圧板で全面を均等に加圧して、正極集合シートどうしを接合した。このとき、加圧板の温度は150℃、加圧の圧力は20MPa、加圧時間は30秒とした。
この工程4と工程5により、図3(d)に示す、セパレータ層11の内部に正極層21が埋設された正極・正極一体化シート20を作製した。 同様にして、図3(e)に示す、セパレータ層11の内部に負極層31が埋設された負極・負極一体化シート30を作製した。
そして、図4(a),(b)に示すように、負極集電体層31aの片面のみに負極活物質層31bが形成された負極層がセパレータ層11に埋設されてなる負極一体化シート30aの上に、正極・正極一体化シート20、負極・負極一体化シート30、正極・正極一体化シート20、負極・負極一体化シート30の順に積層、熱圧着を行い、最後に、正極集電体層21aの片面のみに正極活物質層21bが形成された正極層がセパレータ層11に埋設されてなる正極一体化シート20aを積層、熱圧着して積層集合体を形成した。
なお、熱圧着は、加圧板の温度を150℃、加圧の圧力を20MPaとし、加圧時間をそれぞれ30秒とした。
なお、正極一体化シート20aは、図3(b)に示す正極集合シートの正極集電体21aが形成されている面に、基材PETフィルム上にセパレータ層の成分を含むスラリーを塗布、乾燥することにより作製した3μm厚のセパレータ層を貼り合わせることにより作製した。負極一体化シート30aについても、同様にして負極集合シートの負極集電体31aが形成されている面に、3μm厚のセパレータ層を貼り合わせることにより作製した。以上のようにして、この実施例2では、正極層21と負極層31がセパレータ層11によって接合された積層集合体を作製した。
[工程6(切断工程)]
上述のようにして工程5で作製した積層集合体を図4(b)に示す裁断線D1に沿ってダイサーにより個片化して、積層体(蓄電デバイス用素子)1を作製した。積層体1の寸法は、長さ4.7mm、幅3.3mm、とした。
上述のようにして工程5で作製した積層集合体を図4(b)に示す裁断線D1に沿ってダイサーにより個片化して、積層体(蓄電デバイス用素子)1を作製した。積層体1の寸法は、長さ4.7mm、幅3.3mm、とした。
なお、以上の説明で参照した図3(a)〜(e)および図4(a),(b)では、作図上の制約により、セパレータ層11、正極層21および負極層31などを厚く描いているが、実寸法を正確に拡大または縮小したものではない。
また、明細書に添付した他の図面についても、大きさ、または、位置関係を作図上の制約または理解し易いように適宜変形または誇張して示している。
また、明細書に添付した他の図面についても、大きさ、または、位置関係を作図上の制約または理解し易いように適宜変形または誇張して示している。
[工程7]
それから、正極外部端子電極21tと負極外部端子電極31tをAlスパッタにより形成した(図2参照)。
それから、正極外部端子電極21tと負極外部端子電極31tをAlスパッタにより形成した(図2参照)。
[工程8]
次に、第1の端面2および第2の端面3に、導電性粒子として金を含有する導電性接着剤をディッピングにより塗布して、塗布した導電性接着剤がそれぞれ正極パッケージ電極41および負極パッケージ電極42に接続されるように、積層体1をパッケージ50のベース部50bに配置し、170℃で10分加熱して、導電性接着剤を硬化させた(図2参照)。
次に、第1の端面2および第2の端面3に、導電性粒子として金を含有する導電性接着剤をディッピングにより塗布して、塗布した導電性接着剤がそれぞれ正極パッケージ電極41および負極パッケージ電極42に接続されるように、積層体1をパッケージ50のベース部50bに配置し、170℃で10分加熱して、導電性接着剤を硬化させた(図2参照)。
以上の工程7および8により、第1の端面2および第2の端面3にそれぞれ正極外部端子電極21tおよび負極外部端子電極31tを形成するとともに、正極外部端子電極21tおよび負極外部端子電極31tをそれぞれ正極パッケージ電極41および負極パッケージ電極42に電気的に接続した(図2参照)。
[工程9]
そして、図2に示すパッケージ50の内部に電解液を注液して、封止した。ここでは、電解液として、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートを減圧下で注液し、パッケージ50のベース部50b上面に、ベース部50bと同じく液晶ポリマー製の蓋体50aを配置し、パッケージ50のベース部50bの枠体部分に沿ってレーザー照射することにより、ベース部50bと蓋体50aを溶着した。
そして、図2に示すパッケージ50の内部に電解液を注液して、封止した。ここでは、電解液として、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートを減圧下で注液し、パッケージ50のベース部50b上面に、ベース部50bと同じく液晶ポリマー製の蓋体50aを配置し、パッケージ50のベース部50bの枠体部分に沿ってレーザー照射することにより、ベース部50bと蓋体50aを溶着した。
以上のように作製した電気二重層コンデンサの電気化学特性は、直流容量が4.37mFであった。
図2に示すような構成を備えた、この実施例2の電気二重層キャパシタBにおいても、セパレータ層として本発明の要件を満たす蓄電デバイス用セパレータが用いられているため、生産性が高く、低コストで、イオン抵抗の低い電気二重層キャパシタを得ることができる。
上記実施例1ではリチウムイオン二次電池、上記実施例2では電気二重層キャパシタを例にとって説明したが、本発明は、以下に説明するような構成を備えたリチウムイオンキャパシタとしても構成することが可能である。
リチウムイオンキャパシタを構成する場合には、正極集電体層として、例えば、アルミニウム箔を用い、そのアルミニウム箔上に活性炭を含む合剤層を正極活物質層として設けた電極を正極層として用いる。
また、負極集電体層として、例えば、銅箔を用い、その銅箔上にグラファイトを含む合剤層を負極活物質層として設けた電極を負極層とし、その負極層にさらにリチウムイオンをプレドープする。
そして、正極層と負極層とを上述したような本発明の要件を備えたセパレータを介して積層する。
電解液として、例えば、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの混合溶媒に1mol/lのLiPF6を溶解させたものを電解液(非水電解液)として用いる。
これによりリチウムイオンキャパシタを得ることができる。
これによりリチウムイオンキャパシタを得ることができる。
なお、本発明は、上記の各実施例に限定されるものではなく、正極層や負極層の構成材料や形成方法、蓄電要素の具体的な構成(正極層、負極層、セパレータの積層態様や積層数など)、電解液の種類、外包材の構成や構造材料などに関し、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
1 積層体
2 第1の端面
3 第2の端面
11 セパレータ(層)
14 電解液
13 集電部材
15 外包材
20 正極・正極一体化シート
20a 正極一体化シート
21 正極層
21a 正極集電体層
21b 正極活物質層
21t 正極外部端子電極
30 負極・負極一体化シート
30a 負極一体化シート
31 負極層
31a 負極集電体層
31b 負極活物質層
31t 負極外部端子電極
41 正極パッケージ電極
42 負極パッケージ電極
50 パッケージ
50a 蓋体
50b ベース部
100 基材PETフィルム
121a 正極端子
131a 負極端子
A リチウムイオン二次電池(蓄電デバイス)
B 電気二重層キャパシタ(蓄電デバイス)
2 第1の端面
3 第2の端面
11 セパレータ(層)
14 電解液
13 集電部材
15 外包材
20 正極・正極一体化シート
20a 正極一体化シート
21 正極層
21a 正極集電体層
21b 正極活物質層
21t 正極外部端子電極
30 負極・負極一体化シート
30a 負極一体化シート
31 負極層
31a 負極集電体層
31b 負極活物質層
31t 負極外部端子電極
41 正極パッケージ電極
42 負極パッケージ電極
50 パッケージ
50a 蓋体
50b ベース部
100 基材PETフィルム
121a 正極端子
131a 負極端子
A リチウムイオン二次電池(蓄電デバイス)
B 電気二重層キャパシタ(蓄電デバイス)
Claims (5)
- 正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイスに用いられるセパレータであって、
無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすこと
を特徴とする蓄電デバイス用セパレータ。 - 正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイス用素子であって、
前記セパレータとして、請求項1記載の蓄電デバイス用セパレータが用いられていること
を特徴とする蓄電デバイス用素子。 - 正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液と、前記積層体と前記電解液が収納されるパッケージとを備えた蓄電デバイスであって、
前記セパレータとして、請求項1記載の蓄電デバイス用セパレータが用いられていること
を特徴とする蓄電デバイス。 - 正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体を備えた蓄電デバイス用素子の製造方法において、
前記正極層となる正極層用材料と前記負極層となる負極層用材料とを、前記セパレータとなる材料であって、前記積層体において、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより前記正極層と、前記負極層と、前記セパレータとが一体化した前記積層体を形成する工程を備えているとともに、
前記セパレータ用材料として、前記積層体を形成する工程を経て得られる前記積層体における前記セパレータが、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすことになるようなセパレータ用材料を用いること
を特徴とする蓄電デバイス用素子の製造方法。 - 正極層と負極層とがセパレータを介して積層され、かつ、前記セパレータと接する前記正極層と前記負極層とが前記セパレータに直接接合された構造を有する積層体と、電解液と、前記積層体と前記電解液が収納されるパッケージとを備えた蓄電デバイスの製造方法において、
(1)前記正極層となる正極層用材料と前記負極層となる負極層用材料とを、前記セパレータとなる材料であって、前記積層体において、接着層としても機能するセパレータ用材料を介して対向するように配置し、加熱・加圧することにより前記正極層と、前記負極層と、前記セパレータとが一体化した前記積層体を形成する工程であって、前記セパレータ用材料として、前記積層体を形成する工程を経て得られる前記積層体における前記セパレータが、無機微粒子と有機バインダを含む複合材料からなり、
前記複合材料の、下記の式(1):
PVC=(無機微粒子の体積)/(無機微粒子の体積+有機バインダの体積)×100 ……(1)
(ただし、無機微粒子の体積=無機微粒子の重量/無機微粒子の密度、有機バインダの体積=有機バインダの重量/有機バインダの密度)
で表される顔料体積濃度PVCと、空隙がゼロと考えられる最大の顔料体積濃度である臨界顔料体積濃度CPVCとの比Λが、下記の式(2):
0.7≦Λ≦1.15 ……(2)
(ただし、Λ=PVC/CPVC)
の要件を満たすことになるようなセパレータ用材料を用いて前記積層体を形成する工程と、
(2)前記積層体を、前記電解液とともに、前記パッケージ内に収容し、前記電解液を前記積層体の外部から内部へ浸透・含浸させる工程と
を具備することを特徴とする蓄電デバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013522541A JP5880555B2 (ja) | 2011-06-28 | 2012-05-28 | 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142470 | 2011-06-28 | ||
JP2011142470 | 2011-06-28 | ||
JP2013522541A JP5880555B2 (ja) | 2011-06-28 | 2012-05-28 | 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 |
PCT/JP2012/063637 WO2013001960A1 (ja) | 2011-06-28 | 2012-05-28 | 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013001960A1 true JPWO2013001960A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP5880555B2 JP5880555B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=47423861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013522541A Active JP5880555B2 (ja) | 2011-06-28 | 2012-05-28 | 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5880555B2 (ja) |
TW (1) | TW201303935A (ja) |
WO (1) | WO2013001960A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2808933B1 (en) | 2012-05-23 | 2019-02-20 | LG Chem, Ltd. | Fabricating method of electrode assembly and electrochemical cell containing the same |
JP6220396B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2017-10-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 電極組立体の製造方法 |
WO2014189319A1 (ko) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | 주식회사 엘지화학 | 전극 조립체의 제조 방법 |
JP6851236B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-03-31 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2019116761A1 (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-20 | 株式会社村田製作所 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
KR20230028435A (ko) | 2020-07-28 | 2023-02-28 | 데이진 가부시키가이샤 | 비수계 이차전지 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11185773A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Sony Corp | ゲル状電解質電池 |
JPH11297360A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Tdk Corp | シート型電極・電解質構造体の製造方法 |
JP2001520443A (ja) * | 1997-10-10 | 2001-10-30 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 多孔性の構成要素を備えた電池 |
JP2006252882A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | 電池 |
JP2010192200A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2011108499A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 固体電解質およびリチウムイオン二次電池 |
-
2012
- 2012-05-28 JP JP2013522541A patent/JP5880555B2/ja active Active
- 2012-05-28 WO PCT/JP2012/063637 patent/WO2013001960A1/ja active Application Filing
- 2012-06-08 TW TW101120794A patent/TW201303935A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001520443A (ja) * | 1997-10-10 | 2001-10-30 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 多孔性の構成要素を備えた電池 |
JPH11185773A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Sony Corp | ゲル状電解質電池 |
JPH11297360A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Tdk Corp | シート型電極・電解質構造体の製造方法 |
JP2006252882A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | 電池 |
JP2010192200A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP2011108499A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Konica Minolta Holdings Inc | 固体電解質およびリチウムイオン二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5880555B2 (ja) | 2016-03-09 |
WO2013001960A1 (ja) | 2013-01-03 |
TW201303935A (zh) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867044B2 (ja) | 絶縁性接着層およびそれを用いた蓄電デバイス | |
JP4293501B2 (ja) | 電気化学デバイス | |
JP5879018B2 (ja) | 電気化学素子およびその製造方法 | |
JP3613400B2 (ja) | 非水系二次電池およびその製造方法 | |
KR101792296B1 (ko) | 리튬 이온 이차 전지 | |
JP5880555B2 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 | |
KR101860601B1 (ko) | 내열 절연층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비하는 전기 디바이스 | |
JP4008508B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
WO1999026307A1 (en) | Lithium ion secondary battery and manufacture thereof | |
JP5614560B2 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス | |
JP5025936B2 (ja) | 電子部品用電極−多孔質シート複合体の製造方法 | |
US20220344670A1 (en) | Electrode current collector and secondary battery | |
WO2013002119A1 (ja) | 蓄電デバイスとその製造方法 | |
WO2013001961A1 (ja) | 絶縁性接着層組成物、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 | |
JP3752913B2 (ja) | 二次電池 | |
JPH10241656A (ja) | 電 池 | |
JP2007087680A (ja) | 電子部品用電極−高分子電解質膜複合体およびその製造方法 | |
WO2013001962A1 (ja) | 絶縁性接着層組成物、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法 | |
JP3648540B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5845896B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2006086148A (ja) | 電気二重層キャパシタおよびその製造方法 | |
JP2006164883A (ja) | 捲回電極およびその製造方法、並びに電池の製造方法 | |
CN110783518B (zh) | 固体电池用电极的制造方法 | |
JP2016131056A (ja) | 蓄電装置 | |
JP5829564B2 (ja) | 電極構造およびそれを用いた蓄電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5880555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |