JPWO2012157045A1 - バルブタイミング可変装置 - Google Patents

バルブタイミング可変装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012157045A1
JPWO2012157045A1 JP2013514869A JP2013514869A JPWO2012157045A1 JP WO2012157045 A1 JPWO2012157045 A1 JP WO2012157045A1 JP 2013514869 A JP2013514869 A JP 2013514869A JP 2013514869 A JP2013514869 A JP 2013514869A JP WO2012157045 A1 JPWO2012157045 A1 JP WO2012157045A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
oil
unlocking
valve timing
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708796B2 (ja
Inventor
山口 一郎
一郎 山口
横山 友
友 横山
治仁 藤村
治仁 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012157045A1 publication Critical patent/JPWO2012157045A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708796B2 publication Critical patent/JP5708796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34459Locking in multiple positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/05Timing control under consideration of oil condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

ベーンローターとハウジングとの相対回動を通じてカムシャフトの回転位相を変更し、かつロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角CCAを、その印加のために供給されるオイルの圧力に応じて可変とすることで、ロック解除油圧の立ち上がりに要する時間のオイルの温度による変化に依らず、カムトルクがロック解除に適した状態となるクランク角でロック解除油圧が立ち上がるようにした。

Description

本発明は、第1及び第2の回転体の相対回動を通じてカムシャフトの回転位相を変更し、かつ第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置に関するものである。
周知のように、車載等の内燃機関に適用される装置として、カムシャフトの回転位相を、より詳しくは機関出力軸であるクランクシャフトに対するカムシャフトの相対回転位相を変更して、機関バルブ(吸排気バルブ)のバルブタイミングを可変とするバルブタイミング可変装置が実用されている。そして、そうしたバルブタイミング可変装置として、特許文献1及び2に記載のような油圧に基づいて動作する油圧式のバルブタイミング可変装置が知られている。
ここで、図3に基づいて、文献1及び文献2に記載のようなバルブタイミング可変装置の構成を説明する。
同図に示すように、カムシャフト1には、径方向外側に突出する複数の(同図では3つの)ベーン3を備えたベーンローター2が一体回転可能に固定されている。ベーンローター2の外周には、略円環形状のハウジング4が相対回動可能に配設されている。ハウジング4には、内燃機関のクランクシャフトにチェーンを通じて駆動連結されたカムスプロケット5が一体回転可能に固定されている。またハウジング4の内周には、ベーン3と同数の凹部6が形成され、各ベーン3がそれらの内部にそれぞれ一つずつ収容されている。ハウジング4の各凹部6は、内部に収容されたベーン3によって、2つの油室、すなわち遅角室7と進角室8とに区画されている。遅角室7はベーン3に対しカムシャフトの回転方向進み側に位置し、進角室8はベーン3に対しカムシャフトの回転方向遅れ側に位置する。
また、このバルブタイミング可変装置には、ベーンローター2とハウジング4とを一体回転するようにロックするロック機構が設けられている。ロック機構は、ベーンローター2のベーン3の一つに形成されたピン穴9に摺動可能に配設されたロックピン10と、カムスプロケット5に形成されて、ロックピン10が嵌合可能なロック穴11とを備えている。ロックピン10は、スプリング12によって、ロック穴11に嵌合する方向に付勢されている。なお、ロックピン10は、ハウジング4に対するベーンローター2の相対回動範囲のうち、ベーンローター2が最もカムシャフト反回転方向に相対回動された位置(以下、最遅角位置と記載する)において、ロック穴11に嵌合可能な位置に位置される。
一方、このバルブタイミング可変装置には、その動作のための油圧を給排する油圧回路が設けられている。この油圧回路においてオイルポンプ14は、オイルパン13から汲み上げたオイルを加圧して、シリンダーブロックに形成されたメインギャラリー21に吐出する。メインギャラリー21には、その内部の油圧を検出する油圧センサー22が設置されている。
こうしたメインギャラリー21は、供給油路15を介してオイルコントロールバルブ(以下、OCV16と記載する)に接続されている。OCV16は、機関制御用の電子制御ユニット(以下、ECU20と記載する)により制御される電磁駆動弁として構成されている。OCV16には、上記供給油路15に加え、オイルをオイルパン13に戻すためのドレイン油路17、各遅角室7に接続される遅角油路18、及び各進角室8に接続される進角油路19がそれぞれ接続されている。そしてOCV16は、遅角油路18及び進角油路19のそれぞれに供給油路15及びドレイン油路17のいずれを接続するかを切り換えることで、遅角室7及び進角室8に対するオイルの給排を行うように構成されている。
なお、遅角室7及び進角室8に供給された油圧は、ロックピン10にも作用されるようになっている。これらの油圧は、スプリング12の付勢力に抗してロックピン10をロック穴11から抜く方向に作用する。
続いて、こうしたバルブタイミング可変装置の動作について説明する。
制御部としてのECU20が、OCV16に対して、供給油路15と進角油路19とを接続するとともに、ドレイン油路17と遅角油路18とを接続するように指令を行うと、進角室8内の油圧が上り、遅角室7の油圧が下るようになる。そのため、このときのベーン3には、両油室の油圧差によって、カムシャフト回転方向(以下、進角方向と記載する)に向う力が作用し、それにより、ベーンローター2がハウジング4に対して進角方向に相対回動する。そしてその結果、ベーンローター2に一体回転可能に固定されたカムシャフト1回転位相は、カムスプロケット5の回転位相に対して進められることになり、カムシャフト1によって開閉駆動される機関バルブのバルブタイミングが進角される。
また、ECU20が、OCV16に対して、供給油路15と遅角油路18とを接続するとともに、ドレイン油路17と進角油路19とを接続するように指令を行うと、遅角室7内の油圧が上り、進角室8の油圧が下るようになる。そのため、このときのベーン3には、遅角室7と進角室8との油圧差によって、カムシャフト反回転方向(以下、遅角方向と記載する)に向う力が作用し、それにより、ベーンローター2がハウジング4に対して遅角方向に相対回動する。そしてその結果、ベーンローター2に一体回転可能に固定されたカムシャフト1回転位相は、カムスプロケット5の回転位相に対して遅らされることになり、カムシャフト1によって開閉駆動される機関バルブのバルブタイミングが遅角される。
一方、ECU20が、OCV16に対して、遅角油路18、進角油路19の双方に対しするオイルの給排を停止するように指令を行うと、ベーンローター2は、遅角室7内の油圧と進角室8内の油圧とが均衡する位置にて停止する。そのため、このときの機関バルブのバルブタイミングは、一定に保持されるようになる。
なお、機関始動時には、ベーンローター2は、最遅角位置に位置されている。そしてベーンローター2は、ロック穴11へのロックピン10の嵌合により、その最遅角位置にてハウジング4と一体回転するようロックされた状態とされている。
機関始動後、機関回転速度が上昇してオイルポンプ14の吐出圧が十分に高まると、ECU20は、供給油路15と進角油路19とを接続して進角室8に油圧を供給するよう、OCV16に指令する。このときの進角室8に供給された油圧は、ロックピン10にも作用し、その油圧によってロックピン10は、ロック穴11から抜ける。そしてその結果、ロック機構のロックが解除され、ベーンローター2とハウジング4との相対回動が許容されるようになる。このように、ECU20による機関始動後の進角室8に対する最初の油圧供給の指令は、ロック機構のロックを解除するためのロック解除油圧の印加を指令するものとなっている。
特開2001−041012号公報 特開2005−076518号公報
ところで、こうしたバルブタイミング可変装置のベーンローター2には、カムシャフト1のカムトルクが作用する。すなわち、機関バルブが開くときには、機関バルブを閉弁側に付勢するバルブスプリングに抗してカムシャフト1のカムにより機関バルブを押し下げなければならないため、カムシャフト1及びそれに一体回転可能に固定されたベーンローター2には、カムシャフト反回転方向、すなわち遅角方向のトルクが作用する。一方、機関バルブが閉じるときには、バルブスプリングによってカムが押されるため、カムシャフト1及びベーンローター2には、カムシャフト回転方向、すなわち進角方向のトルクが作用する。そのため、ベーンローター2には、カムシャフト1による機関バルブの開閉駆動に応じて、進角方向のトルクと遅角方向のトルクとが交番で作用する。
こうしたカムトルクは、ロック機構の解除性に少なからぬ影響を与える。すなわち、ロック解除時のベーンローター2には、進角室8の油圧による力とカムトルクによる力とが作用する。そして図4(a)に示す状態のロックピン10をロック穴11から抜こうとしたときに、進角室8の油圧及びカムトルクによる進角方向の力がある程度以上に大きくなると、ベーンローター2が図4(b)に示すように進角方向に回動してしまう。こうした場合には、図4(c)に示すようにロックピン10がロック穴11の進角側の縁Bに引掛ってしまい、ロックピン10が抜けなくなることがある。そしてその結果、ベーンローター2とハウジング4との相対回動を許容しての機関バルブのバルブタイミングの可変制御の開始が遅れることがある。
なお、最遅角位置以外の位置でロックを行う場合にも、ロック解除時のカムトルクの状態によって、ロックの解除性が変化することは同様であり、こうした問題は、最遅角位置以外の位置でロックを行うバルブタイミング可変装置でも同様に発生するものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、ロックの解除をより確実に行うことのできるバルブタイミング可変装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に従うバルブタイミング可変装置は、第1及び第2の回転体の相対回動を通じてカムシャフトの回転位相を変更し、かつ前記第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を、その印加のために供給されるオイルの温度に応じて可変とするようにしている。
上述したように、ロックを解除するときのカムトルクの状態によっては、ロックの解除性が変化する。したがって、確実なロックの解除を保証するには、カムトルクがロックの解除に良好な状態となるクランク角においてロックの解除を行うことが望ましい。
一方、ロック解除油圧の印加を指令しても、実際にロック解除油圧が立ち上がり、ロックの解除が開始されるまでには、一定の遅れがある。またロック解除油圧の印加を指令からロック解除油圧が立ち上がるまでの時間は、ロック解除油圧の印加のために供給されるオイルの温度によって変化する。例えばオイルの温度が高いときには、その粘度が低下して、ロック解除油圧の供給が速やかに行われるため、ロック解除油圧の立ち上がりに要する時間は短くなる。したがって、カムトルクがロックの解除に良好な状態となるクランク角にロックの解除を行うには、オイルの温度を考慮して、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を設定する必要がある。
その点、本発明では、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を、その印加のために供給されるオイルの温度に応じて可変としている。そのため、ロック解除油圧の印加の指令からロック解除油圧が立ち上がるまでの時間がオイルの温度によって変化しても、適切なクランク角でロック解除油圧が立ち上がるようにすることができる。したがって本発明によれば、ロックの解除をより確実に行うことができるようになる。
なお、ロック解除油圧が立ち上がるときのクランク角を一定としたいのであれば、上記オイルの温度が高いときには、その温度が低いときに比して、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を遅角するようにすれば良い。
また上記目的を達成するため、本発明に従うもう一つのバルブタイミング可変装置は、第1及び第2の回転体の相対回動を通じて機関バルブのバルブタイミングを可変し、かつ前記第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を、その印加のために供給されるオイルの圧力に応じて可変としている。
上述したように、ロック解除油圧の印加を指令からロック解除油圧が立ち上がるまでの時間は、ロック解除油圧の印加のために供給されるオイルの温度によって変化する。そしてオイルの温度によっては、そのオイルの圧力も変化するため、そうしたオイルの圧力を、オイル温度の指標値として用いることができる。そのため、ロック解除油圧の印加のために供給されるオイルの圧力に応じて、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を設定しても、適切なクランク角でロック解除油圧が立ち上がるようにすることができる。したがって、本発明によれば、ロックの解除をより確実に行うことができるようになる。
なお、ロック解除油圧が立ち上がるときのクランク角を一定としたいのであれば、上記オイルの圧力が高いときには、その圧力が低いときに比して、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を遅角するようにすれば良い。
本発明の一実施の形態に適用されるロック解除制御ルーチンのフローチャート。 (a)オイル温度が高いとき及び(b)オイル温度が低いときのロック解除時の制御態様をそれぞれ示すタイムチャート。 バルブタイミング可変装置の構成を模式的に示す略図。 (a)〜(c)解除不良が発生するときのロック機構の状態の推移を示す断面図。
以下、本発明のバルブタイミング可変装置を具体化した一実施の形態を、図1及び図2を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態のバルブタイミング可変装置は、吸気バルブのバルブタイミングを可変とするものとなっており、その構成は、図3に示したバルブタイミング可変装置の構成と基本的に同じものとなっている。すなわち、本実施の形態のバルブタイミング可変装置は、第1の回転体としてのベーンローター2と第2の回転体としてのハウジング4との相対回動を通じてカムシャフト1の回転位相を変更して、吸気バルブのバルブタイミングを可変とする装置となっている。そして、ベーンローター2とハウジング4とを両者が一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるものとなっている。
なお、本実施の形態のバルブタイミング可変装置のECU20は、OCV16の制御をデューティー制御により行っている。すなわち、ECU20は、−100%〜+100%の範囲の値を取るデューティー指令値DUTYをOCV16に指令することで、OCV16の動作を制御する。OCV16は、デューティー指令値DUTYが正の値のときには、進角室8へのオイル供給を行い、負の値のときには、遅角室7へのオイル供給を行うように動作する。そして各室へのオイル供給量は、デューティー指令値DUTYの絶対値が大きくなるほど増大される。
ECU20は、機関停止時に、ベーンローター2を最遅角位置まで回動させるとともに、ロックピン10をロック穴11に嵌合してベーンローター2とハウジング4との相対回動をロックしている。したがって、機関始動時には、ベーンローター2は、最遅角位置に位置され、ロック機構によるロックが行われた状態となっている。
そこでECU20は、機関始動後、機関回転速度が規定値まで上昇して、バルブタイミング可変制御の開始条件が成立すると、100%のデューティー指令値をOCV16に指令して、進角油路19へのオイル供給を行い、ロックピン10にロック解除油圧を印加することで、ロック機構のロックを解除している。
上述したように、ロックの解除性は、ロックの解除が開始されるときのカムトルクの状態によって変化する。カムトルクはクランク角に同期して変化するため、ロックの解除を確実とするには、カムトルクがロックの解除に適した状態となるクランク角で、ロックの解除を開始する必要がある。
一方、ECU20がOCV16に100%のデューティー指令値を出力し、ロック解除油圧の印加を指令しても、OCV16や油圧系の遅れのため、実際にロック解除油圧が立ち上がるまでには一定の遅れがある。油圧の立ち上がりに要する時間は、オイルの温度によって変化する。したがって、一定のクランク角でロック解除油圧の印加を指令しては、ロック解除油圧が立ち上がるときのクランク角がオイルの温度によって変化してしまうことになる。
なお、オイルの温度が高くなれば、その粘度が低下して、オイルポンプ14のオイル吐出量が増加する。そしてその結果、ロック解除油圧の印加のために供給されるメインギャラリー21内のオイルの圧力が上昇する。そこで、本実施の形態では、メインギャラリー21内のオイルの圧力からそのオイルの温度を把握し、オイルの温度に応じた油圧の立ち上がりに要する時間の変化に拘らず、適切なクランク角でロック解除油圧が立ち上がるように、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を設定している。具体的には、メインギャラリー21内のオイルの圧力が高く、そのオイルの温度が高いと考えられるときには、そのオイルの圧力が低く、そのオイルの温度が低いと考えられるときに比して、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を遅角させている。
次に、こうした本実施の形態に適用されるロック解除制御ルーチンの処理の詳細を、図1を参照して説明する。なお、本ルーチンの処理は、機関始動後、ECU20により実行されるものとなっている。
さて本ルーチンが開始されると、ステップS100において、機関回転速度が規定値に上昇するなどのバルブタイミング可変制御の開始条件の成立が待たされる。そして、開始条件が成立すると(S100:YES)、ステップS101において、そのときのメインギャラリー21内のオイルの圧力の読み込みが行われる。
続いて、ステップS102において、その読み込まれたメインギャラリー21のオイルの圧力に応じてロック解除油圧の印加を指令するクランク角CCAの算出が行われる。このときのクランク角CCAの算出は、ECU20に予め記憶された、メインギャラリー21内のオイルの圧力とクランク角CCAとの対応関係を示した演算マップを用いて行われる。
そして次のステップS103において、算出されたクランク角CCAで、OCV16にロック解除油圧の印加が指令される。そして、それによるロックの解除に応じて機関運転状況に応じたバルブタイミングの可変制御が開始される(S104)。
以上説明した本実施の形態では、図2に示すように、メインギャラリー21内のオイルの温度が高く、その圧力が高いときには、そのオイルの温度及び圧力が低いときに比して、ロック解除油圧の印加を指令するための100%のデューティー指令値を出力するクランク角が遅角される。その結果、ロック解除油圧の印加のために供給されるメインギャラリー21内のオイルの圧力、温度に拘わらず、ロック解除油圧が立ち上がるときのクランク角はほぼ同じとなり、カムトルクがロックの解除に適した状態となったときにロックの解除が開始されるようになる。
以上説明した本実施の形態のバルブタイミング可変装置によれば、次の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角CCAを、ロック解除油圧の印加のために供給されるメインギャラリー21内のオイルの圧力に応じて可変とするようにしている。そのため、ロック解除油圧の印加のために供給されるオイルの温度が変わってロック解除油圧の立ち上がりに要する時間が変化しても、カムトルクがロック解除に適した状態となるクランク角でロックの解除を開始させるように、ロック解除油圧の印加の指令を行うクランク角CCAを設定することができる。したがって本実施の形態のバルブタイミング可変装置によれば、ロックの解除をより確実に行うことができる。
以上説明した本実施の形態は、次のように変更することができる。
・上記実施の形態では、メインギャラリー21内のオイルの圧力に応じてロック解除油圧の印加を指令するときのクランク角を設定していたが、メインギャラリー21内のオイルの温度を検出している場合には、ロック解除油圧の印加を指令するときのクランク角をその温度から直接求めるようにしても良い。
・上記実施の形態では、メインギャラリー21内のオイルの温度に依らず、ほぼ一定のクランク角でロック解除油圧が立ち上がるように、ロック解除油圧の印加を指令するときのクランク角を設定していた。もっとも、ロック解除に適したクランク角に一定の範囲がある場合には、ロック解除油圧が立ち上がるクランク角がその範囲内に収まるように、ロック解除油圧の印加を指令するときのクランク角を設定すれば良い。
・ロック解除に適したクランク角が複数存在する場合には、そのいずれかでロック解除油圧が立ち上がるように、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を設定すれば良い。例えば、そうしたロック解除に適した複数のクランク角のうち、バルブタイミング可変制御の開始条件の成立後に最も早く到達するクランク角でロック解除油圧が立ち上がるよう、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を設定することなどが考えられる。
・上記実施の形態では、ベーンローター2が最遅角位置に位置するときにロックを行うようにロック機構が構成されていたが、最遅角位置以外の位置にてロックを行うようにロック機構が構成されたバルブタイミング可変装置にも、本発明は同様に適用することができる。
・ベーン3の数等のバルブタイミング可変装置の構成は、上記実施の形態ものに限らず、適宜変更しても良い。要は、第1及び第2の回転体の相対回動を通じてカムシャフトの回転位相を変更し、それら回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置であれば、本発明の適用が可能である。
・上記実施の形態では、吸気バルブのバルブタイミングを可変とするものとしてバルブタイミング可変装置が構成されていたが、排気バルブのバルブタイミングを可変とする装置にも、本発明は同様に適用することができる。
1…カムシャフト、2…ベーンローター、3…ベーン、4…ハウジング、5…カムスプロケット、6…凹部、7…遅角室、8…進角室、9…ピン穴、10…ロックピン、11…ロック穴、12…スプリング、13…オイルパン、14…オイルポンプ、15…供給油路、16…OCV、17…ドレイン油路、18…遅角油路、19…進角油路、20…ECU、21…メインギャラリー、22…油圧センサー。
【0005】
1による機関バルブの開閉駆動に応じて、進角方向のトルクと遅角方向のトルクとが交番で作用する。
[0017]
こうしたカムトルクは、ロック機構の解除性に少なからぬ影響を与える。すなわち、ロック解除時のベーンローター2には、進角室8の油圧による力とカムトルクによる力とが作用する。そして図4(a)に示す状態のロックピン10をロック穴11から抜こうとしたときに、進角室8の油圧及びカムトルクによる進角方向の力がある程度以上に大きくなると、ベーンローター2が図4(b)に示すように進角方向に回動してしまう。こうした場合には、図4(c)に示すようにロックピン10がロック穴11の進角側の縁Bに引掛ってしまい、ロックピン10が抜けなくなることがある。そしてその結果、ベーンローター2とハウジング4との相対回動を許容しての機関バルブのバルブタイミングの可変制御の開始が遅れることがある。
[0018]
なお、最遅角位置以外の位置でロックを行う場合にも、ロック解除時のカムトルクの状態によって、ロックの解除性が変化することは同様であり、こうした問題は、最遅角位置以外の位置でロックを行うバルブタイミング可変装置でも同様に発生するものとなっている。
[0019]
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、ロックの解除をより確実に行うことのできるバルブタイミング可変装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0020]
上記目的を達成するため、本発明に従うバルブタイミング可変装置は、第1及び第2の回転体の相対回動を通じてカムシャフトの回転位相を変更し、かつ前記第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、ロック解除油圧の印加を指令するタイミングをクランク角に基づいて決定するとともに、そのクランク角を、その印加のために供給されるオイルの温度に応じて可変とするようにしている。
[0021]
上述したように、ロックを解除するときのカムトルクの状態によっては、ロックの解除性が変化する。したがって、確実なロックの解除を保証するに
【0006】
は、カムトルクがロックの解除に良好な状態となるクランク角においてロックの解除を行うことが望ましい。
[0022]
一方、ロック解除油圧の印加を指令しても、実際にロック解除油圧が立ち上がり、ロックの解除が開始されるまでには、一定の遅れがある。またロック解除油圧の印加を指令からロック解除油圧が立ち上がるまでの時間は、ロック解除油圧の印加のために供給されるオイルの温度によって変化する。例えばオイルの温度が高いときには、その粘度が低下して、ロック解除油圧の供給が速やかに行われるため、ロック解除油圧の立ち上がりに要する時間は短くなる。したがって、カムトルクがロックの解除に良好な状態となるクランク角にロックの解除を行うには、オイルの温度を考慮して、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を設定する必要がある。
[0023]
その点、本発明では、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を、その印加のために供給されるオイルの温度に応じて可変としている。そのため、ロック解除油圧の印加の指令からロック解除油圧が立ち上がるまでの時間がオイルの温度によって変化しても、適切なクランク角でロック解除油圧が立ち上がるようにすることができる。したがって本発明によれば、ロックの解除をより確実に行うことができるようになる。
[0024]
なお、ロック解除油圧が立ち上がるときのクランク角を一定としたいのであれば、上記オイルの温度が高いときには、その温度が低いときに比して、ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を遅角するようにすれば良い。
[0025]
また上記目的を達成するため、本発明に従うもう一つのバルブタイミング可変装置は、第1及び第2の回転体の相対回動を通じて機関バルブのバルブタイミングを可変し、かつ前記第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、ロック解除油圧の印加を指令するタイミングをクランク角に基づいて決定するとともに、そのクランク角を、その印加のために供給されるオイルの圧力に応じて可変としている。

Claims (4)

  1. 第1及び第2の回転体の相対回動を通じてカムシャフトの回転位相を変更し、かつ前記第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、
    前記ロック解除油圧の印加を指令するクランク角が、その印加のために供給されるオイルの温度に応じて可変とされる
    ことを特徴とするバルブタイミング可変装置。
  2. 前記オイルの温度が高いときには、その温度が低いときに比して、前記ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を遅角する
    請求項1に記載のバルブタイミング可変装置。
  3. 第1及び第2の回転体の相対回動を通じて機関バルブのバルブタイミングを可変し、かつ前記第1及び第2の回転体を一体回転するようにロックするとともに、ロック解除油圧の印加に応じてそのロックを解除するロック機構を備えるバルブタイミング可変装置において、
    前記ロック解除油圧の印加を指令するクランク角が、その印加のために供給されるオイルの圧力に応じて可変とされる
    ことを特徴とするバルブタイミング可変装置。
  4. 前記オイルの圧力が高いときには、その圧力が低いときに比して、前記ロック解除油圧の印加を指令するクランク角を遅角する
    請求項3に記載のバルブタイミング可変装置。
JP2013514869A 2011-05-13 2011-05-13 バルブタイミング可変装置 Expired - Fee Related JP5708796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/061071 WO2012157045A1 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 バルブタイミング可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157045A1 true JPWO2012157045A1 (ja) 2014-07-31
JP5708796B2 JP5708796B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=47176415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514869A Expired - Fee Related JP5708796B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 バルブタイミング可変装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9200543B2 (ja)
EP (1) EP2708705A4 (ja)
JP (1) JP5708796B2 (ja)
CN (1) CN103518042A (ja)
WO (1) WO2012157045A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063312A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車 株式会社 油圧式バルブタイミング可変機構の制御装置
JP5803363B2 (ja) 2011-07-12 2015-11-04 アイシン精機株式会社 弁開閉時期調整システム
KR101583992B1 (ko) * 2014-09-29 2016-01-11 현대자동차주식회사 락킹핀 걸림 해제 방법 및 그 시스템

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705029B2 (ja) 1999-07-30 2005-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6505586B1 (en) 1999-08-05 2003-01-14 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus and method for engines
JP3791658B2 (ja) * 1999-08-05 2006-06-28 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
KR100406777B1 (ko) * 1999-08-17 2003-11-21 가부시키가이샤 덴소 가변밸브 타이밍 제어장치
GB2385889B (en) * 1999-08-17 2003-11-12 Denso Corp Variable valve timing control system
JP3832730B2 (ja) 2001-12-05 2006-10-11 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3736489B2 (ja) * 2002-03-27 2006-01-18 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置の制御方法
JP4125999B2 (ja) 2003-08-29 2008-07-30 株式会社日立製作所 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP4069850B2 (ja) 2003-11-12 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JP2006170085A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置及び最低トルクの設定方法
JP2007153212A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びその制御方法並びに車両
JP2007255258A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Ltd 可変バルブタイミング制御装置
JP4699310B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP4811670B2 (ja) 2007-07-18 2011-11-09 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
KR100962192B1 (ko) * 2007-11-27 2010-06-10 현대자동차주식회사 내연기관의 가변밸브 제어장치 및 방법
JP2010209780A (ja) 2009-03-10 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁機構
JP2010223172A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP5126157B2 (ja) 2009-04-23 2013-01-23 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4877615B2 (ja) 2009-05-27 2012-02-15 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2011038446A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp バルブタイミング調整装置
WO2012063312A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車 株式会社 油圧式バルブタイミング可変機構の制御装置
JP5288061B2 (ja) 2011-04-07 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング可変装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012157045A1 (ja) 2012-11-22
EP2708705A1 (en) 2014-03-19
US9200543B2 (en) 2015-12-01
US20140069363A1 (en) 2014-03-13
CN103518042A (zh) 2014-01-15
JP5708796B2 (ja) 2015-04-30
EP2708705A4 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9464542B2 (en) Variable valve timing apparatus for internal combustion engine
CA2755884C (en) Control device for hydraulic variable valve timing mechanism
EP2990619B1 (en) Valve timing control device
JP2006170085A (ja) 弁開閉時期制御装置及び最低トルクの設定方法
JP2010209780A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP5708796B2 (ja) バルブタイミング可変装置
JP5817845B2 (ja) バルブタイミング制御装置
WO2015145862A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
CN106285819B (zh) 连续可变气门正时系统
JP4531705B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5288061B2 (ja) バルブタイミング可変装置
US9115651B2 (en) Method of controlling CVVT according to current control for oil control valve
JP5267263B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2019019721A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013194509A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013096376A (ja) 弁開閉制御装置
JP6183094B2 (ja) 弁開閉時期制御ユニット
WO2014112055A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004116410A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2015001199A (ja) 可変バルブタイミング装置の制御装置
JP2013194510A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013249749A (ja) 弁開閉時期制御装置及び内燃機関制御システム
CN106988821A (zh) 阀正时控制装置
JP2013174175A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees