JPWO2012128119A1 - フォトレジスト現像廃水の処理方法 - Google Patents

フォトレジスト現像廃水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012128119A1
JPWO2012128119A1 JP2013505909A JP2013505909A JPWO2012128119A1 JP WO2012128119 A1 JPWO2012128119 A1 JP WO2012128119A1 JP 2013505909 A JP2013505909 A JP 2013505909A JP 2013505909 A JP2013505909 A JP 2013505909A JP WO2012128119 A1 JPWO2012128119 A1 JP WO2012128119A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
membrane
water
wastewater
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013505909A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 聡
聡 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Publication of JPWO2012128119A1 publication Critical patent/JPWO2012128119A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/425Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using cation exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/40Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture or use of photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/06Aerobic processes using submerged filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

RO透過水をアルカリ剤で中和する必要がなく、スライムによるRO膜の閉塞が防止ないし抑制され、また良好な水質のRO膜透過水を得ることができる、RO装置を用いたフォトレジスト現像廃水の処理方法。フォトレジスト現像廃水をpH調整することなくカチオン交換樹脂と接触させた後、MF膜装置等によって除濁処理し、次いで逆浸透膜装置に通水し、膜透過水を得る。

Description

本発明はフォトレジスト現像廃水の処理方法に係り、特に逆浸透膜装置(RO装置)を用いた処理方法に関する。
半導体デバイス、液晶ディスプレイ、プリント基板等の電子部品等を製造するには,ウェハー等の基板上にフォトレジストの被膜を形成し、パターンマスクを通して光等を照射し、次いで現像液により不要のフォトレジストを溶解して現像し、さらにエッチング等の処理を行った後、基板上の不溶性のフォトレジスト膜を剥離する。フォトレジストは、露光部分が可溶性となるポジ型と露光部分が不溶性となるネガ型がある。ポジ型フォトレジストの現像液としてはアルカリ現像液が主流である。ネガ型フォトレジストの現像液としては有機溶剤系現像液が主流であるが、アルカリ現像液を用いるものもある。
上記アルカリ現像液としては、たとえばテトラアルキルアンモニウムヒドロオキシド(TAAH)特に、テトラメチルアンモニウムヒドロオキシド:TMAHが用いられている。かかる現像工程や現像後の洗浄工程から排出される廃水(フォトレジスト現像廃水)には、通常、テトラアルキルアンモニウムイオンが数10〜20000ppm程度、レジストとして使用されたキノンジアジドとフエノールノボラック樹指の混合物又は縮合物(光分解型フォトレジスト)等の種々の感光性樹脂由来のレジスト剥離物が通常10〜1000ppm程度の濃度でそれぞれ含有されている。
特許文献1には、フォトレジスト現像廃液に酸を添加してpHを2〜6に下げてフォトレジストを析出させた後、RO膜を用いてテトラアルキルアンモニウムイオンを濃縮すると共に析出物を除去し、濃縮液をイオン交換して精製し、TAAHを回収する方法が記載されている。
特開2002−253931
上記特許文献1のフォトレジスト現像廃水の処理方法では、フォトレジスト現像廃水に酸を添加してフォトレジストを不溶化し、RO装置に供給し、析出物及びTAAHを含む濃縮水と透過水とに膜分離する。この従来方法では、次のような課題があった。
i) フォトレジスト現像廃水に酸を添加してpH2〜6とするため、RO透過水をアルカリで中和する必要があり、アルカリ剤が必要となる。
ii) フォトレジスト現像廃水中のTAAH濃度が高いために、RO膜にスライム閉塞が生じ易い。
iii) スライム閉塞防止のためにRO装置にスライム防止剤を添加すると、濃縮水にスライム防止剤が混入することになり、濃縮水からTAAHを回収することができなくなる。そのため、スライム防止剤によるRO膜閉塞防止を図ることができない。
iv) 廃水中のTAAHが高濃度であるため、TAAHの一部がRO膜を透過して透過水中に流出する。このため、RO透過水の処理水質が低い。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、RO透過水をアルカリ剤で中和する必要がなく、スライムによるRO膜の閉塞が防止ないし抑制され、また良好な水質のRO膜透過水を得ることができる、RO装置を用いたフォトレジスト現像廃水の処理方法を提供することを目的とする。
本発明のフォトレジスト現像廃水の処理方法では、フォトレジスト現像廃水をカチオン交換樹脂と接触させた後、除濁処理し、次いで逆浸透膜装置に通水し、膜透過水を得る。
前記フォトレジスト現像廃水をpHを低下させるためのpH調整処理を行うことなくカチオン交換樹脂と接触させてもよい。
前記フォトレジスト現像廃水を、カチオン交換樹脂と接触させた後、除濁処理する前に生物処理してもよい。
生物処理槽は、流動床担体か又は揺動型固定床担体の担体方式が好ましい。
本発明では、フォトレジスト現像廃水をまずカチオン交換樹脂と接触させ、該廃水中のTMAHなどのTAAHを該カチオン交換樹脂に吸着させる。該廃水からTAAHが吸着分離されることにより、カチオン交換後の水のpHが低下し、フォトレジストが析出する。この析出したフォトレジストを除濁処理により除去し、除濁処理水をRO装置に供給する。そして、このRO装置の透過水を処理水として取り出す。濃縮水については濃縮水処理手段で処理する。
このように、TAAH及びフォトレジストが除去された水をRO装置に供給するので、RO装置に流入するTOC成分濃度が低くなっており、RO膜でのスライム発生が防止ないし抑制される。
また、RO給水中のTAAH濃度が低いので、RO透過水中にもTAAHが全く又は殆どリークせず、RO透過水の水質が良好となる。なお、通常の場合、上記カチオン交換樹脂処理水のpHは5〜8程度であり、アルカリ剤による中和は不要である。
テトラアルキルアンモニウムイオン(TAA)を吸着したカチオン交換樹脂を再生処理することにより、TAAを回収することができる。
フォトレジストをカチオン交換樹脂と接触させた後、除濁処理する前に生物処理することにより、溶解性有機物が分解され、RO透過水の水質が向上する。
生物処理槽を流動床担体か又は揺動型固定床担体の担体方式とすることにより、フォトレジスト析出物による閉塞が防止される。
実施例1を説明するブロック図である。 比較例1を説明するブロック図である。 比較例2を説明するブロック図である。 実施例2を説明するブロック図である。 実施例3を説明するブロック図である。 実施例4を説明するブロック図である。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明は、TAAHを含有するフォトレジスト現像廃水を処理対象とする。レジスト剤はレジストポリマー、感光剤、溶剤、添加剤で構成される。レジストポリマーとしては、例えば、ノボラック系樹脂、フェノール系樹脂、ポリパラヒドロキシスチレン系樹脂が挙げられる。これらはpH中性域で水に難溶性である。本発明の処理対象となるフォトレジスト現像廃水は、上記レジストポリマーを含む。
TAAHとしては、テトラメチルアンモニウムヒドロオキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロオキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロオキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロオキシド、メチルトリエチルアンモニウムヒドロオキシド、トリメチルエチルアンモニウムヒドロオキシド、ジメチルジエチルアンモニウムヒドロオキシド、トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド、トリエチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド、ジメチルジ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド、ジエチルジ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド、メチルトリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド、エチルトリ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド、テトラ(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロオキシド等が挙げられる。この中でも、pH11以下になると不溶化するものが好適であり、特にTMAHが好適である。
なお、フォトレジスト現像廃水中のTAAH濃度は、通常の場合、200〜30000mg/L(TOCとしては100〜150000mg/L)程度であるが、本発明はこの範囲のTAAH濃度又はTOC濃度の廃水であればいずれも十分に処理することができる。このフォトレジスト現像廃水のpHは10以上程度であることが多い。
本発明では、このフォトレジスト現像廃水を、pHを低下させるためのpH調整することなく、例えばそのまま、又は必要に応じ濾過、例えばUF膜による濾過などによって濁質成分を除去した後、カチオン交換樹脂と接触させ、TAAをカチオン交換樹脂に吸着させる。この際のSV等の処理条件は、廃水中のTAAH濃度等に応じて適宜実験的に定めればよい。なお、カチオン交換樹脂と接触した後の水中のTOC濃度が1〜20mg/L以下程度となるような条件を選定するのが好ましい。
このカチオン交換処理により、TAAHが除去され、水のpHが低下し、通常はpH4〜9特に5〜8程度となる。そのため、廃水中に含まれていたフォトレジストの少なくとも一部、通常は大部分が不溶化して析出する。
そこで、本発明では、この析出物を含む水をそのまま、又は生物処理を行った後、除濁処理し、析出物を除去する。生物処理を行うことにより、ROやUFなどでは除去されない溶解性有機物が分解され、RO透過水の水質が向上する。生物処理の方式としては流動床や揺動型固定床(例えばひも形状、シート形状などの担体の一部を槽内に固定したもの)といったレジスト析出物による閉塞が発生しない担体方式が好ましい。生物処理の際のpHは、生物が繁殖し易いpH4〜9程度が好ましい。
この除濁処理のための手段としては、UF膜装置、MF膜装置、濾過装置、凝集沈殿装置、沈殿装置、凝集浮上装置、浮上装置などが挙げられるが、UF膜装置又はMF膜装置が好適である。なお、析出するレジストの一部はコロイド化しておりMF膜を透過するところから、MF膜よりも分画分子量50万以下、例えば10万〜50万程度のUF膜の方が好ましい。
この除濁処理を行う前にpH4〜9とし、フォトレジスト析出物を析出させるのが好ましい。
この除濁処理水をRO装置に供給し、濃縮水と透過水とに分離する。RO装置への給水中のTAAH濃度が低いので、RO透過水にTAAHがリークすることが全く又は殆どなく、RO透過水の水質が良好である。また、RO給水中のTOC濃度が低いので、RO膜のスライム発生も防止ないし抑制される。仮にスライムが発生しても、スライム防止剤を添加してスライムを防止することができる。このスライム防止剤は、RO膜を透過せず、RO透過水の水質に影響しない。
RO給水のフォトレジスト成分濃度が低いので、RO給水のpHは特に限定されない。
RO濃縮水については、排水処理設備にて処理する。
カチオン交換樹脂が吸着したTAAは、このカチオン交換樹脂を再生することにより回収することができる。
以下、実施例及び比較例について説明する。
<実施例1>
TAAHとしてTMAHを含有するpH11、TOC濃度126mg/L、導電率46mS/mのフォトレジスト現像廃水(電子部品製造工程廃水)を、図1に示すようにカチオン交換樹脂(CER)塔にSV32で通水した後、MF膜装置(ミリポア社製HAWP)に通水して除濁した。このMF膜処理水のpHは5であり、中和剤による中和処理は不要であった。このMF膜処理水をRO装置(日東電工(株)製ES−20)に供給し、透過水を得た。カチオン交換樹脂処理水、MF膜処理水及びRO透過水のTOC濃度及び導電率を表1に示す。なお、RO給水(すなわちMF膜処理水)のBODは5.0ppm以下、MFF値は1.04であった。
MFF値は、膜分離処理される水(膜供給水)の膜濾過性(膜汚染性)の指標として用いられる値である。このMFF値の測定手法は以下の通りである。
(i) ジャーテスターによる凝集処理で、凝集処理水1000ml以上を得る。
(ii) 凝集処理水を30分静置し凝集フロックを沈澱させる。
(iii) (ii)の凝集処理水をNo.5A(5μm孔)濾紙で上澄みから徐々に濾過し、最終的に凝集フロックを含め凝集処理水の全量を濾過する。
(iv) 得られた濾液1000ml以上を500mlずつ2本のメスシリンダーに入れる。
(v) 1本目のメスシリンダーの濾液500mlを、孔径0.45μm、直径47mmのニトロセルロース製メンブレンフィルターを用い、66kPa(500mmHg)の減圧化で濾過し、このときの濾過に要する時間T1を計測する。続いてもう1本のメスシリンダーの濾液500mlを同様に減圧濾過し、このときの濾過に要する時間T2を測定する。
(vi) 下記式でMFF値を算出する。
MFF=T2/T1
MFF値が1.00に近い程、膜供給水として良好な水質の水であり、膜を汚染し難い水であると評価することができる。一般的にはMFF値1.1以下が膜供給水として好適であるとされている。例えば、水道水(栃木県野木町町水)のMFFは1.03〜1.06で平均1.05である。
<比較例1>
実施例1と同じフォトレジスト現像廃水を前記特許文献1と同様の手順に従って処理した。
即ち、図2に示すように、該廃水を硫酸によってpH6とした後、上記のMF膜装置に通水し、上記のRO装置に通水した。RO給水及びRO透過水のTOC濃度及び導電率を表1に示す。なお、RO給水のBODは77ppmであった。
Figure 2012128119
上記の通り、実施例1によると比較例1に比べてRO給水及びRO透過水のTOC濃度及びBOD濃度が著しく、RO透過水の水質が良好であると共に、RO膜のスライムも防止されることが認められた。
<比較例2>
図3に示すように、比較例1において、MF膜による除濁を行わなかったこと以外は同様にしてフォトレジスト現像廃水を処理しようとしたが、RO膜が閉塞した。比較例2のRO給水は、MFF値を測定できないほど膜濾過性に劣るものであった。
<実施例2>
図4の通り、実施例1において、MF膜の代わりに分画分子量30万のUF膜を用いたこと以外は同様にしてフォトレジスト現像廃水の処理を行ったところ、RO膜の洗浄頻度は9ヶ月に1回で足りた。なお、前記実施例1では、RO膜の洗浄頻度は3ヶ月に1回であった。従って、除濁用の膜としてはMF膜よりもUF膜の方が好ましいことが認められた。
実施例2のRO透過水のTOC濃度は1.0mg/Lであった。
<実施例3>
図5の通り、実施例2において、カチオン交換樹脂処理水を生物処理した後、UF膜処理するようにしたこと以外は同様にして処理を行った。生物処理槽は流動床方式とした。その結果、RO透過水のTOC濃度は0.5mg/Lであり、実施例2よりも低くなった。この水質の透過水は純水製造に用いることができる。この生物処理槽は2週間以上にわたって閉塞なしに運転された。
<実施例4>
図6の通り、実施例3において生物処理槽を流動床生物処理槽ではなく固定床生物処理槽としたこと以外は同様にして処理を行った。この場合、生物処理槽の生物担持層にレジストが付着し、約2週間で生物処理槽が閉塞した。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
なお、本出願は、2011年3月23日付で出願された日本特許出願(特願2011−064368)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (6)

  1. フォトレジスト現像廃水をカチオン交換樹脂と接触させた後、除濁処理し、次いで逆浸透膜装置に通水し、膜透過水を得ることを特徴とするフォトレジスト現像廃水の処理方法。
  2. 請求項1において、フォトレジスト現像廃水をpHを低下させるためのpH調整処理を行うことなくカチオン交換樹脂と接触させることを特徴とするフォトレジスト現像廃水の処理方法。
  3. 請求項1又は2において、フォトレジストがpH11以下で不溶な物質であることを特徴とするフォトレジスト現像廃水の処理方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、除濁手段がUF膜であることを特徴とするフォトレジスト現像廃水の処理方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、カチオン交換樹脂と接触させた後、除濁処理する前に生物処理を行うことを特徴とするフォトレジスト現像廃水の処理方法。
  6. 請求項5において、前記生物処理を流動床担体か又は揺動型固定床担体を用いて行うことを特徴とするフォトレジスト現像廃水の処理方法。
JP2013505909A 2011-03-23 2012-03-13 フォトレジスト現像廃水の処理方法 Pending JPWO2012128119A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064368 2011-03-23
JP2011064368 2011-03-23
PCT/JP2012/056365 WO2012128119A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-13 フォトレジスト現像廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012128119A1 true JPWO2012128119A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46879271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505909A Pending JPWO2012128119A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-13 フォトレジスト現像廃水の処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2012128119A1 (ja)
KR (1) KR20130125387A (ja)
CN (1) CN103443032B (ja)
TW (1) TWI457290B (ja)
WO (1) WO2012128119A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021171704A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 ニプロ株式会社 排液の前処理方法および前処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142649A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Tama Kagaku Kogyo Kk 水酸化有機第四アンモニウム含有廃液の処理方法
JP2006095363A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kurita Water Ind Ltd 有機性窒素化合物を含有する排水の処理装置
JP2009233607A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2010017614A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439564A (en) * 1992-11-10 1995-08-08 Tama Chemicals Co. Ltd. Method of processing organic quaternary ammonium hydroxide-containing waste liquid
JP3671644B2 (ja) * 1998-01-05 2005-07-13 オルガノ株式会社 フォトレジスト現像廃液の再生処理方法及び装置
CN1298636C (zh) * 2002-11-29 2007-02-07 长濑产业株式会社 废显影液再生装置和废显影液再生方法
SG160341A1 (en) * 2004-11-30 2010-04-29 Tokuyama Corp Method of treating waste developing solution
TWI399360B (zh) * 2009-07-14 2013-06-21 Recovery equipment for tetramethylammonium hydroxide and its method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142649A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Tama Kagaku Kogyo Kk 水酸化有機第四アンモニウム含有廃液の処理方法
JP2006095363A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kurita Water Ind Ltd 有機性窒素化合物を含有する排水の処理装置
JP2009233607A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2010017614A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012128119A1 (ja) 2012-09-27
CN103443032B (zh) 2016-06-01
CN103443032A (zh) 2013-12-11
TWI457290B (zh) 2014-10-21
TW201245053A (en) 2012-11-16
KR20130125387A (ko) 2013-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030035838A (ko) 알칼리계 가공액, 가공액 조정 방법 및 장치, 및 가공액공급 방법 및 장치
KR20070090221A (ko) 현상 폐액의 처리 방법
JP2006255668A (ja) フォトレジスト含有排水の処理方法
JP6123840B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2007050312A (ja) 排水の生物的処理方法および生物的処理装置
JP2012210568A (ja) 現像廃液の再生装置及び再生方法
WO2012128119A1 (ja) フォトレジスト現像廃水の処理方法
JP5245626B2 (ja) アミノ基を有する水溶性有機溶媒の回収方法及び装置
JP2002253931A (ja) 再生テトラアルキルアンモニウムヒドロオキシドの製造方法および製造装置
JPH10207082A (ja) フォトレジスト用アルカリ現像液又はその現像廃液又はその処理液の分析管理方法及び装置
US20220348487A1 (en) Methods and systems for zero liquid discharge recycling of waste generated from manufacturing operations
CN107055853A (zh) 一种电镀含镍废水的全膜法处理方法
JP5106182B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
TW201311573A (zh) 排水之處理方法
JP6614175B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2004267830A (ja) 生物処理水含有水の処理方法
JP2001276824A (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有排水の処理方法
KR102657936B1 (ko) Pcb 제조, 일반 금속 마무리 및 화학 밀링을 위한 액체 무배출 재순환 시스템
JP3392483B2 (ja) 水酸化テトラアルキルアンモニウム含有廃液の処理方法
JP3663804B2 (ja) フォトレジスト現像廃液の処理方法
JP2012210565A (ja) 現像廃液の再生装置及び再生方法
JP7251373B2 (ja) 排水処理方法
TW201803811A (zh) 有機性廢水的處理方法
JPH1085741A (ja) フォトレジスト現像廃液の処理方法
JP5927770B2 (ja) 現像廃液の再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206