JPWO2012074067A1 - 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物 - Google Patents

多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012074067A1
JPWO2012074067A1 JP2012546943A JP2012546943A JPWO2012074067A1 JP WO2012074067 A1 JPWO2012074067 A1 JP WO2012074067A1 JP 2012546943 A JP2012546943 A JP 2012546943A JP 2012546943 A JP2012546943 A JP 2012546943A JP WO2012074067 A1 JPWO2012074067 A1 JP WO2012074067A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
och
alkyl
phenyl
alkoxy
hhh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012546943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5857972B2 (ja
Inventor
泰斗 西野
泰斗 西野
克明 宮地
克明 宮地
俊介 岩本
俊介 岩本
巧 三ヶ島
巧 三ヶ島
康一郎 猿橋
康一郎 猿橋
遥 岸川
遥 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2012546943A priority Critical patent/JP5857972B2/ja
Publication of JPWO2012074067A1 publication Critical patent/JPWO2012074067A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857972B2 publication Critical patent/JP5857972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

新規な骨髄腫の治療剤を提供する。一般式(1):[化1][式中、R1は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニル等を表し、R2は、水素原子、C1〜C6アルキル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニル等を表し、R3は、水素原子等を表し、Xは、単結合又は-(CR6R7)n-を表し、R4及びR5は、各々独立してC1〜C6アルキル等を表し、R6及びR7は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、R8は、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニル等を表す。]で表されるピラゾール化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物、及びそれらを有効成分として含有する多発性骨髄腫の治療剤。

Description

本発明は、多発性骨髄腫細胞の増殖阻害活性を有するピラゾール化合物、及び当該化合物を用いることを特徴とする骨髄腫の治療剤に関する。
多発性骨髄腫(Multiple Myeloma)は、骨髄内の免疫細胞である形質細胞が遺伝子異常などにより悪性化した腫瘍である。これらの悪性形質細胞(以下、骨髄腫細胞)は、血流を通って移動すると共に骨髄に蓄積して増殖し、骨の損傷、高カルシウム血症、腎不全、貧血、神経障害及び感染症などを引き起こす。骨の損傷は、骨髄腫細胞の急激な増殖、及び骨髄腫細胞から放出されるインターロイキン−6(IL−6)による破骨細胞の活性化に伴う骨の吸収・破壊によって引き起こされる。骨の損傷はまた、高カルシウム血症と呼ばれる病態である、血流中のカルシウムのレベルを上昇させることも誘導する。高カルシウム血症は、腎臓に傷害を与え、カルシウム排泄の減少、尿産生の増加、及び脱水の可能性をもたらす。骨髄腫細胞は骨髄内の正常細胞を締め出すので、正常血球細胞の産生もまた損なわれる。白血球数の低下による免疫不全は感染症の危険性を高めることがある一方で、赤血球数の低下は貧血をもたらすことがある。さらに、血小板数の低下は、正常な血液凝固を妨げることがある。加えて、骨髄腫細胞によって産生された余分なグロブリン蛋白質と軽鎖蛋白質が血液の粘度を高めること(過粘稠症候群)により、腎臓において循環障害が起こることがある。これらのタンパク質はまた、腎臓に損害を与えて、急性腎不全や慢性腎不全を引き起こすこともある。骨髄腫細胞が脊柱管に浸潤すると、脊髄圧迫による疼痛などが起こり、さらに進行すると麻痺を生ずる。また、骨髄腫細胞から産生分泌されるM蛋白質に由来するアミロイド蛋白質の蓄積によって末梢神経障害を生ずることもある(アミロイドーシス)。多発性骨髄腫の患者は多くの組織と臓器が影響を受けるので、その症状と標徴は変わりやすい。
以上述べた様に、多発性骨髄腫は様々な合併症を伴う致死的な疾患であるが、完全で恒久的な回復をもたらし、かつ副作用の少ない治療方法はこれまで存在しなかった。そのため、多発性骨髄腫の新しい治療方法は常に求められており、骨髄腫細胞に対して増殖阻害効果を示す低分子化合物を用いて多発性骨髄腫を治療する検討も続けられている。しかしながら、現在まで多発性骨髄腫に対して充分に満足な治療効果を示す低分子化合物は見出されていなかった(例えば、非特許文献1〜5参照。)。
一方、ピラゾール化合物は種々の生理活性を示すことが報告されており、当該化合物を基に数多くの農薬や医薬用途の化合物が創出されてきた(例えば、特許文献1〜2及び非特許文献6〜8参照。)。
国際公開第2001/085685号 国際公開第2008/073825号
Blood. 2008年、111巻、2516頁. Hematology Am. Soc. Hematol. Educ. Program. 2009年、566頁. Hematology Am. Soc. Hematol. Educ. Program. 2009年、578頁. Blood. 2007年、110巻、3281頁. Clin. Cancer Res. 2009年、15巻、5250頁. J. Org. Chem. 1978年、43巻、808頁. Chemische Berichte 1992年、125巻、9号、2075頁 Khimiya Geterotsiklicheskikh Soedinenii 1988年、5巻、710頁
本発明の目的は、前記の従来技術の問題を解決し、ピラゾール化合物及び当該化合物を用いた骨髄腫細胞に対する治療剤を提供することにある。
本発明者らは、ピラゾール化合物及びそれらを用いた骨髄腫細胞に対する増殖阻害について鋭意研究した結果、新規なピラゾール化合物の合成に成功し、これらの化合物が骨髄腫細胞に対する増殖阻害を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記〔1〕〜〔10〕に関するものである。
〔1〕
一般式(1)
Figure 2012074067
[式中、R1は、水素原子、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルキル、C2〜C10アルケニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D23、シアノ、フェニル、a個のR11によって置換されたフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がa個のR11で置換されていても良いベンジルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N- 又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C10アルケニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N- 又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、R31によって任意に置換されたC2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R31によって任意に置換されたC2〜C6アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Xは、単結合又は-(CR6R7)n-を表し、
及びRは、各々独立してC1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、さらにRとRが-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH2CH2CH2-又は-CH2CH2CH2CH2CH2-を形成することによりRとRがそれぞれ結合する炭素原子と共に3員環、4員環、5員環又は6員環を形成してもよく、
及びRは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
は、D1〜D23、E1〜E8、M1〜M9、C〜C10シクロアルキル、F1、F2、C〜C10シクロアルケニル、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
D1〜D23は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure 2012074067
Figure 2012074067
E1〜E8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure 2012074067
M1〜M9は、それぞれ下記の構造式で表される部分不飽和芳香族複素環を表し、
Figure 2012074067
F1〜F2は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
Figure 2012074067
Rxは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、−OR82、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Ryは、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rzは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、アルキルスルホニルオキシ、ハロアルキルスルホニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s1、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのRzが隣接する場合には、隣接する2つのRzは-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのRzのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R11は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルコキシ、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、 R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、C1〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロシクロアルキル、D1〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR14が隣接する場合には、隣接する2つのR14は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR14のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R14は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、フェノキシ又はフェニルを表し、
R15は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
R16は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルコキシ、C3〜C10ハロシクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、さらに2つのR16が隣接する場合には、隣接する2つのR16は-OCH2O-を形成することにより、2つのR16のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
R17は、−C(O)OR12、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R21は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、−OR23、−C(O)R24、−C(O)OR24、−NR24R25、−C(O)NR24R25、−S(O)2NR24R25、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR22が隣接する場合には、隣接する2つのR22は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR22のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R22は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルコキシ、C3〜C10ハロシクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
R23は、水素原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、フェニル、f個のR22で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がf個のR22で置換されていても良いベンジルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R24及びR25は、各々独立して水素原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、1−フェネチル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良い1−フェネチル、2−フェネチル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良い2−フェネチル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R31は、ハロゲン原子又はフェニルを表し、
R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R81は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、−OR23、−C(R83)=NR84、−C(R83)=NOR84、−C(O)R24、−C(O)OR24、−S(O)cR24、−OS(O)2R24、−NR24R25、−C(O)NR24R25、−C(S)NH2、−S(O)2NR24R25、フェニル又はm個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R82は、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R83及びR84は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、アルキルスルホニルオキシ、ハロアルキルスルホニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、又は−S(O)2NH2を表し、
a,b,d,e,f,g,k及びmは1〜5の整数を表し、
cは0〜2の整数を表し
q1は0〜3の整数を表し、
q2は0〜5の整数を表し、
q3は0〜7の整数を表し、
q4は0〜6の整数を表し、
q5は0〜4の整数を表し、
rは0〜2の整数を表し、
s1は0〜4の整数を表し、
s2は0〜3の整数を表し、
s3は0〜2の整数を表し、
s4は0又は1の整数を表し、
nは1の整数を表し、
tは0又は1の整数を表し、
uは0又は1の整数を表す。]
で表されるピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔2〕
Xは-(CR6R7)n-を表す上記〔1〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔3〕
R1は、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D12、D18、D19、D21〜D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH- 又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D1、D2、D4〜D12、D18、D19、D21〜D23、−C(O)R12、−C(O)OR12、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH- 又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
及びRは、各々独立してC1〜C4アルキルを表し
及びRは、水素原子を表し
は、D1、D2、D4、D5、D7〜D12、D19、D22、D23、E1〜E8、F1、F2、C3〜C10シクロアルキル、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく
さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rxは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又はフェニルを表し、
Ryは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はd個のR15で置換されていても良いフェニルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s1、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R11は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ又はフェニルを表し、
R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロシクロアルキル、D2、D4、D5、D7、D21、D22、D23、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR14が隣接する場合には、隣接する2つのR14は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR14のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R14は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、フェノキシ又はフェニルを表し、
R15は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
R16は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR16が隣接する場合には、隣接する2つのR16は-OCH2O-を形成することにより、2つのR16のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェノキシ、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R22は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR22が隣接する場合には、隣接する2つのR22は-OCH2O-を形成することにより、2つのR22のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル、C〜C6シクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、ニトロ又はシアノを表し、 Zは、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表す上記〔2〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔4〕
は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)OR12、D2、D4、D5、D7、D21〜D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D2、D7、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34又はベンジルを表し、
は、D2、D7、D23、F1、F2、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O- , -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Ryは、C1〜C6アルキル又はフェニルを表し、
Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、
R16は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
R22は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル又はC〜C6シクロアルキルを表し、 R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル又はフェノキシを表す上記〔3〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔5〕
は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、D2、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O- 又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子を表し、
は、D2、F1、F2、フェニル、又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O- , -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ又はフェニルを表し、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、 R11は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ又はニトロを表し、
R12は、C1〜C6アルキルを表し、
R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、フェニル又はフェノキシを表す上記〔4〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔6〕
は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、C2〜C10アルケニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Xは単結合を表す上記〔1〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔7〕
は、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NOR13、D1〜D12、D18、D19、D21〜D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH- 又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D1、D2、D4〜D12、D18、D19、D21〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
及びRは、各々独立してC1〜C4アルキルを表し、
は、D1、D2、D4、D5、D7〜D12、D19、D22、D23、E1〜E9、F1、F2、C〜C10シクロアルキル、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rxは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又はフェニルを表し
Ryは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はd個のR15で置換されていても良いフェニルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s1、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R11は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ又はフェニルを表し、
R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、D2、D4、D5、D7、D21、D22、D23、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR14が隣接する場合には、隣接する2つのR14は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR14のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R14は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、フェノキシ又はフェニルを表し、
R15は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
R16は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR16が隣接する場合には、隣接する2つのR16は-OCH2O-を形成することにより、2つのR16のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェノキシ、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R22は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR22が隣接する場合には、隣接する2つのR22は-OCH2O-を形成することにより、2つのR22のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル、C〜C6シクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、ニトロ又はシアノを表し、 Zは、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表す上記〔6〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔8〕
は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)OR12、D2、D4、D5、D7、D21、D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D2、D7、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34又はベンジルを表し、
は、D2、D7、D23、F1、F2、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O--, -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Ryは、C1〜C6アルキル又はフェニルを表し、
Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、
R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
R22は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル又はC〜C6シクロアルキルを表し、 R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル又はフェノキシを表す上記〔7〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔9〕
は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、C1〜C6アルキル、D2、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
は、水素原子を表し、
は、D2、F1、F2、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよくさらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ又はフェニルを表し、
s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
R11は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ又はニトロを表し、
R12は、C1〜C6アルキルを表し、
R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ又はフェノキシを表す上記〔8〕記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
〔10〕
上記〔1〕〜〔9〕の何れか1項に記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物を有効成分として含有する多発性骨髄腫の治療剤。
当該発明の化合物は、骨髄腫細胞の増殖を阻害する効果を有するため、多発性骨髄腫に対する治療剤として有用であり、当該疾患の予防・治療・改善薬として用いることができる。
以下、更に詳細に本発明を説明する。
本明細書において用いる用語につき、以下の通り定義する。
本発明は、骨髄腫細胞の増殖を阻害する活性を有する化合物を使用することにより病態の改善が期待できる時に使用される。本発明の化合物を含有する治療剤の対象となる疾患としては、多発性骨髄腫が挙げられる。多発性骨髄腫は、形質細胞の腫瘍であるが、その病期は国際病期分類システム(International Staging System、ISS)を使用することによって決定される。すなわち、病期I:血清β2ミクログロブリン3.5mg/L未満で、かつ血清アルブミン 3.5g/dL以上、病期II:病期I又はIIIのいずれにも該当しないもの、病期III:血清β2ミクログロブリン5.5mg/L以上、の3つに分類されている。
また、多発性骨髄腫は、無症候性又は症候性に分類される。無症候性骨髄腫患者は、M蛋白質が多く、骨髄の骨髄腫細胞が10%以上であることから骨髄腫の基準を満たすが、関連する臓器又は組織の障害又は症状を示さない。無症候性骨髄腫には、くすぶり型多発性骨髄腫、緩慢型多発性骨髄腫、及び病期Iの多発性骨髄腫が含まれる。骨髄腫に関連する臓器又は組織の障害としては、高カルシウム血症、腎臓機能障害、貧血、感染症、過粘稠度症候群、アミロイドーシス及び骨病変などが挙げられるが、症候性骨髄腫は、これらの臓器又は組織の障害のうち一つでも示す場合をいう。その他、血液や尿にM蛋白質が検出されない非分泌型骨髄腫、骨に1ヵ所だけ病変ができる骨の形質細胞腫、骨髄外で骨髄腫細胞ががんを形成する髄外性形質細胞腫、或いは末梢血液中に形質細胞が検出される形質細胞性白血病が、多発性骨髄腫の類縁疾患として分類されている。
多発性骨髄腫はまた、治療に応じて、以下のカテゴリに分類される
応答型:治療法に応答型である骨髄腫を指す。少なくとも50%のM蛋白質の減少がある。
安定型:治療に応答していない(M蛋白質の減少が50%に達していない)が、進行が認められない骨髄腫。
進行型:悪化(すなわち、Mタンパクの増加、及び臓器又は組織障害の悪化)している活発な骨髄腫。
再発型:初期には治療法に応答したが、その後、再び進行し始めた骨髄腫。患者は、初期治療後又はその後の治療法後に再発したとしてさらに分類されることがある。
難治型:初期治療法に応答しなかった骨髄腫、並びにその後の治療に応答しない再発型骨髄腫。
本発明の化合物により治療される多発性骨髄腫は、先に記載したあらゆる病期、分類、類縁疾患、カテゴリ、及び疾患状態にあるものであり得る。
本発明の化合物は、単独で、又は多発性骨髄腫の1つ以上の症状を低減するのに使用される他の少なくとも1種類の治療薬と組み合わせて使用されてもよい。その際、本発明の化合物は、当該治療薬と共に同時に投与されてもよく、あるいは、当該治療薬の投与に先立って、又はその後に投与されてもよい。本発明の化合物は、当該治療薬と同じか、又は異なった投与経路により投与されてもよい。当該治療薬としては、化学療法薬、支持治療薬、又はその組み合わせが挙げられる。
本明細書中に使用される化学療法薬は、癌細胞に対して増殖阻害を示す物質である。その例としては、ボルテゾミブ(ベルケイド(Velcade(登録商標)))、メルファラン、プレドニゾン(Predisone)、ビンクリスチン、カルムスチン、シクロホスファミド、デキサメサゾン、サリドマイド、ドキソルビシン、シスプラチン、エトポシド、及びシタラビンが挙げられるが、これらに限られるわけではない。
「支持治療薬」は、多発性骨髄腫の症状と合併症を軽減するための作用物質である。その例としては、抗生物質、ビスホスホナート、血球増殖因子、利尿剤、及び鎮痛剤が挙げられるが、これらに限られるわけではない。
抗生物質の例としては、サルファ製剤、ペニシリン、フェネチシリン、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、ナフシリン、アンピシリン、アモキシシリン、シクラシリン、カルベニシリン、チカルシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メクズロシリン、メシリナム、アンジノシリン、セファロスポリン及びその誘導体、オキソリン酸、アミフロキサシン、テマフロキサシン、ナリジクス酸、ピロミド酸、シプロフロキサン、シノキサシン、ノルフロキサシン、パーフロキサシン、ロザキサシン、オフロキサシン、エノキサシン、ピペミド酸、スルバクタム、クラブリン酸、β-ブロモペニシラン酸、β-クロロペニシラン酸、6-アセチルメチレン-ペニシラン酸、セフォキサゾール、スルタンピシリン、アディノシリン及びスルバクタムのホルムアルデヒド・フードラートエステル、タゾバクタム、アズトレオナム、スルファゼチン、イソスルファゼチン、ノルカディシン、m-カルボキシフェニル、フェニルアセトアミドホスホン酸メチル、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、メタサイクリン、並びにミノサイクリンが挙げられる。
ビスホスホナートの例としては、エチドロナート(Didronel)、パミドロナート(Aredia)、アレンドロナート(Fosamax)、リセドロナート(Actonel)、ゾレドロナート(Zometa)、イバンドロナート(Boniva)が挙げられる。
利尿剤の例としては、例えば、アミロライド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、メチルクロロチアジド、クロロサリドンなどのチアジド誘導体が挙げられる。
血球増殖因子の例としては、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、エリスロポイエチン、トロンボポイエチン、オンコスタチンM、及び各種インターロイキンが挙げられる。
鎮痛剤の例としては、オピオイド、COX-2阻害剤(例えば、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、及びセレコキシブ)、サリチラート(例えば、アスピリン、トリサリチル酸コリン・マグネシウム、サルサラート、ジフニサル、及びサリチル酸ナトリウム)、プロピオン酸誘導体(例えば、フェノプロフェン・カルシウム、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、及びナプロキセン・ナトリウム)、インドール酢酸誘導体(例えば、インドメタシン、スルフィンダック、エトダラック、及びトルメチン)、フェナマート(例えば、メフェナム酸及びメクロフェナマート)、ベンゾチアジン誘導体又はオキシカム(例えば、モビック又はピロキシカム)、あるいは、ピロール酢酸(例えば、ケトロラク)が挙げられる。
本明細書中において「治療する」とは、疾患の程度を部分的又は完全に軽減すること、疾患に関連する臨床的症状又は指標が改善するか又は向上すること、疾患の進行を遅らせるか、抑制するか、又は予防すること、或いは疾患の発症又は進行を部分的又は完全に遅らせるか、抑制するか、又は予防すること、の1つ以上を部分的又は実質的に達成することが含まれる。
本発明の化合物による治療の対象となる動物は、哺乳動物であり、好ましくはヒトであるが、ペット(例えば、イヌ、ネコ等)或いは家畜(ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ等)であってもよい。
また、本発明の化合物を有効成分として含有する治療剤は、通常錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、シロップ剤などの経口投与剤、直腸投与剤、経皮吸収剤あるいは注射剤として投与できる。本剤は1個の治療剤として、あるいはほかの治療剤との混合物として投与できる。それらは単体で投与してもよいが、一般的には医薬組成物の形態で投与する。それらの製剤は、薬理的、製剤学的に許容しうる添加物を加え、常法により製造することができる。すなわち、経口剤には通常の賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、湿潤剤、可塑剤、コーティング剤などの添加物を使用することができる。経口用液剤は、水性又は油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ、エリキシルなどの形態であってもよく、あるいは使用前に水又はほかの適当な溶媒で調製するドライシロップとして供されてもよい。前記の液剤は、懸濁化剤、香料、希釈剤あるいは乳化剤のような通常の添加剤を含むことができる。直腸内投与する場合は座剤として投与することができる。坐剤はカカオ脂、ラウリン脂、マクロゴール、グリセロゼラチン、ウィテップゾール、ステアリン酸ナトリウム又はそれらの混合物など、適当な物質を基剤として用い、必要に応じて乳化剤、懸濁化剤、保存剤などを加えることができる。注射剤は、水性剤形あるいは用時溶解型剤形を形成するために、注射用蒸留水、生理食塩水、5%ブドウ糖溶液、プロピレングリコールなどの溶解剤ないし溶解補助剤、pH調節剤、等張化剤、安定化剤などの製剤成分が使用される。
本発明の化合物を含有する治療剤をヒトに投与する場合は、その投与量を患者の年齢、状態により決定するが通常成人の場合、経口剤あるいは直腸内投与では0.1〜1000mg/ヒト/日程度、注射剤で0.05mg〜500mg/ヒト/日程度である。これらの数値はあくまでも例示であり、投与量は患者の症状にあわせて決定されるものである。
一般式(1)で表される本発明化合物において、置換基R3が水素原子を表す場合、環内異性化により、互変異性体(2)〜(4)の存在する場合があるが、本発明には、これら互変異性体(2)〜(4)又は互変異性体の任意の割合の混合物を包含するものである。
Figure 2012074067
本発明に包含される化合物には、異性化により生じるか否かに拘わらず、不斉中心を有する場合は、分割された光学異性体或いはそれらを任意の比率で含む混合物を包含するものである。
本発明に包含される化合物には、異性化により生じるか否かに拘わらず、置換基の種類によってE-体及びZ-体の幾何異性体が存在する場合があるが、本発明はこれら幾何異性体又は幾何異性体の任意の割合の混合物を包含するものである。
一般式(1)で示される本発明化合物は、必要に応じて製薬上許容され得る塩に変換することも、又は生成した塩から遊離させることもできる。本発明に包含される化合物のうちで、常法に従って酸付加塩にすることができるものは、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸等のハロゲン化水素酸の塩、硝酸、硫酸、燐酸、塩素酸、過塩素酸等の無機酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等のスルホン酸の塩、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸等のカルボン酸の塩又はグルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸の塩とすることができる。
或いは、本発明に包含される化合物のうちで、常法に従って金属塩にすることができるものは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩、カルシウム、バリウム、マグネシウムといったアルカリ土類金属の塩又はアルミニウム、亜鉛、銅等の金属塩とすることができる。
本発明に使用される一般式(1)で示される化合物或いはその製薬上許容され得る塩は製造条件により任意の結晶形として存在することができ、任意の水和物として存在することができるが、これら結晶形や水和物及びそれらの混合物も本発明の範囲に含有される。またアセトン、エタノール、テトラヒドロフランなどの有機溶媒を含む溶媒和物として存在することもあるが、これらの形態はいずれも本発明の範囲に含有される。
プロドラッグとして利用できる化合物は、加溶媒分解により又は生理的条件下のインビボにおいて本発明の薬理学的に活性な化合物を生成する、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明の誘導体である。適当なプロドラッグを選択する方法及び製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs(Elsevier,Amsterdam 1985)に記載されている。本発明において、水酸基を有する化合物である場合は、該化合物と適当なアシルハライド又は適当な酸無水物とを反応させることによって得られるアシルオキシ誘導体がプロドラッグとして例示される。プロドラッグとして特に好ましいアシルオキシとしては-OCOC2H5、-OCO(t-Bu)、-OCOC15H31、-OCO(m-CO2Na-Ph)、-OCOCH2CH2CO2Na、-OCOCH(NH2)CH3、-OCOCH2N(CH3)2などがあげられる。本発明を形成する化合物がアミノ基を有する場合は、アミノ基を有する化合物と適当な酸ハロゲン化物又は適当な混合酸無水物とを反応させることにより製造されるアミド誘導体がプロドラッグとして例示される。プロドラッグとして特に好ましいアミドとしては、-NHCO(CH2)20OCH3、-NHCOCH(NH2)CH3等が挙げられる。
次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。ここで、n-はノルマル、i-はイソ、s-はセカンダリー及びt-はターシャリーを各々意味し、Phはフェニルを意味する。
本発明化合物におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、1-エチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1,1-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がα〜β個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジフルオロヨードメチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2-クロロ-2-フルオロエチル基、2,2-ジクロロエチル基、2-ブロモ-2-フルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル基、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル基、2,2,2-トリクロロエチル基、2-ブロモ-2,2-ジフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1-クロロ-1,2,2,2-テトラフルオロエチル基、2-クロロ-1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、1,2-ジクロロ-1,2,2-トリフルオロエチル基、1-ブロモ-1,2,2,2-テトラフルオロエチル基、2-ブロモ-1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、2-フルオロプロピル基、2-クロロプロピル基、2,3-ジクロロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、3-ブロモ-3,3-ジフルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、2,3-ジクロロ-1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロピル基、2-フルオロ-1-メチルエチル基、2-クロロ-1-メチルエチル基、2-ブロモ-1-メチルエチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル基、ノナフルオロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβシクロアルキルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1-メチルシクロプロピル基、2-メチルシクロプロピル基、2,2-ジメチルシクロプロピル基、2,2,3,3-テトラメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロシクロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がα〜β個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよく、ハロゲン原子による置換は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方であってもよく、さらに、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えば2-フルオロシクロプロピル基、2-クロロシクロプロピル基、2,2-ジフルオロシクロプロピル基、2,2-ジクロロシクロプロピル基、2,2-ジブロモシクロプロピル基、2,2-ジフルオロ-1-メチルシクロプロピル基、2,2-ジクロロ-1-メチルシクロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル基、2-クロロ-2,3,3-トリフルオロシクロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルケニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-メチルエテニル基、2-ブテニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、2-ペンテニル基、2-メチル-2-ブテニル基、3-メチル-2-ブテニル基、2-エチル-2-プロペニル基、1,1-ジメチル-2-プロペニル基、2-ヘキセニル基、2-メチル-2-ペンテニル基、2,4-ジメチル-2,6-ヘプタジエニル基、3,7-ジメチル-2,6-オクタジエニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、2-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-ペンチニル基、1-メチル-2-ブチニル基、1,1-ジメチル-2-プロピニル基、2-ヘキシニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルコキシの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-O-基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、i-プロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、i-ブチルオキシ基、s-ブチルオキシ基、t-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルコキシの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル-O-基を表し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-クロロエトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,-テトラフルオロエトキシ基、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエトキシ基、2-ブロモ-1,1,2-トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、2,2-ジクロロ-1,1,2-トリフルオロエトキシ基、2,2,2-トリクロロ-1,1-ジフルオロエトキシ基、2-ブロモ-1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルオキシ基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピルオキシ基、2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エトキシ基、ヘプタフルオロプロピルオキシ基、2-ブロモ-1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルチオの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-S-基を表し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、i-プロピルチオ基、n-ブチルチオ基、i-ブチルチオ基、s-ブチルチオ基、t-ブチルチオ基、n-ペンチルチオ基、n-ヘキシルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルチオの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル-S-基を表し、例えばジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、クロロジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2-トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2-テトラフルオロエチルチオ基、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、2-ブロモ-1,1,2,2-テトラフルオロエチルチオ基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチルチオ基、ノナフルオロブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-S(O)-基を表し、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n-プロピルスルフィニル基、i-プロピルスルフィニル基、n-ブチルスルフィニル基、i-ブチルスルフィニル基、s-ブチルスルフィニル基、t-ブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル-S(O)-基を表し、例えばジフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、クロロジフルオロメチルスルフィニル基、ブロモジフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2-トリフルオロエチルスルフィニル基、2-ブロモ-1,1,2,2-テトラフルオロエチルスルフィニル基、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチルスルフィニル基、ノナフルオロブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-SO2-基を表し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n-プロピルスルホニル基、i-プロピルスルホニル基、n-ブチルスルホニル基、i-ブチルスルホニル基、s-ブチルスルホニル基、t-ブチルスルホニル基、n-ペンチルスルホニル基、n-ヘキシルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル-SO2-基を表し、例えばジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、クロロジフルオロメチルスルホニル基、ブロモジフルオロメチルスルホニル基、2,2,2-トリフルオロエチルスルホニル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチルスルホニル基、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチルスルホニル基、2-ブロモ-1,1,2,2-テトラフルオロエチルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルアミノの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたアミノ基を表し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、i-プロピルアミノ基、n-ブチルアミノ基、i-ブチルアミノ基、t-ブチルアミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Cα〜Cβアルキル)アミノの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたアミノ基を表し、例えばジメチルアミノ基、エチル(メチル)アミノ基、ジエチルアミノ基、n-プロピル(メチル)アミノ基、i-プロピル(メチル)アミノ基、ジ(n-プロピル)アミノ基、n-ブチル(メチル)アミノ基、i-ブチル(メチル)アミノ基、t-ブチル(メチル)アミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルイミノの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-N=基を表し、例えばメチルイミノ基、エチルイミノ基、n-プロピルイミノ基、i-プロピルイミノ基、n-ブチルイミノ基、i-ブチルイミノ基、s-ブチルイミノ基、n-ペンチルイミノ基、n-ヘキシルイミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルコキシイミノの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルコキシ-N=基を表し、例えばメトキシイミノ基、エトキシイミノ基、n-プロピルオキシイミノ基、i-プロピルオキシイミノ基、n-ブチルオキシイミノ基、n-ペンチルオキシイミノ基、n-ヘキシルオキシイミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-C(O)-基を表し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、2-メチルブタノイル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル-C(O)-基を表し、例えばフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロジフルオロアセチル基、ブロモジフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基、ヘプタフルオロブタノイル基、3-クロロ-2,2-ジメチルプロパノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル-O-C(O)-基を表し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、 n-プロピルオキシカルボニル基、i-プロピルオキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、i-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル-O-C(O)-基を表し、例えば2-クロロエトキシカルボニル基、2,2-ジフルオロエトキシカルボニル基、2,2,2-トリフルオロエトキシカルボニル基、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルアミノカルボニルの表記は、水素原子の一方が、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n-プロピルカルバモイル基、i-プロピルカルバモイル基、n-ブチルカルバモイル基、i-ブチルカルバモイル基、s-ブチルカルバモイル基、t-ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルアミノカルボニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数α〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えば2-フルオロエチルカルバモイル基、2-クロロエチルカルバモイル基、2,2-ジフルオロエチルカルバモイル基、2,2,2-トリフルオロエチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Cα〜Cβアルキル)アミノカルボニルの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばN,N-ジメチルカルバモイル基、N-エチル-N-メチルカルバモイル基、N,N-ジエチルカルバモイル基、N,N-ジ-n-プロピルカルバモイル基、N,N-ジ-n-ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルアミノスルホニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、n-プロピルスルファモイル基、i-プロピルスルファモイル基、n-ブチルスルファモイル基、i-ブチルスルファモイル基、s-ブチルスルファモイル基、t-ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Cα〜Cβアルキル)アミノスルホニルの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばN,N-ジメチルスルファモイル基、N-エチル-N-メチルスルファモイル基、N,N-ジエチルスルファモイル基、N,N-ジ-n-プロピルスルファモイル基、N,N-ジ-n-ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるトリ(Cα〜Cβアルキル)シリルの表記は、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたシリル基を表し、例えばトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ(n-プロピル)シリル基、エチルジメチルシリル基、n-プロピルジメチルシリル基、n-ブチルジメチルシリル基、i-ブチルジメチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルキルスルホニルオキシの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキルスルホニル-O-基を表し、例えばメチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基、n-プロピルスルホニルオキシ基、i-プロピルスルホニルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβハロアルキルスルホニルオキシの表記は、炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるハロアルキルスルホニル-O-基を表し、例えばジフルオロメチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、クロロジフルオロメチルスルホニルオキシ基、ブロモジフルオロメチルスルホニルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルコキシ(Cδ〜Cε)アルキルの表記は、それぞれ前記の意味である任意のCα〜Cβアルコキシ基、によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がδ〜ε個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCα〜Cβアルコキシ(Cδ〜Cε)アルコキシの表記は、それぞれ前記の意味である任意のCα〜Cβアルコキシ基によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がδ〜ε個よりなる前記の意味であるアルコキシ基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるハロゲン原子によって任意に置換された(Cα〜Cβ)アルケニル又はR31によって任意に置換された(Cα〜Cβ)アルケニルの表記は、任意のハロゲン原子又はR31によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキニル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Cα〜Cβ)アルケニル基上のハロゲン原子又は置換基R31が2個以上存在するとき、それぞれのR31又はハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるハロゲン原子によって任意に置換された(Cα〜Cβ)アルキニル又はR31によって任意に置換された(Cα〜Cβ)アルキニルの表記は、任意のハロゲン原子又はR31によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキニル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Cα〜Cβ)アルキニル基上のハロゲン原子又は置換基R31が2個以上存在するとき、それぞれのR31又はハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、ベンゼン環上がf個のR22で置換されていても良いベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルの表記は、任意のR21、R22又はR15によって、ベンゼン環上の炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がe、f、又はg個よりなる前記の意味であるベンジル基を表す。このとき、それぞれのベンゼン環上の置換基R21、R22又はR15が2個以上存在するとき、それぞれの置換基R21、R22又はR15は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるe個のR21で任意に置換されたフェニル、f個のR22で置換されていても良いフェニル、k個のR81で任意に置換されたフェニルの表記は、任意のR21、R22又はR81によって、ベンゼン環上の炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がe、f、又はk個よりなる前記の意味であるフェニル基を表す。このとき、それぞれのベンゼン環上の置換基R21、R22又はR81が2個以上存在するとき、それぞれの置換基R21、R22又はR81は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良い1−フェネチルの表記は、任意のR14によって、ベンゼン環上の炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がb個よりなる前記の意味である1−フェネチル基を表す。このとき、それぞれのベンゼン環上の置換基R14が2個以上存在するとき、それぞれの置換基R14は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良い2−フェネチルの表記は、任意のR14によって、ベンゼン環上の炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がb個よりなる前記の意味である2−フェネチル基を表す。このとき、それぞれのベンゼン環上の置換基R14が2個以上存在するとき、それぞれの置換基R14は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるR17で置換された(Cα〜Cβ)アルキルの表記は、R17によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がα〜β個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Cα〜Cβ)アルキル基上の置換基R17が2個以上存在するとき、それぞれのR17は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。
本発明に包含される化合物において、R1で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
すなわち、R1-I:C1〜C6アルキル。
R1-II:C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C〜C6シクロアルキル、フェニル及びa個のR11によって置換されたフェニル[ここでR11はハロゲン原子、C1〜C6アルキル又はC1〜C6アルコキシを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R12はC1〜C6アルキルを表し、R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、aは1〜5の整数を表す。]。
R1-III:C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C〜C6シクロアルキル、D5、フェニル及びa個のR11によって置換されたフェニル[ここでR11はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ又はニトロを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に6員環を形成してもよく、Rzはハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、R12はC1〜C6アルキルを表し、R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、aは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]。
R1-IV:C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)OR12、D2、D4、D5、D7、D21、D22、D23、フェニル及びa個のR11によって置換されたフェニル[ここでR11はハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ又はフェニルを表し、R12は水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R12は水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、Zはハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、RyはC1〜C6アルキル又はフェニルを表し、Rzはハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、aは1〜5の整数を表し、mは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表し、s3は0〜2の整数を表す。]。
本発明に包含される化合物において、R2で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
R2-I:水素原子、C1〜C6アルキル、フェニル及びe個のR21で任意に置換されたフェニル[ここでR21はハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、eは1〜5の整数を表す。]。
R2-II:水素原子、C1〜C6アルキル、D2、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル及びe個のR21で任意に置換されたフェニル[ここでR21はハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-,又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、Zはハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、Rzはハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ又はフェニルを表し、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、eは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]。
R2-III:水素原子、C1〜C6アルキル、D2、D7、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル及びe個のR21で任意に置換されたフェニル[ここでR21はハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェノキシ、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R22はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、Zはハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、Rzはハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、eは1〜5の整数を表し、fは1〜5の整数を表し、mは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]。
R2-IV:水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D2、D7、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル及びe個のR21で任意に置換されたフェニル[ここでR21はハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェノキシ、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R22はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、Zはハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、Rzはハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、eは1〜5の整数を表し、fは1〜5の整数を表し、mは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]。
本発明に包含される化合物において、R3で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
R3-I:水素原子。
R3-II:水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12及び−C(O)N(R12)R13 [ここでR12,R13はそれぞれ独立して水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表す。]、−Si(R32)(R33)R34[ここでR32,R33,R34はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表す。]。
R3-III:水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12及び−C(O)N(R12)R13 [ここでR12,R13はそれぞれ独立して水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表す。]、−Si(R32)(R33)R34 [ここでR32,R33,R34はそれぞれ独立してC1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表す。]、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジル[ここでR15はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ又はC1〜C6ハロアルキルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、gは1〜5の整数を表す。]。
本発明に包含される化合物において、R4で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
R4-I:C1〜C4アルキル。
本発明に包含される化合物において、R5で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
R5-I:C1〜C4アルキル。
本発明に包含される化合物において、R4とR5で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
R4+R5:-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH2CH2CH2-又は-CH2CH2CH2CH2CH2-を形成することによりR4とR5がそれぞれ結合する炭素原子と共に3員環、4員環、5員環又は6員環を形成する。
本発明に包含される化合物において、R8で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
R8-I:F1、フェニル、1-ナフチル又は2-ナフチル。
R8-II:D2、F1、フェニル及びk個のR81で任意に置換されたフェニル[ここでR81はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、フェニル又はフェノキシを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに2つのR81が隣接する場合は、隣接する2つのR81は-OCH2O-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、Rzはハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ又はフェニルを表し、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、kは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]
R8-III:D2、F1、フェニル及びk個のR81で任意に置換されたフェニル[ここでR81はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル又はフェノキシを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、Rzはハロゲン原子又はC1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、kは1〜5の整数を表し、mは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]。
R8-IV:D2、D7、D23、F1、F2、フェニル及びk個のR81で任意に置換されたフェニル[ここでR81はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル又はフェノキシを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、Rzはハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、kは1〜5の整数を表し、mは1〜5の整数を表し、s2は0〜3の整数を表す。]。
本発明に包含される化合物において、Xで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
X-1:単結合。
X-2:-CH2-。
これらの本発明に包含される化合物における各置換基の範囲を示す各群は、それぞれ任意に組み合わせることができそれぞれ本発明化合物の範囲を表す。R1、R2、R3、R8及びXについての範囲の組み合わせの例としては、例えば、以下の第1表に示す組み合わせが挙げられる。但し、第1表の組み合わせは例示のためのものであって、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
第1表 第1表(続き)
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1 R2 R3 R8 X R1 R2 R3 R8 X
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1-I R2-I R3-I R8-I X-1 R1-I R2-I R3-I R8-I X-2
R1-I R2-I R3-I R8-II X-1 R1-I R2-I R3-I R8-II X-2
R1-I R2-I R3-I R8-III X-1 R1-I R2-I R3-I R8-III X-2
R1-I R2-I R3-I R8-IV X-1 R1-I R2-I R3-I R8-IV X-2
R1-I R2-I R3-II R8-I X-1 R1-I R2-I R3-II R8-I X-2
R1-I R2-I R3-II R8-II X-1 R1-I R2-I R3-II R8-II X-2
R1-I R2-I R3-II R8-III X-1 R1-I R2-I R3-II R8-III X-2
R1-I R2-I R3-II R8-IV X-1 R1-I R2-I R3-II R8-IV X-2
R1-I R2-I R3-III R8-I X-1 R1-I R2-I R3-III R8-I X-2
R1-I R2-I R3-III R8-II X-1 R1-I R2-I R3-III R8-II X-2
R1-I R2-I R3-III R8-III X-1 R1-I R2-I R3-III R8-III X-2
R1-I R2-I R3-III R8-IV X-1 R1-I R2-I R3-III R8-IV X-2
R1-I R2-II R3-I R8-I X-1 R1-I R2-II R3-I R8-I X-2
R1-I R2-II R3-I R8-II X-1 R1-I R2-II R3-I R8-II X-2
R1-I R2-II R3-I R8-III X-1 R1-I R2-II R3-I R8-III X-2
R1-I R2-II R3-I R8-IV X-1 R1-I R2-II R3-I R8-IV X-2
R1-I R2-II R3-II R8-I X-1 R1-I R2-II R3-II R8-I X-2
R1-I R2-II R3-II R8-II X-1 R1-I R2-II R3-II R8-II X-2
R1-I R2-II R3-II R8-III X-1 R1-I R2-II R3-II R8-III X-2
R1-I R2-II R3-II R8-IV X-1 R1-I R2-II R3-II R8-IV X-2
R1-I R2-II R3-III R8-I X-1 R1-I R2-II R3-III R8-I X-2
R1-I R2-II R3-III R8-II X-1 R1-I R2-II R3-III R8-II X-2
R1-I R2-II R3-III R8-III X-1 R1-I R2-II R3-III R8-III X-2
R1-I R2-II R3-III R8-IV X-1 R1-I R2-II R3-III R8-IV X-2
R1-I R2-III R3-I R8-I X-1 R1-I R2-III R3-I R8-I X-2
R1-I R2-III R3-I R8-II X-1 R1-I R2-III R3-I R8-II X-2
R1-I R2-III R3-I R8-III X-1 R1-I R2-III R3-I R8-III X-2
R1-I R2-III R3-I R8-IV X-1 R1-I R2-III R3-I R8-IV X-2
R1-I R2-III R3-II R8-I X-1 R1-I R2-III R3-II R8-I X-2
R1-I R2-III R3-II R8-II X-1 R1-I R2-III R3-II R8-II X-2
R1-I R2-III R3-II R8-III X-1 R1-I R2-III R3-II R8-III X-2
R1-I R2-III R3-II R8-IV X-1 R1-I R2-III R3-II R8-IV X-2
R1-I R2-III R3-III R8-I X-1 R1-I R2-III R3-III R8-I X-2
R1-I R2-III R3-III R8-II X-1 R1-I R2-III R3-III R8-II X-2
R1-I R2-III R3-III R8-III X-1 R1-I R2-III R3-III R8-III X-2
R1-I R2-III R3-III R8-IV X-1 R1-I R2-III R3-III R8-IV X-2
R1-I R2-IV R3-I R8-I X-1 R1-I R2-IV R3-I R8-I X-2
R1-I R2-IV R3-I R8-II X-1 R1-I R2-IV R3-I R8-II X-2
R1-I R2-IV R3-I R8-III X-1 R1-I R2-IV R3-I R8-III X-2
R1-I R2-IV R3-I R8-IV X-1 R1-I R2-IV R3-I R8-IV X-2
R1-I R2-IV R3-II R8-I X-1 R1-I R2-IV R3-II R8-I X-2
R1-I R2-IV R3-II R8-II X-1 R1-I R2-IV R3-II R8-II X-2
R1-I R2-IV R3-II R8-III X-1 R1-I R2-IV R3-II R8-III X-2
R1-I R2-IV R3-II R8-IV X-1 R1-I R2-IV R3-II R8-IV X-2
R1-I R2-IV R3-III R8-I X-1 R1-I R2-IV R3-III R8-I X-2
第1表(続き) 第1表(続き)
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1 R2 R3 R8 X R1 R2 R3 R8 X
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1-I R2-IV R3-III R8-II X-1 R1-I R2-IV R3-III R8-II X-2
R1-I R2-IV R3-III R8-III X-1 R1-I R2-IV R3-III R8-III X-2
R1-I R2-IV R3-III R8-IV X-1 R1-I R2-IV R3-III R8-IV X-2
R1-II R2-I R3-I R8-I X-1 R1-II R2-I R3-I R8-I X-2
R1-II R2-I R3-I R8-II X-1 R1-II R2-I R3-I R8-II X-2
R1-II R2-I R3-I R8-III X-1 R1-II R2-I R3-I R8-III X-2
R1-II R2-I R3-I R8-IV X-1 R1-II R2-I R3-I R8-IV X-2
R1-II R2-I R3-II R8-I X-1 R1-II R2-I R3-II R8-I X-2
R1-II R2-I R3-II R8-II X-1 R1-II R2-I R3-II R8-II X-2
R1-II R2-I R3-II R8-III X-1 R1-II R2-I R3-II R8-III X-2
R1-II R2-I R3-II R8-IV X-1 R1-II R2-I R3-II R8-IV X-2
R1-II R2-I R3-III R8-I X-1 R1-II R2-I R3-III R8-I X-2
R1-II R2-I R3-III R8-II X-1 R1-II R2-I R3-III R8-II X-2
R1-II R2-I R3-III R8-III X-1 R1-II R2-I R3-III R8-III X-2
R1-II R2-I R3-III R8-IV X-1 R1-II R2-I R3-III R8-IV X-2
R1-II R2-II R3-I R8-I X-1 R1-II R2-II R3-I R8-I X-2
R1-II R2-II R3-I R8-II X-1 R1-II R2-II R3-I R8-II X-2
R1-II R2-II R3-I R8-III X-1 R1-II R2-II R3-I R8-III X-2
R1-II R2-II R3-I R8-IV X-1 R1-II R2-II R3-I R8-IV X-2
R1-II R2-II R3-II R8-I X-1 R1-II R2-II R3-II R8-I X-2
R1-II R2-II R3-II R8-II X-1 R1-II R2-II R3-II R8-II X-2
R1-II R2-II R3-II R8-III X-1 R1-II R2-II R3-II R8-III X-2
R1-II R2-II R3-II R8-IV X-1 R1-II R2-II R3-II R8-IV X-2
R1-II R2-II R3-III R8-I X-1 R1-II R2-II R3-III R8-I X-2
R1-II R2-II R3-III R8-II X-1 R1-II R2-II R3-III R8-II X-2
R1-II R2-II R3-III R8-III X-1 R1-II R2-II R3-III R8-III X-2
R1-II R2-II R3-III R8-IV X-1 R1-II R2-II R3-III R8-IV X-2
R1-II R2-III R3-I R8-I X-1 R1-II R2-III R3-I R8-I X-2
R1-II R2-III R3-I R8-II X-1 R1-II R2-III R3-I R8-II X-2
R1-II R2-III R3-I R8-III X-1 R1-II R2-III R3-I R8-III X-2
R1-II R2-III R3-I R8-IV X-1 R1-II R2-III R3-I R8-IV X-2
R1-II R2-III R3-II R8-I X-1 R1-II R2-III R3-II R8-I X-2
R1-II R2-III R3-II R8-II X-1 R1-II R2-III R3-II R8-II X-2
R1-II R2-III R3-II R8-III X-1 R1-II R2-III R3-II R8-III X-2
R1-II R2-III R3-II R8-IV X-1 R1-II R2-III R3-II R8-IV X-2
R1-II R2-III R3-III R8-I X-1 R1-II R2-III R3-III R8-I X-2
R1-II R2-III R3-III R8-II X-1 R1-II R2-III R3-III R8-II X-2
R1-II R2-III R3-III R8-III X-1 R1-II R2-III R3-III R8-III X-2
R1-II R2-III R3-III R8-IV X-1 R1-II R2-III R3-III R8-IV X-2
R1-II R2-IV R3-I R8-I X-1 R1-II R2-IV R3-I R8-I X-2
R1-II R2-IV R3-I R8-II X-1 R1-II R2-IV R3-I R8-II X-2
R1-II R2-IV R3-I R8-III X-1 R1-II R2-IV R3-I R8-III X-2
R1-II R2-IV R3-I R8-IV X-1 R1-II R2-IV R3-I R8-IV X-2
R1-II R2-IV R3-II R8-I X-1 R1-II R2-IV R3-II R8-I X-2
R1-II R2-IV R3-II R8-II X-1 R1-II R2-IV R3-II R8-II X-2
第1表(続き) 第1表(続き)
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1 R2 R3 R8 X R1 R2 R3 R8 X
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1-II R2-IV R3-II R8-III X-1 R1-II R2-IV R3-II R8-III X-2
R1-II R2-IV R3-II R8-IV X-1 R1-II R2-IV R3-II R8-IV X-2
R1-II R2-IV R3-III R8-I X-1 R1-II R2-IV R3-III R8-I X-2
R1-II R2-IV R3-III R8-II X-1 R1-II R2-IV R3-III R8-II X-2
R1-II R2-IV R3-III R8-III X-1 R1-II R2-IV R3-III R8-III X-2
R1-II R2-IV R3-III R8-IV X-1 R1-II R2-IV R3-III R8-IV X-2
R1-III R2-I R3-I R8-I X-1 R1-III R2-I R3-I R8-I X-2
R1-III R2-I R3-I R8-II X-1 R1-III R2-I R3-I R8-II X-2
R1-III R2-I R3-I R8-III X-1 R1-III R2-I R3-I R8-III X-2
R1-III R2-I R3-I R8-IV X-1 R1-III R2-I R3-I R8-IV X-2
R1-III R2-I R3-II R8-I X-1 R1-III R2-I R3-II R8-I X-2
R1-III R2-I R3-II R8-II X-1 R1-III R2-I R3-II R8-II X-2
R1-III R2-I R3-II R8-III X-1 R1-III R2-I R3-II R8-III X-2
R1-III R2-I R3-II R8-IV X-1 R1-III R2-I R3-II R8-IV X-2
R1-III R2-I R3-III R8-I X-1 R1-III R2-I R3-III R8-I X-2
R1-III R2-I R3-III R8-II X-1 R1-III R2-I R3-III R8-II X-2
R1-III R2-I R3-III R8-III X-1 R1-III R2-I R3-III R8-III X-2
R1-III R2-I R3-III R8-IV X-1 R1-III R2-I R3-III R8-IV X-2
R1-III R2-II R3-I R8-I X-1 R1-III R2-II R3-I R8-I X-2
R1-III R2-II R3-I R8-II X-1 R1-III R2-II R3-I R8-II X-2
R1-III R2-II R3-I R8-III X-1 R1-III R2-II R3-I R8-III X-2
R1-III R2-II R3-I R8-IV X-1 R1-III R2-II R3-I R8-IV X-2
R1-III R2-II R3-II R8-I X-1 R1-III R2-II R3-II R8-I X-2
R1-III R2-II R3-II R8-II X-1 R1-III R2-II R3-II R8-II X-2
R1-III R2-II R3-II R8-III X-1 R1-III R2-II R3-II R8-III X-2
R1-III R2-II R3-II R8-IV X-1 R1-III R2-II R3-II R8-IV X-2
R1-III R2-II R3-III R8-I X-1 R1-III R2-II R3-III R8-I X-2
R1-III R2-II R3-III R8-II X-1 R1-III R2-II R3-III R8-II X-2
R1-III R2-II R3-III R8-III X-1 R1-III R2-II R3-III R8-III X-2
R1-III R2-II R3-III R8-IV X-1 R1-III R2-II R3-III R8-IV X-2
R1-III R2-III R3-I R8-I X-1 R1-III R2-III R3-I R8-I X-2
R1-III R2-III R3-I R8-II X-1 R1-III R2-III R3-I R8-II X-2
R1-III R2-III R3-I R8-III X-1 R1-III R2-III R3-I R8-III X-2
R1-III R2-III R3-I R8-IV X-1 R1-III R2-III R3-I R8-IV X-2
R1-III R2-III R3-II R8-I X-1 R1-III R2-III R3-II R8-I X-2
R1-III R2-III R3-II R8-II X-1 R1-III R2-III R3-II R8-II X-2
R1-III R2-III R3-II R8-III X-1 R1-III R2-III R3-II R8-III X-2
R1-III R2-III 3-II R8-IV X-1 R1-III R2-III R3-II R8-IV X-2
R1-III R2-III R3-III R8-I X-1 R1-III R2-III R3-III R8-I X-2
R1-III R2-III R3-III R8-II X-1 R1-III R2-III R3-III R8-II X-2
R1-III R2-III R3-III R8-III X-1 R1-III R2-III R3-III R8-III X-2
R1-III R2-III R3-III R8-IV X-1 R1-III R2-III R3-III R8-IV X-2
R1-III R2-IV R3-I R8-I X-1 R1-III R2-IV R3-I R8-I X-2
R1-III R2-IV R3-I R8-II X-1 R1-III R2-IV R3-I R8-II X-2
R1-III R2-IV R3-I R8-III X-1 R1-III R2-IV R3-I R8-III X-2
第1表(続き) 第1表(続き)
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1 R2 R3 R8 X R1 R2 R3 R8 X
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1-III R2-IV R3-I R8-IV X-1 R1-III R2-IV R3-I R8-IV X-2
R1-III R2-IV R3-II R8-I X-1 R1-III R2-IV R3-II R8-I X-2
R1-III R2-IV R3-II R8-II X-1 R1-III R2-IV R3-II R8-II X-2
R1-III R2-IV R3-II R8-III X-1 R1-III R2-IV R3-II R8-III X-2
R1-III R2-IV R3-II R8-IV X-1 R1-III R2-IV R3-II R8-IV X-2
R1-III R2-IV R3-III R8-I X-1 R1-III R2-IV R3-III R8-I X-2
R1-III R2-IV R3-III R8-II X-1 R1-III R2-IV R3-III R8-II X-2
R1-III R2-IV R3-III R8-III X-1 R1-III R2-IV R3-III R8-III X-2
R1-III R2-IV R3-III R8-IV X-1 R1-III R2-IV R3-III R8-IV X-2
R1-IV R2-I R3-I R8-I X-1 R1-IV R2-I R3-I R8-I X-2
R1-IV R2-I R3-I R8-II X-1 R1-IV R2-I R3-I R8-II X-2
R1-IV R2-I R3-I R8-III X-1 R1-IV R2-I R3-I R8-III X-2
R1-IV R2-I R3-I R8-IV X-1 R1-IV R2-I R3-I R8-IV X-2
R1-IV R2-I R3-II R8-I X-1 R1-IV R2-I R3-II R8-I X-2
R1-IV R2-I R3-II R8-II X-1 R1-IV R2-I R3-II R8-II X-2
R1-IV R2-I R3-II R8-III X-1 R1-IV R2-I R3-II R8-III X-2
R1-IV R2-I R3-II R8-IV X-1 R1-IV R2-I R3-II R8-IV X-2
R1-IV R2-I R3-III R8-I X-1 R1-IV R2-I R3-III R8-I X-2
R1-IV R2-I R3-III R8-II X-1 R1-IV R2-I R3-III R8-II X-2
R1-IV R2-I R3-III R8-III X-1 R1-IV R2-I R3-III R8-III X-2
R1-IV R2-I R3-III R8-IV X-1 R1-IV R2-I R3-III R8-IV X-2
R1-IV R2-II R3-I R8-I X-1 R1-IV R2-II R3-I R8-I X-2
R1-IV R2-II R3-I R8-II X-1 R1-IV R2-II R3-I R8-II X-2
R1-IV R2-II R3-I R8-III X-1 R1-IV R2-II R3-I R8-III X-2
R1-IV R2-II R3-I R8-IV X-1 R1-IV R2-II R3-I R8-IV X-2
R1-IV R2-II R3-II R8-I X-1 R1-IV R2-II R3-II R8-I X-2
R1-IV R2-II R3-II R8-II X-1 R1-IV R2-II R3-II R8-II X-2
R1-IV R2-II R3-II R8-III X-1 R1-IV R2-II R3-II R8-III X-2
R1-IV R2-II R3-II R8-IV X-1 R1-IV R2-II R3-II R8-IV X-2
R1-IV R2-II R3-III R8-I X-1 R1-IV R2-II R3-III R8-I X-2
R1-IV R2-II R3-III R8-II X-1 R1-IV R2-II R3-III R8-II X-2
R1-IV R2-II R3-III R8-III X-1 R1-IV R2-II R3-III R8-III X-2
R1-IV R2-II R3-III R8-IV X-1 R1-IV R2-II R3-III R8-IV X-2
R1-IV R2-III R3-I R8-I X-1 R1-IV R2-III R3-I R8-I X-2
R1-IV R2-III R3-I R8-II X-1 R1-IV R2-III R3-I R8-II X-2
R1-IV R2-III R3-I R8-III X-1 R1-IV R2-III R3-I R8-III X-2
R1-IV R2-III R3-I R8-IV X-1 R1-IV R2-III R3-I R8-IV X-2
R1-IV R2-III R3-II R8-I X-1 R1-IV R2-III R3-II R8-I X-2
R1-IV R2-III R3-II R8-II X-1 R1-IV R2-III R3-II R8-II X-2
R1-IV R2-III R3-II R8-III X-1 R1-IV R2-III R3-II R8-III X-2
R1-IV R2-III R3-II R8-IV X-1 R1-IV R2-III R3-II R8-IV X-2
R1-IV R2-III R3-III R8-I X-1 R1-IV R2-III R3-III R8-I X-2
R1-IV R2-III R3-III R8-II X-1 R1-IV R2-III R3-III R8-II X-2
R1-IV R2-III R3-III R8-III X-1 R1-IV R2-III R3-III R8-III X-2
R1-IV R2-III R3-III R8-IV X-1 R1-IV R2-III R3-III R8-IV X-2
第1表(続き) 第1表(続き)
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1 R2 R3 R8 X R1 R2 R3 R8 X
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
R1-IV R2-IV R3-I R8-I X-1 R1-IV R2-IV R3-I R8-I X-2
R1-IV R2-IV R3-I R8-II X-1 R1-IV R2-IV R3-I R8-II X-2
R1-IV R2-IV R3-I R8-III X-1 R1-IV R2-IV R3-I R8-III X-2
R1-IV R2-IV R3-I R8-IV X-1 R1-IV R2-IV R3-I R8-IV X-2
R1-IV R2-IV R3-II R8-I X-1 R1-IV R2-IV R3-II R8-I X-2
R1-IV R2-IV R3-II R8-II X-1 R1-IV R2-IV R3-II R8-II X-2
R1-IV R2-IV R3-II R8-III X-1 R1-IV R2-IV R3-II R8-III X-2
R1-IV R2-IV R3-II R8-IV X-1 R1-IV R2-IV R3-II R8-IV X-2
R1-IV R2-IV R3-III R8-I X-1 R1-IV R2-IV R3-III R8-I X-2
R1-IV R2-IV R3-III R8-II X-1 R1-IV R2-IV R3-III R8-II X-2
R1-IV R2-IV R3-III R8-III X-1 R1-IV R2-IV R3-III R8-III X-2
R1-IV R2-IV R3-III R8-IV X-1 R1-IV R2-IV R3-III R8-IV X-2
――――――――――――――――― ――――――――――――――――
本発明化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
製造法A
Figure 2012074067
一般式(11)[式中R1,R2,R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。]と一般式(12)[式中R3は前記と同じ意味を表し、J1は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ハロスルホニルオキシ基(例えば、フルオロスルホニルオキシ基)、C1〜C4ハロアルキルスルホニルオキシ基(例えば、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)又はアリールスルホニルオキシ基(例えば、ベンゼンスルホニルオキシ基)等を表す。]を必要ならば塩基の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて反応させることにより、一般式(1)[式中R1,R2,R3,R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。] で表される本発明化合物を得ることができる。
反応基質の量は、一般式(11)で表される化合物1当量に対して1〜50当量の一般式(12)で表される化合物を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基を用いる場合、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、t-ブチルリチウム等の有機金属化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(11)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
一般的には、例えば一般式(11)で表される化合物1当量に対して1〜10当量の一般式(12)で表される化合物を用い、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、N、N-ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレンやトルエン等の溶媒中、必要ならば塩基として水素化ナトリウム、カリウムt-ブトキシド、水酸化カリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミンやピリジン等を一般式(11)で表される化合物1当量に対して1〜3当量用いて、0〜100℃の温度範囲で、10分から24時間反応を行なうのが好ましい。
製造法B
Figure 2012074067
一般式(13)[式中R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。]と一般式(14)[式中R1及びR2は前記と同じ意味を表し、J2はメチル基、エチル基などのアルキル基を表す。]を必要ならば酸の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えば国際特許出願公報(WO 2005/061462号公報)等に記載の方法で反応させることにより、一般式(1)[式中R1,R2,R4,R5,R8,及びXは前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
反応基質の量は、一般式(14)で表される化合物1当量に対して1〜50当量の一般式(13)で表される化合物を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
酸を用いる場合、塩酸、硫酸などの鉱酸、あるいはギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マンデル酸、酒石酸などのカルボン酸類、あるいはメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、カンファースルホン酸などのスルホン酸類、オキシ塩化リン、Amberlite IR-120(H型)等を、一般式(14)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
一般的には、例えば一般式(14)で表される化合物1当量に対して1〜10当量の一般式(13)で表される化合物を用い、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、N、N-ジメチルホルムアミド、クロロホルムや塩化メチレン等の溶媒中、必要ならば酸として酢酸、p−トルエンスルホン酸や塩酸等を一般式(14)で表される化合物1当量に対して1〜3当量用いて、0〜100℃の温度範囲で、10分から24時間反応を行なうのが好ましい。
ここで用いられる一般式(14)で表されるケトエステル化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法、例えば日本国特許出願公報(JP2002-020366号公報)、J. Med. Chem.、2005年、48巻、3400頁等に記載の方法に準じて、公知化合物から容易に合成することが出来る。
製造法C
Figure 2012074067
製造法Aに準じて合成できる一般式(15)及び一般式(17)[式中R1,R4,R5,R8,R12及びXは前記と同じ意味を表す。] を、必要ならば塩基の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えば国際特許出願公報(WO2007/142308号公報)等に記載の方法で反応させることにより、一般式(16)及び一般式(18)[式中R1,R4,R5,R8,R12及びXは前記と同じ意味を表す。] で表される本発明化合物を得ることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基を用いる場合、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、t-ブチルリチウム等の有機金属化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(15)及び一般式(17)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
一般的には、例えば一般式(15)及び一般式(17)で表される化合物1当量を用い、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、N、N-ジメチルホルムアミド、クロロホルムや塩化メチレン等の溶媒中、必要ならば塩基として水素化ナトリウム、カリウムt-ブトキシド、水酸化カリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミンやピリジン等を一般式(15)及び一般式(17)で表される化合物1当量に対して1〜3当量用いて、0〜100℃の温度範囲で、10分から24時間反応を行なうのが好ましい。
製造法D
Figure 2012074067
一般式(41)[式中R1,R3,R4,R5,R8,及びXは前記と同じ意味を表し、J3は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を表す。]と一般式(42)[式中R2は前記と同じ意味を表し、J4はジヒドロキシボラン等を表す。]を必要ならば金属触媒の存在下、必要ならば塩基の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えば国際特許出願公報(WO 2010/0794432号公報)等に記載の方法で反応させることにより、一般式(1)[式中R1,R2,R3,R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。] で表される本発明化合物を得ることができる。
反応基質の量は、一般式(41)で表される化合物1当量に対して1〜50当量の一般式(42)で表される化合物を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基を用いる場合、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、t-ブチルリチウム等の有機金属化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(41)及び一般式(42)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
金属触媒を用いる場合、具体例としては、例えばPd(OH)等の水酸化パラジウム触媒、例えばPdO等の酸化パラジウム触媒、例えばPdBr、PdCl、PdI等のハロゲン化パラジウム触媒、例えばパラジウムアセテート(Pd(OAc)),パラジウムトリフルオロアセテート(Pd(OCOCF))等のパラジウム酢酸塩触媒、例えばPd(RNC)Cl,Pd(acac),ジアセテートビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(OAc)(PPh)],Pd(PPh),Pd(dba),Pd(NH)Cl,Pd(CHCN)Cl,ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム[Pd(PhCN)Cl],Pd(dppe)Cl,Pd(dppf)Cl,Pd[PCy]Cl,Pd(PPh)Cl,Pd[P(o-tolyl)]Cl,Pd(cod)Cl,Pd(PPh)(CHCN)Cl、Bis(di-tert-butyl(4-dimethylaminophenyl)phosphine)dichloropalladium(II)等の配位子に配位されたパラジウム金属錯体触媒等が挙げられる。
これらの金属触媒を、一般式(41)及び一般式(42)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。0.01〜10当量用いることができる。
製造法E
Figure 2012074067
一般式(43)[式中R1,R3,R4,R5,R8,及びXは前記と同じ意味を表す。]と一般式(44)[式中R2は前記と同じ意味を表し、J5は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を表す。]を必要ならば塩基の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えばBioorganic & Medicinal Chemistry、2006年、14巻、5061頁等に記載の方法で反応させることにより、一般式(1)[式中R1,R2,R3,R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。] で表される本発明化合物を得ることができる。
反応基質の量は、一般式(43)で表される化合物1当量に対して1〜50当量の一般式(44)で表される化合物を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基を用いる場合、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、t-ブチルリチウム等の有機金属化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(43)及び一般式(44)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
製造法F
Figure 2012074067
一般式(45)[式中R1,R3,R4,R5,R8,及びXは前記と同じ意味を表す。]を必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えばBioorganic & Medicinal Chemistry、2006年、14巻、5061頁等に記載の方法で反応させることにより、一般式(1)[式中R1,R3,R4,R5,R8,及びXは前記と同じ意味を表し、J6は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
ハロゲン化試薬としてはN-ブロモスクシンイミド、N-クロロスクシンイミド、塩素、臭素、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等を用いることができる。
反応基質の量は、一般式(45)で表される化合物1当量に対して1〜50当量のハロゲン化試薬を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
製造法G
Figure 2012074067
一般式(46)[式中R1,R3,R4,R5,R8,R12,及びXは前記と同じ意味を表す。]と一般式(47)[式中R13は前記と同じ意味を表す。]を、必要ならば塩基の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えばEuropean Journal of Organic Chemistry、2003年、7巻、1209頁やOrganic Letters、2008年、10巻、1695頁等に記載の方法で反応させることにより、一般式(48)[式中R1,R3,R4,R5,R8,R12,R13,及びXは前記と同じ意味を表す。]で表される本発明化合物を得ることができる。
反応基質の量は、一般式(46)で表される化合物1当量に対して1〜50当量の一般式(47)で表される化合物を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。
塩基を用いる場合、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、酢酸ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、t-ブチルリチウム等の有機金属化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(46)及び一般式(47)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
一般的には、例えば一般式(46)及び一般式(47)で表される化合物1当量を用い、エタノール、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、アセトニトリル、N、N-ジメチルホルムアミド、クロロホルムや塩化メチレン等の溶媒中、必要ならば塩基として水素化ナトリウム、カリウムt-ブトキシド、水酸化カリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、トリエチルアミンやピリジン等を一般式(46)及び一般式(47)で表される化合物1当量に対して1〜3当量用いて、0〜100℃の温度範囲で、10分から24時間反応を行なうのが好ましい。
ここで用いられる一般式(47)で表されるアミン化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法、例えばJ. Am. Chem. Soc、2011年、133巻、8704頁等に記載の方法に準じて、公知化合物から容易に合成することが出来る。
製造法A、B、C、D、E、F及びGにおいて、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮する、有機溶媒に溶解し、水洗後濃縮する、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的の本発明化合物を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
製造法Bで用いられる一般式(13)で表される化合物は、例えば次のようにして合成することができる。
反応式1
Figure 2012074067
すなわち、一般式(19)[式中R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。]で表される公知の置換アミンと一般式(20)[式中k1及びk2は水素原子、トリクロロメチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、p-シアノフェニル基、エトキシカルボニル基などを表し、Bocはt-ブトキシカルボニル基を表す。] を、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、文献記載の公知の方法、例えばテトラヘドロンレターズ(Tetrahedron Lett., 1989年、39号、6845頁)等に記載の方法で反応させることにより、一般式(13)[式中R4,R5,R8及びXは前記と同じ意味を表す。] で表される化合物を得ることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
ここで用いられる一般式(19)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法、例えばJournal of Medicinal Chemistry, 2009年、52巻、3982頁、Chem. Commun., 2001年、1792頁、Synthesis 2000年、12巻、1709頁等に記載の方法に準じて容易に合成することができる。
またここで用いられる一般式(20)で表される化合物は、Journal of Medicinal Chemistry, 2009年、52巻、1471頁[52(5), 1471-1476; 2009]、国際特許出願公報(WO2008/073987号公報)等に記載の方法に準じて、公知化合物から容易に合成することができる。
あるいは製造法Bで用いられる一般式(13)は、J. Chem. Soc., Chem. Commun.、1986年、176頁、J. Chem. Soc., Chem. Commun.、1983年、1040頁等に記載の方法に準じて、例えば次のように合成することができる。
反応式2
Figure 2012074067
すなわち、一般式(22)で表されるピバル酸エチルエステルに一般式で表されるフェニルグリニャール試薬を、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて反応させることにより、一般式(23)で表されるアルコール化合物とした後、ハロゲン化して一般式(24)で表されるハライド化合物とし、ヒドラジンと反応させることにより、一般式(25)で表されるヒドラジン化合物を得ることが出来る。
ここで得られた一般式(25)で表されるヒドラジン化合物と一般式(26)で表されるカルボニル化合物を、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、反応させることにより、一般式(27)で表されるヒドラジン化合物とした後、一般式(28)で表されるハライド化合物を、必要ならば塩基の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、反応させることにより、一般式(29)で表されるヒドラジン化合物とし、酸の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、反応させることにより、一般式(30)で表されるヒドラジン化合物を得ることが出来る。
ここで得られた一般式(30)で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、反応させることにより、一般式(13)で表されるヒドラジン化合物を得ることが出来る。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン等のアミド類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアミン類、ピリジン、ピコリン等のピリジン類、メタノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン及び水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらのうちの2種類以上を混合して用いてもよい。
塩基を用いる場合、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン、ナトリウムアミド等のアルカリ金属アミド類、t-ブチルリチウム等の有機金属化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジメチルアニリン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等の有機塩基等を、一般式(27)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
酸を用いる場合、塩酸、硫酸などの鉱酸、あるいはギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マンデル酸、酒石酸などのカルボン酸類、あるいはメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、カンファースルホン酸などのスルホン酸類、オキシ塩化リン、Amberlite IR-120(H型)等を、一般式(29)及び一般式(30)で表される化合物1当量に対して1〜10当量用いることができる。
反応温度は−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
ここで用いられる一般式(22)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載のエステル化合物類の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
また、ここで用いられる一般式(26)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載のカルボニル化合物類の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
また、ここで用いられる一般式(28)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載のハライド化合物類の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
あるいは製造法Bで用いられる一般式(12)は、J. Am. Chem. Soc.、1958年、80巻、6562頁等に記載の方法に準じて、例えば次のように合成することができる。
反応式3
Figure 2012074067
すなわち、ヒドラジンと一般式(26)で表されるカルボニル化合物を、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて反応させることにより、一般式(31)で表されるヒドラジン化合物とした後、一般式(32)で表されるグリニャール試薬と反応させることにより、一般式(33)で表されるヒドラジン化合物を得ることが出来る。
ここで得られた一般式(33)で表されるヒドラジン化合物を酸の存在下、必要ならば該反応に対して不活性な溶媒を用いて、反応させることにより、一般式(13)で表されるヒドラジン化合物を得ることが出来る。
ここで用いられる一般式(26)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載のカルボニル化合物類の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
また、ここで用いられる一般式(32)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載のグリニャール試薬類の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
これらの各反応においては、反応終了後、通常の後処理を行なうことにより原料化合物となる各々の製造中間体を得ることができる。
また、これらの方法により製造された各々の製造中間体は、単離・精製することなく、それぞれそのまま次工程の反応に用いることもできる。
本発明に包含される化合物としては、具体的に例えば、第2表〜第15表に示す化合物が挙げられる。但し、第2表〜第15表の化合物は例示のためのものであって、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
尚、表中Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Pr及びPr-nはノルマルプロピル基を、i-Pr及びPr-iはイソプロピル基を、c-Pr及びPr-cはシクロプロピル基を、n-Bu及びBu-nはノルマルブチル基を、s-Bu及びBu-sはセカンダリーブチル基を、i-Bu及びBu-iはイソブチル基を、t-Bu及びBu-tはt-ブチル基を、c-Bu及びBu-cはシクロブチル基を、n-Pen及びPen-nはノルマルペンチル基を、c-Pen及びPen-cはシクロペンチル基を、n-Hex及びHex-nはノルマルヘキシル基を、c-Hex及びHex-cはシクロヘキシル基を、Phはフェニル基をそれぞれ表す。
表中A001〜A044で表される芳香族複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
また、表中A051〜A068で表される脂肪族複素環は、下記の構造を表し、
Figure 2012074067
さらに、表中A101〜A107で表される部分飽和複素環は、それぞれ下記の構造を表す。
Figure 2012074067
第2表
表中、置換基R21及びR81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものである。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
H H H H H
H 4-F H H H
H 2-Cl H H H
H 3-Cl H H H
H 4-Cl H H H
H 4-Cl CH3 H H
H 4-Cl CH2Ph H H
H 4-Cl C(O)Ph H H
H 4-Cl C(O)OEt H H
H 4-Cl H H CH3
H 4-Cl CH3 H CH3
H 4-Cl H CH3 CH3
H 4-Br H H H
H 4-I H H H
H 2,4-Cl2 H H H
H 3,4-Cl2 H H H
H 4-NO2 H H H
H 4-CN H H H
H 2-CH3 H H H
H 3-CH3 H H H
H 4-CH3 H H H
H 4-CH3 CH3 H H
H 4-CH3 CH2Ph H H
H 4-CH3 C(O)Ph H H
H 4-CH3 C(O)OEt H H
H 4-CH3 H H CH3
H 4-CH3 CH3 H CH3
H 4-CH3 H CH3 CH3
H 4-Et H H H
H 4-n-Pr H H H
H 4-c-Pr H H H
H 4-i-Pr H H H
H 4-n-Bu H H H
H 4-c-Bu H H H
H 4-i-Bu H H H
H 4-t-Bu H H H
H 4-t-Bu CH3 H H
H 4-t-Bu CH2Ph H H
H 4-t-Bu C(O)Ph H H
H 4-t-Bu C(O)OEt H H
H 4-t-Bu H H CH3
H 4-t-Bu CH3 H CH3
H 4-t-Bu H CH3 CH3
H 4-n-Pen H H H
H 4-c-Pen H H H
H 4-n-Hex H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
H 4-n-Hex CH3 H H
H 4-n-Hex CH2Ph H H
H 4-n-Hex C(O)Ph H H
H 4-n-Hex C(O)OEt H H
H 4-n-Hex H H CH3
H 4-n-Hex CH3 H CH3
H 4-n-Hex H CH3 CH3
H 4-c-Hex H H H
H 4-n-C7H15 H H H
H 4-n-C8H17 H H H
H 4-n-C9H19 H H H
H 4-n-C10H21 H H H
H 2,4-(CH3) H H H
H 3,4-(CH3)2 H H H
H 4-CF3 H H H
H 4-OH H H H
H 2-OCH3 H H H
H 3-OCH3 H H H
H 4-OCH3 H H H
H 4-O-n-Hex H H H
H 4-O-c-Hex H H H
H 2,4-(OCH3)2 H H H
H 3,4-(OCH3)2 H H H
H 4-OCH2OCH3 H H H
H 4-OC2H4OEt H H H
H 4-OCF3 H H H
H 4-OPh H H H
H 4-OCH2Ph H H H
H 4-C(CH3)=NCH3 H H H
H 4-C(CH3)=NPh H H H
H 4-C(Ph)=NCH3 H H H
H 4-C(Ph)=NPh H H H
H 4-C(CH3)=NOCH3 H H H
H 4-C(CH3)=NOPh H H H
H 4-C(Ph)=NOCH3 H H H
H 4-C(Ph)=NOPh H H H
H 4-C(O)CH3 H H H
H 4-C(O)CF3 H H H
H 4-C(O)Ph H H H
H 4-C(O)OCH3 H H H
H 2-C(O)OEt H H H
H 3-C(O)OEt H H H
H 4-C(O)OEt H H H
H 4-C(O)OPh H H H
H 4-C(O)OCH2Ph H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
H 4-C(O)OCH(CH3)Ph H H H
H 4-C(O)OC2H4Ph H H H
H 4-SCH3 H H H
H 4-S(O)CH3 H H H
H 4-S(O)2CH3 H H H
H 4-SPh H H H
H 4-S(O)Ph H H H
H 4-S(O)2Ph H H H
H 4-OS(O)2CH3 H H H
H 4-OS(O)2Ph H H H
H 4-N(CH3)2 H H H
H 4-N(CH2Ph)2 H H H
H 4-N(CH3)(CH2Ph) H H H
H 4-NHCH3 H H H
H 4-NH(CH2Ph) H H H
H 4-C(O)N(CH3)2 H H H
H 4-C(O)N(CH2Ph)2 H H H
H 4-C(O)N(CH3)(CH2Ph) H H H
H 4-C(O)NHCH3 H H H
H 4-C(O)NH(CH2Ph) H H H
H 4-C(O)NH(CH(CH3)Ph) H H H
H 4-C(O)NH(C2H4Ph) H H H
H 4-C(S)NH2 H H H
H 4-S(O)2N(CH3)2 H H H
H 4-S(O)2N(CH2Ph)2 H H H
H 4-S(O)2N(CH3)(CH2Ph) H H H
H 4-S(O)2NHCH3 H H H
H 4-S(O)2NHPh H H H
H 4-S(O)2NH(CH2Ph) H H H
H 4-S(O)2NH{CH(CH3)Ph} H H H
H 4-S(O)2NH(C2H4Ph) H H H
H 4-Ph H H H
H 4-Ph CH3 H H
H 4-Ph CH2Ph H H
H 4-Ph C(O)Ph H H
H 4-Ph C(O)OEt H H
H 4-Ph H H CH3
H 4-Ph CH3 H CH3
H 4-Ph H CH3 CH3
4-F H H H H
4-F 4-Cl H H H
4-F 4-Br H H H
4-F 4-CH3 H H H
4-F 4-t-Bu H H H
4-F 4-n-Hex H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-F 4-Ph H H H
2-Cl H H H H
2-Cl 4-Cl H H H
2-Cl 4-Br H H H
2-Cl 4-CH3 H H H
2-Cl 4-t-Bu H H H
2-Cl 4-n-Hex H H H
2-Cl 4-Ph H H H
3-Cl H H H H
3-Cl 4-Cl H H H
3-Cl 4-Br H H H
3-Cl 4-CH3 H H H
3-Cl 4-t-Bu H H H
3-Cl 4-n-Hex H H H
3-Cl 4-Ph H H H
4-Cl H H H H
4-Cl 4-Cl H H H
4-Cl 4-Br H H H
4-Cl 4-CH3 H H H
4-Cl 4-t-Bu H H H
4-Cl 4-t-Bu CH3 H H
4-Cl 4-n-Hex H H H
4-Cl 4-n-Hex CH3 H H
4-Cl 4-n-Hex H H CH3
4-Cl 4-n-Hex H CH3 CH3
4-Cl 4-Ph H H H
4-Cl 4-Ph CH3 H H
4-Br H H H H
4-Br 4-Cl H H H
4-Br 4-Br H H H
4-Br 4-CH3 H H H
4-Br 4-t-Bu H H H
4-Br 4-n-Hex H H H
4-Br 4-Ph H H H
3,4-Cl2 H H H H
3,4-Cl2 4-Cl H H H
3,4-Cl2 4-Br H H H
3,4-Cl2 4-CH3 H H H
3,4-Cl2 4-t-Bu H H H
3,4-Cl2 4-n-Hex H H H
3,4-Cl2 4-Ph H H H
4-NO2 H H H H
4-NO2 4-Cl H H H
4-NO2 4-Br H H H
4-NO2 4-CH3 H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-NO2 4-t-Bu H H H
4-NO2 4-n-Hex H H H
4-NO2 4-Ph H H H
4-CN H H H H
4-CN 4-Cl H H H
4-CN 4-Br H H H
4-CN 4-CH3 H H H
4-CN 4-t-Bu H H H
4-CN 4-n-Hex H H H
4-CN 4-Ph H H H
2-CH3 H H H H
2-CH3 4-Cl H H H
2-CH3 4-Br H H H
2-CH3 4-CH3 H H H
2-CH3 4-t-Bu H H H
2-CH3 4-n-Hex H H H
2-CH3 4-Ph H H H
3-CH3 H H H H
3-CH3 4-Cl H H H
3-CH3 4-Br H H H
3-CH3 4-CH3 H H H
3-CH3 4-t-Bu H H H
3-CH3 4-n-Hex H H H
3-CH3 4-Ph H H H
4-CH3 H H H H
4-CH3 4-Cl H H H
4-CH3 4-Br H H H
4-CH3 4-CH3 H H H
4-CH3 4-t-Bu H H H
4-CH3 4-t-Bu CH3 H H
4-CH3 4-n-Hex H H H
4-CH3 4-n-Hex CH3 H H
4-CH3 4-n-Hex H H CH3
4-CH3 4-n-Hex H CH3 CH3
4-CH3 4-Ph H H H
4-CH3 4-Ph CH3 H H
4-c-Pr H H H H
4-c-Pr 4-Cl H H H
4-c-Pr 4-Br H H H
4-c-Pr 4-CH3 H H H
4-c-Pr 4-t-Bu H H H
4-c-Pr 4-n-Hex H H H
4-c-Pr 4-Ph H H H
4-i-Pr H H H H
4-i-Pr 4-Cl H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-i-Pr 4-Br H H H
4-i-Pr 4-CH3 H H H
4-i-Pr 4-t-Bu H H H
4-i-Pr 4-n-Hex H H H
4-i-Pr 4-Ph H H H
4-t-Bu H H H H
4-t-Bu 4-Cl H H H
4-t-Bu 4-Br H H H
4-t-Bu 4-CH3 H H H
4-t-Bu 4-t-Bu H H H
4-t-Bu 4-t-Bu CH3 H H
4-t-Bu 4-n-Hex H H H
4-t-Bu 4-n-Hex CH3 H H
4-t-Bu 4-n-Hex H H CH3
4-t-Bu 4-n-Hex H CH3 CH3
4-t-Bu 4-Ph H H H
4-t-Bu 4-Ph CH3 H H
4-n-Hex H H H H
4-n-Hex H CH3 H H
4-n-Hex H CH2Ph H H
4-n-Hex H C(O)Ph H H
4-n-Hex H C(O)OEt H H
4-n-Hex H H H CH3
4-n-Hex H CH3 H CH3
4-n-Hex H H CH3 CH3
4-n-Hex 4-F H H H
4-n-Hex 2-Cl H H H
4-n-Hex 3-Cl H H H
4-n-Hex 4-Cl H H H
4-n-Hex 4-Cl CH3 H H
4-n-Hex 4-Cl CH2Ph H H
4-n-Hex 4-Cl C(O)Ph H H
4-n-Hex 4-Cl C(O)OEt H H
4-n-Hex 4-Cl H H CH3
4-n-Hex 4-Cl CH3 H CH3
4-n-Hex 4-Cl H CH3 CH3
4-n-Hex 4-Br H H H
4-n-Hex 4-I H H H
4-n-Hex 2,4-Cl2 H H H
4-n-Hex 3,4-Cl2 H H H
4-n-Hex 4-NO2 H H H
4-n-Hex 4-CN H H H
4-n-Hex 2-CH3 H H H
4-n-Hex 3-CH3 H H H
4-n-Hex 4-CH3 H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-n-Hex 4-CH3 CH3 H H
4-n-Hex 4-CH3 CH2Ph H H
4-n-Hex 4-CH3 C(O)Ph H H
4-n-Hex 4-CH3 C(O)OEt H H
4-n-Hex 4-CH3 H H CH3
4-n-Hex 4-CH3 CH3 H CH3
4-n-Hex 4-CH3 H CH3 CH3
4-n-Hex 4-Et H H H
4-n-Hex 4-n-Pr H H H
4-n-Hex 4-c-Pr H H H
4-n-Hex 4-i-Pr H H H
4-n-Hex 4-n-Bu H H H
4-n-Hex 4-c-Bu H H H
4-n-Hex 4-i-Bu H H H
4-n-Hex 4-t-Bu H H H
4-n-Hex 4-t-Bu CH3 H H
4-n-Hex 4-t-Bu CH2Ph H H
4-n-Hex 4-t-Bu C(O)Ph H H
4-n-Hex 4-t-Bu C(O)OEt H H
4-n-Hex 4-t-Bu H H CH3
4-n-Hex 4-t-Bu CH3 H CH3
4-n-Hex 4-t-Bu H CH3 CH3
4-n-Hex 4-n-Pen H H H
4-n-Hex 4-c-Pen H H H
4-n-Hex 4-n-Hex H H H
4-n-Hex 4-n-Hex CH3 H H
4-n-Hex 4-n-Hex CH2Ph H H
4-n-Hex 4-n-Hex C(O)Ph H H
4-n-Hex 4-n-Hex C(O)OEt H H
4-n-Hex 4-n-Hex H H CH3
4-n-Hex 4-n-Hex CH3 H CH3
4-n-Hex 4-n-Hex H CH3 CH3
4-n-Hex 4-c-Hex H H H
4-n-Hex 4-n-C7H15 H H H
4-n-Hex 4-n-C8H17 H H H
4-n-Hex 4-n-C9H19 H H H
4-n-Hex 4-n-C10H21 H H H
4-n-Hex 2,4-(CH3) H H H
4-n-Hex 3,4-(CH3)2 H H H
4-n-Hex 4-CF3 H H H
4-n-Hex 4-OH H H H
4-n-Hex 2-OCH3 H H H
4-n-Hex 3-OCH3 H H H
4-n-Hex 4-OCH3 H H H
4-n-Hex 4-O-n-Hex H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-n-Hex 4-O-c-Hex H H H
4-n-Hex 2,4-(OCH3)2 H H H
4-n-Hex 3,4-(OCH3)2 H H H
4-n-Hex 4-OCH2OCH3 H H H
4-n-Hex 4-OC2H4OEt H H H
4-n-Hex 4-OCF3 H H H
4-n-Hex 4-OPh H H H
4-n-Hex 4-OCH2Ph H H H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NCH3 H H H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NPh H H H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NCH3 H H H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NPh H H H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NOCH3 H H H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NOPh H H H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NOCH3 H H H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NOPh H H H
4-n-Hex 4-C(O)CH3 H H H
4-n-Hex 4-C(O)CF3 H H H
4-n-Hex 4-C(O)Ph H H H
4-n-Hex 4-C(O)OCH3 H H H
4-n-Hex 2-C(O)OEt H H H
4-n-Hex 3-C(O)OEt H H H
4-n-Hex 4-C(O)OEt H H H
4-n-Hex 4-C(O)OPh H H H
4-n-Hex 4-C(O)OCH2Ph H H H
4-n-Hex 4-C(O)OCH(CH3)Ph H H H
4-n-Hex 4-C(O)OC2H4Ph H H H
4-n-Hex 4-SCH3 H H H
4-n-Hex 4-S(O)CH3 H H H
4-n-Hex 4-S(O)2CH3 H H H
4-n-Hex 4-SPh H H H
4-n-Hex 4-S(O)Ph H H H
4-n-Hex 4-S(O)2Ph H H H
4-n-Hex 4-OS(O)2CH3 H H H
4-n-Hex 4-OS(O)2Ph H H H
4-n-Hex 4-N(CH3)2 H H H
4-n-Hex 4-N(CH2Ph)2 H H H
4-n-Hex 4-N(CH3)(CH2Ph) H H H
4-n-Hex 4-NHCH3 H H H
4-n-Hex 4-NH(CH2Ph) H H H
4-n-Hex 4-C(O)N(CH3)2 H H H
4-n-Hex 4-C(O)N(CH2Ph)2 H H H
4-n-Hex 4-C(O)N(CH3)(CH2Ph) H H H
4-n-Hex 4-C(O)NHCH3 H H H
4-n-Hex 4-C(O)NH(CH2Ph) H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-n-Hex 4-C(O)NH{CH(CH3)Ph} H H H
4-n-Hex 4-C(O)NH(C2H4Ph) H H H
4-n-Hex 4-C(S)NH2 H H H
4-n-Hex 4-S(O)2N(CH3)2 H H H
4-n-Hex 4-S(O)2N(CH2Ph)2 H H H
4-n-Hex 4-S(O)2N(CH3)(CH2Ph) H H H
4-n-Hex 4-S(O)2NHCH3 H H H
4-n-Hex 4-S(O)2NHPh H H H
4-n-Hex 4-S(O)2NH(CH2Ph) H H H
4-n-Hex 4-S(O)2NH{CH(CH3)Ph} H H H
4-n-Hex 4-S(O)2NH(C2H4Ph) H H H
4-n-Hex 4-Ph H H H
4-n-Hex 4-Ph CH3 H H
4-n-Hex 4-Ph CH2Ph H H
4-n-Hex 4-Ph C(O)Ph H H
4-n-Hex 4-Ph C(O)OEt H H
4-n-Hex 4-Ph H H CH3
4-n-Hex 4-Ph CH3 H CH3
4-n-Hex 4-Ph H CH3 CH3
4-c-Hex H H H H
4-c-Hex 4-Cl H H H
4-c-Hex 4-Br H H H
4-c-Hex 4-CH3 H H H
4-c-Hex 4-t-Bu H H H
4-c-Hex 4-t-Bu CH3 H H
4-c-Hex 4-n-Hex H H H
4-c-Hex 4-n-Hex CH3 H H
4-c-Hex 4-n-Hex H H CH3
4-c-Hex 4-n-Hex H CH3 CH3
4-c-Hex 4-Ph H H H
4-c-Hex 4-Ph CH3 H H
3,4-(CH3)2 H H H H
3,4-(CH3)2 4-Cl H H H
3,4-(CH3)2 4-Br H H H
3,4-(CH3)2 4-CH3 H H H
3,4-(CH3)2 4-t-Bu H H H
3,4-(CH3)2 4-n-Hex H H H
3,4-(CH3)2 4-Ph H H H
2,4-(t-Bu)2 H H H H
2,4-(t-Bu)2 4-Cl H H H
2,4-(t-Bu)2 4-Br H H H
2,4-(t-Bu)2 4-CH3 H H H
2,4-(t-Bu)2 4-t-Bu H H H
2,4-(t-Bu)2 4-n-Hex H H H
2,4-(t-Bu)2 4-Ph H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-CF3 H H H H
4-CF3 4-Cl H H H
4-CF3 4-Br H H H
4-CF3 4-CH3 H H H
4-CF3 4-t-Bu H H H
4-CF3 4-n-Hex H H H
4-CF3 4-Ph H H H
4-OH H H H H
4-OH 4-Cl H H H
4-OH 4-Br H H H
4-OH 4-CH3 H H H
4-OH 4-t-Bu H H H
4-OH 4-n-Hex H H H
4-OH 4-Ph H H H
4-OCH3 H H H H
4-OCH3 4-Cl H H H
4-OCH3 4-Br H H H
4-OCH3 4-CH3 H H H
4-OCH3 4-t-Bu H H H
4-OCH3 4-n-Hex H H H
4-OCH3 4-Ph H H H
4-O-i-Pr H H H H
4-O-i-Pr 4-Cl H H H
4-O-i-Pr 4-Br H H H
4-O-i-Pr 4-CH3 H H H
4-O-i-Pr 4-t-Bu H H H
4-O-i-Pr 4-n-Hex H H H
4-O-i-Pr 4-Ph H H H
4-O-n-Hex H H H H
4-O-n-Hex 4-Cl H H H
4-O-n-Hex 4-Br H H H
4-O-n-Hex 4-CH3 H H H
4-O-n-Hex 4-t-Bu H H H
4-O-n-Hex 4-n-Hex H H H
4-O-n-Hex 4-Ph H H H
3,4-(OCH3)2 H H H H
3,4-(OCH3)2 4-Cl H H H
3,4-(OCH3)2 4-Br H H H
3,4-(OCH3)2 4-CH3 H H H
3,4-(OCH3)2 4-t-Bu H H H
3,4-(OCH3)2 4-n-Hex H H H
3,4-(OCH3)2 4-Ph H H H
4-OC2H4OEt H H H H
4-OC2H4OEt 4-Cl H H H
4-OC2H4OEt 4-Br H H H
第2表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3 R6 R7
---------------------------------------------------------------------
4-OC2H4OEt 4-CH3 H H H
4-OC2H4OEt 4-t-Bu H H H
4-OC2H4OEt 4-n-Hex H H H
4-OC2H4OEt 4-Ph H H H
4-OPh H H H H
4-OPh 4-Cl H H H
4-OPh 4-Br H H H
4-OPh 4-CH3 H H H
4-OPh 4-t-Bu H H H
4-OPh 4-n-Hex H H H
4-OPh 4-Ph H H H
4-OCH2Ph H H H H
4-OCH2Ph 4-Cl H H H
4-OCH2Ph 4-Br H H H
4-OCH2Ph 4-CH3 H H H
4-OCH2Ph 4-t-Bu H H H
4-OCH2Ph 4-n-Hex H H H
4-OCH2Ph 4-Ph H H H
4-Ph H H H H
4-Ph 4-Cl H H H
4-Ph 4-Br H H H
4-Ph 4-CH3 H H H
4-Ph 4-t-Bu H H H
4-Ph 4-t-Bu CH3 H H
4-Ph 4-n-Hex H H H
4-Ph 4-n-Hex CH3 H H
4-Ph 4-n-Hex H H CH3
4-Ph 4-n-Hex H CH3 CH3
4-Ph 4-Ph H H H
4-Ph 4-Ph CH3 H H
--------------------------------------------------------------------
第3表
表中、置換基R81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H - H H H H
H - 4-CH3 H H H
F - H H H H
CH3 - H H H H
Et - H H H H
n-Pr - H H H H
c-Pr - H H H H
i-Pr - H H H H
n-Bu - H H H H
c-Bu - H H H H
i-Bu - H H H H
t-Bu - H H H H
n-Pen - H H H H
c-Pen - H H H H
n-Hex - H H H H
c-Hex - H H H H
n-C7H15 - H H H H
n-C8H17 - H H H H
n-C9H19 - H H H H
n-C10H2 - H H H H
CF3 - H H H H
C(Ph)=NCH3 - H H H H
C(CH3)=NPh - H H H H
C(Ph)=NOCH3 - H H H H
C(O)CH3 - H H H H
C(O)Et - H H H H
C(O)CF3 - H H H H
C(O)Ph - H H H H
C(O)Ph - 4-Cl H H H
C(O)Ph - 4-Cl H H CH3
C(O)Ph - 4-CH3 H H H
C(O)Ph - 4-CH3 CH3 H H
C(O)Ph - 4-CH3 CH2Ph H H
C(O)Ph - 4-CH3 C(O)Ph H H
C(O)Ph - 4-CH3 C(O)OEt H H
C(O)Ph - 4-CH3 H H CH3
C(O)Ph - 4-CH3 H CH3 CH3
C(O)Ph - 4-t-Bu H H H
C(O)Ph - 4-t-Bu H H CH3
C(O)Ph - 4-n-hex H H H
C(O)Ph - 4-n-hex H H CH3
C(O)Ph - 4-OCH3 H H H
C(O)Ph - 4-OCH3 H H CH3
C(O)Ph - 4-Ph H H H
C(O)Ph - 4-Ph H H CH3
C(O)CH2Ph - H H H H
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
C(O)CH(CH3)Ph - H H H H
C(O)C2H4Ph - H H H H
C(O)OCH3 - H H H H
C(O)OEt - H H H H
C(O)OEt - 4-Cl H H H
C(O)OEt - 4-Cl H H CH3
C(O)OEt - 4-CH3 H H H
C(O)OEt - 4-CH3 CH3 H H
C(O)OEt - 4-CH3 CH2Ph H H
C(O)OEt - 4-CH3 C(O)Ph H H
C(O)OEt - 4-CH3 C(O)OEt H H
C(O)OEt - 4-CH3 H H CH3
C(O)OEt - 4-CH3 H CH3 CH3
C(O)OEt - 4-t-Bu H H H
C(O)OEt - 4-t-Bu H H CH3
C(O)OEt - 4-n-hex H H H
C(O)OEt - 4-n-hex H H CH3
C(O)OEt - 4-OCH3 H H H
C(O)OEt - 4-OCH3 H H CH3
C(O)OEt - 4-Ph H H H
C(O)OEt - 4-Ph H H CH3
C(O)OPh - H H H H
C(O)OCH2Ph - H H H H
C(O)OCH(CH3)Ph - H H H H
C(O)OC2H4Ph - H H H H
C(O)N(CH3)2 - H H H H
C(O)NHCH3 - H H H H
C(O)NH(CH2Ph) - H H H H
CH2Ph - H H H H
CH2(4-Cl-Ph) - H H H H
A001 H H H H H
A001 3-n-Bu H H H H
A002 H H H H H
A002 2-Cl H H H H
A003 H H H H H
A004 H H H H H
A005 H H H H H
A005 H 4-Cl H H H
A005 H 4-Cl H H CH3
A005 H 4-CH3 H H H
A005 H 4-CH3 CH3 H H
A005 H 4-CH3 CH2Ph H H
A005 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A005 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A005 H 4-CH3 H H CH3
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A005 H 4-CH3 H CH3 CH3
A005 H 4-t-Bu H H H
A005 H 4-t-Bu H H CH3
A005 H 4-n-hex H H H
A005 H 4-n-hex H H CH3
A005 H 4-OCH3 H H H
A005 H 4-OCH3 H H CH3
A005 H 4-Ph H H H
A005 H 4-Ph H H CH3
A005 2,5-(CH3)2 H H H H
A005 2,5-Cl2 H H H H
A005 2-Br H H H H
A006 H H H H H
A006 H 4-Cl H H H
A006 H 4-Cl H H CH3
A006 H 4-CH3 H H H
A006 H 4-CH3 CH3 H H
A006 H 4-CH3 CH2Ph H H
A006 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A006 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A006 H 4-CH3 H H CH3
A006 H 4-CH3 H CH3 CH3
A006 H 4-t-Bu H H H
A006 H 4-t-Bu H H CH3
A006 H 4-n-hex H H H
A006 H 4-n-hex H H CH3
A006 H 4-OCH3 H H H
A006 H 4-OCH3 H H CH3
A006 H 4-Ph H H H
A006 H 4-Ph H H CH3
A006 3-CH3 H H H H
A006 5-CH3 H H H H
A006 3-Cl H H H H
A006 5-Et H H H H
A006 5-Cl H H H H
A006 5-Br H H H H
A006 3-Br H H H H
A006 4-Br H H H H
A006 5-NO2 H H H H
A007 H H H H H
A007 5-CH3 H H H H
A007 3-CH3 H H H H
A007 5-Br H H H H
A007 5-NO2 H H H H
A007 5-Ph H H H H
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A008 5-CH3 H H H H
A009 5-CH3 H H H H
A010 3,5-(CH3)2 H H H H
A010 3,5-Cl2 H H H H
A011 3,5-(CH3)2 H H H H
A011 3,5-Cl2 H H H H
A012 3-CH3 H H H H
A012 3-CH3 H H H H
A012 3-Cl H H H H
A013 3-CH3 H H H H
A013 3-CH3 H H H H
A013 3-Cl H H H H
A014 H H H H H
A014 H 4-Cl H H H
A014 H 4-Cl H H CH3
A014 H 4-CH3 H H H
A014 H 4-CH3 CH3 H H
A014 H 4-CH3 CH2Ph H H
A014 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A014 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A014 H 4-CH3 H H CH3
A014 H 4-CH3 H CH3 CH3
A014 H 4-t-Bu H H H
A014 H 4-t-Bu H H CH3
A014 H 4-n-hex H H H
A014 H 4-n-hex H H CH3
A014 H 4-OCH3 H H H
A014 H 4-OCH3 H H CH3
A014 H 4-Ph H H H
A014 H 4-Ph H H CH3
A015 H H H H H
A016 2,4-(CH3)2 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-Cl H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-Cl H H CH3
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 CH3 H H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 CH2Ph H H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 C(O)Ph H H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 C(O)OEt H H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 H H CH3
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 H CH3 CH3
A016 2,4-(CH3)2 4-t-Bu H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-t-Bu H H CH3
A016 2,4-(CH3)2 4-n-hex H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-n-hex H H CH3
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A016 2,4-(CH3)2 4-OCH3 H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-OCH3 H H CH3
A016 2,4-(CH3)2 4-Ph H H H
A016 2,4-(CH3)2 4-Ph H H CH3
A017 2,4-(CH3)2 H H H H
A018 H H H H H
A018 3-CH3 H H H H
A019 3-Ph,5-CH3 H H H H
A019 3,5-(CH3)2 H H H H
A020 5-CH3 H H H H
A021 4-CH3 H H H H
A022 H H H H H
A023 2,4-(CH3)2 H H H H
A024 2-(4-pyridil) H H H H
A025 H H H H H
A026 H H H H H
A026 4-CH3 H H H H
A027 H H H H H
A027 4-CH3 H H H H
A028 H H H H H
A029 H H H H H
A030 H H H H H
A031 H H H H H
A032 H H H H H
A033 H H H H H
A034 H H H H H
A034 3,6-Cl2 H H H H
A035 H H H H H
A036 H H H H H
A036 H 4-Cl H H H
A036 H 4-Cl H H CH3
A036 H 4-CH3 H H H
A036 H 4-CH3 CH3 H H
A036 H 4-CH3 CH2Ph H H
A036 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A036 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A036 H 4-CH3 H H CH3
A036 H 4-CH3 H CH3 CH3
A036 H 4-t-Bu H H H
A036 H 4-t-Bu H H CH3
A036 H 4-n-hex H H H
A036 H 4-n-hex H H CH3
A036 H 4-OCH3 H H H
A036 H 4-OCH3 H H CH3
A036 H 4-Ph H H H
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A036 H 4-Ph H H CH3
A037 H H H H H
A037 H 4-Cl H H H
A037 H 4-Cl H H CH3
A037 H 4-CH3 H H H
A037 H 4-CH3 CH3 H H
A037 H 4-CH3 CH2Ph H H
A037 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A037 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A037 H 4-CH3 H H CH3
A037 H 4-CH3 H CH3 CH3
A037 H 4-t-Bu H H H
A037 H 4-t-Bu H H CH3
A037 H 4-n-hex H H H
A037 H 4-n-hex H H CH3
A037 H 4-OCH3 H H H
A037 H 4-OCH3 H H CH3
A037 H 4-Ph H H H
A037 H 4-Ph H H CH3
A037 6-OCH3 H H H H
A037 6-Br H H H H
A038 H H H H H
A038 H 4-Cl H H H
A038 H 4-Cl H H CH3
A038 H 4-CH3 H H H
A038 H 4-CH3 CH3 H H
A038 H 4-CH3 CH2Ph H H
A038 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A038 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A038 H 4-CH3 H H CH3
A038 H 4-CH3 H CH3 CH3
A038 H 4-t-Bu H H H
A038 H 4-t-Bu H H CH3
A038 H 4-n-hex H H H
A038 H 4-n-hex H H CH3
A038 H 4-OCH3 H H H
A038 H 4-OCH3 H H CH3
A038 H 4-Ph H H H
A038 H 4-Ph H H CH3
A038 2-OCH3 H H H H
A038 4-OCH3 H H H H
A038 4-F H H H H
A039 H H H H H
A039 3-CH3 H H H H
A039 7-OCH3 H H H H
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A040 H H H H H
A041 H H H H H
A041 H 4-Cl H H H
A041 H 4-Cl H H CH3
A041 H 4-CH3 H H H
A041 H 4-CH3 CH3 H H
A041 H 4-CH3 CH2Ph H H
A041 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A041 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A041 H 4-CH3 H H CH3
A041 H 4-CH3 H CH3 CH3
A041 H 4-t-Bu H H H
A041 H 4-t-Bu H H CH3
A041 H 4-n-hex H H H
A041 H 4-n-hex H H CH3
A041 H 4-OCH3 H H H
A041 H 4-OCH3 H H CH3
A041 H 4-Ph H H H
A041 H 4-Ph H H CH3
A041 6-NO2 H H H H
A041 6-Br H H H H
A042 H H H H H
A042 H 4-Cl H H H
A042 H 4-Cl H H CH3
A042 H 4-CH3 H H H
A042 H 4-CH3 CH3 H H
A042 H 4-CH3 CH2Ph H H
A042 H 4-CH3 C(O)Ph H H
A042 H 4-CH3 C(O)OEt H H
A042 H 4-CH3 H H CH3
A042 H 4-CH3 H CH3 CH3
A042 H 4-t-Bu H H H
A042 H 4-t-Bu H H CH3
A042 H 4-n-hex H H H
A042 H 4-n-hex H H CH3
A042 H 4-OCH3 H H H
A042 H 4-OCH3 H H CH3
A042 H 4-Ph H H H
A042 H 4-Ph H H CH3
A042 5-Br H H H H
A043 H H H H H
A044 H H H H H
A051 - H H H H
A052 - H H H H
A053 - H H H H
第3表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A054 - H H H H
A055 - H H H H
A056 - H H H H
A057 - H H H H
A058 - H H H H
A059 - H H H H
A060 - H H H H
A061 - H H H H
A062 - H H H H
A063 - H H H H
A064 - H H H H
A065 - H H H H
A066 - H H H H
A067 - H H H H
A068 - H H H H
A101 - H H H H
A102 - H H H H
A103 - H H H H
A104 - H H H H
A105 - H H H H
A106 - H H H H
A107 - H H H H
--------------------------------------------------------------------
第4表
表中、置換基R21の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H c-Pr - H H H
4-Cl c-Pr - H H H
4-Cl c-Pr - H H CH3
4-CH3 c-Pr - H H H
4-CH3 c-Pr - CH3 H H
4-CH3 c-Pr - CH2Ph H H
4-CH3 c-Pr - C(O)Ph H H
4-CH3 c-Pr - C(O)OEt H H
4-CH3 c-Pr - H H CH3
4-CH3 c-Pr - H CH3 CH3
4-t-Bu c-Pr - H H H
4-t-Bu c-Pr - H H CH3
4-n-hex c-Pr - H H H
4-n-hex c-Pr - CH3 H H
4-n-hex c-Pr - CH2Ph H H
4-n-hex c-Pr - C(O)Ph H H
4-n-hex c-Pr - C(O)OEt H H
4-n-hex c-Pr - H H CH3
4-n-hex c-Pr - H CH3 CH3
4-OCH3 c-Pr - H H H
4-OCH3 c-Pr - H H CH3
4-Ph c-Pr - H H H
4-Ph c-Pr - H H CH3
H c-Bu - H H H
H c-Pen - H H H
H c-Hex - H H H
4-Cl c-Hex - H H H
4-Cl c-Hex - H H CH3
4-CH3 c-Hex - H H H
4-CH3 c-Hex - CH3 H H
4-CH3 c-Hex - CH2Ph H H
4-CH3 c-Hex - C(O)Ph H H
4-CH3 c-Hex - C(O)OEt H H
4-CH3 c-Hex - H H CH3
4-CH3 c-Hex - H CH3 CH3
4-t-Bu c-Hex - H H H
4-t-Bu c-Hex - H H CH3
4-n-hex c-Hex - H H H
4-n-hex c-Hex - CH3 H H
4-n-hex c-Hex - CH2Ph H H
4-n-hex c-Hex - C(O)Ph H H
4-n-hex c-Hex - C(O)OEt H H
4-n-hex c-Hex - H H CH3
4-n-hex c-Hex - H CH3 CH3
4-OCH3 c-Hex - H H H
4-OCH3 c-Hex - H H CH3
第4表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
4-Ph c-Hex - H H H
4-Ph c-Hex - H H CH3
H c-C7H15 - H H H
H c-C8H17 - H H H
H bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl - H H H
H 1-adamantyl - H H H
H 2-adamantyl - H H H
H A001 H H H H
H A001 3-n-Bu H H H
H A002 H H H H
H A002 2-Cl H H H
H A003 H H H H
H A004 H H H H
H A005 H H H H
4-Cl A005 H H H H
4-Cl A005 H H H CH3
4-CH3 A005 H H H H
4-CH3 A005 H CH3 H H
4-CH3 A005 H CH2Ph H H
4-CH3 A005 H C(O)Ph H H
4-CH3 A005 H C(O)OEt H H
4-CH3 A005 H H H CH3
4-CH3 A005 H H CH3 CH3
4-t-Bu A005 H H H H
4-t-Bu A005 H H H CH3
4-n-hex A005 H H H H
4-n-hex A005 H CH3 H H
4-n-hex A005 H CH2Ph H H
4-n-hex A005 H C(O)Ph H H
4-n-hex A005 H C(O)OEt H H
4-n-hex A005 H H H CH3
4-n-hex A005 H H CH3 CH3
4-OCH3 A005 H H H H
4-OCH3 A005 H H H CH3
4-Ph A005 H H H H
4-Ph A005 H H H CH3
H A005 2,5-(CH3)2 H H H
H A005 2,5-Cl2 H H H
H A005 2-Br H H H
H A006 H H H H
4-Cl A006 H H H H
4-Cl A006 H H H CH3
4-CH3 A006 H H H H
4-CH3 A006 H CH3 H H
4-CH3 A006 H CH2Ph H H
第4表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
4-CH3 A006 H C(O)Ph H H
4-CH3 A006 H C(O)OEt H H
4-CH3 A006 H H H CH3
4-CH3 A006 H H CH3 CH3
4-t-Bu A006 H H H H
4-t-Bu A006 H H H CH3
4-n-hex A006 H H H H
4-n-hex A006 H CH3 H H
4-n-hex A006 H CH2Ph H H
4-n-hex A006 H C(O)Ph H H
4-n-hex A006 H C(O)OEt H H
4-n-hex A006 H H H CH3
4-n-hex A006 H H CH3 CH3
4-OCH3 A006 H H H H
4-OCH3 A006 H H H CH3
4-Ph A006 H H H H
4-Ph A006 H H H CH3
H A006 3-CH3 H H H
H A006 5-CH3 H H H
H A006 3-Cl H H H
H A006 5-Et H H H
H A006 5-Cl H H H
H A006 5-Br H H H
H A006 3-Br H H H
H A006 4-Br H H H
H A006 5-NO2 H H H
H A007 H H H H
H A007 5-CH3 H H H
H A007 3-CH3 H H H
H A007 5-Br H H H
H A007 5-NO2 H H H
H A007 5-Ph H H H
H A008 5-CH3 H H H
H A009 5-CH3 H H H
H A010 3,5-(CH3)2 H H H
H A010 3,5-Cl2 H H H
H A011 3,5-(CH3)2 H H H
H A011 3,5-Cl2 H H H
H A012 3-CH3 H H H
H A012 3-Me H H H
H A012 3-Cl H H H
H A013 3-CH3 H H H
H A013 3-Me H H H
H A013 3-Cl H H H
H A014 H H H H
第4表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
4-Cl A014 H H H H
4-Cl A014 H H H CH3
4-CH3 A014 H H H H
4-CH3 A014 H CH3 H H
4-CH3 A014 H CH2Ph H H
4-CH3 A014 H C(O)Ph H H
4-CH3 A014 H C(O)OEt H H
4-CH3 A014 H H H CH3
4-CH3 A014 H H CH3 CH3
4-t-Bu A014 H H H H
4-t-Bu A014 H H H CH3
4-n-hex A014 H H H H
4-n-hex A014 H H H CH3
4-OCH3 A014 H H H H
4-OCH3 A014 H H H CH3
4-Ph A014 H H H H
4-Ph A014 H H H CH3
H A015 H H H H
H A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-Cl A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-Cl A016 2,4-(CH3)2 H H CH3
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 CH3 H H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 CH2Ph H H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 C(O)Ph H H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 C(O)OEt H H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 H H CH3
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 H CH3 CH3
4-t-Bu A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-t-Bu A016 2,4-(CH3)2 H H CH3
4-n-hex A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-n-hex A016 2,4-(CH3)2 H H CH3
4-OCH3 A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-OCH3 A016 2,4-(CH3)2 H H CH3
4-Ph A016 2,4-(CH3)2 H H H
4-Ph A016 2,4-(CH3)2 H H CH3
H A017 2,4-(CH3)2 H H H
H A018 H H H H
H A018 3-CH3 H H H
H A019 3-Ph,5-CH3 H H H
H A019 3,5-(CH3)2 H H H
H A020 5-CH3 H H H
H A021 4-CH3 H H H
H A022 H H H H
H A023 2,4-(CH3)2 H H H
第4表(続き)
---------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H A024 2-(4-pyridil) H H H
H A025 H H H H
H A026 H H H H
H A026 4-CH3 H H H
H A027 H H H H
H A027 4-CH3 H H H
H A028 H H H H
H A029 H H H H
H A030 H H H H
H A031 H H H H
H A032 H H H H
H A033 H H H H
H A034 H H H H
H A034 3,6-Cl2 H H H
H A035 H H H H
H A036 H H H H
H A037 H H H H
4-Cl A037 H H H H
4-Cl A037 H H H CH3
4-CH3 A037 H H H H
4-CH3 A037 H CH3 H H
4-CH3 A037 H CH2Ph H H
4-CH3 A037 H C(O)Ph H H
4-CH3 A037 H C(O)OEt H H
4-CH3 A037 H H H CH3
4-CH3 A037 H H CH3 CH3
4-t-Bu A037 H H H H
4-t-Bu A037 H H H CH3
4-n-hex A037 H H H H
4-n-hex A037 H CH3 H H
4-n-hex A037 H CH2Ph H H
4-n-hex A037 H C(O)Ph H H
4-n-hex A037 H C(O)OEt H H
4-n-hex A037 H H H CH3
4-n-hex A037 H H CH3 CH3
4-OCH3 A037 H H H H
4-OCH3 A037 H H H CH3
4-Ph A037 H H H H
4-Ph A037 H H H CH3
H A037 6-OCH3 H H H
H A037 6-Br H H H
H A038 H H H H
4-Cl A038 H H H H
4-Cl A038 H H H CH3
4-CH3 A038 H H H H
第4表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
4-CH3 A038 H CH3 H H
4-CH3 A038 H CH2Ph H H
4-CH3 A038 H C(O)Ph H H
4-CH3 A038 H C(O)OEt H H
4-CH3 A038 H H H CH3
4-CH3 A038 H H CH3 CH3
4-t-Bu A038 H H H H
4-t-Bu A038 H H H CH3
4-n-hex A038 H H H H
4-n-hex A038 H CH3 H H
4-n-hex A038 H CH2Ph H H
4-n-hex A038 H C(O)Ph H H
4-n-hex A038 H C(O)OEt H H
4-n-hex A038 H H H CH3
4-n-hex A038 H H CH3 CH3
4-OCH3 A038 H H H H
4-OCH3 A038 H H H CH3
4-Ph A038 H H H H
4-Ph A038 H H H CH3
H A038 2-OCH3 H H H
H A038 4-OCH3 H H H
H A038 4-F H H H
H A039 H H H H
H A039 3-CH3 H H H
H A039 7-OCH3 H H H
H A040 H H H H
H A041 H H H H
4-Cl A041 H H H H
4-Cl A041 H H H CH3
4-CH3 A041 H H H H
4-CH3 A041 H CH3 H H
4-CH3 A041 H CH2Ph H H
4-CH3 A041 H C(O)Ph H H
4-CH3 A041 H C(O)OEt H H
4-CH3 A041 H H H CH3
4-CH3 A041 H H CH3 CH3
4-t-Bu A041 H H H H
4-t-Bu A041 H H H CH3
4-n-hex A041 H H H H
4-n-hex A041 H H H CH3
4-OCH3 A041 H H H H
4-OCH3 A041 H H H CH3
4-Ph A041 H H H H
4-Ph A041 H H H CH3
H A041 6-NO2 H H H
第4表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H A041 6-Br H H H
H A042 H H H H
4-Cl A042 H H H H
4-Cl A042 H H H CH3
4-CH3 A042 H H H H
4-CH3 A042 H CH3 H H
4-CH3 A042 H CH2Ph H H
4-CH3 A042 H C(O)Ph H H
4-CH3 A042 H C(O)OEt H H
4-CH3 A042 H H H CH3
4-CH3 A042 H H CH3 CH3
4-t-Bu A042 H H H H
4-t-Bu A042 H H H CH3
4-n-hex A042 H H H H
4-n-hex A042 H H H CH3
4-OCH3 A042 H H H H
4-OCH3 A042 H H H CH3
4-Ph A042 H H H H
4-Ph A042 H H H CH3
H A042 5-Br H H H
H A043 H H H H
4-Cl A043 H H H H
4-Cl A043 H H H CH3
4-CH3 A043 H H H H
4-CH3 A043 H CH3 H H
4-CH3 A043 H CH2Ph H H
4-CH3 A043 H C(O)Ph H H
4-CH3 A043 H C(O)OEt H H
4-CH3 A043 H H H CH3
4-CH3 A043 H H CH3 CH3
4-t-Bu A043 H H H H
4-t-Bu A043 H H H CH3
4-n-hex A043 H H H H
4-n-hex A043 H H H CH3
4-OCH3 A043 H H H H
4-OCH3 A043 H H H CH3
4-Ph A043 H H H H
4-Ph A043 H H H CH3
H A044 H H H H
4-Cl A044 H H H H
4-Cl A044 H H H CH3
4-CH3 A044 H H H H
4-CH3 A044 H CH3 H H
4-CH3 A044 H CH2Ph H H
4-CH3 A044 H C(O)Ph H H
第4表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
4-CH3 A044 H C(O)OEt H H
4-CH3 A044 H H H CH3
4-CH3 A044 H H CH3 CH3
4-t-Bu A044 H H H H
4-t-Bu A044 H H H CH3
4-n-hex A044 H H H H
4-n-hex A044 H H H CH3
4-OCH3 A044 H H H H
4-OCH3 A044 H H H CH3
4-Ph A044 H H H H
4-Ph A044 H H H CH3
H A051 - H H H
H A052 - H H H
H A053 - H H H
H A054 - H H H
H A055 - H H H
H A056 - H H H
H A057 - H H H
H A058 - H H H
H A059 - H H H
H A060 - H H H
H A061 - H H H
H A062 - H H H
H A063 - H H H
H A064 - H H H
H A065 - H H H
H A066 - H H H
H A067 - H H H
H A068 - H H H
H A101 - H H H
H A102 - H H H
H A103 - H H H
H A104 - H H H
H A105 - H H H
H A106 - H H H
H A107 - H H H
--------------------------------------------------------------------
第5表
表中、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3 R6 R7
on ring of R2 on ring of R8
--------------------------------------------------------------------
H - c-Pr - H H H
CH3 - c-Pr - H H H
H - c-Bu - H H H
CH3 - c-Bu - H H H
H - c-Pen - H H H
CH3 - c-Pen - H H H
H - c-Hex - H H H
CH3 - c-Hex - H H H
CH3 - c-Hex - CH3 H H
CH3 - c-Hex - CH2Ph H H
CH3 - c-Hex - C(O)Ph H H
CH3 - c-Hex - C(O)OEt H H
CH3 - c-Hex - H H CH3
CH3 - c-Hex - H CH3 CH3
C(O)CH3 - c-Pr - H H H
C(O)CH3 - c-Hex - H H H
C(O)CH3 - c-Hex - CH3 H H
C(O)CH3 - c-Hex - CH2Ph H H
C(O)CH3 - c-Hex - C(O)Ph H H
C(O)CH3 - c-Hex - C(O)OEt H H
C(O)CH3 - c-Hex - H H CH3
C(O)CH3 - c-Hex - H CH3 CH3
C(O)Ph - c-Pr - H H H
C(O)Ph - c-Hex - H H H
C(O)Ph - c-Hex - CH3 H H
C(O)Ph - c-Hex - CH2Ph H H
C(O)Ph - c-Hex - C(O)Ph H H
C(O)Ph - c-Hex - C(O)OEt H H
C(O)Ph - c-Hex - H H CH3
C(O)Ph - c-Hex - H CH3 CH3
A005 H A005 H H H H
A005 H A006 H H H H
A005 H A014 H H H H
A005 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A005 H A037 H H H H
A005 H A038 H H H H
A005 H A041 H H H H
A005 H A042 H H H H
A005 H A043 H H H H
A005 H A044 H H H H
A006 H A005 H H H H
A006 H A006 H H H H
A006 H A006 H CH3 H H
A006 H A006 H CH2Ph H H
A006 H A006 H C(O)Ph H H
第5表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3 R6 R7
on ring of R2 on ring of R8
--------------------------------------------------------------------
A006 H A006 H H H CH3
A006 H A006 H H CH3 CH3
A006 H A014 H H H H
A006 H A016 2,4-(CH3)2 CH H H
A006 H A037 H H H H
A006 H A037 H CH3 H H
A006 H A037 H CH2Ph H H
A006 H A037 H C(O)Ph H H
A006 H A037 H H H CH3
A006 H A037 H H CH3 CH3
A006 H A038 H H H H
A006 H A038 H CH3 H H
A006 H A038 H CH2Ph H H
A006 H A038 H C(O)Ph H H
A006 H A038 H H H CH3
A006 H A038 H H CH3 CH3
A006 H A041 H H H H
A006 H A041 H CH3 H H
A006 H A041 H CH2Ph H H
A006 H A041 H C(O)Ph H H
A006 H A041 H H H CH3
A006 H A041 H H CH3 CH3
A006 H A042 H H H H
A006 H A042 H CH3 H H
A006 H A042 H CH2Ph H H
A006 H A042 H C(O)Ph H H
A006 H A042 H H H CH3
A006 H A042 H H CH3 CH3
A006 H A043 H H H H
A006 H A044 H H H H
A014 H A005 H H H H
A014 H A006 H H H H
A014 H A014 H H H H
A014 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A014 H A037 H H H H
A014 H A038 H H H H
A014 H A041 H H H H
A014 H A042 H H H H
A014 H A043 H H H H
A014 H A044 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A005 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A006 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A014 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A016 2,4-(CH3)2 H H H
第5表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3 R6 R7
on ring of R2 on ring of R8
--------------------------------------------------------------------
A016 2,4-(CH3)2 A037 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A038 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A041 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A042 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A043 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 A044 H H H H
A036 H A005 H H H H
A036 H A006 H H H H
A036 H A014 H H H H
A036 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A036 H A037 H H H H
A036 H A038 H H H H
A036 H A041 H H H H
A036 H A042 H H H H
A036 H A043 H H H H
A036 H A044 H H H H
A037 H A005 H H H H
A037 H A006 H H H H
A037 H A006 H CH3 H H
A037 H A006 H CH2Ph H H
A037 H A006 H C(O)Ph H H
A037 H A006 H H H CH3
A037 H A006 H H CH3 CH3
A037 H A014 H H H H
A037 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A037 H A037 H H H H
A037 H A037 H CH3 H H
A037 H A037 H CH2Ph H H
A037 H A037 H C(O)Ph H H
A037 H A037 H H H CH3
A037 H A037 H H CH3 CH3
A037 H A038 H H H H
A037 H A038 H CH3 H H
A037 H A038 H CH2Ph H H
A037 H A038 H C(O)Ph H H
A037 H A038 H H H CH3
A037 H A038 H H CH3 CH3
A037 H A041 H H H H
A037 H A041 H CH3 H H
A037 H A041 H CH2Ph H H
A037 H A041 H C(O)Ph H H
A037 H A041 H H H CH3
A037 H A041 H H CH3 CH3
A037 H A042 H H H H
第5表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3 R6 R7
on ring of R2 on ring of R8
--------------------------------------------------------------------
A037 H A042 H CH3 H H
A037 H A042 H CH2Ph H H
A037 H A042 H C(O)Ph H H
A037 H A042 H H H CH3
A037 H A042 H H CH3 CH3
A037 H A043 H H H H
A037 H A044 H H H H
A038 H A005 H H H H
A038 H A006 H H H H
A038 H A006 H CH3 H H
A038 H A006 H CH2Ph H H
A038 H A006 H C(O)Ph H H
A038 H A006 H H H CH3
A038 H A006 H H CH3 CH3
A038 H A014 H H H H
A038 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A038 H A037 H H H H
A038 H A037 H CH3 H H
A038 H A037 H CH2Ph H H
A038 H A037 H C(O)Ph H H
A038 H A037 H H H CH3
A038 H A037 H H CH3 CH3
A038 H A038 H H H H
A038 H A038 H CH3 H H
A038 H A038 H CH2Ph H H
A038 H A038 H C(O)Ph H H
A038 H A038 H H H CH3
A038 H A038 H H CH3 CH3
A038 H A041 H H H H
A038 H A041 H CH3 H H
A038 H A041 H CH2Ph H H
A038 H A041 H C(O)Ph H H
A038 H A041 H H H CH3
A038 H A041 H H CH3 CH3
A038 H A042 H H H H
A038 H A042 H CH3 H H
A038 H A042 H CH2Ph H H
A038 H A042 H C(O)Ph H H
A038 H A042 H H H CH3
A038 H A042 H H CH3 CH3
A038 H A043 H H H H
A038 H A044 H H H H
A041 H A005 H H H H
A041 H A006 H H H H
第5表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3 R6 R7
on ring of R2 on ring of R8
--------------------------------------------------------------------
A041 H A006 H CH3 H H
A041 H A006 H CH2Ph H H
A041 H A006 H C(O)Ph H H
A041 H A006 H H H CH3
A041 H A006 H H CH3 CH3
A041 H A014 H H H H
A041 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A041 H A037 H H H H
A041 H A037 H CH3 H H
A041 H A037 H CH2Ph H H
A041 H A037 H C(O)Ph H H
A041 H A037 H H H CH3
A041 H A037 H H CH3 CH3
A041 H A038 H H H H
A041 H A038 H CH3 H H
A041 H A038 H CH2Ph H H
A041 H A038 H C(O)Ph H H
A041 H A038 H H H CH3
A041 H A038 H H CH3 CH3
A041 H A041 H H H H
A041 H A041 H CH3 H H
A041 H A041 H CH2Ph H H
A041 H A041 H C(O)Ph H H
A041 H A041 H H H CH3
A041 H A041 H H CH3 CH3
A041 H A042 H H H H
A041 H A042 H CH3 H H
A041 H A042 H CH2Ph H H
A041 H A042 H C(O)Ph H H
A041 H A042 H H H CH3
A041 H A042 H H CH3 CH3
A041 H A043 H H H H
A041 H A044 H H H H
A042 H A005 H H H H
A042 H A006 H H H H
A042 H A006 H CH3 H H
A042 H A006 H CH2Ph H H
A042 H A006 H C(O)Ph H H
A042 H A006 H H H CH3
A042 H A006 H H CH3 CH3
A042 H A014 H H H H
A042 H A016 2,4-(CH3)2 H H H
A042 H A037 H H H H
A042 H A037 H CH3 H H
第5表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3 R6 R7
on ring of R2 on ring of R8
--------------------------------------------------------------------
A042 H A037 H CH2Ph H H
A042 H A037 H C(O)Ph H H
A042 H A037 H H H CH3
A042 H A037 H H CH3 CH3
A042 H A038 H H H H
A042 H A038 H CH3 H H
A042 H A038 H CH2Ph H H
A042 H A038 H C(O)Ph H H
A042 H A038 H H H CH3
A042 H A038 H H CH3 CH3
A042 H A041 H H H H
A042 H A041 H CH3 H H
A042 H A041 H CH2Ph H H
A042 H A041 H C(O)Ph H H
A042 H A041 H H H CH3
A042 H A041 H H CH3 CH3
A042 H A042 H H H H
A042 H A042 H CH3 H H
A042 H A042 H CH2Ph H H
A042 H A042 H C(O)Ph H H
A042 H A042 H H H CH3
A042 H A042 H H CH3 CH3
A042 H A043 H H H H
A042 H A044 H H H H
--------------------------------------------------------------------
第6表
表中、置換基R11、R21及びR81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものである。
Figure 2012074067
--------------------------------------------------------------------
R11 R21 R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H H H H H H
H 4-CH3 H H H H
H 4-t-Bu H H H H
H 4-t-Bu 4-CH3 H H H
H 4-t-Bu H CH3 H H
H 4-t-Bu 4-CH3 CH3 H H
H 4-n-Hex H H H H
H 4-n-Hex 4-Cl H H H
H 4-n-Hex 4-Br H H H
H 4-n-Hex 4-CH3 H H H
H 4-n-Hex H CH3 H H
H 4-n-Hex 4-CH3 CH3 H H
H 4-n-Hex H CH2Ph H H
H 4-n-Hex H C(O)OEt H H
H 4-n-Hex H C(O)Ph H H
H 4-n-Hex H H H CH3
H 4-n-Hex H H CH3 CH3
H 4-Ph H H H H
H 4-Ph 4-CH3 H H H
H 4-Ph H CH3 H H
H 4-Ph 4-CH3 CH3 H H
4-F H H H H H
2-Cl H H H H H
3-Cl H H H H H
4-Cl H H H H H
4-Cl 4-t-Bu H H H H
4-Cl 4-t-Bu 4-CH3 H H H
4-Cl 4-n-Hex H H H H
4-Cl 4-n-Hex 4-Cl H H H
4-Cl 4-n-Hex 4-Br H H H
4-Cl 4-n-Hex 4-CH3 H H H
4-Cl 4-Ph H H H H
4-Cl 4-Ph 4-CH3 H H H
4-Br H H H H H
3,4-Cl2 H H H H H
4-NO3 H H H H H
4-CN H H H H H
2-CH3 H H H H H
3-CH3 H H H H H
4-CH3 H H H H H
4-CH3 4-t-Bu H H H H
4-CH3 4-t-Bu 4-CH3 H H H
4-CH3 4-n-Hex H H H H
4-CH3 4-n-Hex 4-Cl H H H
4-CH3 4-n-Hex 4-Br H H H
4-CH3 4-n-Hex 4-CH3 H H H
第6表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R11 R21 R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
4-CH3 4-Ph H H H H
4-CH3 4-Ph 4-CH3 H H H
3,4-(CH3)2 H H H H H
4-OCH3 H H H H H
4-OCH3 4-t-Bu H H H H
4-OCH3 4-n-Hex H H H H
4-OCH3 4-n-Hex 4-Cl H H H
4-OCH3 4-n-Hex 4-Br H H H
4-OCH3 4-n-Hex 4-CH3 H H H
4-OCH3 4-Ph H H H H
3,4-(OCH3) H H H H H
4-Ph H H H H H
--------------------------------------------------------------------
第7表
表中、置換基R81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
--------------------------------------------------------------------
R1 R2 (Z)m R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H H - H H H H
Et H - H H H H
n-Pr H - H H H H
n-Bu H - H H H H
c-Bu H - H H H H
n-Pen H - H H H H
c-Pen H - H H H H
CF3 H - H H H H
CF3 H - 4-CH3 H H H
CF3 H - 4-CH3 CH3 H H
CF3 A005 - H H H H
CF3 A006 - H H H H
CF3 A014 H H H H
CF3 A016 2,4-(CH3)2 H H H H
CF3 A036 H H H H H
CF3 A037 - H H H H
CF3 A038 - H H H H
CF3 A041 - H H H H
CF3 A042 - H H H H
CN H - H H H H
C(O)OEt H - H H H H
Ph H - H H H H
(4-CH3)Ph H - H H H H
(4-i-Pr)Ph H - H H H H
(4-OCH3)Ph H - H H H H
(4-OCH3)Ph H - 4-CH3 H H H
--------------------------------------------------------------------
第8表
表中、置換基R21及びR81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
--------------------------------------------------------------------
R1 (Z)m R21 R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
H - H H H H H
Et - H H H H H
n-Pr - H H H H H
n-Bu - H H H H H
CF3 - H H H H H
CF3 - 4-CH3 H H H H
CF3 - 4-CH3 4-CH3 H H H
CF3 - 4-CH3 4-CH3 CH3 H H
CF3 - 4-CH3 4-CH3 H H CH3
CF3 - 4-t-Bu H H H H
CF3 - 4-n-Hex 4-CH3 H H H
CF3 - 4-n-Hex 4-CH3 CH3 H H
CF3 - 4-n-Hex 4-CH3 H H CH3
CF3 - 4-n-Hex 4-CH3 H CH3 CH3
CF3 - 4-Ph H H H H
CO2Et - H H H H H
A001 H H H H H H
A002 H H H H H H
A003 H H H H H H
A005 H H H H H H
A005 2,5-(CH3)2 H H H H H
A005 2,5-Cl2 H H H H H
A005 2-Br H H H H H
A006 H H H H H H
A006 3-CH3 H H H H H
A006 5-CH3 H H H H H
A006 3-Cl H H H H H
A006 5-Et H H H H H
A006 5-Cl H H H H H
A006 5-Br H H H H H
A006 3-Br H H H H H
A006 4-Br H H H H H
A006 5-NO2 H H H H H
A007 H H H H H H
A007 5-CH3 H H H H H
A007 3-CH3 H H H H H
A007 5-Br H H H H H
A007 5-NO2 H H H H H
A007 5-Ph H H H H H
A008 5-CH3 H H H H H
A009 5-CH3 H H H H H
A010 3,5-(CH3)2 H H H H H
A010 3,5-Cl2 H H H H H
A011 3,5-(CH3)2 H H H H H
A011 3,5-Cl2 H H H H H
A012 3-CH3 H H H H H
第8表(続き)
--------------------------------------------------------------------
R1 (Z)m R21 R81 R3 R6 R7
--------------------------------------------------------------------
A012 3-CH3 H H H H H
A012 3-Cl H H H H H
A013 3-CH3 H H H H H
A013 3-CH3 H H H H H
A013 3-Cl H H H H H
A014 H H H H H H
A015 H H H H H H
A016 2,4-(CH3)2 H H H H H
A017 2,4-(CH3)2 H H H H H
A034 H H H H H H
A034 3,6-Cl2 H H H H H
A035 H H H H H H
A036 H H H H H H
A037 H H H H H H
A037 6-OCH3 H H H H H
A037 6-Br H H H H H
A038 H H H H H H
A038 2-OCH3 H H H H H
A038 4-OCH3 H H H H H
A038 4-F H H H H H
--------------------------------------------------------------------
第9表
表中、置換基R21及びR81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものである。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
H H H
H 4-F H
H 2-Cl H
H 3-Cl H
H 4-Cl H
H 4-Cl CH3
H 4-Cl CH2Ph
H 4-Cl C(O)Ph
H 4-Cl C(O)OEt
H 4-Br H
H 4-I H
H 2,4-Cl2 H
H 3,4-Cl2 H
H 4-NO2 H
H 4-CN H
H 2-CH3 H
H 3-CH3 H
H 4-CH3 H
H 4-CH3 CH3
H 4-CH3 CH2Ph
H 4-CH3 C(O)Ph
H 4-CH3 C(O)OEt
H 4-Et H
H 4-n-Pr H
H 4-c-Pr H
H 4-i-Pr H
H 4-n-Bu H
H 4-c-Bu H
H 4-i-Bu H
H 4-t-Bu H
H 4-t-Bu CH3
H 4-t-Bu CH2Ph
H 4-t-Bu C(O)Ph
H 4-t-Bu C(O)OEt
H 4-n-Pen H
H 4-c-Pen H
H 4-n-Hex H
H 4-n-Hex CH3
H 4-n-Hex CH2Ph
H 4-n-Hex C(O)Ph
H 4-n-Hex C(O)OEt
H 4-c-Hex H
H 4-n-C7H15 H
H 4-n-C8H17 H
H 4-n-C9H19 H
H 4-n-C10H21 H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
H 2,4-(CH3) H
H 3,4-(CH3)2 H
H 4-CF3 H
H 4-OH H
H 2-OCH3 H
H 3-OCH3 H
H 4-OCH3 H
H 4-O-n-Hex H
H 4-O-c-Hex H
H 2,4-(OCH3)2 H
H 3,4-(OCH3)2 H
H 4-OCH2OCH3 H
H 4-OC2H4OEt H
H 4-OCF3 H
H 4-OPh H
H 4-OCH2Ph H
H 4-C(CH3)=NCH3 H
H 4-C(CH3)=NPh H
H 4-C(Ph)=NCH3 H
H 4-C(Ph)=NPh H
H 4-C(CH3)=NOCH3 H
H 4-C(CH3)=NOPh H
H 4-C(Ph)=NOCH3 H
H 4-C(Ph)=NOPh H
H 4-C(O)CH3 H
H 4-C(O)CF3 H
H 4-C(O)Ph H
H 4-C(O)OCH3 H
H 2-C(O)OEt H
H 3-C(O)OEt H
H 4-C(O)OEt H
H 4-C(O)OPh H
H 4-C(O)OCH2Ph H
H 4-C(O)OCH(CH3)Ph H
H 4-C(O)OC2H4Ph H
H 4-SCH3 H
H 4-S(O)CH3 H
H 4-S(O)2CH3 H
H 4-SPh H
H 4-S(O)Ph H
H 4-S(O)2Ph H
H 4-OS(O)2CH3 H
H 4-OS(O)2Ph H
H 4-N(CH3)2 H
H 4-N(CH2Ph)2 H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
H 4-N(CH3)(CH2Ph) H
H 4-NHCH3 H
H 4-NH(CH2Ph) H
H 4-C(O)N(CH3)2 H
H 4-C(O)N(CH2Ph)2 H
H 4-C(O)N(CH3)(CH2Ph) H
H 4-C(O)NHCH3 H
H 4-C(O)NH(CH2Ph) H
H 4-C(O)NH(CH(CH3)Ph) H
H 4-C(O)NH(C2H4Ph) H
H 4-C(S)NH2 H
H 4-S(O)2N(CH3)2 H
H 4-S(O)2N(CH2Ph)2 H
H 4-S(O)2N(CH3)(CH2Ph) H
H 4-S(O)2NHCH3 H
H 4-S(O)2NHPh H
H 4-S(O)2NH(CH2Ph) H
H 4-S(O)2NH{CH(CH3)Ph} H
H 4-S(O)2NH(C2H4Ph) H
H 4-Ph H
H 4-Ph CH3
H 4-Ph CH2Ph
H 4-Ph C(O)Ph
H 4-Ph C(O)OEt
4-F H H
4-F 4-Cl H
4-F 4-Br H
4-F 4-CH3 H
4-F 4-t-Bu H
4-F 4-n-Hex H
4-F 4-Ph H
2-Cl H H
2-Cl 4-Cl H
2-Cl 4-Br H
2-Cl 4-CH3 H
2-Cl 4-t-Bu H
2-Cl 4-n-Hex H
2-Cl 4-Ph H
3-Cl H H
3-Cl 4-Cl H
3-Cl 4-Br H
3-Cl 4-CH3 H
3-Cl 4-t-Bu H
3-Cl 4-n-Hex H
3-Cl 4-Ph H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
4-Cl H H
4-Cl 4-Cl H
4-Cl 4-Br H
4-Cl 4-CH3 H
4-Cl 4-t-Bu H
4-Cl 4-t-Bu CH3
4-Cl 4-n-Hex H
4-Cl 4-n-Hex CH3
4-Cl 4-Ph H
4-Cl 4-Ph CH3
4-Br H H
4-Br 4-Cl H
4-Br 4-Br H
4-Br 4-CH3 H
4-Br 4-t-Bu H
4-Br 4-n-Hex H
4-Br 4-Ph H
3,4-Cl2 H H
3,4-Cl2 4-Cl H
3,4-Cl2 4-Br H
3,4-Cl2 4-CH3 H
3,4-Cl2 4-t-Bu H
3,4-Cl2 4-n-Hex H
3,4-Cl2 4-Ph H
4-NO2 H H
4-NO2 4-Cl H
4-NO2 4-Br H
4-NO2 4-CH3 H
4-NO2 4-t-Bu H
4-NO2 4-n-Hex H
4-NO2 4-Ph H
4-CN H H
4-CN 4-Cl H
4-CN 4-Br H
4-CN 4-CH3 H
4-CN 4-t-Bu H
4-CN 4-n-Hex H
4-CN 4-Ph H
2-CH3 H H
2-CH3 4-Cl H
2-CH3 4-Br H
2-CH3 4-CH3 H
2-CH3 4-t-Bu H
2-CH3 4-n-Hex H
2-CH3 4-Ph H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
3-CH3 H H
3-CH3 4-Cl H
3-CH3 4-Br H
3-CH3 4-CH3 H
3-CH3 4-t-Bu H
3-CH3 4-n-Hex H
3-CH3 4-Ph H
4-CH3 H H
4-CH3 4-Cl H
4-CH3 4-Br H
4-CH3 4-CH3 H
4-CH3 4-t-Bu H
4-CH3 4-t-Bu CH3
4-CH3 4-n-Hex H
4-CH3 4-n-Hex CH3
4-CH3 4-Ph H
4-CH3 4-Ph CH3
4-c-Pr H H
4-c-Pr 4-Cl H
4-c-Pr 4-Br H
4-c-Pr 4-CH3 H
4-c-Pr 4-t-Bu H
4-c-Pr 4-n-Hex H
4-c-Pr 4-Ph H
4-i-Pr H H
4-i-Pr 4-Cl H
4-i-Pr 4-Br H
4-i-Pr 4-CH3 H
4-i-Pr 4-t-Bu H
4-i-Pr 4-n-Hex H
4-i-Pr 4-Ph H
4-t-Bu H H
4-t-Bu 4-Cl H
4-t-Bu 4-Br H
4-t-Bu 4-CH3 H
4-t-Bu 4-t-Bu H
4-t-Bu 4-t-Bu CH3
4-t-Bu 4-n-Hex H
4-t-Bu 4-n-Hex CH3
4-t-Bu 4-Ph H
4-t-Bu 4-Ph CH3
4-n-Hex H H
4-n-Hex H CH3
4-n-Hex H CH2Ph
4-n-Hex H C(O)Ph
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
4-n-Hex H C(O)OEt
4-n-Hex 4-F H
4-n-Hex 2-Cl H
4-n-Hex 3-Cl H
4-n-Hex 4-Cl H
4-n-Hex 4-Cl CH3
4-n-Hex 4-Cl CH2Ph
4-n-Hex 4-Cl C(O)Ph
4-n-Hex 4-Cl C(O)OEt
4-n-Hex 4-Br H
4-n-Hex 4-I H
4-n-Hex 2,4-Cl2 H
4-n-Hex 3,4-Cl2 H
4-n-Hex 4-NO2 H
4-n-Hex 4-CN H
4-n-Hex 2-CH3 H
4-n-Hex 3-CH3 H
4-n-Hex 4-CH3 H
4-n-Hex 4-CH3 CH3
4-n-Hex 4-CH3 CH2Ph
4-n-Hex 4-CH3 C(O)Ph
4-n-Hex 4-CH3 C(O)OEt
4-n-Hex 4-Et H
4-n-Hex 4-n-Pr H
4-n-Hex 4-c-Pr H
4-n-Hex 4-i-Pr H
4-n-Hex 4-n-Bu H
4-n-Hex 4-c-Bu H
4-n-Hex 4-i-Bu H
4-n-Hex 4-t-Bu H
4-n-Hex 4-t-Bu CH3
4-n-Hex 4-t-Bu CH2Ph
4-n-Hex 4-t-Bu C(O)Ph
4-n-Hex 4-t-Bu C(O)OEt
4-n-Hex 4-n-Pen H
4-n-Hex 4-c-Pen H
4-n-Hex 4-n-Hex H
4-n-Hex 4-n-Hex CH3
4-n-Hex 4-n-Hex CH2Ph
4-n-Hex 4-n-Hex C(O)Ph
4-n-Hex 4-n-Hex C(O)OEt
4-n-Hex 4-c-Hex H
4-n-Hex 4-n-C7H15 H
4-n-Hex 4-n-C8H17 H
4-n-Hex 4-n-C9H19 H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
4-n-Hex 4-n-C10H21 H
4-n-Hex 2,4-(CH3) H
4-n-Hex 3,4-(CH3)2 H
4-n-Hex 4-CF3 H
4-n-Hex 4-OH H
4-n-Hex 2-OCH3 H
4-n-Hex 3-OCH3 H
4-n-Hex 4-OCH3 H
4-n-Hex 4-O-n-Hex H
4-n-Hex 4-O-c-Hex H
4-n-Hex 2,4-(OCH3)2 H
4-n-Hex 3,4-(OCH3)2 H
4-n-Hex 4-OCH2OCH3 H
4-n-Hex 4-OC2H4OEt H
4-n-Hex 4-OCF3 H
4-n-Hex 4-OPh H
4-n-Hex 4-OCH2Ph H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NCH3 H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NPh H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NCH3 H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NPh H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NOCH3 H
4-n-Hex 4-C(CH3)=NOPh H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NOCH3 H
4-n-Hex 4-C(Ph)=NOPh H
4-n-Hex 4-C(O)CH3 H
4-n-Hex 4-C(O)CF3 H
4-n-Hex 4-C(O)Ph H
4-n-Hex 4-C(O)OCH3 H
4-n-Hex 2-C(O)OEt H
4-n-Hex 3-C(O)OEt H
4-n-Hex 4-C(O)OEt H
4-n-Hex 4-C(O)OPh H
4-n-Hex 4-C(O)OCH2Ph H
4-n-Hex 4-C(O)OCH(CH3)Ph H
4-n-Hex 4-C(O)OC2H4Ph H
4-n-Hex 4-SCH3 H
4-n-Hex 4-S(O)CH3 H
4-n-Hex 4-S(O)2CH3 H
4-n-Hex 4-SPh H
4-n-Hex 4-S(O)Ph H
4-n-Hex 4-S(O)2Ph H
4-n-Hex 4-OS(O)2CH3 H
4-n-Hex 4-OS(O)2Ph H
4-n-Hex 4-N(CH3)2 H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
4-n-Hex 4-N(CH2Ph)2 H
4-n-Hex 4-N(CH3)(CH2Ph) H
4-n-Hex 4-NHCH3 H
4-n-Hex 4-NH(CH2Ph) H
4-n-Hex 4-C(O)N(CH3)2 H
4-n-Hex 4-C(O)N(CH2Ph)2 H
4-n-Hex 4-C(O)N(CH3)(CH2Ph) H
4-n-Hex 4-C(O)NHCH3 H
4-n-Hex 4-C(O)NH(CH2Ph) H
4-n-Hex 4-C(O)NH{CH(CH3)Ph} H
4-n-Hex 4-C(O)NH(C2H4Ph) H
4-n-Hex 4-C(S)NH2 H
4-n-Hex 4-S(O)2N(CH3)2 H
4-n-Hex 4-S(O)2N(CH2Ph)2 H
4-n-Hex 4-S(O)2N(CH3)(CH2Ph) H
4-n-Hex 4-S(O)2NHCH3 H
4-n-Hex 4-S(O)2NHPh H
4-n-Hex 4-S(O)2NH(CH2Ph) H
4-n-Hex 4-S(O)2NH{CH(CH3)Ph} H
4-n-Hex 4-S(O)2NH(C2H4Ph) H
4-n-Hex 4-Ph H
4-n-Hex 4-Ph CH3
4-n-Hex 4-Ph CH2Ph
4-n-Hex 4-Ph C(O)Ph
4-n-Hex 4-Ph C(O)OEt
4-c-Hex H H
4-c-Hex 4-Cl H
4-c-Hex 4-Br H
4-c-Hex 4-CH3 H
4-c-Hex 4-t-Bu H
4-c-Hex 4-t-Bu CH3
4-c-Hex 4-n-Hex H
4-c-Hex 4-n-Hex CH3
4-c-Hex 4-Ph H
4-c-Hex 4-Ph CH3
3,4-(CH3)2 H H
3,4-(CH3)2 4-Cl H
3,4-(CH3)2 4-Br H
3,4-(CH3)2 4-CH3 H
3,4-(CH3)2 4-t-Bu H
3,4-(CH3)2 4-n-Hex H
3,4-(CH3)2 4-Ph H
2,4-(t-Bu)2 H H
2,4-(t-Bu)2 4-Cl H
2,4-(t-Bu)2 4-Br H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
2,4-(t-Bu)2 4-CH3 H
2,4-(t-Bu)2 4-t-Bu H
2,4-(t-Bu)2 4-n-Hex H
2,4-(t-Bu)2 4-Ph H
4-CF3 H H
4-CF3 4-Cl H
4-CF3 4-Br H
4-CF3 4-CH3 H
4-CF3 4-t-Bu H
4-CF3 4-n-Hex H
4-CF3 4-Ph H
4-OH H H
4-OH 4-Cl H
4-OH 4-Br H
4-OH 4-CH3 H
4-OH 4-t-Bu H
4-OH 4-n-Hex H
4-OH 4-Ph H
4-OCH3 H H
4-OCH3 4-Cl H
4-OCH3 4-Br H
4-OCH3 4-CH3 H
4-OCH3 4-t-Bu H
4-OCH3 4-n-Hex H
4-OCH3 4-Ph H
4-O-i-Pr H H
4-O-i-Pr 4-Cl H
4-O-i-Pr 4-Br H
4-O-i-Pr 4-CH3 H
4-O-i-Pr 4-t-Bu H
4-O-i-Pr 4-n-Hex H
4-O-i-Pr 4-Ph H
4-O-n-Hex H H
4-O-n-Hex 4-Cl H
4-O-n-Hex 4-Br H
4-O-n-Hex 4-CH3 H
4-O-n-Hex 4-t-Bu H
4-O-n-Hex 4-n-Hex H
4-O-n-Hex 4-Ph H
3,4-(OCH3)2 H H
3,4-(OCH3)2 4-Cl H
3,4-(OCH3)2 4-Br H
3,4-(OCH3)2 4-CH3 H
3,4-(OCH3)2 4-t-Bu H
3,4-(OCH3)2 4-n-Hex H
第9表(続き)
-------------------------------------------------------------------
R21 R81 R3
-------------------------------------------------------------------
3,4-(OCH3)2 4-Ph H
4-OC2H4OEt H H
4-OC2H4OEt 4-Cl H
4-OC2H4OEt 4-Br H
4-OC2H4OEt 4-CH3 H
4-OC2H4OEt 4-t-Bu H
4-OC2H4OEt 4-n-Hex H
4-OC2H4OEt 4-Ph H
4-OPh H H
4-OPh 4-Cl H
4-OPh 4-Br H
4-OPh 4-CH3 H
4-OPh 4-t-Bu H
4-OPh 4-n-Hex H
4-OPh 4-Ph H
4-OCH2Ph H H
4-OCH2Ph 4-Cl H
4-OCH2Ph 4-Br H
4-OCH2Ph 4-CH3 H
4-OCH2Ph 4-t-Bu H
4-OCH2Ph 4-n-Hex H
4-OCH2Ph 4-Ph H
4-Ph H H
4-Ph 4-Cl H
4-Ph 4-Br H
4-Ph 4-CH3 H
4-Ph 4-t-Bu H
4-Ph 4-t-Bu CH3
4-Ph 4-n-Hex H
4-Ph 4-n-Hex CH3
4-Ph 4-Ph H
4-Ph 4-Ph CH3
------------------------------------------------------------------
第10表
表中、置換基R81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
Figure 2012074067
------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3
------------------------------------------------------------------
H - H H
H - 4-CH3 H
F - H H
CH3 - H H
Et - H H
n-Pr - H H
c-Pr - H H
i-Pr - H H
n-Bu - H H
c-Bu - H H
i-Bu - H H
t-Bu - H H
n-Pen - H H
c-Pen - H H
n-Hex - H H
c-Hex - H H
n-C7H15 - H H
n-C8H17 - H H
n-C9H19 - H H
n-C10H2 - H H
CF3 - H H
C(Ph)=NCH3 - H H
C(CH3)=NPh - H H
C(Ph)=NOCH3 - H H
C(O)CH3 - H H
C(O)Et - H H
C(O)CF3 - H H
C(O)Ph - H H
C(O)Ph - 4-Cl H
C(O)Ph - 4-CH3 H
C(O)Ph - 4-CH3 CH3
C(O)Ph - 4-CH3 CH2Ph
C(O)Ph - 4-CH3 C(O)Ph
C(O)Ph - 4-CH3 C(O)OEt
C(O)Ph - 4-t-Bu H
C(O)Ph - 4-n-hex H
C(O)Ph - 4-OCH3 H
C(O)Ph - 4-Ph H
C(O)CH2Ph - H H
C(O)CH(CH3)Ph - H H
C(O)C2H4Ph - H H
C(O)OCH3 - H H
C(O)OEt - H H
C(O)OEt - 4-Cl H
C(O)OEt - 4-CH3 H
C(O)OEt - 4-CH3 CH3
第10表(続き)
------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3
------------------------------------------------------------------
C(O)OEt - 4-CH3 CH2Ph
C(O)OEt - 4-CH3 C(O)Ph
C(O)OEt - 4-CH3 C(O)OEt
C(O)OEt - 4-t-Bu H
C(O)OEt - 4-n-hex H
C(O)OEt - 4-OCH3 H
C(O)OEt - 4-Ph H
C(O)OPh - H H
C(O)OCH2Ph - H H
C(O)OCH(CH3)Ph - H H
C(O)OC2H4Ph - H H
C(O)N(CH3)2 - H H
C(O)NHCH3 - H H
C(O)NH(CH2Ph) - H H
CH2Ph - H H
CH2(4-Cl-Ph) - H H
A001 H H H
A001 3-n-Bu H H
A002 H H H
A002 2-Cl H H
A003 H H H
A004 H H H
A005 H H H
A005 H 4-Cl H
A005 H 4-CH3 H
A005 H 4-CH3 CH3
A005 H 4-CH3 CH2Ph
A005 H 4-CH3 C(O)Ph
A005 H 4-CH3 C(O)OEt
A005 H 4-t-Bu H
A005 H 4-n-hex H
A005 H 4-OCH3 H
A005 H 4-Ph H
A005 2,5-(CH3)2 H H
A005 2,5-Cl2 H H
A005 2-Br H H
A006 H H H
A006 H 4-Cl H
A006 H 4-CH3 H
A006 H 4-CH3 CH3
A006 H 4-CH3 CH2Ph
A006 H 4-CH3 C(O)Ph
A006 H 4-CH3 C(O)OEt
A006 H 4-t-Bu H
A006 H 4-n-hex H
第10表(続き)
------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3
------------------------------------------------------------------
A006 H 4-OCH3 H
A006 H 4-Ph H
A006 3-CH3 H H
A006 5-CH3 H H
A006 3-Cl H H
A006 5-Et H H
A006 5-Cl H H
A006 5-Br H H
A006 3-Br H H
A006 4-Br H H
A006 5-NO2 H H
A007 H H H
A007 5-CH3 H H
A007 3-CH3 H H
A007 5-Br H H
A007 5-NO2 H H
A007 5-Ph H H
A008 5-CH3 H H
A009 5-CH3 H H
A010 3,5-(CH3)2 H H
A010 3,5-Cl2 H H
A011 3,5-(CH3)2 H H
A011 3,5-Cl2 H H
A012 3-CH3 H H
A012 3-CH3 H H
A012 3-Cl H H
A013 3-CH3 H H
A013 3-CH3 H H
A013 3-Cl H H
A014 H H H
A014 H 4-Cl H
A014 H 4-CH3 H
A014 H 4-CH3 CH3
A014 H 4-CH3 CH2Ph
A014 H 4-CH3 C(O)Ph
A014 H 4-CH3 C(O)OEt
A014 H 4-t-Bu H
A014 H 4-n-hex H
A014 H 4-OCH3 H
A014 H 4-Ph H
A015 H H H
A016 2,4-(CH3)2 H H
A016 2,4-(CH3)2 4-Cl H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 H
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 CH3
第10表(続き)
------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3
------------------------------------------------------------------
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 CH2Ph
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 C(O)Ph
A016 2,4-(CH3)2 4-CH3 C(O)OEt
A016 2,4-(CH3)2 4-t-Bu H
A016 2,4-(CH3)2 4-n-hex H
A016 2,4-(CH3)2 4-OCH3 H
A016 2,4-(CH3)2 4-Ph H
A017 2,4-(CH3)2 H H
A018 H H H
A018 3-CH3 H H
A019 3-Ph,5-CH3 H H
A019 3,5-(CH3)2 H H
A020 5-CH3 H H
A021 4-CH3 H H
A022 H H H
A023 2,4-(CH3)2 H H
A024 2-(4-pyridil) H H
A025 H H H
A026 H H H
A026 4-CH3 H H
A027 H H H
A027 4-CH3 H H
A028 H H H
A029 H H H
A030 H H H
A031 H H H
A032 H H H
A033 H H H
A034 H H H
A034 3,6-Cl2 H H
A035 H H H
A036 H H H
A036 H 4-Cl H
A036 H 4-CH3 H
A036 H 4-CH3 CH3
A036 H 4-CH3 CH2Ph
A036 H 4-CH3 C(O)Ph
A036 H 4-CH3 C(O)OEt
A036 H 4-t-Bu H
A036 H 4-n-hex H
A036 H 4-OCH3 H
A036 H 4-Ph H
A037 H H H
A037 H 4-Cl H
A037 H 4-CH3 H
第10表(続き)
------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3
------------------------------------------------------------------
A037 H 4-CH3 CH3
A037 H 4-CH3 CH2Ph
A037 H 4-CH3 C(O)Ph
A037 H 4-CH3 C(O)OEt
A037 H 4-t-Bu H
A037 H 4-n-hex H
A037 H 4-OCH3 H
A037 H 4-Ph H
A037 6-OCH3 H H
A037 6-Br H H
A038 H H H
A038 H 4-Cl H
A038 H 4-CH3 H
A038 H 4-CH3 CH3
A038 H 4-CH3 CH2Ph
A038 H 4-CH3 C(O)Ph
A038 H 4-CH3 C(O)OEt
A038 H 4-t-Bu H
A038 H 4-n-hex H
A038 H 4-OCH3 H
A038 H 4-Ph H
A038 2-OCH3 H H
A038 4-OCH3 H H
A038 4-F H H
A039 H H H
A039 3-CH3 H H
A039 7-OCH3 H H
A040 H H H
A041 H H H
A041 H 4-Cl H
A041 H 4-CH3 H
A041 H 4-CH3 CH3
A041 H 4-CH3 CH2Ph
A041 H 4-CH3 C(O)Ph
A041 H 4-CH3 C(O)OEt
A041 H 4-t-Bu H
A041 H 4-n-hex H
A041 H 4-OCH3 H
A041 H 4-Ph H
A041 6-NO2 H H
A041 6-Br H H
A042 H H H
A042 H 4-Cl H
A042 H 4-CH3 H
A042 H 4-CH3 CH3
第10表(続き)
------------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R81 R3
------------------------------------------------------------------
A042 H 4-CH3 CH2Ph
A042 H 4-CH3 C(O)Ph
A042 H 4-CH3 C(O)OEt
A042 H 4-t-Bu H
A042 H 4-n-hex H
A042 H 4-OCH3 H
A042 H 4-Ph H
A042 5-Br H H
A043 H H H
A044 H H H
A051 - H H
A052 - H H
A053 - H H
A054 - H H
A055 - H H
A056 - H H
A057 - H H
A058 - H H
A059 - H H
A060 - H H
A061 - H H
A062 - H H
A063 - H H
A064 - H H
A065 - H H
A066 - H H
A067 - H H
A068 - H H
A101 - H H
A102 - H H
A103 - H H
A104 - H H
A105 - H H
A106 - H H
A107 - H H
------------------------------------------------------------------
第11表
表中、置換基R21の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3
------------------------------------------------------------------
H c-Pr - H
4-Cl c-Pr - H
4-CH3 c-Pr - H
4-CH3 c-Pr - CH3
4-CH3 c-Pr - CH2Ph
4-CH3 c-Pr - C(O)Ph
4-CH3 c-Pr - C(O)OEt
4-t-Bu c-Pr - H
4-n-hex c-Pr - H
4-n-hex c-Pr - CH3
4-n-hex c-Pr - CH2Ph
4-n-hex c-Pr - C(O)Ph
4-n-hex c-Pr - C(O)OEt
4-OCH3 c-Pr - H
4-Ph c-Pr - H
H c-Bu - H
H c-Pen - H
H c-Hex - H
4-Cl c-Hex - H
4-CH3 c-Hex - H
4-CH3 c-Hex - CH3
4-CH3 c-Hex - CH2Ph
4-CH3 c-Hex - C(O)Ph
4-CH3 c-Hex - C(O)OEt
4-t-Bu c-Hex - H
4-n-hex c-Hex - H
4-n-hex c-Hex - CH3
4-n-hex c-Hex - CH2Ph
4-n-hex c-Hex - C(O)Ph
4-n-hex c-Hex - C(O)OEt
4-OCH3 c-Hex - H
4-Ph c-Hex - H
H c-C7H15 - H
H c-C8H17 - H
H bicyclo[2.2.1]heptan-2-yl - H
H 1-adamantyl - H
H 2-adamantyl - H
H A001 H H
H A001 3-n-Bu H
H A002 H H
H A002 2-Cl H
H A003 H H
H A004 H H
H A005 H H
4-Cl A005 H H
4-CH3 A005 H H
第11表(続き)
------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3
------------------------------------------------------------------
4-CH3 A005 H CH3
4-CH3 A005 H CH2Ph
4-CH3 A005 H C(O)Ph
4-CH3 A005 H C(O)OEt
4-t-Bu A005 H H
4-n-hex A005 H H
4-n-hex A005 H CH3
4-n-hex A005 H CH2Ph
4-n-hex A005 H C(O)Ph
4-n-hex A005 H C(O)OEt
4-OCH3 A005 H H
4-Ph A005 H H
H A005 2,5-(CH3)2 H
H A005 2,5-Cl2 H
H A005 2-Br H
H A006 H H
4-Cl A006 H H
4-CH3 A006 H H
4-CH3 A006 H CH3
4-CH3 A006 H CH2Ph
4-CH3 A006 H C(O)Ph
4-CH3 A006 H C(O)OEt
4-t-Bu A006 H H
4-n-hex A006 H H
4-n-hex A006 H CH3
4-n-hex A006 H CH2Ph
4-n-hex A006 H C(O)Ph
4-n-hex A006 H C(O)OEt
4-OCH3 A006 H H
4-Ph A006 H H
H A006 3-CH3 H
H A006 5-CH3 H
H A006 3-Cl H
H A006 5-Et H
H A006 5-Cl H
H A006 5-Br H
H A006 3-Br H
H A006 4-Br H
H A006 5-NO2 H
H A007 H H
H A007 5-CH3 H
H A007 3-CH3 H
H A007 5-Br H
H A007 5-NO2 H
H A007 5-Ph H
第11表(続き)
------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3
------------------------------------------------------------------
H A008 5-CH3 H
H A009 5-CH3 H
H A010 3,5-(CH3)2 H
H A010 3,5-Cl2 H
H A011 3,5-(CH3)2 H
H A011 3,5-Cl2 H
H A012 3-CH3 H
H A012 3-Me H
H A012 3-Cl H
H A013 3-CH3 H
H A013 3-Me H
H A013 3-Cl H
H A014 H H
4-Cl A014 H H
4-CH3 A014 H H
4-CH3 A014 H CH3
4-CH3 A014 H CH2Ph
4-CH3 A014 H C(O)Ph
4-CH3 A014 H C(O)OEt
4-t-Bu A014 H H
4-n-hex A014 H H
4-OCH3 A014 H H
4-Ph A014 H H
H A015 H H
H A016 2,4-(CH3)2 H
4-Cl A016 2,4-(CH3)2 H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 H
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 CH3
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 CH2Ph
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 C(O)Ph
4-CH3 A016 2,4-(CH3)2 C(O)OEt
4-t-Bu A016 2,4-(CH3)2 H
4-n-hex A016 2,4-(CH3)2 H
4-OCH3 A016 2,4-(CH3)2 H
4-Ph A016 2,4-(CH3)2 H
H A017 2,4-(CH3)2 H
H A018 H H
H A018 3-CH3 H
H A019 3-Ph,5-CH3 H
H A019 3,5-(CH3)2 H
H A020 5-CH3 H
H A021 4-CH3 H
H A022 H H
H A023 2,4-(CH3)2 H
H A024 2-(4-pyridil) H
第11表(続き)
------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3
------------------------------------------------------------------
H A025 H H
H A026 H H
H A026 4-CH3 H
H A027 H H
H A027 4-CH3 H
H A028 H H
H A029 H H
H A030 H H
H A031 H H
H A032 H H
H A033 H H
H A034 H H
H A034 3,6-Cl2 H
H A035 H H
H A036 H H
H A037 H H
4-Cl A037 H H
4-CH3 A037 H H
4-CH3 A037 H CH3
4-CH3 A037 H CH2Ph
4-CH3 A037 H C(O)Ph
4-CH3 A037 H C(O)OEt
4-t-Bu A037 H H
4-n-hex A037 H H
4-n-hex A037 H CH3
4-n-hex A037 H CH2Ph
4-n-hex A037 H C(O)Ph
4-n-hex A037 H C(O)OEt
4-OCH3 A037 H H
4-Ph A037 H H
H A037 6-OCH3 H
H A037 6-Br H
H A038 H H
4-Cl A038 H H
4-CH3 A038 H H
4-CH3 A038 H CH3
4-CH3 A038 H CH2Ph
4-CH3 A038 H C(O)Ph
4-CH3 A038 H C(O)OEt
4-t-Bu A038 H H
4-n-hex A038 H H
4-n-hex A038 H CH3
4-n-hex A038 H CH2Ph
4-n-hex A038 H C(O)Ph
4-n-hex A038 H C(O)OEt
第11表(続き)
------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3
------------------------------------------------------------------
4-OCH3 A038 H H
4-Ph A038 H H
H A038 2-OCH3 H
H A038 4-OCH3 H
H A038 4-F H
H A039 H H
H A039 3-CH3 H
H A039 7-OCH3 H
H A040 H H
H A041 H H
4-Cl A041 H H
4-CH3 A041 H H
4-CH3 A041 H CH3
4-CH3 A041 H CH2Ph
4-CH3 A041 H C(O)Ph
4-CH3 A041 H C(O)OEt
4-t-Bu A041 H H
4-n-hex A041 H H
4-OCH3 A041 H H
4-Ph A041 H H
H A041 6-NO2 H
H A041 6-Br H
H A042 H H
4-Cl A042 H H
4-CH3 A042 H H
4-CH3 A042 H CH3
4-CH3 A042 H CH2Ph
4-CH3 A042 H C(O)Ph
4-CH3 A042 H C(O)OEt
4-t-Bu A042 H H
4-n-hex A042 H H
4-OCH3 A042 H H
4-Ph A042 H H
H A042 5-Br H
H A043 H H
4-Cl A043 H H
4-CH3 A043 H H
4-CH3 A043 H CH3
4-CH3 A043 H CH2Ph
4-CH3 A043 H C(O)Ph
4-CH3 A043 H C(O)OEt
4-t-Bu A043 H H
4-n-hex A043 H H
4-OCH3 A043 H H
4-Ph A043 H H
第11表(続き)
------------------------------------------------------------------
R21 R8 (Z)m R3
------------------------------------------------------------------
H A044 H H
4-Cl A044 H H
4-CH3 A044 H H
4-CH3 A044 H CH3
4-CH3 A044 H CH2Ph
4-CH3 A044 H C(O)Ph
4-CH3 A044 H C(O)OEt
4-t-Bu A044 H H
4-n-hex A044 H H
4-OCH3 A044 H H
4-Ph A044 H H
H A051 - H
H A052 - H
H A053 - H
H A054 - H
H A055 - H
H A056 - H
H A057 - H
H A058 - H
H A059 - H
H A060 - H
H A061 - H
H A062 - H
H A063 - H
H A064 - H
H A065 - H
H A066 - H
H A067 - H
H A068 - H
H A101 - H
H A102 - H
H A103 - H
H A104 - H
H A105 - H
H A106 - H
H A107 - H
------------------------------------------------------------------
第12表
表中、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
Figure 2012074067
---------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3
on ring of R2 on ring of R8
---------------------------------------------------------------
H - c-Pr - H
CH3 - c-Pr - H
H - c-Bu - H
CH3 - c-Bu - H
H - c-Pen - H
CH3 - c-Pen - H
H - c-Hex - H
CH3 - c-Hex - H
CH3 - c-Hex - CH3
CH3 - c-Hex - CH2Ph
CH3 - c-Hex - C(O)Ph
CH3 - c-Hex - C(O)OEt
C(O)CH3 - c-Pr - H
C(O)CH3 - c-Hex - H
C(O)CH3 - c-Hex - CH3
C(O)CH3 - c-Hex - CH2Ph
C(O)CH3 - c-Hex - C(O)Ph
C(O)CH3 - c-Hex - C(O)OEt
C(O)Ph - c-Pr - H
C(O)Ph - c-Hex - H
C(O)Ph - c-Hex - CH3
C(O)Ph - c-Hex - CH2Ph
C(O)Ph - c-Hex - C(O)Ph
C(O)Ph - c-Hex - C(O)OEt
A005 H A005 H H
A005 H A006 H H
A005 H A014 H H
A005 H A016 2,4-(CH3)2 H
A005 H A037 H H
A005 H A038 H H
A005 H A041 H H
A005 H A042 H H
A005 H A043 H H
A005 H A044 H H
A006 H A005 H H
A006 H A006 H H
A006 H A006 H CH3
A006 H A006 H CH2Ph
A006 H A006 H C(O)Ph
A006 H A014 H H
A006 H A016 2,4-(CH3)2 CH
A006 H A037 H H
A006 H A037 H CH3
A006 H A037 H CH2Ph
A006 H A037 H C(O)Ph
第12表(続き)
---------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3
on ring of R2 on ring of R8
---------------------------------------------------------------
A006 H A038 H H
A006 H A038 H CH3
A006 H A038 H CH2Ph
A006 H A038 H C(O)Ph
A006 H A041 H H
A006 H A041 H CH3
A006 H A041 H CH2Ph
A006 H A041 H C(O)Ph
A006 H A042 H H
A006 H A042 H CH3
A006 H A042 H CH2Ph
A006 H A042 H C(O)Ph
A006 H A043 H H
A006 H A044 H H
A014 H A005 H H
A014 H A006 H H
A014 H A014 H H
A014 H A016 2,4-(CH3)2 H
A014 H A037 H H
A014 H A038 H H
A014 H A041 H H
A014 H A042 H H
A014 H A043 H H
A014 H A044 H H
A016 2,4-(CH3)2 A005 H H
A016 2,4-(CH3)2 A006 H H
A016 2,4-(CH3)2 A014 H H
A016 2,4-(CH3)2 A016 2,4-(CH3)2 H
A016 2,4-(CH3)2 A037 H H
A016 2,4-(CH3)2 A038 H H
A016 2,4-(CH3)2 A041 H H
A016 2,4-(CH3)2 A042 H H
A016 2,4-(CH3)2 A043 H H
A016 2,4-(CH3)2 A044 H H
A036 H A005 H H
A036 H A006 H H
A036 H A014 H H
A036 H A016 2,4-(CH3)2 H
A036 H A037 H H
A036 H A038 H H
A036 H A041 H H
A036 H A042 H H
A036 H A043 H H
A036 H A044 H H
第12表(続き)
---------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3
on ring of R2 on ring of R8
---------------------------------------------------------------
A037 H A005 H H
A037 H A006 H H
A037 H A006 H CH3
A037 H A006 H CH2Ph
A037 H A006 H C(O)Ph
A037 H A014 H H
A037 H A016 2,4-(CH3)2 H
A037 H A037 H H
A037 H A037 H CH3
A037 H A037 H CH2Ph
A037 H A037 H C(O)Ph
A037 H A038 H H
A037 H A038 H CH3
A037 H A038 H CH2Ph
A037 H A038 H C(O)Ph
A037 H A041 H H
A037 H A041 H CH3
A037 H A041 H 1CH2Ph
A037 H A041 H C(O)Ph
A037 H A042 H H
A037 H A042 H CH3
A037 H A042 H CH2Ph
A037 H A042 H C(O)Ph
A037 H A043 H H
A037 H A044 H H
A038 H A005 H H
A038 H A006 H H
A038 H A006 H CH3
A038 H A006 H CH2Ph
A038 H A006 H C(O)Ph
A038 H A014 H H
A038 H A016 2,4-(CH3)2 H
A038 H A037 H H
A038 H A037 H CH3
A038 H A037 H CH2Ph
A038 H A037 H C(O)Ph
A038 H A038 H H
A038 H A038 H CH3
A038 H A038 H CH2Ph
A038 H A038 H C(O)Ph
A038 H A041 H H
A038 H A041 H CH3
A038 H A041 H CH2Ph
A038 H A041 H C(O)Ph
第12表(続き)
---------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3
on ring of R2 on ring of R8
---------------------------------------------------------------
A038 H A042 H H
A038 H A042 H CH3
A038 H A042 H CH2Ph
A038 H A042 H C(O)Ph
A038 H A043 H H
A038 H A044 H H
A041 H A005 H H
A041 H A006 H H
A041 H A006 H CH3
A041 H A006 H CH2Ph
A041 H A006 H C(O)Ph
A041 H A014 H H
A041 H A016 2,4-(CH3)2 H
A041 H A037 H H
A041 H A037 H CH3
A041 H A037 H CH2Ph
A041 H A037 H C(O)Ph
A041 H A038 H H
A041 H A038 H CH3
A041 H A038 H CH2Ph
A041 H A038 H C(O)Ph
A041 H A041 H H
A041 H A041 H CH3
A041 H A041 H CH2Ph
A041 H A041 H C(O)Ph
A041 H A042 H H
A041 H A042 H CH3
A041 H A042 H CH2Ph
A041 H A042 H C(O)Ph
A041 H A043 H H
A041 H A044 H H
A042 H A005 H H
A042 H A006 H H
A042 H A006 H CH3
A042 H A006 H CH2Ph
A042 H A006 H C(O)Ph
A042 H A014 H H
A042 H A016 2,4-(CH3)2 H
A042 H A037 H H
A042 H A037 H CH3
A042 H A037 H CH2Ph
A042 H A037 H C(O)Ph
A042 H A038 H H
A042 H A038 H CH3
第12表(続き)
---------------------------------------------------------------
R2 (Z)m R8 (Z)m R3
on ring of R2 on ring of R8
---------------------------------------------------------------
A042 H A038 H CH2Ph
A042 H A038 H C(O)Ph
A042 H A041 H H
A042 H A041 H CH3
A042 H A041 H CH2Ph
A042 H A041 H C(O)Ph
A042 H A042 H H
A042 H A042 H CH3
A042 H A042 H CH2Ph
A042 H A042 H C(O)Ph
A042 H A043 H H
A042 H A044 H H
---------------------------------------------------------------
第13表
表中、置換基R11、R21及びR81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものである。
Figure 2012074067
---------------------------------------------------------------
R11 R21 R81 R3
---------------------------------------------------------------
H H H H
H 4-CH3 H H
H 4-t-Bu H H
H 4-t-Bu 4-CH3 H
H 4-t-Bu H CH3
H 4-t-Bu 4-CH3 CH3
H 4-n-Hex H H
H 4-n-Hex 4-Cl H
H 4-n-Hex 4-Br H
H 4-n-Hex 4-CH3 H
H 4-n-Hex H CH3
H 4-n-Hex 4-CH3 CH3
H 4-n-Hex H CH2Ph
H 4-n-Hex H C(O)OEt
H 4-n-Hex H C(O)Ph
H 4-Ph H H
H 4-Ph 4-CH3 H
H 4-Ph H CH3
H 4-Ph 4-CH3 CH3
4-F H H H
2-Cl H H H
3-Cl H H H
4-Cl H H H
4-Cl 4-t-Bu H H
4-Cl 4-t-Bu 4-CH3 H
4-Cl 4-n-Hex H H
4-Cl 4-n-Hex 4-Cl H
4-Cl 4-n-Hex 4-Br H
4-Cl 4-n-Hex 4-CH3 H
4-Cl 4-Ph H H
4-Cl 4-Ph 4-CH3 H
4-Br H H H
第13表(続き)
---------------------------------------------------------------
R11 R21 R81 R3
---------------------------------------------------------------
3,4-Cl2 H H H
4-NO3 H H H
4-CN H H H
2-CH3 H H H
3-CH3 H H H
4-CH3 H H H
4-CH3 4-t-Bu H H
4-CH3 4-t-Bu 4-CH3 H
4-CH3 4-n-Hex H H
4-CH3 4-n-Hex 4-Cl H
4-CH3 4-n-Hex 4-Br H
4-CH3 4-n-Hex 4-CH3 H
4-CH3 4-Ph H H
4-CH3 4-Ph 4-CH3 H
3,4-(CH3)2 H H H
4-OCH3 H H H
4-OCH3 4-t-Bu H H
4-OCH3 4-n-Hex H H
4-OCH3 4-n-Hex 4-Cl H
4-OCH3 4-n-Hex 4-Br H
4-OCH3 4-n-Hex 4-CH3 H
4-OCH3 4-Ph H H
3,4-(OCH3) H H H
4-Ph H H H
---------------------------------------------------------------
第14表
表中、置換基R81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
---------------------------------------------------------------
R1 R2 (Z)m R81 R3
---------------------------------------------------------------
H H - H H
Et H - H H
n-Pr H - H H
n-Bu H - H H
c-Bu H - H H
n-Pen H - H H
c-Pen H - H H
CF3 H - H H
CF3 H - 4-CH3 H
CF3 H - 4-CH3 CH3
CF3 A005 - H H
CF3 A006 - H H
CF3 A014 H H
CF3 A016 2,4-(CH3)2 H H
CF3 A036 H H H
CF3 A037 - H H
CF3 A038 - H H
CF3 A041 - H H
CF3 A042 - H H
CN H - H H
C(O)OEt H - H H
Ph H - H H
(4-CH3)Ph H - H H
(4-i-Pr)Ph H - H H
(4-OCH3)Ph H - H H
(4-OCH3)Ph H - 4-CH3 H
---------------------------------------------------------------
第15表
表中、置換基R21及びR81の置換位置を表す番号は、それぞれ下記の構造式に於いて記された番号の位置に対応するものであり、−の表記は、無置換を表す。
Figure 2012074067
---------------------------------------------------------------
R1 (Z)m R21 R81 R3
---------------------------------------------------------------
H - H H H
Et - H H H
n-Pr - H H H
n-Bu - H H H
CF3 - H H H
CF3 - 4-CH3 H H
CF3 - 4-CH3 4-CH3 H
CF3 - 4-CH3 4-CH3 CH3
CF3 - 4-t-Bu H H
CF3 - 4-n-Hex 4-CH3 H
CF3 - 4-n-Hex 4-CH3 CH3
CF3 - 4-Ph H H
CO2Et - H H H
A001 H H H H
A002 H H H H
A003 H H H H
A005 H H H H
A005 2,5-(CH3)2 H H H
A005 2,5-Cl2 H H H
A005 2-Br H H H
A006 H H H H
A006 3-CH3 H H H
A006 5-CH3 H H H
A006 3-Cl H H H
A006 5-Et H H H
A006 5-Cl H H H
A006 5-Br H H H
A006 3-Br H H H
A006 4-Br H H H
A006 5-NO2 H H H
A007 H H H H
A007 5-CH3 H H H
A007 3-CH3 H H H
A007 5-Br H H H
A007 5-NO2 H H H
A007 5-Ph H H H
A008 5-CH3 H H H
A009 5-CH3 H H H
A010 3,5-(CH3)2 H H H
A010 3,5-Cl2 H H H
A011 3,5-(CH3)2 H H H
A011 3,5-Cl2 H H H
A012 3-CH3 H H H
A012 3-CH3 H H H
A012 3-Cl H H H
A013 3-CH3 H H H
第15表(続き)
---------------------------------------------------------------
R1 (Z)m R21 R81 R3
---------------------------------------------------------------
A013 3-CH3 H H H
A013 3-Cl H H H
A014 H H H H
A015 H H H H
A016 2,4-(CH3)2 H H H
A017 2,4-(CH3)2 H H H
A034 H H H H
A034 3,6-Cl2 H H H
A035 H H H H
A036 H H H H
A037 H H H H
A037 6-OCH3 H H H
A037 6-Br H H H
A038 H H H H
A038 2-OCH3 H H H
A038 4-OCH3 H H H
A038 4-F H H H
---------------------------------------------------------------
以下に本発明化合物の合成例、試験例を実施例として具体的に述べることで、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
以下の合成例で得られた化合物において、同定はプロトン核磁気共鳴(1H NMR)により行った。なお、ケミカルシフト値(δ値)は基準物質としてテトラメチルシラン(Me4Si)を用いた。
〔合成例〕
合成例1
4-(4-hexylphenyl)-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-p-tolylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5-ol(本発明化合物No.3-07)
工程1;
Triphenyl(t-butoxycarbonylimino)phosphoraneの合成
カルバジン酸t-ブチル25 g(0.19 mol)を酢酸80 mL及び水160 mLに溶解させ、氷冷下、亜硝酸ナトリウム15 g(0.22 mol)を少量ずつ分割して添加した。氷冷下30分攪拌した後、ジイソプロピルエーテル250 mLにて抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200 mLで2回、飽和食塩水100 mLで1回順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥し、ろ過してt-butyl carbonazidateのジエチルエーテル溶液を得た。
上記のようにして得られたt-butyl carbonazidateのジエチルエーテル溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン49.6 g(0.189 mol)を少量ずつ加え、室温下で、1時間攪拌した後、析出した固体をろ取した。得られた固体をヘキサン200 mLで洗浄後、減圧下乾燥することで、目的物67 gを白色結晶として得た。
工程2;
t-Butyl 3-(trichloromethyl)-1,2-oxaziridine-2-carboxylate の合成
Triphenyl(t-butoxycarbonylimino)phosphorane20.0 g(53.0 mol)をトルエン80 mLに懸濁させ、無水クロラール8.84 g(60.0 mmol)を加えて、120℃で4時間加熱還流した。放冷後、ヘキサン300 mL を加えて、生じた白色固体をろ別し、ろ液を減圧下濃縮することで、茶色液体を得た。これをクロロホルム200 mLに溶解させ、氷冷下、氷冷した炭酸カリウム3.74 g(50.0 mmol)の水20 mL溶液及び氷冷したOXONE (2KHSO5・KHSO4・K2SO4 、デュポン社から供給されたもの)4.94 g(15 mmol)の水40 mL溶液を同時に加えて1時間攪拌する操作を3度繰り返した。水層を取り除いた後、氷冷下、同様の炭酸カリウム水溶液とOXONE水溶液を同時に加えて1 時間攪拌する操作を3度繰り返した。再度、水層を取り除いた後、氷冷下、同様の炭酸カリウム水溶液とOXONE水溶液を同時に加えて1 時間攪拌する操作を3度繰り返した。水層を除去し、氷冷した炭酸カリウム11.2 g(150 mmol)の水60 mL溶液及び氷冷したOXONE 14.8 g(45 mmol)の水120 mL溶液を氷冷下で同時に加え、1時間攪拌した。水層を取り除いた後、氷冷下、同様の炭酸カリウム水溶液とOXONE水溶液を同時に加えて1 時間攪拌した。再度、水層を取り除いた後、氷冷下、同様の炭酸カリウム水溶液とOXONE水溶液を同時に加えて1 時間攪拌した。水層を除いた後、クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥し、ろ過後、減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル{100:0(体積比、以下同じである)〜80:20}で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物10.3 gを淡黄色オイルとして得た。
工程3;
2-chloro-N-(2-methyl-1-p-tolylpropan-2-yl)acetamideの合成
2-methyl-1-p-tolylpropan-2-ol8.21 g,(50 mmol)と酢酸12.0 mLをクロロアセトニトリル11.3 g(0.15 mol)に溶解させ、氷冷下、硫酸12.0 mL(0.15 mol)を加えた。室温で5時間撹拌した後、反応液を氷水200mLへ注ぎ、ジイソプロピルエーテルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥し、ろ過後、ろ液を減圧濃縮することで、目的物10.8 gを白色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.11 (d, J =7.7Hz, 2H), 7.03 (d, J=8.3Hz, 2H), 6.24 (br, 1H), 3.94 (s, 2H), 2.98 (s, 2H). 2.33 (s, 3H), 1.37 (s, 6H)zz
工程4;
2-methyl-1-p-tolylpropan-2-amineの合成
2-chloro-N-(2-methyl-1-p-tolylpropan-2-yl)acetamide6.24 g,(26.0 mmol)とチオ尿素1.98 g(26.0 mmol)をエタノール50 mLに溶解させ、室温で酢酸10.2 mLを滴下した。85℃で、3時間撹拌した後、生じた白色懸濁液を放冷し、水300 mLを加えて希釈した。20重量%水酸化ナトリウム水溶液で、反応液をアルカリ性にした後、ヘキサンで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、有機層を減圧濃縮することで、目的物4.04 gを黄緑色液体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.02-7.13 (m, 4H), 2.61 (s, 2H), 2.33 (s, 3H). 1.18 (br, 2H), 1.16 (s, 6H)
工程5;
t-butyl 2-(2-methyl-1-p-tolylpropan-2-yl)hydrazinecarboxylateの合成
別途調製した2-methyl-1-p-tolylpropan-2-amine2.40 g(14.7 mmol)を塩化メチレン20 mLに溶解させ、氷冷下、別途調製したt-butyl 3-(trichloromethyl)-1,2-oxaziridine-2-carboxylate2.60 g(10.0 mmol)を塩化メチレン10 mLに溶解させて加えた。氷冷下で30分、室温で1時間攪拌後、減圧下塩化メチレンを除去した。得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル(100:0〜0:100)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.61 gを無色結晶として得た。
工程6;
2-(4-hexylphenyl)-1-morpholinoethanethioneの合成
1-(4-hexylphenyl)ethanone5.0 g(25 mmol)をモルホリン2.13 g(24.5 mmol)に溶解させ、硫黄1.33 g(41.6 mmol)を加えて115℃で5時間加熱還流した。反応終了後、室温に戻し、メタノールを添加し、結晶として析出した反応生成物をろ取、洗浄、乾燥して目的物4.50 gを淡黄色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.11〜7.26 (m, 4H), 4.3〜4.5 (m, 4H), 3.6〜3.9 (m, 4H) 3.35〜3.48 (m, 2H), 2.55〜2.60 (m, 2H), 1.51〜1.70 (m, 2H), 1.23〜1.42 (m, 6H), 0.82〜1.01 (m, 3H)
工程7;
2-(4-hexylphenyl)acetic acidの合成
1-(4-hexylphenyl)ethanone12.0 g(39.3 mmol)を氷酢酸23.6 g(393 mmol)に溶解させ、水4.95 g(275 mmol)及び硫酸5.79 g(58.9 mmol)を加えて150℃で6.5時間加熱還流した。反応終了後、水400 mLで希釈し、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水・乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン(1:20〜1:4)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物5.74 gを白色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.08〜7.21 (m, 4H), 3.61 (s, 2H), 2.55〜2.61 (m, 2H), 1.51〜1.67 (m, 2H), 1.20〜1.41 (m, 6H), 0.86〜0.90 (m, 3H)
工程8;
ethyl 2-(4-hexylphenyl)acetateの合成
2-(4-hexylphenyl)acetic acid5.5 g(25 mmol)をエタノール11 mLに溶解させ、硫酸1.1 g(11.2 mmol)を加えて60℃で1時間攪拌した。冷却した炭酸ナトリウム飽和水溶液(100ml)を加えて反応停止後、反応溶液を酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水・乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮し、目的物5.68 gを淡黄色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.06〜7.22 (m, 4H), 4.14 (q, J = 7.2Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.8Hz, 2H), 1.50〜1.65 (m, 2H), 1.1〜1.4 (m, 6H), 1.25 (t, J = 7.2Hz, 3H), 0.82〜0.92 (m, 3H)
工程9;
ethyl 2-(4-hexylphenyl)-4-methyl-3-oxopentanoateの合成
窒素雰囲気下、ethyl 2-(4-hexylphenyl)acetate6.0 g(24 mmol)を脱水テトラヒドロフラン130 mLに溶解させ、-60℃まで冷却した。この溶液にリチウムジイソプロピルアミンヘキサン/テトラヒドロフラン1.14 M溶液31.8 mL(36.2 mmol)を添加し、0℃まで昇温後1時間攪拌した。再び−60℃まで冷却後、isobutyryl chloride3.6 g(34 mmol)を添加し、−60℃〜室温で15時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)を加えて反応停止後、反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水・乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン(0:100〜1:9)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物5.39 gを淡黄色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.11〜7.33 (m, 4H), 4.84 (s, 1H), 4.19 (d, J = 7.1Hz, 2H), 2.67〜2.81 (m, 1H), 2.59 (t, J = 7.8Hz, 2H), 1.50〜1.71 (m, 2H), 1.22〜1.42 (m, 6H), 1.27 (d, J = 7.1Hz, 3H), 1.12 (d, J = 6.8Hz, 3H), 1.01 (d, J = 6.8Hz, 3H), 0.81〜0.95 (m, 3H)
工程10;
4-(4-hexylphenyl)-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-p-tolylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5-ol(本発明化合物No.3-07)の 合成
t-butyl 2-(2-phenylpropan-2-yl)hydrazinecarboxylate200 mg(0.72 mmol)を塩化メチレン3 mLに溶解させ、パラトルエンスルホン酸一水和物251 mg(1.3 mmol)を加えて室温で23時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で塩基性とし、分液にて得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をトルエン0.80 mL及び酢酸35 μLに溶解させ、別途調製したethyl 2-(4-hexylphenyl)-4-methyl-3-oxopentanoate226 mg(0.71 mmol)を加えて90℃で8時間攪拌した。室温まで冷却後、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥し、ろ過後、減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル(1:20〜1:3)で溶出する中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物130 mgを淡黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.18〜7.42 (m, 4H), 7.00 (s, 4H), 3.21 (s, 2H), 3.16 (sep, J = 7.2Hz, 1H), 2.61 (t, J = 7.5Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.62 (s, 6H), 1.54〜1.58 (m, 2H), 1.26〜1.36 (m, 6H), 1.07 (d, J=7.2Hz, 6H), 0.87〜0.92 (m, 3H)
合成例2
1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-3-phenyl-1H-pyrazol-5(4H)-one(本発明化合物No.3-16)
工程1;
1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-2-(propan-2-ylidene)hydrazineの合成
Acetone azine (1.50 g, 13.4 mmol)をジエチルエーテル10mLに溶解させ、benzylmagnesium bromide 0.6 Mテトラヒドロフラン溶液32 mL(19.2 mmol)を添加し、45℃で24時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)を加えて反応停止後、反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水・乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル(9:1〜6:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物710 mgを淡黄色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.03〜7.28 (m, 5H), 4.2〜4.4 (m, 1H), 2.78 (s, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.62 (s, 3H), 1.18 (s, 6H)
工程2;
1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-3-phenyl-1H-pyrazol-5(4H)-one(本発明化合物No.3-16)の合成
1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-2-(propan-2-ylidene)hydrazine 500 mg(2.45 mmol)を氷酢酸3.0 mLに溶解させ、ethyl 3-oxo-3-phenylpropanoate 429 mg(2.23 mmol)を加えて100℃で4時間攪拌した。室温に戻し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)で中和した。反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、ろ過し、減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサン−酢酸エチル(100:1〜9:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物330 mgを淡橙色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.12〜7.62 (m, 10H), 3.59 (s, 2H), 3.19 (s, 2H), 1.59 (s, 6H)
合成例3
3-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5(4H)-one(本発明化合物No.3-04)の合成
工程1;
2,2-dimethyl-3-phenylpropanoic acidの合成
ヘキサメチルジシラザン(34g、0.21mol)をテトラヒドロフラン(280mL)に溶解させ、−78℃で、1.67Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(127mL,0.21mol)を滴下した後、1時間かけて0℃まで昇温した。反応液を再び−78℃に冷却し、benzyl isobutyrate(25g、0.14mol)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液を滴下し、−78℃で1時間撹拌した。同温度にて、さらにクロロトリメチルシラン(36mL、0.12mol)を滴下し、1時間撹拌した後、室温に昇温した後、19時間撹拌を継続した。反応終了後、該反応溶液を減圧下にて溶媒を一部留去し、得られた白色懸濁液に、ヘキサン(200mL)を添加した後、窒素雰囲気下でセライトろ過を行い、該反応液中の白色固体を除去した。ろ液を減圧下にて留去し、得られた淡黄色オイルを、100℃で2時間加熱することで、茶色オイルが得られた。得られた茶色オイルに、1M塩酸10mLを添加し、60℃で4時間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル(100mL×2)、クロロホルム(100mL×2)で抽出した。得られた有機相を濃縮し、中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル80 g、酢酸エチル100%)にて精製し、目的物 8.41gを白色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.20-7.30 (m, 3H), 7.16 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.89 (s, 2H), 1.21 (s, 6H)
工程2;
2,2-dimethyl-3-phenylpropanoyl chlorideの合成
2,2-dimethyl-3-phenylpropanoic acid(4.0g、0.023mol)に塩化チオニル(2.97g、0.025mol)を室温で少しずつ加え、70℃で3時間撹拌した。室温でさらに、15時間撹拌した後、反応溶液を分留(113−115℃、5mmHg)することで、目的物2.89gを無色液体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.20-7.30 (m, 3H), 7.18 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 2.97 (s, 2H), 1.28 (s, 6H)
工程3;
ethyl 4,4-dimethyl-3-oxo-5-phenylpentanoateの合成
ethyl 3-oxobutanoate(1.09g、8.3mmol)の塩化メチレン(16mL)溶液に、無水塩化マグネシウム(158mg、1.66mmol)を添加した後、反応液を0℃にまで冷却し、ピリジン(1.34mL、16.6mmol)を添加し、30分撹拌した。同温度で、2,2-dimethyl-3-phenylpropanoyl chloride(1.64g、8.3mmol)を添加し、さらに30分撹拌した後に、室温にまで昇温し、20時間撹拌した。塩化メチレンを減圧にて留去した後、エタノール(2mL)を添加し、室温で2日間した。その後、さらにトルエン(2mL)を添加し、60℃で5時間を継続した。反応終了後、該反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、酢酸エチル(50mL×2)にて抽出した。得られた有機層を減圧下にて溶媒を留去し、得られた茶色オイルを中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:19〜1:9)にて精製することで、目的物 370mgを淡褐色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.18-7.32 (m, 3H), 7.10 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 4.18 (q, J = 7.1 Hz, 3H), 3.46 (s, 2H), 2.83 (s, 2H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.15 (s, 6H)
工程4;
3-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5(4H)-one(本発明化合物No.3-04)の合成
tert-butyl 2-(2-phenylpropan-2-yl)hydrazinecarboxylate (250mg、1.00mmol)を塩化メチレン(2mL)に溶解させ、p−トルエンスルホン酸一水和物 (0.40g、2.1mmol)を添加し、室温で16時間攪拌した。攪拌終了後、該反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄することにより、反応を停止させた。分液後に得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥・ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をトルエン(3.0mL)、酢酸(70μL)に溶解させ、ethyl 4,4-dimethyl-3-oxo-5-phenylpentanoate(248mg、1.00mmol)を添加し、90℃で3時間攪拌した。反応終了後、室温まで放冷した後、酢酸エチルを添加した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:9〜3:7) にて精製し、目的物42mgを褐色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.15-7.34 (m, 8H), 6.98-7.10 (m, 2H), 3.08 (s, 2H), 2.79 (s, 2H)., 1.84 (s, 6H), 1.18 (s, 6H)
合成例4
5-methoxy-3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole(本発明化合物No.3-13)と5-methoxy-4-methyl-3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole(本発明化合物No.3-14)の合成
3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5-ol(83mg、0.30mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)に溶解し、室温にて55重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)(26mg、0.60mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(18μL、0.30mmol)を滴下し、さらに同温度で、18時間撹拌を継続した。該反応溶液に水を添加して反応を停止した後、酢酸エチル(10mL×2回)にて抽出した。得られた有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12 g、ヘキサン100%) にて精製し、5-methoxy-3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole 35mgを無色固体として、5-methoxy-4-methyl-3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole 10mgを無色オイルとして、それぞれ得た。
5-methoxy-3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.83 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.38 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.15-7.33 (m, 4H), 7.08 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 5.91 (s, 1H), 3.60 (s, 3H), 1.98 (s, 6H)
5-methoxy-4-methyl-3-phenyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.73 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.16-7.36 (m, 4H), 3.16 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.98 (s, 6H)
合成例5
1-(1-(4-bromophenyl)-2-methylpropan-2-yl)-3-isopropyl-1H-pyrazol-5(4H)-one(本発明化合物No.3-12)の合成
1-(2,2-dimethyl-1,1-diphenylpropyl)-2-(propan-2-ylidene)hydrazine(147mg、0.500mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に,−78℃にて1.61Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(0.37mL,0.60mmol)を滴下し、同温度で1時間撹拌した後、p−ブロモベンジルブロミド(125mg,0.50mmol)を滴下した。同温度で1時間撹拌を継続した後、室温まで昇温し、さらに室温下にて18時間撹拌した。該反応用液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加して反応を停止した後、酢酸エチル(10mL×3)にて抽出した。得られた有機層を減圧にて濃縮した。得られた残渣をエタノール2mLに溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、室温にて24時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液にさらに濃塩酸(3mL)を添加し、80℃で5時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、塩化メチレンで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥・ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をトルエン(3.0mL)及び酢酸(70μL)に溶解し、イソブチリル酢酸メチル(72mg、0.50mmol)を添加し、90℃で3時間攪拌した。室温まで放冷した後、該反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:9〜3:7) にて精製し、目的物15mgを褐色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.35 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.14 (s, 2H), 3.06 (s, 2H), 2.59 (sep, J = 6.8 Hz, 1H), 1.50 (s, 6H), 1.10 (d, J = 7.1 Hz, 6H)
合成例6
ethyl 5-hydroxy-3-isopropyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylate(本発明化合物No.4-27)の合成
3-isopropyl-1-(2-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5(4H)-one(1.22g、5.00mmol)及び水酸化カルシウム(435mg、7.50mmol)をジオキサン(20mL)に懸濁させ、45℃に加熱し、1時間撹拌した。攪拌終了後、室温まで放冷した後、該反応溶液にクロロギ酸エチル(597mg、5.50mmol)を滴下した後、90℃で6時間撹拌した。反応終了後、得られた淡褐色懸濁液を、氷冷した3M塩酸に投入した後、クロロホルム(20mL×5回)にて抽出した。得られた有機相を、0.06M塩酸(50mL×2)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥・ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル40 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:19〜1:9) にて精製し、目的物650mgを黄色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ9.71 (s, 1H), 7.13-7.33 (m, 3H)., 7.05-7.12 (m, 2H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.23 (sep, J = 6.9 Hz, 1H), 1.94 (s, 6H), 1.36 (t, 7.3 Hz, 3H), 1.30 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
合成例7
methyl 2-(5-oxo-1-(2-phenylpropan-2-yl)-4,5-dihydro-1H-pyrazol-3-yl)acetate(本発明化合物No.4-01)の合成
tert-butyl 2-(2-phenylpropan-2-yl)hydrazinecarboxylate (250mg、1.00mmol)を塩化メチレン(2mL)に溶解させ、p−トルエンスルホン酸一水和物 (0.40g、2.1mmol)を添加し、室温にて18時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性とし、分液後に得られた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥・ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣をトルエン(2.0mL)及び酢酸(70μL)に溶解させ、1,3−アセトンジカルボン酸ジメチル(174mg、1.00mmol)を添加し、90℃で3時間攪拌し、さらに105℃で3時間攪拌した。反応終了後、室温まで放冷した後、該反応溶液を酢酸エチルで希釈した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:9〜3:7) にて精製し、目的物96.3mgを白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.18-7.34 (m, 5H), 3.75 (s, 3H), 3.48 (s, 2H), 3.41 (s, 2H), 1.87 (s, 6H)
合成例8
4-bromo-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5(4H)-one(本発明化合物No.3-47)の合成
3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5(4H)-one (1.2g、4.6mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(35mL)に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(908mg、5.10mmol)を加えて室温で30分攪拌した。反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサン懸濁洗浄にて精製し、目的物1.26gを淡青色固体として得た
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.06-7.29 (m, 5H), 4.64 (s, 1H), 3.12 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.73-2.88 (m, 1H), 1.53 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 1.16 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.13 (d, J = 7.2 Hz, 3H)
合成例9
methyl 4-(5-hydroxy-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl)benzoate(本発明化合物No.4-23)の合成
4-bromo-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5-yl benzoate (360mg、0.82mmol)の1,2−ジメトキシエタン(4.8ml)溶液に、4-(methoxycarbonyl)phenylboronic acid(164mg、0.911mmol)、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(80mg、0.07mmol)及び2M炭酸ナトリウム水溶液(3.6ml)を添加し、窒素雰囲気下86℃で16時間撹拌した。反応終了後、1,2−ジメトキシエタンを減圧にて留去した後、ジクロロメタンにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥・ろ過し、減圧下もて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:20〜1:4) にて精製し、目的物100mgを淡黄色固体の互変異性体混合物として得た
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ8.0-8.1 (m, 2H), 7.6-7.7 (m, 2H), 7.15-7.3 (m, 3H), 7.05-7.15 (m, 2H), 6.37 (br, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.27 (s, 2H), 3.12-3.19 (m, 1H), 1.65 (s, 6H), 1.08 (d, J = 7.2 Hz, 6H)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ8.0-8.1 (m, 2H), 7.6-7.7 (m, 2H), 7.15-7.3 (m, 3H), 7.05-7.15 (m, 2H), 4.2-4.3 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.1-3.2 (m, 2H), 2.35-2.5 (m, 1H), 1.65 (s, 6H), 0.95-1.05 (m, 6H)
合成例10
(5-hydroxy-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl)(phenyl)methanone(本発明化合物No.4-71)
工程1;
4-bromo-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5-yl benzoateの合成
4-bromo-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5(4H)-one (3.00g、8.90mmol)をテトラヒドロフラン39mLに溶解し、氷浴で0℃まで冷却し、トリエチルアミン1.80g(17.8mmol)、ベンゾイルクロリド1.38g(9.82mmol)の順に滴下し、窒素雰囲気下室温にて3時間撹拌した。蒸留水を加え反応を停止させた後、反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12g、酢酸エチル:ヘキサン=1:20) にて精製し、目的物3.34gを黄色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.98-8.05 (m, 2H), 7.62-7.70 (m, 1H), 7.44-7.56 (m, 2H), 7.18-7.26 (m, 3H), 6.78-6.88 (m, 2H), 3.07 (s, 2H), 2.92-3.06 (m, 1H), 1.56 (s, 6H), 1.29 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
工程2;
(5-hydroxy-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl)(phenyl)methanone(本発明化合物No.4-71)の合成
4-bromo-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-5-yl benzoate 1.60g(3.63mmol)をテトラヒドロフラン16mLに溶解し、冷媒(アセトン/ドライアイス)を用いて-60℃まで冷却し、1.63M n-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液2.60ml(4.24mmol)を滴下し、窒素雰囲気下72℃にて4時間撹拌した。蒸留水を加え反応を停止させた後、反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル12g、酢酸エチル:ヘキサン=1:20) にて精製し、目的物520mgを黄色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.15-7.63 (m, 8H), 6.90-6.98 (m, 2H), 3.17 (s, 2H), 2.60-2.74 (m, 1H), 1.64 (s, 6H), 0.96 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
合成例11
4-(4-hexylphenyl)-5-hydroxy-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carbonitrile(本発明化合物No.4-86)
工程1;
ethyl 4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxylateの合成
ethyl 4-(4-hexylphenyl)-5-hydroxy-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxylate 152 mg(0.329 mol)をN,N-ジメチルホルムアミド 1.6 mLに溶解し、氷冷下にて60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)26mg(0.65 mmol)、クロロメチルメチルエーテル 0.050 mL(0.66 mmol)の順に添加し、室温にて3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、1M 塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して目的物(粗収量174 mg)を得た。
工程2;
4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxylic acidの合成
ethyl 4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxylate (138 mg)をテトラヒドロフラン2 mL及びメタノール 0.7 mLに溶解し、5M水酸化ナトリウム水溶液 0.27 mL(1.4 mmol)を添加し、室温にて20時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。獲られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して目的物(粗収量142 mg)を得た。
工程3;
4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxamideの合成
4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxylic acid (142 mg)をエタノール 1.4 mLに溶解し、純度90%の(4.6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド 125 mg(0.407 mmol)を添加した。室温にて30分攪拌した後、アンモニアの 2M エタノール溶液0.54 mL(1.1 mmol)を添加し、1.5時間攪拌を継続した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した後、酢酸エチルを添加した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。獲られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して化合物5 (粗収量171 mg)を白色アモルファスとして得た。
工程4;
4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carbonitrile
4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carboxamide 171 mgを塩化メチレン 2 mLに溶解し、トリエチルアミン 0.3mL(2 mmol)を添加した。。氷浴で0℃まで冷却し、トリクロロアセチルクロリド 0.080 mL(0.72 mmol)を滴下し、室温にて1.5時間攪拌した。反応終了後、反応今後物に塩化メチレンを添加した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して目的物(粗収量266 mg)を得た。
工程5;
4-(4-hexylphenyl)-5-hydroxy-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carbonitrile(本発明化合物No.4-86)の合成
4-(4-hexylphenyl)-5-(methoxymethoxy)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazole-3-carbonitrile 266 mgをテトラヒドロフラン4 mL及びメタノール 0.8 mLに溶解し、4M塩酸ジオキサン溶液 (0.70 mL、2.8 mmol)を添加し、室温にて14時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を一部留去し、反応混合物中に析出した結晶をろ別し、得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗浄した。イソプロピルエーテル溶液をろ液と併せ、減圧下にて濃縮し、得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル10 g、酢酸エチル : ヘキサン=0:100〜20:80) にて精製し、目的物88.1 mgを白色固体として得た。
融点140 - 142℃
合成例12
1-(5-hydroxy-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl)ethanone O-methyl oxime(本発明化合物No.4-89)
1-(5-hydroxy-3-isopropyl-1-(2-methyl-1-phenylpropan-2-yl)-1H-pyrazol-4-yl)ethanone 150mg(0.50mmol)、メトキシアミン塩酸塩209mg(2.50mmol)及び酢酸ナトリウム286mg(3.49mmol)に、蒸留水1.3ml及びエタノール1.3mlを添加し、室温にて16時間撹拌した。反応終了後、反応溶液を酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル4g、酢酸エチル:ヘキサン=1:99) にて精製し、目的物70mgを橙色オイルとして得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.12-7.22 (m, 3H), 6.84-6.95 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.16 (s, 2H), 2.98-3.12 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.57 (s, 6H), 1.21 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
合成例13
4-(4-hexylphenyl)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazol-5-ol(本発明化合物No.4-90)
工程1;ethyl 3-(dimethylamino)-2-(4-hexylphenyl)acrylateの合成
ethyl 2-(4-hexylphenyl)acetate 0.50 g(2.0 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド 7 mLに溶解し、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール 0.31mL(2.3 mmol)を添加し、60℃にて18時間攪拌した。攪拌終了後、さらにN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール 0.65 mL(4.9mmol)を添加し、60℃にて24時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物にジエチルエーテルを添加した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して目的物を褐色液体として得た。
工程2;
4-(4-hexylphenyl)-1-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)-1H-pyrazol-5-ol(本発明化合物No.4-90)の合成
ethyl 3-(dimethylamino)-2-(4-hexylphenyl)acrylateとtert-butyl 2-(2-methyl-1-(p-tolyl)propan-2-yl)hydrazinecarboxylate 0.50 g(1.8 mmol)を酢酸 2 mLに溶解し、90℃にて24時間攪拌した。攪拌終了後、さらに酢酸 0.5 mLを添加し、48時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した後、ジエチルエーテルを添加し、蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル30 g、酢酸エチル: ヘキサン=0:100〜35:65) にて精製した。得られた固体をイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物164 mgを白色固体として得た。
融点149 - 151℃
合成例14
tert-butyl 2-(2-methyl-1-(4-(trifluoromethyl)phenyl)propan-2-yl)hydrazinecarboxylateの合成
工程1;
1-(2-azido-2-methylpropyl)-4-(trifluoromethyl)benzeneの合成
4-トリフルオロメチルフェニル酢酸 25 g(0.12 mol)にエタノール 300 mL、濃硫酸(95%、5mL)を添加し、40℃にて16時間攪拌した。反応終了後、減圧下にてエタノールを留去し、酢酸エチルで希釈した後、蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮し、ethyl 2-(4-(trifluoromethyl)phenyl)acetate 27.9gの粗物を得た。
ethyl 2-(4-(trifluoromethyl)phenyl)acetate 27.9 gを脱水テトラヒドロフラン 150 mLに溶解し、窒素雰囲気下氷冷下にて0.99Mのメチルマグネシウムブロミドテトラヒドロフラン溶液280 mL(0.28 mol)を滴下し、室温にて2時間攪拌した。攪拌終了後、蒸留水を添加して反応を停止した。有機層を1M 塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して、2-methyl-1-(4-(trifluoromethyl)phenyl)propan-2-ol 26.3 gの粗物を得た。
2-methyl-1-(4-(trifluoromethyl)phenyl)propan-2-ol 26.3 gを塩化メチレン 400 mLに溶解し、氷冷下にてトリメチルシリルアジド 25 mL(0.19 mol)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体 24 mL(0.19 mol)の順に滴下し、室温にて20時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮し、目的物 25.4 gを得た。
工程2;
2-methyl-1-(4-(trifluoromethyl)phenyl)propan-2-amineの合成
1-(2-azido-2-methylpropyl)-4-(trifluoromethyl)benzene 25.4 gを酢酸エチル 210 mLに溶解し、20重量%水酸化パラジウム炭素 0.84 gを添加し、反応容器中を水素ガスで置換した後に、室温にて18時間攪拌した。反応終了後、水酸化パラジウム炭素をろ別し、ろ液に3M塩酸を加えて分液した。水層を5M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、塩化メチレンで抽出した。得られた有機層を減圧下にて濃縮して、目的物 4.27 gを褐色液体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.56 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 2.72 (s, 2H), 1.2-1.5 (m, 2H), 1.32 (s, 6H)
工程3;
tert-butyl 2-(2-methyl-1-(4-(trifluoromethyl)phenyl)propan-2-yl)hydrazinecarboxylateの合成
2-methyl-1-(4-(trifluoromethyl)phenyl)propan-2-amine 4.2 gを塩化メチレン 30 mLに溶解し、氷冷下にて、別途調整したt-butyl 3-(trichloromethyl)-1,2-oxaziridine-2-carboxylate 5.6 g (21 mmol)を添加した。室温にて30分攪拌した後、反応溶液を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥 減圧下塩化メチレンを除去した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル100 g、酢酸エチル :ヘキサン) にて精製し、目的物1.38 gを白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.54 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.8-6.0 (m, 1H), 2.74 (s, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.4-1.5 (m, 1H), 1.03 (s, 6H)
合成例15
tert-butyl 2-(1-benzylcyclopropyl)hydrazinecarboxylateの合成
工程1;
1-benzylcyclopropanamineの合成
フェニルアセトニトリル 4.5 g(38 mmol)をテトラヒドロフラン 50 mLに溶解し、オルトチタン酸テトライソプロピル12.4 mL(41.9 mmol)、エチルマグネシウムブロミドの0.98Mテトラヒドロフラン溶液 78 mL(76 mmol)を順次添加し、室温にて1時間攪拌した。攪拌終了後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体 9.6 mL(78 mmol)を添加し、さらに室温にて1時間攪拌を継続した。、反応終了後、2M 水酸化ナトリウム水溶液を添加し、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機層に3M塩酸を添加し、分液した。得られた水層を5M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、塩化メチレンで抽出した。得られた有機層を減圧下にて溶媒を留去することにより、目的物3.28 gを得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.2-7.4 (m, 5H), 2.75 (s, 2H), 1.4-1.6 (m, 2H), 0.6-0.7 (m, 4H)
工程2;
tert-butyl 2-(1-benzylcyclopropyl)hydrazinecarboxylateの合成
1-benzylcyclopropanamine 10.6 g(72.0 mmol)を塩化メチレン 90 mLに溶解し、氷冷下にて、別途調製したt-butyl 3-(trichloromethyl)-1,2-oxaziridine-2-carboxylate 14.3 g(54.5 mmol)を添加し、室温にて30分攪拌した。反応終了後、減圧下にて塩化メチレンを留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル350 g、酢酸エチル : ヘキサン = 1: 20)にて精製し、目的物 4.6 gを褐色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.2-7.4 (m, 5H), 5.8-6.0 (m, 1H), 3.9-4.2 (m, 1H), 2.87 (s, 2H), 1.45 (s, 9H), 0.75-0.85 (m, 2H), 0.5-0.55 (m, 2H)
合成例16
tert-butyl 2-(3-benzylpentan-3-yl)hydrazinecarboxylateの合成
工程1
3-benzylpentan-3-amineの合成
フェニルアセトニトリル 3.0 g(26 mmol)をテトラヒドロフラン 50 mLに溶解し、チタンイソプロポキシド 8.3mL(28 mmol)を添加し、窒素雰囲気下、エチルマグネシウムブロミドの0.90Mテトラヒドロフラン 溶液 115 mL(104 mmol)を滴下した。1時間攪拌した後、氷冷下にて水を滴下し、反応を停止させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、分液した。得られた有機層に1M塩酸を添加し、分液した。得られた水層を5M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、塩化メチレンで抽出した。得られた塩化メチレン層を、減圧下にて濃縮して、目的物(粗収量2.68 g)を得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.1-7.5 (m, 5H), 2.64 (s, 2H), 1.2-1.5 (m, 6H), 0.91 (t, J = 7.5 Hz, 6H)
工程2;
tert-butyl 2-(3-benzylpentan-3-yl)hydrazinecarboxylateの合成
3-benzylpentan-3-amine 2.68 gを塩化メチレン 20 mLに溶解し、氷冷下にて、別途調製したt-butyl 3-(trichloromethyl)-1,2-oxaziridine-2-carboxylate 4.8 g(18 mmol)を添加した。室温にて30分攪拌した後、反応溶液を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥 減圧下塩化メチレンを除去した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル30 g、酢酸エチル : ヘキサン=0:100〜20:80)にて精製し、目的物 1.62 gを薄褐色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ7.1-7.4 (m, 5H), 5.5-5.7 (br, 1H), 3.6-3.8 (Br, 1H), 2.66 (s, 2H), 1.55 (s, 9H), 1.3-1.5 (m, 4H), 0.93 (t, J = 7.5 Hz, 6H)
合成例17
ethyl 2-(furan-2-yl)-4-methyl-3-oxopentanoateの合成
工程1;
2-(furan-2-yl)acetic acidの合成
フルフリルアルコール 25 g(0.25 mmol)をテトラヒドロフラン 250 mLに溶解し、氷冷下にて三臭化リン 8.7 mLを添加し、同温度にて90分攪拌した。反応終了後、ジエチルエーテルを添加し、蒸留水にて洗浄した後、得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮し、2-(bromomethyl)furanの祖物を得た
2-(bromomethyl)furanをN,N-ジメチルホルムアミド 125 mLに溶解し、シアン化ナトリウム 13.7 g(0.280mmol)を添加し、室温にて11時間攪拌した。攪拌終了後、N,N-ジメチルホルムアミド 100 mL、シアン化ナトリウム 13.7 g(0.280 mmol)を添加し、更に8時間攪拌を継続した。反応終了後、ジエチルエーテルを添加し、蒸留水にて洗浄した後、得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮し、。2-(furan-2-yl)acetonitrileの祖物を得た。
2-(furan-2-yl)acetonitrileを蒸留水 300 mLに懸濁させ、水酸化カリウム 50 g(0.89 mmol)を添加し、4時間加熱還流した。反応終了後、ジエチルエーテルを添加して分液した後、得られた水層を濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルを加えて抽出した。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して目的物 25.2 gを得た。
工程2;
ethyl 2-(furan-2-yl)acetateの合成
2-(furan-2-yl)acetic acid 24.8 gをN,N-ジメチルホルムアミド 590 mLに溶解し、炭酸カリウム32.6 g(0.236 mol)、炭酸セシウム 6.42 g(19.7 mmol)の順に添加した。さらに氷冷下にて、ヨードエタン 19 mL(0.24mol)を添加し、室温にて14時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に蒸留水を添加した後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮して、目的物 17.0 gを褐色液体として得た。
工程3;
ethyl 2-(furan-2-yl)-4-methyl-3-oxopentanoateの合成
窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン 60 mL及びジイソプロピルアミン 9.3 mL(66 mmol)に、氷冷下にて1.57 M n-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液38 mL(60 mmol) を滴下し、室温まで昇温した後に、30分攪拌した。攪拌終了後、-78℃に冷却し、ethyl 2-(furan-2-yl)acetate 4.62 g(30.0 mmol)を滴下し、同温度にて1時間撹拌した。攪拌終了後、-78℃にてイソブチリルクロリド3.8 mL(36 mmol)を添加し、徐々に昇温した後に、室温にて15時間攪拌した。反応終了後、氷冷下にて反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を添加し、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、減圧下にて濃縮した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル30 g、酢酸エチル : ヘキサン=1:10) にて精製し、目的物 22gを橙色液体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ13.5 (s, 1H), 7.4-7.5 (m, 1H), 6.35-6.45 (m, 1H), 6.1-6.2 (m, 1H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.4-2.6 (m, 1H), 1.22 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.11 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
合成例18
O-hexylhydroxylamineの合成
工程1
2-(hexyloxy)isoindoline-1,3-dioneの合成
N-ヒドロキシスクシイミド 3.0 g(18 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド 30 mLに溶解し、氷冷下にて60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)0.81 g(20 mmol)を添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、氷冷下にてブロモヘキサン2.8 mL(20 mmol)、ヨウ化ナトリウム 35 mg(0.23 mmol)を順次滴下し、70℃にて20時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物を氷水に投入し、反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、乾燥することにより、目的物5.82 gを白色固体として得た。
工程2;
O-hexylhydroxylamineの合成
2-(hexyloxy)isoindoline-1,3-dione 5.82 gをメタノール 95 mLに溶解させ、ヒドラジン・一水和物 3.0mL(62 mmol)を添加し、65℃にて30分攪拌した。反応終了後、反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、得られた固体を塩化メチレンで洗浄した。塩化メチレン溶液とろ液を併せ、減圧下にて濃縮し、単蒸留 (塔頂110℃)することで、目的物とヒドラジンの混合物を得た。得られた混合物にジエチルエーテルを添加し、蒸留水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧下濃縮することで、目的物0.76 gを無色液体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz)δ5.84 (s, 2H), 3.49 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 1.4-1.6 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.86 (t, J = 6.6 Hz, 3H)
上記以外の本発明化合物は、前記製造法及び実施例に準じて製造することができる。合成例1及び2と同様に製造した本発明化合物の構造を、前記実施例に記載された化合物と共に第16表乃至第20表に示すが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
尚、表中Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn-Pr及びPr-nはノルマルプロピル基を、i-Pr及びPr-iはイソプロピル基を、c-Pr及びPr-cはシクロプロピル基を、n-Bu及びBu-nはノルマルブチル基を、s-Bu及びBu-sはセカンダリーブチル基を、i-Bu及びBu-iはイソブチル基を、t-Bu及びBu-tはt-ブチル基を、c-Bu及びBu-cはシクロブチル基を、n-Pen及びPen-nはノルマルペンチル基を、c-Pen及びPen-cはシクロペンチル基を、n-Hex及びHex-nはノルマルヘキシル基を、c-Hex及びHex-cはシクロヘキシル基を、Phはフェニル基をそれぞれ表す。
表16、表17、表18、表19及び表20中の「No.」は、本発明化合物のNo.である。
第16表
Figure 2012074067
――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R1 R2 R3 R81
――――――――――――――――――――――――――――――――
1-01 CH3 H H H
1-02 CH3 CH3 H H
1-03 CH3 n-Hex H H
1-04 CH3 PhCH2 H H
1-06 Ph Ph H H
1-07 n-Pr Ph H H
1-11 CH3 Ph H H
3-01 4-(OCH3)Ph H H H
3-02 i-Pr H H H
3-03 Ph H H H
3-04 1,1-(CH3)2-2-Ph-Et H H H
3-08 i-Pr (4-n-Hex)Ph H H
3-13 Ph H CH3 H
3-14 Ph CH3 CH3 H
3-27 c-Pr (4-n-Hex)Ph H H
3-28 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-29 c-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-30 (4-Ph)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-31 (4-Ph)Ph n-Hex H 4-Cl
3-32 (4-t-Bu)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
4-01 CH2C(O)OCH3 H H H
4-12 i-Pr n-Pr H H
4-13 (4-Ph)Ph (4-n-Hex)Ph H H
4-14 (4-Ph)Ph n-Hex H H
4-15 (4-t-Bu)Ph (4-n-Hex)Ph H H
4-16 (4-t-Bu)Ph n-Hex H H
4-17 (4-t-Bu)Ph n-Hex H 4-Cl
4-27 i-Pr C(O)OEt H H
―――――――――――――――――――――――――――――――
第17表
Figure 2012074067
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R1 R2 R3 R81
―――――――――――――――――――――――――――――――――
1-12 CH3 Ph H H
2-01 CH3 H H H
2-02 CH3 CH3 H H
2-03 CH3 n-Hex H H
2-04 CH3 PhCH2 H H
2-05 CF3 Ph H H
2-06 Ph Ph H H
2-07 n-Pr Ph H H
2-09 i-Pr Ph H H
2-10 c-Pr Ph H H
2-12 n-Bu Ph H H
2-14 (4-CH3)Ph Ph H H
2-15 (4-Cl)Ph Ph H H
2-16 (3,4-(OCH3)2)Ph Ph H H
2-18 pyridin-2-yl Ph H H
2-19 CH3 (4-CH3)Ph H H
2-20 CH3 (2-CH3)Ph H H
2-21 CH3 {3,4-(CH3)2}Ph H H
2-22 CH3 (4-Ph)Ph H H
2-23 CH3 (4-t-Bu)Ph H H
2-24 CH3 naphthalen-1-yl H H
2-25 CH3 (4-n-Hex)Ph H H
2-28 CH3 (4-OCH3)Ph H H
2-29 CH3 benzo[d][1,3]dioxol-5-yl H H
2-30 CH3 {4-O(CH2)2OEt}Ph H H
2-31 CH3 (4-Cl)Ph H H
2-32 CH3 (3,4-Cl2)Ph H H
2-33 CH3 thiophen-2-yl H H
2-34 i-Pr (4-CH3)Ph H H
2-35 i-Pr (2-CH3)Ph H H
2-36 i-Pr {3,4-(CH3)2}Ph H H
2-37 i-Pr (4-Ph)Ph H H
2-38 i-Pr (4-t-Bu)Ph H H
2-39 i-Pr naphthalen-1-yl H H
2-40 i-Pr (4-n-Hex)Ph H H
2-43 i-Pr (4-OCH3)Ph H H
2-44 i-Pr benzo[d][1,3]dioxol-5-yl H H
2-45 i-Pr {4-O(CH2)2OEt}Ph H H
2-46 i-Pr (4-Cl)Ph H H
2-47 i-Pr (3,4-Cl2)Ph H H
2-48 i-Pr thiophen-2-yl H H
2-49 CH3 (4-CF3)Ph H H
2-50 i-Pr (4-CF3)Ph H H
3-05 i-Pr H H 4-CH3
3-06 (4-OCH3)Ph H H 4-CH3
3-07 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
第17表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R1 R2 R3 R81
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-09 CF3 H H 4-CH3
3-10 1,1-(CH3)2-2-Ph-Et H H 4-CH3
3-11 Ph H H 4-CH3
3-12 i-Pr H H 4-Br
3-16 Ph H H H
3-17 i-Pr H H H
3-18 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 2-CH3
3-19 i-Pr H H 3-CH3
3-20 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 3-CH3
3-21 i-Pr (4-n-Hex)Ph PhC(O) 3-CH3
3-22 i-Pr H H 4-t-Bu
3-23 i-Pr (4-n-Hex)Ph PhC(O) 4-t-Bu
3-33 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-34 c-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-35 i-Pr n-Pr H 4-Cl
3-36 (4-Ph)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-37 (4-t-Bu)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-Cl
3-38 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-OCH3
3-39 c-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-OCH3
3-40 (4-Ph)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-OCH3
3-41 (4-t-Bu)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-OCH3
3-43 i-Pr H PhC(O) 4-t-Bu
3-44 i-Pr n-Pr H H
3-45 (4-t-Bu)Ph n-Hex H H
3-46 i-Pr Br H 3-CH3
3-47 i-Pr Br H H
3-48 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-n-Hex
3-49 i-Pr H PhC(O) H
4-03 i-Pr (4-n-Hex)Ph CH3 4-n-Hex
4-18 (4-Ph)Ph n-Hex H 4-Cl
4-19 (4-t-Bu)Ph n-Hex H 4-Cl
4-20 (4-Ph)Ph n-Hex H 4-OCH3
4-21 (4-t-Bu)Ph n-Hex H 4-OCH3
4-22 i-Pr n-Pr H 4-OCH3
4-23 i-Pr (4-C(O)OMe)Ph CH3 H
4-56 i-Pr (4-n-C8H17)Ph H 4-CH3
4-57 i-Pr (4-c-Hex)Ph H 4-CH3
4-58 i-Pr furan-2-yl H 4-CH3
4-59 n-Hex (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-60 c-Hex (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-61 furan-2-yl (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-62 i-Pr (4-n-Hex)Ph H C(O)OEt
4-71 i-Pr C(O)Ph H H
4-72 (2,4-F2)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-73 C(O)OEt (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-74 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 4-CF3
4-75 (2,4-F2)Ph (4-n-Hex)Ph H 4-CF3
4-76 C(O)OEt (4-n-Hex)Ph H 4-CF3
4-83 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 2,4-F2
4-84 (2,4-F2)Ph (4-n-Hex)Ph H 2,4-F2
4-85 C(O)OEt (4-n-Hex)Ph H 2,4-F2
4-86 CN (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-88 i-Pr C(O)CH3 H H
4-89 i-Pr C(NOCH3)CH3 H H
4-90 H (4-n-Hex)Ph H 4-CH3
4-91 i-Pr C(NO-n-Hex)CH3 H H
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第18表
Figure 2012074067
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R1 R2 R3 R6 R7 R81
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-24 i-Pr H H CH3 H H
3-25 i-Pr (4-n-Hex)Ph H CH3 H H
―――――――――――――――――――――――――――――――――

第19表
Figure 2012074067
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R1 R2 R3 R8
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-28 i-Pr (4-n-Hex)Ph H naphthalen-1-yl
4-29 i-Pr (4-n-C8H17)Ph H naphthalen-1-yl
4-30 i-Pr (4-c-Hex)Ph H naphthalen-1-yl
4-31 i-Pr furan-2-yl H naphthalen-1-yl
4-32 n-Hex (4-n-Hex)Ph H naphthalen-1-yl
4-33 c-Hex (4-n-Hex)Ph H naphthalen-1-yl
4-34 furan-2-yl (4-n-Hex)Ph H naphthalen-1-yl
4-35 i-Pr (4-n-Hex)Ph H thiophen-2-yl
4-36 i-Pr (4-n-C8H17)Ph H thiophen-2-yl
4-37 i-Pr (4-c-Hex)Ph H thiophen-2-yl
4-38 i-Pr furan-2-yl H thiophen-2-yl
4-39 n-Hex (4-n-Hex)Ph H thiophen-2-yl
4-40 c-Hex (4-n-Hex)Ph H thiophen-2-yl
4-41 furan-2-yl (4-n-Hex)Ph H thiophen-2-yl
4-42 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 1-adamantyl
4-43 i-Pr (4-n-C8H17)Ph H 1-adamantyl
4-44 i-Pr (4-c-Hex)Ph H 1-adamantyl
4-45 i-Pr furan-2-yl H 1-adamantyl
4-46 n-Hex (4-n-Hex)Ph H 1-adamantyl
4-47 c-Hex (4-n-Hex)Ph H 1-adamantyl
4-48 furan-2-yl (4-n-Hex)Ph H 1-adamantyl
4-80 i-Pr (4-n-Hex)Ph H 2,3-dihydro-1H-inden-5-yl
4-81 (2,4-F2)Ph (4-n-Hex)Ph H 2,3-dihydro-1H-inden-5-yl
4-82 C(O)OEt (4-n-Hex)Ph H 2,3-dihydro-1H-inden-5-yl
―――――――――――――――――――――――――――――――――

第20表
Figure 2012074067
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R1 R2 R3 R4 R5
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-49 i-Pr (4-n-Hex)Ph H -CH2CH2-
4-50 i-Pr (4-n-Oct)Ph H -CH2CH2-
4-51 i-Pr (4-c-Hex)Ph H -CH2CH2-
4-52 i-Pr furan-2-yl H -CH2CH2-
4-53 n-Hex (4-n-Hex)Ph H -CH2CH2-
4-54 c-Hex (4-n-Hex)Ph H -CH2CH2-
4-55 furan-2-yl (4-n-Hex)Ph H -CH2CH2-
4-87 i-Pr (4-n-Hex)Ph H C2H5 C2H5
―――――――――――――――――――――――――――――――――
次に第16表乃至第20表中の本発明化合物の物性値を第21表に示す。物性値としてプロトン核磁気共鳴(1H NMR)ケミカルシフト値又は融点を記載する。
但しR3が水素原子の場合、1H NMR測定時、化合物の構造が測定条件によって互変異性体構造P-1, P-2又はP-3をとることが分かっている。第21表には物性値に加え1H NMR測定条件、互変異性体の構造、互変異性体の混合物の場合その混合比、を記載する。
1H NMR測定は、基準物質としてテトラメチルシラン(Me4Si)を用い、以下の(i)〜(iii)の条件により行った。
(i);測定溶媒CDCl3, 300MHz。
(ii);測定溶媒DMSO-d6, 300MHz。
(iii);測定溶媒DMSO-d6, 400MHz。
Figure 2012074067
第21表
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
1-01 (i) P-2
δ7.2-7.4 (m, 5H), 3.22 (s, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.87 (s, 6H)
1-02 (i) P-2
δ7.2-7.4 (m, 5H), 3.00 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 2.03 (s, 3H), 1.91 (s, 6H), 1.30 (d, J = 7.7 Hz, 3H)
1-03 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ 9.33 (s, 1H), 6.8-7.5 (m, 5H), 2.1-2.3(m, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.80 (s, 6H) , 1.1-1.4(m, 8H), 0.8-0.9(m, 3H)
δ 9.4-9.5 (br, 1H), 6.8-7.5 (m, 5H), 2.1-2.3(m, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.74(s, 6H), 1.1-1.4(m, 8H), 0.8-0.9(m, 3H)
1-04 (i) P-2
δ 6.8-7.4 (m, 10H), 2.9-3.7 (m, 3H), 1.4-2.2(m, 9H)
1-06 (ii) P-1
δ 9.89 (s, 1H), 7.0-7.5 (m, 15H), 1.96 (s, 6H)
1-07 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ 9.66 (s, 1H), 6.9-7.6 (m, 10H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.8-2.0 (m, 6H), 1.4-1.7 (m, 2H), 0.8-1.0 (m, 3H)
δ 10.27 (s, 1H), 6.9-7.6 (m, 10H), 2.6-2.7 (m, 2H), 1.8-2.0 (m, 6H), 1.4-1.7 (m, 2H), 0.8-1.0 (m, 3H)
1-11 融点 224〜225℃
1-12 融点 188〜189℃
2-01 (i) P-2
δ 7.1-7.3 (m, 5H), 3.17(s, 2H), 3.11(s, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.50 (s, 6H)
2-02 (i) P-2
δ 7.0-7.3 (m, 5H), 2.8-3.3 (m, 3H) ,1.2-2.1 (m, 12H)
2-03 (i) P-2
δ 7.0-7.3 (m, 5H), 3.19(d, J=13.2 Hz,1H), 3.06(d, J=13.2 Hz,1H), 2.97(t, J=5.7 Hz,1H), 1.98 (s, 3H), 1.49 (s, 6H), 0.8-1.4 (m, 13H)
2-04 (iii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 10.04 (s, 1H), 7.0-7.4 (m, 8H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.67(s, 2H), 3.15(s, 2H), 1.77(s, 3H), 1.48(s, 6H)
δ 9.43 (s, 1H), 7.0-7.4 (m, 8H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.46(s, 2H), 3.21(s, 2H), 1.90(s, 3H), , 1.40(s, 6H)
2-05 (ii) P-1
δ 10.96 (s, 1H), 7.3-7.6 (m, 5H), 7.1-7.3 (m, 3H), 6.9-7.0 (m, 2H), 3.23 (s, 2H), 1.59 (s, 6H)
2-06 (ii) P-1
δ 10.14 (s, 1H), 7.1-7.5 (m, 13H), 6.9-7.1 (m, 2H), 3.24 (s, 2H), 1.61 (s, 6H)
2-07 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 9.89(s, 1H), 6.8-7.6 (m, 10H), 3.26(s, 2H), 2.3-2.5 (m, 2H), 1.52(s, 6H), 1.3-1.5 (m, 2H), 0.7-0.9 (m, 3H)
δ 9.84 (s, 1H), 6.8-7.6 (m, 10H), 3.17(s, 2H), 2.3-2.5 (m, 2H), 1.49(s, 6H), 1.3-1.5 (m, 2H), 0.7-0.9 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2-09 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ 9.79(s, 1H), 7.3-7.5 (m, 4H), 7.1-7.3(m, 4H), 6.8-6.9(m, 2H), 3.14 (s, 2H), 2.87(sep, J=6.9 Hz,1H), 1.53(s, 6H), 1.02(d, J=6.8 Hz,6H)
δ 9.39 (s, 1H), 7.3-7.5 (m, 4H), 7.1-7.3(m, 4H), 7.0-7.1(m, 2H), 3.20(s, 2H), 2.8-3.1 (m, 1H), 1.53(s, 6H), 1.06(d, J=7.1 Hz,6H)
2-10 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ 9.95(s, 1H), 7.51(d, J=6.9 Hz,2H), 7.3-7.5 (m, 3H), 7.1-7.3(m, 3H), 6.8-6.9(m, 2H), 3.14 (s, 2H), 1.6-1.8 (m, 1H), 1.49(s, 6H), 0.6-0.7 (m, 4H)
δ 9.19 (s, 1H), 7.75(d, J=7.4 Hz,2H), 7.3-7.5 (m, 3H), 7.1-7.3(m, 3H), 7.0-7.1(m, 2H), 3.21(s, 2H), 1.8-2.0 (m, 1H), 1.46(s,6H)0.8-0.9 (m, 4H)
2-12 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 9.90(s, 1H), 6.8-7.6(m, 10H), 3.25(s, 2H), 2.42(t, J=7.6 Hz,2H), 1.52(s, 6H), ,1.1-1.5 (m, 4H), 0.7-0.9 (m, 3H)
δ 9.84 (s, 1H), 6.8-7.6(m, 10H), 3.17 (s, 2H), 2.42(t, J=7.6 Hz,2H), 1.49(s,6H), 1.1-1.5 (m, 4H), 0.7-0.9 (m, 3H)
2-14 (ii) P-1
δ 9.9-10.2 (br, 1H), 6.9-7.4 (m, 14H), 3.24 (s, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.59 (s, 6H)
2-15 (ii) P-1
δ 10.25(s, 1H), 7.1-7.5 (m, 12H), 6.9-7.1 (m, 2H), 3.24 (s, 2H), 1.60 (s, 6H)
2-16 (ii) P-1
δ 10.11(s, 1H), 6.6-7.4 (m, 13H), 3.71 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 3.24 (s, 2H), 1.59 (s, 6H)
2-18 (ii) P-1
δ 10.22 (s, 1H), 8.36(d, J=4.7 Hz,1H), 7.69(t, J=7.8 Hz,1H), 7.42(d, J=8.0 Hz,1H), 7.1-7.4 (m, 9H), 6.99(d, J=7.7 Hz,2H)3.27 (s, 2H), 1.61 (s, 6H)
2-19 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 9.97 (s, 1H), 6.9-7.6 (m, 9H), 3.19 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 1.46 (s, 6H)
δ 9.89 (s, 1H), 6.9-7.6 (m, 9H), 3.28 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.46.(s, 6H)
2-20 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ 9.97 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 6.9-7.0 (m, 2H), 3.0-3.4(m, 2H), 2.19(s, 3H),, 1.79(s, 3H), 1.51(s, 6H)
δ 9.83 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 6.9-7.0 (m, 2H), 3.0-3.4(m, 2H), 2.26(s, 3H), 1.89(s, 3H), 1.45(s, 6H)
2-21 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 9.84(s, 1H), 7.41(s, 1H), 7.0-7.3 (m, 6H), 6.95(d, J=7.1 Hz,2H), 3.28(s, 2H), 2.24(s, 3H), 2.22(s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.44 (s, 6H)
δ 9.94(s, 1H), 7.41(s, 1H), 7.0-7.3 (m, 6H), 6.95(d, J=7.1 Hz,2H), 3.18(s, 2H), 2.24(s, 3H), 2.22(s, 3H), 2.03(s, 3H), 1.50 (s, 6H),
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2-22 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ 10.08(s, 1H), 6.9-7.8(m, 14H), 3.31(s, 2H), 2.24(s, 3H), 1.48 (s, 6H)
δ 10.15 (s, 1H), 6.9-7.8(m, 14H), 3.21(s, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.53 (s, 6H)
2-23 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ 9.88(s, 1H), 6.9-7.6(m, 9H), 3.28(s, 2H), 2.16(s, 3H), 1.45 (s, 6H), 1.30 (s, 18H)
δ 9.97(s, 1H), 6.9-7.6(m, 9H), 3.18(s, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.30 (s, 18H)
2-24 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ 10.00 (s, 1H), 6.9-8.0(m, 12H), 3.29(d , J=14.0 Hz,1H), 3.13(d , J=12.7 Hz,1H), 1.77 (s, 3H), 1.58 (s, 6H)
δ 10.06 (s, 1H), 6.9-8.0(m, 12H), 3.1-3.4(m , 2H), 1.90 (s, 3H), 1.52 (s, 6H)
2-25 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ 9.88(s, 1H), 6.9-7.7(m, 9H), 3.29(s, 2H), 3.57(t, J=7.5 Hz,2H),2.16(s, 3H), 1.4-1.7 (m, 8H), 1.30 (s, 6H), 0.8-1.0 (m, 3H)
δ 9.96 (s, 1H), 6.9-7.7(m, 9H), 3.18(s, 2H), 3.57(t, J=7.5 Hz,2H), 2.04(s, 3H), 1.4-1.7 (m, 8H), 1.30 (s, 6H), 0.8-1.0 (m, 3H)
2-28 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 9.90 (s, 1H), 6.9-7.6 (m, 9H), 3.76 (s, 3H), 3.19 (s, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.45 (s, 6H)
δ 9.80 (s, 1H), 6.9-7.6 (m, 9H), 3.76 (s, 3H), 3.28 (s, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.45 (s, 6H)
2-29 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ 9.94 (s, 1H), 6.8-7.4(m, 8H), 6.00(s, 2H), 3.27(s, 2H), 2.15(s, 3H), 2.04(s, 3H), 1.44 (s, 6H)
δ 9.89(s, 1H), 6.8-7.4(m, 8H), 6.01(s, 2H), 3.17(s, 2H), 2.02(s, 3H), 2.04(s, 3H), 1.49 (s, 6H)
2-30 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ 9.80 (s, 1H), 7.52(d, J=8.5 Hz,2H)7.1-7.4(m, 5H), 6.9-7.1(m, 2H), 4.0-4.2 (m, 2H), 3.6-3.8 (m, 2H), 3.51(q, J=7.0 Hz,2H), 3.29(s, 2H), 2.14(s, 3H), 1.44(s, 6H), 1.14(t, J=7.0 Hz,6H)
δ 9.90(s, 1H), 7.52(d, J=8.5 Hz,2H)7.1-7.4(m, 5H), 6.9-7.1(m, 2H), 4.0-4.2 (m, 2H), 3.6-3.8 (m, 2H), 3.51(q, J=7.0 Hz,2H), 3.19(s, 2H), 2.02(s, 3H), 1.50(s, 6H), 1.14(t, J=7.0 Hz,3H)
2-31 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.16(s, 1H), 6.9-7.8 (m, 9H), 3.29 (s, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.46 (s, 6H)
δ10.16(s, 1H), 6.9-7.8 (m, 9H), 3.18 (s, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.51 (s, 6H)
2-32 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.4-10.5 (m, 1H), 6.8-8.2 (m, 8H), 3.1-3.4 (m, 2H), 2.1-2.4 (m, 3H), 1.48 (s, 6H)
δ10.3-10.4 (m, 1H), 6.8-8.2 (m, 8H), 3.1-3.4 (m, 2H), 2.0-2.2 (m, 3H), 1.48 (s, 6H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2-33 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ10.3 (s, 1H), 6.9-7.5 (m, 8H), 3.28 (s, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.45 (s, 6H)
δ10.2 (s, 1H), 6.9-7.5 (m, 8H), 3.18 (s, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.50 (s, 6H)
2-34 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.73 (s, 1H), 7.1-7.4 (m, 7H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.13 (s, 2H), 2.84 (sep, J = 7.1 Hz, 1H), 2.31 (s, 3H), 1.52 (s, 6H), 1.01 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
δ9.31 (s, 1H), 7.1-7.4 (m, 7H), 7.0-7.1 (m, 2H), 3.20 (s, 2H), 2.9-3.1 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 1.52 (s, 6H), 1.05 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
2-35 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.76 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.21 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.06 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 2.4-2.6 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 1.51 (s, 6H), 0.95 (d, J = 6.9Hz, 3H)
δ9.41 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 7.0-7.1 (m, 2H), 3.1-3.4 (m, 2H), 2.4-2.6 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.55 (s, 6H), 0.86 (d, J = 6.9Hz, 3H)
2-36 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.70 (s, 1H), 6.8-7.3 (m, 8H), 3.14 (s, 2H), 2.85 (sep, J = 7.7 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.52 (s, 6H), 1.01 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
δ9.28 (s, 1H), 6.8-7.3 (m, 8H), 3.20 (s, 2H), 2.9-3.1 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.51 (s, 6H), 1.05 (d, J = 7.1 Hz, 6H)
2-37 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.91 (s, 1H), 6.8-7.8 (m, 14H), 3.16 (s, 2H), 2.93 (sep, J = 6.9 Hz, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.06 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
δ9.48 (s, 1H), 6.8-7.8 (m, 14H), 3.22 (s, 2H), 3.0-3.1 (m, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.10 (d, J = 7.1 Hz, 6H)
2-38 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.7-9.8 (m, 1H), 7.1-7.5 (m, 7H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.13 (s, 2H), 2.8-2.9 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.31 (s, 9H), 1.03 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
δ9.3-9.4 (m, 1H), 7.1-7.5 (m, 7H), 7.0-7.1 (m, 2H), 3.2-3.3 (m, 2H), 2.9-3.1 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.31 (s, 9H), 1.03 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
2-39 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.76 (s, 1H), 7.2-8.1 (m, 10H), 6.9-7.0 (m, 2H), 3.1-3.3(m, 2H), 2.4-2.8 (m, 1H), 1.60 (s, 6H), 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
δ9.6-9.7 (m, 1H), 7.2-8.1 (m, 10H), 7.14 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.1-3.3 (m, 2H), 2.4-2.8 (m, 1H), 1.55 (s, 6H), 0.96 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
2-40 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ9.72 (s, 1H), 7.1-7.4 (m, 7H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.14 (s, 2H), 2.85 (sep, J = 5.5 Hz, 1H), 2.57 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 1.52 (s, 6H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.0-1.2 (m, 6H), 0.8-1.0 (m, 3H)
δ9.3-9.4 (m, 1H), 7.1-7.4 (m, 7H), 7.0-7.1 (m, 2H), 3.19 (s, 2H), 2.9-3.1 (m, 1H), 2.57 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.0-1.2 (m, 6H), 0.8-1.0 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2-43 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.68 (s, 1H), 6.8-7.4 (m, 9H), 3.77 (s, 3H), 3.13 (s, 2H), 2.82(sep, J = 6.6 Hz, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.01 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
δ9.27 (s, 1H), 6.8-7.4 (m, 9H), 3.77 (s, 3H), 3.20 (s, 2H), 2.9-3.1 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.05 (d, J = 7.0 Hz, 6H)
2-44 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.73 (s, 1H), 6.7-7.5 (m, 8H), 6.02 (s 2H), 3.12 (s, 2H), 2.83(sep, J = 6.8 Hz, 1H), 1.51 (s, 6H), 1.01 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
δ9.33 (s, 1H), 6.7-7.5 (m, 8H), 6.02 (s 2H), 3.19 (s, 2H), 2.9-3.1 (m, 1H), 1.51 (s, 6H), 1.0-1.2 (m, 6H)
2-45 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.68 (s, 1H), 6.8-7.4 (m, 9H), 4.0-4.2 (m, 2H), 3.6-3.8 (m, 2H), 3.51 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.13 (s, 2H), 2.82(sep, J = 6.9 Hz, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.14 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.00 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
δ9.27 (s, 1H), 6.8-7.4 (m, 9H), 4.0-4.2 (m, 2H), 3.6-3.8 (m, 2H), 3.51 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.20 (s, 2H), 2.94 (sep, J = 8.8 Hz, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.14 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.05 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
2-46 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.91 (s, 1H), 7.1-7.5 (m, 7H), 6.8-6.9 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.13 (s, 2H), 2.8-2.95 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.02(d, J = 6.9 Hz, 6H)
δ9.55 (s, 1H), 7.1-7.5 (m, 7H),7.0-7.1 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.20 (s, 2H), 2.95-3.1 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.06(d, J = 6.9 Hz, 6H)
2-47 (ii) P-1
δ10.0-10.2 (br, 1H), 7.4-7.8 (m, 2H), 7.1-7.4 (m, 4H), 6.8-7.1 (m, 2H), 3.15 (s, 2H), 2.8-3.1 (m, 1H), 1.53 (s, 6H), 1.05 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
2-48 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ10.05 (s, 1H), 6.8-7.5 (m, 8H), 3.14 (s, 2H), 2.8-3.1 (m, 1H), 1.51 (s, 6H), 1.08 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
δ9.61(s, 1H), 6.8-7.5 (m, 8H), 3.22 (s, 2H), 2.8-3.1 (m, 1H), 1.51 (s, 6H), 1.13 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
2-49 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.41 (s, 1H), 6.9-8.1 (m, 9H), 3.29 (s, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.49 (s, 6H)
δ10.3-10.4 (br, 1H), 6.9-8.1 (m, 9H), 3.1-3.4 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.49 (s, 6H)
2-50 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ10.09 (s, 1H), 6.8-7.9 (m, 9H), 3.15 (s, 2H), 2.8-3.0 (m, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.05 (s, 6H)
δ9.7-9.8 (br, 1H), 6.8-7.9 (m, 9H), 3.1-3.3 (m, 2H), 3.0-3.1 (m, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.03 (s, 6H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-01 (i) P-2
δ7.60 (dd, J = 6.8, 2,1Hz, 2H), 7.20-7.30 (m, 5H), 6.91 (dd, J = 6.8, 2,4Hz, 2H), 3.8 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 1.94 (s, 6H)
3-02 (i) P-2
δ7.15-7.35 (m. 5H), 3.20 (s, 2H), 2.68 (sep, J = 6.8Hz, 1H), 1.86 (s, 6H), 1.17 (d, J = 6.8Hz, 6H)
3-03 (i) P-2
δ7.62-7.70 (m, 2H), 7.20-7.45 (m, 8H), 3.63 (s, 2H), 1.95 (s, 6H)
3-04 (i) P-2
δ7.15-7.34 (m, 8H), 6.98-7.10 (m, 2H), 3.08 (s, 2H), 2.79 (s, 2H)., 1.84 (s, 6H), 1.18 (s, 6H)
3-05 (i) P-2
δ7.04 (d, J = 8.0Hz, 2H), 6.98 (d, J = 8.0Hz, 2H), 3.13 (s, 2H), 3.05 (s, 2H), 2.59 (sep, J = 6.8Hz, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.09 (d, 6.8Hz, 6H)
3-06 (i) P-2
δ7.55 (dd, J = 6.8, 2.1Hz, 2H), 7.03 (s, 4H), 6.91 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.14 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.56 (s, 6H)
3-07 (i) P-2
δ7.18〜7.42 (m, 4H), 7.00 (s, 4H), 3.21 (s, 2H), 3.16 (sep, J = 7.2Hz, 1H), 2.61 (t, J = 7.5Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.62 (s, 6H), 1.54〜1.58 (m, 2H), 1.26〜1.36 (m, 6H), 1.07 (d, J=7.2Hz, 6H), 0.87〜0.92 (m, 3H)
3-08 (i) P-2
δ6.91〜7.42 (m, 9H), 3.22 (sep, J = 7.2Hz, 1H),2.4〜2.7 (m, 2H), 1.55 (s, 6H), 1.53〜1.57 (m, 2H), 1.23〜1.35 (m, 6H), 1.12 (d, J=7.2Hz, 6H), 0.8〜0.9 (m, 3H)
3-09
融点 144.6〜145.5℃
3-10 (i) P-2
δ6.91-7.33 (m, 9H), 3.06 (s, 2H), 3.05 (s, 2H), 2.73 (s, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.49 (s, 6H), 1.10 (s, 6H)
3-11 (i) P-2
δ7.55-7.66 (m, 2H), 7.25-7.42 (m, 3H), 7.03 (s, 4H), 3.58 (s, 2H), 3.14 (s, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.58 (s, 6H)
3-12 (i) P-2
δ7.35 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.14 (s, 2H), 3.06 (s, 2H), 2.59 (sep, J = 6.8 Hz, 1H), 1.50 (s, 6H), 1.10 (d, J = 7.1 Hz, 6H)
3-13 (i) P-1
δ7.83 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.38 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.15-7.33 (m, 4H), 7.08 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 5.91 (s, 1H), 3.60 (s, 3H), 1.98 (s, 6H)
3-14 (i) P-1
δ7.73 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.16-7.36 (m, 4H), 3.16 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.98 (s, 6H)
3-16 (i) P-2
δ7.12〜7.62 (m, 10H), 3.59 (s, 2H), 3.19 (s, 2H), 1.59 (s, 6H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-17 (i) P-2
δ7.09-7.25 (m, 5H), 3.13 (s, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.58 (sep, J = 7.2 Hz, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.09 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
3-18 (i) P-1とP-2の混合物 4:6
δ6.94-7.46 (m, 8H), 6.17 (br, 1H), 3.18 (s, 2H), 3.13-3.17 (m, 1H), 2.55-2.66 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.64 (s, 6H), 1.50-1.64 (m, 2H), 1.11 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 0.95-1.20 (m, 6H), 0.75-0.95 (m, 3H)
δ6.94-7.46 (m, 8H), 4.17 (s, 1H), 3.30 (s, 2H), 2.55-2.66 (m, 2H), 2.40-2.60 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.55 (s, 6H), 1.50-1.64 (m, 2H), 1.11 (d, J = 7.2 Hz, 6H), 0.95-1.20 (m, 6H), 0.75-0.95 (m, 3H)
3-19 (i) P-2
δ7.25-7.15 (m, 1H), 6.95-7.05(m, 1H), 6.85-7.05 (m, 2H), 3.13 (s, 2H), 3.05 (s, 2H), 2.59 (sep, J = 7.2 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.51 (s, 6H), 1.09 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
3-20 (i) P-1とP-2の混合物 5:5
δ6.88-7.47 (m, 8H), 6.14 (br, 1H), 3.21 (s, 2H), 3.13-3.20 (m, 1H), 2.52-2.65 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.64 (s, 6H), 1.49-1.63 (m, 2H), 1.21-1.39 (m, 6H), 0.95-1.05 (m, 6H), 0.82-0.93 (m, 3H)
δ6.88-7.47 (m, 8H), 4.12 (s, 1H), 2.52-2.65 (m, 2H), 2.40-2.55 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.55 (s, 6H), 1.49-1.63 (m, 2H), 1.21-1.39 (m, 6H), 1.05-1.15 (m, 6H), 0.82-0.93 (m, 3H)
3-21 (i) P-1
7.95-8.0 (m, 2H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.45-7.55 (m, 2H), 7.0-7.1 (m, 1H), 6.9-7.0 (m, 1H), 6.6-6.7 (m, 1H), 6.56 (s, 1H), 6 6.03 (s, 1H), 3.09 (s, 2H), 2.92 (sep, J = 6.9 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.64 (s, 6H), 1.25 (d, J 6.9 Hz, 6H)
3-22 (i) P-2
δ7.2-7.3 (m, 2H), 7.0-7.1 (m, 2H), 3.14 (s, 2H), 3.06 (s, 2H), 2.50-2.65 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.29 (s, 9H), 1.08 (d, J 6.9 Hz, 6H)
3-23 (i) P-1とP-2の混合物 5:5
δ6.90-7.47 (m, 8H), 6.13 (br, 1H), 3.20 (s, 2H), 3.05-3.19 (m, 1H), 2.52-2.67 (m, 2H), 1.65 (s, 6H), 1.52-1.63 (m, 2H), 1.22-1.41 (m, 6H), 1.27 (s, 9H), 0.94-1.09 (m, 6H), 0.83-0.93 (m, 3H)
δ6.90-7.47 (m, 8H), 4.13 (s, 1H), 3.05-3.19 (m, 2H), 2.52-2.67 (m, 2H), 2.39-2.51 (m, 1H), 1.65 (s, 6H), 1.52-1.63 (m, 2H), 1.22-1.41 (m, 6H), 1.31 (s, 9H), 0.94-1.09 (m, 6H), 0.83-0.93 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-24 (i) P-2
δ7.12-7.30 (m, 5H), 3.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.10 (s, 2H), 2.50-2.65 (m, 1H), 1.56 (s, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.26 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.08 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.56 (d, J = 6.9 Hz, 3H)
3-25 (i) P-1とP-2の混合物 5:5
δ6.88-7.45 (m, 9H), 6.07 (br, 1H), 3.93-4.06 (m, 1H), 3.11 (sep, J = 7.2 Hz, 1H), 2.52-2.65 (m, 2H), 1.81-1.20 (m, 8H), 1.59 (s, 6H), 0.83-1.20 (m, 12H)
δ6.88-7.45 (m, 9H), 4.11 (s, 1H), 3.68-3.77 (m, 1H), 2.52-2.65 (m, 2H), 2.35-2.52 (m, 1H), 1.81-1.20 (m, 8H), 1.59 (s, 6H), 0.83-1.20 (m, 12H)
3-27 (ii) P-1とP-3の混合物 9:1
δ9.63 (s, 1H), 7.36 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.05-7.3 (m, 5H), 6.98 (d, J = 7.4Hz, 2H), 2.45-2.6 (m, 2H), 1.84 (s, 6H), 1.7-1.9(m, 1H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 0.7-1.05 (m, 7H)
δ9.45-9.55 (br, 1H), 7.5-7.6 (m, 2H), 7.05-7.3 (m, 5H), 6.98 (d, J = 7.4Hz, 2H), 2.45-2.6 (m, 2H), 1.84 (s, 6H), 1.7-1.9(m, 1H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 0.7-1.05 (m, 7H)
3-28 (ii) P-1とP-3の混合物 1:9
δ9.7-9.8 (br, 1H), 7.34 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.1-7.3 (m, 4H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.05-3.2 (m, 1H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.82 (s, 6H), 1.5-1.6 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 1.14 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.75-0.9 (m, 3H)
δ9.56 (s, 1H), 7.34 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.1-7.3 (m, 4H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.95-3.05 (m, 1H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.87 (s, 6H), 1.5-1.6 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 1.14 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.75-0.9 (m, 3H)
3-29 (ii) P-1とP-3の混合物 9:1
δ9.67 (s, 1H), 7.3-7.4 (m, 4H), 7.17 (d, J = 7.5 Hz 2H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.7-1.9(m, 1H) 1.83 (s, 6H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 0.7-1.1 (m, 7H)
δ9.45-9.55 (br, 1H), 7.5-7.6 (m, 2H), 7.3-7.4 (m, 2H), 7.17 (d, J = 7.5 Hz 2H), 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.7-1.9(m, 1H) 1.83 (s, 6H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 0.7-1.1 (m, 7H)
3-30 (ii) P-1
δ9.88 (br, 1H), 7.66 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.3-7.55 (m, 7H), 7.1-7.2 (m, 6H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.96 (s, 6H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 3H)
3-31 (ii) P-1
δ9.70 (s, 1H), 7.65-8.05 (m, 6H), 7.0-7.6 (m, 7H), 2.4-2.55 (m, 2H), 1.91 (s, 6H), 1.3-1.55 (m, 2H), 1.1-1.3 (m, 6H), 0.7-0.9 (m, 3H)
3-32 (ii) P-1
δ9.80 (s, 1H), 7.25-7.4 (m, 6H), 7.05-7.15 (m, 6H), 2.45-2.6 (m, 2H), 1.93 (s, 6H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 1.26 (s, 9H), 0.8-0.9 (m, 3H)
3-33 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.75 (s, 1H), 7.15-7.4 (m, 6H) 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.12 (s, 2H), 2.84 (sep, J = 6.8 Hz, 1H), 2.57 (t, J = 7.5 Hz 2H), 1.53 (s, 6H), 1.4-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.00 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.31 (s, 1H), 7.15-7.4 (m, 6H) 7.05 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.20 (s, 2H), 2.9-3.05 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.5 Hz 2H), 1.51 (s, 6H), 1.4-1.65 (m, 2H),1.2-1.4 (m, 6H), 1.05 (d, J = 7.1 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-34 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.88 (s, 1H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.15-7.3 (m, 4H), 6.85 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.12 (s, 2H), 2.57 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.65-1.75(m, 1H), 1.55-1.65(m, 2H), 1.49 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.87 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.55-0.75 (m, 4H)
δ9.06 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.15-7.3 (m, 4H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.22 (s, 2H), 2.57 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.65-1.75(m, 1H), 1.55-1.65(m, 2H), 1.43 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.87 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.55-0.75 (m, 4H)
3-35 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ9.51 (s, 1H), 7.14 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.72 (d, J = 8.2Hz, 2H), 3.06 (s, 2H), 2.69 (sep, J = 6.9Hz, 1H), 2.15-2.3 (m, 2H), 1.46 (s, 6H), 1.4-1.6 (m, 2H), 1.05 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 0.88 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
δ8.78 (s, 1H), 7.22 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.5Hz, 2H), 3.16 (s, 2H), 2.69 (sep, J = 6.9Hz, 1H),, 2.05-2.15 (m, 2H), 1.42 (s, 6H), 1.4-1.6 (m, 2H), 1.05 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 0.88 (t, J = 7.1 Hz, 3H)
3-36 (ii) P-1
δ10.14 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.1-7.5 (m, 11H), 6.97 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.24 (s, 2H), 2.45-2.65 (m, 2H), 1.61 (s, 6H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
3-37 (ii) P-1とP-3の混合物 9:1
δ10.04 (s, 1H), 7.0-7.65 (m, 10H), 6.94 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.21 (s, 2H), 2.45-2.65 (m, 2H), 1.59 (s, 6H), 1.45-1.6 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 1.22 (s, 9H), 0.8-0.95 (m, 3H)
δ9.85-9.95 (m, 1H), 6.9-7.65 (m, 10H), 3.21 (s, 2H), 2.45-2.65 (m, 2H), 1.59 (s, 6H), 1.45-1.6 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 1.23 (s, 9H), 0.8-0.95 (m, 3H)
3-38 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.66 (s, 1H), 7.1-7.25 (m, 4H) 6.76 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.70 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.06 (s, 2H), 2.75-2.9 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.50 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.02 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 0.87 (t J = 6.9 Hz, 3H)
δ9.25-9.35 (br, 1H), 7.25-7.35 (m, 4H), 6.85-6.95 (m, 4H), 3.68 (s, 3H), 3.12 (s, 2H), 2.9-3.05 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.4 Hz 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.50 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.07 (d, J = 7.1 Hz, 6H), 0.87 (t J = 6.9 Hz, 3H)
3-39 (ii) P-2
δ7.4-7.55 (m, 2H) 7.20 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.08 (s, 2H), 2.5-2.6 (m,2H), 1.65-1.8 (m, 1H), 1.55-1.65 (m, 2H), 1.45 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.8-1.0 (m, 3H), 0.7-0.8 (m, 2H), 0.6-0.7 (m, 2H)
3-40 (ii) P-1
δ10.0-10.1 (m, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.85-7.7 (m, 13H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.05-3.25 (m, 2H), 2.45-2.65 (m, 2H), 1.45-1.65 (m, 8H), 1.15-1.35 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
3-41 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.85 (s, 1H), 6.75-7.3 (m, 12H), 3.73 (s, 3H), 3.05-3.25 (m, 2H), 2.45-2.65 (m, 2H), 1.56 (s, 6H), 1.4-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.24 (s, 9H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.9-10.0 (m, 1H), 6.75-7.65 (m, 12H), 3.67 (s, 3H), 3.05-3.25 (m, 2H), 2.45-2.65 (m, 2H), 1.56 (s, 6H), 1.4-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.24 (s, 9H), 0.8-0.9 (m, 3H)
3-43 (i) P-1
δ7.9-8.0 (m, 2H), 7.6-7.7 (m, 1H), 7.45-7.55 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.04 (s, 1H), 3.10 (s, 2H), 2.83-3.00 (m, 1H), 1.64 (s, 6H), 1.25 (s, 9H), 1.24 (d, J = 7.2 Hz, 6H)
3-44 (i) P-1とP-2の混合物 1:9
δ7.01-7.40 (m, 5H), 5.84 (br, 1H), 3.0-3.25 (m, 2H), 2.75-2.91 (m, 1H), 2.2-2.3 (m, 2H), 1.52 (s, 6H), 1.45-1.91 (m, 2H), 1.01-1.44 (m, 6H), 0.83-1.01 (m, 3H)
δ7.01-7.40 (m, 5H), 3.00-3.28 (m, 3H), 2.45-2.65 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.45-1.91 (m, 2H), 1.01-1.44 (m, 6H), 0.83-1.01 (m, 3H)
3-45 (i) P-1
δ7.85-7.95 (m, 2H), 7.35-7.45 (m, 2H), 7.1-7.3 (m, 5H), 3.94 (br, 1H), 3.2-3.3 (m, 1H), 3.05-3.15 (m, 1H), 1.85-2.0 (m, 2H), 1.57 (s, 3H), 1.55 (s, 3H), 1.33 (s, 9H), 0.95-1.19 (m, 8h), 0.74-0.82 (m, 3H)
3-46 (i) P-2
δ7.05-7.2 (m, 1H), 6.95-7.05 (m, 1H), 6.85-6.95 (m, 2H), 4.64 (s, 1H), 2.92-3.13 (m, 2H), 2.73-2.89 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.46-1.61 (m, 6H), 1.06-1.19 (m, 6H)
3-47 (i) P-2
7.06-7.29 (m, 5H), 4.64 (s, 1H), 3.12 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 2.73-2.88 (m, 1H), 1.53 (s, 3H), 1.52 (s, 3H), 1.16 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.13 (d, J = 7.2 Hz, 3H)
3-48 (i) P-1とP-2の混合物 5:5
δ6.89-7.47 (m, 8H), 6.13 (br, 1H), 3.20 (s, 2H), 3.12-3.19 (m, 1H), 2.49-2.65 (m, 4H), 1.63 (s, 6H), 1.45-1.62 (m, 4H), 1.20-1.43 (m, 12H), 0.96-1.19 (m, 6H), 0.81-0.93 (m, 6H)
δ6.89-7.47 (m, 8H), 4.11 (s, 1H), 3.11 (s, 2H), 2.49-2.65 (m, 4H), 2.35-2.50 (m, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.45-1.62 (m, 4H), 1.20-1.43 (m, 12H), 0.96-1.19 (m, 6H), 0.81-0.93 (m, 6H)
3-49 (i) P-1
δ7,13-7.19 (m, 3H), 6.73-6.82 (m, 2H), 5.95 (s, 1H), 3.07 (s, 2H), 2.87 (sep, J = 6.9 Hz, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.58 (s, 6H), 1.21 (d, J = 7.2 Hz, 6H)
4-01 (i) P-2
δ7.18-7.34 (m, 5H), 3.75 (s, 3H), 3.48 (s, 2H), 3.41 (s, 2H), 1.87 (s, 6H)
4-03 (i) P-1
δ7.08-7.30 (m, 7H), 6.87-6.76 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.11 (s, 2H), 2.95 (sep, J = 6.9 Hz, 1H), 2.62 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.63 (s, 6H), 1.51-1.70 (m, 2H), 1.21-1.42 (m, 6H), 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-12 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.26 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 3H), 6.89 (d, J = 6.9Hz, 2H), 2.82 (sep, J = 6.9Hz, 1H), 2.20 (t, J = 7.8Hz, 2H), 1.82 (s, 6H), 1.37 (m, 2H), 1.19 (d, J = 7.3 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.23 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 3H), 7.04 (d, J = 7.0Hz, 2H), 2.8-3.0 (m, 1H), 2.0-2.15 (m, 2H), 1.79 (s, 6H), 1.37 (m, 2H), 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-13 (ii) P-1
δ9.87 (s, 1H), 7.66 (d, J = 7.7Hz, 2H), 7.59 (d, J = 8.3Hz, 2H), 7.1-7.5 (m, 10H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.97 (s, 6H), 1.5-1.6 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.7-0.9 (m, 3H)
4-14 (ii) P-1とP-2の混合物 6:4
δ9.68 (s, 1H), 7.0-8.0 (m, 14H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.92 (s, 6H), 1.0-1.5 (m, 8H), 0.7-0.9(m, 3H)
δ7.0-8.0 (m, 14H), 3.31 (s, 1H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.87 (s, 6H), 1.0-1.5 (m, 8H), 0.7-0.9(m, 3H)
4-15 (ii) P-1
δ9.78 (s, 1H), 7.05-7.35 (m, 13H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.95 (s, 6H), 1.5-1.6 (m, 2H), 1.28 (s, 9H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.7-0.9 (m, 3H)
4-16 (ii) P-1
δ9.59 (s, 1H), 7.55 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.6Hz, 2H), 7.1-7.35 (m, 3H), 7.00 (d, J = 7.0Hz, 2H), 2.4-2.5 (m, 2H), 1.90 (s, 6H), 1.8-1.9 (m, 2H), 1.05-1.45 (m, 6H), 1.31 (s, 9H), 0.7-0.9 (m, 3H)
4-17 (ii) P-1とP-3の混合物 1:6
δ9.63 (s, 1H), 7.54 (d, J = 8.0Hz, 2H), 7.35-7.45 (m, 4H), 7.41 (d, J = 8.6Hz, 2H), 2.4-2.5 (m, 2H), 1.88 (s, 6H), 1.8-1.9 (m, 2H), 1.0-1.4 (m, 6H), 1.30 (s, 9H), 0.7-0.8 (m, 3H)
δ9.7-9.8 (m, 1H), 7.83 (d, J = 8.5Hz, 2H), 7.1-7.6 (m, 6H), 2.4-2.5 (m, 2H), 1.88 (s, 6H), 1.8-1.9 (m, 2H), 1.0-1.4 (m, 6H), 1.30 (s, 9H), 0.7-0.8 (m, 3H)
4-18 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.96 (s, 1H), 7.3-7.7 (m, 9H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.20 (s, 2H), 2.45-2.6 (m, 2H), 1.56 (s, 6H), 1.35-1.55 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.45 (br, 1H), 7.78 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.1-7.7 (m, 11H), 3.26 (s, 2H), 2.45-2.6 (m, 2H), 1.50 (s, 6H), 1.35-1.55 (m, 2H), 1.2-1.35 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-19 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.87 (s, 1H), 6.8-7.9 (m, 8H), 3.17 (s, 2H), 2.4-2.55 (m, 2H), 1.53 (s, 6H), 1.28 (s, 9H), 1.0-1.5 (m, 8H), 0.7-0.9 (m, 3H)
δ9.3-9.4 (m, 1H), 6.8-7.9 (m, 8H), 3.23 (s, 2H), 2.2-2.4 (m, 2H), 1.47 (s, 6H), 1.25 (s, 9H), 1.0-1.5 (m, 8H), 0.7-0.9 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-20 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ9.90 (s, 1H), 7.3-7.7 (m, 9H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.70 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.13 (s, 2H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.54 (s, 6H), 1.4-1.6 (m, 2H), 1.0-1.2 (m, 6H), 0.7-0.9 (m, 3H)
δ9.4-9.5 (m, 1H), 6.6-7.8 (m, 13H), 3.68 (s, 3H), 3.17 (s, 2H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.48 (s, 6H), 1.28 (s, 9H), 1.4-1.6 (m, 2H), 1.0-1.2 (m, 6H), 0.7-0.9 (m, 3H)
4-21 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.80 (s, 1H), 6.6-7.9 (m, 8H), 3.67 (s, 3H), 3.11 (s, 2H), 2.4-2.6 (m, 2H), 1.51 (s, 6H), 1.28 (s, 9H), 1.0-1.6 (m, 8H), 0.7-0.9 (m, 3H)
δ9.35 (m, 1H), 6.6-7.9 (m, 8H), 3.68 (s, 3H), 3.15 (s, 2H), 2.2-2.4 (m, 2H), 1.45 (s, 6H), 1.0-1.6 (m, 8H), 1.25 (s, 9H), 0.7-0.9 (m, 3H)
4-22 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ9.43 (s, 1H), 6.66 (s, 4H), 3.67 (s, 3H), 3.01 (s, 2H), 2.6-2.8 (m, 2H), 2.2-2.3 (m, 2H), 1.44 (s, 6H), 1.3-1.5 (m, 2H), 1.07 (d, J = 6.8Hz, 6H), 0.89 (t, J = 7.3Hz, 3H)
δ8.78 (s, 1H), 6.91 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.08 (s, 2H), 2.7-2.9 (m, 2H), 2.0-2.2(m, 2H), 1.39 (s, 6H), 1.3-1.5 (m, 2H), 1.07 (d, J = 6.8Hz, 6H), 0.89 (t, J = 7.3Hz, 3H)
4-23 (i) P-1とP-2の混合物 9:1
δ8.0-8.1 (m, 2H), 7.6-7.7 (m, 2H), 7.15-7.3 (m, 3H), 7.05-7.15 (m, 2H), 6.37 (br, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.27 (s, 2H), 3.12-3.19 (m, 1H), 1.65 (s, 6H), 1.08 (d, J = 7.2 Hz, 6H)
δ8.0-8.1 (m, 2H), 7.6-7.7 (m, 2H), 7.15-7.3 (m, 3H), 7.05-7.15 (m, 2H), 4.2-4.3 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.1-3.2 (m, 2H), 2.35-2.5 (m, 1H), 1.65 (s, 6H), 0.95-1.05 (m, 6H)
4-27 (i) P-1
δ9.71 (s, 1H), 7.13-7.33 (m, 3H)., 7.05-7.12 (m, 2H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.23 (sep, J = 6.9 Hz, 1H), 1.94 (s, 6H), 1.36 (t, 7.3 Hz, 3H), 1.30 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
4-28 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ9.66 (s, 1H), 6.9-8.3 (m, 11H), 3.60 (s, 2H), 2.82(sep, J = 6.7Hz, 1H), 2.58 (t, J = 8.0Hz, 2H), 1.60 (s, 6H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.97 (d, J = 5.9 Hz, 6H), 0.87 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
9.29 (s, 1H), 6.9-8.3 (m, 11H), 3.69 (s, 2H), 2.95 (sep, J = 6.6Hz, 1H), 2.58 (t, J = 8.0Hz, 2H), 1.57 (s, 6H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.99 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 0.87 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
4-29 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.66 (s, 1H), 6.9-8.3 (m, 11H), 3.60 (s, 2H), 2.82(sep, J = 6.5Hz, 1H), 2.58 (t, J = 7.7Hz, 2H), 1.59 (s, 6H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 10H), 0.97 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 0.86 (t, J = 6.4 Hz, 3H)
δ9.29 (s, 1H), 6.9-8.3 (m, 11H), 3.69 (s, 2H), 2.85-3.0 (m, 1H), 2.58 (t, J = 7.7Hz, 2H), 1.59 (s, 6H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 10H), 0.97 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 0.86 (t, J = 6.4 Hz, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-30 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.68 (s, 1H), 6.8-8.3 (m, 11H), 3.59 (s, 2H), 2.82 (sep, J = 6.7Hz, 1H), 1.65-1.8 (m, 5H), 1.59 (s, 6H), 1.1-1.5 (m, 6H), 0.98 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
δ9.29 (s, 1H), 6.8-8.3 (m, 11H), 3.69 (s, 2H), 2.85-3.0 (m, 1H), 1.65-1.8 (m, 5H), 1.59 (s, 6H), 1.1-1.5 (m, 6H), 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
4-31 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.17 (s, 1H), 6.3-8.3 (m, 10H), 3.62 (s, 2H), 2.95 (sep, J = 5.2 Hz, 1H), 1.57 (s, 6H), 1.03 (d, J = 5.3 Hz, 6H)
δ9.69 (s, 1H), 6.3-8.3 (m, 10H), 3.71 (s, 2H), 3.24 (sep, J = 5.2 Hz, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.09 (d, J = 5.3 Hz, 6H)
4-32 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ9.81 (s, 1H), 8.0-8.15 (m, 1H), 7.7-7.85 (m, 2H), 6.9-7.6 (m, 8H), 3.62 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2,3-2.45 (m, 2H), 1.57 (s, 6H), 1.0-1.4 (m, 16H), 0.85-1.0 (m, 3H), 0.7-0.85 (m, 3H)
δ9.72 (s, 1H), 8.25-8.35 (m, 1H), 7.85-7.95 (m, 2H), 6.9-7.6 (m, 8H), 3.72 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2,3-2.45 (m, 2H), 1.54 (s, 6H), 1.0-1.4 (m, 16H), 0.85-1.0 (m, 3H), 0.7-0.85 (m, 3H)
4-33 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.61 (s, 1H), 6.8-8.3 (m, 11H), 3.59 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.59 (s, 6H), 1.0-1.7 (m, 18H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.28 (s, 1H), 6.8-8.3 (m, 11H), 3.69 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.59 (s, 6H), 1.0-1.7 (m, 18H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-34 (ii) P-1
δ10.25 (s, 1H), 8.1-8.2 (m, 1H), 7.8-7.9 (m, 1H), 7.77 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.45-7.55 (m, 3H), 7.35 (t J = 8.1 Hz, 1H), 7.15-7.25 (m, 4H), 7.07 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.3-6.4 (m, 1H), 5.95-6.05 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 2.59 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.63 (s, 6H), 1.45-1.7 (m, 2H), 1.2-1.45 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-35 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.74 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.7 (m, 1H), 3.42 (s, 2H), 2.89(sep, J = 6.5Hz, 1H), 2.57 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.57 (s, 6H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.06 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.41 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.7-6.8 (m, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.95-3.1 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.57 (s, 6H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.06 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-36 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.74 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.7 (m, 1H), 3.43 (s, 2H), 2.8-2.95 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.52 (s, 6H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 10H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 6H), 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 3H)
δ9.45-9.55 (m, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.7-6.8 (m, 1H), 3.47 (s, 2H), 2.95-3.1 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.52 (s, 6H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 10H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 6H), 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-37 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.76 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.8 (m, 1H), 3.42 (s, 2H), 2.89 (sep, J = 6.5 Hz, 1H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.65-1.9 (m, 5H), 1.52 (s, 6H), 1.1-1.5 (m, 5H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
δ9.41 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.8 (m, 1H), 3.4-3.5 (m, 2H), 2.95-3.1 (m, 1H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.65-1.9 (m, 5H), 1.52 (s, 6H), 1.1-1.5 (m, 5H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 6H)
4-38 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.15 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.26 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 6.6-6.95 (m, 2H), 6.50 (s, 1H), 6.32 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 3.42 (s, 2H), 3.02 (sep, J = 5.2 Hz, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.12 (d, J = 5.2 Hz, 6H)
δ9.82 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.29 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.6-6.95 (m, 2H), 6.50 (s, 1H), 6.32 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 3.50 (s, 2H), 3.02 (sep, J = 5.2 Hz, 1H), 1.50 (s, 6H), 1.19 (d, J = 5.3 Hz, 6H)
4-39 (ii) P-1
δ9.84 (s, 1H), 7.1-7.5 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.8 (m, 1H), 3.4-3.6 (m, 2H), 2.56 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2,3-2.45 (m, 2H), 1.50 (s, 6H), 1.05-1.65 (m, 16H), 0.75-0.9 (m, 6H)
4-40 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.70 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.8 (m, 1H), 3.42 (s, 2H), 2.57 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.05-1.75 (m, 18H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.34 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 5H), 6.8-6.95 (m, 1H), 6.6-6.8 (m, 1H), 3.48 (s, 2H), 2.57 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.52 (s, 6H), 1.05-1.75 (m, 18H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-41 (ii) P-1
δ10.30 (s, 1H), 7.53 (s, 1H),7.28 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.20 (s, 4H), 6.90 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 3.50 (s, 2H), 2.59 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.58 (s, 6H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-42 (ii) P-1とP-3の混合物 9:1
δ9.57 (s, 1H), 7.1-7.25 (m, 4H), 2.87 (sep, J = 7.1 Hz, 1H), 2.56 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.62 (s, 6H), 1.45-1.85 (m, 13H), 1.25-1.4 (m, 12H), 1.10 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
δ9.60 (s, 1H), 7.1-7.25 (m, 4H), 3.0-3.15 (m, 1H), 2.56 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.62 (s, 6H), 1.45-1.85 (m, 13H), 1.25-1.4 (m, 12H), 1.21 (d, J = 7.1 Hz, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-43 (ii) P-1
δ9.57 (s, 1H), 7.17(s, 4H), 2.8-2.95 (m, 1H), 2.56 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.62 (s, 6H), 1.2-1.9 (m, 29H), 1.10 (d, J = 6.7 Hz, 6H), 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
4-44 (ii) P-1
δ9.58 (s, 1H), 7.19 (dd, J = 8.2 Hz, 13.4 Hz, 4H), 2.8-2.95 (m, 1H), 2.4-2.55 (m, 1H), 1.61 (s, 6H), 1.15-1.9 (m, 27H), 1.11 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-45 (ii) P-1とP-3の混合物 8:2
δ9.94 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 6.4-6.5 (m, 1H), 6.27(d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.02 (sep, J = 5.2 Hz, 1H), 1.64 (s, 6H), 1.3-1.85 (m, 17H), 1.13 (d, J = 5.1 Hz, 6H)
δ9.94 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 6.67 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.4-6.5 (m, 1H), 3.35-3.45 (m, 1H), 1.64 (s, 6H), 1.3-1.85 (m, 17H), 1.26 (d, J = 5.3 Hz, 6H)
4-46 (ii) P-1
δ9.64 (s, 1H), 7.36 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 2.45-2.65 (m, 4H), 1.59 (s, 6H), 1.05-1.85 (m, 33H), 0.7-0.9 (m, 6H)
4-47 (ii) P-1
δ9.53 (s, 1H), 7.1-7.2 (m, 4H), 2.56 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.45-2.55 (m, 1H), 1.61 (s, 6H), 1.1-1.8 (m, 35H), 0.86 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
4-48 (ii) P-1
δ10.04 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.17 (s, 4H), 6.40 (s, 1H), 6.09 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 2.58 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.75-1.9 (m, 6H), 1.65 (s, 6H), 1.2-1.7 (m, 19H), 0.8-0.95 (m, 3H)
4-49 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ10.21 (s, 1H), 7.2-7.4 (m, 7H), 7.05 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 2.93 (s, 2H), 2.8-2.9(m,1H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 0.9-1.35 (m, 16H), 0.86 (t, J = 5.3 Hz, 3H)
δ9.73 (s, 1H), 7.2-7.4 (m, 7H), 6.96 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 2.99 (s, 2H), 2.9-3.05 (m,1H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 0.9-1.35 (m, 16H), 0.86 (t, J = 5.3 Hz, 3H)
4-50 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ10.21 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 7.05 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 2.93 (s, 2H), 2.8-2.9 (m, 1H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.5-1.6 (m, 2H), 0.9-1.35 (m, 20H), 0.86 (t, J = 5.4 Hz, 3H)
δ9.72 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 6.95 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 2.99 (s, 2H), 2.9-3.0 (m, 1H), 2.5-2.6 (m, 2H), 1.5-1.6 (m, 2H), 0.9-1.35 (m, 20H), 0.86 (t, J = 5.4 Hz, 3H)
4-51 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ10.21 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 7.05 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 2.93 (s, 2H), 2.8-2.9 (m, 1H), 2.4-2.6 (m, 1H), 1.75-1.85 (m, 4H), 0.95-1.5 (m, 16H)
δ9.74 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 6.9-7.0 (m, 2H), 2.98 (s, 2H), 2.9-3.0 (m, 1H), 2.4-2.6 (m, 1H), 1.65-1.75 (m, 4H), 0.95-1.5 (m, 16H)
4-52 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ10.57 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.1-7.25 (m, 5H), 7.04 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.45-6.5 (m, 1H), 2.92 (s, 2H), 2.9-3.05 (m, 1H), 1.0-1.25 (m, 8H), 0.85-1.0 (m, 2H)
δ10.21 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.1-7.25 (m, 5H), 6.97 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 6.4-6.5 (m, 1H), 6.28 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 2.98 (s, 2H), 2.75-2.85 (m, 1H), 1.0-1.25 (m, 8H), 0.85-1.0 (m, 2H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-53 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.41 (s, 1H), 6.95-7.45 (m, 9H), 2.95-3.1 (m, 2H), 2.55 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.0-1.4 (m, 16H), 0.75-0.95 (m, 8H)
δ9.80 (s, 1H), 6.95-7.45 (m, 9H), 2.95-3.1 (m, 2H), 2.55 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.40 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.0-1.4 (m, 16H), 0.75-0.95 (m, 8H)
4-54 (ii) P-1とP-3の混合物 6:4
δ10.22 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 7.0-7.1 (m, 2H), 2.92 (s, 2H), 2.56 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.45-2.7 (m, 1H), 1.5-1.65 (m, 8H), 1.25-1.5 (m, 8H), 1.0-1.25 (m, 4H), 0.8-0.95 (m, 5H))
δ9.69 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 7H), 6.9-7.0 (m, 2H), 2.98 (s, 2H), 2.56 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.45-2.7 (m, 1H), 1.5-1.65 (m, 8H), 1.25-1.5 (m, 8H), 1.0-1.25 (m, 4H), 0.8-0.95 (m, 5H))
4-55 (ii) P-1
δ10.21 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.05-7.35 (m, 9H), 6.40 (s, 1H), 6.08 (s, 1H), 3.10 (s, 2H), 2.57 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 1.5-1.65 (m, 2H), 1.2-1.4 (m, 6H), 0.9-1.0 (m, 2H), 0.8-0.9 (m, 5H)
4-56 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.68 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 4H), 6.85-7.1 (m, 2H), 6.65-6.85 (m, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.86 (sep, J = 6.8 Hz, 1H), 2.57 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.4-1.65 (m, 2H), 1.15-1.4 (m, 10H), 1.02 (d, J = 6.2 Hz, 6H), 0.8-0.95 (m, 3H)
δ9.29 (s, 1H), 7.1-7.35 (m, 4H), 6.85-7.1 (m, 4H), 3.14 (s, 2H), 2.95-3.05 (m, 1H), 2.57 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.50 (s, 6H), 1.4-1.65 (m, 2H), 1.15-1.4 (m, 10H), 1.0-1.1 (m, 6H), 0.8-0.95 (m, 3H)
4-57 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.69 (s, 1H), 7.15-7.2 (m, 4H), 6.85-7.0 (m, 2H), 6.73 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.85 (sep, J = 6.7Hz, 1H), 2.45-2.55 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.65-1.9 (m, 5H), 1.50 (s, 6H), 1.15-1.5 (m, 5H), 1.02 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
δ9.29 (s, 1H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.15-7.2 (m, 2H), 6.85-7.0 (m, 4H), 3.14 (s, 2H), 2.95-3.05 (m, 1H), 2.45-2.55 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.65-1.9 (m, 5H), 1.50 (s, 6H), 1.15-1.5 (m, 5H), 1.06 (d, J = 7.1 Hz, 6H)
4-58 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ10.11 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 6.96 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 6.50 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 3.10 (s, 2H), 2.98 (sep, J = 5.3 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.49 (s, 6H), 1.07 (d, J = 5.2 Hz, 6H)
δ9.70 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.85-7.05 (m, 4H), 6.50 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 3.17 (s, 2H), 2.98 (sep, J = 5.3 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.46 (s, 6H), 1.15 (d, J = 4.6 Hz, 6H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-59 (ii) P-1とP-3の混合物 5:5
δ9.79 (s, 1H), 7.1-7.3 (m, 4H), 6.9-7.05 (m, 2H), 6.77 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 3.18 (s, 2H), 2.57 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2,35-2.5 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.49 (s, 6H), 1.55-1.65 (m, 2H), 1.2-1.45 (m, 8H), 1.05-1.2 (m, 6H), 0.85-0.9 (m, 3H), 0.7-0.85 (m, 3H)
δ9.71 (s, 1H), 7.42 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.1-7.3 (m, 4H), 6.9-7.05 (m, 2H), 3.11 (s, 2H), 2.57 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2,35-2.5 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.46 (s, 6H), 1.55-1.65 (m, 2H), 1.2-1.45 (m, 8H), 1.05-1.2 (m, 6H), 0.85-0.9 (m, 3H), 0.7-0.85 (m, 3H)
4-60 (ii) P-1とP-3の混合物 7:3
δ9.64 (s, 1H), 7.15-7.25 (m, 4H), 6.85-7.05 (m, 2H), 6.65-6.8 (m, 2H), 3.09 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.4-2.65 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.45-1.75 (m, 8H), 1.50 (s, 6H), 1.25-1.4 (m, 8H), 1.05-1.25 (m, 2H), 0.8-0.95 (m, 3H)
δ9.2-9.3 (m, 1H), 7.15-7.35 (m, 4H), 6.85-7.05 (m, 4H), 3.1-3.2 (m, 2H), 2.58 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.4-2.65 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.45-1.75 (m, 8H), 1.50 (s, 6H), 1.25-1.4 (m, 8H), 1.05-1.25 (m, 2H), 0.8-0.95 (m, 3H)
4-61 (ii) P-1
δ10.23 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.20 (s, 4H), 7.00 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.37 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.03 (d, J = 2.82 Hz, 1H), 3.19 (s, 2H), 2.59 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.54 (s, 6H), 1.45-1.7 (m, 2H), 1.2-1.45 (m, 6H), 0.8-0.9 (m, 3H)
4-62 (ii) P-1
δ7.22 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 6.69 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.01 (s, 2H), 2.9-3.0 (m, 1H), 2.58 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.45-1.65 (m, 2H), 1.51 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.09 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.07 (t, J = 7.1 Hz, 3H). 0.8-0.9 (m, 3H)
第21表(続き)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
No. 測定条件 互変異性体 混合比
1H NMRケミカルシフト値 又は融点
―――――――――――――――――――――――――――――――――
4-71 (i) P-1
δ7.15-7.63 (m, 8H), 6.90-6.98 (m, 2H), 3.17 (s, 2H), 2.60-2.74 (m, 1H), 1.64 (s, 6H), 0.96 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
4-72
融点 117〜119℃
4-73
融点 69〜71℃
4-74
融点 113〜115℃
4-75
融点 102〜104℃
4-76
融点 101〜103℃
4-80
融点 88〜90℃
4-81
融点 58〜60℃
4-82
融点 133〜135℃
4-83
融点 109〜111℃
4-84
融点 108〜110℃
4-85
融点 88〜90℃
4-86
融点 140〜142℃
4-87
融点 108〜110℃
4-88 (i) P-1
δ12.7-13.1 (br, 1H), 7.12-7.21 (m, 3H), 6.84-6.94 (m, 2H), 3.11 (s, 2H), 3.04-3.15 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.58 (s, 6H), 1.27 (d, J = 6.9 Hz, 6H)
4-89 (i) P-1
δ10.7-11.4 (br, 1H), 7.12-7.22 (m, 3H), 6.84-6.95 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.16 (s, 2H), 2.98-3.12 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.57 (s, 6H),. 1.21 (d, J = 6.8 Hz, 6H)
4-90
融点 149〜151℃
4-91 (ii) P-1
δ9.6-9.9 (br, 1H), 7.1-7.25 (m, 3H), 6.8-6.9 (m, 2H), 4.02 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.11 (s, 2H), 3.07 (sep, J = 7.5 Hz, 1H), 2.11 (s, 3H), 1.5-1.7 (m, 2H), 1.49 (s, 6H), 1.2-1.4 (m, 6H), 1.09 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.87 (t, J = 6.8Hz, 3H)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
〔製剤例1〕
以下の成分を含有する顆粒剤を製造する
成分: 一般式(I)で表される化合物 10mg
乳糖 :700mg
コーンスターチ: 274mg
HPC−L :16mg
─────────────────────────────
計 1000mg
一般式(I)で表される化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末に低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L)水溶液を添加し、練合、造粒(押し出し造粒 孔径0.5〜1mm)した後、乾燥する。得られた乾燥顆粒を振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過し顆粒剤を得る。
〔製剤例2〕
以下の成分を含有するカプセル充填用散剤を製造する。
成分: 一般式(I)で表される化合物 10mg
乳糖: 79mg
コーンスターチ :10mg
ステアリン酸マグネシウム :1mg
─────────────────────────────
計 100mg
一般式(I)で表される化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらとステアリン酸マグネシウムをV型混合機にて混合する。10倍散100mgを5号硬ゼラチンカプセルに充填する。
〔製剤例3〕
以下の成分を含有するカプセル充填用顆粒剤を製造する。
成分: 一般式(I)で表される化合物 15mg
乳糖 :90mg
コーンスターチ :42mg
HPC−L: 3mg
─────────────────────────────
計 150mg
一般式(I)で表される化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末に低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L)水溶液を添加し、練合、造粒した後、乾燥する。得られた乾燥顆粒を振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過し、整粒し、その150mgを4号硬ゼラチンカプセルに充填する。
〔製剤例4〕
以下の成分を含有する錠剤を製造する。
成分 :一般式(I)で表される化合物 10mg
乳糖 :90mg
微結晶セルロース :30mg
ステアリン酸マグネシウム: 5mg
CMC-Na :15mg
─────────────────────────────
計 150mg
一般式(I)で表される化合物と乳糖と微結晶セルロース、CMC-Na(カルボキシメチルセルロース ナトリウム塩)を60メッシュのふるいに通し、混合する。混合末にステアリン酸マグネシウムを添加し、製剤用混合末を得る。本混合末を直打し、150mgの錠剤を得る。
〔製剤例5〕
静脈用製剤は次のように製造する。
一般式(I)で表される化合物 :100mg
飽和脂肪酸グリセリド :1000mL
上記成分の溶液は通常、1分間に1mLの速度で患者に静脈内投与される。
〔試験例〕
次に、本発明化合物の骨髄種細胞増殖阻害剤としての有用性について、以下の試験例において具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。なお、COインキュベーターにおけるCOの濃度(%)は、雰囲気中のCOの体積%で示した。
(試験例:細胞増殖試験)
骨髄腫細胞株RPMI8226(DSファーマバイオメディカル社製)を、COインキュベーター(5%CO2)内で、10%(v/v)胎児ウシ血清を含むRPMI1640培地を用いて、液体培養した。得られた細胞を、10%(v/v)胎児ウシ血清を含むRPMI640培地(GIBCO社製)中に懸濁し、本細胞懸濁液を96ウェル平底マイクロプレート(コーニング社製)に1ウェル当たり100μl/mL(400000細胞/ウエル)となるようにプレーティングした。さらに、ジメチルスルホキシド中に溶解した実施例記載のいずれかの化合物を最終濃度0.1乃至10μg/mLとなるように0.1%(v/v)添加した。この際、陰性対照としては0.1%(v/v)ジメチルスルホキシドを設定した。
37℃で4日間、COインキュベーター(5%CO)内で液体培養した後、生細胞数をWST法にて測定した。すなわち、Cell Counting Kit−8溶液(同仁化学社製)を各ウェルに10 μlずつ添加した後、COインキュベーター(5%CO)内で4時間呈色反応を行い、マイクロプレートリーダーを用い、450 nmの吸光度を測定した。引き続き、供試化合物を添加時の細胞増殖活性を、供試化合物を含まない細胞増殖活性(陰性対照)と比較して、供試化合物の細胞増殖阻害活性を算出し、細胞増殖を50%阻害する濃度(IC50)を求めた。その結果、本発明化合物はRPMI8226細胞に対して優れた増殖阻害活性を示し、骨髄腫細胞の増殖阻害活性を有することが確認された。
RPMI8226細胞増殖に対する供試化合物のIC50(μg/mL)を第22表に示す。
第22表
―――――――――
No. IC50
(μg/mL)
―――――――――
1-03 4.0
1-07 8.1
3-01 11.1
3-02 11.6
3-03 6.4
3-07 8.8
2-01 10.6
2-03 6.3
2-05 5.3
2-06 10.8
2-07 7.4
2-09 8.9
2-10 8.4
2-12 4.9
2-14 6.6
2-15 5.8
2-16 11.2
2-19 13.4
2-20 38.8
2-21 6.8
2-22 4.2
2-23 0.16
2-24 6.8
2-25 6.2
2-28 68.6
2-29 14.5
2-31 5.7
2-32 4.1
2-33 12.3
2-49 3.6
2-34 6.7
2-35 5.6
2-36 17.7
2-37 3.9
2-39 4.4
2-40 6.5
2-43 7.9
2-44 7.7
2-45 20.7
2-46 3.9
2-47 3.3
2-48 6.4
2-50 3.9
3-05 4.9
3-06 7.7
第22表(続き)
―――――――――
No. IC50
(μg/mL)
―――――――――
3-07 5.3
3-09 4.3
3-10 7.6
3-11 4.8
3-12 5.4
3-13 5.4
3-14 7.9
3-16 3.5
3-17 4.4
3-18 7.4
3-19 4.3
3-20 6.6
3-21 4.5
3-22 3.9
3-23 8.5
3-24 4.2
3-25 7.4
3-27 7.7
3-28 4.9
3-29 5.5
3-30 24.9
3-31 6.4
3-32 27.1
3-33 5.9
3-34 3.2
3-35 3.8
3-38 4.2
3-39 0.4
3-40 76.7
3-41 17.0
3-43 8.0
3-44 3.3
3-45 5.6
3-46 3.3
3-47 3.3
3-49 4.3
4-01 11.1
4-03 6.4
4-12 5.6
4-13 8.3
4-14 3.8
4-15 10.2
4-16 4.2
4-17 5.6
第22表(続き)
―――――――――
No. IC50
(μg/mL)
―――――――――
4-18 5.6
4-19 21.6
4-20 4.8
4-21 6.1
4-22 4.1
4-23 6.3
4-27 5.5
4-28 19.5
4-30 43.2
4-31 3.3
4-33 54.6
4-34 18.7
4-35 10.5
4-36 13.5
4-37 8.5
4-38 3.4
4-39 10.0
4-40 9.9
4-41 12.5
4-45 3.9
4-48 8.5
4-49 3.4
4-50 3.3
4-51 3.2
4-52 8.4
4-53 4.5
4-54 36.1
4-55 11.7
4-56 30.2
4-57 10.0
4-58 3.3
4-59 22.5
4-60 38.6
4-61 6.4
第22表(続き)
―――――――――
No. IC50
(μg/mL)
―――――――――
4-71 3.2
4-72 4.3
4-73 5.9
4-74 6.6
4-75 3.2
4-76 3.6
4-80 9.6
4-81 5.4
4-82 6.7
4-83 7.1
4-84 3.2
4-85 5.4
4-86 3.3
4-87 9.9
4-88 3.7
4-89 4.7
4-90 5.5
4-91 57.7
―――――――――
本発明に係るピラゾール化合物は、優れた骨髄種細胞増殖阻害活性を示し、多発性骨髄腫の治療において極めて有用な化合物である。
なお、2010年12月1日に出願された日本特許出願2010−268758号及び2011年9月30日に出願された日本特許出願2011−217818号の明細書、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (10)

  1. 式(1)
    Figure 2012074067
    [式中、R1は、水素原子、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルキル、C2〜C10アルケニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D23、シアノ、フェニル、a個のR11によって置換されたフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がa個のR11で置換されていても良いベンジルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N- 又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C10アルケニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N- 又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、R31によって任意に置換されたC2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R31によって任意に置換されたC2〜C6アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Xは、単結合又は-(CR6R7)n-を表し、
    及びRは、各々独立してC1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、さらにRとRが-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH2CH2CH2-又は-CH2CH2CH2CH2CH2-を形成することによりRとRがそれぞれ結合する炭素原子と共に3員環、4員環、5員環又は6員環を形成してもよく、
    及びRは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
    は、D1〜D23、E1〜E8、M1〜M9、C〜C10シクロアルキル、F1、F2、C〜C10シクロアルケニル、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    D1〜D23は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure 2012074067
    Figure 2012074067
    E1〜E8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure 2012074067
    M1〜M9は、それぞれ下記の構造式で表される部分不飽和芳香族複素環を表し、
    Figure 2012074067
    F1〜F2は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
    Figure 2012074067
    Rxは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、−OR82、−C(O)R12、−C(O)OR12、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Ryは、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rzは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、アルキルスルホニルオキシ、ハロアルキルスルホニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s1、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのRzが隣接する場合には、隣接する2つのRzは-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのRzのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R11は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルコキシ、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、 R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、C1〜C10ハロアルキル、C〜C10ハロシクロアルキル、D1〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR14が隣接する場合には、隣接する2つのR14は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR14のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R14は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、フェノキシ又はフェニルを表し、
    R15は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
    R16は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルコキシ、C3〜C10ハロシクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、さらに2つのR16が隣接する場合には、隣接する2つのR16は-OCH2O-を形成することにより、2つのR16のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
    R17は、−C(O)OR12、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R21は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、−OR23、−C(O)R24、−C(O)OR24、−NR24R25、−C(O)NR24R25、−S(O)2NR24R25、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR22が隣接する場合には、隣接する2つのR22は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR22のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R22は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10シクロアルコキシ、C3〜C10ハロシクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
    R23は、水素原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、フェニル、f個のR22で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がf個のR22で置換されていても良いベンジルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R24及びR25は、各々独立して水素原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、1−フェネチル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良い1−フェネチル、2−フェネチル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良い2−フェネチル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R31は、ハロゲン原子又はフェニルを表し、
    R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R81は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C3〜C10シクロアルキル、C3〜C10ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、−OR23、−C(R83)=NR84、−C(R83)=NOR84、−C(O)R24、−C(O)OR24、−S(O)cR24、−OS(O)2R24、−NR24R25、−C(O)NR24R25、−C(S)NH2、−S(O)2NR24R25、フェニル又はm個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R82は、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R83及びR84は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、d個のR15で置換されていても良いフェニル、ベンジル又はベンゼン環上がd個のR15で置換されていても良いベンジルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C10アルキル、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルコキシ、アルキルスルホニルオキシ、ハロアルキルスルホニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、又は−S(O)2NH2を表し、
    a,b,d,e,f,g,k及びmは1〜5の整数を表し、
    cは0〜2の整数を表し
    q1は0〜3の整数を表し、
    q2は0〜5の整数を表し、
    q3は0〜7の整数を表し、
    q4は0〜6の整数を表し、
    q5は0〜4の整数を表し、
    rは0〜2の整数を表し、
    s1は0〜4の整数を表し、
    s2は0〜3の整数を表し、
    s3は0〜2の整数を表し、
    s4は0又は1の整数を表し、
    nは1の整数を表し、
    tは0又は1の整数を表し、
    uは0又は1の整数を表す。]
    で表されるピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  2. Xは-(CR6R7)n-を表す請求項1記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  3. R1は、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D12、D18、D19、D21〜D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D1、D2、D4〜D12、D18、D19、D21〜D23、−C(O)R12、−C(O)OR12、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH- 又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    及びRは、各々独立してC1〜C4アルキルを表し
    及びRは、水素原子を表し
    は、D1、D2、D4、D5、D7〜D12、D19、D22、D23、E1〜E8、F1、F2、C3〜C10シクロアルキル、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく
    さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rxは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又はフェニルを表し、
    Ryは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はd個のR15で置換されていても良いフェニルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s1、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R11は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ又はフェニルを表し、
    R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロシクロアルキル、D2、D4、D5、D7、D21、D22、D23、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR14が隣接する場合には、隣接する2つのR14は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR14のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R14は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、フェノキシ又はフェニルを表し、
    R15は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
    R16は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR16が隣接する場合には、隣接する2つのR16は-OCH2O-を形成することにより、2つのR16のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
    R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェノキシ、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R22は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR22が隣接する場合には、隣接する2つのR22は-OCH2O-を形成することにより、2つのR22のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
    R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル、C〜C6シクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、ニトロ又はシアノを表し、 Zは、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表す請求項2記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  4. は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)OR12、D2、D4、D5、D7、D21〜D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D2、D7、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34又はベンジルを表し、
    は、D2、D7、D23、F1、F2、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Ryは、C1〜C6アルキル又はフェニルを表し、
    Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、
    R16は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
    R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
    R22は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
    R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル又はC〜C6シクロアルキルを表し、 R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル又はフェノキシを表す請求項3記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  5. は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、D2、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O- 又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子を表し、
    は、D2、F1、F2、フェニル、又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ又はフェニルを表し、s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、 R11は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ又はニトロを表し、
    R12は、C1〜C6アルキルを表し、
    R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
    R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
    R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、フェニル又はフェノキシを表す請求項4記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  6. は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C〜C10シクロアルキル、C2〜C10アルケニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルケニル、C2〜C10アルキニル、ハロゲン原子によって置換されたC2〜C10アルキニル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(R12)=NR13、−C(R12)=NOR13、D1〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-CH2CH2CH2-, -CH2CH2O-, -CH2OCH2-, -OCH2O-, -CH2CH2S-, -CH2SCH2-, -CH2CH2N(Ry)-, -CH2N(Ry)CH2-, -CH2CH2CH2CH2-, -CH2CH2CH2O-, -CH2CH2OCH2-, -CH2OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH2CH2S-, -CH2CH=CH-, -OCH=CH-, -SCH=CH-, -N(Ry)CH=CH-, -OCH=N-, -SCH=N-, -N(Ry)CH=N-, -N(Ry)N=CH-, -CH=CHCH=CH-, -OCH2CH=CH-, -N=CHCH=CH-, -N=CHCH=N-又は-N=CHN=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Xは単結合を表す請求項1記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  7. は、C1〜C10アルキル、R17で置換されたC1〜C10アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R13)R12、−C(R12)=NOR13、D1〜D12、D18、D19、D21〜D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D1、D2、D4〜D12、D18、D19、D21〜D23、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34、ベンジル又はベンゼン環上がg個のR15で置換されていてもよいベンジルを表し、gが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    及びRは、各々独立してC1〜C4アルキルを表し、
    は、D1、D2、D4、D5、D7〜D12、D19、D22、D23、E1〜E9、F1、F2、C〜C10シクロアルキル、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rxは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又はフェニルを表し
    Ryは、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はd個のR15で置換されていても良いフェニルを表し、dが2以上の整数を表すとき、各々のR15は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s1、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R11は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、ニトロ又はフェニルを表し、
    R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、D2、D4、D5、D7、D21、D22、D23、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR14が隣接する場合には、隣接する2つのR14は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-, -CH=CHCH=CH-又は-N=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR14のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R14は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、フェノキシ又はフェニルを表し、
    R15は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
    R16は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR16が隣接する場合には、隣接する2つのR16は-OCH2O-を形成することにより、2つのR16のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
    R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C3〜C10シクロアルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル、C1〜C10ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、フェノキシ、フェニル又はf個のR22で置換されていても良いフェニルを表し、fが2以上の整数を表すとき、各々のR22は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R22は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C10アルコキシ、C1〜C10ハロアルキル又はC1〜C10ハロアルコキシを表し、さらに、2つのR22が隣接する場合には、隣接する2つのR22は-OCH2O-を形成することにより、2つのR22のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環を形成してもよく、
    R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル、C〜C6シクロアルキル、ベンジル、ベンゼン環上がb個のR14で任意に置換されていても良いベンジル、フェニル又はb個のR14で任意に置換されていても良いフェニルを表し、bが2以上の整数を表すとき、各々のR14は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、フェノキシ、ニトロ又はシアノを表し、 Zは、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表す請求項6記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  8. は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、−C(O)OR12、D2、D4、D5、D7、D21、D23、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR11が隣接する場合には、隣接する2つのR11は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR11のそれぞれが結合する炭素原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、D2、D7、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-, -OCH=CH-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子、C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、−C(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12)R13、−Si(R32)(R33)R34又はベンジルを表し、
    は、D2、D7、D23、F1、F2、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Ryは、C1〜C6アルキル又はフェニルを表し、
    Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ、フェニル又はm個のR16で置換されていても良いフェニルを表し、mが2以上の整数を表すとき、各々のR16は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、s2又はs3が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R12及びR13は、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6シクロアルキルを表し、
    R16はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
    R17は、−C(O)OR12又はフェニルを表し、
    R22は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C6ハロアルコキシを表し、
    R32、R33及びR34は、各々独立してC1〜C6アルキル又はC〜C6シクロアルキルを表し、 R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C3〜C6ハロシクロアルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル又はフェノキシを表す請求項7記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  9. は、C1〜C6アルキル、R17で置換されたC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル又はa個のR11によって置換されたフェニルを表し、aが2以上の整数を表すとき、各々のR11は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C1〜C6アルキル、D2、ベンジル、ベンゼン環上がe個のR21で任意に置換されたベンジル、フェニル又はe個のR21で任意に置換されたフェニルを表し、eが2以上の整数を表すとき、各々のR21は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのR21が隣接する場合には、隣接する2つのR21は-OCH2O-, -OCH2CH2O-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR21のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、水素原子を表し、
    は、D2、F1、F2、フェニル又はk個のR81で任意に置換されたフェニルを表し、kが2以上の整数を表すとき、各々のR81は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよくさらに、2つのR81が隣接する場合には、隣接する2つのR81は-OCH2O-, -CH2CH2CH2-又は-CH=CHCH=CH-を形成することにより、2つのR81のそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZによって任意に置換されていてもよく、さらに、同時に2個以上のZで置換されている場合、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    Rzは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、フェノキシ又はフェニルを表し、
    s2が2以上の整数を表すとき、各々のRzは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    R11は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ又はニトロを表し、
    R12は、C1〜C6アルキルを表し、
    R17は−C(O)OR12又はフェニルを表し、
    R21は、ハロゲン原子、C1〜C10アルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C2アルコキシ(C1〜C2)アルコキシ、C1〜C6ハロアルキル、ニトロ、シアノ又はフェニルを表し、
    R81は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ又はフェノキシを表す請求項8記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載のピラゾール化合物、該化合物の互変異性体、それらの医薬的に許容され得る塩又はそれら化合物の溶媒和物を有効成分として含有する多発性骨髄腫の治療剤。
JP2012546943A 2010-12-01 2011-12-01 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物 Active JP5857972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546943A JP5857972B2 (ja) 2010-12-01 2011-12-01 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268758 2010-12-01
JP2010268758 2010-12-01
JP2011217818 2011-09-30
JP2011217818 2011-09-30
JP2012546943A JP5857972B2 (ja) 2010-12-01 2011-12-01 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物
PCT/JP2011/077829 WO2012074067A1 (ja) 2010-12-01 2011-12-01 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012074067A1 true JPWO2012074067A1 (ja) 2014-05-19
JP5857972B2 JP5857972B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=46171992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546943A Active JP5857972B2 (ja) 2010-12-01 2011-12-01 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8658686B2 (ja)
EP (1) EP2647629B1 (ja)
JP (1) JP5857972B2 (ja)
KR (1) KR20130121857A (ja)
CN (1) CN103237793B (ja)
BR (1) BR112013015774A2 (ja)
CA (1) CA2819215C (ja)
DK (1) DK2647629T3 (ja)
ES (1) ES2541289T3 (ja)
HK (1) HK1187898A1 (ja)
IL (1) IL226663A (ja)
MY (1) MY165634A (ja)
NZ (1) NZ611169A (ja)
PL (1) PL2647629T3 (ja)
RU (1) RU2583430C2 (ja)
SG (1) SG190957A1 (ja)
WO (1) WO2012074067A1 (ja)
ZA (1) ZA201303877B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR094929A1 (es) 2013-02-28 2015-09-09 Bristol Myers Squibb Co Derivados de fenilpirazol como inhibidores potentes de rock1 y rock2
CN105102448B (zh) 2013-02-28 2018-03-06 百时美施贵宝公司 作为rock1和rock2抑制剂的苯基吡唑衍生物
AU2015217450A1 (en) 2014-02-14 2016-08-11 Inception 2, Inc. Pyrazolone compounds and uses thereof
WO2018134127A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Basf Se Fungicidal pyridine compounds
US11512067B2 (en) 2017-09-14 2022-11-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Compound having cyclic structure
RU2020132289A (ru) * 2018-03-02 2022-04-04 Юниверсите Де Лозанн Производные пиразола в качестве ингибиторов сигнального пути wnt
KR102459196B1 (ko) * 2022-04-08 2022-10-27 케이블루바이오 주식회사 신규한 크로마논 화합물을 유효성분으로 포함하는 다발성골수종의 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2319279A1 (de) * 1973-04-17 1974-11-07 Bayer Ag Pyrazolone-(5), verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
JPS6277371A (ja) 1985-09-30 1987-04-09 Neos Co Ltd 含フツ素ピラゾ−ル誘導体
RU2294931C2 (ru) 2000-05-11 2007-03-10 Консехо Супериор Инвестигасионес Сьентификас Гетероциклические ингибиторы гликоген-синтазы киназы gsk-3
DE60135676D1 (de) 2000-12-05 2008-10-16 Vertex Pharma Inhibitoren von c-jun n-terminalen kinasen (jnk) und anderen proteinkinasen
CL2004000234A1 (es) * 2003-02-12 2005-04-15 Biogen Idec Inc Compuestos derivados 3-(piridin-2-il)-4-heteroaril-pirazol sustituidos, antagonistas de aik5 y/o aik4; composicion farmaceutica y uso del compuesto en el tratamiento de desordenes fibroticos como esclerodermia, lupus nefritico, cicatrizacion de herid
CN101218207A (zh) 2005-07-06 2008-07-09 默克弗罗斯特加拿大有限公司 组织蛋白酶半胱氨酸蛋白酶抑制剂
WO2007105058A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Pfizer Products Inc. Pyrazole compounds
CN101679297B (zh) 2006-12-08 2012-01-11 埃克塞利希斯股份有限公司 Lxr和fxr调节剂
DK2288610T3 (en) * 2008-03-11 2016-11-28 Incyte Holdings Corp Azetidinesulfonic AND CYCLOBUTANDERIVATER AS JAK INHIBITORS
JP5775070B2 (ja) * 2009-05-22 2015-09-09 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのピラゾール−4−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよびピロール−3−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンのN−(ヘテロ)アリール−ピロリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DK2647629T3 (en) 2015-07-27
EP2647629B1 (en) 2015-06-17
US20130253204A1 (en) 2013-09-26
HK1187898A1 (en) 2014-04-17
AU2011337594A1 (en) 2013-06-20
MY165634A (en) 2018-04-18
EP2647629A4 (en) 2014-04-23
CN103237793B (zh) 2015-06-10
ES2541289T3 (es) 2015-07-17
NZ611169A (en) 2014-05-30
PL2647629T3 (pl) 2015-12-31
WO2012074067A1 (ja) 2012-06-07
RU2013129861A (ru) 2015-01-10
CA2819215A1 (en) 2012-06-07
IL226663A (en) 2016-11-30
CA2819215C (en) 2018-05-01
KR20130121857A (ko) 2013-11-06
AU2011337594B2 (en) 2016-03-10
CN103237793A (zh) 2013-08-07
ZA201303877B (en) 2014-07-30
EP2647629A1 (en) 2013-10-09
RU2583430C2 (ru) 2016-05-10
US8658686B2 (en) 2014-02-25
SG190957A1 (en) 2013-07-31
JP5857972B2 (ja) 2016-02-10
BR112013015774A2 (ja) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857972B2 (ja) 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物
US20190142826A1 (en) Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
TW502019B (en) Aryl substituted pyrazoles, imidazoles, oxazoles, thiazoles and pyrroles, and the use thereof
JP5488835B2 (ja) 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途
US20080015223A1 (en) Pyrazole Derivatives as Modulators of the 5-Ht2a Serotonin Receptor Useful for the Treatment of Disorders Related Thereto
JP2008526887A (ja) カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
WO2007074789A1 (ja) 1,3-ビス(置換フェニル)-3-ヒドロキシプロパン-1-オンおよび2-プロペン-1-オン化合物およびその塩
WO2004020393A1 (ja) ジベンジルアミン化合物及びその医薬用途
AU2005269792A1 (en) Substituted pyrazoles, compositions containing such compounds and methods of use
AU2005270132A1 (en) Anti-inflammatory medicaments
JP2016515536A (ja) 疾患の治療に有用な複素環化合物
WO2012074068A1 (ja) ピラゾール化合物による造血幹細胞の製造方法
WO2017212414A1 (en) Modulators of soce, compositions, and uses thereof
JP2022519771A (ja) ファルネソイドx受容体モジュレータとして有用な置換アミド化合物
WO2012015024A1 (ja) エチニル-ピラゾール誘導体
JPH10316641A (ja) カルボン酸誘導体
JP2009513692A (ja) 炎症の治療に有用なピラゾール化合物
JP2014005273A (ja) 多発性骨髄腫の治療効果を有するピラゾール化合物
JP2014532644A (ja) Rarアンタゴニストとしての置換ピラゾール類似体
CA2458093A1 (en) Urea and thiourea derivatives as non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
KR101657594B1 (ko) 4,5-다이하이드로-1h-피라졸 유도체 또는 그의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
JP5449320B2 (ja) 3−インダゾリル−4−ピリジルイソチアゾール類
JP2009541282A (ja) 療法剤
KR101657596B1 (ko) 4,5-다이하이드로-1h-피라졸 유도체 또는 그의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5857972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350