JPWO2012014527A1 - 高周波モジュールおよび通信装置 - Google Patents

高周波モジュールおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012014527A1
JPWO2012014527A1 JP2012526346A JP2012526346A JPWO2012014527A1 JP WO2012014527 A1 JPWO2012014527 A1 JP WO2012014527A1 JP 2012526346 A JP2012526346 A JP 2012526346A JP 2012526346 A JP2012526346 A JP 2012526346A JP WO2012014527 A1 JPWO2012014527 A1 JP WO2012014527A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
antenna
terminal
semiconductor component
baseband signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012526346A
Other languages
English (en)
Inventor
滝澤 晃一
晃一 滝澤
後藤 義彦
義彦 後藤
薫 須藤
薫 須藤
洋隆 藤井
洋隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2012014527A1 publication Critical patent/JPWO2012014527A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6688Mixed frequency adaptations, i.e. for operation at different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

パッケージ基板2上には半導体部品6をフェイスアップ実装する。半導体部品6の表面6Aには、アンテナ基板15をフリップ実装する。このとき、半導体部品6の表面6Aには素子側高周波信号端子12を設けると共に、アンテナ基板15の裏面15Bにはアンテナ側高周波信号端子17を設け、素子側高周波信号端子12およびアンテナ側高周波信号端子17はバンプ20を用いて電気的に接続する。これにより、高周波信号RFt,RFr用のアンテナ基板15とベースバンド信号TS,RS用のパッケージ基板2とを分離することができる。

Description

本発明は、アンテナを用いて高周波信号の送信または受信を行う高周波モジュールおよび該高周波モジュールを用いた通信装置に関する。
一般に、高周波モジュールとして、多層基板からなる回路基板に通信用の半導体チップを搭載するためのチップ搭載部を形成すると共に、外部接続端子を設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。そして、特許文献1には、回路基板の内層側に高周波信号をフィルタ処理するフィルタ回路層を設けると共に、回路基板の表面側に高周波信号の送信または受信を行うアンテナを設ける構成が開示されている。
特開2002−100698号公報
ところで、上述した特許文献1に記載の高周波モジュールでは、回路基板にフィルタおよびアンテナを形成するから、例えば誘電率の高いセラミックス材料等のように、高周波特性に優れた材料を用いて回路基板を形成する必要がある。このように高周波特性に優れた材料は、一般的に高価になる傾向がある。これに対し、特許文献1による高周波モジュールでは、例えば半導体部品の駆動用の直流電圧を供給する部位や低周波信号を処理する部分のように、高周波特性に優れた材料が不要な部分も含めて同じ材料を用いて形成する必要があり、高周波モジュール全体が高価になるという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、高周波信号用の基板と他の信号用の基板とを分離して製造コストを低減することができる高周波モジュールおよび通信装置を提供することにある。
(1).上述した課題を解決するために、本発明による高周波モジュールは、直流電圧を出力する基板側直流電圧端子と、ベースバンド信号を入力または出力する基板側ベースバンド信号端子と、外部の回路に接続するための外部接続端子とを有し、誘電体材料を用いて形成されたパッケージ基板と、ベースバンド信号を変調して高周波信号に変換する機能と高周波信号を復調してベースバンド信号に変換する機能とのうち少なくともいずれか一方の機能をもった機能回路部を有し、駆動用の直流電圧が入力される素子側直流電圧端子と、ベースバンド信号を入力または出力する素子側ベースバンド信号端子と、前記機能回路部と同じ表面側に位置して高周波信号を入力または出力する素子側高周波信号端子とを有する半導体部品と、表面側にアンテナ素子が設けられ、裏面側に高周波信号を入力または出力するアンテナ側高周波信号端子を有し、誘電体材料を用いて形成されたアンテナ基板とを備え、前記半導体部品は、前記パッケージ基板に裏面側が対向した状態で前記パッケージ基板にフェースアップ実装されると共に、素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子が基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子にそれぞれ電気的に接続され、前記アンテナ基板は、前記半導体部品の表面側にフリップチップ実装されると共に、アンテナ側高周波信号端子が前記半導体部品の表面側に設けられた素子側高周波信号端子に電気的に接続される構成としている。
本発明によれば、基板側直流電圧端子、基板側ベースバンド信号端子、外部接続端子を有するパッケージ基板とは別個に、アンテナ基板を設けたから、高周波信号が伝搬するアンテナ基板だけを高周波特性の優れた材料を用いて形成すればよい。このため、パッケージ基板を安価な樹脂材料等を用いて形成することができ、製造コストを低減することができる。
また、半導体部品はパッケージ基板にフェースアップ実装されると共に、アンテナ基板は半導体部品の表面側にフリップチップ実装したから、アンテナ側高周波信号端子と素子側高周波信号端子との間をバンプを用いて電気的に接続することができる。このため、例えば半導体部品とアンテナ基板との間をワイヤボンディングを用いて電気的に接続した場合に比べて、接続部分の線路長を短縮することができるから、半導体部品とアンテナ基板との間で高周波信号の伝送線路の長さ寸法をできるだけ短くすることができ、高周波信号の伝送損失や外部ノイズの混入を抑制することができる。
(2).本発明では、前記半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、前記パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とは、ワイヤボンディングを用いて電気的に接続する構成としている。
本発明によれば、半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とはワイヤボンディングを用いて電気的に接続した。このため、機能回路部や素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子が半導体部品の表面側に配置されるときでも、これらの素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子をパッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子に容易に接続することができると共に、各端子の接続状態を容易に目視確認することができる。
(3).本発明では、前記半導体部品には、前記機能回路部が設けられた表面側から裏面側に向けて延びるビアを設け、前記半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子は、前記半導体部品の裏面側に位置して、該ビアを通じて前記機能回路部に電気的に接続され、前記半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、前記パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とは、バンプを用いて電気的に接続する構成としている。
本発明によれば、半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とはバンプを用いて電気的に接続した。このため、素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子は、ワイヤボンディングを用いて接続する場合のように、パッケージ基板のうち半導体部品と異なる位置に配置する必要がなく、パッケージ基板のうち半導体部品と対向した位置に配置することができる。この結果、パッケージ基板および高周波モジュール全体を小型化することができる。
(4).本発明では、前記アンテナ基板には、前記アンテナ素子とアンテナ側高周波信号端子との間に電気的に接続され高周波信号を処理する受動回路部を設ける構成としている。
本発明によれば、アンテナ基板には、アンテナ素子とアンテナ側高周波信号端子との間に電気的に接続され高周波信号を処理する受動回路部を設けたから、例えば受動回路部としてフィルタ等を設けることができ、アンテナ基板の内部で高周波信号の処理を行うことができる。
(5).本発明では、前記アンテナ素子は、マイクロ波帯またはミリ波帯の高周波信号を送信または受信する構成としている。
本発明によれば、アンテナ素子はマイクロ波帯またはミリ波帯の高周波信号を送信または受信する構成としたから、これらよりも低周波の信号を用いた場合に比べて、広帯域の高周波信号を用いることができ、通信速度を向上することができる。
(6).本発明では、前記パッケージ基板の表面側は、前記半導体部品を覆った状態で樹脂材料を用いて封止する構成としている。
本発明によれば、パッケージ基板の表面側は半導体部品を覆った状態で樹脂材料を用いて封止する構成とした。このため、パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子と、半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子との接続部分を封止することができる。これに加え、半導体部品の表面側では、素子側高周波信号端子とアンテナ側高周波信号端子とが接続されているから、これらの接続部分も一緒に封止することができる。このため、製造工程において、これら複数箇所の接続部分を容易に封止することができる。
(7).本発明による高周波モジュールを用いて通信装置を構成してもよい。この場合、通信装置全体の製造コストを抑制することができる。
第1の実施の形態による高周波モジュールを示す斜視図である。 図1中の高周波モジュールを示す平面図である。 高周波モジュールを図2中の矢示III−III方向からみた断面図である。 図1中の高周波モジュールを示すブロック図である。 第2の実施の形態による高周波モジュールを示す斜視図である。 図5中の高周波モジュールを示す平面図である。 高周波モジュールを図6中の矢示VII−VII方向からみた断面図である。 第3の実施の形態による高周波モジュールを図3と同じ位置からみた断面図である。 図8中の高周波モジュールを示すブロック図である。 第4の実施の形態による高周波モジュールを図3と同じ位置からみた断面図である。 変形例による高周波モジュールを図3と同じ位置からみた断面図である。 第5の実施の形態による通信装置を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態による高周波モジュールおよび該高周波モジュールを用いた通信装置を、添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1ないし図4は本発明の第1の実施の形態を示し、図において、本実施の形態による高周波モジュール1は、後述のパッケージ基板2、半導体部品6、アンテナ14等を備えている。
パッケージ基板2は、例えば複数の絶縁層を積み重ねた多層基板を用いて形成され、樹脂材料等の誘電体材料を用いて略四角形状に形成されると共に、表面2Aおよび裏面2Bを有している。パッケージ基板2の表面2Aには、その中央側に位置して半導体部品6を搭載するための実装領域として実装電極2Cが設けられ、該実装電極2Cの周囲には該実装電極2Cを取囲んで複数個の基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4が設けられている。この基板側直流電圧端子3は、半導体部品6を駆動するための直流電圧として例えば駆動電圧Vcc等を出力する。一方、基板側ベースバンド信号端子4は、低周波信号からなるベースバンド信号TS,RSを入力または出力する。
なお、ベースバンド信号TS,RSは、後述の高周波信号RFt,RFrよりも低周波な信号であればよく、例えば一次変調されたIF信号(中間周波信号)でもよい。
また、パッケージ基板2には、裏面2B側に位置して複数個の外部接続端子5が設けられている。これらの外部接続端子5は、パッケージ基板2の内部に設けられた配線パターン2Dやビア2Eを通じて、実装電極2C、基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4に対してそれぞれ電気的に接続されている。このとき、配線パターン2Dは、例えば絶縁層間に配置された電極パターンによって形成され、ビア2Eは、厚さ方向に延びる小径孔内に導電性金属膜等を設けることによって形成されている。そして、外部接続端子5は、パッケージ基板2内の回路や半導体部品6に対して外部の回路を電気的に接続するものである。
半導体部品6は、例えば絶縁性の樹脂材料等からなる本体部7に各種の機能処理を行う機能回路部8が取り付けられると共に、例えば略四角形状に形成され、表面6Aおよび裏面6Bを有している。この半導体部品6の機能回路部8は、例えばシリコン等の半導体材料を用いて形成されたICチップ等によって構成され、本体部7の表面6A側に配置されている。そして、半導体部品6は、その裏面6B側がパッケージ基板2の実装電極2Cに接合され、機能回路部8がパッケージ基板2と反対側に配置された状態でパッケージ基板2の表面2A側にフェースアップ実装されている。
また、機能回路部8には、ベースバンド信号TSを変調して高周波信号RFtに変換する変調回路8Aが形成されると共に、高周波信号RFrを復調してベースバンド信号RSに変換する復調回路8Bが形成されている。また、機能回路部8には、後述するアンテナ14に対して、変調回路8Aと復調回路8Bとのうちいずれか一方を選択的に接続する送受切換スイッチ8Cが形成されている。この送受切換スイッチ8Cは、高周波モジュール1の送信状態および受信状態を選択的に切り換える。
さらに、本体部7の表面6A側には、外縁側に位置して機能回路部8に電気的に接続された複数個の素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10が設けられている。この素子側直流電圧端子9には、パッケージ基板2を通じて半導体部品6の機能回路部8を駆動するための直流電圧(駆動電圧Vcc等)が供給される。一方、素子側ベースバンド信号端子10は、送信状態ではパッケージ基板2からベースバンド信号TSが入力され、受信状態ではパッケージ基板2に向けてベースバンド信号RSを出力する。そして、半導体部品6の素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10は、パッケージ基板2の基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4に対してワイヤボンディング11を用いて電気的に接続されている。
また、本体部7の表面6A側には、素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10よりも中央側(内側)に位置して素子側高周波信号端子12およびグランド端子13が設けられている。この素子側高周波信号端子12は、後述のアンテナ14と対向した位置に配置され、アンテナ14との間で高周波信号RFt,RFrを入力または出力する。一方、グランド端子13は、半導体部品6等を介して外部のグランドに接続されている。
アンテナ14は、アンテナ基板15と、該アンテナ基板15に設けられた例えば電極パターン等からなるアンテナ素子16とによって構成されている。このアンテナ14は、例えばパッチアンテナを構成し、放射導体素子となるアンテナ素子16からマイクロ波、ミリ波等の高周波信号RFt,RFrを送信または受信する。
また、アンテナ基板15は、例えば所望な誘電率が得られるセラミックス材料等の誘電体材料を用いて略四角形状に形成されている。このアンテナ基板15の表面15A側にはアンテナ素子16が設けられている。一方、アンテナ基板15の裏面15B側には、アンテナ側高周波信号端子17が設けられると共に、該アンテナ側高周波信号端子17と異なる位置にアンテナ側高周波信号端子17と絶縁した状態でグランド電極18が設けられている。このアンテナ側高周波信号端子17は、厚さ方向に貫通してアンテナ基板15に形成されたビア19を介してアンテナ素子16に接続され、高周波信号RFt,RFrを入力または出力する。
そして、アンテナ基板15は、アンテナ側高周波信号端子17と素子側高周波信号端子12とが互いに対向した状態で半導体部品6の表面6A上にフリップチップ実装されている。このとき、アンテナ側高周波信号端子17および素子側高周波信号端子12はバンプ20を用いて電気的に接続されると共に、グランド電極18およびグランド端子13もバンプ20を用いて電気的に接続されている。これらのバンプ20は、例えば半田等の導電性の金属材料を用いてアンテナ側高周波信号端子17およびグランド電極18に予め取り付けられると共に、リフロー炉による加熱工程によって相手方となる素子側高周波信号端子12およびグランド端子13に接合されるものである。
本実施の形態による高周波モジュール1は上述の如き構成を有するもので、次にその作動について説明する。
まず、高周波モジュール1を用いて送信するときには、外部接続端子5を介して半導体部品6に向けてベースバンド信号TSを供給する。これにより、半導体部品6の変調回路8Aは、ベースバンド信号TSを変調して高周波信号RFtに変換すると共に、該高周波信号RFtを送受切換スイッチ8Cを介してアンテナ14に供給し、外部空間に向けて放射する。
一方、高周波モジュール1を用いて受信するときには、アンテナ14から受信した高周波信号RFrは、送受切換スイッチ8Cを介して半導体部品6の復調回路8Bに入力する。これにより、復調回路8Bは高周波信号RFrを復調してベースバンド信号RSに変換すると共に、外部接続端子5を介して外部の回路(図示せず)に向けて出力する。
然るに、本実施の形態によれば、基板側直流電圧端子3、基板側ベースバンド信号端子4、外部接続端子5を有するパッケージ基板2とは別個に、アンテナ基板15を設けた。このとき、高周波信号RFt,RFrはアンテナ基板15および半導体部品6だけを伝搬し、パッケージ基板2を伝搬することがない。このため、高周波信号RFt,RFrが伝搬するアンテナ基板15だけを高周波特性の優れた材料を用いて形成すればよく、パッケージ基板2は安価な樹脂材料等を用いて形成することができるから、高周波モジュール1の製造コストを低減することができる。
また、半導体部品6はパッケージ基板2にフェースアップ実装されると共に、アンテナ基板15は半導体部品6の表面6A側にフリップチップ実装したから、例えば半導体部品6とアンテナ基板15との間をワイヤボンディングを用いて電気的に接続した場合に比べて、接続部分の線路長を短縮することができる。このため、半導体部品6とアンテナ基板15との間で高周波信号RFt,RFrの伝送線路の長さ寸法をできるだけ短くすることができ、高周波信号RFt,RFrの伝送損失や外部ノイズの混入を抑制することができる。
また、アンテナ基板15は半導体部品6の表面6A側にフリップチップ実装したから、パッケージ基板2にアンテナ基板15と半導体部品6とを別個に実装した場合に比べて、パッケージ基板2を小面積にして、高周波モジュール1全体を小型化することができる。
一方、半導体部品6の素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10と、パッケージ基板2の基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4とはワイヤボンディング11を用いて電気的に接続した。このため、機能回路部8や素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10が半導体部品6の表面6A側に配置されるときでも、これらの素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10をパッケージ基板2の基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4に容易に接続することができると共に、各端子3,4,9,10の接続状態を容易に目視確認することができる。
さらに、アンテナ素子16はマイクロ波帯またはミリ波帯の高周波信号RFt,RFrを送信または受信する構成としたから、これらよりも低周波の信号を用いた場合に比べて、広帯域の高周波信号RFt,RFrを用いることができ、通信速度を向上することができる。
次に、図5ないし図7は本発明の第2の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とはバンプを用いて電気的に接続する構成としたことにある。なお、本実施の形態では前記第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
高周波モジュール21は、第1の実施の形態による高周波モジュール1とほぼ同様に、パッケージ基板22、半導体部品26およびアンテナ14を備えている。
パッケージ基板22は、第1の実施の形態によるパッケージ基板2とほぼ同様に、多層基板等を用いて略四角形状に形成され、表面22Aおよび裏面22Bを有している。パッケージ基板22の表面22Aには、その中央側に位置して実装電極22Cが設けられ、該実装電極22Cの周囲には該実装電極22Cを取囲んで複数個の基板側直流電圧端子23および基板側ベースバンド信号端子24が設けられている。このとき、基板側直流電圧端子23および基板側ベースバンド信号端子24は、半導体部品26と対向した位置に配置され、半導体部品26を実装したときに、半導体部品26によって覆われる構成となっている。
また、パッケージ基板22には、裏面22B側に位置して複数個の外部接続端子25が設けられている。これらの外部接続端子25は、パッケージ基板22の内部に設けられた配線パターン22Dやビア22Eを通じて、実装電極22C、基板側直流電圧端子23および基板側ベースバンド信号端子24に電気的に接続されている。
半導体部品26は、第1の実施の形態による半導体部品6とほぼ同様に構成され、本体部27および機能回路部28を備えると共に、表面26Aおよび裏面26Bを有している。ここで、本体部27の裏面26B側には、外縁側に位置して複数個の素子側直流電圧端子29および素子側ベースバンド信号端子30が設けられている。本体部27には、ビアとして厚さ方向に貫通した貫通ビア31が形成されている。素子側直流電圧端子29および素子側ベースバンド信号端子30は、該貫通ビア31を介して本体部27の表面26A側に設けられた機能回路部28に電気的に接続されている。
また、半導体部品26の素子側直流電圧端子29および素子側ベースバンド信号端子30は、パッケージ基板22の基板側直流電圧端子23および基板側ベースバンド信号端子24と対向した位置に配置されている。そして、半導体部品26の素子側直流電圧端子29および素子側ベースバンド信号端子30は、パッケージ基板22の基板側直流電圧端子23および基板側ベースバンド信号端子24に対して、導電性金属からなるバンプ32を用いて電気的に接続されている。
また、半導体部品26の裏面26B側には、その中央側に位置してパッケージ基板22の実装電極22Cと対向した接合電極33が設けられている。この接合電極33と実装電極22Cは、バンプ34を用いて接合されている。これにより、半導体部品26は、パッケージ基板22の表面22A上にフリップチップ実装されている。
一方、本体部27の表面26A側には、アンテナ14と対向した位置に素子側高周波信号端子35およびグランド端子36が設けられている。そして、本体部27の表面26A側には、アンテナ基板15がフリップチップ実装されている。このとき、アンテナ側高周波信号端子17および素子側高周波信号端子35はバンプ37を用いて電気的に接続されると共に、グランド電極18およびグランド端子36もバンプ37を用いて電気的に接続されている。
かくして、このように構成される本実施の形態による高周波モジュール21でも、第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、半導体部品26の素子側直流電圧端子29および素子側ベースバンド信号端子30と、パッケージ基板22の基板側直流電圧端子23および基板側ベースバンド信号端子24とはバンプ32を用いて電気的に接続した。このため、素子側直流電圧端子29および素子側ベースバンド信号端子30は、ワイヤボンディングを用いて接続する場合のように、パッケージ基板22のうち半導体部品26と異なる位置に配置する必要がなく、パッケージ基板22のうち半導体部品26と対向した位置に配置することができる。この結果、パッケージ基板22および高周波モジュール21全体を小型化することができる。
次に、図8および図9は本発明の第3の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、アンテナ基板には、アンテナ素子とアンテナ側高周波信号端子との間に電気的に接続されたフィルタを設ける構成としたことにある。なお、本実施の形態では前記第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
高周波モジュール41は、第1の実施の形態による高周波モジュール1とほぼ同様に、パッケージ基板2、半導体部品6およびアンテナ42を備えている。
アンテナ42は、第1の実施の形態によるアンテナ14とほぼ同様に、アンテナ基板43と、該アンテナ基板43に設けられた例えば電極パターン等からなるアンテナ素子44とを備えている。このアンテナ基板43の表面43A側にはアンテナ素子44が設けられている。一方、アンテナ基板43の裏面43B側には、アンテナ側高周波信号端子45およびグランド電極46が設けられている。
但し、アンテナ基板43は、誘電体材料からなる絶縁層を積み重ねた多層基板によって形成されている。このアンテナ基板43の内部には、受動回路部としてのフィルタ47が設けられている。このフィルタ47は、例えば導電性の金属薄膜を成形した電極パターン等によって形成され、その形状に応じて高周波信号RFt,RFrを通過させ、他の信号を遮断する帯域通過フィルタを構成している。フィルタ47は、ビア48を介してアンテナ素子44およびアンテナ側高周波信号端子45に接続されている。
なお、フィルタ47は、送信用と受信用で通過する周波数帯域を変えたダイプレクサとしてもよい。また、アンテナ基板43には、単一のアンテナ素子44に対して2個以上のアンテナ側高周波信号端子45を接続して設けると共に、これらのアンテナ側高周波信号端子45に対応して複数個のフィルタ47を設ける構成としてもよい。
そして、アンテナ基板43は、アンテナ側高周波信号端子45と素子側高周波信号端子12とが互いに対向した状態で半導体部品6の表面6A上にフリップチップ実装されている。このとき、アンテナ側高周波信号端子45および素子側高周波信号端子12はバンプ20を用いて電気的に接続されると共に、グランド電極46およびグランド端子13もバンプ20を用いて電気的に接続されている。
かくして、このように構成される本実施の形態による高周波モジュール41でも、第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、アンテナ基板43にはフィルタ47を設けたから、アンテナ基板43側で高周波信号RFt,RFrの処理を行うことができる。このため、材料価格を上げることなく、不要な帯域の信号を除去することができる。
なお、第3の実施の形態では、フィルタ47はアンテナ基板43の内部に設ける構成としたが、例えばアンテナ基板43の表面43A側や裏面43B側に設ける構成としてもよい。この場合、アンテナ基板43には、多層基板を使用する必要はなく、第1の実施の形態によるアンテナ基板15と同様に、単層の誘電体基板を用いる構成としてもよい。
また、第3の実施の形態では、第1の実施の形態に適用した場合を例に挙げて説明したが、第2の実施の形態に適用してもよい。
次に、図10は本発明の第4の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、パッケージ基板の表面側は半導体部品を覆った状態で樹脂材料を用いて封止する構成としたことにある。なお、本実施の形態では前記第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
高周波モジュール51は、第1の実施の形態による高周波モジュール1とほぼ同様に、パッケージ基板2、半導体部品6およびアンテナ14を備えている。
但し、パッケージ基板2の表面2Aには、半導体部品6を覆った状態で絶縁性の樹脂材料からなる封止部材52を設けている。このとき、封止部材52は、パッケージ基板2の基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4と、半導体部品6の素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10との接続部分をワイヤボンディング11を含めて封止する。これに加え、封止部材52は、半導体部品6の素子側高周波信号端子12およびグランド端子13と、アンテナ基板15のアンテナ側高周波信号端子17およびグランド電極18との接続部分をバンプ20を含めて封止している。
かくして、このように構成される本実施の形態による高周波モジュール51でも、第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、本実施の形態では、パッケージ基板2の表面2A側は半導体部品6を覆った状態で樹脂材料からなる封止部材52を用いて封止する構成とした。このため、封止部材52を用いて、パッケージ基板2の基板側直流電圧端子3および基板側ベースバンド信号端子4と、半導体部品6の素子側直流電圧端子9および素子側ベースバンド信号端子10との接続部分を封止することができる。これに加え、封止部材52を用いて、半導体部品6の素子側高周波信号端子12とアンテナ基板15のアンテナ側高周波信号端子17との接続部分も一緒に封止することができる。このため、製造工程において、これら複数箇所の接続部分を一括して容易に封止することができ、別個に封止した場合に比べて製造工程を簡略化することができる。
なお、第4の実施の形態では、平面状をなすパッケージ基板2の表面2Aに封止部材52を設ける構成とした。しかし、本発明はこれに限らず、例えば図11に示す変形例による高周波モジュール61のように、パッケージ基板2の表面2Aにはパッケージ基板2の外縁側を覆う枠体62を設け、該枠体62内に配置された半導体部品6を覆って封止部材63を設ける構成としてもよい。この場合、枠体62によってキャビティを形成することができるから、該キャビティ内に樹脂材料からなる封止部材63を塗布することによって、キャビティ内に配置された半導体部品6、アンテナ14を封止することができ、封止工程が容易になる。
また、第4の実施の形態では、第1の実施の形態に適用した場合を例に挙げて説明したが、第2,第3の実施の形態に適用してもよい。
次に、図12は本発明による第5の実施の形態を示し、本実施の形態の特徴は、高周波モジュールを用いて通信装置を構成したことにある。
通信装置71は、音声、データ等の入力または出力を行う端末機器72と、該端末機器72に接続されベースバンド信号TS,RSの処理を行う信号処理回路73と、例えば第3の実施の形態による高周波モジュール41とを備えている。また、信号処理回路73は、例えばマザーボード(図示せず)に設けられ、該マザーボードに設けられた接続端子と高周波モジュール41の外部接続端子5とが接続されている。これにより、信号処理回路73は、高周波モジュール41の半導体部品6に電気的に接続されている。
そして、送信時には、信号処理回路73は、端末機器72から入力された情報に基づいてベースバンド信号TSに生成し、このベースバンド信号TSを変調回路8Aに出力する。このとき、変調回路8Aは、ベースバンド信号TSを高周波信号RFtに変換し、該高周波信号RFtを送受切換スイッチ8C等を通じてアンテナ42から送信する。
一方、受信時には、アンテナ42から受信した高周波信号RFrは、送受切換スイッチ8Cを介して半導体部品6の復調回路8Bに入力する。これにより、復調回路8Bは高周波信号RFrを復調してベースバンド信号RSに変換すると共に、外部接続端子5を介して外部の信号処理回路73に向けて出力する。これにより、信号処理回路73は、ベースバンド信号RSから音声、画像等の情報を生成し、端末機器72に出力する。
かくして、本実施の形態によれば、高周波モジュール41を用いて通信装置71を構成したから、通信装置71全体の製造コストを抑制することができる。また、小型の高周波モジュール41を用いることができるから、携帯電話等の小型の機器にも容易に搭載することができる。
なお、第5の実施の形態では、第3の実施の形態による高周波モジュール41を用いる構成としたが、第1,第2,第4の実施の形態による高周波モジュール1,21,51,61を用いる構成としてもよい。
また、前記各実施の形態では、パッケージ基板2,22には複数の絶縁層を備えた多層基板を用いる構成としたが、単層の誘電体基板を用いる構成としてもよい。
また、前記各実施の形態では、半導体部品6,26の機能回路部8,28は、変調回路8A、復調回路8Bの両方を備える構成としたが、いずれか一方のみを備える構成としてもよい。
また、前記各実施の形態では、アンテナ基板15,43には単一のアンテナ素子16,44を設ける構成としたが、例えばアンテナ基板に2個のアンテナ素子を設け、それぞれ送信用と受信用に使用する構成としてもよい。また、半導体部品6,26には、単一のアンテナ14,42を取り付ける構成としたが、例えば半導体部品に2個のアンテナを取り付け、これらのアンテナを送信用と受信用にそれぞれ使用する構成としてもよい。さらに、例えば半導体部品に複数のアンテナを取り付けると共に、それぞれのアンテナ素子が独立したチャネル、または同一チャネルを使用する構成としてもよい。
1,21,41,51,61 高周波モジュール
2,22 パッケージ基板
2A,6A,15A,22A,26A,43A 表面
2B,6B,15B,22B,26B,43B 裏面
3,23 基板側直流電圧端子
4,24 基板側ベースバンド信号端子
6,26 半導体部品
8,28 機能回路部
9,29 素子側直流電圧端子
10,30 素子側ベースバンド信号端子
11 ワイヤボンディング
14,42 アンテナ
15,43 アンテナ基板
16,44 アンテナ素子
17,45 アンテナ側高周波信号端子
31 貫通ビア(ビア)
32 バンプ
52,63 封止部材
71 通信装置

Claims (7)

  1. 直流電圧を出力する基板側直流電圧端子と、ベースバンド信号を入力または出力する基板側ベースバンド信号端子と、外部の回路に接続するための外部接続端子とを有し、誘電体材料を用いて形成されたパッケージ基板と、
    ベースバンド信号を変調して高周波信号に変換する機能と高周波信号を復調してベースバンド信号に変換する機能とのうち少なくともいずれか一方の機能をもった機能回路部を有し、駆動用の直流電圧が入力される素子側直流電圧端子と、ベースバンド信号を入力または出力する素子側ベースバンド信号端子と、前記機能回路部と同じ表面側に位置して高周波信号を入力または出力する素子側高周波信号端子とを有する半導体部品と、
    表面側にアンテナ素子が設けられ、裏面側に高周波信号を入力または出力するアンテナ側高周波信号端子を有し、誘電体材料を用いて形成されたアンテナ基板とを備え、
    前記半導体部品は、前記パッケージ基板に裏面側が対向した状態で前記パッケージ基板にフェースアップ実装されると共に、素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子が基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子にそれぞれ電気的に接続され、
    前記アンテナ基板は、前記半導体部品の表面側にフリップチップ実装されると共に、アンテナ側高周波信号端子が前記半導体部品の表面側に設けられた素子側高周波信号端子に電気的に接続される構成としてなる高周波モジュール。
  2. 前記半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、前記パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とは、ワイヤボンディングを用いて電気的に接続する構成としてなる請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. 前記半導体部品には、前記機能回路部が設けられた表面側から裏面側に向けて延びるビアを設け、
    前記半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子は、前記半導体部品の裏面側に位置して、該ビアを通じて前記機能回路部に電気的に接続され、
    前記半導体部品の素子側直流電圧端子および素子側ベースバンド信号端子と、前記パッケージ基板の基板側直流電圧端子および基板側ベースバンド信号端子とは、バンプを用いて電気的に接続する構成としてなる請求項1に記載の高周波モジュール。
  4. 前記アンテナ基板には、前記アンテナ素子とアンテナ側高周波信号端子との間に電気的に接続され高周波信号を処理する受動回路部を設ける構成としてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  5. 前記アンテナ素子は、マイクロ波帯またはミリ波帯の高周波信号を送信または受信する構成としてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  6. 前記パッケージ基板の表面側は、前記半導体部品を覆った状態で樹脂材料を用いて封止する構成としてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の高周波モジュール。
  7. 前記請求項1ないし3のいずれかに記載の高周波モジュールを用いた通信装置。
JP2012526346A 2010-07-29 2011-03-28 高周波モジュールおよび通信装置 Pending JPWO2012014527A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170322 2010-07-29
JP2010170322 2010-07-29
PCT/JP2011/057643 WO2012014527A1 (ja) 2010-07-29 2011-03-28 高周波モジュールおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012014527A1 true JPWO2012014527A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=45529751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526346A Pending JPWO2012014527A1 (ja) 2010-07-29 2011-03-28 高周波モジュールおよび通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8803315B2 (ja)
JP (1) JPWO2012014527A1 (ja)
CN (1) CN103026487A (ja)
WO (1) WO2012014527A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10286167B2 (en) 2011-07-13 2019-05-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Impeller and motor assembly
AU2013365897A1 (en) 2012-12-18 2015-07-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Impeller and motor assembly
US9166284B2 (en) 2012-12-20 2015-10-20 Intel Corporation Package structures including discrete antennas assembled on a device
US9837701B2 (en) 2013-03-04 2017-12-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package including antenna substrate and manufacturing method thereof
EP3080841A4 (en) * 2013-12-09 2017-08-23 Intel Corporation Antenna on ceramics for a packaged die
KR102333559B1 (ko) * 2015-05-11 2021-12-01 삼성전자 주식회사 안테나 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
US9961774B2 (en) * 2016-01-29 2018-05-01 Peraso Technologies Inc. Wireless communications assembly
KR101952870B1 (ko) 2017-01-23 2019-02-28 삼성전기주식회사 안테나 통합형 rf 모듈
CN114288513A (zh) 2017-04-23 2022-04-08 费雪派克医疗保健有限公司 呼吸辅助设备
JP2019036587A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社フジクラ 回路基板および電子装置
JP6760541B2 (ja) * 2018-03-30 2020-09-23 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2020071021A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2021002157A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2022209438A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 株式会社村田製作所 電子部品パッケージ、電子部品ユニットおよび電子部品パッケージの製造方法
US11682601B2 (en) * 2021-04-23 2023-06-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098274A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sibeam Inc 表面実装可能な集積回路のパッケージ化機構
JP2010109269A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Panasonic Corp 半導体装置
WO2010079663A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 ソニー株式会社 半導体装置、その製造方法、ミリ波誘電体内伝送装置、その製造方法、およびミリ波誘電体内伝送システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798567A (en) * 1997-08-21 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Ball grid array integrated circuit package which employs a flip chip integrated circuit and decoupling capacitors
JP2002100698A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP4318417B2 (ja) * 2001-10-05 2009-08-26 ソニー株式会社 高周波モジュール基板装置
JP4081284B2 (ja) * 2002-03-14 2008-04-23 富士通株式会社 高周波集積回路モジュール
JP2005085193A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Mitsubishi Materials Corp 無線センサシステム
TW200520201A (en) * 2003-10-08 2005-06-16 Kyocera Corp High-frequency module and communication apparatus
JP4112484B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-02 株式会社東芝 無線機器及び半導体装置
JP2007188916A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7504721B2 (en) * 2006-01-19 2009-03-17 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for packaging dielectric resonator antennas with integrated circuit chips
JP4833192B2 (ja) 2007-12-27 2011-12-07 新光電気工業株式会社 電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098274A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sibeam Inc 表面実装可能な集積回路のパッケージ化機構
JP2010109269A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Panasonic Corp 半導体装置
WO2010079663A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 ソニー株式会社 半導体装置、その製造方法、ミリ波誘電体内伝送装置、その製造方法、およびミリ波誘電体内伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140138804A1 (en) 2014-05-22
WO2012014527A1 (ja) 2012-02-02
CN103026487A (zh) 2013-04-03
US8803315B2 (en) 2014-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012014527A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
TWI493893B (zh) 高頻電路模組
US8253483B2 (en) High-frequency switch module
WO2020071021A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
JPWO2006035518A1 (ja) Rf回路モジュール
JP2005086603A (ja) 電子部品モジュールおよびその製造方法
WO2021044691A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
US11532895B2 (en) Radio frequency module and communication device
US11349507B2 (en) Radio frequency module and communication device
JP2007214876A (ja) 無線通信装置
JP2022018955A (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2022107460A1 (ja) 高周波モジュールおよび通信装置
JP2005117139A (ja) マイクロ波モジュール、及びこれを用いたアレーアンテナ装置
JP2004088372A (ja) 受信機及びそれを用いた無線通信端末機器
US20230208467A1 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
US20230198556A1 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
US20230208020A1 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
WO2023112577A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2022118891A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2021192429A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
JPH1117063A (ja) 半導体チップ実装用回路基板、半導体チップ収納用パッケージ、及び半導体デバイス
US20230380120A1 (en) Radio frequency module and communication device
WO2022091852A1 (ja) 高周波モジュール、及び通信装置
JP2012182174A (ja) 電子回路、及び、電子回路の製造方法
WO2022215547A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127