JPWO2011158495A1 - 燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011158495A1
JPWO2011158495A1 JP2012520291A JP2012520291A JPWO2011158495A1 JP WO2011158495 A1 JPWO2011158495 A1 JP WO2011158495A1 JP 2012520291 A JP2012520291 A JP 2012520291A JP 2012520291 A JP2012520291 A JP 2012520291A JP WO2011158495 A1 JPWO2011158495 A1 JP WO2011158495A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
containing gas
ammonia
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012520291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341254B2 (ja
Inventor
章典 行正
章典 行正
田口 清
清 田口
鵜飼 邦弘
邦弘 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012520291A priority Critical patent/JP5341254B2/ja
Publication of JPWO2011158495A1 publication Critical patent/JPWO2011158495A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341254B2 publication Critical patent/JP5341254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0415Purification by absorption in liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Abstract

水素生成器(2)が、窒素ガス及び窒素化合物の少なくともいずれか一方を含むガスから水素含有ガスを生成するステップと、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップと、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップと、検知された水素含有ガスの温度が所定の閾値以上であるときに、水素生成器(2)から燃料電池(7)への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備える燃料電池システム(100)の運転方法。

Description

本発明は、燃料電池システムの運転方法に関する。より詳しくは、燃料電池を介さずに水素生成装置と燃焼器とを連通するバイパス流路を備える燃料電池システムの運転方法に関する。
従来から、エネルギーを有効に利用することが可能である分散型の発電装置として、発電効率及び総合効率が共に高い燃料電池コージェネレーションシステム(以下燃料電池システム)が注目されている。
この燃料電池システムは、発電部の本体として、燃料電池を備えている。燃料電池には、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体高分子型燃料電池、固体電解質型燃料電池などがある。なかでも、固体高分子型燃料電池は、発電運転の際の運転温度が比較的低く、燃料電池システムへの応用に適している。
固体高分子型燃料電池は、発電運転の際に水素を燃料として用いる。水素の供給設備は、一般的なインフラとして整備されていないため、通常、水素生成装置が燃料電池に併設される。水素生成装置により、ガス供給基地に接続されたガス配管及びLPGガスボンベ等の既存のインフラから供給される原料を用いて、発電用の水素含有ガスが生成される。
水素生成装置では、水素生成法の1つである水蒸気改質法が用いられて水素が生成される。この水蒸気改質法では、天然ガス、プロパンガスなどの炭化水素系の原料ガスと水が混合され、改質触媒を備える改質器に供給される。すると、改質器では水蒸気改質反応が進行することにより、水素を含有する水素含有ガスが生成される。
水素の原料となる天然ガスは、窒素化合物を含むことがある。燃料電池の発電運転の際、窒素化合物を含む天然ガスが水素生成装置の改質器に供給されると、改質器が備える改質触媒上において、水蒸気改質反応により生成される水素と窒素との化学反応が進行することにより、アンモニアが生成されることが分かっている。
アンモニアは、固体高分子型燃料電池の発電性能を大幅に低減させることが知られている。燃料電池システムの発電運転の際に、天然ガスを原料として利用し、高濃度のアンモニアが生成する場合、水素生成装置で生成された水素含有ガスが固体高分子型燃料電池に供給される前に、その水素含有ガスに含まれるアンモニアを除去する必要がある。
特許文献1は、固体高分子型燃料電池の上流側にアンモニア除去器を設け、このアンモニア除去器により水素含有ガスが含有するアンモニアを除去し、このアンモニアが除去された水素含有ガスを固体高分子型燃料電池に供給する燃料電池システムを提案する。
図14は、特許文献1に記載された従来の燃料電池システムの一部を抜き出したブロック図である。図14に示すように、燃料改質システム1で生成された水素含有ガスがセルスタック9に供給される流路の途中にアンモニア除去のためのバブリング槽21を配設している。バブリング槽21は、内部に貯水機能を有し、水中に水素含有ガスをバブリングすることで、気液接触により水素含有ガスからアンモニアを溶解除去する。アンモニアを除去した水素含有ガスは、セルスタック9に供給され、発電に利用される。
特許文献2は、燃料電池を介さずに水素生成装置と燃焼器とを連通するバイパス流路を備える燃料電池システムを開示する。
特開2003−31247号公報 特開2007−254251号公報
しかしながら、従来の構成では、燃料電池を介さずに水素生成装置と燃焼器とを連通するバイパス流路を設けた燃料電池システムにおいて、アンモニア除去器を配設した場合の運転方法については、十分に検討がされていなかった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、バイパス流路を設けた燃料電池システムにおいて、アンモニア除去器が配設される場合の運転方法を最適化することを目的とする。
本発明者らは、燃料電池を介さずに水素生成装置と燃焼器とを連通するバイパス流路を設けた燃料電池システムにおいて、アンモニア除去器が配設される場合の運転方法につき、鋭意検討を行った。その結果、以下の点に気づいた。
一般に、燃料電池システムでは、燃料電池に供給される水素含有ガスは、燃料電池から電力を得るために必要な露点に調整される。一方、アンモニア除去器は、一般に、液体の水にアンモニアを溶解させて除去するよう構成される。液体の水にアンモニアを溶解させる方法には、液体の水に水素含有ガスを通過させる方法、または、水素含有ガスを冷却し、凝縮した水にアンモニアを溶解させる方法等が例示されるが、いずれの方法でも水素含有ガスが水によって冷却されるという点で共通している。
ここで、アンモニア除去器を通過後の水素含有ガスの温度が低下し過ぎると、燃料電池に供給される水素含有ガスの露点も低下し過ぎてしまい、燃料電池から電力が得られなくなる可能性がある。
前記従来の課題を解決する為に、本発明の燃料電池システムの運転方法は、水素生成器が、窒素ガス及び窒素化合物の少なくともいずれか一方を含むガスから水素含有ガスを生成するステップと、前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップと、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップと、検知された水素含有ガスの温度が所定の閾値以上であるときに、前記水素生成器から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備える。
本発明の燃料電池システムの運転方法は、上記構成を採用することにより、燃料電池から十分な発電電力を得やすくなるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態における吸収塔型のアンモニア除去器の概略構成の一例を示す図である。 図3は、第1実施形態における気泡塔型のアンモニア除去器の概略構成の一例を示す図である。 図4は、第1実施形態にかかる燃料電池システムの起動時の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、第1実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図6は、第1実施形態の第2変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図7は、第2実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図8は、第2実施形態にかかる燃料電池システムの起動時の動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図10は、第2実施形態の第2変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図11は、第3実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図12は、第3実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図13は、第4実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図14は、特許文献1に記載された従来の燃料電池システムの一部を抜き出したブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態にかかる燃料電池システムの運転方法は、水素生成器が、窒素ガス及び窒素化合物の少なくともいずれか一方を含むガスから水素含有ガスを生成するステップと、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップと、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップと、検知された水素含有ガスの温度が所定の閾値以上であるときに、水素生成器から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備える。
かかる構成では、燃料電池から発電電力が得られなくなる可能性を低減する。
上記燃料電池システムの運転方法において、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、水素含有ガスを水と接触させるステップであってもよい。
上記燃料電池システムの運転方法において、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、充填材の隙間に水と水素含有ガスとを通流させ、充填材の表面上で水素含有ガスと水とを接触させるステップであってもよい。
上記燃料電池システムの運転方法において、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、貯水部に貯留された水の中で水素含有ガスをバブリングするステップであってもよい。
燃料電池システムの起動開始時に貯水部に貯留されている水の温度は、燃料電池システムの発電運転時の温度よりも低い場合が多い。従って、燃料電池へ水素含有ガスの供給を開始する際の水素含有ガスの温度が低過ぎて、燃料電池から電力が得られない可能性がある。しかしながら、上記構成により燃料電池から電力が得られなくなる可能性が低減される。
上記燃料電池システムの運転方法において、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部及び分岐部と水素生成器との間の第1のガス流路の少なくとも一方を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップであってもよい。
[装置構成]
図1は、第1実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。以下、図1を参照しつつ、第1実施形態にかかる燃料電池システムの装置構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態の燃料電池システム100は、水素生成器2と、アンモニア除去器5と、燃料電池7と、制御器30とを備えている。
水素生成器2は、原料ガスと水とを用いて水素含有ガスを生成する。原料ガスは、メタンガス、プロパンガスなどの炭化水素を含むガス等をいう。水素含有ガスは、Hガスを含有するガスをいう。水素生成器2は、原料ガスと水から水素含有ガスを生成する水蒸気改質反応を促進する改質触媒を有する改質器11を備える。水素生成器2は、改質器11の他、水素含有ガスに含まれる一酸化炭素を低減するための変成器、CO除去器等を備えてもよい。この場合、変成器、あるいはCO除去器と、アンモニア除去器5とが、第1のガス流路57により連通される。水素生成器2は、水供給器8から供給される水を蒸発させる水蒸発器を備えてもよい。
アンモニア除去器5は、水素生成器2から排出される水素含有ガスに含まれるアンモニアを除去する。アンモニア除去器5の詳細な構成については後述する。
燃料電池7は、アンモニア除去器5から排出される水素含有ガスを用いて発電する。燃料電池7は、いずれの種類の燃料電池であってもよいが、例えば、高分子電解質形燃料電池、固体酸化物形燃料電池、リン酸形燃料電池、及び溶融炭酸塩形燃料電池等を用いることができる。
制御器30は、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度が所定の閾値以上であるときに、水素生成器2から燃料電池7への水素含有ガスの供給を開始する。制御器30は、制御機能を有するものであればよく、演算処理部と、制御プログラムを記憶する記憶部とを備える。例えば、制御器30は、マイクロコントローラ、PLC(Programmable Logic Controller) 等が例示される。また、演算処理部としては、MPU、CPUが例示される。記憶部としては、メモリが例示される。制御器30は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
燃焼器3は、水素生成器2を加熱する。燃焼器3は、例えば、アンモニア除去器5から排出されるガス及び燃料電池7から排出されるオフガス等を燃焼させて水素生成器2を加熱する。
水供給器8は、水素生成器2に水を供給する。水供給器8には例えば水ポンプが用いられる。
原料ガス供給器12は、水素生成器2に原料ガスを供給する。原料ガス供給器12には例えばブースターポンプが用いられる。
原料ガス流路52は、原料ガスの供給源、例えば、ガス供給基地に接続されたガス配管及びLPGガスボンベ等の既存のインフラ、と改質器11とを連通する。原料ガス供給器12は、原料ガス流路52に設けられる。
改質水流路53は、改質水の供給源(例えば、水道インフラ)と改質器11とを連通する。水供給器8は、改質水流路53に設けられる。
水流路54は、アンモニア除去に用いられる水の供給源、例えば、水道インフラ、水タンク等、とアンモニア除去器5とを連通する。
排水流路55は、アンモニア除去器5からの排水を燃料電池システム100の外部へと排出する。
第1のガス流路57は、改質器11とアンモニア除去器5とを連通する。改質器11から排出されるガスは第1のガス流路57を通ってアンモニア除去器5に供給される。第1のガス流路57は、さらに、アンモニア除去器5と燃料電池7とを連通する。すなわち、第1のガス流路57は、水素生成器2と燃料電池7とを連通するガス流路である。第1のガス流路57は、アンモニア除去器5の内部のガス流路を含みうる。
第2のガス流路58は、アンモニア除去器5と燃料電池7との間の第1のガス流路57の分岐部Xから分岐し、分岐部Xと燃焼器3とを連通する。すなわち、第2のガス流路58は、燃料電池7を介さずに水素生成器2と燃焼器3とを連通する、バイパス流路である。
オフガス流路59は、燃料電池7のアノード側のガス排出口と第2のガス流路58とを連通する。
分岐部Xと燃料電池7との間の第1のガス流路57には、第1弁31が設けられる。第2のガス流路58には、第2弁32が設けられる。第1弁31と第2弁32とは、例えば電磁式の開閉弁が用いられる。
燃焼排ガス流路51は、大気開放されており、燃焼器3の燃焼排ガスを燃料電池システム外部へと排出する。
図1では、アンモニア除去器5の下流側の第1のガス流路57において、第2のガス流路58が分岐しているが、アンモニア除去器5から直接、第2のガス流路58が分岐していてもよい。この場合、第2のガス流路58は、アンモニア除去器5に接続されることで、間接的に第1のガス流路57に連通する。すなわち、アンモニア除去器5は分岐部X、及び分岐部Xと水素生成器2との間の第1のガス流路57の少なくともいずれか一方であれば、いずれの箇所に設けられていてもよい。
アンモニア除去器5は、例えば、水素含有ガスを水と接触させることで、水素含有ガスに含まれるアンモニアを水に吸収させて除去する構成とすることができる。具体的には、吸収塔型のアンモニア除去器、気泡塔型のアンモニア除去器、及び凝縮器型のアンモニア除去器等が好適に用いられるが、これらは例示であって、水素含有ガスと水とを接触させてアンモニアを除去する構成であれば、いずれの構成であっても構わない。
図2は、第1実施形態における吸収塔型のアンモニア除去器の概略構成の一例を示す図である。
アンモニア除去器5を吸収塔型とした場合、図2(a)に示すように、アンモニア除去器5の内部には、例えば、充填材固定具5bの上に充填材5a(例えば、プラスチックビーズ等)が充填される。充填材固定具5bは、例えば図2(b)に示すように、充填材5aよりも径の小さな穴が多数設けられている。
燃料電池システム100の動作時には、アンモニア除去器5の上部の開口部を通じて水流路54から水が供給される。水は充填材5aの表面上を流れ落ち、充填材固定具5bの穴を通過して、アンモニア除去器5の下部の開口部を通じて水タンク14へと排出される。水素生成器2から排出された水素含有ガスは、第1のガス流路57を介してアンモニア除去器5の下部の開口部からアンモニア除去器5の内部へと供給される。水素含有ガスは充填材5aの空隙を通って上昇し、アンモニア除去器5の上部の開口部から排出される。排出された水素含有ガスは、第1のガス流路57を介して燃料電池7へと供給される。
吸収塔型のアンモニア除去器では、充填材5aの表面上で、水と水素含有ガスとが接触し、水素含有ガスに含まれるアンモニアが水に吸収されて除去される。
水タンク14は、アンモニア除去器5において水素含有ガスと接触した水が貯えられるタンクである。水タンク14は、排水流路55と接続される。水タンク14内の水は、排水弁55aを開放することで、適宜、燃料電池システム100の外部へ排出される。
水供給器13は、水タンク14に貯えられた水をアンモニア除去器5に供給するための機器である。水供給器13を動作させることで水タンク14内の水が水素含有ガス中のアンモニア除去に再利用される。水供給器13には、例えば、ポンプが用いられる。
水流路54には、イオン交換樹脂などを用いた浄水器が設けられてもよい。また、水タンク4に燃料電池システム外部から水を供給するための水供給流路が接続されていてもよい。
図3は、第1実施形態における気泡塔型のアンモニア除去器の概略構成の一例を示す図である。
アンモニア除去器5を気泡塔型とした場合、図3に示すように、アンモニア除去器5の内部に貯水部5cが設けられる。アンモニア除去器5の側面中段にある開口部を通じて水流路54から水が供給される。貯水部5cに貯留された水は、アンモニア除去器5の側面下方にある開口部を通じて排出される。アンモニア除去器5の上端面にある開口部は、第1のガス流路57を介して水素生成器2と連通しており、該開口部から貯水部5cの底部付近まで、管が形成されている。気泡塔型のアンモニア除去器を用いる場合において、水流路54は、燃料電池システム外部の水道インフラに直接接続されていてもよいし、図2と同様に、アンモニア除去器から排出される水を再利用してアンモニア除去器に供給する構成としてもよい。
また、図3には図示してないが、図2の形態と同様に、水流路54に水供給器が、排水流路55に排水弁が設けられる。水供給器及び排水弁は、それぞれ所定のタイミングで適宜動作し、アンモニア除去器5への水供給及び排水のそれぞれが実行される。
燃料電池システム100の動作時には、貯水部5cに水が貯留され、管の下端から水素含有ガスが排出され、水素含有ガスが水中を気泡となって上昇する(バブリング)。水から出た水素含有ガスは、アンモニア除去器5の側面上方にある開口部から第1のガス流路57を介して燃料電池7へと供給される。
気泡塔型のアンモニア除去器では、水素含有ガスが貯留水中で形成する気泡の界面において水と水素含有ガスとが接触し、水素含有ガスに含まれるアンモニアが水に吸収されて除去される。
[動作]
図4は、第1実施形態にかかる燃料電池システムの起動時の動作プログラムの一例を示すフローチャートである。該動作プログラムは、制御器30の制御により実行される(以下、変形例や他の実施形態についても同様である)。
燃料電池システム100が起動されると(スタート)、第1弁31が閉止されると共に第2弁32が開放される(ステップS101)。原料ガス供給器12が動作され、水素生成器2(改質器11)へと原料ガスが供給される。水素生成器2(改質器11)から排出されたガス(起動の初期は原料ガスであり、水素生成器2の温度が上昇すると共に水素含有ガスとなる)は、アンモニア除去器5を通過し、第2のガス流路58を介して燃焼器3に供給される。燃焼器3は、該ガスを燃焼させることで、水素生成器2(改質器11)を加熱する。
所定時間が経過するなどして、水素生成器2の温度が十分に上昇すると、水供給器8から水が水素生成器2(改質器11)へと供給され、水素生成器2の水素生成運転が開始される(ステップS102)。これにより、水素生成器2が、窒素ガス及び窒素化合物の少なくともいずれか一方を含むガスから水素含有ガスを生成する。
水素生成器2の温度が上昇すると共に、水素生成器2(改質器11)から排出されるガスの温度も上昇する。高温のガスがアンモニア除去器5の内部を通流することで、アンモニア除去器5の温度も上昇する。水素含有ガスがアンモニア除去器5の内部を通流することで、水素含有ガス中のアンモニアが除去される。
その後、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度が検知され、検知された水素含有ガスの温度が所定の閾値以上になるまで待機され(ステップS103でNO)、この閾値以上になると(ステップS103でYES)、第1弁31が開放され、第2弁32が閉止される(ステップS104)。ここで、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度の検知は、当該ガスの温度を直接的に検知することにより行われてもよいし、間接的に検知してもよい。間接的に検知する方法としては、改質器11の温度を検知することで、間接的にアンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知する方法であってもよいし、改質器11において水素含有ガスの生成を開始してからの経過時間により間接的にアンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知する方法であってもよい。
また、所定の閾値は、燃料電池が発電するのに必要なガス温度の下限値以上の温度であることが好ましい。この下限値は、燃料電池から電力を得るのに必要な露点として定義される。
アンモニア除去器5から排出された水素含有ガスは、第1のガス流路57を介して燃料電池7に供給され、燃料電池7における発電が開始される(ステップS105)。
以上により、燃料電池システム100の起動動作が完了する(エンド)。
本実施形態にかかる燃料電池システムでは、起動時にバイパス流路(本実施形態では第2のガス流路58)を介して水素含有ガスが燃焼器に供給されている間に、アンモニア除去器5を通過する水素含有ガスによりアンモニア除去器が昇温される。よって、燃料電池システムの発電開始時において、燃料電池に供給される水素含有ガスは、アンモニア除去器において起動時に水素含有ガスにより加熱された水と接触する。これにより、本実施の形態の燃料電池システムは、発電開始時における電解質のイオン伝導性が、分岐部よりも下流の第1のガス流路にアンモニア除去器を設けた場合に比べ、向上する。
[第1変形例]
実施の形態1の第1変形例の燃料電池システムの運転方法において、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップである。
図5は、第1実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
図1の燃料電池システム100における運転方法は、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部と水素生成器との間の第1のガス流路を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去するものであったのに対し、図5の燃料電池システム100Aにおける運転方法は、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部において、第1のガス流路を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去する点が異なっている。
すなわち、図5に例示されているように、燃料電池システム100Aでは、アンモニア除去器5が、水素生成器2と燃料電池7とを連通する第1のガス流路57から、水素生成器2を加熱するための燃焼器3に接続される第2のガス流路58が分岐する分岐部Xに設けられている。
本変形例の燃料電池システム100Aにおいて、上記以外の構成は、図1に示す燃料電池システム100と同様とすることができる。よって、図1と図5とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
また、本変形例の燃料電池システム100Aは、実施の形態1の燃料電池システム100と同様に図4に示すように動作するので、その説明を省略する。
[第2変形例]
第1実施形態の第2変形例の燃料電池システムの運転方法において、水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部と燃料電池との間の第1のガス流路上を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップである。
図6は、第1実施形態の第2変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
図1の燃料電池システム100における運転方法は、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部と水素生成器との間の第1のガス流路を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去するものであったのに対し、図6の燃料電池システム100Bにおける運転方法は、水素生成器と燃料電池とを連通する第1のガス流路から、水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部と燃料電池との間の第1のガス流路を流れる水素含有ガス中のアンモニアを除去する点が異なっている。
すなわち、図6に例示されているように、燃料電池システム100Bでは、アンモニア除去器5が、水素生成器2と燃料電池7とを連通する第1のガス流路57から、水素生成器2を加熱するための燃焼器3に接続される第2のガス流路58が分岐する分岐部Xと、燃料電池7との間に設けられている。
本変形例の燃料電池システム100Bにおいて、上記以外の構成は、図1に示す燃料電池システム100と同様とすることができる。よって、図1と図6とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
また、本変形例の燃料電池システム100Aは、実施の形態1の燃料電池システム100と同様に図4に示すように動作するので、その説明を省略する。
なお、本変形例では、第1のガス流路57から第2のガス流路58が分岐する分岐部Xと燃料電池7との間にアンモニア除去器5が配設されるが、この場合、第1弁31を開放するまでは改質器11から排出される高温の水素含有ガスがアンモニア除去器5を通流しない。
従って、燃料電池7に水素含有ガスの供給を開始する迄、アンモニア除去器5が加熱されず、燃料電池7に水素含有ガスの供給を開始した際に、温度が低すぎる水素含有ガスが燃料電池7に流入し、燃料電池7より電力が得られない可能性がある。
そこで、アンモニア除去器5を加熱するために、電気ヒータ等の加熱器がアンモニア除去器5に設けられ、燃料電池7へと水素含有ガスの供給が開始される前に加熱器によりアンモニア除去器5が加熱されるよう構成するのが好ましい。
(第2実施形態)
第2実施形態にかかる燃料電池システムの運転方法は、第1実施形態の燃料電池システムの運転方法において、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップが、前記アンモニア除去器の下流側のガス流路を流れる前記水素含有ガスの温度を検知するステップである。
本実施形態の燃料電池システムの運転方法は、上記特徴以外は、第1実施形態及びその変形例の少なくともいずれか一つの燃料電池システムの運転方法と同様であってもよい。
[装置構成]
図7は、第2実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。以下、図7を参照しつつ、第2実施形態にかかる燃料電池システムの装置構成について説明する。
図7に示すように、本実施形態の燃料電池システム200は、温度検知器33を備えている。
温度検知器33は、アンモニア除去器5の下流側の第1のガス流路57を流れる水素含有ガスの温度を検知する。温度検知器33は、例えば熱電対等からなり、アンモニア除去器5の下流側の第1のガス流路57に設けられている。温度検知器33は、制御器30と通信可能に接続され、検知したガスの温度を制御器30へと送る。
本実施形態の燃料電池システム200において、上記以外の構成は、図1に示す燃料電池システム100と同様とすることができる。よって、図1と図7とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
[動作]
図8は、第1実施形態にかかる燃料電池システムの起動時の動作プログラムの一例を示すフローチャートである。
燃料電池システム200が起動されると(スタート)、第1弁31が閉止されると共に第2弁32が開放され(ステップS101)水素生成運転が開始される(ステップS102)。ステップS201及びS202は、図4におけるステップS101及びS102と同様であるので、詳細な説明を省略する。
その後、温度検知器33により、アンモニア除去器5の下流側の第1のガス流路57を流れる水素含有ガスの温度が検知され、検知された温度が第1の温度以上になるまで待機され(ステップS203でNO)、閾値以上になると(ステップS203でYES)、第1弁31が開放され、第2弁32が閉止される(ステップS204)。
アンモニア除去器5から排出された水素含有ガスは、第1のガス流路57を介して燃料電池7に供給され、燃料電池7における発電が開始される(ステップS205)。
以上により、燃料電池システム100の起動動作が完了する(エンド)。
本実施形態では、温度検知器33により、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度が検知される。よって、例えばアンモニア除去器5の昇温が完了し、水素生成器2において燃料電池7に供給するのに適した温度の水素含有ガスが安定してアンモニア除去器5から排出されていることが確認された後で燃料電池による発電が開始される。よって、本実施形態では、燃料電池システムの発電開始時における水素含有ガスの加湿状態をより適切な状態にすることができる。
[第1変形例]
実施の形態2の第1変形例の燃料電池システムの運転方法において、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップは、アンモニア除去器の温度を検知するステップである。
本変形例の燃料電池システムの運転方法は、上記特徴以外は、第1実施形態、その変形例、及び第2実施形態のいずれかの燃料電池システムの運転方法と同様であってもよい。
図9は、第2実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
温度検知器33は、アンモニア除去器5の温度を検知する。温度検知器33は、例えば熱電対等からなり、アンモニア除去器5に設けられている。温度検知器33は、制御器30と通信可能に接続され、検知したアンモニア除去器5の温度を制御器30へと送る。
本変形例の燃料電池システム200Aにおいて、上記以外の構成は、図7に示す燃料電池システム200と同様とすることができる。よって、図9と図7とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
本変形例の燃料電池システム200Aの起動時の動作は、図8において、ステップS203におけるアンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップが、温度検知器33によりアンモニア除去器5の温度を検知するステップとなる点以外は、燃料電池システム200の起動時の動作と同様とすることができる。よって、詳細な説明を省略する。
本変形例では、温度検知器33により、アンモニア除去器5の温度が検知される。よって、例えばアンモニア除去器5の昇温が完了し、水素生成器2において燃料電池7に供給するのに適した温度の水素含有ガスが安定してアンモニア除去器5から排出されていることが確認された後で燃料電池による発電が開始される。よって、本実施形態では、燃料電池システムの発電開始時における水素含有ガスの加湿状態をより適切な状態にすることができる。
[第2変形例]
第2実施形態の第2変形例にかかる燃料電池システムの運転方法は、第1実施形態の第2変形例の燃料電池システムの運転方法において、アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップが、アンモニア除去器の温度を検知するステップである。
本変形例の燃料電池システムの運転方法は、上記特徴以外は、第1実施形態及びその変形例、ならびに第2実施形態のいずれかの燃料電池システムと同様に構成されていてもよい。
図10は、第2実施形態の第2変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
温度検知器33は、アンモニア除去器5の温度を検知する。温度検知器33は、例えば熱電対等からなり、アンモニア除去器5に設けられている。温度検知器33は、制御器30と通信可能に接続され、検知したアンモニア除去器5の温度を制御器30へと送る。
本変形例の燃料電池システム200Bにおいて、上記以外の構成は、図6に示す燃料電池システム100Bと同様とすることができる。よって、図10と図6とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
本変形例の燃料電池システム200Bの起動時の動作は、第2実施形態の第1実施形態にかかる燃料電池システム200Aの起動時の動作と同様とすることができる。よって、詳細な説明を省略する。
本変形例でも、第1実施形態の第2変形例と同様、アンモニア除去器5を加熱するために、電気ヒータ等の加熱器がアンモニア除去器5に設けられるのが好ましい。
本変形例でも、温度検知器33により、アンモニア除去器5の温度が検知される。よって、例えばアンモニア除去器5の昇温が完了し、水素生成器2において燃料電池7に供給するのに適した温度の水素含有ガスが安定してアンモニア除去器5から排出されていることが確認された後で燃料電池による発電が開始される。よって、本実施形態では、燃料電池システムの発電開始時における水素含有ガスの加湿状態をより適切な状態にすることができ、燃料電池システムの発電開始時において電力が得られない可能性が低減する。
(第3実施形態)
第3実施形態にかかる燃料電池システムの運転方法は、第1実施形態及び第2実施形態の少なくともいずれか一方にかかる燃料電池システムの運転方法において、水素生成器から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する前にアンモニア除去器内部の水を加熱するステップを備える。
かかる構成では、水素含有ガスの供給を開始する前にアンモニア除去器内部の水を加熱するステップを設けない場合に比べ、燃料電池システムの発電開始時における水素含有ガスの加湿状態をより改善することができる。
上記燃料電池システムの運転方法において、アンモニア除去器内部の前記水を加熱するステップは、アンモニア除去器に設けられた加熱器によりアンモニア除去器内部の水を加熱するステップであってもよい。
本実施形態の燃料電池システムの運転方法は、上記特徴以外は、第1実施形態及びその変形例、ならびに第2実施形態及びこれらの変形例のいずれかの燃料電池システムの運転方法と同様であってもよい。
図11は、第3実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。以下、図11を参照しつつ、第3実施形態にかかる燃料電池システムの装置構成について説明する。
図11に示すように、本実施形態の燃料電池システム300は、加熱器6を備えている。
加熱器6は、アンモニア除去器5に設けられ、アンモニア除去器5の内部の水を加熱する。加熱器6は、例えば、外部電源に接続された電熱ヒータ等からなる。加熱器6は、制御器30と通信可能に接続され、制御器30により制御されてもよい。
本実施形態の燃料電池システム300において、上記以外の構成は、図7に示す燃料電池システム200と同様とすることができる。よって、図11と図7とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
本実施形態における燃料電池システムの起動時の動作は、図8において、ステップS205において水素生成器2から燃料電池7への水素含有ガスの供給を開始する前、すなわち例えば、ステップS201より前、ステップS201とステップS202との間、及びステップS202とステップS203との間において、加熱器6によりアンモニア除去器5の内部にある水を加熱するステップが追加される点以外は、燃料電池システム200の起動時の動作と同様とすることができる。よって、詳細な説明を省略する。
本実施形態では、起動時に加熱器6によりアンモニア除去器5が加熱されるため、アンモニア除去器5を通過する水素含有ガスの加湿状態が改善する。従って、本実施形態では、加熱手段を設けない場合に比べ、燃料電池システムの発電開始時における水素含有ガスの加湿状態をより改善することができる。
なお、上述の説明では、アンモニア除去器5が分岐部Xと水素生成器2との間の第1のガス流路57に設けられていたが、アンモニア除去器5に加熱器6を設けた上で、第1実施形態の第1変形例のようにアンモニア除去器5を分岐部Xに設けてもよいし、第1実施形態の第2変形例のようにアンモニア除去器5を分岐部Xと燃料電池7との間の第1のガス流路57に設けてもよい。
また、上述の説明では、温度検知器33がアンモニア除去器5の下流側の第1のガス流路57に設けられていたが、第2実施形態の第1変形例及び第2変形例のように、温度検知器33がアンモニア除去器5に設けられ、温度検知器33がアンモニア除去器5の温度を検知してもよい。
[第1変形例]
第3実施形態の第1変形例の燃料電池システムの運転方法において、アンモニア除去器内部の前記水を加熱するステップは、回収水タンク内部の水を加熱するステップと、回収水タンクからアンモニア除去器へと加熱された水を供給するステップとを備えていてもよい。
ここで、回収水は、燃料電池発電ユニットから排出されるガス中の水を回収することで得られる水をいう。燃料電池発電ユニットには、燃料電池のみならず、燃焼器等も含まれる。すなわち、燃料電池発電ユニットから排出されるガスには、酸化剤オフガス、燃料オフガス、燃焼排ガス等が含まれる。
本変形例の燃料電池システムの運転方法は、上記特徴以外は、第1実施形態及びその変形例、第2実施形態及びその変形例、ならびに第3実施形態のいずれかの燃料電池システムの運転方法と同様であってもよい。
図12は、第3実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。以下、図12を参照しつつ、第3実施形態の第1変形例にかかる燃料電池システムの装置構成について説明する。
図12に示すように、本変形例の燃料電池システム300Aは、加熱器6と、回収水タンク15と、凝縮器16とを備えている。
加熱器6は、回収水タンク15に設けられ、回収水タンク15の内部の水を加熱する。加熱器6は、例えば、外部電源に接続された電熱ヒータ等からなる。加熱器6は、制御器30と通信可能に接続され、制御器30により制御されてもよい。回収水タンク15の中の水はアンモニア除去器5へと供給されるため、加熱器6はアンモニア除去器5の中の水を間接的に加熱するものといえる。
回収水タンク15は、凝縮器16から供給される回収水を貯留するタンクである。回収水タンク15は、水流路54を介して回収水をアンモニア除去器5へと供給する。
凝縮器16は、燃焼器3から排出される排ガス中の水を凝縮させる。
凝縮器16は、燃料電池7から排出されるガス中の水を凝縮させるものであってもよい。この場合には例えば、凝縮器16はオフガス流路59に設けられる。あるいは、凝縮器16が、燃焼排ガス流路51及びオフガス流路59の両方に設けられてもよい。
本変形例の燃料電池システム300Aにおいて、上記以外の構成は、図7に示す燃料電池システム200と同様とすることができる。よって、図12と図7とで共通する構成要素については、同一の符号及び名称を付して説明を省略する。
本変形例における燃料電池システムの起動時の動作は、図8において、ステップS205において水素生成器2から燃料電池7への水素含有ガスの供給を開始する前、すなわちステップS204より前に、加熱器6により回収水タンク15の内部の水を加熱するステップと、回収水タンク15からアンモニア除去器5へと加熱された水を供給するステップとが追加される点以外は、燃料電池システム200の起動時の動作と同様とすることができる。よって、詳細な説明を省略する。
なお、上述の説明では、回収水タンク15の内部の水を加熱する加熱器6が、回収水タンク15に設けられていたが、例えば燃料電池7を冷却する冷却水を貯留するための冷却水タンク及び、この冷却水タンクと回収水タンク15との間で水を循環するための水循環経路を備える場合には、冷却水タンク及び冷却水が循環する冷却水循環経路の少なくともいずれか一方に加熱器6を備えていてもよい。この場合、ステップS204より前に加熱器6を動作させるとともに水循環経路内で水を循環させることで回収水タンク15内の水を昇温させ、この昇温した回収水タンク15の水をアンモニア除去器5に供給する形態を採用しても構わない。
(第4実施形態)
第4実施形態にかかる燃料電池システムの運転方法は、第1実施形態ないし第3実施形態の少なくともいずれか一方にかかる燃料電池システムの運転方法において、アンモニア除去器内部の水を前記水素生成器に供給するステップを備える。
かかる構成では、アンモニア生成により消費される水素量が低減するので、アンモニア除去器内の水を水素生成器に供給しない場合に比べ、水素の生成効率が向上する。
図13は、本発明の第4実施形態にかかる燃料電池システムの概略構成の一例を示すブロック図である。第4実施形態の燃料電池システム400は、第2実施形態の燃料電池システム200において、水供給器8と改質水流路53と排水流路55とを削除して、アンモニア除去器5と改質器11とを連通する排水供給流路56を設け、排水供給流路56に水供給器10を配設したものである。燃料電池システム400および燃料電池システム200において共通する構成要素については、同一の符号および名称を付して説明を省略する。
排水供給流路56は、アンモニア除去器5から排出される水を改質器11に供給するための流路である。図2に示す吸収塔型のアンモニア除去器、図3に示す気泡塔型のアンモニア除去器等を採用する場合には、図2および図3において排水流路55が接続されている位置に排水供給流路56を接続することができる。
水供給器10は、例えば水ポンプにより構成され、アンモニア除去器5の内部に滞留している水を吸出して、改質器11へと供給する。
改質器11の内部では、窒素と水素が反応してアンモニアが発生する反応と、アンモニアが分解して窒素と水素が発生する反応とが化学平衡の状態にある。改質器11に供給される水にアンモニアが含まれると、アンモニア濃度の上昇により、化学平衡は、アンモニアが分解して窒素と水素が発生する方向へと傾く。よって、燃料電池システムにおいて発生するアンモニアの絶対量を抑制することができる。
なお、本実施形態に係る燃料電池システムにおいて、アンモニア除去器5から排出される水に含まれるアンモニアを除去する第2のアンモニア除去器をさらに備える形態を採用した場合、本実施形態では、第2のアンモニア除去器の容量及び交換頻度の少なくとも一方を低減できる。第2のアンモニア除去器としては、例えば、イオン交換樹脂を充填した容器が用いられる。
本実施形態では、アンモニアを含有する水が水素生成器に供給されるので、反応平衡により水素生成器におけるアンモニア生成量が、アンモニア除去器内の水を水素生成器に供給しない場合に比べ、減少する。従って、本実施形態では、アンモニア生成により消費される水素量が低減するので、アンモニア除去器内の水を水素生成器に供給しない場合に比べ、水素の生成効率が向上する。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
以上のように、本発明にかかる燃料電池システムは、バイパス流路を設けた燃料電池システムにおいて、アンモニア除去器が配設される場合の運転方法を最適化できるので有用である。
1 燃料改質システム
2 水素生成器
3 燃焼器
5 アンモニア除去器
5a 充填材
5b 充填材固定具
5c 貯水部
6 加熱器
7 燃料電池
8 水供給器
9 セルスタック
10 水供給器
11 改質器
12 原料ガス供給器
13 水供給器
14 水タンク
15 回収水タンク
16 凝縮器
21 バブリング槽
30 制御器
31 第1弁
32 第2弁
33 温度検知器
51 燃焼排ガス流路
52 原料ガス流路
53 改質水流路
54 水流路
55 排水流路
55a 排水弁
56 排水供給流路
57 第1のガス流路
58 第2のガス流路
59 オフガス流路
100 燃料電池システム
200 燃料電池システム
300 燃料電池システム
400 燃料電池システム

Claims (13)

  1. 水素生成器が、窒素ガス及び窒素化合物の少なくともいずれか一方を含むガスから水素含有ガスを生成するステップと、
    前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップと、
    アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップと、
    検知された水素含有ガスの温度が所定の閾値以上であるときに、前記水素生成器から燃料電池への水素含有ガスの供給を開始するステップと、を備える
    燃料電池システムの運転方法。
  2. 前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、前記水素含有ガスを水と接触させるステップである、請求項1に記載の燃料電池システムの運転方法。
  3. 前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、充填材の隙間に前記水と前記水素含有ガスとを通流させ、前記充填材の表面上で前記水素含有ガスと前記水とを接触させるステップである、請求項2に記載の燃料電池システムの運転方法。
  4. 前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、貯水部に貯留された前記水の中で前記水素含有ガスをバブリングするステップである、請求項2に記載の燃料電池システムの運転方法。
  5. 前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、前記水素生成器と前記燃料電池とを連通する第1のガス流路から、前記水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部及び前記分岐部と前記水素生成器との間の前記第1のガス流路の少なくとも一方を流れる前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップである、請求項1乃至4のいずれかに記載の燃料電池システムの運転方法。
  6. アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップは、前記アンモニア除去器の下流側のガス流路を流れる前記水素含有ガスの温度を検知するステップである、請求項5に記載の燃料電池システムの運転方法。
  7. アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップは、前記アンモニア除去器の温度を検知するステップである、請求項5に記載の燃料電池システムの運転方法。
  8. 前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップは、前記水素生成器と前記燃料電池とを連通する第1のガス流路から、前記水素生成器を加熱するための燃焼器に接続される第2のガス流路が分岐する分岐部と前記燃料電池との間の前記第1のガス流路上を流れる前記水素含有ガス中のアンモニアを除去するステップである、請求項1乃至4のいずれかに記載の燃料電池システムの運転方法。
  9. アンモニアを除去した後の水素含有ガスの温度を検知するステップは、前記アンモニア除去器の温度を検知するステップである、請求項8に記載の燃料電池システムの運転方法。
  10. 前記水素生成器から前記燃料電池への水素含有ガスの供給を開始する前に前記アンモニア除去器内部の前記水を加熱するステップを備える、請求項1乃至9のいずれかに記載の燃料電池システムの運転方法。
  11. 前記アンモニア除去器内部の前記水を加熱するステップは、前記アンモニア除去器に設けられた加熱器により前記アンモニア除去器内部の前記水を加熱するステップである、請求項10に記載の燃料電池システムの運転方法。
  12. 前記アンモニア除去器内部の前記水を加熱するステップは、
    回収水タンク内部の水を加熱するステップと、
    前記回収水タンクから前記アンモニア除去器へと加熱された水を供給するステップとを備える、請求項10に記載の燃料電池システムの運転方法。
  13. 前記アンモニア除去器内部の水を前記水素生成器に供給するステップを備える
    請求項1乃至12のいずれかに記載燃料電池システムの運転方法。
JP2012520291A 2010-06-15 2011-06-14 燃料電池システムの運転方法 Expired - Fee Related JP5341254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012520291A JP5341254B2 (ja) 2010-06-15 2011-06-14 燃料電池システムの運転方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135718 2010-06-15
JP2010135718 2010-06-15
PCT/JP2011/003380 WO2011158495A1 (ja) 2010-06-15 2011-06-14 燃料電池システムの運転方法
JP2012520291A JP5341254B2 (ja) 2010-06-15 2011-06-14 燃料電池システムの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011158495A1 true JPWO2011158495A1 (ja) 2013-08-19
JP5341254B2 JP5341254B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45347910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520291A Expired - Fee Related JP5341254B2 (ja) 2010-06-15 2011-06-14 燃料電池システムの運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130084508A1 (ja)
EP (1) EP2584638A4 (ja)
JP (1) JP5341254B2 (ja)
WO (1) WO2011158495A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111400A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 パナソニック株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
US20220389864A1 (en) * 2021-05-14 2022-12-08 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11834334B1 (en) 2022-10-06 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076781A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池発電装置
JP3722868B2 (ja) * 1995-04-21 2005-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US6156084A (en) * 1998-06-24 2000-12-05 International Fuel Cells, Llc System for desulfurizing a fuel for use in a fuel cell power plant
JP2001023674A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp りん酸型燃料電池発電設備
US6436561B1 (en) * 1999-07-21 2002-08-20 General Motors Corporation Methanol tailgas combustor control method
JP2002025596A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp りん酸型燃料電池発電設備
JP4021142B2 (ja) * 2000-11-17 2007-12-12 株式会社荏原製作所 アンモニア含有臭気ガスの生物脱臭方法と装置
JP5078202B2 (ja) 2001-07-12 2012-11-21 大阪瓦斯株式会社 固体高分子型燃料電池発電システム
JP2005327638A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 T Rad Co Ltd アンモニアの除去方法および除去装置
JP4724029B2 (ja) 2006-03-27 2011-07-13 アイシン精機株式会社 改質装置の運転停止方法
CN101511973B (zh) * 2006-09-20 2013-03-27 Utc电力公司 用于燃料电池的燃料反应物流的污染物分离器和隔离回路
JP2009143768A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 T Rad Co Ltd 改質ガス供給装置および供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130084508A1 (en) 2013-04-04
EP2584638A4 (en) 2013-11-20
EP2584638A1 (en) 2013-04-24
JP5341254B2 (ja) 2013-11-13
WO2011158495A1 (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482709B1 (ko) 고체 고분자형 연료 전지
US20130004864A1 (en) Fuel cell system and method of operating fuel cell system
JP2010129286A (ja) 発電システム
JP2007188847A (ja) 燃料電池発電システム
JP5341254B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP5127395B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2007157407A (ja) 燃料改質システム
JP2006093157A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2012204330A (ja) 燃料電池発電装置及びその停止方法
JP2010198920A (ja) 燃料電池発電システム
JP2003031255A (ja) 燃料電池発電装置、及び凝縮水の貯水タンクへの供給方法
JP4986432B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
KR101447334B1 (ko) 탈황 장치
JP2002134145A (ja) 燃料電池発電ユニット
JP2008130266A (ja) 燃料電池システムにおける凝縮水の循環方法
JP2009245769A (ja) 燃料電池発電装置
JP2008198400A (ja) 燃料電池発電システム
JP2010257870A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5502521B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008105892A (ja) 燃料改質装置の停止方法
JP5544453B1 (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP5586809B2 (ja) 水素精製装置、水素生成装置及び燃料電池システム
JP2011256059A (ja) 水素生成装置および燃料電池システムの運転方法
JP5331905B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP4948445B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees