JPWO2011125834A1 - 正極活物質 - Google Patents

正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125834A1
JPWO2011125834A1 JP2012509571A JP2012509571A JPWO2011125834A1 JP WO2011125834 A1 JPWO2011125834 A1 JP WO2011125834A1 JP 2012509571 A JP2012509571 A JP 2012509571A JP 2012509571 A JP2012509571 A JP 2012509571A JP WO2011125834 A1 JPWO2011125834 A1 JP WO2011125834A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
oxide
amorphous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012509571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5759982B2 (ja
Inventor
裕司 橋場
裕司 橋場
圭 吉村
圭 吉村
信一 立薗
信一 立薗
内藤 孝
内藤  孝
拓也 青柳
拓也 青柳
正 藤枝
藤枝  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012509571A priority Critical patent/JP5759982B2/ja
Publication of JPWO2011125834A1 publication Critical patent/JPWO2011125834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759982B2 publication Critical patent/JP5759982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

リチウムイオン二次電池において高いサイクル維持率を有するとともに、電池容量を増加させる。複数個の結晶子101が集合して形成された構造を有する結晶相と、結晶子101同士の間に形成された非晶質相103a、103bとを含む粉末粒子を含み、非晶質相103a、103bは、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトからなる群から選択される1種類以上の金属酸化物を含み、結晶相及び非晶質相103a、103bは、リチウムイオンの挿入及び脱離を可能とした正極活物質を用いる。

Description

本発明は、正極活物質に関する。
電気自動車用の電源は、その特性として、電池容量が大きいこと、サイクル劣化が少ないこと、高速充放電が可能であること等が求められており、リチウムイオン二次電池(以下、Liイオン二次電池とも呼ぶ。)が有力視されている。
Liイオン二次電池の正極活物質としては、コバルト酸リチウムの電池容量が150mAh/g程度と比較的大容量である。しかし、コバルト酸リチウムは、活性度が高く、高温時や過充電時における安全性に問題が残っているため、電気自動車の用途においては使用されていない。
このため、安全性の高い材料としてオリビン構造の鉄燐酸リチウム及びマンガン燐酸リチウム、置換型のスピネル構造リチウムマンガン酸化物、酸化バナジウム、バナジン酸リチウム等の更なる特性向上の検討がなされている。
特許文献1には、大容量で、かつ、充放電サイクル特性に優れた全固体リチウム二次電池を提供することを目的として、正極活物質に非晶質のV−Pを用いる技術が開示されている。
特許文献2には、良好な充放電容量及び良好な負荷特性を得ることを目的として、オリビン型結晶構造を有する鉄燐酸リチウム、マンガン燐酸リチウム等の結晶の平均結晶子サイズを140nm以下にする技術が開示されている。
特許文献3には、高い放電レート特性、放電電流及び電池出力を得ることを目的として、Co、Mn及びNiの少なくとも1種を含むリチウム含有鉄バナジウム燐酸塩からなるガラス及びガラスセラミックスの少なくともいずれかを主体としてなる電極活物質を用いる技術が開示されている。
特許文献4には、高温環境下、4V以上の充電電圧で連続使用した場合でも良好な正極性能が維持される正極活物質を提供することを目的として、Co、Ni、Fe、V、Cr、Tiより選ばれる少なくともいずれか一種の遷移金属によってMnが置換されているスピネル型リチウムマンガン酸化物を用いる技術が開示されている。
特許文献5には、充放電容量の大きく、高エネルギー密度で、サイクル寿命の長いリチウム二次電池を構成することを目的として、正極活物質中にバナジウムとリチウム又は第一遷移金属の複合酸化物の非晶質相と結晶質相とを共存させる技術が開示されている。
特開平5−47386号公報 特許4058680号公報 特開2009−16277号公報 特開平9−35712号公報 特許2973830号公報
本発明の目的は、リチウムイオン二次電池に用いた場合に安全性が高く、充放電サイクル維持率が高く、かつ、容量が大きい正極活物質を提供することにある。
本発明の正極活物質は、複数個の結晶子で形成された結晶相と、前記結晶子と接して形成された非晶質相とを含み、前記非晶質相は、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトからなる群から選択される1種類以上の金属酸化物を含み、前記結晶相及び前記非晶質相は、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能であることを特徴とする。
本発明によれば、リチウムイオン二次電池において高いサイクル維持率を有するとともに、電池容量を増加させる正極活物質を提供することができる。
実施例の正極活物質の微細構造を示す模式図である。 図1Aの正極活物質の微細構造を更に拡大して示す模式図である。 実施例の正極活物質No.1−3のSEM画像である。 図2Aに示す正極活物質の拡大SEM画像である。 図2AのSEM画像の模式図である。 図2Bの拡大SEM画像の模式図である。 実施例に係るNo.1−3の非晶質相のEDX分析結果である。 実施例のリチウムイオン二次電池の構造を示す断面図である。 リチウムイオンドープ装置を示す概略断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る正極活物質について説明する。
前記正極活物質は、複数個の結晶子が集合して形成された構造を有する結晶相と、前記結晶子と接して形成された非晶質相とを含み、前記非晶質相は、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトからなる群から選択される1種類以上の金属酸化物を含み、前記結晶相及び前記非晶質相は、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能である。
非晶質相は、結晶子と接して形成され、更に具体的には、正極活物質の粉末粒子において、この粉末粒子の表面領域、すなわち粉末粒子と外界(気相又は液相)とが接する領域や、後述の実施例に示すように結晶子の粒界領域に形成されている。
ここで、粒界領域とは、結晶子同士の間に挟まれた領域をいい、非晶質相は、粒界領域に形成されているということができる。また、この場合、粒界とは、結晶子の界面をいう。
なお、本発明の実施形態には、結晶子同士の間に非晶質相を含まない正極活物質であって、上記の粉末粒子の表面領域にだけ非晶質相を有するものも含むものとする。
前記正極活物質において、結晶相の粒界領域は、結晶子同士の間に形成された非晶質相で充たされていることが好ましい。すなわち、結晶相は、非晶質相で覆われた構造になっていることが好ましい。なお、本発明においては、結晶子同士が直接接触して粒界を形成している部分があってもよい。
また、非晶質相は、結晶子同士の間に挟まれた粒界領域に形成されているということもできる。さらに、非晶質相は、結晶相と非晶質相とを含む正極活物質の粉末粒子の表面、すなわち、粉末粒子と気相との界面に形成されていてもよい。
結晶相だけでなく、非晶質相においてもリチウムイオンの挿入及び脱離が可能である構成、及び、結晶相が非晶質相に覆われている構成により、充放電に伴うリチウムイオンの結晶相への挿入及び脱離が非晶質相を経由して行われ、結晶相が電池の容量として寄与するとともに、非晶質相も電池の容量として寄与する。このため、リチウムイオンの挿入及び脱離による結晶相の劣化が抑制され、充放電サイクル維持率を向上させることができる。
以下、本発明の正極活物質の様々な実施の形態について例示する。
前記正極活物質においては、結晶相及び非晶質相が粉末粒子を形成している。
前記正極活物質において、非晶質相は、酸化リンを含む。
前記正極活物質において、前記非晶質相は、酸化バナジウムを含む。
前記正極活物質において、前記非晶質相は、酸化鉄及び酸化マンガンのうち少なくともいずれか1種類の金属酸化物を含む。
前記正極活物質においては、前記粉末粒子における前記非晶質相の含有量が6体積%以上である。
前記正極活物質においては、前記非晶質相におけるバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトの含有量が、非晶質相におけるリンの含有量に対してアトミック比で0.5〜9.0である。
前記正極活物質において、前記結晶子は、鉄、マンガン及びバナジウムからなる群から選択される1種類以上の金属の酸化物を含む。
前記正極活物質において、前記結晶子は、X(ただし、Xは、Li、Na、K、Cu、Ag及びFeからなる群から選択される1種類の金属であり、yは、0.26〜0.41である。)である。
前記正極活物質においては、前記結晶子の平均結晶子サイズが300nm以下である。
前記正極活物質において、前記粉末粒子は、バナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトからなる群から選択される1種類の金属と、リンとを含む酸化物ガラスの熱処理による結晶化工程によって得られる。
前記正極活物質において、前記酸化物ガラスは、一価の陽イオン元素を含む。
前記正極活物質は、前記結晶化工程の後、前記粉末粒子にリチウムイオンを挿入することによって形成されたものである。
前記正極活物質は、さらに、カーボンを含む。
以下、図を用いて説明する。
(正極活物質)
図1Aは、実施例の正極活物質(導電性材料)の微細構造を示す模式図である。また、図1Bは、図1Aの正極活物質の微細構造を更に拡大して示す模式図である。
図1Aにおいて、正極活物質の結晶は、二次粒子102及び非晶質相103a(非晶質酸化物相とも呼ぶ。)を含む構成を有し、相隣る二次粒子102の隙間に非晶質相103aが形成されている。ここで、「相隣る」とは、「互いに隣接する」の意である。
図1Bにおいては、結晶の一次粒子101が凝集してぶどうの房のような形状の二次粒子102を形成している。この二次粒子102の周囲には、非晶質相103aが形成されている。また、図1Bにおいては、相隣る一次粒子101の隙間に微細な非晶質相103b(非常に狭い領域であるため、実線で表している。)が形成されている。
非晶質相103a、103bにおいては、相を構成する原子間の距離が大きくなっているため、充放電におけるLiイオンの出入りが結晶子(結晶の一次粒子101)の内部に比べて容易であり、高い充放電サイクル維持率(サイクル維持率とも呼ぶ。)を示す。
このため、結晶子の粒界領域が、原子間の距離の大きい構造を有する非晶質相103で充たされている場合、充放電時において粒界領域と結晶子とを行き来するLiイオンの拡散速度を上げる役割を果たし、Liイオン二次電池用正極活物質のサイクル維持率を向上させることができる。
一般に、非晶質相103は、電池容量が低いことが知られていた。
これに対して、実施例の正極活物質において、非晶質相103は、充放電時において粒界領域と結晶子とを行き来するLiイオンの拡散速度を上げる役割を果たすだけでなく、非晶質相103の構造内に挿入できるLiイオンの数が多い。そのため、正極活物質のサイクル維持率を向上させるだけでなく、電池容量も向上させることができる。
Liイオン二次電池用正極活物質の非晶質相の割合は6体積%以上であることが好ましい。
サイクル維持率を向上させるためには、上記の非晶質相103が多いほど望ましく、非晶質相103の割合が6体積%未満の場合、正極活物質のサイクル維持率が低下してしまう。
正極活物質は、カーボンを含ませることも可能である。添加するカーボンは、粉末状のほか、正極活物質の粉末表面にコーティングすることができ、いずれも正極活物質の電気抵抗を調整するために添加される。
(非晶質相)
正極活物質の非晶質相は、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトからなる群から選択される少なくとも一種類の金属酸化物を含む。
酸化バナジウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトからなる群から選択される少なくとも一種類の金属の酸化物は、非晶質相を形成する成分であり、リチウムとの複合酸化物結晶の成分として正極活物質に検討されている。
非晶質相の成分としては、さらに、酸化リン又は酸化ケイ素を含ませることが出来る。
バナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトは、リン及びリチウムとの複合酸化物結晶の成分として正極活物質に検討されており、この複合酸化物結晶が非晶質状態であっても高い充放電特性を示す。
鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトは、ケイ素及びリチウムとの複合酸化物結晶の成分として正極活物質に検討されており、この複合酸化物結晶が非晶質状態であっても高い充放電特性を示す。
バナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトは、リンと共に非晶質相に含ませると、電池容量が大きく、サイクル特性が高い電池を得ることができる。すなわち、高い電池特性を得ることができる。
鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトは、ケイ素と共に非晶質相に含ませると、電池容量が大きく、サイクル特性が高い電池を得ることができる。すなわち、高い電池特性を得ることができる。
また、リンを含有する非晶質相については、非晶質相に含まれるバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトが、非晶質に含まれるリンに対してアトミック比(原子数比)で0.5〜9.0であることが好ましい。アトミック比が0.5〜9.0の場合、電池容量及びサイクル維持率を向上させる効果が強く現れる。アトミック比が0.5未満の場合、若しくは9.0よりも大きい場合、非晶質相の構造が充放電に対して不安定になり、電池容量及びサイクル維持率を向上させる効果が低下する。
(結晶子)
正極活物質の結晶子は、遷移金属を含む酸化物相である。
電池容量の向上には、正極活物質へのリチウムイオンの挿入及び脱離が容易に行われることが必要である。結晶子は、それに加えて大容量を有することが要求される。
そのため、遷移金属は、バナジウム、鉄、マンガン、コバルト及びニッケルを含むことが望ましい。
バナジウムを含む結晶子は、単斜晶のX結晶を含むことが好ましい。
単斜晶のX結晶は、バナジウム酸化物の層状構造の層間を陽イオン(X)が規則的に結合した、筒状の構造である。Xは、安全性や入手のし易さから、Li、Na、K、Cu、Ag及びFeのうちのいずれかが好ましい。yは、0.26〜0.41である。yが小さすぎると結晶の構造が弱くなりサイクル維持率が低下する。また、yが大きくなるとLiイオンの入る空間が少なくなり、電池容量が小さくなる。
また、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトを含んだ結晶は、LiFePO、LiMnPO、LiMn、LiCoPO、LiNiPO、LiCoO、LiNiO、LiCoVO,LiNiVO、LiMnO、LiFeSiO、LiMnSiO、LiCoSiO、LiNiSiO等が望ましい。
いずれの結晶も、Liイオンを挿入可能な構造であり、高い電池特性を有する結晶である。
上記の結晶の平均結晶子サイズは300nm以下であることが望ましい。結晶子サイズが大きすぎるとLiイオンの移動距離が大きくなるため、充放電速度が遅くなる。また、平均結晶子サイズは、5nm以上であることが望ましく、10nm以上であることが更に望ましい。
(結晶子及び非晶質相の生成)
正極活物質は、バナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトのうち1種類以上の金属を含む酸化物ガラスを熱処理することにより得られる。
リンを含む非晶質相は、バナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトのうち一種類以上の金属と、リン粉末とを混合し、溶融急冷法により酸化物ガラスを形成することができる。これらの金属のうち、充放電に対して安定な非晶質相を形成することができるバナジウム、鉄及びマンガンからなる群から選択される1種類以上の金属元素であることが好ましい。ケイ素を含む非晶質相は、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトのうち一種類以上の金属と酸化ケイ素粉末とを混合し、同様に作製することができる。
酸化物ガラスは、更に一価の陽イオン元素を添加することもできる。一価の陽イオンは、熱処理により結晶子を作るための成分である。
酸化物ガラスを結晶化開始温度以上で熱処理することにより、酸化物ガラス中に結晶子を生成させることができる。この結晶子は、結晶核の生成及び結晶の成長の2段階で生成するため、熱処理条件により生成する結晶状態が異なる。
結晶子の直径(結晶子径)を小さくする場合は、結晶核生成温度で長く保持し、十分に結晶核を析出させ、その後、成長させる。
また、結晶子径を大きくする場合は、結晶核生成温度を速く通過させ、結晶核の数を少ない状態で高温に保持して結晶を成長させる方法が一般的である。
非晶質相は、結晶子の析出及び成長を制御することにより、熱処理後も酸化物ガラスの構造内に存在させることができる。非晶質相の組成は、結晶子として析出した成分の比率が少なくなっているため、熱処理前の酸化物ガラスとは組成が異なっている。
以下、実施例を用いて更に詳細に説明する。ただし、本発明は、ここで取り上げた実施例の記載に限定されることはなく、適宜組み合わせてもよい。
(酸化物ガラスの作製)
表1は、作製・検討したガラス組成を示したものである。
いずれの成分も酸化物換算の質量%(質量パーセント)で表示した。各成分の原料は、五酸化バナジウム、五酸化リン、酸化第二鉄、二酸化マンガン、酸化第一銀、酸化第一銅、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化ホウ素及び酸化ケイ素である。リチウム、ナトリウム、カリウムについては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを用いた。
酸化物ガラスの作製は、以下の手順で行った。
原料化合物を表1の組成となるように配合・混合した混合粉末300gを白金ルツボに入れ、電気炉を用いて5〜10℃/min(℃/分)の昇温速度で表1に記載の加熱温度までそれぞれ加熱して2時間保持した。保持中は均一なガラスとするために攪拌した。次に、白金ルツボを電気炉から取り出し、予め200〜300℃に加熱しておいたステンレス板上に流し込み、酸化物ガラスを得た。
Figure 2011125834
(結晶子の析出)
表1に示す酸化物ガラスを10×10×4mmのサイズに加工して試料片とした。この試料片をアルミナ基板に載せて、No.1−4、No.1−18及びNo.1−23の酸化物ガラスは250℃の電気炉で50時間加熱し、No.1−4、No.1−18及びNo.1−23を除く酸化物ガラスは420℃で50時間加熱し、酸化物ガラス中に結晶子を析出させた。
(非晶質相の観察)
次いで、SEM−EDXを用いて結晶子及び非晶質相の観察及び組成分析を行った。ここで、SEMは、Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡の略称であり、EDXは、Energy Dispersive X−ray Spectrometer:エネルギー分散型X線分析装置の略称である。
図2Aは、結晶子が析出したNo.1−3のSEM画像である。図2Bは、図2Aを更に拡大した画像である。また、図2Cは、図2AのSEM画像の模式図であり、図2Dは、図2BのSEM画像の模式図である。
図2A及び2Cにおいては、結晶の一次粒子101が凝集してぶどうの房のような形状の二次粒子102を形成し、この二次粒子102の粒界領域には非晶質相103を形成していることが分かる。図2B及び2Dは、結晶の一次粒子101の粒界領域に微細な非晶質相103が形成していることが分かる。
また、図3は、図2BのSEM画像に示された非晶質相の一部についてSEM−EDX分析を行って得た組成分析結果である。
図3から、結晶子が析出したNo.1−3の非晶質相に含まれる遷移金属は、バナジウム及び鉄であることが分かり、非晶質部に含まれるバナジウム及び鉄のリンに対する比率は、原子数基準(アトミック比)で以下の計算式より求めることができる。
Figure 2011125834
上記数式より、結晶子が析出したNo.1−3の非晶質相に含まれるバナジウム及び鉄は、リンに対する比率(アトミック比)で1.8含有していることが分かる。
表1に示す試料について同様にSEM−EDX分析を行い、非晶質に含まれる遷移金属を同定した。また、非晶質相にリンが検出された試料については、非晶質相に含まれるバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトのリンに対する比率(アトミック比)を測定した。
(結晶子の評価)
次いで、表1に示す試料を平均粒径5μmの粉末に粉砕し、得られた粉末の結晶状態を評価した。広角X線回折装置(リガク製、RINT2500HL)を使用して非晶質率の測定し、結晶の同定及び結晶子径の測定を行った。結晶の同定及び非晶質率の測定条件は次の通りである。
X線源はCuであり、その出力は50kV、250mAと設定した。モノクロメータ付の集中法光学系を使用し、ダイバージェンススリットは0.5deg、レシービングスリットは0.15mm、スキャッタリングスリットは0.5degを選択した。X線回折の走査軸は2θ/θ連動式で、連続走査による5≦2θ≦100degの範囲を、走査速度1.0deg/min、サンプリング0.01degの条件で測定を行った。
非晶質率は、得られた回折パターンの非晶質起因のハローと結晶起因の回折ピークとの割合から算出した。この割合は、非晶質相及び結晶子の体積の割合を表すと考える。
ただし、結晶に起因する回折ピークは、測定原理上、測定試料に含まれる結晶子が小さすぎると検出されない。実施例の分析に使用した広角X線回折装置は、測定試料に含まれる結晶子の大きさ(結晶子径)が5nm以下であると、結晶に起因する回折ピークが検出されない。そのため、測定試料の非晶質率が100%であっても、測定試料が結晶子を含まないことを示すものではない。
結晶の同定は、X線回折標準データ集であるICDDデータを用いて材料中に析出している結晶を同定した。同定された主な結晶は、V結晶、Li0.3結晶、Na0.287結晶、Ag0.33結晶、K0.33結晶、Cu0.261結晶、Cu0.41結晶、Fe0.33結晶、LiMnO結晶及びLiFeSiO結晶であった。
結晶子径は、同定した結晶起因の回折ピークの内、最も高いピーク強度の回折ピークを検出メインピークとした。V結晶については(001)面を用い、Li0.3結晶、Na0.287結晶、Ag0.33結晶、K0.33結晶、Cu0.261結晶、Cu0.41結晶及びFe0.33結晶については(111)面を用い、LiMnO結晶については(101)面を用い、LiFePO結晶については(011)面を用い、そこから結晶子径を算出した。
以下、結晶子径の測定方法である。
検出メインピーク近傍の角度でナロースキャンにより詳細な測定を行った。ナロースキャンの測定は、走査法に積算走査を用いた。走査範囲は、検出メインピーク近傍に絞って測定した。ナロースキャンで得られた検出メインピークの半値幅からScherrerの式により結晶子径を算出した。
表2に測定結果を示す。
ここで、表1と表2とで試料番号の下2桁が等しい試料が、原料のガラス組成物と、その原料を用いて作製した正極活物質とに対応している。すなわち、例えば、表1の試料番号1−1と表2の試料番号2−1とが対応している。
Figure 2011125834
表1及び2において、「実施例」と記載した試料は、本願発明の好ましい具体例であり、非晶質相にバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトの何れか一種類以上の金属を含み、非晶質率は6体積%以上である。さらに、リンを含む実施例であるNo.2−3〜No.2−17、No.2−19〜No.2−22及びNo.2−24は、非晶質相に含まれるバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトがリンに対してアトミック比で0.5〜9.0である。
試料No.2−4、No.2−18及びNo.2−23は、X線回折で算出した非晶質率が100%であったが、TEM観察により平均結晶子径がそれぞれ3nmの結晶子が析出していることを確認した。しかし、析出結晶の同定には至らなかった。
また、「実施例」と記載した試料に含まれる主結晶(主な析出結晶)は、V、Li0.3、Na0.287結晶、Ag0.33結晶、K0.33結晶、Cu0.261結晶、Cu0.41結晶、Fe0.33結晶、LiMnO結晶及びLiFeSiO結晶である。結晶子径は300nm以下である。
一方、上記の実施例の構成を満たさない試料は、本願発明外又は本願発明中の好ましくない具体例として、「比較例」と記載することにした。
(電池の評価)
次に、Liイオン二次電池の評価について説明する。
図4は、リチウムイオン電池の一例を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
本図において、正極集電体1の表面には、正極活物質2と導電補助剤3とを含む正極層7が形成してあり、これらが正極9を構成している。また、負極集電体6の表面には、負極活物質5を含む負極層8が形成してあり、これらが負極10を構成している。
具体的には、粉砕して平均粒子径5μmに調整した粉末(正極活物質2)90質量%、カーボンブラック(導電補助剤3)10質量%、及びバインダー5質量%を混合し、ノルマルメチルピロリドンを添加して15Pa・sの粘度にしたペーストを作製した。作製したペーストを正極集電体1のアルミ箔上にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥させて正極層7を作製した。正極層7及び正極集電体1を共にパンチで打ち抜いて正極9を作製した。
負極活物質5を用いて負極集電体6の銅箔上に負極層8を形成し、さらにロールプレスを行い、正極9と同様にパンチで打ち抜いて負極10を作製した。
正極電極9と負極電極10との間にセパレータ4を挟んでコイン形セルを3つ作製した。
ここで、電解液としてホウフッ化リチウム(LiBF)を1モル含有した炭酸エチレン(EC)と炭酸ジエチル(DEC)の混合溶媒(EC:DEC=1:3)を用い、リチウムイオンの供給源としてリチウム箔を用いた。
No.2−1〜2−23及びNo.2−25の試料については、0.2mA/cmの電流密度で、4.2〜1.5V(vs.Li/Li)の範囲でコインセルの充放電を行い、初期容量、放電平均電圧、エネルギー密度及び100サイクル後の容量維持率を測定した。
No.2−24の試料については、0.2mA/cmの電流密度で、4.5〜2V(vs.Li/Li)の範囲でコインセルの充放電を行い、初期容量、放電平均電圧、エネルギー密度及び50サイクル後の容量維持率を測定した。
表3に電池評価の結果を示す。
本表において、エネルギー密度は、700mAh/g未満を「×」、700mAh/g以上を「○」とし、サイクル維持率は、70%未満を「×」、70%以上かつ80%未満を「△」、80%以上を「○」とした上で、両方の判定において悪い方の結果を総合判定である「電池特性の判定」として表した。
Figure 2011125834
表3において、非晶質部にバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトを含まないNo.2−18及びNo.2−23はエネルギー密度及びサイクル維持率が低い。また、非晶質率0%のNo.2−1、非晶質率1%のNo.2−2は、エネルギー密度は大きいが、サイクル維持率が低い。これに対して、表3に記載された実施例(No.2−3〜2−17、No.2−19〜No.2−22及びNo.2−24〜No.2−25)は、いずれもエネルギー密度が700mWh/g以上であり、サイクル維持率は80%以上であった。特に、試料No.2−24は、放電平均電圧が高い。
一般に、結晶相は、充放電容量(初期容量)は大きいが、充放電の繰り返しによって結晶相が非晶質相に変化するため、充放電サイクル維持率が低い。このため、結晶相の充放電サイクル維持率を高めることが課題となっていた。
一方、非晶質相は、従来、充放電容量が低いと考えられていたが、表4のNo.2−4に示すように、初期容量及びエネルギー密度が大きいことがわかった。つまり、実施例に示すような特定の構成を有する非晶質相は、初期容量及びエネルギー密度が大きいことがわかった。
これは、本発明に至る検討過程において判明した新たな知見である。
以上からわかるように、実施例は、結晶子の粒界領域の非晶質相に特徴があり、結晶の種類を選択しない。このため、LiFePO、LiMnPO、LiMn、LiCoPO、LiNiPO、LiCoO、LiNiO、LiCoVO、LiNiVO、LiFeSiO、LiMnSiO、LiCoSiO、LiNiSiO等、非晶質から作製できる結晶についても、同様の効果を得られることは明らかである。
(Liイオンドープ)
図5にリチウムイオンドープ装置を示す。
本図において、リチウムイオンドープ装置11は、SUS製であり、内部を真空に引きながら反応容器14の左右を独立に加熱できるようになっている。
本装置の操作手順は次の通りである。
リチウムイオンドープ装置11を窒素ガスでパージしたグローブボックス内に設置し、No.2−3の正極活物質(符号12)10g及び金属リチウム(符号13)5gを互いに接触しないように反応容器14に挿入した。正極活物質12を挿入した反応容器14の左側部分をリボンヒーターで加熱して3時間真空引きした。次いで、反応容器14のバルブを閉じて真空ラインより外し、マントルヒーターで350℃に加熱し2週間反応させた。
露点−90℃のグローブボックス内で反応容器14から取り出し、リチウムイオンの供給源としてリチウム箔を用いずに、表3の実施例であるNo.2−3と同様に初期容量及び高速充放電の評価を実施した。
その結果、初期容量は353mAh/g、作動平均電圧は2.5V、エネルギー密度は883mWh/g、サイクル維持率は91%であり、高い特性を示すことを確認した。
1:正極集電体、2:正極活物質、3:導電補助剤、4:セパレータ、5:負極活物質、6:負極集電体、7:正極層、8:負極層、9:正極、10:負極、11:リチウムドープ装置、12:正極活物質、13:金属リチウム、14:反応容器、101:一次粒子、102:二次粒子、103:非晶質相。

Claims (14)

  1. 複数個の結晶子で形成された結晶相と、前記結晶子と接して形成された非晶質相とを含み、前記非晶質相は、酸化バナジウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ニッケル及び酸化コバルトからなる群から選択される1種類以上の金属酸化物を含み、前記結晶相及び前記非晶質相は、リチウムイオンの挿入及び脱離が可能であることを特徴とする正極活物質。
  2. 前記結晶相及び前記非晶質相が粉末粒子を形成していることを特徴とする請求項1記載の正極活物質。
  3. 前記非晶質相は、酸化リンを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の正極活物質。
  4. 前記非晶質相は、酸化バナジウムを含むことを特徴とする請求項3記載の正極活物質。
  5. 前記非晶質相は、酸化鉄及び酸化マンガンのうち少なくともいずれか1種類の金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の正極活物質。
  6. 前記粉末粒子における前記非晶質相の含有量が6体積%以上であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の正極活物質。
  7. 前記非晶質相におけるバナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトの含有量が、非晶質相におけるリンの含有量に対してアトミック比で0.5〜9.0であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の正極活物質。
  8. 前記結晶子は、鉄、マンガン及びバナジウムからなる群から選択される1種類以上の金属の酸化物を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の正極活物質。
  9. 前記結晶子は、X(ただし、Xは、Li、Na、K、Cu、Ag及びFeからなる群から選択される1種類の金属であり、yは、0.26〜0.41である。)であることを特徴とする請求項8記載の正極活物質。
  10. 前記結晶子の平均結晶子サイズが300nm以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の正極活物質。
  11. 前記粉末粒子は、バナジウム、鉄、マンガン、ニッケル及びコバルトからなる群から選択される1種類の金属と、リンとを含む酸化物ガラスの熱処理による結晶化工程によって得られることを特徴とする請求項2〜10のいずれか一項に記載の正極活物質。
  12. 前記酸化物ガラスは、一価の陽イオン元素を含むことを特徴とする請求項11記載の正極活物質。
  13. 前記結晶化工程の後、前記粉末粒子にリチウムイオンを挿入することによって形成されたことを特徴とする請求項11又は12に記載の正極活物質。
  14. さらに、カーボンを含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の正極活物質。
JP2012509571A 2010-03-31 2011-03-31 正極活物質 Expired - Fee Related JP5759982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509571A JP5759982B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 正極活物質

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079938 2010-03-31
JP2010079938 2010-03-31
PCT/JP2011/058205 WO2011125834A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 正極活物質
JP2012509571A JP5759982B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125834A1 true JPWO2011125834A1 (ja) 2013-07-11
JP5759982B2 JP5759982B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44762772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509571A Expired - Fee Related JP5759982B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 正極活物質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8951436B2 (ja)
JP (1) JP5759982B2 (ja)
KR (1) KR101711525B1 (ja)
CN (1) CN102859761B (ja)
TW (1) TWI435492B (ja)
WO (1) WO2011125834A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945436B2 (en) * 2009-03-27 2015-02-03 Hitachi, Ltd. Conductive paste and electronic part equipped with electrode wiring formed from same
JP6051514B2 (ja) * 2010-12-02 2016-12-27 ソニー株式会社 固体電解質電池および正極活物質
JP5537402B2 (ja) 2010-12-24 2014-07-02 株式会社日立製作所 熱電変換材料
JP2012134082A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Hitachi Ltd 二次電池用正極活物質及びこれを用いたマグネシウム二次電池
US9337478B2 (en) * 2012-02-14 2016-05-10 Shailesh Upreti Composite silicon or composite tin particles
WO2013129150A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日立金属株式会社 電極活物質、この電極活物質を用いた電極及び二次電池
JP2014022204A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池用活物質粒子およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
PL3442069T3 (pl) 2016-11-03 2020-09-21 Lg Chem, Ltd. Akumulator litowo-jonowy
JP7047841B2 (ja) * 2017-06-30 2022-04-05 株式会社村田製作所 非水系二次電池用の正極活物質、およびそれを用いた非水系二次電池
EP3859826A4 (en) * 2018-09-25 2022-06-08 Toray Industries, Inc. ELECTRODE FOR SECONDARY BATTERIES AND SECONDARY LITHIUM-ION BATTERY
CN114420932B (zh) * 2022-01-05 2024-03-01 齐鲁工业大学 一种高性能含有变价金属离子氧化物微晶玻璃电极材料及制备方法和应用
CN114583102B (zh) * 2022-02-21 2023-08-15 远景动力技术(江苏)有限公司 正极活性材料、电化学装置和电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111511B2 (ja) 1991-06-28 2000-11-27 スズキ株式会社 自動車用灰皿
JPH0547386A (ja) 1991-08-16 1993-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全固体リチウム二次電池
JP2973830B2 (ja) * 1994-09-09 1999-11-08 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
JPH0935712A (ja) 1995-07-25 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
US6517974B1 (en) 1998-01-30 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery and method of manufacturing the lithium secondary battery
JP3559720B2 (ja) * 1998-01-30 2004-09-02 キヤノン株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP2001076724A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd リチウム電池用正極材料とその製造方法
CN1179886C (zh) 2002-08-15 2004-12-15 武汉大学 一种碱金属钒氧化物的合成方法
JP5118905B2 (ja) 2007-07-06 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 電極活物質、電極、非水電解質二次電池、車両、電池搭載機器、および電極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8951436B2 (en) 2015-02-10
CN102859761B (zh) 2015-06-10
CN102859761A (zh) 2013-01-02
TW201212363A (en) 2012-03-16
KR101711525B1 (ko) 2017-03-02
TWI435492B (zh) 2014-04-21
US20130015410A1 (en) 2013-01-17
KR20130004491A (ko) 2013-01-10
WO2011125834A1 (ja) 2011-10-13
JP5759982B2 (ja) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759982B2 (ja) 正極活物質
Gabrielli et al. A new approach for compensating the irreversible capacity loss of high-energy Si/C| LiNi0. 5Mn1. 5O4 lithium-ion batteries
EP2872451B1 (en) Doped nickelate compounds
JP5110565B2 (ja) リチウム二次電池、正極活物質被覆用粒子の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP7188081B2 (ja) 遷移金属含有複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
WO2010114104A1 (ja) リン酸鉄リチウム粒子の製造方法および二次電池の製造方法
JP2011014373A (ja) 導電性材料及びこれを用いたLiイオン二次電池用正極材料
US20130078519A1 (en) Production process for lithium-silicate-based compound
JP2014056722A (ja) リン酸化合物、二次電池用正極材料、および二次電池の製造方法
Nisar et al. Impact of surface coating on electrochemical and thermal behaviors of a Li-rich Li 1.2 Ni 0.16 Mn 0.56 Co 0.08 O 2 cathode
JP5434720B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP6536141B2 (ja) 複合活物質の製造方法
Moustafa et al. NASICON-type lithium iron germanium phosphate glass ceramic nanocomposites as anode materials for lithium ion batteries
JP7238880B2 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
US20240063385A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same, and rechargeable lithium battery including same
JP2016143527A (ja) 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP7159639B2 (ja) 遷移金属複合水酸化物の粒子の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013119492A (ja) リチウムシリケート系化合物及びその製造方法
US20120217451A1 (en) Process for producing phosphate compound and method for producing secondary battery
JP2012204322A (ja) 非水電解質二次電池用活物質の製造方法
Han et al. ZrO2-coated Li3V2 (PO4) 3/C nanocomposite: A high-voltage cathode for rechargeable lithium-ion batteries with remarkable cycling performance
JP6905529B2 (ja) シリコン系材料並びにこれを製造及び使用する方法
Garhi et al. Coprecipitation synthesis of Co-doped LiMn1. 5Ni0. 5O4 material as 5 V cathode of Li-ion batteries with huge rate capability for high power applications
JP7332275B2 (ja) 硫化物固体電解質および全固体電池
Kebede An investigation of the lattice parameter and micro-strain behaviour of LiMn2O4 coated with LiMn1. 5Ni0. 5O4 to attain high-rate capability and cycling stability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees