JPWO2011122664A1 - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011122664A1
JPWO2011122664A1 JP2012508362A JP2012508362A JPWO2011122664A1 JP WO2011122664 A1 JPWO2011122664 A1 JP WO2011122664A1 JP 2012508362 A JP2012508362 A JP 2012508362A JP 2012508362 A JP2012508362 A JP 2012508362A JP WO2011122664 A1 JPWO2011122664 A1 JP WO2011122664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
coating layer
component
antistatic
antistatic coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012508362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595485B2 (ja
Inventor
神田 俊宏
俊宏 神田
藤田 真人
真人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2012508362A priority Critical patent/JP5595485B2/ja
Publication of JPWO2011122664A1 publication Critical patent/JPWO2011122664A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595485B2 publication Critical patent/JP5595485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2449/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2465/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、優れた外観品質及び帯電防止性能を有する塗布層付きのポリエステルフィルムに関する。前記塗布層は、電子導電性化合物と、ポリアルキレンオキサイド、グリセリン、ポリグリセリン、及びグリセリン又はポリグリセリンへのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも1種の化合物又はその誘導体と、エポキシ系架橋剤とを含有する塗布液をポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に設けられている。

Description

本発明はポリエステルフィルムに関し、詳しくは、優れた外観品質及び帯電防止性能を有する塗布層付きのポリエステルフィルムに関する。
一般に、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンナフタレートに代表されるポリエステルからなるフィルムは、機械的強度、寸法安定性、平坦性、耐熱性、耐薬品性、光学特性等の特性に優れ、コストパフォーマンスにも優れている。そのため、ポリエステルフィルムは、例えば磁気記録媒体のベースフィルム、製版用フィルム、包装用フィルム及び光学用フィルムを始めとする幅広い用途に使用されている。しかしながら、ポリエステルフィルムは静電気を発生して帯電しやすく、そのため周囲の埃等を引きつけるという問題があった。また、同じ理由でポリエステルフィルムは加工時に走行不良を起こしやすく、ポリエステルフィルムから加工された製品もまた良好な走行性能が得られにくいという問題もあった。
そこで従来より、ポリチオフェンなどの導電性化合物を含有する塗布液をポリエステルフィルムの表面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に帯電防止性の塗布層を設けることが知られている。例えば特許文献1には、導電性化合物に加えてポリグリセリン系化合物を含有する塗布液をポリエステルフィルムの片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に塗布層を形成することの開示がある。また特許文献2には、導電性化合物に加えてエポキシ系架橋剤を含有する塗布液をポリエステルフィルムの片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に塗布層を形成することの開示がある。
特開2008−23923号公報 特許第3966171号公報
ところが、特許文献1に開示されている塗布層の帯電防止性能は経時的に劣化をしやすい。また、特許文献2に開示されている塗布層は、透明性低下や白化などの外観不良を生じることがあり、このような塗布層付きのポリエステルフィルムを光学用途に適用することは容易なことではない。
本発明は、発明者らが鋭意研究の結果、ポリグリセリン系化合物とエポキシ系架橋剤を併用して得られる塗布層の外観品質が良好で、且つ該塗布層の帯電防止性能が経時劣化しにくいのを見出したことに基づくものである。
本発明の目的とするところは、外観品質が良好で且つ帯電防止性能が経時劣化しにくい塗布層を備えたポリエステルフィルムを提供することにある。
本発明の目的を達成するために、本発明の一態様では、塗布層付きのポリエステルフィルムが提供され、前記塗布層は、電子導電性化合物と、ポリアルキレンオキサイド、グリセリン、ポリグリセリン、及びグリセリン又はポリグリセリンへのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも1種の化合物又はその誘導体と、エポキシ系架橋剤とを含有する塗布液をポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に設けられている。
なお、本明細書中において用語「フィルム」は、用語「シート」と同義で使用している。
以下、本発明を具体化した一実施形態を説明する。
本実施形態のポリエステルフィルムは、ポリエステルフィルムの片面に帯電防止性の塗布層を有する。ポリエステルフィルムを構成するポリエステル材料は、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、1,4−シクロヘキシルジカルボン酸、又はそれらのエステル等のジカルボン酸成分と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等のグリコール成分とを溶融重縮合したものである。ジカルボン酸成分とグリコール成分とからポリエステルを得る方法は、公知のいずれの方法により行ってもよい。例えば、芳香族ジカルボン酸の低級アルキルエステルとグリコールとの間でエステル交換反応をさせるか、あるいは芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直接エステル化させるかして、芳香族ジカルボン酸のビスグリコールエステル、又はその低重合体をまず実質的に形成し、次いでこれを減圧下、加熱して重縮合させる方法によりポリエステルを得ることができる。目的に応じて脂肪族ジカルボン酸を芳香族ジカルボン酸と共重合させてもよい。
ポリエステルフィルムを構成するポリエステル材料の具体例として、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、及びポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレートが挙げられる。上記したジカルボン酸成分とグリコール成分を共重合して得られるその他のポリエステルをポリエステル材料として使用してもよい。またポリエステル材料を得る際には、必要に応じてジカルボン酸成分とグリコール成分以外のその他の成分や添加剤を使用してもよい。
本実施形態のポリエステルフィルムには、フィルムの走行性を確保したりフィルムにキズが入ることを防いだりする目的で粒子を含有させてもよい。このような粒子の例としては、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウム、カオリン、タルク、酸化アルミニウム、酸化チタン、アルミナ、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、ゼオライト及び硫化モリブデンなどの無機物からなる粒子や、架橋高分子及びシュウ酸カルシウムなどの有機物からなる粒子、並びにポリエステル製造工程時に析出する粒子状物質が挙げられる。
ポリエステルフィルムに含有させられる粒子のサイズや量はポリエステルフィルムの用途や目的に応じて選択される。使用される粒子の平均粒径は、好ましくは0.01〜5.0μmの範囲である。平均粒径が5.0μm以下の粒子を使用した場合には、ポリエステルフィルムの表面粗度が粗くなりすぎにくく、また粒子がポリエステルフィルムの表面から脱落もしにくい。平均粒径が0.01μm以上の粒子を使用した場合には、ポリエステルフィルムが十分な易滑性を奏するのに必要な大きさの表面粗度を確保したポリエステルフィルムが得られやすい。ポリエステルフィルム中の粒子の含有量は、0.0003〜1.0重量%であることが好ましく、より好ましくは0.0005〜0.5重量%である。0.0003重量%以上の粒子を含有させた場合には、十分な易滑性を有するポリエステルフィルムが得られやすい。1.0重量%以下の粒子を含有させた場合には、十分な透明性を有するポリエステルフィルムが得られやすい。粒子に加えてあるいはその代わりに適宜、安定剤、潤滑剤及び帯電防止剤などの添加剤をポリエステルフィルム中に加えてもよい。
ポリエステルフィルムは、公知の製膜法により作製することができる。例えば、まず溶融押出しによって得られるシート状のポリエステルをロール延伸法により70〜145℃の温度で2〜6倍に一軸延伸し、次いで、テンター内で先の延伸方向と直交する方向に2〜6倍に80〜160℃の温度で延伸し、さらに150〜250℃の温度で1〜600秒間の熱処理を行うことで目的のポリエステルフィルムを得ることができる。熱処理時および/または熱処理後の冷却時にポリエステルフィルムは縦方向および/または横方向に0.1〜20%弛緩させることが好ましい。
ポリエステルフィルムの片面に設けられる帯電防止性塗布層は、表面固有抵抗が低く、電荷を漏洩することができる性質を有する。良好な帯電防止性能を奏するためには、帯電防止性塗布層の表面固有抵抗はできるだけ低いことが望ましく、具体的には、1×1012Ω以下であることが好ましく、より好ましくは1×10Ω以下である。
帯電防止性塗布層は、以下に説明するA〜Cの3つの成分を含有する塗布液をポリエステルフィルムの片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に設けられている。塗布液中に含まれるA成分は電子導電性化合物であり、B成分は、ポリアルキレンオキサイド、グリセリン、ポリグリセリン、及びグリセリン又はポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも1種の化合物又はその誘導体であり、C成分はエポキシ系架橋剤である。
一般に、帯電防止の目的でポリエステルフィルムに塗布される化合物として、アニオン性化合物やカチオン性化合物などのイオン導電性化合物、ポリエチレンオキサイドなどの親水性ノニオン化合物、及び電子導電性化合物が知られている。
イオン導電性化合物は、親水性のイオン性官能基が空気中の水分と作用して生じるイオンによって電荷を移動する機構を有しており、親水性ノニオン化合物と同様、水分の影響を非常に受けやすい。したがって、イオン導電性化合物や親水性ノニオン化合物をポリエステルフィルムに塗布した場合には、有機溶剤に触れたり高湿度下に置かれたりしたときに白化しやすいという問題がある。また、これらの化合物による帯電防止効果は不十分であることも多い。
一方、電子導電性化合物は、イオン導電性化合物に比較して水分の影響を受けにくく、従って、電子導電性化合物を含有した帯電防止性塗布層は、高湿度下での白化などの外観品質の低下が起こりにくい。電子導電性化合物の具体例としては、ポリアセチレン、ポリフェニレン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリイソチアナフテン、及びポリチオフェンなどの電子導電性有機化合物が挙げられる。中でもチオフェン又はチオフェン誘導体を単独又は共重合して得られる重合体が好ましく、より好ましくは、チオフェン又はチオフェン誘導体の重合体に陰イオン化合物をドーピングしたもの、又は重合体中に陰イオン基を有する自己ドープ型のものであり、これらは優れた導電性を有する。より具体的には、ポリ陰イオンの存在下で下記一般式(1)又は(2)で表される化合物を重合して得られるポリチオフェンが使用可能である。
Figure 2011122664
式(1)中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、または炭素数が1〜20の脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基若しくは芳香族炭化水素基、または水酸基などを表す。
Figure 2011122664
式(2)中、nは1〜4の整数を表す。
重合時に使用されるポリ陰イオンの例としては、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリマレイン酸、及びポリスチレンスルホン酸などの有機酸が挙げられる。これらの有機酸は、部分的又は完全に中和して使用されてもよい。かかる重合体の製造は、例えば特開平7−90060号公報に記載されるような方法で行うことができる。
nが2である式(2)で表される化合物をポリスチレンスルホン酸の存在下で重合して得られるポリチオフェンは電子導電性化合物として特に好適に使用される。
帯電防止性塗布層を形成するのに使用される塗布液中に含まれるB成分である、ポリアルキレンオキサイド、グリセリン、ポリグリセリン、及びグリセリン又はポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも1種の化合物又はその誘導体は、C成分であるエポキシ系架橋剤と併用されることにより、帯電防止性塗布層の外観品質を向上し、帯電防止性塗布層の帯電防止性能が経時劣化するのを抑制する。
B成分として使用されるポリアルキレンオキサイド又はその誘導体は、エチレンオキサイド骨格又はプロピレンオキサイド骨格を有することが好ましく、より好ましくはエチレンオキサイド骨格を有するものである。エチレンオキサイド骨格又はプロピレンオキサイド骨格を有するポリアルキレンオキサイド又はその誘導体をB成分として使用することにより、塗布液中でB成分が均一に分散する結果、帯電防止性塗布層の帯電防止性能及び透明性はより向上する。
B成分として使用されるグリセリン及びポリグリセリンの具体例としては、下記一般式(3)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2011122664
nが1である式(3)で表される化合物はグリセリンであり、nが2以上である式(3)で表される化合物はポリグリセリンである。式(3)中のnは1〜20であることが好ましく、より好ましくは2〜20である。ポリグリセリンを使用した場合には、グリセリンを使用した場合に比べて、得られる帯電防止性塗布層の透明性はより向上する。
B成分として使用されるグリセリン又はポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物とは、一般式(3)で表されるグリセリン又はポリグリセリンのヒドロキシル基にアルキレンオキサイド又はその誘導体が付加重合したものである。ヒドロキシル基ごとに異なるアルキレンオキサイド又はその誘導体が付加されていてもよい。また、アルキレンオキサイド付加物の分子中の少なくとも一つのヒドロキシル基にアルキレンオキサイド又はその誘導体が付加されていればよく、全てのヒドロキシル基にアルキレンオキサイド又はその誘導体が必ずしも付加されている必要はない。
グリセリン又はポリグリセリンのヒドロキシル基に付加されるアルキレンオキサイド又はその誘導体は、エチレンオキサイド骨格又はプロピレンオキサイド骨格を有することが好ましく、より好ましくはエチレンオキサイド骨格を有するものである。グリセリン又はポリグリセリンのヒドロキシル基にエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド又はそれらの誘導体が付加した化合物をB成分として使用することにより、塗布液中でB成分が均一に分散する結果、帯電防止性塗布層の帯電防止性能及び透明性はより向上する。
ポリグリセリン、及びグリセリン又はポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物はB成分として特に好適に使用される。これらを使用することにより、得られる帯電防止性塗布層の外観品質はより向上する。B成分として特に好ましく使用されるポリグリセリンは、nが2〜20である式(3)で表される化合物である。また、B成分として特に好ましく使用されるアルキレンオキサイド付加物は、nが2である式(3)で表されるポリグリセリンにエチレンオキサイド又はポリエチレンオキサイドが付加した化合物である。アルキレンオキサイドの付加数は、得られるアルキレンオキサイド付加物の重量平均分子量が300〜2000の範囲になるように設定されることが好ましい。
グリセリン又はポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物におけるグリセリン又はポリグリセリンとアルキレンオキサイド又はその誘導体の共重合比率は特に限定されないが、分子量比でグリセリン又はポリグリセリン部分を1としたときにアルキレンオキサイド又はその誘導体部分が好ましくは20以下、より好ましくは10以下となるように設定される。このように比率を設定することにより、得られる帯電防止性塗布層の外観品質はより向上する。
C成分であるエポキシ系架橋剤は、上述したB成分と併用されることにより、帯電防止性塗布層の外観品質を向上し、帯電防止性塗布層の帯電防止性能が経時劣化するのを抑制する。エポキシ系架橋剤の例としては、例えば、ソルビトールポリグリシジルエーテル系架橋剤、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル系架橋剤、ジグリセロールポリグリシジルエーテル系架橋剤、及びポリエチレングリコールジグリシジルエーテル系架橋剤が挙げられる。例えば、ナガセケムテック社製のエポキシ化合物「デナコール」(例えばEX−611、EX−614、EX−614B、EX−512、EX−521、EX−421、EX−313、EX−810、EX−830、EX−850)、坂本薬品工業社製のジエポキシ・ポリエポキシ系化合物(例えばSR−EG、SR−8EG、SR−GLG)、大日本インキ工業社製のエポキシ架橋剤「EPICLON」EM−85−75W、CR−5Lを使用することができる。
帯電防止性塗布層中に占める電子導電性化合物(A成分)の量は限定されないが、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下である。電子導電性化合物の量の上限をこのように設定することにより、十分な透明性及び帯電防止性能を有する帯電防止性塗布層が得られやすい。帯電防止性塗布層中に占める電子導電性化合物の量はまた、好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは2質量%以上である。電子導電性化合物の量の下限をこのように設定することにより、より小さい厚さの帯電防止性塗布層で必要なだけの帯電防止性能を発揮することができる。厚さが小さくなるほど、帯電防止性塗布層の外観品質及び透明性が向上し、低コストにもなる。また、フィルムブロッキングも起こりにくくなる。
帯電防止性塗布層中に占めるB成分の量は限定されないが、好ましくは80質量%以下、より好ましくは75質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下である。B成分の量の上限をこのように設定することにより、帯電防止性塗布層の帯電防止性能はより経時劣化しにくくなる。帯電防止性塗布層中に占めるB成分の量はまた、好ましくは5質量%以上、より好ましくは20質量%以上、さらに好ましくは40質量%以上である。B成分の量の下限をこのように設定することにより、帯電防止性塗布層の外観品質及び透明性はより向上する。
また、帯電防止性塗布層中に占めるエポキシ系架橋剤(C成分)の量は限定されないが、好ましくは60質量%以下、より好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは35質量%以下である。エポキシ系架橋剤の量の上限をこのように設定することにより、帯電防止性塗布層の外観品質及び透明性はより向上する。帯電防止性塗布層中に占めるエポキシ系架橋剤の量はまた、好ましくは5質量%以上、より好ましくは7.5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上である。エポキシ系架橋剤の量の下限をこのように設定することにより、帯電防止性塗布層の帯電防止性能はより経時劣化しにくくなる。
帯電防止性塗布層中に占めるB成分とC成分の比率は、質量比でC成分を1としたときにB成分は好ましくは0.3〜15、より好ましくは1〜10、さらに好ましくは1.5〜7.5となるように設定される。このように比率を設定することにより、帯電防止性塗布層の外観品質はより向上し、帯電防止性塗布層の帯電防止性能はより経時劣化しにくくなる。
帯電防止性塗布層を形成するのに使用される塗布液には、ポリエステルフィルムへの塗布しやすさを改善するために界面活性剤を添加してもよい。使用される界面活性剤は、(ポリ)アルキレンオキサイド又はその誘導体の構造あるいは(ポリ)グリセリン又はその誘導体の構造を有することが好ましい。このような界面活性剤は、帯電防止性塗布層の帯電防止性能を阻害しない。
帯電防止性塗布層を形成するのに使用される塗布液には、本発明の効果を阻害しない範囲内において、帯電防止性塗布層の凝集性、表面硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、又は耐水性を改善することを目的として、C成分とは別の架橋反応性化合物を添加してもよい。このような架橋反応性化合物の例としては、例えばメラミン系、ベンゾグアナミン系及び尿素系等のアミノ樹脂や、イソシアネート系化合物、オキサゾリン系化合物、並びにグリオキサール系化合物が挙げられる。その他のポリマー骨格に架橋反応性基を有するポリマー型架橋反応性化合物を使用することもできる。架橋反応性化合物をB成分の一部として使用することもできる。(ポリ)アルキレンオキサイド又はその誘導体の構造あるいは(ポリ)グリセリン又はその誘導体の構造を有する架橋反応性化合物は、帯電防止性塗布層の帯電防止性能を阻害しない点で、好ましく使用することができる。
さらに必要に応じて、少なくとも1種の水溶性又は水分散性のバインダー樹脂を使用することができる。バインダー樹脂の例としては、例えば、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹脂、及びアミド樹脂が挙げられる。バインダー樹脂の骨格は、例えば共重合により実質的に複合構造を有していてもよい。複合構造を有するバインダー樹脂の例としては、例えば、アクリル樹脂グラフトポリエステル、アクリル樹脂グラフトポリウレタン、ビニル樹脂グラフトポリエステル、及びビニル樹脂グラフトポリウレタンが挙げられる。バインダー樹脂を塗布液中に含有させることにより、得られる帯電防止性塗布層は強度及び基材フィルムへの密着性が向上する。
塗布液には、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、有機系潤滑剤、離型剤、有機粒子、無機粒子、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、染料、及び顔料などの添加剤を含有させてもよい。一種類の添加剤を単独で用いてもよいし、必要に応じて2種類以上の添加剤を組み合わせて使用してもよい。(ポリ)アルキレンオキサイド又はその誘導体の構造あるいは(ポリ)グリセリン又はその誘導体の構造を有する添加剤は、帯電防止性塗布層の帯電防止性能を阻害しない点で、好ましく使用することができる。
塗布液は、取扱いやすさや作業環境、安定性の面から、水溶液又は水分散液であることが望ましい。ただし、本発明の趣旨の範囲内において、有機溶剤を塗布液に含有させてもよい。
先にも述べたとおり、帯電防止性塗布層は、塗布液をポリエステルフィルムの片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に設けられている。好ましくは、帯電防止性塗布層の形成は、インラインコーティング法で行われる。
インラインコーティング法による帯電防止性塗布層の形成は、ポリエステルフィルムの製造工程中、より具体的には、ポリエステル材料を溶融押出ししてから二軸延伸後に熱固定して巻き上げるまでの任意の段階でポリエステルフィルムの片面に塗布液を塗布することにより行われる。通常は、溶融後に急冷して得られる実質的に非晶質状態の未延伸ポリエステルフィルム、又はその未延伸ポリエステルフィルムを長手方向(縦方向)に延伸して得られる一軸延伸ポリエステルフィルム、又は熱固定前の二軸延伸ポリエステルフィルムの何れかに塗布液は塗布される。中でも、一軸延伸ポリエステルフィルムに塗布液を塗布し、その後、テンターにおいて乾燥及び横方向への延伸を行ってから熱処理をする方法が優れている。ポリエステルフィルムの製膜と帯電防止性塗布層の形成を同時に行うことは、製造コスト上の有利がある。また、塗布液の塗布後にフィルムの延伸を行った場合には、薄膜の帯電防止性塗布層を形成することが容易になる。さらに、フィルム上に塗布された塗布液がフィルムと一緒に熱処理されることにより、塗布液の造膜性は向上し、また得られる帯電防止性塗布層とポリエステルフィルムの間の密着性も向上する。また、インラインコーティング法の場合、熱処理時の高温により、帯電防止性塗布層中に反応残基が残りにくいというメリットもある。帯電防止性塗布層中の反応残基は、ポリエステルフィルムをロール状に巻いたときにブロッキングが起こる原因となったり、後の工程で帯電防止性塗布層の上に上塗り層を設けたときに上塗り層の成分と反応したりして不都合を生じることがある。
ポリエステルフィルムへの塗布液の塗布は、公知のいずれの方法により行ってもよい。例えば、原崎勇次著の「コーティング方式」(槙書店、1979年発行)に記載されているような塗布方法、より具体的には、エアドクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、含浸コーター、リバースロールコーター、トランスファロールコーター、グラビアコーター、キスロールコーター、キャストコーター、スプレイコーター、カーテンコーター、カレンダコーター、押出コーター、バーコーターのような方法で行うことができる。
塗布液をポリエステルフィルムに塗布しやすく、また密着しやすくするために、塗布液を塗布する前にポリエステルフィルムの表面を化学処理やコロナ放電処理、プラズマ処理に供してもよい。
ポリエステルフィルムに塗布される塗布液の量は、得られる帯電防止性塗布層の単位面積当たりの重量が好ましくは0.005〜1.5g/m、より好ましくは0.008〜1.0g/m、さらに好ましくは0.01〜0.5g/mの範囲になるように設定される。単位面積当たりの重量が0.005g/m以上の場合には、帯電防止性塗布層の必要な帯電防止性能を確保することが容易である。単位面積当たりの重量が1.5g/m以下の場合には、帯電防止性塗布層の必要な外観品質及び透明性を確保することが容易であり、低コストでもある。また、フィルムブロッキングも起こりにくい。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態のポリエステルフィルムは、上述したA〜Cの3つの成分を含有する塗布液をポリエステルフィルムの片面に塗布して乾燥することにより得られる帯電防止性塗布層を有しており、この帯電防止性塗布層は、外観品質が良好で且つ帯電防止性能が経時劣化しにくい特性を有している。そのため、本実施形態のポリエステルフィルムは、磁気記録媒体のベースフィルム、製版用フィルム、包装用フィルム及び光学用フィルムのような帯電防止性が要求される用途を始めとする幅広い用途において好適に利用することができる。
塗布液中に含まれるA成分である電子導電性化合物としてチオフェン又はその誘導体を重合して得られる重合体を使用した場合には、得られる帯電防止性塗布層の導電性が向上する。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
前記実施形態で使用されるポリエステルフィルムは、単層及び多層のいずれの構造を有するものであってもよい。多層のポリエステルフィルムの場合、各層を構成するポリエステル材料は目的に応じて選択して使用され、層ごとに異なるポリエステル材料が使用されてもよい。
帯電防止性塗布層は、ポリエステルフィルムの片面だけでなく両面に設けられてもよい。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
粒子状物質を実質的に含有しない極限粘度0.66のポリエチレンテレフタレートと平均粒径2.5μmの非晶質シリカを0.6重量部含有する極限粘度0.66のポリエチレンテレフタレートを80/20の重量比でブレンドし、十分に乾燥させてから280〜300℃の温度に加熱して溶融し、T字型口金よりシート状に押し出し、静電密着法により表面温度40〜50℃の鏡面冷却ドラム上で冷却固化させることにより、未延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを得た。得られたフィルムを85℃の加熱ロール群に通過させて長手方向に3.7倍に延伸することにより、一軸配向フィルムを得た。次に、得られた一軸配向フィルムの片面に約30W/m・分の条件で均一にコロナ放電処理を行ってから下記表1の“配合成分”欄及び“配合比”欄に示すとおりの配合を有する実施例1〜11及び比較例1〜3のいずれかの塗布液を塗布した。その後、塗布液を塗布したフィルムをテンター延伸機に導き、テンター延伸機の熱を利用して塗液を乾燥させた後、100℃の温度で幅方向に4.0倍に延伸し、さらに230℃の温度で熱処理することにより、基材フィルムすなわちポリエチレンテレフタレートフィルム上に帯電防止性塗布層が設けられた目的の積層体、すなわち帯電防止性塗布層付きのポリエチレンテレフタレートフィルムを得た。ポリエチレンテレフタレートの厚さは38μm、帯電防止性塗布層の単位面積当たりの重量は0.04g/mであった。実施例1〜11及び比較例1〜3の各塗布液を用いて得られた積層体について帯電防止性塗布層の透明性、外観品質及び表面固有抵抗を以下の方法で評価又は測定した。
(帯電防止性塗布層の透明性の評価)
日本工業規格JIS−K7136に準じて、日本電色工業社製の積分球式濁度計NDH−2000を用いて各積層体のヘーズ値を測定した。そしてこの測定されたヘーズ値を、帯電防止性塗布層が設けられていないポリエチレンテレフタレートフィルムで同様にして測定されるヘーズ値と比較することにより、帯電防止性塗布層を設けたことによってヘーズ値がどれだけ上昇したかを確認した結果を表2の“ヘーズ”欄に示す。このヘーズ値の上昇が小さいほど帯電防止性塗布層の透明性が高いことを示しているが、具体的にはヘーズ値の上昇は0.5%以下であることが好ましく、0.2%以下であることがより好ましい。
(帯電防止性塗布層の外観品質の評価)
各積層体の帯電防止性塗布層を暗室内でハロゲンランプの光の下、目視で観察したとき、外観上の欠陥が全く認められず優れた外観品質の場合には5点、ムラ状の欠陥が僅かに認められたが良好な外観品質の場合には4点、ムラ状の欠陥がある程度認められたが許容できる外観品質の場合には3点、ムラ状の欠陥がやや多く認められて外観品質がやや悪い場合には2点、ムラ状の外観欠陥が多く認められて外観品質が悪い場合には1点と評価した。評価の結果を表2の“外観品質”欄に示す。
(帯電防止性塗布層の表面固有抵抗の測定)
製造直後の各積層体を23℃及び50%RHの恒温室内に帯電防止性塗布層が上になるようにして置き、蛍光灯の光を帯電防止性塗布層に照射しながら30日間保管した。保管を開始する前(0日)と保管を開始してから7日が経過した時点と30日が経過した時点の3回、三菱化学社製の低抵抗率計ロレスタGP MCP−T600、又は日本ヒューレット・パッカード社製の高抵抗測定器HP4339B及び測定電極HP16008Bを使用して各積層体の帯電防止性塗布層の表面固有抵抗を測定した。測定された表面固有抵抗の値を表2の“表面固有抵抗”欄に示す。なお、表面固有抵抗の値が1×10Ωを超えるとロレスタGP MCP−T600では測定不能であるため、その場合にはHP4339B及びHP16008Bを用いた。また、表面固有抵抗の測定は、各積層体を予め23℃及び50%RHの雰囲気下で30分間調湿してから行った。
Figure 2011122664
表1中、
A1は、ポリエチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルホン酸からなるスタルク社製のBaytron P AGを表し、
B1は、nが2である上記式(3)で表されるポリグリセリンにポリエチレンオキサイドが付加した平均分子量350の化合物を表し、
C1は、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル(Polyglycerol Polyglycidyl Ether)からなるナガセケムテックス社製のデナコールEX−521を表し、
C2は、グリセロールポリグリシジルエーテル(Glycerol Polyglycidyl Ether)からなるナガセケムテックス社製のデナコールEX−313を表し、
E1は、下記一般式(4)で表される、側鎖にポリエチレンオキサイドを有する構造のノニオン性界面活性剤(ただし式(4)中のm,nはエチレンオキサイドの付加モル数を表す整数であり、m+n=10)を表す。
Figure 2011122664
Figure 2011122664
表2に示されるように、C成分であるエポキシ系架橋剤を含有しない比較例1,3の塗布液を使用した場合には、実施例1〜11の塗布液を使用した場合に比べて、表面固有抵抗の測定値が経時的に著しく上昇することが分かった。また、ポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物などのB成分を含有しない比較例2の塗布液を使用した場合には、実施例1〜11の塗布液を使用した場合に比べて、外観品質の評価が低いことが分かった。

Claims (5)

  1. 塗布層付きのポリエステルフィルムであって、
    前記塗布層は、
    電子導電性化合物であるA成分と、
    ポリアルキレンオキサイド、グリセリン、ポリグリセリン、及びグリセリン又はポリグリセリンのアルキレンオキサイド付加物から選ばれる少なくとも1種の化合物又はその誘導体であるB成分と、
    エポキシ系架橋剤であるC成分と
    を含有する塗布液をポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布して乾燥することによりポリエステルフィルム上に設けられていることを特徴とするポリエステルフィルム。
  2. 前記電子導電性化合物は、チオフェン又はその誘導体を重合して得られる重合体である、請求項1に記載のポリエステルフィルム。
  3. 前記塗布層中のB成分の含有量は5〜80質量%である、請求項1又は2に記載のポリエステルフィルム。
  4. 前記塗布層中のC成分の含有量は5〜60質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリエステルフィルム。
  5. 前記塗布層中に占めるB成分とC成分の比率は、質量比でC成分を1としたときにB成分が0.3〜15となるように設定されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリエステルフィルム。
JP2012508362A 2010-03-30 2011-03-30 ポリエステルフィルム Active JP5595485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012508362A JP5595485B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079106 2010-03-30
JP2010079106 2010-03-30
PCT/JP2011/058040 WO2011122664A1 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 ポリエステルフィルム
JP2012508362A JP5595485B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011122664A1 true JPWO2011122664A1 (ja) 2013-07-08
JP5595485B2 JP5595485B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=44712358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508362A Active JP5595485B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 ポリエステルフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130017397A1 (ja)
EP (1) EP2554371B1 (ja)
JP (1) JP5595485B2 (ja)
KR (3) KR101894758B1 (ja)
CN (1) CN102834261B (ja)
WO (1) WO2011122664A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11028299B2 (en) 2013-11-19 2021-06-08 Mitsubishi Polyester Film, Inc Anti-powdering and anti-static polymer film for digital printing
JP6326816B2 (ja) * 2013-12-29 2018-05-23 三菱ケミカル株式会社 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
CN104443772A (zh) * 2014-09-25 2015-03-25 桐城市福润包装材料有限公司 一种薄膜
EP3002303A1 (en) 2014-10-03 2016-04-06 Université de Bordeaux New phenolic polymers and preparation processes thereof
KR101956547B1 (ko) 2016-03-09 2019-03-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착 필름 및 그의 제조방법
JP2018168359A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三洋化成工業株式会社 感光性樹脂組成物
CN109370171A (zh) * 2018-10-26 2019-02-22 安徽有通玻璃有限公司 一种用于钢化玻璃的聚酯薄膜
KR102181892B1 (ko) * 2019-02-20 2020-11-24 도레이첨단소재 주식회사 광학용 폴리에스테르 필름

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440957B1 (de) 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
JPH0528823A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子複合電極
TWI269709B (en) * 2001-12-06 2007-01-01 Toray Industries Laminated film and process for producing laminated film
JP3966171B2 (ja) 2001-12-06 2007-08-29 東レ株式会社 積層フィルム、および、積層フィルムの製造方法
JP4784511B2 (ja) * 2004-09-29 2011-10-05 東レ株式会社 積層フィルム
JP4855025B2 (ja) * 2005-09-16 2012-01-18 信越ポリマー株式会社 帯電防止塗料、帯電防止膜及び帯電防止フィルム、光学フィルタ、光情報記録媒体
JP5264009B2 (ja) * 2006-05-08 2013-08-14 三菱樹脂株式会社 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP5385502B2 (ja) * 2006-07-25 2014-01-08 三菱樹脂株式会社 帯電防止性塗布層を有するポリエステルフィルム
JP4896637B2 (ja) * 2006-09-05 2012-03-14 帝人デュポンフィルム株式会社 導電性フィルム
KR101390526B1 (ko) * 2006-12-22 2014-04-30 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 그 제조 방법 및 대전 방지층용 조성물
JP5313456B2 (ja) * 2007-03-05 2013-10-09 帝人デュポンフィルム株式会社 表面保護フィルム
KR101414461B1 (ko) * 2007-06-25 2014-07-03 주식회사 동진쎄미켐 대전방지 코팅조성물 및 이를 이용한 대전방지 코팅막의제조방법
KR100902034B1 (ko) * 2007-09-28 2009-06-15 도레이새한 주식회사 대전방지 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP5048443B2 (ja) * 2007-10-07 2012-10-17 三菱樹脂株式会社 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム
JP5416864B2 (ja) * 2008-03-22 2014-02-12 三菱樹脂株式会社 光学用積層ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140111348A (ko) 2014-09-18
JP5595485B2 (ja) 2014-09-24
KR20150114583A (ko) 2015-10-12
CN102834261B (zh) 2016-06-01
EP2554371A4 (en) 2014-01-08
KR20130009811A (ko) 2013-01-23
WO2011122664A1 (ja) 2011-10-06
US20130017397A1 (en) 2013-01-17
EP2554371A1 (en) 2013-02-06
KR101894758B1 (ko) 2018-09-04
CN102834261A (zh) 2012-12-19
EP2554371B1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595485B2 (ja) ポリエステルフィルム
EP2450187B1 (en) Multilayer polyester film
JP5264009B2 (ja) 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP5444707B2 (ja) 帯電防止ポリエステルフィルムの製造方法、その方法で製造された帯電防止ポリエステルフィルム及びその用途
EP1452304B1 (en) Layered film and process for producing layered film
JP5385502B2 (ja) 帯電防止性塗布層を有するポリエステルフィルム
CN107405909B (zh) 脱模膜
JP2012000993A (ja) 帯電防止性塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2007298963A (ja) 液晶反射板用白色ポリエステルフィルムおよびそれを用いた面光源
JP5404733B2 (ja) 塗布フィルム
JP6776787B2 (ja) 離型フィルム
JP2016064625A (ja) 積層フィルム
JP5242899B2 (ja) 導電層積層ポリエステルフィルム
KR102389982B1 (ko) 대전방지 폴리에스테르 필름
JP4988197B2 (ja) 塗布フィルム
JP5818260B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP7375499B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2011230516A (ja) 帯電防止性塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2016138207A (ja) 塗布フィルム
JP5376769B2 (ja) 帯電防止性フィルム
JP2018034509A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2018051921A (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2018039258A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2014226924A (ja) 離型フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350