JPWO2011117969A1 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011117969A1
JPWO2011117969A1 JP2011516178A JP2011516178A JPWO2011117969A1 JP WO2011117969 A1 JPWO2011117969 A1 JP WO2011117969A1 JP 2011516178 A JP2011516178 A JP 2011516178A JP 2011516178 A JP2011516178 A JP 2011516178A JP WO2011117969 A1 JPWO2011117969 A1 JP WO2011117969A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine control
internal combustion
combustion engine
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011516178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067508B2 (ja
Inventor
康人 今井
康人 今井
竜路 岡村
竜路 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5067508B2 publication Critical patent/JP5067508B2/ja
Publication of JPWO2011117969A1 publication Critical patent/JPWO2011117969A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/10Providing exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/01Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • F02D2041/0012Controlling intake air for engines with variable valve actuation with selective deactivation of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、エンジン制御ECU(2)の高温化の抑制とエンジンのフューエルカット制御とを両立させることができる内燃機関制御装置(1)を提供することを目的とし、吸気弁及び排気弁を有する複数の気筒を備えるエンジンを制御する内燃機関制御装置(1)であって、吸気弁又は排気弁の弁体の作動状態を駆動状態と閉弁保持状態とに切り替える吸気弁ソレノイド(8)〜(11)及び排気弁ソレノイド(12)〜(15)と、吸気弁ソレノイド(8)〜(11)及び排気弁ソレノイド(12)〜(15)を制御するエンジン制御ECU(2)と、エンジン制御ECU(2)の温度を検出するECU温度センサ(6)と、ECU温度センサ(6)の検出した温度が高いほど、吸気弁ソレノイド(8)〜(11)及び排気弁ソレノイド(12)〜(15)が一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なく設定する切替数設定部(32)と、を備える。

Description

本発明は、内燃機関を制御する内燃機関制御装置に関する。
従来、このような分野の技術文献として、特開平10−166965公報がある。この公報に記載された車両用電子制御装置では、電子制御装置の温度が所定温度以上のときに通電を制御するトランジスタを強制的にOFFにすることで、電子制御装置の高温化による故障の発生を防いでいる。
特開平10−166965公報
ところで、車両の内燃機関の制御においては、インジェクタ、吸気弁、排気弁、及び点火装置などの各要素の制御が複雑に関連している。このため、前述の電子制御装置のように電子制御装置の温度が所定温度以上のときに通電を切る構成とすると、フューエルカット制御などの内燃機関の運転制御が妨げられ、故障や燃費の悪化を招くおそれがある。
本発明は、制御ユニットの温度が高いほど、切替ユニットが一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なくすることで、制御ユニットの高温化の抑制と内燃機関のフューエルカット制御とを両立させることができる内燃機関制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、吸気弁及び排気弁を有する複数の気筒を備える内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、吸気弁又は排気弁の弁体の作動状態を駆動状態と閉弁保持状態とに切り替える切替ユニットと、切替ユニットを制御する制御ユニットと、制御ユニットの温度を検出する温度検出ユニットと、温度検出ユニットの検出した温度が高いほど、切替ユニットが一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なく設定する切替数設定ユニットと、を備えることを特徴とする。
本発明に係る内燃機関制御装置によれば、制御ユニットの温度が高温になるほど、切替ユニットが一度に作動状態を切り替える弁体の数が少なくなるので、一度の切り替えで制御ユニットにかかる電気的な負荷を低減することができる。その結果、一度の切り替えによって生じる制御ユニットの発熱量が小さくなるので、制御ユニットの高温化を抑制することができる。さらに、この内燃機関制御装置では、一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なくすることにより制御ユニットの高温化を抑制するので、気筒への燃料供給停止と気筒の弁体の作動状態を切り替えとを行うフューエルカット制御の実現を妨げない。従って、この内燃機関制御装置によれば、制御ユニットの高温化の抑制と内燃機関のフューエルカット制御とを両立させることができる。
本発明に係る内燃機関制御装置においては、制御ユニットは、切替数設定ユニットが設定した弁体の数が全気筒の吸気弁の数以上である場合、全気筒の吸気弁の弁体の作動状態を一度に切り替えるように切替ユニットを制御することが好ましい。
この場合、優先的に全気筒の吸気弁の弁体の作動状態が一度で切り替えられるので、フューエルカット制御の開始時に閉弁の遅れた吸気弁から不要な空気が気筒内に進入することを避けることができる。このことは、全気筒の吸気弁の弁体の作動状態の切り替えと全気筒の燃料供給停止とを一度に行うフューエルカット制御の即時実施の実行頻度を向上させる。従って、この内燃機関制御装置によれば、フューエルカット制御の即時実施の実行頻度を向上させることで、内燃機関の燃費向上を図ることができる。
本発明によれば、制御ユニットの高温化の抑制と内燃機関のフューエルカット制御とを両立させることができる。
第1の実施形態に係る内燃機関制御装置を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る内燃機関制御装置のフューエルカット制御を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る内燃機関制御装置を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る内燃機関制御装置のフューエルカット制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態に係る内燃機関制御装置1は、車両に備えられた4気筒のレシプロエンジン(内燃機関)を制御するものである。内燃機関制御装置1は、所定のフューエルカット条件が成立した場合に、4気筒全ての燃料供給を停止するフューエルカット制御を実施する。内燃機関制御装置1が制御するレシプロエンジンには、気筒の吸気弁及び排気弁の開閉タイミングやリフト量を可変とする可変バルブ機構と、気筒から排出された排気ガスの一部を吸気側に戻すEGR[Exhaust Gas Recirculation]と、が備えられている。
図1に示されるように、内燃機関制御装置1は、装置の統括的な制御を行うエンジンECU[Electronic Control Unit]2を備えている。エンジン制御ECU2は、演算処理を行うCPU[Central Processing Unit]3を有する電子制御ユニットである。エンジン制御ECU2は、請求の範囲に記載された制御ユニットとして機能する。
エンジン制御ECU2は、クランク角度センサ4、アクセル開度センサ5、ECU温度センサ6、及びエンジン状態検出部7と電気的に接続されている。また、エンジン制御ECU2は、吸気弁ソレノイド8〜11、排気弁ソレノイド12〜15、及び燃料噴射部16と電気的に接続されている。
クランク角度センサ4は、内燃機関のクランクシャフトの回転角度を検出する。クランク角度センサ4は、検出したクランクシャフトの回転角度に応じたクランク角度信号をエンジン制御ECU2に出力する。アクセル開度センサ5は、運転者による車両のアクセル操作部の開度すなわち操作量を検出する。アクセル開度センサ5は、検出したアクセル操作部の開度に応じたアクセル開度信号をエンジン制御ECU2に出力する。
ECU温度センサ6は、エンジン制御ECU2の温度を検出する。ECU温度センサ6は、検出したエンジン制御ECU2の温度に応じたECU温度信号をエンジン制御ECU2に出力する。ECU温度センサ6は、請求の範囲に記載された温度検出ユニットとして機能する。
エンジン状態検出部7は、エンジンの運転状態を検出する。エンジン状態検出部7は、検出したエンジンの運転状態に応じたエンジン状態信号をエンジン制御ECU2に出力する。
吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15は、エンジン制御ECU2からの電気命令信号に応じて、吸気弁の弁体又は排気弁の弁体の作動状態を切り替えるアクチュエータである。具体的には、吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15は、弁体の作動状態を駆動状態と閉弁保持状態とに切り替える。ここで、駆動状態とは、弁体が吸気弁又は排気弁の開閉動作を繰り返す状態である。閉弁保持状態とは、弁体が吸気弁又は排気弁を閉じる位置に保持された状態である。
吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15は、エンジンのカムシャフトと弁体との連動を構造的に切り離すことで、弁体の作動状態を駆動状態と閉弁保持状態とに切り替える。吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15は、エンジン制御ECU2からの信号に応じて弁体の作動状態を切り替える。
吸気弁ソレノイド8〜11は、第1吸気弁ソレノイド8、第2吸気弁ソレノイド9、第3吸気弁ソレノイド10、及び第4吸気弁ソレノイド11の4つのソレノイドから構成されている。第1吸気弁ソレノイド8、第2吸気弁ソレノイド9、第3吸気弁ソレノイド10、及び第4吸気弁ソレノイド11は、4つの気筒の吸気弁の弁体にそれぞれ対応している。
また、排気弁ソレノイド12〜15は、第1排気弁ソレノイド12、第2排気弁ソレノイド13、第3排気弁ソレノイド14、及び第4排気弁ソレノイド15の4つのソレノイドから構成されている。第1排気弁ソレノイド12、第2排気弁ソレノイド13、第3排気弁ソレノイド14、及び第4排気弁ソレノイド15は、4つの気筒の排気弁の弁体にそれぞれ対応している。吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15は、請求の範囲に記載された切替ユニットとして機能する。
燃料噴射部16は、4つの気筒にそれぞれ対応する4つの電子制御インジェクタを備えている。燃料噴射部16は、各インジェクタにから燃料を噴射することで気筒内に燃料を供給する。燃料噴射部16は、エンジン制御ECU2からの信号に応じて各インジェクタの燃料噴射又は噴射停止を制御する。
エンジン制御ECU2のCPU3は、フューエルカット条件判定部31、切替数設定部32、及び駆動制御部33を有している。フューエルカット条件判定部31は、クランク角度センサ4のクランク角度信号及びアクセル開度センサ5のアクセル開度信号に基づいて、所定のフューエルカット条件が成立したか否かを判定する。このようなフューエルカット条件としては、エンジンの回転数が所定回転数以上であり、かつエンジンのスロットルバルブが閉じている場合に成立する条件などが挙げられる。また、フューエルカット条件判定部31は、フューエルカット条件の成立後、フューエルカット条件が成立しなくなったか否かの判定を行う。
切替数設定部32は、フューエルカット条件判定部31がフューエルカット条件が成立したと判定した場合に、吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15によって一度に作動状態を切り替える弁体の数を設定する切替数設定処理を行う。切替数設定部32は、ECU温度センサ6のECU温度信号及びエンジン状態検出部7のエンジン状態信号に基づいて、一度に作動状態を切り替える弁体の数を設定する。
切替数設定部32は、1つの気筒の吸気弁及び排気弁の弁体は作業状態が一度に切り替えられるように弁体の数を2個単位で設定する。切替数設定部32は、ECU温度センサ6のECU温度信号から認識したエンジン制御ECU2の温度が高いほど、一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なく設定する。
具体的には、切替数設定部32は、ECU温度信号からエンジン制御ECU2の温度を認識する。切替数設定部32は、認識したエンジン制御ECU2の温度が所定の通常温度未満であるか否かを判定する。切替数設定部32は、エンジン制御ECU2の温度が所定の通常温度未満であると判定した場合には、一度に作動状態を切り替える弁体の数を8個(4気筒の全ての吸気弁及び排気弁の弁体の数)に設定する。切替数設定部32は、エンジン制御ECU2の温度が所定の通常温度以上であると判定した場合には、一度に作動状態を切り替える弁体の数を4個(2気筒の吸気弁及び排気弁の弁体の数)に設定する。
また、切替数設定部32は、エンジン状態信号から認識したエンジン状態に基づいて、エンジン制御ECU2にかかる負荷が所定時間内に増加すると判断した場合には、一度に作動状態を切り替える弁体の数を更に少なく設定する。切替数設定部32は、請求の範囲に記載された切替数設定ユニットとして機能する。
駆動制御部33は、切替数設定部32が一度に作動状態を切り替える弁体の数を設定した場合、吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15を駆動させる。駆動制御部33は、吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15の中から切替数設定処理で設定された数と同数のソレノイドを駆動させることにより、同数の弁体の作動状態を一度に駆動状態から閉弁保持状態に切り替える切替処理を行う。駆動制御部33は、1つの気筒に対応する吸気弁及び排気弁の弁体の作業状態を同時に切り替える。
駆動制御部33は、切替処理を必要な回数繰り返すことで、全ての弁体の作動状態を切り替える。なお、一度弁体の作動状態を切り替えてから次の切り替えを行うまでの時間は、フューエルカット制御の開始速度やエンジン制御ECU2にかかる電気的な負荷を考慮して適切に設定される。駆動制御部33は、全ての弁体の作動状態が閉弁保持状態に切り替えられた場合、燃料噴射部16を制御して燃料の供給を停止する燃料供給停止処理を行いフューエルカット制御を実施する。駆動制御部33は、フューエルカット条件判定部31がフューエルカット条件が成立しなくなったか否かの判定した場合、フューエルカット制御を終了する。
次に、第1の実施形態に係る内燃機関制御装置1のフューエルカット制御について図2を参照して説明する。
図2に示されるように、内燃機関制御装置1は、まず各種センサ類4〜7による各種情報の検出を行う(S1)。次に、内燃機関制御装置1のフューエルカット条件判定部31は、クランク角度センサ4のクランク角度信号及びアクセル開度センサ5のアクセル開度信号に基づいて、所定のフューエルカット条件が成立したか否かを判定する(S2)。フューエルカット条件判定部31は、フューエルカット条件が成立しないと判定した場合、S1に戻って各種情報の検出を再び繰り返させる。
フューエルカット条件判定部31がフューエルカット条件が成立したと判定した場合、切替数設定部32は、ECU温度センサ6のECU温度信号及びエンジン状態検出部7のエンジン状態信号に基づいて、一度に作動状態を切り替える弁体の数を設定する切替数設定処理を行う(S3)。切替数設定部32は、ECU温度センサ6のECU温度信号から認識したエンジン制御ECU2の温度が高いほど、一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なく設定する。
S4において、駆動制御部33は、切替処理及び燃料供給停止処理を行う。駆動制御部33は、切替処理を必要な回数繰り返すことで、全ての弁体の作動状態を切り替える。駆動制御部33は、全ての弁体の作動状態を切り替えた後に全気筒の燃料供給を停止する燃料供給停止処理を行うことでフューエルカット制御を実施する。その後、駆動制御部33は、フューエルカット条件判定部31がフューエルカット条件は成立しなくなったと判定するまでフューエルカット制御を継続する。
以上説明した第1の実施形態に係る内燃機関制御装置1によれば、エンジン制御ECU2の温度が高温になるほど、吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15が一度に作動状態を切り替える弁体の数が少なくなるので、一度の切り替えでエンジン制御ECU2にかかる電気的な負荷を低減することができる。その結果、一度の切り替えによって生じるエンジン制御ECU2の発熱量が小さくなるので、エンジン制御ECU2の高温化を抑制することができる。さらに、この内燃機関制御装置1では、一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なくすることによりエンジン制御ECU2の高温化を抑制するので、フューエルカット制御の実現を妨げない。従って、この内燃機関制御装置1によれば、エンジン制御ECU2の高温化の抑制と内燃機関のフューエルカット制御とを両立させることができる。
このように、内燃機関制御装置1によれば、燃費向上のため比較的高い頻度で実施されるフューエルカット制御においてエンジン制御ECU2の高温化を抑制できるので、高温化によるエンジン制御ECU2の故障の発生を好適に防ぐことができる。その結果、この内燃機関制御装置1によれば、エンジン制御ECU2の発熱対策のための冷却部品などを削減することが可能になるので、エンジン制御ECU2の小型化及び低コスト化を図ることができる。
また、第1の実施形態に係る内燃機関制御装置1における各処理は、上述の態様に限られない。
例えば、エンジン制御ECU2の駆動制御部33は、切替数設定処理で設定された弁体の数が全気筒の吸気弁の数以上(4つ以上)である場合、全気筒の吸気弁の弁体の作動状態を一度に切り替えるように吸気弁ソレノイド8〜11及び排気弁ソレノイド12〜15を制御する態様であっても良い。この場合、優先的に全気筒の吸気弁の弁体の作動状態が一度で切り替えられるので、フューエルカット制御の開始時に閉弁の遅れた吸気弁から不要な空気が気筒内に進入することを避けることができる。このことは、全気筒の吸気弁の弁体の作動状態の切り替えと全気筒の燃料供給停止とを一度に行うフューエルカット制御の即時実施の実行頻度を向上させる。従って、この内燃機関制御装置1によれば、フューエルカット制御の即時実施の実行頻度を向上させることで、エンジンの燃費向上を図ることができる。
また、切替数設定部32は、一度に作動状態を切り替える弁体の数を8個と4個との二択ではなく、エンジン制御ECU2の温度などに応じて段階的に少なくする態様であっても良い。また、切替数設定部32は、必ずしも1つの気筒の吸気弁及び排気弁の弁体は作業状態が一度に切り替えられるように弁体の数を2個単位で設定する必要はなく、1個単位や3個単位、又は4個単位などであっても良い。
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係る内燃機関制御装置20は、第1の実施形態に係る内燃機関制御装置1と比較して、VVT[Variable Valve Timing]ソレノイド17及びスロットルアクチュエータ18を備える点と、駆動制御部34の機能と、が主に相違する。
VVTソレノイド17は、車両のエンジンに備えられた可変バルブ機構を駆動することで、気筒の吸気弁及び排気弁の開閉タイミングなどを変更するアクチュエータである。VVTソレノイド17は、エンジン制御ECU2からの信号に応じて、気筒の吸気弁及び排気弁の開閉タイミングなどを変更する。スロットルアクチュエータ18は、エンジンのスロットルバルブを開閉するアクチュエータである。スロットルアクチュエータ18は、エンジン制御ECU2からの信号に応じて、スロットルバルブを開閉する。
第2の実施形態に係る駆動制御部34は、切替数設定部32が切替数設定処理で設定した一度に作動状態を切り替える弁体の数が全気筒の全ての弁体の数未満(8個未満)である場合、内部EGR処理を行う。内部EGR処理とは、VVTソレノイド17によりバルブオーバーラップの時間が長くなるように吸気弁及び排気弁の開閉タイミングなどを変更すると共にスロットルアクチュエータ18によりスロットルバルブを完全に閉じることで、EGRにより気筒の吸気側に送られる排気ガスの量を増やす処理である。
駆動制御部34は、内部EGR処理と共に、切替数設定処理で設定された数の弁体の作動状態を一度に切り替える切替処理と全気筒の燃料供給を停止する燃料供給停止処理とを同時に行う。
次に、第2の実施形態に係る内燃機関制御装置20のフューエルカット制御について図4を参照して説明する。
図4に示されるように、内燃機関制御装置20は、まず各種センサ類4〜7による各種情報の検出を行う(S11)。次に、内燃機関制御装置20のフューエルカット条件判定部31は、クランク角度センサ4のクランク角度信号及びアクセル開度センサ5のアクセル開度信号に基づいて、所定のフューエルカット条件が成立したか否かを判定する(S12)。フューエルカット条件判定部31は、フューエルカット条件が成立しなくなったと判定した場合、S1に戻って各種情報の検出を再び繰り返させる。
フューエルカット条件判定部31がフューエルカット条件が成立したと判定した場合、切替数設定部32は、ECU温度センサ6のECU温度信号及びエンジン状態検出部7のエンジン状態信号に基づいて、一度に作動状態を切り替える弁体の数を設定する切替数設定処理を行う(S13)。切替数設定部32は、ECU温度センサ6のECU温度信号から認識したエンジン制御ECU2の温度が高いほど、一度に作動状態を切り替える弁体の数を少なく設定する。
S14において、駆動制御部34は、切替処理及び燃料供給停止処理を行う。駆動制御部34は、切替数設定部32が切替数設定処理で設定した一度に作動状態を切り替える弁体の数が全気筒の全ての弁体の数と等しい場合、全ての弁体の切替処理と燃料供給停止処理とを一度に行うことで、フューエルカット制御を即時実施する。
また、駆動制御部34は、切替数設定部32が切替数設定処理で設定した一度に作動状態を切り替える弁体の数-が全気筒の全ての弁体の数未満(8個未満)である場合、S14において切替処理及び燃料供給停止処理と共に内部EGR処理を行う。
このとき、駆動制御部34は、切替数設定処理で設定された数の弁体の作動状態を一度に切り替える切替処理と全気筒の燃料供給を停止する燃料供給停止処理とを同時に行うことで、フューエルカット制御を即時実施する。その後、駆動制御部34は、作動状態を切り替えていない残りの弁体について切替処理を繰り返す。駆動制御部33は、フューエルカット条件判定部31がフューエルカット条件は成立しないと判定するまでフューエルカット制御を継続する。
以上説明した第2の実施形態に係る内燃機関制御装置20によれば、内部EGR処理によりEGRを通じて気筒の吸気側に送られる排気ガスの量を増やすことができるので、フューエルカット制御の即時実施を行っても閉弁の遅れた吸気弁から気筒内に進入する空気の量を少なくすることができる。その結果、気筒内に進入した空気が排気ガス浄化用の触媒装置に到達して触媒の劣化を招くことを抑制することができる。従って、この第2の実施形態に係る内燃機関制御装置20によれば、エンジン制御ECU2の高温化の抑制及びフューエルカット制御の即時実施を実現しつつ、触媒の劣化を抑制することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の内燃機関制御装置が制御する内燃機関は、4気筒のレシプロエンジンに限定されず、吸気弁及び排気弁を有する複数の気筒を備えるエンジンであれば良い。
本発明は内燃機関を制御する内燃機関制御装置に利用可能である。
1,20…内燃機関制御装置 2…エンジン制御ECU 4…クランク角度センサ 5…アクセル開度センサ 6…温度センサ 7…エンジン状態検出部 8…第1吸気弁ソレノイド 9…第2吸気弁ソレノイド 10…第3吸気弁ソレノイド 11…第4吸気弁ソレノイド 12…第1排気弁ソレノイド 13…第2排気弁ソレノイド 14…第3排気弁ソレノイド 15…第4排気弁ソレノイド 16…燃料噴射部 17…VVTソレノイド 18…スロットルアクチュエータ 31…フューエルカット条件判定部 32…切替数設定部 33,34…駆動制御部

Claims (2)

  1. 吸気弁及び排気弁を有する複数の気筒を備える内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、
    前記吸気弁又は前記排気弁の弁体の作動状態を駆動状態と閉弁保持状態とに切り替える切替ユニットと、
    前記切替ユニットを制御する制御ユニットと、
    前記制御ユニットの温度を検出する温度検出ユニットと、
    前記温度検出ユニットの検出した前記温度が高いほど、前記切替ユニットが一度に作動状態を切り替える前記弁体の数を少なく設定する切替数設定ユニットと、
    を備えることを特徴とする内燃機関制御装置。
  2. 前記制御ユニットは、前記切替数設定ユニットが設定した前記弁体の数が全気筒の前記吸気弁の数以上である場合、全気筒の前記吸気弁の弁体の前記作動状態を一度に切り替えるように前記切替ユニットを制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関制御装置。
JP2011516178A 2010-03-23 2010-03-23 内燃機関制御装置 Expired - Fee Related JP5067508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/054972 WO2011117969A1 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5067508B2 JP5067508B2 (ja) 2012-11-07
JPWO2011117969A1 true JPWO2011117969A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=44672561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516178A Expired - Fee Related JP5067508B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 内燃機関制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8620560B2 (ja)
JP (1) JP5067508B2 (ja)
CN (1) CN102395774B (ja)
DE (1) DE112010005412B4 (ja)
WO (1) WO2011117969A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904769B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-09 Cummins Inc. Systems and methods using internal EGR for aftertreatment system control
CN103321705A (zh) * 2013-07-04 2013-09-25 苏州工业园区职业技术学院 发动机进排气系统
KR101836296B1 (ko) * 2016-11-14 2018-03-08 현대자동차 주식회사 Cda 시스템 및 그 제어 방법
CN109236513A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 吉林工程技术师范学院 一种增压柴油机瞬态工况性能优化用供气系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905159B2 (ja) 1996-12-09 2007-04-18 株式会社日立製作所 車両用電子制御装置
DE19712445A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert System zur Steuerung und/oder Regelung von Betriebsabläufen bei einem Kraftfahrzeug
JP3827861B2 (ja) 1998-05-26 2006-09-27 本田技研工業株式会社 休筒式エンジンの制御装置
US6138636A (en) 1998-05-26 2000-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling multi-cylinder internal combustion engine with partial cylinder switching-off mechanism
JP3449233B2 (ja) * 1998-08-31 2003-09-22 日産自動車株式会社 内燃機関の電磁動弁装置
DE19860762A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Schutz von Endstufen vor Übertemperatur
JP3649059B2 (ja) * 1999-10-18 2005-05-18 日産自動車株式会社 電磁駆動式排気弁の制御装置
GB2357593A (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Cummins Engine Co Ltd Temperature control of engine electronic control unit
JP2001289091A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁を有する内燃機関
JP4214659B2 (ja) * 2000-04-10 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 電磁駆動弁を有する内燃機関
JP4348672B2 (ja) 2003-02-27 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの蒸発燃料処理装置
JP4385962B2 (ja) 2004-09-14 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102005021490A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Steuergeräteschutzverfahren und Steuergerät
JP4637036B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US7240660B1 (en) * 2006-09-21 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Heat management for control unit
JP2008291692A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 電磁動弁機構の制御装置
JP5030851B2 (ja) * 2008-04-23 2012-09-19 本田技研工業株式会社 車両用エンジンのファーストアイドル制御装置
EP2484885A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-08 Robert Bosch GmbH A device and a method to reduce a power dissipation of an electronic control unit used in an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010005412B4 (de) 2017-01-05
CN102395774B (zh) 2013-04-17
US8620560B2 (en) 2013-12-31
JP5067508B2 (ja) 2012-11-07
CN102395774A (zh) 2012-03-28
DE112010005412T5 (de) 2013-04-25
US20120035826A1 (en) 2012-02-09
WO2011117969A1 (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640756B2 (en) Electromagnetic valve controller of an internal combustion engine
EP2634397B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2000257481A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009024599A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5067508B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4140242B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10690067B2 (en) Waste gate valve control method and control device
US7201143B2 (en) Intake amount control apparatus of internal combustion engine
JP2010270651A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010209683A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009074366A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004027971A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5811024B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009299623A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4982712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20170321613A1 (en) Systems and methods of controlling valve timing in an engine
JP2000130194A (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP2009127550A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP5772702B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2023150515A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008045456A (ja) 可変バルブ装置の制御装置
JP2010096146A (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP2004132188A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2020153305A (ja) 電子制御装置
JP2006194115A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5067508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees